おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 30話】
地球の子供たちを奴隷&人身売買という、相変わらずリアルすぎて笑えない作戦を実行してくるフーマww
ブヨブヨマット(仮)みたいなの、昔八王子そごうの屋上にあったなー
一回勢いつけて飛び跳ねると、あっちこっちいって大変なんだよねwww
シャイアン対策とか言っていたけれど、結局対策しなかったポーぇ・・・
今回は不思議時空が発生しないという珍しい回



【超力戦隊オーレンジャー 29話】
OPクレジットのマサオ役の俳優を見て、鎧武の裕也役だと気づく視聴者すげえwww
指摘されるまで自分は全く分からなかった・・・
そして再び登場の赤星さんに、樹里の姉さん役が小田切長官
この回ゲストがすげえwww
結局この回バラノイア、カンニングの手伝いをしていただけやんww


【仮面ライダーキバ 36話】
タグに神回ってついてるけど、それ次回だろwww
過去編のキング登場、通称過去キン(直球)
ロックミュージシャンみたいな風貌で、これホントにキングかよwwって当時ツッコミ入れた思い出が
息子である大牙同様、女難の相の持ち主(違w
過去キンの出現で、まさか4号ライダーが出てくるとは、思わんよなー



【仮面ライダー 78話】
暗躍する謎の怪人→OPクレジットに堂々とのるガニコウモルの名前ww
ガニコウモルってこの回から出てたっけ
今回の作戦怪人はウニドグマ
額の赤い部分が目だと思ってたけれど、よく見ると顔中央の黄色い所に細い目があったんだなー
トドメはきりもみシュートだけど、空中で爆発とは珍しい



2015年 9月  6日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの28「激走!牙鬼ニンジャ軍団」

【今週の妖怪】
九衛門の妖術「忍び召兵の術?」によって呼び出された忍者ハヤブサ
って?えええええええ妖怪じゃねえwwww
新章=路線変更か・・・日本の妖怪なんていっぱいいるだろうし、なぜ妖怪路線辞めた・・・
考えられる理由としてはPTAがまた文句を(ry
今までは手裏剣から誕生していたけれど、今回は巻物
頭にでかでかとハヤブサが乗っていて、なんてモチーフが分かりやすいデザインwww



【忍者大嫌いっこひろしくん】
唐突な小さなお友達登場
そういえばニンニンってあまりちびっこ出てこないような気が
この辺も路線変更の影響なんだろうかね
忍者が嫌いという分かりやすい展開
お弁当を忘れたと言って、お使い役を自ら買うスタイルの高晴
保母さんの前にあっさり手裏剣変化していいのか・・・


【玩具大作戦】
幼稚園に張られた結界を正面突破ああ!する為に、やっくんの西洋術でオモチャに変化
しかし大人は入れない結界でどんなだwww
玩具に変化した姿はそれぞれのオトモ忍びと大体一緒
しかし霞姐はなぜドール人形www
普通にビュンマルの玩具orそれに近い新幹線の玩具でいいじゃんwww

スタッフ絶対遊んでるだろwww

玩具に変化して結界を突破したのはいいけど、今度は小さなお友達の標的に
アカニンジャ―がまっさきに取られなかったのが意外
そして売れ残るドラコマルっぽい人形エぇ・・・


【vsハヤブサ1回目】
やっぱし人間に化けていたジュッカラゲ
そういえばこいつ等、あれから全く進化しないけどこの先姿変わることあるんだろうかね
一から十ときて、次は百なんだろうけど、新章突入したからそろそろ進化してもいいかも
ハヤブサ登場と思ったら、新しい戦闘員スッパラゲ
九衛門の配下となる戦闘員とのこと
みんなきつね面被ってるから、わかりやすいねwww
余計な防具着てないから、アクションが身軽で画面映えがいい
ジュッカラゲもうようなしかも
なんとハヤブサ手裏剣を使って火炎地獄の術を使う
しかもスッパラゲが術を強化してサポート


そしてハヤブサが作戦の真相を告白
園児をバスに集めて恐れを回収すること
しかも結界を張ったのは、あえて高晴たちをおびき寄せる作戦
これは霞姐さんも認めるいい作戦


【園児たちを救え】
術によって変化した人形アカニンが、バスの中で元のサイズに戻る
ちゃんと背中にひろしって書かれていたのが細かいwww
アクセルに刺さっていた手裏剣を取り除いて間一髪セーフ
やっくんの術がなかったら、どっかにぶつかってドッカーンだったわなこれ
しかし、取り除いた手裏剣が赤に刺さり、今度はアカが暴走特急状態というwww


【vsハヤブサ2回目】
地球1周回ってきたアカとハヤブサがばったりぶつかって、今度はハヤブサが暴走特急
走りながらの名乗りが斬新
しかし、名乗りの順番が違うのが残念だったけどwww
暴走特急と化したハヤブサに、5人の手裏剣斬と超絶手裏剣斬で丁寧なお出迎えで南無
最初は凄い優勢だったのに、この退場方法はかなり残念だっただろうねww

ここで久々に高晴たちの前に現れる九衛門
自分の流派と対決しようとか、牙鬼軍団眼中にねえんじゃねこれwww
最終的には乗っ取る気だろうねこれ


【巨大化戦】
ライオンハオーとキングシュリケンジンで出撃
なぜか最初っから捨て身覚悟のハヤブサ
おいwww等身大の時の勢いはどうした
ハヤブサ落としという名の高速移動攻撃に対して、ライオンハオーの空撃で撃ち落とし、破天荒斬り&超絶斬りでトドメ
九衛門恐れを集めて何か企んでるなこれ


【エピローグ】
ひろしくんの忍者嫌いはどこへいったのか(ドライブ風タイトル)

しかも土下座までしてるww
今回の事で九衛門が本気で挑んできてることを察した好天じいちゃん
九衛門は好天じいちゃんの弟子だった故、伊賀崎流同士の対決がこれから始まろうとしている
そしてその力の源は旋風父ちゃんという、なかなか意味深発言

てか旋風って誰(すっとぼけ)


【次回予告】
九衛門の過去話回?
結構真面目な話かと思ったら、すごろく回www
それは正月ごろにとっとけww


【ざっと感想】
新章突入と聞いて、ちょっと不安だったけど、思ったよりいい出来栄え
妖怪vs忍者路線から、忍者vs忍者は、九衛門が今後牙鬼軍団の主導権を握るとみていいかも
敵も忍術を使うようになり、より忍者vs忍者路線の確立を狙ってる
敵が忍術を使ってきたのには、正直驚いた
ドライブと違って、戦隊のお約束である1話完結は守るけれど、牙鬼側のドラマが深みを増して、これからどんどん面白くなて行くと思う
とくに九衛門の行動には注目すべし



仮面ライダードライブ 第45話「ロイミュードの最後の夢とはなにか」

映画宣伝期間が終了して、久しぶりの通常OP
あれ?緑と黒のドライブは新フォームですか?(すっとぼけ)


【約束の地(特防センタービル)】
約束の地に相応しいって、どこでもいいんかいwww
約束の地なんて言うから、もっと蛮野にとって神聖な場所かと思ったけど、意外と普通
残ったロイミュードはハートとメディックを除くと死神ロイミュード9体のみ
108体いたロイミュードが随分減ったものだ


【vs死神ロイミュード】
ドライブピットを襲ってきた死神ロイミュード3体と対決
前回デットヒートマッハの高速パンチによって、大爆発の中心から離れて無事だった進ノ介たち
さりげなくハートとメディックも助けたのか・・・剛、変わったな
しかし、助けた際に怪我を負いかなり調子が悪そう
3体の死神ロイミュ―ドは豪華にも3人同時フルスロットルキックで撃破
雑魚ミュードにこれやっちゃうかwww
ここでこれをやるってことは、3人揃うがこれで最後なのかもなー


【お、お前は・・・】
ドライブピットが壊されて、本願寺課長が案内したのは緊急用の仮設ピット
そしてこのピットを用意したのが・・・早瀬!早瀬じゃないか!

生きてたんかワレ

いやーここで早瀬の再登場は嬉しい
モブキャラでここまで優遇されるのって、相当レアだと思うんだけど
ほとんどゲストキャラに近いからね早瀬
ドライブピットが半崩壊し、仮設基地で出撃する3人同時変身の構図がかっこよすぎ
3人の変身を見てると、実は変身方法が凝ってて面白い

ドライブ→1号っぽい構えからの時計回り
マッハ→2号っぽい構えからの、逆時計回り変身
チェイサー→V3っぽい構えからの、逆時計回り

結構考えられてるんだなー(今更)


【突入特防センタービルと蛮野の目的】
前々から思ったOPの紫色の角みたいなやつ
結局なんなんだろうとずっと思っていたけれど、シグマサーキュラーの攻撃だということが判明
いやーここで伏線回収かー
襲いかかる牙を振り切って、三人同時ライダーキックがまたもや炸裂し、ビル内に突入成功


もはや蛮野の巣窟となったセンタービル内にて、蛮野が自らの目的を告白
それは全ての人類をデータ化し、自らの管理下に置くこと
そして蛮野の許可なく肉体を持つことすら許されない
実質生きとし生けるものがいない、物だけの世界
それが蛮野の最終目的
回を重ねるごとに、嫌われていくなこれwww
父親に対して有耶無耶な気持ちの剛ですら、化け物呼ばわりされる
まあ仕方ないわな


【vsゴルドドライブ&死神ロイミュード】
5人同時変身がアツイ!
仮面ライダーと怪人のコラボ変身はたまにあるけれど、憎き悪に立ち向かうという共通点が視聴者の目頭を熱くさせる
チェイサーとマッハはゴルド&パシリ担当で、残りの3人はシグマサーキュラーのある屋上を目指す役割分担
まだ傷が完治してない剛に、ゴルドの容赦ないドリルキックが炸裂し、舞台は地下駐車場へ
死神ロイミュード3体はここで退場
剛を庇ってチェイサーが代わりに戦うが、圧倒的戦闘力の差に愕然
予告の裏切り者発言は、もしかしたら剛に対してかと放送を見ながら思ったけど、やっぱしチェイスに対してだったか
裏切り者という発言からして、自分以外を全て物扱いしてきた蛮野が唯一?信用できる存在だったのかな
そう思うとゴルドのパンチが心なしか、悲しみに満ちているような気がしてならない
ドライバーが壊されてチェイス変身解除
ゴルド強い・・・


【剛を救ったのは・・・】
信号アックスが剛に襲いかかる直前に、久々に魔進チェイサーへと姿を変えるチェイス
ブレイクガンナーを所持してるから、いつでも変身することができたんだね
しかし、これは剛の身代りの盾となる変身
自らの武器である、信号アックスにトドメを刺される皮肉

信号アックスがクリティカルヒットし、完全に虫の息状態
霧子の愛する者=剛を守れたことに満足のチェイス
人を守るのがチェイスにインプットされたプログラムではあるけれど、結果的にやってることは人間と変わらない
ゴルドにツッコミ何をするのかと思った、その瞬間大爆発からの000のナンバリング崩壊

ま、まじでええええええ!!!


【次回予告】
シグマサーキュラーが意思を持っている・・・だと
メディック退場かな?


【ざっと感想】
ついにドライブ最終章突入
同じ最終章に突入している牙狼と比べると、盛り上がりが雲泥の差
まあ1年間と半年という放送期間の長さはもちろんあるけれど、それ以前に中身の濃さが違いすぎる

馬○と煙は高い所が好きという言葉があるように、特防センタービルをジャックした蛮野
ついに明かされた蛮野の目的
やはりハートたちとは目的が違ったねー

ハート→人類にロイミュードたちの方が優秀だと証明する(つまり人類抹殺が目的ではない)
蛮野→人類を全てデータ化し、管理運営(実質的に人類の抹殺)

真のグローバルフリーズの目的かー
つまり最初のロイミュード誕生から、現在まで蛮野劇場を演じ続けてきたわけだ
蛮野から見れば、自分の動かしていた人形たちが意思を持って反逆してきたと言ったところなのかな
しかし、なぜ蛮野がここまでするようになったのか、その背景もぜひ知りたいところ
あと3話、予告を見る限り次回は無理そうだから、過去話&チェイスのコピー元が語られるとしたら、もう47話しかないかな
本当、2期平成ライダーは最終回までの持って行き方が上手い

予告でシグマサーキュラーが意思を持っていた件についてwww
あれ?もしかしてこいつがラスボスじゃね?
あれか、今までロボットを弄んできた蛮野に対する、アンチテーゼか

これからの展開を予想

46話→シグマ意思を持つ&メディック退場?
47話→支配者の交代 強大化したシグマが主導権を握り、過去話をする蛮野?
48話→最終回 チェイス復活?3人でシグマを倒す

かなー
シグマは次回予告を見た限り、動かない系の敵だけど、最終的にロイミュードみたいにバンバン動きそうww

チェイス予告見た限りだと死なんでしょwwwと思ったけど、ナンバリング割れてぽかーん状態
人間を守るのが彼に与えられた使命(プログラム)とは言え、人間の中で生活してきた彼は、もう人間も同然なんじゃないかな
ずっとチェイスを敵同然として忌み嫌ってきた剛が、素直にシグナルチェイサーと満面の笑顔の免許書を受け取っていたのがそれを頷けてると思う
進ノ介が蘇ったように、チェイスも戻ってきてほしいものだなー

(〆^ー゚)シュッ〆!

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第21話「王」

【復活のR】
アミリの体を借りてジンガ復活
莉杏はもうちょっと昏睡状態のままかと思いきや、泉の効力によって復活を果たす
あのプール泉、ちゃんと効力あるんだな
結局双方で犠牲になったのはアミリだけか



【ダイゴvsジンガ】
執拗にジンガを狙うダイゴ
そういえばジンガはダイゴにとって、セイジ兄貴の仇だったな(すっかり忘れてた)
一撃一撃は重いが、動きが単調になりやすく大振りの斧では、小回りが利くジンガの剣に対してはちょっと不利
容赦なく血がドバドバ出るのが、牙狼らしい
鎧を身に纏って第二回戦突入
肉弾戦もパワーvsスピードみたいな感じで、ジンガ有利
魔戒騎士の先生も元仮面ライダー魔戒騎士相手だと、遅れを取るか
しかも剣を腹に突き刺されて、重傷を負わされるという


【2つの玉(意味深】
おっ!南大沢じゃあああん

リュウケンドー以来だなーこの場所見るの
あの頃はメビウスも南大沢でよくロケしてて、2006年は南大沢を特撮で比較的よく見たなー
レトロな感じのレンガがいい味出してるんだよね
ハルナからの差し入れの二つの玉とリバートラの時?という薬瓶みたいなのをゲッツ
またよくわからないアイテム出てきましたねぇ・・・


【復活のA】
なんとアミリ復活
ジンガの吐血から復活するって、斬新すぎるwww
表現方法はかなりグロイけど、どことなく聖書のアダムとイブだなこの二人
って、結局双方誰も犠牲になってねえwww
単なるいたちごっこである
それともオリジナルのアミリは死んでるんじゃ・・・
これまで戦ってきたアミリは、言わばジンガが生み出してきたホラー的存在


【結界突破作戦】
ラダン復活の時間稼ぎとして、ジンガが張った結界をぶっ壊す作戦
また流牙を皆で援護するんでしょと思いきや、今回はガルドが頑張って炎を纏った馬を召喚
たまにはやるやんwww
あっさり結界を突破し、任務完了

しかし、ラダン城ついに復活
エルドラージかな?

ギャザプレイヤーが見たら、絶対こう言うわなwww
面晶体にジンガが吸い込まれたところで〆


【次回予告】
城(100%CG)


【ざっと感想】
王とは一体()
アミリが犠牲なったと思ったら、吐血ビームで生き返るアミリぇ・・・
深夜帯とはいえ、なかなか表現方法がグロかったです(褒め言葉
最終決戦前に脱落のダイゴ
個人的にダイゴ好きだから、最終決戦には挑んでほしかったなー
兄貴の仇打ちという、ちゃんと目的があるわけだし

ついにラダン城復活
ここまで長かった・・・

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 29話】
3人の子供たちによる、狼少年少女回だと思ったら、アニー七変化回だった
何を言っているかわからねえが(ry
給食に青酸カリ入れるとか世紀末すぎっぞwww
デパートの潜入場面から七変化パートだったけど、あれって意味あったんだろうか・・・(脚本崩壊)


【超力戦隊オーレンジャー 28話】
キングピラミッダー=東映
はっきり分かんだね
オーレンロボたちを収納できるくらい余裕のデカサイズは、覇王シュリケンジンの先輩ともいうべきか
あの動きズラそうなスーツは必殺技が一斉射撃系にならざるを得ないな・・・


【仮面ライダーキバ 35話】
キバ飛翔態登場
ファンガイアと人間のハーフである渡だからこそ、この姿になれたという特別な姿
だからこそ出番が少ないが、その特別感がまたいい



【仮面ライダー 77話】
影薄い怪人イモリゲス
ショッカー牧場を建設する為に、男だけ誘拐する役目というのがなんともwww(アッー!
幼少期の頃、どっちがヤモリゲスでどっちがイモリゲスか混乱したっけ
名前が間際らしいんじゃい
トドメはライダースクリューキック
V3の26の秘密の元ネタの1つかなこれ?


2015年 8月  30日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの27「夏だ!超絶スター誕生!」

【今週の妖怪】
西洋妖怪最後の一人オオカミオトコ
自称残虐のジョーカー(笑)
ウミボウズ回で、明かされたキンジの過去に出てきたオオカミオトコ本人がまさかの登場
オオカミオトコは日本の妖怪じゃないし、敵として出てこないよなーと思っていたけれどな
ドラキュラがリーダー的存在だったけれど、よく設定見たら各々が自分が一番だと思っていたんだねwww
西洋妖怪とは言っているけれど、着ている甲冑はモンゴルとか東アジア系のような気がwww


【vsオオカミオトコ1回目】
キンジ、宿敵オオカミオトコと対峙
今こそ兄と父の仇を討つべし!討つべし!
イカヅチの術→ウイングロックスターのコンボで先手を取るものの、父と兄が弱かったなどと言ってスターを挑発するオオカミオトコ
すっかり術中にハマってしまったスターはブラッティムーンを受けて敗退

オオカミオトコ「チョロイwww」


【彷徨えるキンジ】
好天じいちゃんに私情では忍びを続けさせられないと、破門宣告されるキンジ
そんな時ひょっこり現れる九衛門
こうもタイミングよく現れたってことは、まだキンジを仲間にしたいと思っているんだな
好天じいちゃん曰く、力はあるがメンタルが弱いのが九衛門とそっくりとのこと
つまり九衛門は、キンジに昔の自分の面影を見ているってことか
だからほっとけないんだろうね


【妖怪融合の術】
オオカミオトコには同じ力で対抗しなくてはいけないと、キンジを唆す九衛門
ここで小槌を使用するんだけど、さりげなく手裏剣が使われているんだね、ビックリした
やっぱり九衛門は・・・
オオカミオトコに対抗できるとは言ったけど、恐らく本当の狙いはキンジを自分側に引きずり込むことだよなーこれ
最終的に自分の力でオオカミオトコと戦う決意をしたキンジ
ここがおそらくキンジと九衛門の分岐点だと思う


【vsオオカミオトコ2回目】
終わりの手裏剣で父と兄を蘇らせようとしていたと、ここで告白するキンジ
今まで仇討ちに囚われていたけれど、高晴たちの思いを知り、妖怪ハンターとしてではなく、ラストニンジャの弟子として再スタートを果たす決意を今果たした
忍者一番刀で斬っても、人間の作った道具が通じないチート性能を持つオオカミオトコ
じゃあ人間じゃなければいいのか・・・ピコーン!師子王があるじゃないか!

超絶スターニンジャーきたあああ!
アオの一番刀を借りてなんと二刀流
ブラッティムーンをあっさり攻略、しかもなぜかキャラまで変わるキンジ
何かに目覚めた?・・・ハッまさかさっきの妖怪融合の術が・・・
ガマガマ銃の援護射撃をバックアップからの、超絶スター忍烈斬
3回斬るだけの簡単なお仕事です


【巨大化戦】
エピローグに時間を割きたいのか、覇王アッパレバスターで秒殺www
等身大戦に時間取り過ぎたか


【エピローグ】
ようやく弟子見習いから、弟子に昇格したキンジ
正式な弟子じゃないから見習いだとずっと思っていたけれど、今思うとキンジの仇打ちのことを知っていて、あえて弟子見習いとして扱っていのかなー好天じいちゃん
忍びの27、番組折り返し地点でようやく忍者として本当のスタートラインのついたキンジ
彼の今後が楽しみだ


【次回予告】
新章突入?
どこぞのドライブを思い出させる展開だけど、大丈夫か


【ざっと感想】
夏休みスペシャル編終了のお知らせ
夏を感じたのは最初の雪女くらいで、ほとんど夏とは関係のない、西洋妖怪が大半を占めていたとは言ってはいけない
キンジというキャラは過去にトラウマ持ちかつ、正式な弟子ではなかったため、ちょっと扱いキャラだったけれど、忍びの27で本当にようやくスタートラインに立てて良かった
キンジが超絶に馴れたってことは、他のメンバーもなってもいいとおもうので、あとの4人の超絶化は超期待大
特に霞姐さんの超絶は絶対見たいwww
キンジが正式な弟子になったところでなんと次回から新章突入
予告見た限り、ガラッと変わったところはなさそうだけど、さてさて





仮面ライダードライブ 第44話「だれがハートを一番愛していたか」

前回の続き
アホハートが、蛮野を守ったことにより吹っ飛ばされて怪我を負った霧子
マッハとチェイサーが助太刀に来て、なんとかなったけど、本当ハート余計なことしてくれるよ


【あなた・・・仮面ライダー・・・なの?】
りんなさんの最新作ピコピコ4号を披露
なんと本願寺課長念願?の仮面ライダーに変身
インペラーとか1号とかいろいろ混ざってるけど、そこは気にするなwww
その名も仮面ライダー純

仮面ライダーG3マイルドかな?

見た目はマッハの後継機だなこれwww
最終回で量産フラグかな?



