おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャイダー 2話】
哀れな人3作品連続登場www
小次郎さんはメタルヒーロー版の立花のおやっさん的ポジションですからね


【超力戦隊オーレンジャー 1話】
超力変身オッレッ!
ダイレンが戦隊ベストデザインなら、オーレンはワーストデザインという落差www
あの記号マークだけっていうのは流石に手抜きすぎだし、あと口があるデザインは正直好きじゃないな(タイムやギンガマンとか)
最初はハード路線なんだけど、すぐに路線変更しちゃう可哀そうなイメージがある戦隊
しかし、1話のハードっぷりはヤバイなwww


【仮面ライダーキバ 8話】
キャッスルドランの貴重な戦闘シーン回
そして今回のみ登場のシュードラン
CGモンスターとはいえ、もうちょっと出てきてほしかったよな~



【仮面ライダー 50話】
番組も後半の第50話
一文字単独話最終回って言ったところですかね
怪人カメストーン
殺人~っていうネーミング好きなんかなショッカーはww



2015年 2月  22日 放送

手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの1「俺たちはニンジャだ!」

【ニンジャだ】
アバンタイトルでOPが流れて、レッドが戦闘員(ヒトカラゲ)をバッサバッサってどこのシンケンだよwww
そういえばレッドでなく、アカと日本語なのが原点回帰を意識してるのか
戦隊シリーズ生誕今年で40年
30周年はマジレンジャーでカラーリングとマントが原点回帰要素だったっけ
デザインは結構好み
シンケンみたいな胴着風なボディデザインに手裏剣のイラストが和風テイストっぽくて、いい味出してる
よく聞くと主題歌もいかにも「戦隊らしい」OPでキョウリュウ、トッキュウとあまり好みじゃなかったから、久々にアツイOPで助かった
バック転をまぜた軽快アクションで、意識をしてるのかャンプ多目で身軽なニンジャらしくて○
今の所ベリグー(まだ7時32分)



【全員集合】
やたら番組のテンポがよく、CM明け後数分で全員集合www
最初なのでキャラを整理してみよう

伊賀崎天晴(アカニン)→ノリが軽く、考えるよりすぐ行動の典型的なバカレッド
加藤・クラウド・八雲(アオニン)→クールキャラ
松尾凪(キニン)→悪戯小僧
伊賀崎風花(シロニン)→天晴の妹 しっかり者
百地霞(モモニン)→敬語キャラ?
伊賀崎旋風→天晴、風花の親父 THE一般人

全員ラストニンジャである伊賀崎好天の子孫
ってことはある意味家族戦隊な訳か



【牙鬼幻月とラストニンジャ】
どうやら敵組織のボスの模様
戦国時代に牙鬼幻月という恐怖でこの世を統一しようとしていた、武将が444年後蘇り、それを阻止したのが天晴のおじいちゃん

向井博士!向井博士じゃないか!

うわあついに笹野さん、ニチアサに帰ってきたんだな~なんか感無量
ビーファイター以来だ~
出番多いと良いんだけど、死んでるみたいだから、回想シーンだけかな?
あと敵組織のデザインみたけど、結構好み
ラスボスである幻月が凶暴そうかつかっこいい
他の幹部もみたけど、どこかシンケン意識してるな

十六夜九衛門→薄皮太夫(女で顔を隠してる)
蛾眉雷蔵→腑破十臓(剣キャラで名前の~ぞうが同じ 漢字は少し違うけど)

幻月もドウコクっぽいし、あと幹部は二人いる模様
そして444年後は数え間違いで、今年かもしれないというパパ
数え間違えんなwww
そして雷蔵の声が斬鬼さんとのこと
これは楽しみ


【封印されている(フラグ)】
十六夜九衛門によって、幻月の封印が解かれるけど、九衛門は封印されなかったん?
それとも一足先に復活したってことか
幻月の復活と共に、ヒトカラゲも大量発生
モチーフは足軽かな?
48の手裏剣から、妖怪カマイタチ
ちゃんと名前のクレジットが出てくる親切設計
ただのカマイタチじゃなくて、チェーンソーをモチーフにした現代チック
設定によると、カマイタチがチェーンソーを使ってるんじゃなくて、幻月の妖力を受けたチェーンソーがカマイタチの能力を伝承したという



【手裏剣戦隊ニンニンジャー】
ラストニンジャの孫とはいえ、まだ戦う覚悟は固まってなかった
その辺はシンケンと違うか
シンケンの5人はそれぞれ違う生活を送っていたものの、戦う日が来たらいつでもって感じだった
が、殺らなきゃ殺られるそれまでよ!
ってことでニンニンニニニンニン♪
このギャグっぽいSEなんとかならんのかwww

CG忍術は控えめで、あくまでアクション重視
ところどころギャグっぽくなるのは個人的にはOK
忍者モチーフと古きよき日本要素に、カラクリという近代的ギミックはハリケン要素
つうかカラクリってまんまやんwww

かまいたち「忍びなのに派手すぎるううう!」→ちゅどーん

かまいたちぜんぜん動かなかったww


【オトモ忍び】
5人それぞれの巨大メカ登場
モチーフが忍、犬っていうのは分かるけど、他のドラゴン、ダンプカー、リニアモーターカーって何故www
トッキュウ引きずってない?
乗り物が生き物になるのは分かるけど、まんま乗り物モチーフの意図が分からない・・・
シノビマルのコンクリートを畳返ししたり、ビルからジャジャーンを出現したりと、シノビマルに熱き戦隊の魂メカを感じる

カマイタチ「壁ドン♪」

はげしくワロタwwww


【シュリケンジン】
1話でサポートメカだけでなく、合体まですんのかよwwwつめこぎすぎぃ!
操縦席が神輿かいwww
アカは座ってるだけで、神輿担いでる4人大変だわ
一時的に合体を解除して、座っていたシノビマルが飛び出すのは斬新で面白い
が、今回は特に意味なかったwww
トドメはアッパレ斬り
アカが椅子からジャンプして斬るアクションがカッコイイな
斬るときシノビマルとシュリケンジンの2本の腕から、斬撃を行うのかへー
ただアクションとしてはただの斬撃ではあるけどwww


【ラストニンジャは】
生きていたああ!(死んだとは言っていない)
まさか笹野さん毎週見れるのか!これは凄い
THE一般人のパパはいらんから、笹野さん毎週出てくれよ頼むよ~


【ED】
EDは復活したけど、相変わらずのダンスか・・・
花火の数は毎回やるのかな
これ、視聴者参加型かと思ったけど、違うのねww


【次回予告】
ニンタルティwww
クラウド主役回
敵はカメムシ?


【ざっと感想】
つかみはOKだけど、ちょっと詰め込みすぎwww
2話でやることを、1話に凝縮した印象
そのせいかキャラの把握がちょっとしづらく、キャラ立ちにはまだまだ時間を割いた方がいい
半熟忍者の子孫がラストニンジャを目指し、未熟ながらも悪と戦うという方針でいいのかな
和風テイストでシンケン&ハリケン意識は特に問題なし
問題はどこまでオリジナルと差別化を図っていくか
アクションは最近の戦隊にしては、CGに頼らず体を張った動きは非常に良かった
逆に敵の妖怪がCG使いまくりだったのは気になったけどwww

良かった点と悪かった点をまとめると

良かった→アクション、設定とニンニンジャー&敵のデザイン
悪かった→色々詰め込みすぎ、キャラの把握、天晴の棒読み具合

まあまだ始まったばっかだし、これからいくらでも挽回できる
忍者モチーフってだけで、テンションが高いww



仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」

【ダヂバナザンナズェナンディス】
剛を助けて、トライドロンタイプテクニックでチェイサーを撃退
上手い具合にライドクロッサーを分離させたか
分離できれば火力は半減するもんね


橘さんは囮になる為に、ジャッジに姿を貸した
本物のジャッジをおびき寄せ、今度こそ逮捕する為に
ロイミュードのコピーとなるには、強い感情が必要となる
例えば、強い憎しみとかとかなり勘の良い進ノ介
ご名答で、橘さんは秋絵さんが実の兄の事件で結婚を破棄されたのを知ってジャッジを憎んでいた
刑事としても、個人的な感情としてもね


【マッハvsジャッジロイミュード】

ジャッジ「まさか、お前がジャッジとはな」

ジャッジはお前だろwww

お互いにジャッジの擦り付け合い合戦という、訳分からん対決が勃発www
あたふたしていたシグナルバイクを持てないなど、最近戦闘シーンのギャグが多いなマッハw


【ジャッジを探せ】
剛を撮影した男こそ真のジャッジで、名前は宇津木
しかし、それだけで犯人の手掛かりになりそうなものはなし
こういう時の魔法の言葉「現場百回」
昔と違って、今回はシフトカーで総出でボタンさがし
これは期待できるハズ


現さん捜査中にデコトラベラーとの謎の出会いシーンwww
おいおいおいおいおいwwwwデコトラベラーと現さん好きな自分としては、これは面白い組合わせだぞww
現さんのデカ魂と共鳴したデコトラベラー
演歌を垂れ流して、現さんを励ますなんていい奴
今回犯人の勲章ものだろこれ


【刑事としての勘】
霧子を囮にして、ジャッジをおびき寄せる作戦は成功
ジャッジの過去の事件には規則性があり、今回狙われそうな候補2人まで絞り込んだ現さん流石!
確率50%で当てたのは刑事の勘
でも、そこは両方に罠を張ってもよかったと思うww
ボタンはデコトラベラーが見つけ出した
宇津木の指紋も残っているハズ
これにて一件落着


【vsジャッジロイミュード】
宇津木を制裁する為やはりジャッジロイミュードが出てきた
進化する為橘さんの怒りを利用したので、もう用済み

タイプワイルドで剣対決
今度はダンプで二刀流
ハンドル剣とドリルを使いこなし、ジャッジとの戦いを有利に
二刀流なら片方で受けて、片方で攻められるし、これはいい作戦
ジャッジの遠距離電撃攻撃もドリルで剣ごとへし折り、あとはトドメ
ヒッサーツフルスロットルでちゅどーん!

助けに来たチェイサーもマッハデットヒートで軽く片づける
これはチェイサーデットヒートきますわ


【一件落着】
岡島を身代りにした理由
それは宇津木が不良に絡まれたとき、助けられたから
ジャッジである自分より正義のヒーローっぽいからと、くだらない理由
橘さんもお縄頂戴と自分から手を差し出すけど、逮捕するべきは憎しみの心
今は秋絵さんに事件を真相を伝えるべき、メッセンジャーが必要



【次回予告】
新しい死神!?
究ちゃんの姿を借りたロイミュード


【ざっと感想】
やはり犯人はyou tubereでしたと
ジャッジのコピーが2人いたというのは外れたけど
事件自体は特にひねりがなかったかな
まあでも進の介をはじめ、現さんや霧子が全力で捜査するのは刑事モチーフらしくてよかった
現場百回とか先輩刑事に手錠を(未遂)など、いかにもデカ番組
まさかデコトラベラーが活躍するとは思わなかったけど、デコとデカをかけた結果なのかwww
ドラマパートが充実していた代わりに、アクションシーンは消化パート気味
ジャッジの剣道アクション好きだけどな~
チェイサーもメディックに洗脳されてから、ホントに戦う機械と化してるのが見ててツライ・・・
はよ正義に目覚めて



(〆^ー゚)シュッ〆!
【一年間の応援ありがとうございました】特撮感想 過去作品Part8.5「仮面ライダー龍騎」(第41話~第50話)【真司くんと蓮を忘れないでね】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

ついにラストクール
次々に退場するライダーに決断をする真司
そして最後の三日間に何を見出すのか
感動と衝撃的なラストを見逃すな!(謎の宣伝)



第41話「インペラー」
アコガレルナー!