【失恋するチェイス】
進ノ介に対して、明らかに異性として意識していた霧子
最初はチェイスとくっつくと思っていたけれど、それとこれとは別問題なんですねぇ・・・
誰でも分かる霧子の動揺を見て、すべてを察したチェイスが悲しい・・・
失恋を経験し、涙を流すチェイス
本当に彼はロイミュードなのか・・・
流した涙を誰にも見せず、一人愛した人間の為に戦う決意をする
ある意味一番仮面ライダーに近いのは、チェイスなのかもしれないなー


【シグマサーキュラー】
結局蛮野に降参して、負けを認めるブレン
しかし、明らかになにか考えがあるように見えるんだよなー
仮にも、24歳天才プログラマーだからなー並みの頭脳を持ち合わせてはいない
ブレンの狙いはいずれわかるとして、004が開発した新アイテムシグマサーキュラー
蛮野曰く「4人の超進化体の、全パワー発動のリスクを軽減する制御装置」

なんか怪しいもんだしてきましてねぇ・・・

まるでハートたちに全パワー出してください、どうぞって言ってる
確実に言ってるね


【約束の地】
蛮野たちが約束の地に到着
ミスターXのたれこみで、進ノ介たちも現場へと到着
今回のミスターXは剛ではないとなると・・・
4人の超進化体がシグマサーキュラーに全パワーを放出し、作戦決行
一応オトモとしてつけていた死神ロイミュード3体と004が、ドライブたちの邪魔に入り混戦状態へと突入
全パワーをサーキュラーに放ちヘトヘト状態の4人だが、ここでなぜかサーキュラーがメディックを襲う

ゴルドドライブ「心配するな。ただメディックが死ぬだけだ。シグマサーキュラーは制御装置ではない。4人の超進化体の力を吸収、再現する為の装置だ。ここに全ての力が宿り、これからは私だけで自由に真のグローバルフリーズを起こせる!問題は一つだけ、形成した力の余剰エネルギーの処理。それがメディックに逆流するよう、彼女をプログラミングさせてもらった。洗脳手術のついでにね!」

あ く ま め

しかもメディックが消えれば、ロイミュードの傷を癒せるものは現状いなくなる
蛮野からみれば一石二鳥なわけだ
ここの蛮野の狂った演技が凄すぎるwww


【ハートを一番愛したのは・・・】
メディックにつけていた装置を、自分に付着するブレン
それによって、サーキュラーの余剰エネルギーの対象がブレンに変更される
サーキュラーは大爆発を起こし、メディックは無事だったが、ブレンは既に虫の息
最初は犬猿の仲だったブレンとメディックではあったけど、お互いが持っていたハートを思いやるという共通点に共感して、いつしか大事に思うようになっていた
なるほど、それがブレンがメディックに対して流した涙の真相なわけか
蛮野に従ったフリをして、蛮野の作戦をぶっ潰す
これがブレンの本当の作戦だった
しかし、作戦の全貌が分かったと同時に、ブレンは全機能停止
まるでその役割を終えたかのように、静かに湖に流れる波が止まると同時に


【ここは約束の地ではない】
ドライブ&マッハ&チェイサー怒りの大行進
敵幹部であるブレンが死んで、それが怒りに変わるってよっぽどだぞ
それくらい蛮野は悪党なんだと思う
004と雑魚ミュード、死神ミュードはちゃちゃっと削除
仮面ライダー3人と敵幹部2人に囲まれるゴルドドライブの図
コイツ全世界敵にまわすきだなこれwww

ここでまだ生きていた004が告白
実はここは約束の地ではなく、ただの儀式の場所
これはいっぱいくわされたな
004は自ら自爆して、今度こそ消滅した所で〆


【次回予告】
チェイスが裏切り者?
チェイスのコピー元語られるか


【ざっと感想】
「ロイミュードは汗などかかない。今こそ冷徹な機械に戻ろう」
この言葉は、徐々に人間に近づいていってるブレンが、ハートを守る為に、感情がないロボットに戻る為の決別の言葉
つまり、ブレンは最初から死ぬ覚悟をしていたと
愚か者は何も考えないロボットだから、上からの命令にただ従うのみ
しかし、ブレンは違った
何も考えてない愚者と見せかけて、支配者に反抗する知恵を持ち合わせていた
メディックもブレンもハートを愛していたことには変わりはないけれど、命を投げ出してまでハートを守ったのはブレン
だれがハートを一番愛したのかと言われたら、間違いなくブレンなんだと思う
ロイミュードは実質的に蛮野の操り人形
しかし、ブレンは幸運にもコピー先の人間が賢かったため、反抗することができた
人間をコピーして進化したロイミュードは数いれど、その役割を十分に果たしたロイミュードはブレンだけだと思う
ブレンは蛮野の予想を超えた、最も人間に近いロイミュードだった


真のグローバルフリーズという言い方が妙に気になるなー
多分ハートたちの目的と、蛮野の目的に違いがあるのかも
そもそも蛮野にとって、ハートたちは単なる操り人形
ハートたちに都合のいいように動いてもらうために嘘をついている可能性が高い
にしても今回の蛮野の演技が完全にキ○ガイすぎたww
これほど同情の余地なしの、憎たらしい悪役はほんと久しぶりだと思う



終盤になると書くことが多くなるのは仕様ですねwww
前回言った通り、今回はチェイスについて話したいと思います
チェイスは仮面ライダープロトドライブであり、仮面ライダーチェイサーであり、魔進チェイサーであり、ロイミュード000と多種多様なキャラですね
チェイスの足取りをざっと復習してみると

①第1のグローバルフリーズ前に、ベルトさんの前に現れて、プロトドライブとなった
②グローバルフリーズの夜に、ハートに倒されて、001によって洗脳手術を受けた
③魔進チェイサーとして復活し、進ノ介たちの前に何度も立はだかり、その過程で000と判明した
④進ノ介との戦いで重傷を負い、霧子のおかげで仮面ライダーチェイサーとして甦り、正義の灯がまた再び灯る
⑤そして現在は進ノ介たちと共闘し、徐々に人間らしい感情に目覚めつつある

まだ謎に包まれている点がいくつかある

1.プロトゼロ=000とは
11話に突如姿を晒し、視聴者に衝撃を与えたチェイスの本当の姿
ロイミュードではあるけれど、蜘蛛型、蝙蝠型、コブラ型のどれにも当てはまらない姿をしている
まさしくプロトタイプ(雛形)と言える姿と言える
しかも本人すらこの姿の事を知らなかったのには驚いた
ロイミュードの開発者は蛮野
つまりプロトゼロを作ったのは、ほぼ確定で蛮野だと思う(予告の裏切り者発言がそれを頷けてると思う)
そして、蛮野はチェイスがロイミュードだと隠していたかった理由があったからと予想


2.プロトゼロを作った目的
蛮野がプロトゼロを作ったのはほぼ確定だとして、その目的はなんなのか
そこで重要なのが前回自分が言った、除夜の鐘説
108のロイミュードという名の鐘を付いた時、蛮野の目標が達成される
プロトゼロのナンバリングは000
除夜の鐘の数には入らない、まさしくイレギュラーな存在
鐘を突く=ロイミュードを倒す
つまり、プロトゼロはロイミュードを倒すために、蛮野が作った死神的存在
力には同じ力で倒すという、仮面ライダーの同族殺しのテーマがここにきて、来るわけなんですね
しかし、プロトゼロという本当の姿で戦うとなると、どうしても力不足
そこで、ベルトさんのプロトドライブに目を付けたというのが、第一のグローバルフリーズの話につながるわけで


3.チェイスの人間体の姿は一体だれなのか
ロイミュードの特徴は、コピーした人間の容姿、性格をそのまま受け継ぐこと
しかし、チェイス自身はまるで何もない空っぽの人形
恐らく記憶を消されたからだと思うんだけど、では何故記憶を消されなくてはいけなかったのか
蛮野は自分の為なら、身内である剛や霧子すら研究材料と言い切るくらいの悪党
となると、チェイスのコピー元の人間の記憶を消して、自分の良いように洗脳するのも躊躇ないハズ
では、チェイスのコピー元の人間は一体誰なのかということになるけれど

もしかしたら蛮野の子供じゃない?

まあこれに関してはほとんど勘ですけれどwww
何らかの理由で子供を亡くした蛮野は、その悲しさが忘れられず、ロイミュ―ドに息子をコピーさせた
しかし、当然記憶までコピ―する為、息子を亡くしている蛮野としてはいたたまれない気持ちになり、記憶を消した
それが今のチェイス
もしかしたら、剛と霧子は蛮野の本当の子供じゃないのかもしれない
研究材料とあえて言ったのは、実はそうこうことからなんじゃないかなーと最近思ってきた

・まとめ(予想)
チェイスのコピー元は蛮野の息子で、なんらかの理由の為に108体のロイミュードを産み出し、最終的に全てのロイミュードを潰すのが目的
プロトドライブはロイミュードを狩る死神で、今ではドライブ、マッハ、チェイサーがその役割を果たしているから、蛮野としては泳がせている

長くなったので、今回はこれまで
次は蛮野天十郎について語ってみたいと思います

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第20話「泉」

【ガルド心の告白】
莉杏と流牙の戦いは終わったものの、依然としてジンガが体内に潜んでいるため、また莉杏を操って同士撃ちを狙える状況
そして、ラダン復活には玉座に座る者が必要なのか・・・あっ!アミリ(察し
もし自分にジンガが入っていたと思うと、耐えられなかっただろうと心の内を告白するガルド
ガルドもなんだかんだで、莉杏のこと認めていたのか
ジンガの心の闇を受け止めるには、それそうなりのメンタルの強さが必要で、莉杏にはそれに耐えられる心強さがあったとうことか


【センボウの泉(プール)】
センボウの泉に行くことを提案するリュメ様
漢字で書くと「羨望の泉」かな?
莉杏の魔道具や魔道筆を浄化する為ではあるけれど、法力の強い魔戒法師しか見ることができない特殊な泉
それに強く反対するガルド
あっ、君センボウの泉にたどり着く自信ないんでしょ(プッケラ

ガルド「センボウの泉は、人に対して効果をあげた例が今までないんだ」

あっそういうことなの、疑ってすんまそwww
いずれにしても、迷っていたら莉杏が犠牲になってしまうかもしれない
莉杏自身も生きたいと、まだ希望を捨てていない
一同はセンボウの泉へと向かうのでしたと



よし!センボウの泉に着いたぞ・・・プールじゃねえかwww

ダイゴ「リュメ様、まさか・・・ここがセンボウの泉ですか?(震え声)」
リュメ様「センボウの泉は法力によって出現する泉。場所は関係ないんだよ」

どこでもいいんかいwww

しかも水の色が緑色だから、洗う前のプール状態なのがなんともwww
いやーシーンとしては凄い真面目だけど、役者さんたち絶対ツッコミいれたよなーこれww
ガルドとリュメ様で泉を呼ぶ術を唱えて、ガルドと流牙が泉に入ろうとする邪気を斬る役割


【vs邪気軍団】
予告のシーンはここか
ホラーではなく、あえて邪気と呼んでいるのが妙に気になるんだけど
もしかして、莉杏みたいに邪気にやられて、亡くなった人の亡霊的存在なのかな
場面としては完全に戦○無○www
斬っても斬ってもキリがねえ
しかし、邪気を取り払う儀式だからジンガに対しては効果抜群


【vsアミリ】
もう少しでセンボウの泉が発動するってところでアミリ出現

アミリ「chu☆-(ε・`○)」

あらま^~

この番組全くホ○要素がないと思ったら、そういう方向でしたか(違うww
しかもほっぺとかじゃなくて、ちゃんと唇というのがなんとも
流石深夜放送ですね
莉杏とチュッしたことで、アミリの体が変化
というより、ジンガがアミリの体を乗っ取ったという予想通りの展開という所で次回


【次回予告】
ハルナがいる場所って、もしかして南大沢の所かな?
ガルドがなんかすごい術やってる


【ざっと感想】
莉杏を救うため男3人が奮闘する回
ガルドもなかなかサマになってきて、まるで三銃士
センボウの泉がプールなのには、吹いたけどwww
玉座に座るのは、実体を持たなくてはいけないと聞いて、もしかしてアミリが犠牲になるんじゃね?と考えていたら予想通りの展開でしたと
もう来週で9月だし、そろそろラダン復活かな
次回のタイトルが「王」だから、もう復活寸前でしょ


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 28話】
ヘスラー指揮官の弟ヒムリー登場
不思議獣が出ない珍しい回で、その代り兄弟のことがクローズアップされた
一見仲がいい兄弟なんだけど、内なる心はお互いを蹴落とすことしか考えてないというのがリアルwww
「蜘蛛は・・・嫌いだ」のセリフと共にヘスラーがヒムリーにトドメを刺すんだけど、妙に言い方が間抜けな感じでギャグシーンにしか見えないのが残念



【超力戦隊オーレンジャー 27話】
キングレンジャー登場
顔にでかでかと「王」の文字があるんだけど、他メンバーが☆とか□といった記号だから、一人だけ凄い浮いてるんだよねww
今では毎年のように追加メンバーが出てくるけど、黒の追加メンバーは珍しいと思う(ブルブラックとアバレブラックくらいかな?)
開始三分(CMも考慮すると約5分)で初変身というのが、いかにも試行錯誤って感じがして、みてて面白いなwww



【仮面ライダーキバ 34話】
あれ?仁良の中の人、さりげなく博士役で出てたのかwww
この回は野々宮瑞生役だった宮下さんが、ホースフライファンガイアとして出演していた印象が強い回
真夜が現代も生きていたのは、リアルタイムで見て衝撃的だったなー
メイクも完全におばあちゃんメイクで凄かったwww


【仮面ライダー 76話】
シードラゴンⅠ世、Ⅱ世、Ⅲ世
1話で3体も着ぐるみ作るなんて、なんて贅沢!と思いきや、同じ場面に3体出てきてないので、明らかに使い回しというのが伺えるwww
鳴き声がⅠ世が「イーチッ!」で、Ⅱ世が「ニーィチ!」なのに、Ⅲ世が「ターツ!」というひっかけ
Ⅰ世の転落死はともかく、Ⅱ世のドリルで顔と体に穴をあけられる最期は同情するww
Ⅲ世はライダーパンチで〆



2015年 8月  23日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの26「夏だ!ラストニンジャレース中間発表!」

【今週の妖怪】
ネコマタ!ネコマタじゃないか!

と思ったら、同種族の妖怪であるマタネコ
明らかにネコマタスーツの使い回しで、多少デザインが違うのかと公式HPを見比べてみたけど、全く同じような気がwww
少しはデザイン変更せいww
はとこの友達の兄って他人じゃないのかな
そのせいか、やっかいだった時間巻き戻しは持たない


【ラストニンジャレース中間発表】
予想通り総集編回の始まり
各々の活躍を振り返りつつ、キンジを入れた6人のラストニンジャレース中間地点の点数を好天じいちゃん自ら発表

・第5位 やっくん 
エエエエェェェェ(゜Д゜)ェェェェエエエエ
2位くらいだと思ったんだけどなー
確かに霞姐さんに助けられてるイメージあるけど、それやっくんだけじゃないような気が・・・
視聴者だけでなく、本人すら驚く結果


・第4位 キンジ 
まあ打倒かな
新人とはいえ、加入前から実力はあったからね


・第3位 霞姐さん
エエエエェェェェ(゜Д゜)ェェェェエエエエ

活躍度合は間違いなく1位だと思うんだけどな・・・


・第2位 凪
絶対おかしいなこれwww
活躍シーンが三人四脚とか、おぜん立ての術とかどうでもいいとこばっかしwww
何かの陰謀だろこれ


・第6位 高晴
雷蔵撃破、ライオンハオーと超絶
大活躍シーン満載で、ビリはねえだろうwwww


・第1位 風花

好天じいちゃん「それは風花が・・・可愛いから」

はい、解散

つうか今日の好天じいちゃんおかしいだろ
尻尾生えてるし・・・尻尾だと!?


【忍者クイズ】
笹野さん、本物の落語家みたいだwww
旋風父ちゃん、役がないからって座布団運びかよぉ・・・

・問1 やっくんは何回「EASY」言ったか
そんなこと俺が知るかwww

正解は48回
担当したスタッフ、忍びの1~忍びの25までちゃんと見たんだろうな・・・お疲れ様です


・問2 シルエット問題
同じシルエットのハリケンジャー手裏剣とカクレンジャー手裏剣とか、分かるわけねえだろうwww


・問3 オトモ忍 イントロクイズ
まあこれはサービス問題だな
しかし高晴、ダレジャダレジャ~♪の所で押したら誰か分からんだろうにwww


【ネタバレ 中間発表していた好天じいちゃんはマタネコ】
流石霞姐さんの観察眼
先ほどの好天じいちゃんが偽物だって気づいていた
はとこの友達のお兄さんと聞いて案の定、やっくんに突っ込みを入れられる始末www
はとことお兄さんはいいけど、そこに友達がついちゃうと他人になっちゃうんだよなぁ・・・


【vsマタネコ】
CG背景つきの名乗り久々なような気が
時間戻しがない劣化ネコマタだから、さっさと超絶して終了だろと思ったら、九衛門の小槌でアカとマタネコ巨大化www
いいぞこれ^~
巨大化するときのポーズが完全にウ○ト○マンwww良いのか東映www
巨大手裏剣斬が凄い迫力でマタネコ退場


【エピローグ】
好天じいちゃんラストニンジャレースは横一線って言ってたけど、ある程度決め手そうな気がする
やっぱしキンジの仇であるオオカミオトコは西洋妖怪の一人だったんかい


【次回予告】
オオカミオトコ意外とデザインカッコイイな!
超絶スターきたわああああ


【ざっと感想】
総集編でしたと
結局好天じいちゃんが偽物だったから、タイトル詐欺みたいなもんだったけどねwww
マタネコのランキングでは下からみると高晴、やっくん、キンジの順番
裏を返せば、この3人が妖怪から見たらやっかいな人間ベスト3ってことだよね多分
霞姐さんは確かに頼りになるけど、ラストニンジャレースからは最終的に脱落しそうな気がするよ
小さなお友達的には総集編はつまらなかっただろうけど、打出の小槌を落としてうろたえる九衛門
巨大超絶アカの活躍、好天じいちゃんと旋風父ちゃんの笑点がみれて満足でした
今回は総集編だったからか、場面の切り替えが少なくて見やすかったのも○




仮面ライダードライブ 第43話「第二のグローバルフリーズはいつ起きるのか」

【066撃破】
なんと特殊部隊が066を撃破
さらっと流す感じだったけど、これって凄いことだよねwww
今までベルトを持った存在しかロイミュードの撃破はできなかったけど、ついに人間がロイミュードを倒すことできるようになったんだなー
こういうシーンがあると、いよいよ物語も終盤だと思う
残るロイミュードは22体か・・・結構いるじゃんwww


【恋する進ノ介】
終盤にきて、まさかの恋愛ネタ
牙狼に続いてドライブもかよwww
進ノ介が霧子を異性として好きというのが、結構意外だなと思った
今まで42話まで純粋なバディ(意味はない)として接していると思ったけど、意外と意識してるんだなー進ノ介
これからの物語を考えると、これが最後のギャグシーンなのかなーと思うと寂しくなるな・・・
もう次の番組も着々と準備しているからね


【メディックと3体の死神ロイミュード】
早速襲われるブレンにふくwww

メディック「変装するのであれば、メガネとハンカチから離れた方がイイのでは?」
キーワードである(フラグ)

メディックとブレンが内ゲババトルをしている間に、死神ロイミュードをチャチャっと片づけて、残り19体
ハートがいたら憤慨してそうですねぇ・・・
結局ハートには逃げられて、死神たちを失っただけという
メディック戦犯すぎんよぉ!


【第二のグローバルフリーズ】
ベルトさんの推理によると、次のグローバルフリーズは前回の4~5倍のヤバさだという
前回は決起を起こした際は超進化体はいなかったからね
約束の数はブレンが揃えば完成
残るは「約束の地」と呼ばれる場所だけど、今まで出た場所なんだろうかね


【杵田 光晴】
メディックに連絡を取る為、中央情報局へと侵入したブレン
そういえばどんよりって台詞久々に聞いた気がするわwww
少なくとも4クール以降は全くといっていい
下手したら3クールから聞いてないかも

ブレンのコピー元は杵田 光晴

24歳、天才プログラマーです

24歳で情報局副所長ってすげえのコピーしたなwww
ハンカチとメガネが手放せないのは、杵田の性格からきていた
プロトドライブにボコられて、命からがらたどりついた003がたどりついた先にいたのが杵田だった
「リーダーを支える天才は近眼で汗っかき」か・・・なるほどね


【ネタバレ 偽クリムは004】
偽クリムの正体が判明
失踪中の004でしたと
クリムがハートたちに襲われる際に、004がこっそりクリムをコピーしていた
しかも蛮野の支配プログラムが細工されていて、最初から蛮野の操り人形だった
一旦004のコピーした記憶を消したのは、勝手に動かれない為なんだろうかね
クリムをコピーしているため、ゴルドドライブも作れたわけだ
あっでも、さりげなく進化前体なんだな

蛮野「欲しいものは全て手に入れる主義」

蛮野が欲しかったのはクリムではなく、クリムの天才的頭脳だったのか・・・
そして今はブレンの超進化体のボディが必要
ことごとく人を物としか見てねえなwww


【vsゴルドドライブ】
ブレンを守る為、タイプトライドロンで反撃する進ノ介
そして待ってましたとゴルドドライブのスチールベント機能発動
ハンドル剣とドア銃がパクられたあああ
しかし、りんなさんがゴルドドライブ対策にトレーラー砲をデータコーティングしてくれたおかげで、これだけはパクられなかった
トレーラー砲いっけええとぶっぱ勝った!(第一部完

(キチュン)ガードベント

おいハート!そんなゲス野郎まもってんじゃねええぞ!(憤慨


【次回予告】
4人揃っちゃったああ
ブレンの死亡フラグ立っちゃってるよ・・・


【ざっと感想】
ブレン逃亡奮闘記
ハート、メディックに続いてブレンのコピー元も判明
24歳、天才プログラマーには吹いたけどねwwww
前にハンカチを燃やされて、ブレンが発狂したことがあったけど、それも杵田の性格だったんだよね
天才プログラマーだったからこそ、ひと時も離さずタブレットを持ち歩き情報探っていたと
「リーダーを支える天才は」このキャッチコピーで、なぜブレンがハートに肩入れするかピンときた

繋がった by進ノ介

杵田が副所長で、所長を支えている立場だったから、それをコピーしたブレンがリーダーであるハートを保護するような立場をとっていたと、そういうことか
前回のメディックがしょうへの愛をハートに変換したように、ブレンもリーダーを支える存在が所長からハートへと変わったと
ごめんよ!今までホモォなんて言って(´;ω;`)ウッ
そしてブレン次回退場フラグ立ってるな・・・
ブレンは好きなキャラ上位にはいるけど、時期からするとそろそろ誰か退場してもおかしくないんだよなぁ・・・

44話→ブレン退場?
45&46話→チェイス回?
47&48話→最終回
という展開かなー
チェイスだけまだ、コピー元が分かってないから、残りの話のどっかでスポットライトあてられることはほぼ確定だと思うんだよね
・・・そもそもコピー元があるかどうかも疑問だけど

ちょっと気になったことだけど、なんでロイミュードの数って108体に限定されてるのかな?
同じナンバリングをあてられた(警察からだけど)グロンギも、一条さんが「少なくとも200」と正確な数ははぐらかされていたけれど、ロイミュードに関しては初期から108という数字が明記されていた
108という数字に何か意味があるのかなと思って調べた結果
関係がありそうだなと思ったのが、除夜の鐘の数
調べによると、108回鐘を突くのは108の煩悩を取り除くという意味があるとのこと
煩悩とは「人間の身心の苦しみを生みだす精神のはたらき。肉体や心の欲望、他者への怒り、仮の実在への執着」
分かりやすく言うと、人間の身心の苦しみを生みだす精神のはたらき
恐らく、蛮野自身の苦しみを吐き出す為に、生まれた産物がロイミュードなのかなーと
だからロイミュードは人間の怒りや妬みに反応していたというのが自分の予想

ただでさえ長文な感想なのに、いつも以上に長くなってしまったため、今回はこの辺で〆
次回はチェイスこと000について思ったことを書いていこうかなと思います


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第19話「心」

【乗っ取られた莉杏】
前回ジンガによって意識を失った莉杏
ジンガは、莉杏の心の中に入り込んで一命を取り留めていたんだから、相当しつこいwww
しかもジンガは莉杏の体を乗っ取る作戦に移行
生への執着心がそうとう強いけど、それほどまでにラダンの復活を望んで何をしようってんだろうね
莉杏の悪役声もなかなかいいなwww
役者さん、悪役も結構いけそう
やっぱし莉杏は流牙にホの字だったかー
一方で流牙は莉杏のこと「仲間」って言っていたのが、ちょっと悲しいけどwww
ジンガに指摘されるまで、気づかなかった流牙は鈍感すぎぃ!


【ダイゴvsアミリ】
野獣的な男性とホルモン全開お姉さんの組み合わせがエロティックwww
流石牙狼、スーパーヒーロータイムができないことをあっさりやってのける
そこにシビれるあこがれるううう



【弱くてずるくて汚いのが人間】
一見気が強くて、弱きものを助ける魔戒法師の莉杏でも、弱音を吐いたり、自分本位な部分もある
ジンガが指摘した通り弱くてずるくて汚い部分を持っている
しかし、それを受け入れてこそ人間ともいえる
前回流牙が闇を受け入れたように、認めなくない=汚い部分を受け入れることで、人はまた一段と自分を高めていくことができる
意を決した莉杏はジンガに必殺の一撃
ジンガを受け入れたことにより、自ら乗っ取られるを阻止した莉杏
なかなか次が気になる場面で今回は〆


【次回予告】
ジンガまだ生きてたんかワレwww


【ざっと感想】
ジンガに体を乗っ取られた莉杏が、流牙に好きだと告白する話(直球)
前々から莉杏は結構その気あるんだろうなーと思っていたけれど、流牙が全く気付いてなかったんかいwww
まあ気づいていなかっだけで、流牙が莉杏を意識してないとは言っていないけどね
前回流牙に負けたからって、莉杏の体乗っ取るとかジンガ往生際悪すぎんよwww
しかもまだ来週も生きてるし、一体いつラダン復活するんですかねぇ・・・
やっぱし、ジンガとアミリは1クールくらいで退場して、二人を操っていた黒幕的な存在がいた方が良かったような
最終回が24話だとすると、22話くらいでラダン復活かな
もうジンガとアミリは退場してもいいとおもうウン



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 27話】
ほとんど全編アクションシーン
黒人さん出てきたから、「チャコォ・・・」のコメント流れるんだろうなと思っていたら、案の定www
不思議獣デスデス出てくるのめちゃくちゃ遅くて、17分で初登場ってww
最初から蛮刀装備ってやる気ナッシングww


【超力戦隊オーレンジャー 26話】
リキ?炎力かな?(ターボレン感)
ダイレンのキバレンジャーもそうだけど、なんでこの時代の追加戦士って、少年か非人間ばっかなんだろう
まあ思うに追加メンバー黎明期だったから、試行錯誤だったんかなー


【仮面ライダーキバ 33話】
キバが昼ドライダーと言われる由縁
今まで昼ドラ展開は過去編だけだったけど、大牙の登場により、今回は過去だけでなく現代までも昼ドラ展開
アクションシーンを除けば、昼に放送してますと言われても全く違和感ねえwww
ビームで爆発→ドッガハンマーを引きずってエンペラー登場の流れが好き
ハンマーを引きずる音で視聴者に「ドッガだっ!ガクガクブルブル」とイメージさせる演出がいい
そしてバッシャーさりげなく飛ばされてるんだよなぁ・・・
あれだけ重いハンマーを軽々と扱うエンペラーは、流石皇帝の力といったところか
そしてついに仮面ライダーサガ登場
良いデザインなんだけど、必殺技があまり好きじゃないんだよね
まんま必殺仕事人www


【仮面ライダー 75話】
鳴き声がやたら高くてうるさい怪人バラランガ
バラランガの人間体が、ウルトラマンA辺りに出てきそうな女優さんだなー雰囲気的に
トドメはレア技ライダースクリューブロック
バラランガの腕を振り回して、樹に叩きつけるだけの簡単なお仕事です
樹に叩きつけられて倒れるバラランガの弱えぇ・・・


2015年 8月  16日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの25「夏だ!ドラキュラにご用心」

ニンニンゲーム元に戻ってるww

【ミスドラキュラオーディション】
クラスの友達とお買い物中にスカウトされる風花
ジェームス サトウってめっちゃ怪しい人なんだがwww
そういえば風花、クラスの友達と随分仲良くやってるみたいだね
凪と主役の学生生活回だと、「さん」づけだったからなー
よく芸能人が○○でスカウトされたんですよーって語るけど、あれほとんど嘘でちゃんと事務所のオーディション受けてるんだよねwwという話をなぜか思い出す
西洋妖怪の一人がドラキュラなんじゃないかと凄い勘のいい霞姐さんは流石です


【潜入作戦】
龍騎の神崎邸、またはTHENEXTの洋館かと思ったけど、それとは別の立派なたたずまいの洋館で合宿スタート
霞姐さんがドラキュラに気づかなかったら、こういう作戦も立てられなかったから、やっぱり霞姐さんは凄い
つうか実質リーダーだわ(ベタ褒め


【今週の妖怪】
西洋妖怪ドラキュラ
言葉攻め(意味深)と壁ドンで有明の方もホの字にさせるくらい、女の扱いに長けた妖怪
さきほど主演俳優のシルヴァーも同じことやっていたけど、もしかして・・・(あからさまなミスリード)



【vsドラキュラ】
ドラキュラは太陽の光が苦手・・・って真昼間なのに戦ってるしwww
そして血の代わりに生命エネルギーを吸うという、これまた吸血鬼っぽくない
風花のエネルギーを吸おうとするが、嫌がったということは、ニンニクだけは効くのねwww
これ、ドラキュラか分かんねえな・・・
単にニンニク嫌いの、妖怪なんじゃあ


【ドラキュラ当てクイズ】
残った容疑者は俳優のシルバーとプロデューサー
風花が強引に餃子を食べさせると、シルヴァーはハズレ
口の牙は役作りの小道具で、本当のドラキュラじゃなかったというあるある
本当のドラキュラはプロデューサーサトウ
まあ分かっちゃいたけどwww
本物のプロデューサーは棺桶の中で縛られていましたとさ


【vsドラキュラ2回目】
アカ&シロ&スターという組み合わせ
餃子の匂いを風の術で流すというドラキュラには効果抜群の攻撃からの超絶アカ
販売促進月間だから頑張る頑張る
トドメはスターライト忍烈斬
最近3人で戦うのは、大体このためなんだよねwww


【巨大化戦】
蝙蝠変化からのバックポジションをとって、ライオンハオーから生命エネルギーを奪う戦法
さっきその戦法をやっておけば・・・
復活した凪たちが戦いに参戦
ダンプマルが巨大ニンニクでポイポイ投げて、ドラキュラの弱点を徹底的に攻撃
初めてダンプマルのキャラが立ったような気がwww
しかし、どっからあんな巨大ニンニクを持ってきたんだろう・・・
ドラキュラが怯んでいる間に、ライオンハオーの大地手裏剣クラッシュでトドメ
大地を転がる手裏剣なんかいいな


【エピローグ】
オーディション自体がドラキュラの罠だったので、欲求不満たらたらの参加者たち乙ww
シルヴァーに女優デビューしないかと遠回しに誘われるも、断る風花
今はラストニンジャに集中し、全ての事が済んだら女優の道を目指すかもと決心する風花
なんだかんだで、シルヴァーもいい奴だなww


【次回予告】
総集編くせえwww


【ざっと感想】
風花主役回
太陽の光を克服、血でなく生命エネルギーを吸うというのは、なんらかの配慮なんだろうかね
にんにくが苦手という弱点はそのまんまだったけど、恐らく放送時間的な関係なのかな
前回のフランケンはそれなりに強かったけど、今回のドラキュラはうーん・・・というレベル
弱点を突かれたとはいえ、あまり強く見えなかったのはいかんかったかなー
1話完結だから、話をテンポよく進めるために強さを加減しなくてはいけないのは分かるけどねー
残る西洋妖怪はオオカミオトコのみ
そういえばキンジとオオカミオトコは少し関連性があるけれど、まさか父と兄を殺したオオカミオトコがあの西洋妖怪だったりして?



仮面ライダードライブ 第42話「女神の真実はどこにあるのか」

【メディック誕生秘話】
グローバルフリーズの夜
人間の姿を持たなかった009(メディック)は今にも消えかけている強い意志と共鳴し、美鈴の姿をコピー
自分の命より愛するものを助けたという強い意志に惹かれたメディックは、美鈴の傷を癒し助けた
純真な愛によってもたらされた力で数々のロイミュードの傷を治したのはいいけど、人間から受けた恨み、妬み、憎しみの感情を取り込んでしまい今の黒い姿になってしまったという
その影響のせいで、メディックは平気で仲間を裏切ったり利用する冷酷な性格へとなってしまったわけかー
手段は外道だけど、メディックのハートへの愛は、美鈴の純なる気持ちの形が変形してしまった結果だったんだね


【vsゴルドドライブ】
ゴルドドライブと呼べ(上から目線)
ついに進ノ介たちの前に姿を現したラスボス候補
姿自体はノーマルドライブorプロトドライブと変わらないけれど、チェイサーとタイプトライドロン二人係でも手が付けられない強さ
思ったんだけど、006の強さが比例してるんだろうかね
だとしたら、メディックを取り込んだらこれ以上の強さになるのか・・・
金色はロイミュードたちの最上位の色を現しているのだから、「ハートと同等」と言っていた006の言葉は嘘ではなかったのか
そろそろネットワークの神()と笑えなくなった蛮野の武器奪い取り能力
今回はドア銃とブレイクガンナーで済んだけど、最終的にはもっとひどいものパクられそうだわ・・・
圧倒的なパクりパワーでドライブ&チェイサーをぼっこぼこ
今回は試運転か・・・


【五十嵐の本性】
実は五十嵐1000万円の借金をしていて、しかも資金横領までするどす黒いやつだったという
恋人どころか、美鈴の命の狙っていたゲス野郎でしたと
グローバルフリーズの夜、横領を告げ口しようとした美鈴を車ではね飛ばし、殺そうとした屑
事件の報道はされず、美鈴も消えて喜んでいたところに、病院のニュースを聞いて恋人に成りすまそうとし、また殺害の機会を狙っていた真正の屑
報道をもみ消したのは多分001だろうね・・・

ま た 真 影 の せ い か


【思い・・・だした】
純白の姿をしてても、心は真っ黒ってwww誰が上手いこと言えと
チェイサーとマッハを圧倒するが、全く超進化の気配なし
うーんどういうことなんですかねぇ・・・

そこへ突然犬が飛び出してきて、なんと美鈴の記憶が全部もとに戻る
「しょう」というのは実は犬の名前
グローバルフリーズの夜、美鈴が求めた愛するものは実はしょうだった
メディックが忘れていた感情とは、「ただひたすら主人の愛を尽くす」こと
そしてすべてを思い出したメディックは遂に超進化あああああ


【操り人形メディックと事件の真相】
超進化を果たしたメディックに、自分の操るように細工をしておいた蛮野
可哀そうではあるけれど、今までメディックが犯してきた業を考えると、致し方ない結果
自業自得ってことなんだよなー


被害にあった女性たちは全員犬を飼っていた
美鈴の心とシンクロした女性たちだけが、被害にあっていたのか
しかし、待っていてくれる人がいるって間際らしい言い方だろうwww



【策士ハート】
ハート、ブレン、メディック、そしてゴルドドライブ約束の数がついに集まった
が、ハートの策略により、ブレンを逃がして超進化体を集めさせない作戦

ハートやるやん

しかし、ネットワークの神だからなー
逃げ切れないと思うんだけど


【次回予告】
クリムの正体!?004じゃないの?
ブレンの逃亡生活はっじまるっよー


【ざっと感想】
「しょう」ってまじで犬だったんかーい!ww
前回自分がいろいろ推理して、大筋はあっていたが、五十嵐があんなに屑だとはちょっと予想外www
道理で美鈴が全く反応しなかったわけだ
美鈴の純なる愛に触れたメディックは、人間のどす黒い感情にまみれながらも、ハートへの愛情だけは本物だった
ただ、その手段と過程は決してほめられたものではなかったけどねww

蛮野の目的は「第二のグローバルフリーズを起こすこと」でいいのかな
なぜグローバルフリーズを起こしたいのか、きっかけも知りたいところだけど
終盤になってロイミュードたちにもドラマが生まれてきた
感情がなく、ただ淡々と自分の事をこなしていき、悪事を働く蛮野と
人間を襲いながらも人間の感情を覚えていき、徐々に人間に近づいていくロイミュードたち
これ、どっちが人間でどっちが化け物だか、分かんねえな・・・
感情のない父親から生まれたのが、感情を知ろうとする子供たち(ロイミュード)というのもなんだか皮肉


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第18話「闇」

牙狼にしてはダイジェストが長い
まるで555の頃の平成ライダー並みwww
尺稼ぎなんだろうかね


【魔獣】
鏡の中にに引きずりこまれた流牙
ここでは光や希望も感じられないほどの闇が漂う場所
つまり流牙にとって絶対的に不利かつ、ジンガは流牙の闇落ちを狙っていることが手に取るようにわかるwww
鎧召喚できないだけかもしれないけど、人間体で頑張りすぎww
流石に鎧纏わなきゃ魔獣倒せないでしょうに
まあ光も届かないから、流牙自身がパワーダウンっていうのあると思うけどね



【ガルド&ダイゴvsジンガ】
ガルドまるで役に立ってねえwwww

つうか魔法タイプ使いが、正面から殴りかかるなよ・・・
ガルドがジンガをひきつけている間に、ダイゴが拳を叩きつける作戦に変更しよう!(提案
ジンガにミドルキックで蹴られてコンクリに叩きつけられるシーンが凄かったけど、よく見たらアクターさんかあれ
本人がやっていたら色んな意味で凄かった
ダイゴが鎧を身に纏っても、ジンガ人間体より劣るなんて・・・


【闇を照らす者フォーム】
周りが闇で閉ざされた鏡の中ではあったけど、莉杏の声が流牙に届き、希望を新たに宿し鎧を身に纏うことに成功
魔獣を倒した際に闇の力を手に入れたという
あれ?これって闇を照らす者の、初期の頃のデザインに戻ってないwww
自分を知り、自分の闇=弱さを受け入れ、人の心に希望という名の光を当てることで鏡から戻ってきたと言う流牙
つまりこの姿は闇の中を照らす光を体現した姿
闇を受け入れることで、自分を想ってくれる光の暖かさを感じ取ることができる
光だけでなく、闇も受け入れていく
それが流牙の出した答えだったと


【vs神牙】
闇を受け入れたことで、翼を得た流牙狼
牙狼剣で神牙に必殺の一撃
あっけねえ終幕だった・・・じゃ、なああああい!

ガルドがまたもや役立たずで、ラダン封印が間に合わずあの間にジンガが復活
しかも、莉杏が重傷を負い、ラダン城復活?という戦犯まで犯す
ガルドって単なる厄病神なんじゃないですかねぇ・・・



【次回予告】
莉杏回?
見た限りじゃ、よくわからんなこれww



【ざっと感想】
まさかの闇を照らす者フォーム再登場
闇を照らす者フォームとはいったけど、調べてみても正式名称ないんですよね
牙狼は公式HPに全く力入れてないので、ホラーの名前や各設定など調べるときに一苦労する(特撮感想を書く者並みの感想)
昔の姿に戻るというシチュエーションは、ウルトラマンヒカリを思い出させるなー
短いながらも、翼が生えた牙狼が空中を舞う姿がなんともいい
ここでジンガを討ち取れればもっと良かったけどね
いよいよラダン城復活も近いかな

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 26話】
自分で自分に様付するクビライ様wwww
不思議獣カミカミ
台詞噛みそうな名前だなと思ったけど、クビライ様を信仰させる作戦だから「噛み」じゃなくて「神」ってことかwww
そして結局多摩ニュータウンに住むんかーい!w


【超力戦隊オーレンジャー 25話】
のちの大久保博士を演じた斉藤暁さんと、堀口博士を演じた赤星昇一郎さんという、豪華2大ゲストはすげえ!
オーレンが出てくるまで、別番組かと思ったよwww
ギャグデザインの割には、意外と強いバラハングリー
オーレン5人より、参謀長1人の方が強いってはっきりわかんだね!


【仮面ライダーキバ 32話】
大牙初登場
劇場版の「仮面ライダーキバ 魔界城の王」にも同じ役者でありながら、違う役で出てきたときはびっくりした
あれ?劇場版のレイじゃないこの人?って驚いたものだ
白夜の魔獣、キューティーハニー THE LIVE、衝撃ゴウライガン!!など意外と複数の特撮作品にも出ている常連さん


【仮面ライダー 74話】
またもや、地獄大使役の潮さんナレーター
ショッカー怪人で一番グロテスクなデザインのシラキュラス登場
よくこんな不気味で、グロイデザインを思いつくなと感心するレベル
肥大化している左手の巨大針がさらに不気味さを煽る
トドメはライダードロップキック
動きとしてはほとんどニードロップと変わらないけれど、しいて言うなら脇でなく膝を狙ってる?
そして落ちは安定の滑川さん
今回は初期の頃を思わせる怪奇ストーリーだったな


2015年 8月  9日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの24「夏だ!西洋妖怪ぞくぞく来日!」

【スケットモンスター】
西洋の化け物を妖怪と言っていいのか分からんけど、そこは置いといて
西洋生まれの化け物3人衆登場
ドラキュラとオオカミオトコとフランケンは定番だねー
有明の方はスケットモンスターと呼んでいたけれど、ポケットモンスターの仲間かな?(すっとぼけ


【OP】
牙鬼幻月はとっくに公式でも姿晒しているのに、なぜ未だに影がついているんですかねぇ・・・
考えられる理由として、復活した時にパワーアップした姿で登場するとかかな?


【遊園地?イクイク♪】
テンションフォルテッシモォ!!

遊園地へときた旋風父ちゃん一同
遊園地行く?かと聞かれた時の風花の喜び顔www
風花というより、中の人の心からの喜びようだろこれww
ロケ地調べたら、ここが東京ドームシティなのか
スーパーヒーロータイムの定番スポンサーだね
もしかしてステマしろって言われたのかなw


【今週の西洋妖怪】
西洋妖怪フランケン
複数怪人が出てきた場合、大抵パワータイプの単細胞くんがまっさきに出陣するパターン
いつもみたいにモチーフなにかな~と公式HPみたけど、いつもみたいに封印の手裏剣から誕生してないんだから、物のモチーフはないんだよねwww
しかし、封印の手裏剣から誕生してないとなると、スケットモンスター三人衆はどうやって誕生したんだろうかね?
全くの謎である
ストップライトがマッハの「トマーレ」じゃねえかwww


【vsフランケン】
旋風父ちゃん、風花、霞姐さんが焼肉を頬張っている中、男4人組この暑いなか、むさくるしいフランケンと戦うこの構図ww
圧倒的な強さなフランケンだけど、その強さ故に自分勝手で本来の目的であるニンニンたちと戦うことを拒否する破たんっぷり
ニンニンたちには興味ないけれど、機械には興味あるようで、せっかく初合体のバイソンキングドラゴを即ストップライトで強制停止
なんでも、自分より注目を浴びる機械が許せないとか

単なる嫉妬じゃねえか

ガシャドクロはシノビ丸の空翔破天荒斬りでトドメ
シノビ丸久しぶりに活躍したな


フランケンと超絶アカの力比べ勝負
超絶が耐えている間に、ストップライトを鏡返しの術でフランケンに返すプレイング
おおっ!久々に凪が役に立ったでゴザル(禁句
自分の力にやられるパターンだよこれー
動けなくなったフランケンにやりたい放題モード開始
超絶トリプル忍烈斬でトドメ


【巨大化戦】
風花がいないから、ラン丸呼べないじゃんと視聴者の誰もが思ったけど

モモ「大丈夫です。黙ってお借りしてきました♪」

流石霞姉さんwww

おっ!しかも今回はOPまでかかってノリノリじゃん
シュリケンジン、バイソンキング、ライオンハオーの3体ロボ完成
さっきの強さはどこへいったやら、いきなり弱体化したフランケンは一方的にフルボッコでゴザルの巻

つうか、ストップライト使えよwww

風花いないのに、なぜか名乗りをしたがる高晴ww
しかも霞姐さんが代役で名乗りという謎シーン勃発
霞姐さん、また伝説残しやがった
覇王シュリケンジンのアッパレバスターで〆


【エピローグ】
すげえな風花
妖怪が現れなかったことに、最後まで気づかなかったwww
凪のおぜん立ての術の効力ってやつか
これは凪株上昇ですわ



【次回予告】
オオカミオトコが出陣かとおもったら、ドラキュラかよ
ドラキュラがリーダーかとおもったけど


【ざっと感想】
夏休みスペシャル第2段
西洋妖怪という、ある意味掟破りの妖怪たちの出現
イッタンモメンは魔法使っていたから西洋妖怪っぽいけれど、あれはモチーフの絨毯に強い魔力が宿っていたから、正確には西洋妖怪とは言えない
本編の半分以上がアクションシーンという小さなお友達大歓喜
しかも、今回は遊園地が舞台で見てる方もなんだかウキウキしてしまう30分
風花が今回全く変身せずで、フランケンが強いんだか弱いんだかよくわからなかったのがアレだけど、超絶を少しはのけぞらせたってことは、やっぱし強かったという解釈でいいのかな
前回主役回だったんだから、今回は霞姐さん大人しくしてるだろうと思ったけど、久々に出番の多かった旋風父ちゃん以上の目立ちっぷりに吹くわこれwww
勝手に忍手裏剣とってきましたとか、名乗ってみたとかフリーダムすぎるだろww
もう、霞姐さん一人でいいんじゃないかな



仮面ライダードライブ 第41話「黄金のドライブはどうやって生まれたのか」

【事件発生】
真夜中の病院で、謎の奇妙な音を聞いた後「遭いたい・・・遭いたいよ・・・しょう」と口走って、女性倒れる事件が発生
真夜中限定なのかと思いきや、早速犠牲となるりんなさんぇ・・・
女性なら誰でもいいってわけではなく、被害にならない女性もいるというのがなんとも奇妙
そして病院にはなんとメディックのコピー元の女性の姿
しかし、まるでもぬけの殻のごとくずっと俯いたまま
うーんこれは病んでますね・・・
監視カメラを見た所、メディックのコピー元を運ぶブレンの姿

ブレンはパシリ姿がよく似合ってるわ(ひどいw


【乗っ取られメディックvsマッハ】
メディックの前に現れたドライバー姿の蛮野
これはもう、蛮野がタブレットからドライバーに体を移したといってもいいのかな
メディックの体に憑りついて何をするのかと思いきや、進化体に変化しなんと体を乗っ取りやがった
しかも本人よりつえええwww
すげえアクティブな攻撃だ
もしかしたら蛮野はロイミュードを作る際に、制御するプログラムを埋め込んでいたのかも
ロイミュードが反逆する可能性も考えてね
ハートがベルトを強制解除したからいいものの、そうとうメディックに負荷がかかってるみたいだったから、取り上げてなかったら絶命するまで働かされていたかも
蛮野は逃走
蛮野は悪のベルトさんだなこれwww


【ハートと学ぶグローバルフリーズ】
ハート、グローバルフリーズの話好きだなwww
つうかハート一回プロトドライブに負けてたんかい
確か自分の記憶だと

プロトドライブ、ロイミュードたちをぼっこぼこ

調子に乗ったプロトをハートがぼっこぼこ

仮面ライダープロトドライブ完

だとおもってたけど、話によればハートは一回プロトドライブの負けていたらしい
しかし、白いメディックがハートたちの体を癒して強化
プロトドライブに再戦し、勝利というのが本筋らしい
妙に話に尾ひれがついてるような気がするけど、白メディックがメディックの目指している姿なんだろうかね


【羽鳥美鈴】
五十嵐一也という青年が病院を訪れて、メディックのコピー元の人間の名前が判明
その名も羽鳥美鈴
女性たちが口走っていた「しょう」には当てはまらないが、一応彼氏とのこと
美鈴はバレリーナ
だから、メディックはそれっぽい風貌立ち振る舞いだったのか


【誕生黄金のドライブ】
自分の超進化の為に、進化前ロイミュード6体で蛮野に襲いかかる006
貴重なロイミュードたちが・・・
そしてついに006の進化体披露となる!と思ったその時、進化体を見せる前にナンバリングをぶっこわされる

006ザッコwwwwコミュ抜けるわwww

えええええええええ!!!??そんなのないよおおおおお!!!
あれだけ期待させておいて、秒殺とは・・・
しかし、蛮野器用だな
ナンバリングの部分だけぶっ壊して、体を乗っ取るとは
本当はメディックが良かったらしいけど、もしかして再生能力が目的?


006の体を奪った蛮野は変身し、黄金のドライブ誕生
風貌はプロトドライブやノーマルドライブに近い姿
うーん偽ライダーっぽくて素敵


【黄金ドライブvsマッハ】

蛮野ドライブ「家族の愛?そんなものはない!私にとって家族とは支配すべきものでしかない。愛というものは存在しない。」

Q.あんたにとって俺はなんなんだよ by剛

A.研究材料だ

屑オブ屑すぎて笑えるwww
もしかして剛がマッハになるのも計算済みだったとか?
周りの人間を自分の手足のように使い、用済みならポイ
そもそも人間を物扱いだもんなー
これは根っからの悪ですわ

剛、怒りのデットヒートで黄金ドライブと対決
まるで格が違いすぎる上に、ゼンリンシューターを乗っ取られる
しかも必殺技を放たれての敗北という、剛ホントいいとこなし・・・
相手の武器奪うとかチートだわ


【美鈴目覚める?】
ブレンが一緒にいた犬が美鈴の元に
まさかの犬う!


【4/4話 泊エイジはいつの時代にたどり着いたのか】
2015年だと未来服で闊歩するのは目立ちすぎぃwww
クリムが悪の本性を見せて、その罪を進ノ介が被っているらしい
トレーラー砲戦犯かよ・・・


【次回予告】
ゴルドドライブといい、メディックといい、次回はスーパーまっ金金スペシャルだなwww


【ざっと感想】
メディックのコピー元の人間が登場
グローバルフリーズの夜に姿をコピーしたんだろうね
プロトドライブから受けた傷を癒した時のメディックは白だったけど、今は黒というのが今回の事件のキモのような気がする
単純に考えると、メディックが美鈴をコピーした時、美鈴は愛に溢れていたが、なんらかの理由で絶望し今の俯いたもぬけの殻のような状態になってしまったと
メディックもその影響を受けてか昔は白くて、ハートたちに治癒再生能力が使えたけれど、今は黒くその能力は使えない
本能的に真実の愛を求めていたメディックは、自分たちの同胞であるロイミュードを利用してまで、ハートを想い続けているのがその証拠
まさか恋人より、犬の方に反応するとは思わなかったけど、実は恋人歴はほんの数日程度で、犬の方は幼いころからの付き合いというのなら分からなくはないけれどww
反応があった女性とない女性についてだけど
冒頭のシーンで被害にあった女性には休日一緒にいる人がいる→つまり彼氏
被害あった人たちはおそらく全員彼氏持ちの女性、もしくは現在誰かに強く恋心を抱いている
りんなさんは現さんラブだしね
辻褄は合う
「しょう」っていうのは誰かが気になるけど、まさかと思うけど、犬の名前じゃないよねw


そして登場黄金のドライブ
正式名称はゴルドドライブとのこと
使わないプロトドライブのスーツを再利用したんでしょうかね
ゼンリンシューターを乗っ取るというチート能力はずるい
東映公式画像だとドア銃もパクってたし、これがネットワークの神()の力なのか


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第17話「鏡」

【ジンガとアミリの過去】
アミリを倒そうとするも、流牙に制止されるダイゴ
あれなんでだろう?と一瞬思うも、アミリを倒したらジンガがどこへ行ったか、分からないからか

急に苦しみだしたと思ったら、優しい口調で身の上話を始めるアミリ
ジンガとアミリの関係は夫婦で、ゆうとという子供もおったそうな

ジンガの髪降ろした姿が完全に士じゃねえかwww

特定の管轄を持たないジンガ&アミリは息子のゆうとを騎士として育てながら、ある村にたどり着いた
そこでは村人をホラーの生贄に捧げるという風習がある村
ジンガとアミリがホラー討伐に乗り出すのだが・・・


【てめえらの血は何色だあああ】
ホラー討伐にドヤ顔で帰ってきたジンガとアミリ
村に帰ってくると、息子のゆうとが村人たちによって、生贄にする為に亡き者になっていた

てめえらの血は何色だあああ!!!