ゼール大量発生の原因は新ライダーインペラーの仕業でしたと
王蛇以上のモンスターとの契約数がさりげなく凄いんだけど、全部ゼール系なのがなんともwww
現実世界に戻った直後、家族の安否の電話をする香川先生は父親の鑑ではあるけれど、妻子供を犠牲にしようとしていたのも事実なんだよな~
切り捨てる1を他者でなく身内にできる、香川先生の覚悟も事実ではあるけどね
東條は香川先生をやたら英雄視しているけれど、徐々にその価値観が崩壊しつつあることを意味している場面だと思う


前回東條にイラッときたのか、蛇のごとくしつこく探し回る浅倉
頭でドアノックとか、貝をボリボリ食べたりしてこの人体張っててすげーわ
確か貝食べた時血が出たんだっけ
しかしなぜ吾郎ちゃんの手料理のシーンの時に限って、浅倉は訪問してくるのかwwタイミングワロタ
真司のいるOREジャーナルまできた浅倉
向こうから特ダネがくるとか、どんだけ凄いんだよこの世界ww


キバ25 シャイダー16


ゾルダvsタイガ
ガラス越しでお互い変身する演出はありそうでなかった
鏡に入るとき、お互いパンチを繰り出そうとしている見せ方もなかなか粋
所見殺しのフリーズベントでマグナギガ氷漬け
まあタイマンバトルで、エンドオブワールドぶっぱする方もほうだけどwww
クリスタルブレイクはマグナバイザーとナイトの手助けで回避
ホントマグナバイザー有能すぎぃ!
バイザーが武器じゃないライダーだっているんだぞぉ!(ガイやライアや龍騎を思い浮かべながら)


13ライダーズで一番不幸な男佐野登場
そういえばなんで佐野マンって言われてるか、当時からわかんなかったけど、佐野満だから佐野マンなのねwww
名刺のゼールシンボルがかわいいwwwこういうこだわる人間妙に好き
悪人ではないんだけど、善人でもないというか、まあ言わば中間の人間という13ライダーズの中では立ち位置がハッキリしない、どちらにでもつくある意味で一番人間臭い登場人物
特技はゴマすりで口癖は「お強い」と「アコガレルナー」


モンスターはシアゴースト
劇場版を観に行った人なら、既に知っているモンスター
ライダーの戦いが終わりに近づくと、こいつが出てくる仕様
佐野インペラー変身
変身ポーズはタイガほどではないけど、他ライダーと比べると難しい
ここで突発インペラー変身ポーズ講座(BGMは3分クッキング)

①タイガと同じく両腕を前に伸ばして腕をクロス
②デッキは左手で持ち、小指、薬指、中指は畳んで、人差し指と小指はピーンと伸ばすグワシッ
③右手の小指を立て、クロスした両手を下から一回転させ、元の位置に戻す
④クロスした両手を横に離してデッキを持った左手で装填「変身」

格闘スタイルはムエタイを意識してるのか、キック主体
バイザーのガゼルバイザーも右足の脛についている
ファイナルベントのドライブディバイダーは要はゼールによる集団リンチ
戦いは数だよ兄貴
弱ったところに、シャイニングウィザードで持っていくスタイル

最後に不意打ちを決められそうな龍騎の図という終わり方ww



第42話「401号室」
ライダーの戦いに生き残るのが、真の英雄かな・・・って

自 分 を 売 る 男その名は佐野満
真司側と香川先生側両者に調子のいいゴマすりは相変わらずwww
信用もできない佐野に、優衣のことをペラペラしゃべる真司
相変わらず成長していない・・・
神崎は面白い奴をライダーにしたもんだ
佐野は人の為でなく、正義の為でもなく、自分自身の欲望の為にライダーになった男


キバ25 シャイダー17


もぬけの殻の401号室で謎のギャグイベントwww
いや~まさか浅倉がギャグに参加するとはな

真司がひどい奴だと思う人→蓮、北岡挙手
真司が馬鹿だと思う人→蓮、北岡、浅倉挙手

そこには手あげるのねwww
しかも、浅倉の謎の満足感あるため息がさらに笑いを誘うwww
今回の脚本家・・・あっ(察し



チーム香川vs龍騎
結局香川チームに金で買われた佐野
金で買われたとはいえ、本気で優衣を殺す気満々の佐野がえげつねえ
家族に合わせて、英雄になるとはどういうもんなのか教えた香川先生だったけど、東條には逆効果だった模様
いつもの不意打ちデストバイザーの斬撃からのクリスタルブレイク
今回はうつ伏せに襲ったから、反撃されにくくなってる
クリスタルブレイクをくらったあとの、オルタナティブが正座して謝っているように見えて、このシーンはなかなか興味深いと思う
東條の心境としては、香川先生が大切なものを犠牲にしようとしたんだから、東條にとって大切な人
つまり香川先生を犠牲にすることが英雄的行為なんだと曲解してるんだと思う
東條の良心である香川先生が逝ってしまったか


第43話「英雄は戦う」
英雄なんだろ・・・お前!

前回香川先生に引導を渡してしまった東條
彼の奮闘記が今始まる!(迫真)

まず近づいてきたのは、ゴマすり男佐野
一発お前にやる金なんか一文もねぇ!と突っ返す
佐野も金のない奴に用は言わんとばかりに「目が死んでる」と言い返す
いいぞもっと言ってやれ(爆
しかし図星である
香川先生を倒してしまったのが、東條最大のミス
彼に道筋を教えてくれる理解者はもう誰もいない


スポンサーを失った佐野も新しいスポンサーを探すべく奮闘
警備員とはいえ、ゴマすって1万とかもらってるんだから、待遇としてはいい方だと思うんだけどねwww
でも、佐野の過去の境遇を考えると納得いくわけないんだよね
真司の所にいくも、当然追い出される始末
あの超がつくほど馬鹿で温厚な真司が佐野を見た瞬間、マジギレと珍しいシーン
次は北岡
つうか金が欲しいなら、最初っからここに来れば(ry
しかし、永遠の相棒である吾郎ちゃんがいるから当然断る北岡だが紹介状を書くことに
紹介状・・・もしかしてア、アサ、アサk(ry



キバ26 シャイダー17


タイガvs王蛇
東條の奮闘記はまだまだ続く
奇遇にもこの二人の役者さんは1973年生まれの同い年というwww
特に東條は当時29歳には見えないよな~
どうみても20歳そこそこに見える
ベノクラッシュを即座にフリーズベント
今までのライダーならこれで大体沈黙するけど、王蛇は契約モンスター3体抱えたライダー
1体を封じられても、あと2体いるのでファイナルベントのごり押し戦法が可能
そして王蛇は前にフリーズベントをやられたから、敢えてユナイトをしてないんだよね
学習したうえでの戦法は見事
久々のハイドベノンはジャンプでかわされたけど、ラリアットで回避読み(格ゲー感あるよな)
もうこれには逃げるしかない東條
英雄はツライですね(皮肉)