いやーこれは完全にドン引き・・・
田舎の悪しき風習って嫌ですね(熱い風評被害)
あまりにの深い悲しみと怒りの感情に支配されたジンガとアミリは、村人を全員殺害
ここで、ガルドの過去とつながるわけかー
ガルドを助けた魔戒法師を殺したのは、予想通りジンガとアミリ
憎しみに支配された二人にホラーが憑依
ジンガとアミリにも、色々事情があったわけか・・・


【魔鏡へGO】
アミリの持っていた魔鏡に取り込まれた流牙
これを破壊できれば、ジンガを弱体化できるチャンス
しかし、実はこれアミリの策略
流牙を魔鏡の中に取り込み、精神を崩壊させることで闇落ちさせることが目的
すでにホラーに取り込まれているアミリに、人間らしい感情は残っていないのか・・・


【次回予告】
魔鏡での戦闘
人間体で鎧を纏ってるダイゴを殴る、ジンガぱねぇwww



【ざっと感想】
アミリによる過去話
どっかのタイミングで語られるとは思ったけど、予告見た感じだと過去話だと思わなかったなwww
物語だとほとんど絶対的な悪としてのポジションであったジンガとアミリにも、ゆうとという子供がいて、幸せな家庭を築いていた過去があったのか
魔戒騎士と魔戒法師は人間を守る立場ではあるけれど、その人間たちに裏切られ、子供を殺されるという実は壮絶なトラウマ持ちだったかー
ジンガは闇落ちした魔戒騎士
つまり、流牙も一歩間違えればジンガみたいになってしまう可能性があるってことなんだよね
騎士になるってことは光も闇も抱えなければならないけれど、闇の部分が大きすぎるとジンガみたいになってしまう
ジンガは流牙の未来の一つ姿でもあるわけだ


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話

つうか、いつまでトップページにダイレンとシャリバンいるんだよwww

もう、配信終わって半年なのに・・・


【宇宙刑事シャイダー 25話】
エスパークイーン(笑)
平凡な女に戻ったってwwwそりゃあ平凡だけど、もっと言いようがあるでしょうにwww
確かに話の内容は平凡だったけどさ(えっ


【超力戦隊オーレンジャー 24話】
桃の音痴っぷりに吹いたww
しかもあからさまに大友さん目線のカメラワークで、しっかりスカートをガードしててさらに吹く
先週が樹里主役で、今回は桃主役の2週連続ヒロイン回
今だったらWヒロインで1話にまとめられそうだけど
途中セピア色になる演出はいいねグッジョブ



【仮面ライダーキバ 31話】
ルーク退場のお知らせ
ルークファンガイアのデザイン、劇中の強さは賞賛するほど良かったけど、大ちゃんのアレっぷりは保護できないな・・・
今まで散々人襲っておいて、いい事をして天国に行くって、意味不明だわwww
まあでも、過去現代での麻生親子のW変身はアツイなー
よく見ると変身する際、めぐみはイクサナックルを横に構えるけど、ゆりは縦なんだなー全く気付かなかった
しかもイクサのアクターさんはいつもは次郎さんなんだけど、今回は女性ということで蜂須賀さんというこだわりっぷり
「覚えておけ。お前が何度蘇っても私が倒す!その時私がこの世にいなくても、私の魂がお前を倒す!」というゆりの台詞をバックに、イクサ・ジャッジメントのシーンは鳥肌もの
過去と現代を同時に進行するという、キバの特徴を最大限に生かした神回



【仮面ライダー 73話】
地獄大使がノリノリでナレーターを務める73話
視聴者の応募から採用された怪人シオマネキング登場
Wライダー編の中では印象が強い怪人
モチーフはシオマネキ(カニ)なんだけど、子供の頃シオマネキなんて知らないから、シオマネってなんだよwwwって言ってったけ(キングの意味は知っていた)
口周りの黒い部分が、可愛らしいSDイラストだとやたら強調されていて髭に見えるから、カールおじさんかな?と思っていた幼少期時代www
シオマネキングが最後にWライダーキックくらった浅瀬が、PS2の正義の系譜の場所に割とそっくり
変形ライダー返しからのWライダーキックくらって、立ってられたシオマネキングはさりげなく強い怪人だった


2015年 8月  2日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの23「夏だ!忍者キモだめし」

ニンニンゲームの時間短縮
おっ!キンジもいるやん

【上級忍法】
夏真っ盛りで、霞姐が気を効かせてくれて水の術と金の術のミックス忍法を披露
合わせ技・・・だと
気づいたら、ニンニンももうそろそろ折り返し地点
最終的には三つくらい、ミックス忍法とか出てきそうwww
にしても霞姐さん、やはり他のメンバーと比べて頭一つ優秀だなー


【霞姐無双】
有明の方出現
しかし、妖怪を出してない上に、本人はまるでやる気ナッシングwww
アオを踏み台にして、強化水月の型と口げんかで有明の方を退散させるモモニン霞姐
味方を利用するとはなんて恐ろしい子!



【忍者キモだめし】
霞姐の弱点を盗み聞きした凪が忍者キモだめしをヤラないかと提案
霞姐さんを弱点であるお化けを利用して、驚かせる気満々の男4人の図がちっちぇえwww
いくら霞姐が優秀で普段太刀打ちできないからって、弱点をしゃあしゃあと突くのはほんとヒドイww
しかもロケ地の学校、廃校っぽいから結構雰囲気でてて、キモだめしにピッタリだから結構笑える
撮影協力に学校の名前出てないから、やっぱり廃校なのかな



【今週の妖怪】
かき氷器がモチーフの妖怪ユキオンナ
THE 夏の定番妖怪だな
ユキオンナ成分が高すぎて、肩と腰についているかき氷器のハンドル部分が申し訳ない程度
雪女に似つかない氷河ナギナタが結構かっこいいwww
今回やけに造形に力入れてるな


【vsユキオンナ】
不意打ちとはいえ、ユキオンナに凍らされるという失態の霞姐たち
残った凪&風花の高校生コンビで出陣
キニンがユキオンナの弱点である火炎の術を放つも、あっさり打ち消され、さらにシロニンが氷漬けに
火炎の術と土の術のミックスを使い、なんとか難を脱出
まさか凪が上級忍法を使うとは・・・しかもすげえあっさりwww


【手裏剣忍法妖怪ホイホイの術】
あれ、霞姐さん勝手に動いてるよ?氷漬けになったんじゃあ

霞姐さん「あれは身代りです。手裏剣忍法妖怪ホイホイの術のお手伝いありがとうございました。すべて作戦です。有明の方が食いつくと思って」

全て霞姐の手の上で踊らされていた^p^

し・か・も!
有明の身も気もよだつという発言で、幽霊関係の作戦をけしかけてくると先読み
幽霊が弱点っていうのももちろん嘘
ってことは、あの怯えようも全部演技wwww
視聴者すら騙すとは霞姐さんパねえっす
冒頭で頭一つずば抜けてるって言ったけど訂正するわ

霞姐さんは魔女です

火炎の術×2というミックスもあるのか
それによって残り4人の氷を溶かして戦線復帰
なんつうかニンニンが霞姐さんとゆかいな仲間たちにしか見えなくなってきたwwww


【vsユキオンナ2回目】
学校の校庭でのアクションが新鮮
最大級の氷の術を使うユキオンナをあっさり相殺するゆかいな仲間たち
カウンターで火&金&木の術の3つミックス術
どんなものが見えるのかと思ったら、幻覚でバーベキューにされるユキオンナの図は謎wwww
超絶&キ&モモのサマー忍烈斬でトドメ

サマー要素が皆無の必殺技だがそこは気にするな


【巨大化戦】
氷漬けにされ過ぎて、雪だるまにされる3大ロボ
覇王シュリケンジン雪だるまという謎ロボの完成www

モモ「なるほど!そういうことでしたか」

全く何考えてるか分からねえwww
ストレートパンチでユキオンナを吹っ飛ばした後アッパレバスターで〆


【エピローグ】
最後の最後でやっと出てくる旋風父ちゃんに草

ホント普段ナニしてるんですかねぇ・・・
実は霞姐さん幽霊はむしろ大好きと告白
科学者だからこそ、幽霊に興味があるというのは一利あるようなないようなwww


【次回予告】
旋風父ちゃん遊園地でノリノリである
西洋妖怪キター


【ざっと感想】
スタッフが霞姐のことがお気に入りだってことはよおおおくわかったwww

凪主役回だと思ったら、霞姐の手の平で踊らされていた
何を言っているのか分からねえが(ry
いや、ホント真面目に騙された
仲間だけでなく、視聴者まで騙すとは・・・
一番の妖怪は霞姐なんじゃないですかねぇ・・・

今回は忍者一番刀を使った術回でもあった
今までは組み合わせ技がなかったわけだけど、今回で3ついっぺんに使用するミックス技を披露
全部幻術系なのかがちょっと気になった

そういえば全く関係ないけど、午後のロードショーで学校の怪談が放送するみたいで、今から楽しみ楽しみ(全く関係ない話でワロタ)




仮面ライダードライブ 第40話「2人の天才科学者はなぜ衝突したのか」

【ハートの告白(意味深)】
ハートの口から明かされる蛮野の素性
ハートのコピー元となった人間は、蛮野の出資を断った青年実業家
出資を断られた蛮野は002をその青年実業家の姿にコピーさせて、ヒドイ拷問を日ごろから行っていた
蛮野のツマラナイ復讐心を満足させるための、道具として
クリムが蛮野から去った後、人間の悪意をロイミュードに移植させた結果、皮肉にも人間以上の生命体へと進化させた

蛮野を信じた剛プギャーm9(^Д^)

剛、3クール以降振り回されっぱなしだな


【008の目的】
ベルトさんは無事奪還
しかし、悪のドライブドライバーが完成してしまった


究ちゃんの調べにより、008の目的が判明
りんなさん「ジョージ(008のコピー元)の夢は、自分の作ったネックレスを海の見える教会で首元が最高の綺麗な女性につけること」

そんなこと俺が知るか!

こんなのノーヒントで分かるわけねえじゃんwww
しかも、さりげなくりんなさんディすられてるしwww
そしてその理由とトルネードとどう関係があるんですかねぇ・・・


【vsトルネード】
久々のマッハの名乗り
最近追跡はしてないものの、(ロイミュードを)撲滅する誓いだけは守り通していた
某ロックマンのエアーマンっぽい竜巻攻撃をビュンビュン飛ばしてくるトルネード
超進化一歩手前なので、並みの融合進化体とはパワーが違う
が、最期はトライドロンの突風を利用した、Wライダーキックでちゅどーん!
ドライブだけでは倒すのが難しかった、さりげなく強いロイミュードだったな


【本当の家族】
やっと剛も特例四輪免許を取得
蛮野を乗り越えると誓う剛に寄り添い絆を深めていく進ノ介
本当の家族は心を乱しあうものではない
例え他人であってもお互いを支え合うのが家族なんだと
また一歩人間い近い心をもったチェイスなのでしたと


【3/4話 時間の道を開くのはだれか】
2035年には雑魚ミュードが闊歩していて、過去にいける手段があるのかガクガクブルブル
黒いドライブはダークドライブとのこと
うーんロイミュードがドライブになったら、こういう姿になりました的な感じだなー


【次回予告】
きれいなメディック
金色のドライブきたああああああ!
金と黒の配色とか、強敵感全開だなwww


【ざっと感想】
008の目的とかわかるわけないでしょwww

自分の作ったネックレスを首元が綺麗な女性に海の教会で付るだぁ?
そんな完全ノーヒントで分かるかいwww
そんなギャグっぽいキャラとは裏腹にトルネード自体は強敵
結局ドライブ一人では倒せず、マッハとチェイサーまで3人がかりの撃破
終盤らしく3人のライダーが協力して倒す姿は評価する


蛮野の悪行を暴露
つうか完全に典型的なマッドサイエンティスト過ぎて笑う
ハートも人間を支配したいという復讐心をあるとはいえ、よく実験台にされて心が歪まなかったなと
つまりそれだけコピー元のメンタルが強かった説?
蛮野の過去が分かった回だったけど、まだわからなことが複数

①なぜロイミュードを作ったのか
②なぜ000だけ、他のロイミュードと違うのか
③超進化体を集めてどうするのか
④そもそも蛮野の目的はなんなのか

ざっとこんな感じですかね
あとは、メディック、ブレン、チェイスのコピー元の人物像もハートみたいにさらっと言ってくれたらこちらとしては嬉しい

次回はついに偽ドライブ登場
いやーいつみても主役の偽ライダー的存在は、みててアツくなるものがありますね
劇場版では黒。本編では金とちゃんと差別化
でも、まだ最終回まで2か月近くあるので、ラスボスということはなさそう
ラスボスは自らをロイミュード化した蛮野と予想
約束の数はメディックはほぼ確定で、残る一つの椅子は今の所004が有力候補だけど、チェイスが嫌なフラグ立てちゃったな・・・


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第16話「戦」

【雑魚ホラー軍団】
ついに祭りの開幕
ホラーを踏んづけて、移動しながら戦う流牙狼に吹いた
戦い方器用すぎだろwww
莉杏の使った魔道具?によって、雑魚ホラー殲滅
雑魚ホラーと一緒に処理されそうになってるガルドwwww
ああ、もうコイツはこういうポジションだって皆わかってるんだね


【結界破壊】
3方向同時なので、一組だけ2人行動に出ることに
足を引っ張ることに定評のあるガルドが流牙を保護する形に落ち着く
ぞろぞろ湧いてくる雑魚ホラー軍団を蹴散らし、ついに3つ同時に結界を破壊に成功

やったぜ

結界を壊す画面が3つ出ていたけれど、どうみてもダイゴだけイージーウィンすぎwww
ダイゴは強者、はっきりわかんだね
それに比べてガルドときたら・・・(呆れ


【リュメ参戦】
いよいよ敵の本陣に突っ込んだと思いきや、謎の空間に連れて行かれる流牙たち
wikiを見たけど、名称不明の巨大ホラー出現
表面がぬるっとしていて、結構グロテスクなやつ
巨体のくせに、無数の舌と高機動力のいわゆるできるデブで追い詰めるがまさかのリュメ参戦www
漢字で書くと龍女なんだね>リュメ
初登場特有の圧倒的な力なリュメの術により、デブホラー消滅



【vsジンガホラー態 さらわれる莉杏】
リベンジなるか
今度はダイゴもいるし、勝てるだろうと思いきや、またもや苦戦
リュメ様がアミリの魔鏡を落とした隙をついて、一太刀入れたと思ったけど、かすり傷程度
ジンガが元々強い騎士なのか、それともホラーになってから強くなったのか
どちらにしても、騎士二人がかりで勝てなかったという事実だけが残る屈辱戦


戦闘終了後、ジンガに確保される莉杏
どうやって連れて帰るかと思ったら、まさかの部屋ごと移動には吹いたwww
唐突なギャグシーンやめいwww


【次回予告】
鏡?もしかしてアミリの持っていたのと何か関係が?


【ざっと感想】
3週間待っていた割には・・・という印象
ガルドはともかく、ダイゴとリュメ様も加わっての再戦なのに、前回の方がまだ善戦できていたって、どういうことww
そして莉杏はジンガに連れ去られるという失態
そういえば莉杏は前作でも連れ去られていたようなww
今できる限り精一杯の戦闘力&パーティーなのに、どうやってジンガ&アミリ&ラダンを倒すんですかねェ・・・

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【宇宙刑事シャイダー 24話】
地獄大使役の潮健志さんの存在感www
神官ポーの素顔初公開
目も背けたくなるような、醜い化け物だったという
だからこそ、美に人一倍こだわっていたんだよな・・・


【超力戦隊オーレンジャー 23話】
ナ「水着の樹里の大サービスいや、大活躍」
このナレーターノリノリである
大友さん歓喜の水着回だと思っていたら、樹里がコマンドーになっていた
何を言っているか分からねえが(ry
オーレン特有のハードアクション回
バラクローズの断末魔が「惚れたぜオーイエロー」ってなんだそりゃww


【仮面ライダーキバ 30話】
ルーク退場中編
次回までの「タメ回」とはいえ、ちょっと間延びが気になる
キバの正体バレるのが、○上脚本らしいっちゃらしいやり方www



【仮面ライダー 72話】
モスキラスがナレーター
そして一文字こと仮面ライダー2号がデザインをチェンジして、帰ってきた
Wライダーの共演もいいけど、キレンジャーの大ちゃんが出演していたのには吹いたwww
時期が夏だけに水辺の戦闘が沢山あってみてる方も涼しい
やはり二人のライダーが並ぶのは圧巻
モスキラスの最期がちと初期の頃チックな演出だったのには感心
今回からEDがライダーアクションに変更
歌詞が3番まであるから、ちと歌詞がそれぞれ短い仕様になってるんだよね


2015年 7月  26日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの22「超合体!覇王シュリケンジン」

【お中元(新しいバンダイの(ry】
鉄之介、またの名をバンダイの社いn(ry
からの贈り物
単体で強いライオンハオーとの合体プログラム手裏剣をゲッツ
早速使ってみると・・・首だけ飛んでてシュールwww
気合いが足りないのかな?
気合いだ!気合いだ!!気合いだあああ!!!


【原因はやっくんとキンジ】
合体できなかった理由を、やっくんとキンジにあると好天じいちゃんが忠告
なんでこの二人なの?もしかして二人のキャラ立て回なの?と思ったけど
3体のロボを合体させるから、それぞれのロボに乗っているリーダー格という意味あいなのね
で、やっくんとキンジのライオンハオー使いこなし修行のはじまり
師子王はじゃじゃ馬だから、そう簡単に上手くいかんだろうと思ったら案の定ww


【今週の妖怪】
メジャー妖怪ヌリカベでモチーフは遮断機
あーこれはどうみてもヌリカベに見えねえ―www
真ん中の顔がゴリラで左右に遮断機がある、別の妖怪でしょこれwww
デザインはともかく、人々の心の中に立ちはだかる障害が記された「人生の壁」という能力は面白い
てっとりばやく恐れゲージを集められるいい妖怪だ


【人生の壁】
ヌリカベの「人生の壁」の術にかかったやっくん&キンジ
高晴の文字がドーンと出てきたってことは、二人にとって心の奥底では強大な存在なんだなー
何度壁を乗り越えようとしても、文字が迫ってきて脱出できない状況
師子王の「カチンカチンに固いな!(意味深)」という言葉でピンときた二人
固い壁ならやわらかく、高い壁ならくぐればいい
少しふざけたトンチな答えではあるけど、逆に言えば機転がきいてるともいえる
師子王が言いたかったのはこういうことだったのか


【vsヌリカベ】
師子王と同調することはできたけど、超絶アオ&スターはまたお預け?
高晴を乗り越えた時って言ってたっけど、もしかしてアカ以外の超絶化は無理なんだろうか

アカ&アオ&スターの3人タッグでヌリカベと対決
あんまり固そうに見えないボディだけど、超絶のパンチに耐えられる超絶ボディの持ち主だった
二刀流手裏剣斬超絶斬りという名の、人間手裏剣をぶっ放す謎技www
自分自身が手裏剣になるのか・・・(困惑)


【巨大化戦】
冒頭で失敗した手裏剣合体
ライオンハオーの首が戻ってくる間に、体をひっくり返して凹になってる所にバイソンキングとシュリケンジンが合体
頭がやわらかくなって、機転がきいたおかげだね
発想の勝利により、合体完了覇王シュリケンジン完成
3体のロボットが合体したすがたは、動く戦車、いや城塞だろこれwww
ヌリカベの人生の壁もなんのその、全くひるまずガトリング連射
覇王に乗っていたシュリケンジン、またシュリケンジンに乗っていたシノビマルから繰り出されて4段ロケットのごとく、飛ばされる超絶アカwww
もう1つ合体すると5連式になるわけかwww
超絶アカが遮断機を斬ったところで必殺技「覇王アッパレバスター」で〆
みんなで突きの動きをしてるけど、どうみてもエンドオブワールドです!ありがとうございました


【エピローグ】
キンジのことスターと呼んでいたやっくんだったけど、今回のことで少しは蟠りがとけたのか、キンジと呼ぶやっくん
キンジはやっくんのこと「やっきー」と呼ぶことにwww
やっきーの明日はどっちだ!


【次回予告】
夏のギャグ回きたああああ!
しかも、凪主役かー


【ざっと感想】
新合体ロボ回でしたと
と同時にやっくんとキンジの仲の悪さを解消させる回でもあったわけだ
やっくんとキンジは欧米忍者という共通点がありながらも、実はあまり仲が好くなという欠点もあったからね
忍びの11ではこの二人がフューチャーされながらも、解決にはあたらなかったし
キンジが正式に弟子として5人と接するのであれば、仲直りする必要はあったからこの辺に持ってきた感じかなー
やっくんはともかく、キンジは結構機転効いてる方で、頭固くはないと思ったから、ちょっとそこは話の持って行き方が強引だったけど
後、しいて言えば、正影退場回にやったほうが良かったような気もするwww
映画放送前にやっときたかったのかもしれないけど




仮面ライダードライブ 第39話「旋風の誘拐犯はいつ襲って来るのか」

【OP】
映画の宣伝映像
実は先週からやっていたけれど、CM飛ばしてたから知らなかったwww
「ヘビーなプレッシャーぶっ壊して~♪」のネタバレ度合がヤバいwww
まさかノーマルドライブと○○○ドライブの合体かよー(憤怒)


【旋風の誘拐犯と免許取得】
決してつむじと呼んではいない(名誉棄損)
前々回出てきた008が始動開始
カップルの女性の方だけ誘拐するという事件
他にも同様の事件が複数発生
しかし、なぜかわざわざ姿を晒してから誘拐するという奇妙なやり方

カップを装って、008をおびき寄せる作戦だけど、剛は2輪免許しか持っていないと指摘するチェイス
じゃあお前持ってんのかよ!と視聴者もツッコミを入れる場面で、まさかの4輪取得の免許を高らかに晒すwww
生年月日と性別書いてないのが細けえww


【蛮野博士との再会】
蛮野博士と再会したら、ベルトさんどんな反応するんだろうと前から思ってたけど、驚きより怒りが先にくるかー
つうか「やはり」って言ってたな
生前の確執の相まってか、ベルトの情報を盗み出していたとしてベルトさんとしては拒絶するのは当たり前だわなww
反省していたという割には、感情が伴ってないぞ
これはベルトさんが一方的に荒れてるように見せる典型的なミスリードシーンだな


【vsトルネードロイミュード】
せっかく現さんとデート気分で作戦にノリノリだったりんなさん
008にハズレ扱いされて可哀そうww
一体何がハズレなんですかねぇ・・・

008の進化体は風を操るトルネード
風には風?ということでタイプフォーミュラで対応
しかし、超進化一歩手前まできていて体は出来上がってる状態なのでタイプトライドロンにチェンジ

もう、フォーミュラは用済みなのね

最近お気に入りなのかコウジゲンバーモード
左に装備されていた10tオモーリが吹っ飛んで、謎のドリル対決が勃発www

なんだこのアツイ対決は!?

漢ならドリル対決には熱くなるもんだな♂
男と男の対決♂より、自分のこと優先して逃走するトルネード
この腰抜けめw


【vs006のオトモ雑魚ミュード】
来たwww人間体最強ロイミュードwww
雑魚ロイミュードやマッハの方が弱く見えるって・・・中の人やべえよ・・・やべえよ・・・
しかし、今回は008が主役なのでロイミュード体披露はまた先延ばし
これって、ロイミュード体より人間体の方が強かったって言われるパターンじゃねwww

006は退却代わりに、3体の雑魚ロイミュードたちはチェイサーがおいしくイタダキマシタ
ほんと最近チェイサーは雑魚狩り専門になってきたなー
そして信号アックス持たされる係りのマッハぇ・・・


【みんなにバレたああ】
蛮野博士をことをみんなに暴露
霧子もショックを隠せないし、剛の思惑もすべて告白
憎いはずの蛮野博士をハートたちが生かしていたのは、人類支配後に必要な存在だったから
自称ネットワークの神は笑った
究ちゃんの存在危うしか?


【vsハート&トルネード】
ハートの超進化体初披露
全体的に金色のピカピカボディだけど、ところどころある赤いラインがいいね
プラモデルで重ね塗りしなかったから、ところどころ素のボディ色が残っているような感じ(わかりにくい言い回し)

マッハvsトルネード
そういえばマッハの最強形態っていまだにデットヒートなんだよねぇ・・・
1回マッハ強化フラグ回があったけど、自ら蹴っていたし、融合進化体が出てくる前に活躍した遺産フォームだから、やっぱし他と比べると弱さを感じてしまうなー

ドライブvs超進化ハート
超脳筋のハートが遠距離攻撃を使ってる・・・だと
マッハと協力してWライダーで戦っても、「まだ効かんな」って・・・
これはトリプルだと効くフラグなのか


【謎のロイミュード004】
光の速さで裏切る蛮野博士に吹いたwww
ネットワークの神(笑)を名乗るだけあって、ブースタートライドロンを乗っ取るのもお手の物か
ドライブたちを吹っ飛ばした後、ベルトを頂戴しに参上した004
うーん前回から現れたクリムの正体かな?


【2/4話 2035年の未来はどんな世界なのか】
完全にパラダイスロストです!本当に(ry

さきほど進之介がベルトを奪われたシーンが歴史の転換点とのこと
つまり、ベルトを奪われたあんなことやこんなこと(意味深)をされたのが、映画の世界ということ?
逆にいうと、本編ではあんなことやこんなこと(ry)をされなかった世界なのかな?
黒ドライブがなんかに似てるなーと思ったけど、あれだネジレジアのユガンデだwww


【次回予告】
ハートも恐れる蛮野博士悪行
まさかの第3のドライブクルー?
ハートのコピー元の人間も出てくるみたい


【ざっと感想】
チェイスの免許云々のインパクトが強かったけど、物語は終局の向けて大きく動き始めた
風のごとく若い女性をさらう008
008のコピー元の性格が大きくかかわってるみたいだけど、りんなさんはハズレで霧子がOKって年齢以外基準が分からねえwww
もしかして帽子or被りものを被っていた女性限定とか?
008はウェスタンハットをかぶっていたし、帽子が好きなのかもしれない


思った以上に早く裏切った蛮野博士
ネタバラししたのは、トライドロンを奪うためだったか―
ネットワークの神(笑)だとしたら、最終的に電子系は全部向こうに乗っ取られる可能性大
しかし、自分にもできないことがあるからこそ、004を手駒に使っていたのかなー
最近現れた偽クリムはおそらく004
約束の数はあと二人で恐らくメディックと004かな
そういえばチェイスこと000は最近放置気味だけど、彼の生誕ってまだ語られてないよね
その辺の伏線も上手く回収してほしい所


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

ラストクールでようやく始まる明日夢の弟子物語
果たして明日夢は鬼になれるのか



四十一之巻「目醒める師弟」
どうした?ついてこないのか?明日夢、京介!


前回の続き
待ちに待ったあきらの変身
しかし姿をちゃんと見せず、秒で敗北という、視聴者的には肩すかしをくらう羽目にwww
これはかなりガッカリした記憶がある
ちゃんと見せないんだったら、1週伸ばすなよってwww


子供たちだけで、鬼の弟子の話を進めてしまったため、ヒビキさんたち大人が説教
弟子の立場であるあきらが弟子をとるとか、キャラ設定崩壊してません?
一番ダメなのは、サークル感覚で弟子入りを表明している京介だけどね

???「一番悪いのは京介だ。奴は鬼の力を楽しんでいる」

某人物がいたら、こんなこと言いそうだwww
幼稚園児の横断を手伝うあきらたち
園児の動きを見て、とっさの判断ができるかどうかが鬼の修行になると言っていたけれど、それなら他のことでもいくらでも言いようがあるような気がww


vsコダマ
日菜佳から、コダマの森のヒントを貰う
実は本体は一本の木で、森はそれによって生み出された、いわば幻
轟鬼の烈雷を頂戴して、明日夢と京介のツープラトン

かいしんのいちげき! こだまに大ダメージ

弱体化した傀儡コダマは疾風一閃
コダマ本体は鬼神覚醒であっさり倒しましたと
ネタが分かれば弱い系は、弱点つかれるとあっさり逝くねwww


コダマに一撃を与えた勇気と、あきら、イブキのお願いもあってか、今度こそ明日夢を弟子入り決定
ただ、京介も認定というwww
魔化魍であるコダマに立ち向かった勇気は本物で、それならばとヒビキさんも重い腰を上げて二人を信用できると判断したのかも
ようは決定打が足りなかったんだよね



四十二之巻「猛る妖魔」
石段を一段一段上がる。それが鬼の修行ってもんだ

冬の再生怪人軍団
と言っても、響鬼の世界観だと魔化魍は自然現象なので、同種族の魔化魍が襲ってくることは当たり前なんだけどね
しかし、今回は魔化魍の異常発生
劇中だと「オロチ」と呼ばれる現象
オロチって、最強の魔化魍かと思っていたけど、単なる現象の名前だとわかった時は、リアルタイムでがっかりした記憶があるwww
いかにも八又の大蛇を意識したような名前で、モチーフも日本の妖怪だから、誰だってそう思うハズwww


vsスーパー童子&姫
姫と童子って文字をキーボードで打ち込むのも、後半になってから明らかに少なくなってるww
ほとんど特殊能力もない、ただの格闘専用キャラと化してるからね
なんというか、アクションに華がないというか・・・
素面アクションで役者さん頑張ってるのは伝わってくるけどね・・・
童子の餌が切れて動きを止めたことにより、姫が回収して戦闘終了
自分たちの存在について、疑問視する姫だけど、餌がなきゃ動けないから、反抗しても無駄なんだよなー
敵ながら、可哀そうな存在だと思う


ヒビキさんの本格的弟子修行開始
明日夢と京介がプールで基礎体力の特訓
二人の体を見てると、方や中学2年生くらい、方や大学生くらいの体格差があるな
案の定溺れる京介www見た目とのギャップが凄いwww
その後も鉄棒、階段上がり全て言い訳

京介「こんなことになんの意味があるんですか?鬼の修行ってもっと神秘的な物なんじゃないんですか?」

ふ ざ け ん な

流石に勘違いがすぎるwww
京介は弟子になれば少しは変わると思ったけど、悪い意味でブレないなwww


vs大蛇現象による魔化魍軍団
オトロシ・・・100年に1度どころか、1年に3度だよwww
なぜかいる、オオナマズの胃袋に盛大に吹く
いや、そこはオオナマズ本体だそうよwww
カッパを倒す際に隙をつかれて、オトロシに何度も何度も執拗なストンピングをくらう轟鬼
容赦ない、踏み付けが獣って感じでこえええ・・・



四十三之巻「変われぬ身(からだ)」
俺は今、心の中でお前を殴った

オトロシに何度も何度もストンピングされて、案の定病院送りのトドロキ
蓮の彼女である恵理や555の真理がお世話になった、病院へご案内
結構緊迫したシーンなんだけど、病院の壁の色が白にピンポイントで緑色を使ってて、トドロキのカラーリングなのが、なぜか笑いを誘うww
いきなりタイトル回収で、鬼に変われないことを師匠であるザンキさんから宣告されるトドロキ
体が丈夫なことを証明する為に、ベッドの上から飛びあがろうとするけど、体は正直で地面に転げ落ちる姿が痛々しい
ザンキさんも本当は言いたくなかったんだろうけど、一度自分がたどった道だし、これがトドロキに対して最善な接し方だったと思う


ヒビキさんの指導の下、明日夢と京介のトレーニングは続く
相変わらず、ヒビキさんのトレーニングにイチャモンをつける京介
運動音痴云々というより、京介の鬼に対しての心構えがないのが問題だと思う
体力、気力など様々な要素を鍛えた結果鬼になれるのであって、それらをすっとばして鬼になりたいとぬかすのはちょっと愚か


ザンキさんが言うように、トドロキにとって鬼になることが全て
鬼になれない今、ザンキさんの手で殺されるのを本望に思うトドロキ

ザンキさん「俺は今、心の中でお前を殴った」

名言キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!!

頑固で一直線の性格の故、鬼の仕事に人生の全てを注ごうとするトドロキに喝を入れるザンキさん
「鬼であることは一つの生き方」
理屈では分かっているけれど、くそがつくほど真面目故、今は他のことを考えられない
ザンキさんの言う「根っからの鬼」だよなー


vsオロチ再生怪人軍団
もう夏の魔化魍とか関係なく、疾風一閃で爆発するカッパwww
雑魚魔化魍と化してるバケガニだけど、一度に3体とか来られるとちょっと恐怖を感じるかも
ヒビキさんたちがピンチの状況で、またもや変化するザンキさん
絶対的に数が少ないから、鬼の仕事はツライ



四十四之巻「秘める禁断」
(尻出しながら)死んでる・・・

前回の続き
バケガニ退治が仕事と言わんばかりに、バケガニを倒すことに定評のあるザンキさん
ザンキさんが倒したのってバケガニ以外だとノツゴくらいだから、そういう印象はつきやすいよねwww


新アイテム「陰陽環」をヒビキさんから託される明日夢
なんでも、鬼でなくても式神を操れる道具とのこと
前にシュキが鬼でなくても式神を操っていたけど、あれをまだ修行中の身である明日夢が使えるようになる便利グッズ
火炎の鳥を操り、直撃すると立ち木をも穿つほど
それを渡す現場を京介に見られるというあからさまなミスリードwww
流石にこれは違うだろうwwとリアルタイム見ながら思った


vsオロチ再生軍団
42話から最終回までずっとこんな感じだったっけか
再生怪人は、確かに今までの怪人が出てきて豪華な感じがでていいんだけど、こう毎回毎回出てくると流石にありがたみを感じなくなるなー
これも高寺Pのしりぬぐいに一環ということか・・・
夏の魔化魍を撥以外で倒すのもそうだけど、コダマも出てきて何が何だかもう分からんなこれwww


戦闘終了後に「尻丸出しのザンキさん」の伝説シーン

ウ ホ ッ ♂

これは衝撃的だったwww
これ、絶対履いてないよねwww
のちに尻彦さんが似たようなシーンを演じるけど、衝撃度はこっちの方が断然上
次のタイトルが・・・(´;ω;`)ウッ…



四十五之巻「散華する斬鬼」
ザンキさん、もう大丈夫っスから、ありがとうございました

京介の唐突な父親話
そういう話はもっと早く言えよwww
なんでも父親は消防士で、その背中をみて京介は育った
乗り越えたい背中を超える前に、父親は亡くなってしまったため、京介の中ではフラストレーションがたまっていった
その勇敢な背中が、ヒビキさんがそっくりだったんだろうねー
だから、京介にとって鬼になることは過程に過ぎなくて、あくまで乗り越えたい目標を達成する為に、弟子に志願した
こうしてみると、京介のやってることはまっとうなんだけど、本人の根性がないのが問題だよなーこれww


返魂の術
「死を自覚した鬼が、死ぬ前に自分の体に施す術」で、ザンキさんが、その術を使って、現代に生き返ったという疑惑が浮上
ヒビキさんが全く気付かず、宗家でそういった知識に詳しいイブキが気づくのは流石
この辺はちゃんと役割が分かっている
前回ザンキさんが何やら怪しいことしていたし、死亡確認したのにも関わらずトドロキのお見舞いに来ていたことから、この術を使用したの明らか

ザンキさんが、既に死んでいることに気づいたトドロキ
ザンキさんが死んで心残りなることより、自分のせいで現世に留まらなくてはならないザンキさんの心情を優先し、涙を流すトドロキの姿に成長を感じた
前だったら「ザンキさん!なんで俺を残して死んじゃったんすか!俺はこの先どうすればいいんすかっ!」って言いそうだからね


京介の元同級生発火事件の犯人はカシャ
前みたいに炎を飛ばしたのかと思ったら、ヨダレで発火かいwww
一段落したところで再生怪人もろともカシャを撃破
カシャが再生怪人のリーダー的な撮り方でワロタ
陰陽環を使わなかった理由を、自分の力じゃないからと、実は力を使ってなかった京介
あっちこっちに浮つかない京介だったけど、明日夢に自分の父親のことを話してすっきりしたのか、弟子として目覚め始めたな



手すりから手を放して階段を一歩一歩踏み出すトドロキ
人に頼りきりだったトドロキが、自分自身の足で一歩を踏みだす瞬間は感動
歩くのもやっとだったのに、ザンキさんが戦っている所まで走っていたのは吹いたけどwww

歩くどころか走れるのかいwww

しかし、その後の十五の巻以来の師弟コンビ復活はアツイ
相手がなぜかツチグモだったけど
やっぱり弦使いの戦い方は気持ちいいな
烈雷でツチグモの脚をバッサバサ
部位破壊は基本!
トドメは最初で最後のデュエット雷電激震&雷電斬震で〆
最期のギター演奏が終わりや否や、落ち葉が落ちると同時にザンキさんの魂が消えるという、古典的な演出だけど泣ける



四十六之巻「極める鬼道」
(雷電激震をしながら)ザンキさん!あけまして、おめでとうございます

今日も雷電激震に励むトドロキ
よくみると烈雷だけじゃなくて、烈斬も持っての二刀流ジャン!
こういう形で師匠と共に戦っていく、いい弟子だなートドロキ
しかし、「ザンキさん!あけましておめでとうございます」は吹く
何が吹くって、雷電激震しながらというww


鬼の修行に集中する為、唐突に学校を辞める京介
しかし、ヒビキさんに諭されて、翌日学校退学を辞退するという謎場面www
しかし、問題なのは京介でなく明日夢
鬼の修行に励むのはいいけど、京介と違い心ここに在らず状態
最近もっちーにパネルシアターの活動に誘われて、正直どっちつかず状態
そのことをヒビキさんに指摘される
最初は明日夢の方が鬼の修行をリードしていたけど、最終回が近づいてわかんなくなってきたなー
今思うと、これが明日夢の鬼としての分岐点だったのかも


オロチの活動は本格的に
オロチ現象を収めるには、碑を太鼓で叩いて清めること
それじゃあ、太鼓専門のヒビキさんの出番ジャンと思いきや、これは宗家の仕事
つまりイブキがやらなくてはいけない
しかもその清めの際には、無数の魔化魍が襲ってくることが想定される
うーん宗家の人間は大変だ


vsアミキリ
太鼓の練習の為、ヒビキさんから撥を借りてアミキリと決闘
毎年夏の魔化魍に対して、撥を使ってるとはいえ、音撃管使いだからね
皮肉にも再生怪人がイブキの練習台として役にたっている
しかし、撥を使う前に響鬼さんの疾風一閃で爆発
特訓とはなんだったのか・・・


宗家の人間で死を覚悟してるのとはいえ、やはり怖いイブキ
香須実にだけ本音で語り、それをじっと黙って見つめるヒビキさんの図で〆



四十七之巻「語る背中」
自分の生き方を決められない奴に、なんの人助けが出来る?

vsオオアリ
絶好のイブキ特訓相手がキター
早速撥と太鼓を渡すも、戦いのセオリーが分からず、轟鬼の雷電激震で片づける羽目に
よく考えると、威吹鬼が撥と太鼓を使うのは夏の魔化魍、つまり人間サイズだから、オオアリみたいなデカイタイプは経験ないんだよね
イブキをじっと見つめるヒビキさんは、何かを決意した男の目だ

OPでアカネダガが周りを飛んでいて、そこに響鬼がカメラ目線で撥を叩くシーンがあるけど、見様によってはオロチのシーンにも見えなくないなww


まさかの生身でバケネコ2体に立ち向かうヒビキさん
響鬼は確かにフェイスオフを頻繁にやることで、変身前と変身後の一体感が増してはいるけど、こうやって生身アクションをじっくりやるのは実は初めて
ここ最近は時期は冬で肌をさらすシーンは久しいけど、やっぱし細川さん鍛えてるなー
戦闘の方は烈火剣で一発逆転
肉弾戦で倒しちゃったら、ほとんど鬼になる意味がなくなるからねwww
ヒビキさんは訓練だからと言っていたけれど、ヒビキさんなりの覚悟の意味だったんだろうなーと
そして明日夢と京介へのメッセージでもあると思う
鬼の道は極めて楽な道じゃない
迷いがあるなら、ここで引けと遠回しに明日夢に言っている


自我が目覚めてしまったために、餌を与えられず終わりの時を迎えたスーパー童子&姫
結構トラウマな退場の仕方だったけど、自我に目覚め反乱するというのは、あまりにも唐突だったと思う
退場の仕方に困ったという意見もありそうだけど、洋館の男女に作られた存在なのであれば、魔化魍と同じように音撃で退場してもOKだったと思うけどな
放送10年経った今でも、この退場の仕方はなんだかなーと思う


ついに本格的始動オロチ現象
劇場版だとオロチという、ちゃんとした魔化魍が出てくるんだけどねww
その強大な力を持った魔化魍故に、現代の魔化魍大量発生現象をそこからとったんだろうかね
撥で碑を叩くと、出るわ出るわの超大量魔化魍軍団
スタッフの、「最後だから頑張ってみましたw」感が凄い
一世一代の出来事なのに、関東の鬼が3人しかいないのが寂しいけどね
弾鬼さん、裁鬼さん、鋭鬼さんどこ行った・・・
アムームドセイバーを片手に敵を切り裂き、もう片手で烈火で叩き続ける響鬼さん流石です
そういえば当時某大型掲示板で「太鼓の達人やってるみたいww」というコメントがあったけど、確かにそう見えるわwww
まだ戦闘の最中ってところで〆
あーいいところだったのにー気になる終わり方だwww


最終之巻「明日なる夢」
僕は鬼にはなりません

いきなりの「1年後」という文字
視聴者の誰もが、あーオロチ現象省略されたわwwと思ったことでしょう

ご 名 答 で す

○上敏○さんは、555でもオルフェノクの王様を倒すシーンを飛ばしたことに定評のあるお方ですからね


明日夢が猛士の人たちと交流を辞めてだいぶ経つという台詞から、1年という時間の経過が重くのしかかる
じゃあ明日夢は今何をやってるのかというと、病院でのバイト
高校生ができるバイトなのかというツッコミも結構あったなwww
鬼の道を歩くことを辞めてしまい、今では医師の勉強の為、自分が自分を信じる道を歩んでいる
一方京介はヒビキさんとマンツーマンで弟子の修行
もっちーのセリフからして、京介は学校退学したのかな?


vsサトリ
コダマ以来の、新しい魔化魍登場
元は猿のような妖怪らしいけど、こちらはどうみてもジャッカルwww
音叉を構えてまさかと思った束の間、鬼に変身する京介
名前はまだないみたいだけど、法則どおりだと「き○○○き」となるはず
見た目は真っ白な響鬼さん
明日夢に鍛え方が足りないというだけあって、1年で鬼になりやがった
最初は口だけ番長だったのになー
明日夢を庇って変身が解けてしまったけど、威吹鬼と轟鬼がちゃんと処理
音撃すら使ってないのは吹いたけど


数々の魔化魍を産み出してきた洋館の男女
彼らが全ての元凶だと思いきや、彼らも実は謎の男女によってつくられた傀儡
ようは、鬼と魔化魍との戦いは永遠に続くよという示唆
まあ恐らくこの謎の男女も傀儡でしょうね


vsロクロクビ
最終回にもう1体新しい魔化魍なんて贅沢
こちらは、人間サイズじゃない巨大魔化魍タイプ
見た目はデカいムカデ
鬼神覚醒でなんなく斬!
最終回は物語がキツキツだったから、あまり出番なしか
デザインは良かったけどね


ラストシーン
ヒビキさんと初めて語ったのは日の出の朝だったけど、今回は対照的に夕日
始めた会った時から、ヒビキさんに夢中であこがれの対象だっと告白する明日夢
それは今でも変わらないけれど、もっと自分を見つめなおすことにした
ヒビキさんの真似をして、頼りきりではいけない、今まで心のどこかでそう思ったいたのかもしれない
だからこそ、1年間ヒビキさんと距離をとって、自分を見つめなおす期間が必要だった

明日夢「僕は鬼にはなりません」 

視聴者の大半が、明日夢は鬼になるだろうとおもっていたけれど、明日夢の答えは鬼にならないこと
リアルタイムで見た時、かなり驚いたけど、明日夢の気持ちを考えると納得がいく
ザンキさんも言っていたけど、鬼になることは生き方の一つであって、絶対的な人生の道ではない
ヒビキさん役の細川さんはこの結末に納得いってなかったみたいけど、10年経った今、同じ意見なのかな?
ヒビキさん自身は、明日夢に鬼になって欲しいとは思ってない
あくまでも明日夢の意見を尊重し、明日夢の生き方を見守ってきた
ヒビキさんが一番悩んでいたのは、明日夢が中途半端に生きること
鬼の道に行くなら、鬼の道一直線
医師の道へ行くなら、医師の道一筋
そして明日夢は見事に医師を目指す道を選んだ
最終ノ巻は、1年間明日夢がヒビキさんという一つの標に向かって歩き、そして一度立ち止まって導き出した答え

EDの「少年よ」の歌詞に「心が震える場所探して」「誰にもできないこと見つけ出せ」「それが君の響き」とあるけど、自分が自分らしくある、それこそヒビキさんが明日夢に1年かけた伝えたかったメッセージなんじゃないかなと思う
放送終了後はぽかーんとしたというのが正直なところだけど、今はこのEDで納得してる

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第15話「砦」

【突入作戦】
ジンガとアミリがいるビルを発見
「ビルを奪う際に、一人残らず人間を血祭にしたと思うとゾッとする・・・」
なんて思ったいたら、ビルには普通に働いている人間がいて笑ったwww
恐らく妖術かなんかで、自分たちの住処を作り出しているんだろうなー
人間が入ってこれないように結界を張って
厳重に結界が張ってある場所=ジンガとアミリの位置を把握
ビルに流れ込む気は合計で3つ
この気を同時に攻撃して結界を破る作戦をガルドが提案
3人か・・・流牙、莉杏、あと1人はダイゴですね!わかります(ガルドはスルー)


【ダイゴ助太刀】
突入作戦にダイゴも助太刀
しっかし、本当エージェントケイガタイよくなったよなー
毎日森の中でトレーニングしてますって言われても、信じちゃうレベルの逞しさ♂(ウホッ)
これほど魔戒騎士の衣装が似合う人他にはいないかも
ガルドと一緒に並ぶと、首一個分くらい差があるwww
つうかガルドがイチイチ馴れ馴れしく、ダイゴに手を回してるのがウザイんだがwww
ダイゴは騎士の先生だぜ
どこぞ村の代表カッペがなれなれしいんじゃい!


【砦の前で】
ラストダンジョンの前にたつ光景がカッコイイ
さっき突入はガルドを除く3人って言ったけど、本当にそうなって草www
やっぱしガルドが力不足かー
鎧を召喚して、雑魚ホラーに突っ込んだところで今回は〆


【次回予告】
「戦」かー
闇を照らす者の「闘」を思い出させるタイトルだなー
アクションシーン濃厚不可避


【ざっと感想】
砦(砦に突入するとは言っていない)
ラストダンジョン突入前の回でしたと
前回が総集編だったから、今回と合わせてアクションシーンが皆無なのが悲しい・・・
というか物語もほとんど進んでないなwww
ジンガたちのアジトもその気になれば今回の最初で詰め込められたから、実質1回放送休みみたいな感覚
その代わり次回はアクションシーン満載っぽいけどね
ダイゴ合流は熱いけど、いかんせん説明台詞が大杉ぃ!
これは次回相当期待してますよ・・・


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャイダー 23話】
次回予告にて
ナ「焼結を阻止されてしまった」

数秒後に焼結済のシャイダーの姿
まあ思ったより方は、焼結できず生身アクション堪能できたから良かったけど、手動焼結はずるいww


【超力戦隊オーレンジャー 22話】
爆発した際に、メモリー内の合体プログラムが何故か隊長の背中に焼き付いていた
何を言っているのか分からねえが(ry
遠山の金さんがやりたかったんだろうか・・・
何はともあれバスターオーレンジャーロボ完成
しかし、合体しても操縦席が狭いのは相変わらずなんだなwww


【仮面ライダーキバ 29話】
冴島雷牙役の中山麻聖さんがゲスト
キバに出てたことには驚いたけど、響鬼のブラスバンド部長役もやってたのか
つい最近みたばっかなのに、気づかなかった・・・
ウォートホッグファンガイア「俺はいずれキングになる男だ」

キングはキングでもカテゴリーキングじゃねえかww

そうえいば今回コメントが少なかったんだけど、何があったんだろうか
いつもの1/10以下しかついてなかったんだけど・・・



【仮面ライダー 71話】
アブゴメス
ナ「特に、高さ130mで行われる、六甲ロープウェーでのアクションは、スリル満点だよ☆」
軽 す ぎ る w
スリル満点(アクターさんは命がけ)
そしてまたもや滑川さん
この人頑張り過ぎだろ・・・


2015年 7月  19日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの21「燃えよ!夢の忍者野球」

【キンジ弟子見習い入り】
忍者服をゲットし、弟子見習いとして修行をスタートするキンジ
結局今までのことはなんだったのかと、言いたくなってくるけどねwww
好天じいちゃん直々の授業

旋風父ちゃんのポジション取らないで><

つうか旋風父ちゃんどこ行ったんだよ・・・

ナレーター「弟子も加わり、熱き忍者は忍びなれども忍ばない」
おっ!ナレーション変わった
時期も時期だけに、今週から映画映像


【新幹部登場】
名前は有明の方
OPに出てくる牙鬼軍団、一番左の人登場
九衛門も幹部にカウントするから、これで4人目
扇を持っているから、女幹部かなと予想はしていたけれど、捻りはなしだったか
本人曰く、「乱世に咲き誇りし、美魔女」とのことだけど、正直おかめ納豆の人にしか見えませんから―残念!
こうやって幹部の顔を見ていくと、全員お面がモチーフだってことがよくわかる

九衛門→きつね面
雷蔵→般若
正影→能面(翁)
美魔女()→おかめ
そして幻月は鬼かな?

OPを見る限りでは最後の幹部みたいだけど、ペースとしては早いから、もう一人くらい出てくれないかなー
そういえば有明の方は幻月の女房らしい
キーキーうるさい奥さんを持って大変だな・・・
しかし、九衛門にとっては幻月の奥さんでも手駒の一つにすぎないんだろうな
「予定より早いが」って完全にゲームマスターじゃないですか


【今週の妖怪】
バッグをモチーフにした妖怪バク
久々に封印の手裏剣から変化するシーンを見たなwww
元ネタのまんまで人間の夢を食べる妖怪
その夢の蓄えとして、バッグをモチーフに選んだのは良いチョイス


【魂の抜け殻】
夢を喰われた高晴は戦力外通告不可避
バイト探しに明け暮れるフリーターにねってしまったぞ
同じく野球選手を目指していた少年も、やる気なっしんぐ状態
でも高晴がラストニンジャを目指していなかったら、こうなっていたんだなーと思うとちょっと面白い


【vsバク】
高晴のラストニンジャへの夢を食べさせて?ジュッカラゲは忍者モードに変化
そういう使い方あるのか!
多少すばしっこくなっただけで、ほとんどジュッカラゲと変わらず、金の術で大爆発
力づくでは勝てないと判断したのか、先ほどの少年の野球選手の夢を解き放った、野球勝負という懐かしい展開www
いいねいいね!ここだけ90年代戦隊に戻った感じだー!