東條の奮闘記3回目
カフカの「変身」を読む東條の前に北岡
今日はお客様が多いですね(白目)
フィールドは東條の大学のキャンパスか
ゾルダに近づくために、デストバイザーを盾にして近づき、木を利用してピョンピョン跳ねる演出がいいね
野性味溢れるアクション
でもシュートベント1構えられただけで、お手上げってメンタル弱すぎぃ!
戦いは王蛇乱入して、ゴチャゴチャしてたのでエンドオブワールド撃って終了のお知らせ
この回東條全くいいところないんだよねwww

結局佐野に介抱される東條
父親が死んだ電話で「あっそう・・・(無関心)」ってひどくないかww
次回超絶トラウマ回


第44話「ガラスの幸福」
俺は・・・俺は・・・幸せになりたかったのに・・・

実は佐野の親父は一代で大企業を築き上げた、いわばやり手社長
つまり佐野は実はお金持ち社長の御曹司
親に勘当されて仕方なく駐車場の警備員をしていた
だから、チップを貰っても今までも生活を比べると、天と地ほど差があるからてんで嬉しくなかったという
しかし、親父が死に会社の権利はすべての佐野が握ることに

佐野「君、手が空いた時でいい、車のウインドウを磨いといてくれないか(ポケットに諭吉)」

この変わりようである

神崎にライダーを辞めるといっても当然拒否される
当たり前wwとうか佐野はライダーであるのを軽く見すぎた
ライダーになるってことは、最後の一人になるまでのバトルロワイアル
バイトとかそういう感覚でやっていたんだろうな


キバ27 シャイダー17


優衣をミラーワールドからをやっと救出したと思ったら、なぜかメイド服に着替えていた
何を言っているのか分からねえが(ry
これ、やる必要あったんですかね・・・(困惑)
花鶏でのほのぼのシーンもそろそろ終わりか
東條が出てきてから、花鶏とOREジャーナルのシーンが減って凄く残念


ライダーであること以外は順風満帆の佐野
超美人の百合絵さんと結婚の話を持ち込まれお見合いまですることに
こんなんされたら、ライダーであることに後悔しっぱなしだわww
ライダーあることが負担と感じる人物は多分佐野だけだとおもう
オハカヘッターのゼール軍団
画面いっぱいに広がるゼールの数がすげえw
契約したモンスターはギガゼール1体だけなんだけど、いつの間にか他のゼールたちまで付いてきちゃったって感じなんだよね
基本複数で行動するモンスターだしね
餌やるの大変そうだ



龍騎vsインペラー
ライダーの戦いに生き残らなくてはいけないし、契約モンスターに餌やんなきゃいけないし大変
まずはお人よしの龍騎からと思ったのか、一人でいる所を不意打ち
インペラーってゼールの数に目を奪われがちだけど、カード自体はスピンベントのみで実は弱いんだよね
デッキパワーも戦闘経験も違いすぎて、結局タイガの力を借りることになるわけで
コイツもし最後にタイガと二人だけ生き残ったら、どうするつもりだったんだ
二人の友情パワーで龍騎を倒すと意気込んでいたら、タイガにアドベントを食らった、何を言っているか分からねえが(ry

安定の不意打ちベント

理由は教授と同じで東條にとって、佐野は大切な存在
英雄になるためには、大切なものを捨てなきゃね
佐野の不幸はこれで終わらず
たまたま近くにいた王蛇が弱っているインペラーにベノクラッシュ
泣きっ面に蛇である
正直コレどうなのと思ったけどねwww


王蛇にデッキを壊された佐野
ミラーワールドでデッキを壊された者の末路を僕らは知っている(シザースを思い浮かべながら)
現実世界にいる百合絵さんに出してくれと必死に叫ぶ佐野
どんなに鏡を壊して気づかせようとしても、泣き叫んでも向こうの世界には届かない現実
鏡の向こうには幸せな未来が待っているはずだったのに・・・
ガラスの幸福とは皮肉なタイトル


第45話「20歳の誕生日」
仕事っス!

佐野の行方不明記事が翌日の新聞トップ記事に
記事になるくらい、デカイ企業だったんだよね
蓮の服装が初期のロングコート仕様に戻ってる
そろそろ物語が終盤なんだなって、実感する
予告で言っていた通り、優衣は20回目の誕生日で消える運命
神崎兄妹=篠原保さん説www
子供の頃にモンスターの絵を描いていたという、現実逃避兄妹だってことを告白した優衣
この時にかかるBGMがまた不気味な雰囲気を出してて、ゾクッとする
ミラーワールドでもないのに、体が消滅しかかってるし、今までの優衣関係の伏線を全部合わせていくと、この後の展開や優衣がどういう存在なのか容易に想像はつく


キバ27 シャイダー18


シアゴースト戦
もうシアゴーストと進化体であるレイドラグーン以外新規モンスターは出てこないんだよね
物語が佳境に入っていて、新しいモンスター作ってるどころじゃないか
それに次の555の準備もありそうだし

久々の蓮変身は40話以来か
そういえば蓮は41話~44話の佐野編では全く変身してなかった
複数タイプだから、力を温存してノーマルで戦うナイトと最初からサバイブの龍騎
蓮は真司に「力を温存しろ」とアドバイスしたけど、真司が「別にいいだろ!」と突っ張るこのシーン
優衣が消えると知って冷静でいられなかったんだろうな


こっちも久々の北岡のモンスター狩り
こういう複数で出てくるタイプには、エンドオブワールドが刺さる刺さるwww
40話だと未遂で終わったけど、今度はぶっぱできてマグナギガも大満足
そしてタイガの不意打ちを避ける北岡がすげえww
背中に注意するのオーディンだけでなく、タイガもそうだしね
トドメ刺さなきゃいけないとか、他人に聞いてる時点で末期だよな
香川先生を倒してしまったことで、東條は破滅に向かっていたんだ・・・



第46話「タイガは英雄」
先生、次は僕・・・誰を・・・

OP空け開幕数十秒で北岡先生の名言「英雄ってのはさ、英雄になろうとした瞬間失格なのよ」がキター
しかしさっきまでボコられていたから、どっちかというと精神攻撃で東條のメンタルを揺さぶらして、逃げようって魂胆にしか見えないwww
時間切れだから逃げたけど、どうやって逃げたんだww
近くに反射物なかったし
そしてストライクベントに耐える金網の固さに吹くww


キバ28 シャイダー18


東條に呼び出されて、蓮、北岡、浅倉のベスト3大集合
本人がいない!?ということはまた不意うt(ry
バトルフィールドは北条さんがタコアンノウンから逃げた場所かwww
3人バトルの束の間、シアゴーストが大量に襲ってくるんだけど、さりげなく王蛇がモンスターを倒すのって珍しい場面
こんだけ数がいたら、契約した3匹のモンスターも大満足だろうな
一時期はモンスターの魂食えずに困っていたのにww

毎度おなじみ不意打ちクリスタルブレイク
だから仰向けはダメだってばwwタイガは仲間を倒すことだけは定評があるからな
不意打ちが決まらなかったタイガの末路は43話と同じ
結局カード枚数が少ないから、長期戦だとカードが多い他ライダーのほうが断然有利
ここでタイガ退場かと思われたけど、まさかのベノスネーカーの毒液を浴びて、王蛇戦線離脱からの車大爆発というハードな展開
毒液浴びた上に、爆発に巻き込まれてるのに、生きてる浅倉の生命力ってwww


よろよろ歩いてる上に、香川先生の謎の声にこたえる末期症状の東條
横断歩道の反対側の親子を香川親子に面影を見てしまったためか、トラックの前に飛び出して轢かれてしまうという衝撃的な末路
普段病んでる顔つきなのに、助けるときの顔だけ真面目というか目に光があふれてる表情なんだよね
ほんの一瞬だったけど・・・
通行人の「おい救急車まだかよ」って台詞言ってた人って、タイガのスーツアクターの永瀬さんなんだよねww
英雄の意味が分からないままで、息を引き取った東條
翌日の新聞には「親子を救った英雄」という記事が・・・
他者の犠牲によって、英雄を目指していた東條が、自分の犠牲によって英雄になるという最期か


第47話「戦いの決断」
みんなあ元気だったかい?鈴村暁さぁ!俺のこと覚えてる

龍騎とナイトのバトルが始まった
今までは蓮が真司に止められる側だったけど、今回はその逆
今まで中立派というか、ライダーの戦いを止めたい派の真司であったけど、優衣が消えるという現実を知り、初めてライダーに本気で刃を向ける覚悟をしたんだよね
しかし、根の部分は変わってないからか、戦うことをすぐ止めてしまう
迷うのは真司が人間として強いからなんだよな
無理やり優衣の前で強がったり明るく振舞ったり、優衣が察してるのわかってるハズなのに、尚も続ける真司が見てて痛々しい・・
あげくの果てに北岡までにも見透かされてという
既に北岡も真司寄りの人間になってきたから、進んで戦う訳ないの真司自身も分かっている
間違いなく断られるのに、行動でも起こさなきゃいてもたってもいらんないんだろうな
この回はほんと見ててツライ・・・


キバ29 シャイダー18

実はこの北岡の「ウザイからさ」の後CMに入るんですけど、シャンゼリオンDVDのCMがやっていたんですよねw
萩野さん、まだ暁の声出せるんだなって驚いた記憶があります


野良猫になったデストワイルダーを退治
野良になった=東條が死んだって気づく描写がちょっとでもあったら嬉しかったかな
再びナイトと戦う
優衣が蓮でなく、真司に戦いを止めようと説得してるのは第3話の対比だよね~
あの時はガラスを壊して蓮に抗議した
今回は真司だったためか、説得でなんとか収まった
本当は誰も倒せないって一番わかっていたのは真司自身
だからこそ優衣の「そんな風に助けてもらっても嬉しくない」で戦いを止めた
誰が間違っているわけでもないのに、悩んで苦しまなくてはならない
そんな様子を遠くで上から見下ろしている神崎がなんと憎たらしいことかwwww

そして最後の三日間


第48話「最後の三日間」
勘違いするな、俺は戦いに来ただけだ

最後の三日間がスタート月日は1月17日
優衣の誕生日は1月19日
リアルタイムで見た人は分かると思いますけど、その日は龍騎最終回の日なんですよねwww
最後の三日間になると、教会に集合するのが決まりなのかみんなを集める神崎
劇場版でも同じ教会で集まってたな~メンツはちょっと違うけど
集まったのは真司、蓮、浅倉の三名
残念ながら北岡は・・・
ここで戦えればなんでも良いって言っていた浅倉も、初めて北岡を気にかけてるんだよな~
ただの戦いに狂った獣にも、譲れないものがあるとわかった瞬間


キバ29 シャイダー19

神崎の伝言を北岡に伝えにわざわざ病院まで来た蓮
昔の蓮だったら、確実に皮肉交じりに言ったところだけど、間違いなく心から北岡の体調を心配してる
北岡も北岡で、かつてはライダーの戦いに勝ち残ることだけを考えいたのに、脱落宣言されてもまるで他人のことのよう
14話で蓮が北岡に言っていた「コイツ(真司)はバカだが、俺やお前よりましな人間」という言葉も当時は受け入れられない様子だったけど、今は完全に納得してる
蓮と北岡はほんと変わったよ


最後となるモンスターはレイドラグーン
シアゴーストが進化したモンスターで飛ぶことが可能でモチーフはトンボ
北岡がいないイライラを王蛇にぶつけられるという、可哀そうな初登場www
浅倉にとっては戦う甲斐がないよな~


龍騎vsオーディン
28話で真後ろから攻撃が来ることは分かっているから、ダメージを防ぐことができるんだよね
オーディンのガードベントをストレンジベント変化→スチールベント→スチールベントの応酬やめいwww

ガードベント「私の為に争わないで!」

って言いそうな場面だww
素直に助けに来たっていえばいいのに「戦いに来ただけだ」って正直じゃないよな蓮はww
Wサバイブファイナルベントをオーディンに放つというアツイ終わり方で〆


第49話「叶えたい願い」
俺のライダーの一人として、叶えたい願いがそれなんだ・・・

Wサバイブファイナルベントはあっさり避けるのに、羽交い絞め→飛翔斬コンボは避けられない、ラスボスオーディンwww
既に二回倒されて、もはやラスボスの威厳もないよなこれ
スペックは高いけど、ちょっとしたポカミスで負けてるイメージが強い
ここに来て、ようやく優衣が真実を知ることに
真実はこう