【野球戦隊?ニンニンジャー】
わざとバットを折って、外野手を攻撃するバクの攻撃に火がついたのか、忍者野球で応戦する面々
消え身の術とか落とし穴の術とか、そういうのを普段の戦いで使えよwww
これ、ニンニン側圧勝じゃね?と思っていたら、いつの間にか5-2で9回表を迎えて負けていた
何を言ってるか分からねえが(ry
あれだけインチキ忍術を使っていて、負けてんのかいwwww
ピッチャーはスターから変わって、野球少年くん
何の変哲のないストレート直球を撃てないバクェ・・・
しかも相手小学生というね
やっとアカに変化した高晴が、ピッチャーライナーという名のホームランで逆転勝利

野球勝負に負けたバク
今度は腕づくの力勝負となるけど、ガマガマ銃連射からのシャイニングロックスター&超絶手裏剣斬で瞬殺
野球の方がまだいい勝負になっていたというオチwww


【巨大化戦】
バイソンキング&シュリケンジンで出撃
しかし、玩具強化月間なので、すぐにライオンハオーにチェンジ
高晴の魂の球をシュリケンジンまで投げる野球少年の肩、どうなってんのwww
自分で自分の技を食らって腑抜けになった隙に、ライオン超絶斬りでトドメ
バクの攻撃を跳ね返す、ライオンハオーの背中って一体・・・



【エピローグ】
野球少年と誓い、夢の約束をするキンジ
夢を失った高晴をやっくんたちが笑っていたけれど、結構笑いごとじゃないのが笑えない・・・
キンジのポジションは高晴たちの中で下っ端弟子と位置づけ
最初の暗殺者イメージはなんだったのか・・・


【次回予告】
旋風父ちゃん生きとったんかワレ!
そしてライオンハオーと超合体


【ざっと感想】
これで幹部が一応全部出そろった忍びの21でしたと
有明の方は幹部と言っても幻月の女房だから、厳密にいうと正影と九衛門よりかは位が高いんだよね
物語的にはライオンハオーが出てきたから、有明の方を投入したっていうのは分かるけど、大人の事情的には何が狙いなのかさっぱりわからん
うーん考えられることとして、やはり正影のデザインがアレすぎて、クレームが来たからというお茶を濁すために投入したという可能性もありそうwww
1クールで幹部が退場するギンガマン方式とは言っても、交代交代で出てくるからちょっと寂しかったけどね

そして今回は90年代の戦隊を彷彿させる野球戦隊
こういうアニメっぽいシーンはCGの方が見た目的によく映る
昔だとCG技術が発展してないから、ところどころアニメーションだったもんなー
今はCGで全部できちゃうから、さほど違和感を感じない

そしてキンジは本格的弟子入り
なんつうか凄い遠回りして、ようやくスタートラインにたったかという印象
この辺キンジの設定を考えた人どう思ってんだろうか
自分は最初から素直にこうした方が良かったと思ってる派なんだけど
まあ限りある時間で設定とか考えなきゃいけないから、大変だし難しいよね・・・



仮面ライダードライブ 第38話「悪魔はなぜ進化を求め続けるのか」

【ハートの目的】
前回の続き
タイプトライドロンに真正面から戦いを挑み、勝利するというバトルジャンキーっぷりを見せつけていくハート
流石、相手が強くなるほど自分も強くなる存在ですね^^(恐らく後付設定www)「
しかも、爆発の衝撃でベルトさんが手から離れてしまった進ノ介を襲わない紳士っぷり
そんな兄貴っぷりを披露するハートが語る
人類の抹消ではなく、実は支配することだったという事実
人類を滅ぼしてしまったら、自分たちの力を誇示する相手がいなくなるから
前々からハートは他のロイミュードと違う所があるとは思ったけど、そういう風に考えていたのね
ってことは人類滅ぼしたい派のメディックとはまるで正反対の存在
今回の件でメディックの本性を知ってしまったし、ハートはこの後どう動くんだろうかね


【クックロイミュードの正体】
090と融合進化を果たしていたのは、シェフの奥村
さらに実は増川は090だったという衝撃的事実
容疑者3人の内2人が犯人だった
究極の味を極めたと思っても、またその上を目指したくなる奥村の欲求が、融合進化を遂げた


【vsメディック&クックロイミュード】
いかにも、ナパーム爆発させますよと言わんばかりの採石場に移動は吹いた
死神の方はアクロスブレイカー&ヒットキックマッハーでトドメ
マッハとチェイサーさりげなく、初めての共同作業だな
メディックとクックはゴウジゲンバーからの、トレーラー砲で瞬殺
トレーラー砲くらう寸前にメディックが、クックを盾にしていたのがエゲツねえwww


【ハート・・・超進化あああ】
黄金ソースはハートの超進化の為にメディックの心使いだった
仲間のロイミュードを利用しながらも、その反面直向きにハートに尽くす想いも本物
最終的にはメディックを許したハート
仲間が減らしてしまったメディックの罪は重いが、108体という限られた存在の仲間をこれ以上減らしたくないという気持ちなんだろうかね


進ノ介との幾度の戦いを経て、ついにハートが超進化
個人的にハートの超進化を促す存在は、剛だとおもっていたけれど、フリーズに続いてまた進ノ介だったかー
ハート超進化体のスーツは次回以降
今回はちゃんと見せてくれなかった><
約束の数はブレンとハートを除いてあと2人



【クリム?登場】
ハートの攻撃を防いでくれたのはなんと蛮野博士
そしてラストに登場したのはクリム?
ベルトを巻いていたということは、まさかライダー・・・



【1/4話 クリム・スタインベルトの真意はなにか】
映画を楽しむための1分間ストーリーとのこと
剣の時も、グレイブ&ラルク&ランスの誕生秘話的なことやってたっけ
未来の世界観がパラダイスロストみたいに、怪人側に支配されているんだなー
しかし、ロイミュードは108体しかいないのに、あの数は一体www
まあなんらかの理由で増やしたんだろうね



【次回予告】
チェイスが免許証取得wwww
蛮野博士が生きていたことを霧子が知っちゃったよー
久々に進之介&剛コンビ復活か


【ざっと感想】
ハートファン歓喜回?
二言目にはオトモダチ、オトモダチ、と仲間想いのハートだけど、108体という限られた同胞だからこそ、大事にしていたということだったんだね
仲間殺しのメディックは重罪に値すると思うけど、それを許してしまうハートェ・・・
結局ハートはノンケだったんですね(憤慨)
進ノ介こそ、ハートの喜びの感情を最大限に表現できる相手だった
約束の数=超進化に必要な人数はあと2人と言っていたけれど、メディックとあとはチェイス?
もしかしたら、前回の006も候補に入りそうだ
蛮野博士に約束の数を献上するのかと、今まで思ってたけれど、クリスのそっくりさんが出てきたことにより、イッキにわかんなくなってきたなこれwww
映画にも出てきてるってことは、相当重要な人物だと思うんだけど
単なるクリスのコピーかも


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

白倉P&井上先生の乱入ですっかり変わってしまった響鬼ワールド
京介の登場により、ほんわかしていた空気がイッキ二張りつめてしまいましたが、冷静に見ると物語自体は盛り上がっています

・最強フォーム装甲響鬼登場と布施明さんがゲストの三十二&三十三の巻
・ザンキさんの師匠シュキ登場。鬼のあり方について訴える
・傍観的立場だった明日夢がビビキさんに戦闘の助言、そしてついに名前呼び

と改めて振り返ってみると、悪くないどころか、物語は面白くなっているが伺えます
ただ、なんていうんでしょうねー
二十九之巻の響鬼ワールドが好きだった人ほど、拒否反応を起こすと思うんですよねー
まあ自分も好きだったんですけど、それで物語を途中から見るのを辞めるのは、一番の悪手だと思ってるので全話みましたけどねww


三十一之巻「超える父」
桐矢京介くんて言うんだー、ドュフフ(笑)

明日夢ママ「京介くんはヒビキさんクラスのいい男だね」

妙に鋭いwww
物語の最終的な展開を知っているものとしては、ママの勘が妙に鋭くて吹くwww
桐矢(きりや)京介(きょうすけ)でちゃんと韻を踏んでるから、鬼になるフラグはきちんと立てられいた
明日夢の父親って亡くなったわけではなくて、単に離婚しただけなんだよね
だから、ママは父親の住所知ってるし、会おうと思えばいつでも会える
高寺Pが避けて通ってきた明日夢パパ関連を、キチンと清算しようとしてるんだよなー白倉Pは
しっかし、父親を尋ねるのに自宅→会社→病院→レストランって、○上脚本の性格がよく出てるわwww
よくも悪くも、30話から一気に変わった


vsカシャ
ディスクアニマルの魔化魍探索シーンがなくなって、ちょっと悲しい
探索シーンって自分的には結構重要なシーンで、待っている間にヒビキさんとかイブキなどの大人の会話シーンが好きだったっていう人は多かったんじゃないかなと

カシャ戦の方は火車形態を撥で叩き落してからの、灼熱真紅の型
現場に威吹鬼がいたんだけれども、協力しないでぼーっと見てるだけというが、いかにも○上ライダーらしいwww


結局父親の背中を見て、帰ることにした明日夢
父親が作りかけていた犬小屋を自分の手で完成させたのは、自分の存在を知らせる為だったのかな
父親には今は母と子供がいて、とても自分が入り込めるような状況ではないけれど、自分は今、元気にやっています的な明日夢なりのメッセージだったのかな
タイトルの「超える父」とは
自分の親父が亡くなってしまい、超えようにも超えられないでもがき苦しむ京介と
父親はいるけれど、超えようにも家族を作り幸せな生活を築いていて、入る余地がなく父親を超えられない明日夢の、それぞれの複雑な気持ちが込められたダブルネーミングだったんじゃないかと



三十二之巻「弾ける歌」
尻を出しなさい!尻を♂

布施明さん!布施明さんてっ!?エェエェエェエェエェエ(゚ω゚ノ)ノエェエェエェエェエェエ
ED「少年よ」を歌っているご存じ演歌歌手の布施明さんがまさかのゲスト出演
小暮耕之助というこれまた韻を踏んでいるお人
開始早々、態度のデカい警察官に「尻を出しなさい!」とかなり濃いキャラで吹くwww


スーパー童子、スーパー姫初登場
毎回毎回童子&姫の衣装とスーツを用意していたので、スーパーという毎回衣装の同じかつ怪人と同じ力を持った存在をレギュラーか
これによって経費削減に大きく貢献でき、美術班はみんな大助かりだぞ!
童子&姫は声が逆というお決まりがあったけど、スーパーでは逆
アフレコ大変そうだったからね


以外にも以外
小暮さん、ただの説教おじさんかと思いきや、猛士の武器を作っている職人さん
ほとんどの人が小暮さんを恐れる中、みどりさんだけは恐れるどころか尊敬の意思表示
小暮さんが持ってきたのはバンダイの新武器アームドセイバー
新フォームが来たっていうのは分かるけど、アームド・・・セイバー・・・英語かハァッと思った人は結構いそうww
今まで和風ネーミングに拘ってきたからねー
響鬼紅とか英語的ネーミングだったら、クリムゾン響鬼になってそうwww
しかし、小暮さん
アームドセイバーは欠陥武器だったけど、生歌は完璧っすねwww

まるで本物の演歌歌手のようだ



vsスーパー童子&姫
威吹鬼がカシャ戦に続いてかませ犬過ぎて、全国のイブキファンが泣くレベル
この時のスーパーは生まれたてだからか、汚れを知らない子供みたいで可愛いなwww
のちにちょっと悲惨な運命をたどるんだよね・・・

夏の時期が過ぎたので、巨大魔化魍登場
今回はカマイタチ
3つの首は元ネタの転ばす係り、切り刻む係り、傷を直す係りから来てる
まあ魔化魍のカマイタチは3つとも切り刻む係りだけどねww
アームドセイバーを童子に奪われたところで〆

小暮さんまた歌ってるんすかwww(ED)



三十三之巻「装甲(まと)う刃」
次は、少年よを歌います(メタ発言)

前回の続き
アームドセイバー奪われたのは仕方ないけど、取り返さずに敵の姿を見送るのはダメでしょwww
しかもヒビキさん、妙にポーズまでとっちゃってるしw


アームドセイバーの反作用で、一時的に変身不可能となったヒビキさんとトドロキ
斬鬼さんは一か月変身できなかったみたいだけど、イブキとトドロキはともかく、ヒビキさんがそんな長い期間変身できなかったら、新番組が始まるまであるwww

ナ「新番組仮面ライダー鋭鬼!英気を養い、奴が帰ってくる!」
鋭鬼さん「言っとくが、俺の英気はクライマックスDAZE!」

流石にないかwww

小暮さんの悪口を言いたい放題のトドロキ
トドロキの代わりに斬鬼さんが尻を差し出すという謎シーンwww
これがあと数か月後に、あの伝説のシーンにつながるわけなのか・・・(こじつけ)


小暮さん直々の特訓開始
最初は歌の練習だったのに、あとは普通の鍛えと変わらないというwww
途中小暮さんの一日30体の魔化魍を撃破するという、自慢話パートに突入
特訓なのか、自慢なのかはっきりしてくださいやwwww
つうかこれで本当に変身できるようになるのか・・・


vsカマイタチ
なんと変身可能になったヒビキさんとトドロキ
普通の鍛えにしか見えなかったけど、どんな魔法を使ったのか小暮さん・・・
洋館の男女の断りもなしに、アームドセイバーを持ち出しスーパー童子たち
結局取り返して、また元の鞘でヒビキさんの所に戻ってくることに

ぬあんと変身機能が回復するだけでなく、アームドセイバーを使いこなすための特訓だったのか!
小暮さんのおかげで、装甲響鬼に強化
ディスクアニマルがくっついて、鎧となるのはナイスアイディア
流石グッドデザイン賞受賞(関係なし)
ぼーっと突っ立ってるカマイタチに炎の剣で一撃必殺


またもや歌を披露する小暮さん
魔化魍を10匹倒したとか、30匹とか結構デマかせ疑惑浮上www
しかし、あの短い時間で変身できるようにしただけでなく、アームドセイバーを適応させたのは事実
やっぱり凄い人だったか・・・(後出しじゃんけん)
次は少年よを歌いますの時カメラ目線に吹いた



三十四之巻「恋する鰹」
オカエリクダサイ!

トドロキが来てる服が、色が半分こに分かれていて、まるでWっぽくて笑えるwww
へー探せばああいう服あるんだなーと
小暮さんいなくなって寂しいって言ってたけど、そんなこと言ってるからOPまで歌い始めちゃったじゃないかwww

そして今回から「輝」から「始まりの君へ」とOP変更
プロデューサーが変わってから、大体1カ月後となる新OP
EDに続いて布施明さんが熱唱

小暮さん、仕事しすぎぃ!


トドロキと日菜佳のデートシーンから始まる今回
恋する鰹というタイトルが妙に、気になったけど、高層ビルの高級料理のお店で、いかにも産地直送ですと言わんばかりの鰹を○○えもんのごとく出してくるトドロキ

お前の服は四次元ポケットかwww

高級料理店ににつかわない光景の上に、よりによって日菜佳の誕生日にやらかすトドロキ
流石にこれはブチ切れてもいいwww



今回はウワン(幼体)
洋館の男女が作り出した、新しいタイプの魔化魍
蝉がモチーフらしく、鳴き声や長い口がまんま
名前の由来が、被害者が襲われたときの「うわー」という悲鳴からとかなりユニーク


白倉P以降、明日夢とヒビキさんの距離が近くなったと言えば近くなったけど、正確にいうと憧れの人というよりから、近所のお兄さん的になってるなwww
コンビニで買い物する明日夢にばったり会ったり、ママさんの代わりに夕飯作って家に上り込んだりとねww
白倉Pになっていいところはあるけれど、どちらかというと、明日夢とヒビキさんの距離感の急接近は×かなー
高寺Pが築いてきた二人の距離感を、あっさり0にしてしまった
こういうことは高寺Pの方が向いていた


vsウワン(幼体)
またもやウワンのぶっかけ(意味深)に頭を悩ます轟鬼
アームド響鬼でダメージを与えてからの、チャンス音撃斬!雷電激震タイムだあああ!
ビローン!(弦の切れる音)

ヽ(・ω・)/ ズコー



三十五之巻「惑わす天使」
俺は今、地獄にいる。愛という名の地獄に(キメ顔)

前回の続き
雷電激震が不発に終わり、轟鬼をカバーする為、アームドで新必殺技の鬼神覚声で撃破
しかし、ウワンの出番はこれで終わりでなかったという
戦闘終了後に都会のど真ん中で鬼たち3人が、フェイスオフ姿で歩いているのに違和感大www
これが自然の中だったらなーと思ったのは自分だけではないハズ・・・
頭の切り替えができてなかったトドロキが悪いのはもちろんなんだけど、イブキがトドロキを責めるシーンはちょっとキャラ違くない?と思う


恋愛に関しては超がつくほど鈍感のトドロキも、流石にいろんな人から言われれば、嫌でも自覚する
今まで避けて通ってきた(気づかずに来た)分がイッキに押し寄せてきた感じだな
にしても、トドロキやつれすぎwwwやつれメイクした人上手過ぎwww
ザンキさんとの車内で相談するシーンなんだけど、人の顔って下からだと結構ごつく映って面白んだな
自称「数々の女を愛してきた」ザンキさんがトドロキにアドバイス
やーさんみたいな服装で「俺は今、地獄にいる。愛という名の地獄に」という寒い台詞のあと無理やり抱きしめそうになったため、日菜佳からバケツ一杯のお水をぶっかけてもらい退場
水ぶっかけるとき、神戸さんすげえ笑いながらかけてたけど、よくNGにならなかったなwww

数々の女を愛してきた(恋愛エキスパートとは言っていない)

響鬼で上位3位に入るくらいの迷シーンだわwww



vsスーパー童子&姫&ウワン(成虫)
もう、特殊能力なしの完全格闘戦wwww
悪い意味で、平成ライダーになっちゃってるな・・・
ちょっと前まで可愛らしい言動だった姫だけど、曰く成長したため少し凶暴な性格と変化
成長と言えばウワンもいつの間にか成虫形態へと変化を遂げている
ショッカー怪人的にいえば、ドクガンダー成虫が近いかな
水落ちで結果はドロー
うーん平成ライダーしてますねー(白目


トドロキ以外にも、明日夢とイブキも恋する鰹状態
しかし、両者勘違いだっと判明
香須実のデート相手はおやっさんで、もっちーは京介に他の女子からのラブレターを渡すために頼んだだけという
そして最後は主役のトドロキ
トドロキが一生懸命慣れないうどん作りに日菜佳は感動、そしては仲直りからの指輪のコンボ
これは惚れるやろう


vsウワン
3体に分裂したウワンを、音撃打 爆裂真紅の型?と疾風一閃、雷電激震で撃破
久々に太鼓をたたく演出で、前と違うのはまんま太鼓をたたく演出を採用
前は魔化魍を太鼓に見立てていたから、高寺Pとの差別化を図ったんだろうかね



三十六之巻「飢える朱鬼」
テヲダスナザンキ!シヌゾ!(棒)

裁鬼さんカッパ以来の登場
あの時哀川○みたいな声だったのは、カッパの粘液を浴びた後だったのね
今回は声が普通でしたと
カッパにボコられて、ノツゴにボコられて、変身忍者嵐みたいな防具をつけた謎の戦士にボコられるという不遇っぷりwww
裁鬼さん・・・イ㌔・・・


今回はあきらに照準をあてた回
ここ1クールくらい、イブキの小道具役みたいなポジションに落ち着いてしまったあきら
そろそろ本腰であきらに照準を合わせないと、すぐ最終回になってしまうからねー
京介が重箱の隅のことをグチグチグチグチ言うのはいつものことだけど、あながち間違ってないから、落ち込んでしまうわな
復讐心で鬼になることに、賛成できないというヒビキさんとイブキの意見は流石先輩たち
しかし、それに納得できないあきらがまた・・・


裁鬼さんを襲った変身忍者嵐みたいなのは、鬼の鎧(直球)とのこと
昔鬼の数が少なかった時代に、疑似的に鬼の力を手にできる道具として使われた一品
しかも、誰でもなれるという訳ではなく、きちんと鬼の道を歩んだものだけ
その鬼の鎧が盗まれて、容疑者として斬鬼さんの元師匠の朱鬼が浮上
復讐心で鬼を辞めさせられた過去を持つ朱鬼と、両親を魔化魍に殺されたあきら
これはひと波乱ありそうですね・・・


vsノツゴ
ノツゴは10年に一度しか出現しない、レア魔化魍
モチーフは見たまんまのサソリ
甲殻類なので轟鬼が担当していたけれど、朱鬼に邪魔されるという不甲斐なさ
ディスクアニマルの攻撃によって、鬼の鎧は粉々
代わりに朱鬼の鬼形態を披露するんだけど、これがまたちょっと気持ち悪いデザインwww
赤としゅう色がメインで、顔にでかでかと鬼のマークが刻まれていうという、凄い手抜きww
もう、明らかに今回か次回で退場ですよと言わんばかりwww
先代の斬鬼さんらしいけど、全然デザイン違いますやん
爆発→水落ちという平成ライダーらしい〆方で終わり


三十七之巻「甦る雷」
鬼の仕事は命を守ることです。人の命も・・・鬼の命も・・・

前回の続き
あれは一体なんだったのかと言わんばかりに、すぐ壊れる仕様の鬼の鎧

鍛え方が足りねえんだよ! byヒビキさん

結局鬼の姿を晒す形になったシュキ
本編の鬼、劇場版の鬼たちと比べてみても、一番手抜きなデザインwww
色合いはともかく、顔に鬼の模様とかリアルタイムで「はっ?」って言った記憶がある
同じ魔化魍を両親に殺された同士のあきらを、引き込もうと勧誘する姿は完全に悪党なんだよなぁ・・・
前にヒビキさんが、「鬼になるということは、自分の中の鬼の部分を殺すこと」と言っていたけど、鬼に飲み込まれると、こういう感じなるといういい反面教師の例
ニーチェの「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを~」という言葉があるけど、まさしく今の状況にピッタンコ
シュキは、両親の復習の為に鬼の力にのまれてしまっただよね



シュキに対する鬼祓いが決定\(^o^)/
鬼の力を悪用する者を排除=殺すという、これまたシビアな世界
ただでさえ、鬼の数が少ない事情を抱えてはいるけれど、向こう側=魔化魍の人間になるよりかはマシ
そもそも斬鬼さんが、鬼を辞めた原因はシュキにあり
これは避けられない事例だわ
こういう時宗家の人間であるイブキが処理しなくちゃいけないのがツライ


シュキとザンキさんのシーンはジンジンくるで! byシンゴ
そういえば忘れていたけど、シュキって術で見た目を若作りしているから、本当の年齢はトドロキのおばあちゃんより上とのこと
それほど人生の年齢を刻んでおきながら、言ってることは厨二病ってwww
両親が殺されてしまったことから、全ては狂ってしまったんだろうけど、何人もの鬼を育ててきたと言うことは、それだけ鬼であることに忠実ではある
しかし、頭では分かっているが、両親を殺された悔しさが、シュキを修羅の道を歩ませた
画面からはそういう風に見えるなー
あきらを助けた所から見ると、シュキにもまだ優しい部分というのが残っている
いや、あれこそが本当のシュキなんだろうね


vsノツゴ
いざ鬼払いを実行に移して心臓ドキドキの威吹鬼だったけど、タイミングよくノツゴが現れたのはワロタ
あきらを囮に、ノツゴの口に矢を発射しようとする朱鬼
そんな時、なんと斬鬼さんがひっさびさの変身という燃えシーン

鬼を引退(変身するとは言っていない)

あきらを救出したのはいいけど、今度は代わりに朱鬼が捕まってしまうという、何やってのアンタら状態
これが鬼の仕事だー!と自分の腹に矢をぶち込んで、ノツゴの弱点である口に命中させる朱鬼
弱ったノツゴにトドメの雷電斬震
雷電激震と比べるとチューンの音が高い!

戦い後、倒れているシュキに話しかけるザンキさん
実はザンキさんに放った矢は急所を外していて、それのせいでノツゴにトドメを与えられなかったという
魔化魍と戦い命を落とすなら本望
例えそれが、他の鬼の犠牲の上にたったとしてもと言っていたシュキだけど、本当は心までは鬼になりきることができなかった
偽りの姿のまま、ザンキさんの前で息を引き取ったシーンは色んな意見がありそうだけど、個人的な意見としては、シュキは最期まで自分の本心を押し殺していたのかなと思う
本当は相当なおばあさんなのに、それを呪術を使用して若い姿に変化させている時点で、自分に自分を嘘をついている証拠
最期まで素直じゃない人だったのかもしれない


三十八之巻「敗れる音撃」
自然には、全てのものに響きがある

思い出したかのように、吹奏楽部ホイッスルの練習に励む明日夢
しかし、開始早々部長から死刑宣告をくらう

以前の部長「足立がんばれ!ホイッスルは希望のポジションじゃないのは分かるけど、今自分ができることを精いっぱいやればいいじゃないか!(さわやか)」
今の部長「君みたいに、ヘタれなホイッスルは邪魔なんだよ!(草加スマイル)」

なぜ、こうなったのか(^q^)

そして、その話を聞いた京介が先回りする為に、わざわざ全力疾走でたちばなに向かうという謎シーンにワロタwww
「またヒビキさんに慰めに来たのか」これを言いたいだけに、全力疾走とかwww


今回の魔化魍はヨブコ
モチーフがワニ、蛇、蝙蝠と複数デザイン
奪取したアームドセイバーを解析したデータを元に、音撃を阻む隔壁音波を放出する能力を持つ
いわばアンチ音撃戦士の魔化魍
コイツは凄いぜ!


vsヨブコ
童子も覚醒したため、童子&姫のセリフ回しが、従来の悪役らしく変化
最初子供っぽい言い方だったのは、童子と姫にも「成長」を与えさせたかったんだろうな

肝心のヨブコの方は、設定どおり音撃が効かない強敵
鬼神覚醒、爆裂強打も完全シャットアウト
ならば、どうするのか!