両親から虐待を受けていた神崎兄妹が、現実逃避の為モンスターの絵や写真絵を描く

虐待は続き、ついに優衣が衰弱死

鏡の向こうに現れたミラーワールドの優衣に命を貰うが、20回目の誕生日には消えてしまうと告げられる

ミラーワールドの優衣との融合のショックで爆発が起こり両親が死亡 兄妹は離れ離れに

神崎の「一人にして欲しくない」という思いがすべての始まり
優衣が消えそうで、取り乱してる神崎の演技がやたら叩かれてるけど、逆に自分は好きですね
普段起伏のない口調でしゃべる神崎が、唯一身内である優衣に危険が迫っている危機感が感じられて
たった一人を救うために、十三人のバトルロワイアルを始めた神崎も人間なんだなって


OREジャーナルにて、背中で真司と語る編集長
真司の行動を見守ってきたけれど、ようやく話してくれたか~と編集長の心境が読み取れる
OREジャーナル室内で暗かったけど、編集長に打ち明けてから徐々に明るくなる演出がいいね
蓮や北岡などの周りを変えたのは真司であったけど、その真司が迷った時支えてきたのは編集長なんだよね
龍騎はベテラン勢の演技がよすぎる


キバ29 シャイダー20


最後の一日が始まる
レイドラグーンの大群が現実世界の人たちを襲う地獄絵図
真司がレイドラグーンに刺されて血を吐くという、ショッキングなシーンが今でも忘れられない
龍騎となって人を守る為に戦うんだけど、デッキをバックルに装填する際に力が入んなかったり、ドラゴンライダーキックもいつもの高いジャンプはせず低空っていうのがもう・・・
自分の目的を果たそうと戦うライダーは数多くいたけど、自分を犠牲にしてまで戦い続けたのは真司だけだとおもう
レイドラグーンの大群を無事片づけられて、真司が助けた少女も無事
少女役を演じたのは今では有名女優の志田未来なんですよねwww
この3年後女王の教室に出ることになるとは
真司が救った子も未来
つまり真司は人類の未来を救った


倒れた真司に蓮が駆け寄り、叶えたい願いを語るシーンは涙なしでは語れない
このシーン実は1分40秒ノーカットで撮られてるんですよね
渡る世間を凌駕する長いシーンで、役者さんの真司への想いと役へのシンクロが凄くて伝説級と言っても過言じゃない
蓮の方の役者さんも声も口元も完全に震えてて、役になりきってるというか、本物の秋山蓮になってる
そして真司は息を引き取り、残った最後のライダーである蓮がオーディンとの決闘に招待される
時系列でいうと、王蛇とゾルダの戦いは最後の一日の早朝なんだよね
真司と蓮がレイドラグーンと戦ったのはその日の正午
リアルタイムの時、見てて最後のライダー??ってわけわかんなかったけど、最終回をみて納得

次回ついに最終回


第50話(最終回)「新しい命」
金色・・・って金色かよぉ!?

ラストぱんきす3次元!
この広告収入のおかげで、ニコ生でなく動画として残るんだから感謝
ところでぱんきす3次元ってどういう映画?(無知)


いつもはスーツでビシッと決めている北岡なのに、病気で秒読み寸前だからちょっとラフな格好なのが・・・
北岡の病気の進行度合いが分かっているのに、敢えて心配する様子を見せない吾郎ちゃんもツライことだろう
最後のゾルダと王蛇の対決
浅倉にとっては、待ちに待った戦い
無言、猫背と違和感を感じるゾルダだけど、実は中身はゴローちゃんだったのには驚いた
妙に格闘戦が強くて、前に見たはずのドゥームズデイを北岡が学習してなかったり、いろいろおかしいなと思いながら当時見てたけど
最後の最後でドゥームズデイが決まる
3体のモンスターを融合したパワーだけあって、決まれば即死のブラックホール行きだからね
マグナギガありがとう
外したとはいえ、巻き添えをくらいゾルダダウン
正直浅倉だったら、倒れてる相手に襲いかかるのが普通だけど、少しでも長く北岡と戦いという思いがヒシヒシと感じてくる
本物のモンスターだった浅倉が、ただ一つ人間らしさが垣間見えたシーン


吾郎ちゃんがゾルダとして戦っていたことで、北岡が死んだことを悟った浅倉
今まで何も考えず獣のように本能で人生を送ってきた浅倉だけど「何故だ?」って考えたってことは、人間としての理性を取り戻したんだと思う
結局浅倉は北岡との決着という願い叶えられず、最期は鉄パイプを持って警官に突撃という「らしい」最期を迎えた
本物の化け物だった浅倉が北岡との出会いで、自分自身も変わっていったといういうのか・・・


最後の決着場所はすべての元凶ともいえる神崎邸
待っていたのはもちろんオーディン
実は裏設定でオーディンの正体はホームレス
路上で暮らすホームレスにデッキを渡して、やられたら次を探す
声が全部同じなのは、オーディンにされた時点で自我がなくなり神崎の操り人形と化する
恐らく神崎は、オーディンのカードデッキを大量に用意していたんだろうね。自分が勝つために
サバイブで全力勝負
最終回までオーディンの瞬間移動は完全攻略できずか~
オーディンのFVエターナルカオスはCMでカットというねwww
海外版だとゴルドフェニックスを翼にして、オーディンが体当たりという必殺技
ゲームだとちょっと変わって頭突きだったのには吹いたけどwww


キバ29 シャイダー21


優衣が命を貰うことを拒否したので、神崎も精神崩壊するとともにオーディンも消滅
最後のライダーとなった蓮が新しい命で恵理を助けるけれども、蓮は瀕死
蓮の死に顔が笑顔なんだよな・・・
編集長の語りが龍騎という物語のすべてを表していて、結局この戦いに正義なんてものはない
みんなそれぞれ叶えたい純粋な願いの為に戦っていた。悪と思っていた神崎さえも
ライダーの戦いは実は何度も繰り返されていた
本編で2回、劇場版、SPと少なくとも4回
他のライダーの願いなんて知ったことなく、神崎が勝つまでやり続ける完全な出来レース
全て神崎が優衣を助けるためになんだけど、失敗するたびにタイムベントを使いやり直しを繰り返していた
SPだと蓮と手塚が恵理の恋のライバルと、多少本編と違う設定だったのは完全に同じ繰り返しではないことを意味してる
優衣を失いたくないという神崎ではあったけど、優衣の説得によりようやく死を受け入れることに
そして描かれている絵は醜いモンスターなどではなく、みんなが笑っている絵
神崎兄妹の止まっていた時間が動き出した瞬間
そしてこの兄妹を救ったのは、まぎれもなく真司