響鬼さん「奴には音撃が通じないんだ」

うんうん

響鬼さん「だから・・・同時攻撃だ!」

なんでそうなるの(^q^)

当然、音撃は通じず敗北
ヒビキさん、某カードゲームアニメのバシン並みにお馬鹿さんになっちゃってる・・・


おバカと言えば、今回のトドロキも相当なもの
シュキとのことで仕方なく鬼になったのに、「また鬼になってください」とか、トドロキ頭おかしくなっちゃったのかな・・・
言ってることが、最初の頃と同じじゃないか

まるで、成長していない

イブキが殴られたのを見て、ある種の嫉妬を感じたのかもしれない
トドロキは体育会系だから、殴られるということに関して叱咤激励的なものがあるのかも
どちらにしてもトドロキがドMなのには、間違いなさそうだ(そっちww


vsヨブコ2回目
夜の学校に出現
当然音撃も効かず、それどころか普通の格闘戦もぼろ負け
心身ボロボロの上に、マジョーラカラーのスーツも砂まみれで、色んな意味でもボロボロ
今回ヒビキさんだけでなく、イブキ、トドロキ、3人の鬼たちが悲惨すぎるww




三十九之巻「始まる君」
ありがとな・・・明日夢

明日夢とみどりさんがくっつくと、、いつも説明台詞か過去話
で、今回はヒビキさんとの思い出話に花を咲かせる
みどりさんを助けるために、町の不良たちに立ち向かうヒビキさん
しかし、鍛えてるからと暴力を振るわず、ただ殴られるだけ
「一歩を踏み出す勇気」という今回のキーワードをさりげなく出すみどりさん、流石です
今までヒビキさんとはただの同級生だと思っていたけれど、これ完全に惚れてるでしょwww


vsヨブコ3回目
また裁鬼さん、ボコられてるしwww

カッコイイ構えの弾鬼さん
鋭いギャグが売りでタフマンの鋭鬼さん
そして、ボコられ役の裁鬼さん
プラス思考的な考え方だと、タフなことはいいことだよ

しかし、今回は相手が相手
轟鬼に威吹鬼もヨブコ相手に惨敗
イブキはかっこいい負け方だけど、トドロキの方はギャグシーンにしか見えないのはなぜwww
マスクオフはいい設定だと思う
鬼の変身前と変身後に一体感が増すから、役者さんとアクターさんのシンクロ度合が凄い
今回なんか、雨の中でマスクオフ状態だから、雨の中大変だけど、より一体感がまして、物語に深みが出てるのがよく分かる


vsヨブコ4戦目
スパイダーオルフェノクの澤田が、橋から落ちた所かこの川
ヒビキさんのアドバイス通り、自然に身をゆだねて、心を落ち着ける明日夢
その結果、ヨブコの出す隔壁音波が水面に伝わっている様子を発見
今回は戦場が川だったので、ヨブコの出す音波が水面に伝わるのを、目視できたわけだ
音波は常に出ているわけではないので、明日夢の指示通り、止まった時を狙って烈火で音波の出ていた左肩を破壊し大逆転
トドメは煮たり焼いたりし放題なので、盛大に鬼神覚醒(斬)で〆

戦闘終了後についに明日夢の名前を呼ぶヒビキさん
ついに視聴者が待ちに待った、名前呼び!
今までヒビキさんの戦いを、ただ見守っているだけの明日夢だったけど、勇気の一歩を踏み出すことによって、ヒビキさんの信頼を得た


四十之巻「迫るオロチ」
どこ行く息子?

今回の魔化魍はコダマ
なんと出現条件、棲息環境一切不明の謎魔化魍
コダマの森と呼ばれる特殊空間(マクー空間じゃないよ!)を作り出し、そこにきた人間を食らう
コダマが動くとき、「オロチ」と呼ばれる現象の前触れと言われている
ちなみに、コダマ本体はデカイ木の化け物で、今回動いていたのはいわばクグツ
その傀儡のスーツは武者童子の改造とのこと
金、ないんだよなーwww


前回、ヒビキさんが名前で呼んだことにより、弟子になることを本気で考えるようになった明日夢
もっちーやママさん、あきらに相談するなどその本気の度合が伺える
まあ言っちゃうと、番組終了まで残り1クール切ってるし、もう時間がないのが本当の所だからねwww
当のヒビキさんに相談するものの、まるで突き放されるかのように、「少年」と逆戻り
これは明日夢的にはショックだよな・・・
せっかく名前呼ばれるようになって、やっと重い腰を上げようとした途端、上から押し返されるような心境だろうね
イブキが言っていたけれど、ヒビキさんはどこか、弟子を取ろうとしていることを拒んでいるようなところがある
「弟子と深くかかわっていくのが怖い」と指摘されていたけれど、結構図星だったハズ



vsコダマ傀儡
傀儡と対決する3人の鬼たち
3人仲良く一緒に戦うのが響鬼ライダーズのいいところ
コダマ(本体)のバックアップもあるけれど、クグツに鬼神覚醒が効かないという強敵っぷり
せっかく小暮さんが作った傑作のアムドセイバーだけど、ホントいいとこなさすぎwww
ヨブコに続けて、必殺技が効かないとはね・・・


2戦目も同じような展開
ヒビキさんたちもコダマと戦うのは初めてだから、どういう立ち回りをするか分かってないから仕方ないっちゃあ仕方ないけど
前半ほとんど無双状態だった、響鬼さんの弱体化はちょっとなー
そしてまさかまさかのあきら鬼変化
これは結構視聴者も期待していて、やっと来たか―といったところ
変身途中の所で〆
これはイヤラシイ(深い意味はない)終わり方だwww

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔 第14話「標」

【ユキヒメヨイショ】
予告で気づかなかったけど、今回は総集編
総集編だからか、ユキヒメが異様に目立つwww
「~ないでしょorじゃないでしょ」という言い回しが特徴のユキヒメ
特徴を掴むのは申し分ないんだけど、言い方が遠回し過ぎて、意味を理解するのにちょっと時間がかかるわなwww


【ガルドヨイショ】
隣にハルナがいるからって、ガルドを懸命にヨイショする莉杏

莉杏「洞察力も行動力も素晴らしいわ。魔戒法師としての腕は相当なものだわ。頼もしい仲間だわ」

いやー流石にヨイショしすぎですわーこれ
そして最後の頼もしい仲間は絶対嘘www

まっさきにやられるヘタレくんの間違いでしょ

衣装のレベルは高いんだけどねー(そっちwww)


【謎のオサーン登場】
なwwぎwwwらwwwさんwww

衣装からして、D・リンゴの知り合いかなと思ったらご名答
名前はギンジ
ニチアサのキンジの仲間かな?
お互いのことをギンジは大親友
D・リンゴは舎弟と言っていたけど、この二人どっちもうさんくさくて、どっちが正しいこと言ってんのか分かんねえなこれwww
ラストシーンでラダンの居場所を突き止めて終了
一応物語が進んでくれて良かった良かった


おっ!ED変わった
歌は変わらず魔戒歌劇団で、前期とは違い落ち着いた感じの曲


【次回予告】
ダイゴも合流クルー


【ざっと感想】
語りどころがないwww

今の気持ちを伝えるわ(総集編)だったかー
牙狼って2クールながら、総集編を挟むけど、やっぱりCGとかアクションに時間を割くから、総集編が必要なんだなーと改めて実感
莉杏、ユキヒメ、ハルナの女子会総集編だったけど、役柄リュメ様が参加できなかったのが無念
それぞれの人物の紹介とこれまでのあらすじが莉杏の説明で詳細に語られていたけど、一つ納得いかないことがある
ガルドヨイショしすぎwww

もう、これに尽きる



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィ

夏限定で現れる魔化魍が登場
夏の魔化魍討伐の為に、鬼たちによる太鼓祭りが今、始まる!
そして二十九之巻をもって高寺Pは更迭という、平成ライダーきっての衝撃的な出来事が勃発
予算ツカイマクリーノ、スケジュールキツキツーノの進行で、頭を悩ませていた東映を救ったのは、ご存じ白倉&井上コンビだった!?


二十一之巻「引き合う魔物」
鬼は外だ。わかってない奴だ

弾鬼さんの中の人初登場
いや、中の人(スーツアクター)ちゃあ中の人なんだけど、変身前も伊藤さんというこだわりっぷりwww
伊藤さんて、ああいう顔してるんだなww
おやっさんの若いころみたいな顔してる
割とやんちゃな性格なのか、人をおちょくるのが大好き
公衆電話から電話してきたということは、まさかヒビキさん並みの機械音痴とか?


vsヤマアラシ童子&姫
河の中で、水に足元を捕られて思うように動けないのか苦戦する轟鬼
前回まで凄く調子よかったのに、ヤマアラシを生かすためとはいえ、この苦戦はちょっとないわーwww
鎧童子でも乱れ童子でもないのに、苦戦するシーン初めて見た
戦闘終了後に腹筋するトドロキに吹いたwww
やっぱしコイツ体育会系だなw


威吹鬼&轟鬼
轟鬼はヤマアラシを、威吹鬼はウブメを追ってきてみると、二人とも鉢合わせたでゴザルの巻
最初っからライダー同士仲がいいのが、この番組の良い所
やっぱし、みんな本当はライダー同士の戦いより、協力したタッグ戦が見たいんだよね
よっし、これからいいところだ!というところで次回



二十二之巻「化ける繭」
魔化魍の~居場所を~キャッチして~いま~向かった~(世界の車窓から風に)

前回の続き
童子&姫合計4人が相手という、いつもの倍の人数が相手
戦いの最中、あきらがヤマアラシ童子の刺に刺されたけれど、轟鬼の所まで烈雷を届けたおかげで戦闘終了
ヤマアラシの刺の威力が弱いのか、それともあきらが強いのか
うーん、やはり鬼の修行しているだけあって、一般人よりタフなんだろうかね
威吹鬼は戦闘中だと人が変わったかのように「消えろ!」と言いながらゼロ距離射撃
魔化魍相手だと人が変わるタイプかと思ったけど、よく考えたら弟子のあきらに傷を負わせたからだよねwww



今回の魔化魍はナナシ
ウブメとヤマアラシをクグツがかってに改蔵改造した姿
鎧童子→乱れ童子→都会魔化魍→バケガニを変異させてアミキリ
そして今度は魔化魍同士の合成に成功
過去の文献に一切記述がない、完全にイレギュラーな存在
ヤマアラシの胴体とウブメの顔、手足がくっついたようなデザインで、どことなくウルトラマンに出てきたゲスラっぽいのは気のせいかな?


今回の明日夢はというと、響鬼さんがお世話になって大師匠さんが倒れたとのことで、なぜかそばにいて看病をすることに
最近たちばなでバイトを始めて、猛士の人たちにグッと近づけたのは良いけど、心の成長が見られないような気がするのはなぜかな
この辺りはクグツの動きというか、魔化魍の異変を強調しすぎて、明日夢のことがおろそかになっているように見えるんだよなー
しかも、斬鬼さんとトドロキという新メンバーも追加されたから、なおさらか
ちょっと話ずれるけど、もっちーは一応トドロキと親戚なのに、鬼のことや猛士のこと全く知らないというが、ちょっと違和感ある
親戚ということは、一応血がつながってるわけだから、知っててもおかしくないと思うんだけどな・・・


vsナナシ
疾風一閃と雷電撃震が全く通用せず
ウブメとヤマアラシがお互いの弱点をカバーしあったという解釈でいいのかな
おかげで管と弦の使い手に強い、スーパー魔化魍誕生である
しかし、まだ僕らにはヒビキさんがいるじゃなか!
そう、まさしく「ぼくらにはヒーローがいる」である
そして待ちに待った3人の鬼勢揃い
ディケイドの響鬼編を思い出させるような、3人合体音撃攻撃
太鼓とラッパとギターのセッション攻撃
流石に3方向からの同時音撃には耐えられなかったのか、ナナシ爆発四散
戦闘終了後の「お疲れ様でした!」がいかにも響鬼ワールドらしい、挨拶
そういえば、トドロキちゃんと顔だけ変身解くの覚えたんだねww
習得しないと、恥ずかしいとこ見えちゃうからね
斬鬼さんはのちのピー(自主規制)丸出しだったけどねww




二十三之巻「鍛える夏」
おいしそうだね~(意味深

久々の山籠もり修行でスタート
今回はトドロキも一緒
なぜトドロキは撥と太鼓を使っているかはのちほど
飯田のおじいさんって、龍騎の突然変異カエルのおじいさんだよね
飯代請求してるって、おやっさん嘘ついていたけど、請求して普通だよねwww
むしろ請求しない方が不思議でしょうがないけど、猛士の協力者って、鬼に助けられた人が多いから、そういう理由から手助けする人が多いんだよね
だからこそ、快く協力してくれる


今回の魔化魍はドロタボウ
夏限定で出現する魔化魍で、人間サイズの名前の通り全身に泥をかぶっているようなデザイン
トドロキがなぜ撥の練習をしていたのかというと、ドロタボウは音撃鼓以外の攻撃を受けると分裂する性質があるため
童子&姫は田んぼが大好きないなかっぺ臭い性格
しかし、性格は残忍だけどねwww


わざわざたちばなまで足を運んで、明日夢に忠告にきてくれたブラスバンド部長
明日夢は他の楽器希望だったけど、願いかなわずホイッスルを担当していることに、不満を感じている
本来弦の使い手であるトドロキが、撥と太鼓の練習しているのと一緒
自分自身の本当の欲求を我慢して、今あることにキチンと打ち込めるかというのが今回のテーマ
トドロキはともかく、明日夢は部活に入るのが遅かったわけだから、あまり文句も言えないと思うけどねwww


vsドロタボウ童子&姫
鬼になってないのに、童子を圧倒するヒビキさんすげー!
すっごく・・・鍛えてます・・・
烈火弾で姫を撃破、残りの同時を倒そうとしたけど、ついに現れたドロタボウということで今回は〆




二十四之巻「燃える紅」
だってお前鬼だろ(低い声)

前回の続き
トドロキが烈雷でドロタボウに攻撃するもんだから、ドロタボウが分裂

つうか、ドロタボウの性質教えたれwww

これはヒビキさんの責任
なぜ、太鼓と撥で修行しなくてはいけないのか、ちゃんとトドロキに説明しなかったのがいけないと思う
まあその分裂したドロタボウをすぐ様処理できたから、セーフだったけどね



明日夢のドラム、トドロキの音撃弦
使おうとしたきっかけや、思い出はそれぞれ
今では太鼓と撥を使いこなすヒビキさんも、昔は音撃管や、音撃斬の練習をしていた過去を知るトドロキ
ヒビキさんも、その時はトドロキと同じように反抗的で、太鼓一筋に打ち込んでいたけれど、管や弦の練習をすることで「自分のやりたくないことをやることで、案外違ったところで役に立つこともある」
ヒビキさん苦労していたんだなと
確かに回り道が近道になったり、嫌いなことでもやってみると案外好きになったりすることもあるよね
一番よくないのは、嫌いだからと言っておろそかにすること


vsドロタボウ軍団&童子
ちゃんとイブキ用、トドロキ用に太鼓と撥にそれぞれのカラーリングである、青と緑に塗っているが細かいwww
結局トドロキの失敗なんかマシに見えるくらいに、大量発生したドロタボウ軍団
そういえば夏の魔化魍は等身大で大量発生する性質を持っていたっけか
すっかり忘れてたわ
前回逃がしてしまったからか、童子の相手はトドロキ
速攻の電パンチであっさり爆発四散
ドロタボウ童子&姫は言動が可愛らしいから、一番好きだったなー

待ちに待った太鼓祭り
威吹鬼は得意の蹴りを混ぜつつの太鼓と撥アクション
轟鬼は強引なパワーでのごり押しアクション
戦闘の途中で腰が引けてるという、悪い癖を修正する姿に成長を感じる
しっかし、大量発生タイプのドロタボウ一体一体に太鼓をつけて撥で叩くというのは、少し効率が悪い
そんな視聴者の不満を解決するかのように、響鬼さんの新しい姿に変化
それが響鬼紅
全身真っ赤なフォームで、音撃棒をちょっと振るっただけで、ドロタボウ爆発
親玉もきちんと新必殺技「灼熱真紅の型」で消滅

これは鍛えた甲斐ありですわ



二十五之巻「走る紺碧」
アノネ!カッパノガスヲスウト、コウナッチャンダヨ!

青鬼の宣伝でブレンの中の人準主役で出演に吹いたww
そしてデカレン11周年記念なのか、Vシネマ制作決定キター
デカレンは人気高かったからねー


いわゆる水着回
こういうサービスシーンは平成ライダーで極端に減っちゃったから、少し寂しい
視聴者(大きなお友達)が一番見たかったであろう、あきらの水着シーンなしは、事務所の意向かな?
平成ライダーは主婦の人も結構見てるから、割とトドロキやヒビキさんの水着姿も需要あるんだよねwww
そうそう、そういえばついにヒビキさんがバイクに乗る日がやってきた
名前は凱火
シュ○ちゃんが乗ってそうな、アメリカンバイク
ナンバーが「81-02」で「ハイ、鬼」という遊び心も忘れないwww
なんで赤色じゃないのかと当時思ったけど、イブキも黒で体の色に合わせてるから、一応あってるんだよね



裁鬼さん二度目の登場

声が完全に哀○翔なんだよなぁ

ヤマアラシにボッコボコにされ、今度はカッパにボッコボコにされるといういいとこなし
しかし、彼の不遇っぷりはこれだけでは収まらないのであった・・・
見た目かっこいいんだけどなー



今回の魔化魍はカッパ
実は今回は響鬼初となる1話完結話
ということなので、童子&姫の番はなしという
カッパの童子&姫ちょっと見て見たかったなーうん
夏の妖怪らしく、自分で仲間を増やすことができ、ほっとくと無限に増殖するのでやっかい
最後まで見れば分かるけど、カッパ粘液は固まったあと吸い込むと、ヘリウムガスみたいに、声が変わってしまう性質を持つ
だから、ヒビキさんやイブキがちょっと嫌な顔してたんだよねwww


vsカッパ
「どうした!あっ?」とかなぜか不良口調の響鬼さんwww
やっぱし毎年のヘリウムガスの恨みなんですかねぇ・・・
1匹を灼熱真紅の型で倒すも、もう1匹に逃げられる
申し訳程度のライダー要素だけど、紅で凱火に乗るシーンはやっぱしカッコイイな
粘液が固ったせいで、水の中では重りの役割となり、響鬼さん不利な水中戦を強いられるかと思いきや、カッパを陸にあげることに成功
なるほど!今見ると、プールのシーンでの重りを付けて泳いでいたのはカッパ対策だったわけだ(10年目の真実)
それは鍛えてますわ〆
飛んで逃げようとしたカッパに、逃がさないとハイキックからの灼熱真紅の型でキメ
いやーいつみてもこのシーンはほれぼれする
しかし、両手についたカッパの固まった粘液がいつみてもシュールだwww
この当時、固まった粘液をアスベストとからかったコメントがあったっけwww(時事ネタ)


この回の見どころ
ヘリウムガスで変な声になっちゃったヒビキさん
ヒ「アノネ!カッパノガスヲスウト、コウナッチャンダヨ!」
夏のギャグ回だったかーwww



二十六之巻「刻まれる日々」
トドロキくんは、斬鬼さんが好きだから仕方ないですよ♂

久々にみどりさん登場
せっかく久々の登場なのに、役回りはいつも説明台詞なのがちょっと悲しいかなww
黒いクグツと白いクグツの存在はちゃんと知ってるんだね
白い方は、なぜ夏になると出てくるのかという明日夢の問いに「日本の妖怪は夏になると出てくるでしょ?」って回答になってないwww
知的美人のみどりさんが初めて馬鹿に見えた瞬間だった
本編と関係ないけど、みどりさんのインタビュー映像を見て、中の人は結構落ち着いた性格でしたね
もっと「キャハハハハハ!」とかうるさそうなタイプだと思ったけど


今回の魔化魍はバケネコ
決してミックと呼んではいけない!(Wネタ)
まあまんまのデカい猫
人間を食べるとしっぱが成長し、新たなバケネコが誕生する


vsバケネコ
今回は2匹のバケネコとちょっと戯れた所で終了
童子&姫が変化しないという珍しい回



二十七之巻「伝える絆」
ウチノトダヤマハ。カワイイカワイイカワイイ(低い声)

前回の続き
紅によって攻撃力もアップするだけでなく、素早さも増すためスピードの速いバケネコに対等に戦えるメリットもある
猫舌めっ!→爆殺のコンボはヒドイwww
ヒビキさん、紅になってから口悪くなってるw
夏の魔化魍は倒しやすいけど、分裂するのが厄介だよねー
バケネコが2匹子供を作っていたせいで、あと1匹残ってるし・・・
1匹でも生き残りがいると、またどんどん増えていくからねー


洋館の男&女登場
童子&姫を作っているのが、クグツで
そのクグツを操っているのが、これまた洋館の男女
神様が自分の姿を似せて人間を作ったように、自分たちの姿を真似て童子と姫を作っていたんだよね
この二人がラスボスかと思われたけど、実は・・・


二十五之巻から出てきた津村努は今回で退場
というか、ゲスト扱いか
ちゃんと苗字と名前が韻を踏んでいて、鬼になるフラグ立っていたけれど、自ら鬼の道を辞めてしまった青年
明日夢は弟子ではないけれど、弟子になったとして、明日夢もこういう道をたどることもあるという示唆の為に出てきた役割だったのかな?
鬼になることを辞めても、猛士たちはアットホームに関わってくれるとか、いい人たちだよなー
親に反対されて、ライフセイバーとしての道を歩んだ努
今思うと、彼の存在って結構重要だったなー


響鬼さん&轟鬼vsバケネコ軍団
バケネコのスーツは5体くらいで、あとはCGかな?
画面に8体くらいいるときあるけど、3体くらいはぼけてる感じからみて
量産型のバケネコは素早く紅で倒してあとは親玉
親玉は尻尾が沢山生えているため、わかりやすいww
九尾の狐ならぬ、九尾の猫かな
トドメは灼熱真紅の型
童子&姫まさかの変化せず、バケネコの爆発に巻き添いくって死亡
まあバケネコのスーツいっぱい作っちゃったし、節約だろうね



二十八之巻「絶えぬ悪意」
女と女の世界♀


vs天狗
初期の頃を思い出させるような鬼爪の使用と、烈火の破損
天狗戦の方は威吹鬼と協力してなんとか撃破する強敵
最初の数分で退場するには、惜しい良いデザインだよなー>天狗


今回の魔化魍はヨロイツチグモ
蜘蛛怪人に始まり、蜘蛛怪人に終わる高寺響鬼
流石に、現在紅となって強化してい響鬼さんに対して、ただのツチグモだとスペック不足な為、鎧を纏って強化した姿がヨロイツチグモ
ヨロイ強化用の塊を飲み込んだ、女クグツから誕生したので、最初から鎧を身に纏っているという設定
童子と姫の凶暴性も増しており、前だと女子供しか襲わなかったけど、今回は成人男性まで襲うようになっている
大きくなるには、たくさん食べないとね


鋭鬼さん初登場
エメラルドグリーン?っぽい色のカラーリングと、ちょっとワンピースのゾロっぽい声が素敵な人
スーツアクターの永瀬さんが声当ててるんだよね
武者童子は響鬼さんですら、倒せなかったから強敵
流石に鋭鬼さん一人ではなんとかすることもできず敗北
しかし、これが次回への名台詞への伏線だったとはだれも思わなかったwww


万引き少年にまたボコられる明日夢
少し抵抗したところに、若干成長は見られるものの、結局12話の再現となってしまったという
まああの話だけ、ちゃんと解決してなかったからね~
そういえば明日夢とヒビキさんの1対1の山の中での交流自体も久しぶり
明日夢がバイト始めてからは、たちばなの中で済ましちゃってるからなー



威吹鬼&轟鬼vs武者童子姫
そういえば、轟鬼は武者戦初めてか
今回は13話、14話の監督さんと同じかな?
アクションのクオリティが誰が監督してるのか、わかりやすいww
調べたらやっぱりそうだ、金田治監督でしたと
前の武者だったら制限時間ありだけど、今回は待ったなしだから1対1は厳しい
こんな時、鋭鬼さんがいてくれたら(フラグ




二十九之巻「輝く少年」
俺は一晩寝て、英気を養ったからな!

前回の続き
やはりというか、2人で姫を集中狙いで片方を潰す作戦に移行
威吹鬼が羽交い絞めにしてからの雷電激震で姫大・爆・発!
強化されたとはいえ、元は童子&姫なんだから、必殺技が当たれば木端微塵だわ
童子の方はツチグモと一緒に逃走
こちらも童子たち同様鎧を纏って強化されている


明日夢の顔の傷を見て、このキャンプの目的がなんであるかをすぐに悟るヒビキさん
設定年齢で明日夢は15歳、ヒビキさんは31歳だから、大体ヒビキさんは明日夢の倍生きてることになる
明日夢の倍、またはそれ以上に傷ついたり、心を踏みにじられたりしてきたにも関わらず、ひたすら前向きに生きるヒビキさん
主役が30代のおじさんというのは、最初どうなのよと思っていたけれど、おじさんだからこそできる役割があるというのを、こういうシーンを見るとヒシヒシと感じる
OPである「輝」のピアノバージョンメロディーがBGMがこれまた、マッチングしてていいわー


威吹鬼&轟鬼&???vsヨロイツチグモ童子
1対2なら楽勝でしょう
鬼石打ち込んで―の!烈雷で斬斬斬ってーの!
トドメと思ったら、成長したヨロイツチグモが邪魔に来たわー
轟鬼が食われそうになってピンチ!と思ったら、鋭鬼さんがきてくてたあああ!

鋭鬼さん「俺は一晩寝て、英気を養ったからな!」

お、おう・・・

太鼓の人は、マイペースな感じの人多いなwww
3人で仲良く童子を撃破


響鬼さんvsヨロイツチグモ
鋭鬼さんたちがヨロイツチグモを逃がしてしまい、運が悪いことに明日夢たちがいた方向に
明日夢に向かって「走れ!」は完全に1話の再現
烈火剣でツチグモの足を数本破壊してからの、爆裂真紅の型
夏の魔化魍なら、これ一発で終わったけど、今回は巨大サイズなので、そうやすやすとは終わらない
一発貰い盛大に吹っ飛ばされるものの、諦めず真紅の型を撃ち続けて、ついに大爆発
戦闘終了後に、安堵の顔で静かに近づく響鬼さん
視聴者の頭には、あのメッセージがよぎったと思う

ぼくたちには、ヒーローがいる


たちばなにレギュラーメンバーほぼ勢揃い(こういう時童子と姫が集まれないのがツライけどwww)
雨降って地固まるということわざがあるように、明日夢の顔についていた憑き物が完全に落ちた様子
後ろから見守るヒビキさんの表情は完全にお師匠さんだよなーwww

EDが2番っていうのがおつだなー
歌詞が完全に今回の話と一致してるし
今更だけど、「少年よ」ってヒビキさんから、明日夢への応援歌みたいにとれる曲だと思う


二十九の巻で第一部完
次から大きく変わります(スタッフ的な意味で)
予告からして誰が脚本書いてるか、わかりやすwww



三十之巻「鍛える予感」
君ってツマラナイ人間だよな。よく、そう言われない?

侑斗!侑斗じゃないか!
電王で桜井侑斗役だった、中村優一さん登場
まあこっちが先なんだけどねwww
一回俳優業を休止していたけれど、去年だったかな?復帰して映画にも出てましたね
いきなり明日夢に自転車の競走を挑んでくる、競争心の強い少年桐矢京介
○上脚本特有の嫌味キャラ来ちゃったよwww
で、はいOPに突入

   
   

   
   
   
   

勝った!(白目)


明日夢のクラスに転校してきた、勝負厨の青年桐矢京介
先生の字が汚いからってチョークで書き直したり、フランス語で回答するなどやりたい放題
発音が悪いと指摘する割には、自分も同レベルなんですがそれは・・・
出前の寿司を取って、「校則には書いてなかった~」云々辺りはさすが○上ワールド全快っすねwwww
将棋、漫画、ビリヤードなどあらゆる方面で自らの才能を見せつけ、完全に俺スゲーのみさわ状態にワロタ
しかし、最初は人は寄ってくるものの、高飛車な性格の為か、徐々に彼から離れて言っているようで、ただっ広い実家も友達がいない彼一人では持て余すしかない
この後のストーリーちょっとあんまし覚えてないけど、母親に友達を見せつけるために、明日夢を家に呼んだ風に見える
カシャ攻撃を避けようとしたとき、少し手をひねっていたからして、運動は全然ダメみたいwww
確かに、将棋、漫画、ビリヤード、全部運動系じゃないねwww


今回の魔化魍はカシャ
漢字で書くと火車
今回からプロデューサーが高寺Pから白倉Pになったので、この辺も大きく変更
今まで童子&姫&魔化魍の3体で1セット体制を魔化魍オンリー(等身大サイズ)となり、童子&姫はスーパー童子とスーパー姫として姿を固定
高寺Pは設定には凝るし、作りは丁寧だけど、スケジュール管理&お金の消費が激しいから干される結果に・・・
いきなり都会に出てきた理由は、その辺の大人の事情から


vsカシャ
電話でヒビキさんを呼んで、すぐ来る辺り、もう完全に平成ライダーですわww
これが○上ワープってやつか!(驚愕
都会に出てきたことにも全く驚いてないし
アクション時間もかなり短く、○上ライダーが戻ってきたって感じですね(白目



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
十一之巻~二十之巻は明日夢の高校生活スタートと同時にみどりさん、ザンキさん、トドロキなど新キャラも登場
また武者童子、乱れ童子の敵側のパワーアップも見どころですね


十一之巻「呑み込む壁」
よーい・・・ドン!

ついに始まった明日夢の高校生活
せっかくもっちーがたちばなへと行かないかと誘うものの、前回のことがありちょっと行きづらい感じの明日夢
正直前回のことを有耶無耶にされると思ったけど、ちゃんと引っ張ってくれるのは好印象
うん。ちゃんとしっかり中学生日記やってるな!


今回の魔化魍はヌリカベ
カタツムリのような頭部に、ミノムシみたいな体をした巨大な体
獲物の人間、動物を巨大な甲羅で挟み込んで、ローラーのように轢いて殺す
童子&姫はかわいらしい田舎っぺっぽい喋り方
しかし、殺し方は残酷で人間を二人で突撃し、板挟みにして殺す
まだこの頃は規制が緩かったんだなー


みどりさん初登場
のちのオクトパスファンガイアである
響鬼の女性陣はほんとレベル高すぎwww美人しかいねえwww
役割としては猛士ので音撃武器・ディスクアニマル開発担当
機械に強いお姉さんってなんか素敵です
そういえばドライブにもりんなさんという同じ属性の人がいるけど、ちょっと年食ってて美人系の人って、こういう開発担当役特撮ではよくあるのはなぜだろう


vsヌリカベ童子&姫
今まで魔化魍との対決の前座の前座的な役割の童子&姫だったけど、クグツによって、パワーアップして鎧童子&姫に進化
童子&姫はちょっと強い戦闘員程度の強さで、ちょっと弱すぎるなーと思っていたから、こういうテコ入れはほんと嬉しい
今まで効いていた鬼火や火炎弾も全く通用しない
5話のバケガニに続いて、2度目の敗北
やはり相手がイレギュラーな存在でデータがないから、この敗北はしかたなしだと思う
しかも響鬼さんが打撃系の鬼っていうのもあるけど



十二之巻「開く秘密」
ろくに鍛えもしないで、いきなり強くなろうとしても所詮無理があるということだな

興味津々でカラクリ扉に飛び込むと、そこは夢の国でしたたちばなの地下室
一見和風で昔ながらの店構えをするたちばなだけど、地下室はハイテクメカの研究室っていう設定はなんかいい
なんかそういう設定昔から好きなんだよねー無性にwww
みどりさんから明日夢に鬼や猛士についての説明がメインの話
響鬼は猛士や鬼などの設定がかなり考えられているから、自分みたいな設定厨にはたまらないと思うwww
ただ、少年明日夢とヒビキさんの心の交流がメインだから、なかなか本編では語りきれないところがあるのが残念
ここで裁鬼さんや弾鬼さんが、写真で登場
大抵ならここで終わるところなんだけど、のちに本当に出てきてびっくりしたwww
そういえばここで、ヒビキさんの本名が初公開
ヒビキというのはコードネームで、本名は日高仁志
鬼になる人は苗字と名前で韻を踏むという共通点がある
つまり明日夢も・・・
ちなみにイブキは和泉伊織
いかにも、坊ちゃんって感じの名前で当時吹いたwww


開く扉のタイトル回収
開いていた扉とヒビキさんの過去話をかけているんだよね
ヒビキさんが鬼になるきっかけをつくったのは、なんとみどりさん
友達同士が喧嘩して、それがきっかけで転校してしまった友人
止めることも出来ず、自分の行動力のなさに悩んでいた時みどりさんから喝を入れられ、それが鬼となるきっかけとなった
鬼になることで、身も心も鍛えられて強い人間になりたいと思ったんでしょうかね
あとは友人を救うことができなかった自分への歯がゆさもあるのかな


vs鎧童子&姫
響鬼さん手持ちのディスクアニマル総展開
実はこれ作戦で、童子&姫の鎧限界時間までの時間稼ぎだった
新必殺技で倒すのかと思ったら、時間までまつという変化球に当時吹いた覚えがあるなwww
時間稼ぎのために犠牲になったディスクアニマルたちがちょっと可哀そう・・・
元に戻ったヌリカベ童子&姫は烈火弾×2であっさり撃破
まあでも強い童子&姫がみれて結構満足


vsヌリカベ
ヌリカベの触手を破壊してからの、必殺技
今回は猛火怒涛の型
火炎連打と同じように右手左手と交互に撥を叩きこむのは一緒だけど、一発一発が重い
これによってヌリカベは爆発四散
今回は鎧童子たちがメインだったため、ヌリカベとのアクションは控えめだった
これまでは魔化魍戦がメインだったため、ちょっと不遇な魔化魍と言えるww





十三之巻「乱れる運命(さだめ)」
おーい!できたどー

バンダイみどりさんのの新製品
名付けて音撃鼓 爆裂火炎鼓
童子と姫のパワーアップ対策として、早速みどりさんが開発
みどりさん美人さんだけでなく、開発者としても有能なんだよね
しかも独自に開発してるっていうのがさらに凄い
普通の火炎鼓と比べて、一回限りの使い捨てタイプ
しかしその分小さい力で清めの音を増幅できるので、実質パワーアップ
強い相手にはこれを使えってことですね


今回の魔化魍はウブメ
オトロシの時に名前だけでてきたけれど、13話で本体が登場
魚と鳥が合わさったような外見
今回も童子と姫がメインの為、結構不遇な魔化魍


vs鎧童子&姫
相手がウブメの為、飛ぶ魔化魍担当のイブキが出動
もう鎧童子が基本なのか、しょっぱなから鎧形態
あーあ響鬼さんは爆裂火炎鼓持ってるからいいえど、イブキは対策できてないからどうすんの?と思っていると、童子の姿がまた変化
乱れ童子という、怪童子が突然変異した姿
姿ばかりでなく、乱れという名前の相応しく同族である姫を捕食
いわば強くなった代わりに、周りが見えなくなる暴走形態
しかもわが子である幼体のウブメまで食ってしまうという壊れっぷり
これは乱れてますわ・・・(意味深


つのつの一本弾鬼さん~♪
関東には11人鬼がいるという設定だけど、設定で終わらせないのが高寺P
なんと弾鬼さんのスーツをわざわざ作って、登場させるというサプライズっぷり
12話で顔写真が出てきたけど、合成とかじゃなくて、ちゃんとスーツ作っていたんだよね
ヤマビコから人を救う時、ちょっと荒い感じだけど、根はやさしそうなタイプ
ちょっと動作が555入ってる弾鬼さんwww
見た目は威吹鬼に近いけど、撥と太鼓タイプなので戦闘スタイルは響鬼に近い
ヤマビコをチョチョいのチョイと倒すのかと思ったら、乱れ童子が乱入してきて童子&姫&ヤマビコを全滅
そういえばヤマビコの顔がこの時見えちゃってるんだよねwww
4話の時は髪の毛で全く見えなかったけど
意外とプリチーな目をしてやがるwww



威吹鬼vs乱れ童子
今回は響鬼さんが出番すくない分、威吹鬼が頑張るなー
鬼石を埋め込んでからの疾風一閃の必勝パターン
やったか?と思いきや、乱れ童子の羽がちょっと剥がれる程度
これは強キャラ感半端ないっすね・・・
しかし、威吹鬼の良い所は烈風なしでも肉弾戦で戦えるところ
今回の殺陣は気合入ってたなー
ここは録画で何回もみたお気に入り
スーツがボロボロになってもおかしくないくらいの、狂った立ち回り
やっぱしいつみてもいいなこの回のアクションは



十四之巻「喰らう童子」
爆裂強打の型ぁ!

前回の続き
カッコイイ殺陣を披露した威吹鬼だったけど、結果的には惨敗
追いついた響鬼さんの烈火弾が、なぜか乱れ童子効くというハプニングwww
乱れ童子って、鎧童子の進化なんだから、烈火弾効かないと思うんだけどなー
まあどちらにしろ乱れ童子には逃げられてしまう
が、倒せないほどではなさそう
そう、二人で協力してみどりさんの新製品を試してみれば


轟鬼こと、戸田山初登場
そういえば、もっちーの親戚という設定だったっけ
すっかり忘れてたわwww
斬鬼さんの退院の付添という、ちゃんと5話の伏線を回収しているのが凄い
元警察官という設定らしいけど、そこから鬼になるってことは、鬼に命を救われたんだろうかね
ちょっとやそっとじゃ、公務員を退職するなんてしないだろうからね



オトロシ童子&姫vs乱れ童子
クグツが液状の入った試験管のようなものを突き刺すと、あっという間にオトロシ童子&姫誕生
これによって、最近の魔化魍大量発生の理由が、人為的というのが明らかになる
100年に1度のレア魔化魍(笑)
思うんだけど、オトロシって魔化魍の方は強いけど、童子&姫は凡々なんじゃないかなwww
結局乱れ童子に敵わず返り討ちという結果




響鬼&威吹鬼vs乱れ童子
並び立つ鬼再びってとこかな
疾風一閃もただのそよ風となってしまい、ほとんどお手上げ状態
しかし、我らにはみどりさんの開発した爆裂火炎鼓があるじゃないか!ピコーン!
響鬼さんが乱れ童子を羽交い絞めにしている間に、威吹鬼が火炎鼓をセット
セットするとき、乱れ童子がヤクザキックをかますんだけど、そういう一瞬のヒヤッとする緊張感がたまらない
童子に対しての初めてセットする火炎鼓
ちゃんと体格に合わせて、太鼓の大きさが変わるのが細かいwww
トドメは新必殺技爆裂強打の型
個人的に一番好きな必殺技だなー
魔化魍相手みたいに、何度も打ち込むのではなく、たった2発打ち込むんだけど、効果音と打ち込むたびに太鼓が大きくなるから、まさしく必殺技!って感じで強く感じる
ここでコメントの色が黄色にwww
やっぱし運営のお気に入りだろwww
13話と14話は自分もお気に入りだけどね


ラスト明日夢はまだ病院のベッドの上
春休みの万引き事件から、嫌なことばっかりで可哀そうだわ
乱れ童子の共食いと、明日夢の盲腸が妙にリンクしてるんだけど、結局なんも意味なかったよねwww



十五之巻「鈍る雷」
鬼だよ

OPの音がギターに変わったので、いよいよ轟鬼登場
映像的には全く変わってないんだけど、音の種類だけでも10パターンあるから、視聴者を飽きさせない仕様になってるはいいね


斬鬼さんの復帰戦の相手はバケガニ
そういえばこの時助けた子役って、フォーゼのJKなんだよねwww
変身鬼弦 音錠で戸田山と仲良く変身
音錠だけブレスレッドタイプだから、ちょっと戦隊っぽい変身方法
火、風ときて、弦の鬼は雷タイプ
今こうしてみてみると、斬鬼さんと戸田山の鬼のデザインって全く一緒じゃんww
単なる1Pカラー、2Pカラーの色違い程度
しかも二人とも仲良しに同じ動作でバケガニと戦うというwww
戸田山の方は順調だけど、斬鬼さんの方はちょっと病み上がりなのか、本調子じゃないのが不吉
戸田山と連携して姫は倒したのはいいものの、弦を振るう時、まだ足に爆弾を抱えているような振る舞い


残った童子の方は斬鬼さんの弦投げであっさり撃破
その前に戸田山が放ったパンチは電パンチでいいのかなww
残るはバケガニ
5話の時と比べて大分CGがマシになってきた
あの時は実写合成と言えるくらい、ガバガバだったけど、今回はまあまあ見れるCG
本来バケガニは弦使いが担当だから、相性はかなりいい
デカイ相手には定番のちゃぶ台返しから、音激斬で爆発四散
技名を言わないのはフラグ


やはりというか、斬鬼さん突然の引退宣言
あきらのようにこれから鬼になる者もいれば、斬鬼さんのように鬼を引く人ももちろんいる
戸田山の慌てようが、視聴者的には結構面白くてwww
斬鬼さんは鬼の中では高齢で、実力のあるベテランだから、ペーペーの自分が突然一人で任されるっていうのも不安ちゃあ不安だけどね


関東11人の鬼の一人裁鬼さん登場
連チャンで疲労しているとはいえ、ヤマアラシに捕まってる姿はちとかっこ悪いww
裁鬼さんて、見た目太鼓使いっぽいけど、弦の使い手なんだよね
今回はヤマアラシと対峙したところで終了



十六之巻「轟く鬼」
顔だけ変身解くの覚えろよ

今回の魔化魍はヤマアラシ
見た目そのまんまで当然背中の針が武器
童子の見た目がメタルギアソリッドのスネークなんですがwww
針が武器で触れられないから、音撃管がいいんじゃないの?という意見もあるけれど、資料によると、音撃管だと威力不足かららしい
当然相手に一番接近する太鼓は論外
だから針を薙ぎ払えて、トドメの時に敵と距離を少しとれる弦が適していいる


vsヤマアラシ
姫の方は電パンチで秒殺
なんつうか、ここまで秒で退場すると、スーツ作ってる人の苦労が報われない気がするwww
童子の方は針攻撃を苦戦して全く近づけない斬鬼さん
しかも戸田山が心配で、気が散って集中できてないんだよなー
今回ヤマアラシ討伐を命じられた戸田山だけど、音撃斬をぶっ刺した場所が足という、簡単に反撃されるところに設置はダメダメすぎwww
当然ヤマアラシには逃げられる始末
うーん経験値が足りないなー


自分から離れようとしない戸田山を敢えて突き放す斬鬼さん
結局全部斬鬼さんのやり方で修行してきたため、自分流というのがないことに気づいたんだよね
だからいざという時、自分では何もできなくなってしまった
まあでも分からないこともないけどね
いつも斬鬼さんの背中を見続けてきた戸田山にとって、その頼りになる大きな背中が突然いなくなる辛さ
今回は番組全体的にしんみりとした空気が漂っているのがよーくわかる


vsヤマアラシ2戦目
童子は音撃斬をブン投げて消滅
斬鬼さんのアドバイスで自分流でヤマアラシに挑む戸田山
実は戸田山、弦の使い手ながらヒビキさん以上の力持ち
今まで斬鬼さんを真似ていたため、弦を両手に持って戦っていたけれど、ここで片手持ちにシフト変え
実は力自慢の戸田山にとっては、片手でも十分音撃斬を扱えるのだった
片手持ちになったため、細かく立ち回れるようになり、ヤマアラシの脚に素早く2回斬ることに成功
これによって両足を斬られたヤマアラシは、自由に歩けなくなり、また脚での反撃の難しい
そして待ってましたと必殺技音撃斬 雷電激震
ギターのように荒れ狂いかき鳴らす必殺技
斬鬼さん直伝の必殺技ではあるけど、戸田山は未熟なため隙が大きく先の戦いでヤマアラシに振り払われていたけれど、逆手持ちにすることでスムーズに必殺技に移行できるというメリットを身につけた
しかし和をモチーフにしている響鬼で、ちょっとギターの必殺技は浮いてる気がするけど、かっこいいからOKなのだ


おめでとう戸田山は轟鬼という名前をもらったぞ
名づけ親はもちろん斬鬼さん
名前を貰って一人前になったのはいいけど、顔だけの変身が解けない以上はまだ、一人前とは言えないという斬鬼さんであったwww



十七之巻「狙われる街」
君、本当に斬鬼くんのこと好きなんだね~(意味深)

今回の魔化魍はオオナマズ
童子の方がナマズらしく、長い髭を携えているのが面白いwww
街中でゾンビのような猿のような歩き方していて、それを一般の人が真似していたんだけど、もしかしてこれゲリラ撮影?
何話か忘れたけど、バルバとゴオマが駅の中で会話するシーンがあって、そこでおばちゃんがガン見していたから、そっちは確実にゲリラ撮影って分かるんだけどね
姫の方はイッちゃってる人みたいで、今まで一番怖いwww


今回は香須実さんとイブキのショッピングモールお買い物回
はたから見るとカップルにしか見えないけど、幼馴染で仕事友達なんだよなー
イブキが洋服選びをしているんだけど、結構優柔不断な性格なのか、なかなか選べないイブキに香須実さんイライラ
あーこれは脈ないですわwww
やはり女の人は頼れる年上の男に惹かれるものなんですかね
ハキハキしてるのが素敵ってイブキに言われてるけど、なんか複雑な顔してワロタwww
そしてそんな複雑な思いの顔してる香須実の表情を読み取れない、天然のイブキにもワロタ
香須実さんからすると、イブキは頼りない弟みたいな感じなのかなーと思う


威吹鬼vsオオナマズ童子&姫
攻撃はヒットする度、音がなったり、粉が巻き上がったりとこれまた細かい演出
オオナマズらしく?水攻めをするも、不用意に近づいたため姫は鬼爪でグサリ
水みたいに勢いよく白い血が噴き出てて凄いww
鬼闘術 旋風刃で童子の方を撃破
オーバヘッド風キックとか、流石イブキ、技が華麗
生き残っていた姫が最後の力を振り絞り呼び出した敵は人間サイズの魔化魍!?
実はこれオオナマズの○○○○だったというwww
この回はスーツ3体とオオナマズのCGで制作が大変だったんだろうな



十八之巻「挫けぬ疾風」
烈風があれば、戦い方はあるんです

おやっさんの調べにより、イブキが戦った相手がオオナマズの胃袋と判明
全身が凄いとげとげしく、鬼爪を突き立てると酸が噴き出てくるから、正直オオナマズより強いんじゃないかとwww
うん、胃袋が本体だなこりゃww


僕、アルバイトオオオォ!
たちばなに立ち寄っただけなのに、強制的に働かされてるでゴザルの巻の明日夢
最近童子たちのパートが増えたために、明日夢の出番が減ってるなーと感じる今日このごろ
つっても高校生活はあきらともっちーの両手に花状態でウハウハなんだよなー明日夢
キコが花の数に数えられてないのが可哀そうだけど
そういえばカツオはもう退場かな?全く見なくなってきた
最後にみたのは高校入学くらいだから、11話


vsオオナマズ
オンドゥル川からいざ決戦場へ
いつもはお払いの火打石をやるんだけど、今回はないから素手での火打ち石
ここで「輝」のアレンジ音楽が流れるのが凄くいい

決戦の場所が555最終回でお馴染みの地下水路
確か埼玉にあって、超巨大の貯水施設なんだよね
ここ数年見てないから、ちょっと寂しい・・・
うーん規制されちゃったのかなー
旋風刃で一気にケリを付けようとするけど、意外とタフなオオナマズ胃袋
体液が酸だから、返り血ならぬ返り酸を浴びて大変
あきらが来ないから、烈風は使えないし、かなりお手上げ状態の所に頼れる先輩ヒビキさんが烈風を持って登場
ヒビキさん最近、裏方ばっかりだねwww
烈風があればこっちのもんだと言わんばかりに反撃開始
鬼石を胃袋に打ち込んでの、必殺の疾風一閃
本体の戻った胃袋ごとオオナマズを撃破

やっぱし、胃袋が本体ジャナイカー!


戦いが終わった後、もっちーまで来て賑やかなたちばな
まるで同窓会みたいだけど、リアルで響鬼同窓会10周年の集まりがあったみたいですね
明日夢の中の人すっごく・・・鍛えてます
香須実さんは挫けない姿勢の、イブキのことを少しは男としてみるようになったけど、まだヒビキさんの方に天秤は傾いてるんだよなーww残念



十九之巻「かき鳴らす戦士」
これって、もしかして彼が新しく考え出した必殺技なのかな?(すっとぼけ)

いきなりバケガニ連戦
音激斬でばっさばっさバケガニのハサミを斬り落としてからの雷電激震
恐らくこれが本来の弦の使い手のバケガニとの試合運びなんだろうね
同じ日にバケガニ3体は凄いハイペース
姫童子も含めると、合計9体の化け物を倒したことになる
このあたりから、バケガニ=雑魚魔化魍の印象が強くなっていくわけで


ぬあんとヒビキさんのバイクトレーニング
前にバイク屋の前でイブキとバイク談義に花を咲かせていたけれど、もうバイク購入秒読みじゃねえかwww(しかもオフロードだし)
バイク乗れるように練習するのは分かるんだけどさ、なぜにトライアルなんだよwww
でも、こういうシーンみると無印ライダーを思い出して懐かしいよなー
助けた犬が妙に狼男っぽくて草


わざわざ活動報告を出しに来るトドロキ
ディスクアニマルって便利だよなー録音、探索、録画機能までついてるんだよなー

し か も か わ い い

日菜佳はトドロキを見ると明らかに目が変わって女モードに入るのに、トドロキ自身は平常心でそのテンション差に笑える
こんなんだから、ホモォというコメントがつくんだよなww
トドロキは典型的な体育会系だよね「短髪、~っすという口調、食欲旺盛、デカイ体」
部活は野球か、柔道ってイメージ
平成ライダーだと逆にこういうのはキャラは新鮮
日菜佳の思いは気づいているんだけど、恥ずかしがり屋だから、日菜佳のテンションに付き合わないように見える



vsバケガニ
この回バケガニ4戦目
体が赤いため、よりカニらしさを強調しているデザインだな今回は
今やバケガニキラーと化した轟鬼
あっさり童子&姫をVの字斬りをして南無
不意打ちとはいえ、バケガニに掴まれるEDはちょっと情けないけどねwww



二十之巻「清める音」
アイツなりの、鬼らしさってとこだな

前回の続き
バケガニに不意打ちを決められたものの、ハサミを強引に破壊してからの、持ち上げ雷電激震は凄い
流石関東一の馬鹿力(褒め言葉)
勝利後のギターかき鳴らしが、なぜかヴァンパイアハンターのザベルを思い浮かべたww


今回の魔化魍はアミキリ
バケガニの亜種と言える存在で、見た目はバケガニに羽が生えたようなデザイン
カニというより、どちらかというとエビやザリガニに近い
童子と姫もこれまたバケガニと同じでハサミを持っているけれど、もう片方の手は先細りの長い筍みたいな手をしてる
うーん少し、スーツ節約回かなー


轟鬼の戦闘終了後の謎の行動は自分なりの清めの儀式でしたと
今日の魔化魍は強く、また独り立ちしたばっかりのトドロキにとっては、不安だらけの鬼の任務
そんな不安な心を鎮めるためだと、トドロキは言う
まあトドロキはおやっさんが言うように真面目な性格で、周りに迷惑をかけずに考えた結果がこうなったんだろうね
はたから見ると、確かにまだ戦術的には甘い所があるかもしれないけど、本人のスペック自体は凄いとおもう(特にパワーに関してはずば抜けてる)
まだまだトドロキが自分自身を信じ切ってないからなんだよなー


vsアミキリ童子&姫
5話で響鬼さんが、バケガニと戦った海岸かな
羽を持ったアミキリ童子と姫は空中から急降下して襲ってくるから、弦はちょっと不利
こういう時音撃管の威吹鬼がいればいいんだけれども、ってかイブキどうしたwww
19話&20話まったく出てないじゃん
真正面から攻めてきた童子を音撃斬で仕留め、その真下にいた姫にもヒットし、爆発という漫画っぽい演出www


vsアミキリ
即羽で逃げようとするアミキリを、馬鹿力で逃がさない轟鬼は流石
ここで響鬼さんの新必殺技である烈火剣炸裂
音撃棒の烈火がデカイ剣となり、アミキリの羽を一刀両断して逃げられなくするファインプレー
やっぱ響鬼さんは一流だなー
トドメは轟鬼の雷電激震
19話と20話って多分一日の出来事だよね
だとすると、轟鬼は一日で5体の魔化魍を撃破したわけか・・・新人賞ものじゃねえかww


(〆^ー゚)シュッ〆!

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索