北岡の新聞が2003年1月19日
北岡も生きてるし、町もモンスターで大混乱がない
このことから、この世界はモンスターのいない世界
つまりさきほどの優衣と神崎が描いた「みんながわらっていられる世界」であることが明らかに
優衣の中の人が歌う「INORI」が流れて、東條や手塚などのライダーが出てくるのがいいんだよね

北岡→病気を患ってない?相変わらず自称スーパー弁護士www
東條→大学院生かな?人の心配ができるくらい優しくなった
手塚→新しい世界でも占い師
浅倉→普通に歩いてるけど、犯罪者ではない?が相変わらずの蛇柄www
蓮→相変わらずぶっきらぼうwww同じ方向に避けるとか本気息が合ってるなww

こうやって見てみると、みんな生き生きしてるな
恐らく全員願いが叶ってる世界なんだろうな
花鶏とおばさんも健在
無言で真司を見つめるんだけど、なんかおばさんだけ前の記憶引き継いでる感があって面白いんだよねww
笑顔で映る神崎兄妹の写真が大人でなく子供の頃のなんだよね
憎しみを映し出す鏡はもうない世界
この写真が全て物語ってるんだよな~


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャイダー 1話】
開幕故郷を破壊されるヒロインアニーという重いシリアス展開
フーマは幹部の他に不思議獣がいるから、組織の中では賑やかでいいね
フーマといえば、不思議ソングは欠かせない


【五星戦隊ダイレンジャー 50話(最終回)】
シャダムとの最終決戦だけど、ナイフで一刺しっていうのが妙にリアルだけど、これ特撮番組だから味気ない締まり方という印象
シャダムも泥人形だったこというオチ
黒幕だと思っていた人物が実は操り人形だったという、不気味なラスト
放送22年の現在もまだ続編が作られてないんだよね
28年後に続編作ってくれたら、東映に死ぬまでついていきますわww
50年後にゴーマは蘇って、マゴレンジャーが戦い無限に物語が続くといういろいろな意味で衝撃的な最終回
戦隊シリーズにおいて、敵組織を倒して終わり、敵組織を許して終わりというのは経験してるけど、こういう終わり方はダイレン以外みたことない
いい1年でした


【仮面ライダーキバ 7話】
謎のフランス料理回
今回の脚本家は・・・見ないでおこうウン
正直次郎が人を襲っていたのが、ショックだったな~




【仮面ライダー 49話】
個人的に好きな怪人イソギンチャック
イソギンチャクを知らなかった幼少期にニンジンの怪人かな?と思ったのは秘密だ
この回はWライダー回
やはり二人の仮面ライダーを相手にするんだから、このくらいのガタイの良い怪人の方が画面映えしていいと思う
なおイソギンチャックはそのガタイの良さが逆に欠点となり、ヒーローショーに使われなかった模様


2015年 2月  15日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」

【闇からの脱出】
一人で突っ走った結果、ゼットにはかなわなかったし勝利のイマジネーションも見えない
このままずっと闇の抱かれたまま眠るのか(リュウケンドー感あるよな)
ここで前回昴ヶ浜から出発したトカッチたちが到着
トッキュウジャーをやっていて、苦しかったことだけでなく楽しかったことの思い出を捨てることはできないと全員一致の決意
なにより「絶対五人で助け合うこと」という昴が浜で誓った約束をないがしろにできない
まさしく闇に輝く一筋の光に助けられたという感じか

闇に飲まれた昴が浜ではあったけど、ライトたちを導くかのように星祭の灯篭の光がイッキに点灯
さりげなくライトのママが美声wwwうたのおねえさんか
ゼットが闇の中で見た本当のキラキラが実はこれ
夢や祈り、希望、想像というまさしくイマジネーションの塊ともいえるのかな?
昴が浜を探し、闇から助けてくれた恩返しと言わんばかりのプレゼント


【俺の死に場所は・・・】
ネロ男爵と明の対峙
ずっと死に場所を探して求めていた明ではあったけど、ライトたちと出会ったことにより様々な思い出ができた
それは生への執着心を呼ぶこむことになり、生きる場所へと変わる
いや~ついに明が生きる場所を求めるようになったか~
元シャドーである明が言うと感慨深い



【闇を払う光】
イマジネーションの力ってすげーっていうのを再確認
明の虹を見るときの表情がイキイキしてる
ライトたちが帰還し、そのまま列車で巨獣をぶち抜く
巨獣の存在意義って・・・



【最終決戦だ!】
いくぞぉぉっ!(ダイレン)
バトルフィールドが、第1話の廃墟だね
カブトくらいからお世話になってるから、もう10年近くか
最終回特有の生身名乗り
いつもは「はっ!」とか「はーい♪」などの掛け声の方だけど、今回はちゃんとトッキュウ~号としっかり名乗り
トカッチが普通に名乗ってる・・・寂しい(それが普通ですwww
「勝利のイマジネーション」の前に「見えた!」と言っていてここも最終回特別仕様
見えた!ってもう勝ち確じゃないかwww


【しゅっぱーつ進行!】
1号vsゼット
6号vsネロ男爵
その他4人vsモルク侯爵の対決

すげえバランス悪い気がww6号とネロ男爵が因縁の相手なら分かるんだけど、特に因縁じみた所もないし、ここは2:3で別れた方がよかったのではとツッコミを入れてみる
巨獣はゼットの力の一部なので、幹部全員弱体化というあまり燃えない展開ww
OPが流れる間にネロ&モルクがやられてゼットも連結バズーカで大ダメージ
セットしたのはまさかの誘導ブレイカーか
ゼットの失った闇を取り戻す為に自らを差し出す、ネロとモルク
こいつらそこまで忠誠心があったのかと意外



【1号vsゼット】
闇の力が増したゼットと対決。やはり最後はこの二人
ライトに残り5人の列車+ハイパー列車を託して、また乗り換え変身かと思いきや、なんと七色に輝くトッキュウ1号爆誕
赤+青+黄+緑+桃+澄+金
なるほど7色で虹だね
斬る度に虹色のエフェクトが出て、しかも誘導ブレイカーとの二刀流
メッタメタに斬られたあとは0距離の大回転キャノン

この距離ならバリアは(ry


これで終わりかと思いきや、生きていたグリッタがゼットを回収
また再び闇へと戻って行ってしまった
つうか倒せなかっただと



【エピローグ】
ゼットを倒す覚悟で挑んだけど、倒せずじまい
しかももう子供には戻れないので、大人の姿のまま暮らそうとする5人だが、そこに親族たち
前に送った手紙が届いた+親族たちのイマジネーションの力が強かったため、大人の姿でもライトたちが分かったという解釈
イマジネーションのちからt(ry
ヒカリとヒカリママが年齢が1回りくらいしか違わないせいか、大学生と隣に住む美人妻と禁断の関係(意味深)にしか見えないwww
最終的には子供の姿に戻ることができたライトたち


【ED】
何この歌と聞いていると、ビュンビュントッキュウジャーか
いつもサビしか流れないから、わかんなかったよ
それぞれ子供と大人でツーショットで〆
イマジネーションを持つ限り、また明や車掌たち列車に会えるという解釈かな


【ざっと感想】
やはり最後もイマジネーション無双でしたとww
巨獣、ネロ、モルクそしてゼットと残り20数分でどうやって片づけるのかと思いきや、ゼット倒さないでEDを迎えるとはまさかの予想外
東映さん・・・ゼット倒しては都合悪かったんかい?
確かにキラキラを求めるゼットの姿を見ると、倒すには心苦しいではあるけど、東映ニコニコでダイレン最終回がやっている最中に同じEDを迎えるとは夢にも思わんよなwww
グリッタがゼットの手を握っていたし、グリッタとゼットが結婚して新しいシャドーラインを立ち上げるフラグがビンビン
もしやるとしたら、Vシネマとかかな?
消化不良があるとすれば、そのくらいか
しかし、明のように元シャドーでもレインボーラインで生きられる奴だっているし、続編を作るとすれば、レインボーラインとの共存orゼットとの決着はしてほしい
ダイレンみたいに、戦いが永遠に続くというフラグも立ててないしね


来週から手裏剣戦隊ニンニンジャー
2月22日が初日とか、運命を感じるんだがwww
これで緊急特番がなければニンニンジャーの2話が2月22日に放送されていたんだよね



仮面ライダードライブ 第18話「なぜ追田警部補はそいつを追ったのか」

【ジャッジメントターイム】
うん?デカレンジャーかな?

振り込め詐欺グループのあるある会話でスタートした今回
一体何が始まるんです?と期待していたらロイミュード
正義の味方を気取るやつが出る回って、実はあの人が!っていう意外な人が犯人で大抵後味悪かったりするんだけどな
それよりもりんなさんの新作のカメラ映りがよかったらしく、りんなさんがご機嫌というか通り越して壊れ気味www
先週失恋したばっかだし、仕方ないね・・・


【その名は・・・橘さん】
真面目な現さんと書くといつも不真面目にみえる不思議
「ジャッジ・タイム」という、最高に厨二病が感すごい復讐代行サイトに反応する現さん
現さんもしかして・・・デカレンファン?(違

ジャッジ・タイムの名前を聞いて、現さんが向かった先に

(0M0)

ダ、ダディャーナザァン?ナズェ(ry
残念橘さん違いでした!現さんの元上司の人で、今は現役を引退してる人
どうやらこの二人ジャッジと深い因縁がある様子


【復讐サイト連続傷害事件】
橘さんと現さんが追っていた事件
犯人はジャッジと名乗り、「ジャッジ・タイム」の告発サイトに書き込まれた悪人を次々と襲った
なかなか尻尾がつかめず捜査が難航していたが、容疑者が死に遺書が書かれていて自殺していた
しかし、長年の刑事の勘で橘さんは犯人は他にいると諦めなかったけど、退職の日を迎えてしまったという
まあ特撮の刑事ネタであるある定番ネタ回ですなwww



【天川エンゼル不動産とブラックキャンドル】
何にこのDQNなネーミングwww
依頼書き込みが多かったのが、この天川エンゼルとブラックキャンドル
現さんと進ノ介で見張ってみると早速ビンゴwww
つうかジャッジってロイミュードじゃん
5年前にジャッジと名乗っていた人物に、ロイミュードが姿をコピーしたのか

進ノ介に対して若造発言や剣道の心得を持っているということは、ジャッジはあまり若くなさそうではあるなwww
剣道を使ってくる敵とか斬新すぎる


一方剛の方はブラックキャンドルを待っていたが、不良グループに絡まれていた兄ちゃんをさくっとボコって救出
なんでもジャッジが不良グループをボコる所を動画撮影しようとしていたら、以前絡んできた不良グループにまた絡まれたと

うん?you tubereかな?

不良グループに絡まれたのは同情するけど、ボコってる所を撮影するのはちょっと悪趣味じゃない?



【今週のロイミュード幹部】
毎週アジトが違うのがオシャレ
ブレンが新しく進化したロイミュードの悪態をついて、他幹部が保護するという毎度おなじみの光景
というかコントと化してないかww
怒り、憎しみ、復讐がジャッジを動かしている感情だという
一体誰なんだ・・・


【vsジャッジロイミュード】
進化体のロイミュードは番号が若い法則(2話で1怪人だから、大体030以下)が自分の持論でしたけど、ジャッジは065とのこと
くっ!法則が破られてしまった・・・
復讐代行でブラックキャンドルの依頼が増えたので、囮に利用する剛
そこに現れたジャッジと戦闘
一応剣にも名前がついてるらしく「ジャッジブレード」というらしい
まんますぎるけどwww

剣なのに剣先からビーム出るのずるいわ~ww
マッハまさかの敗退


ピコピコ3号が完成したとはいえ、ロイミュード相手に突っ込む現さん漢すぎwwしかし気絶
今度はドライブが相手
デットヒートを使いこなし、トドメ!と思いきやロイミュード防衛隊のチェイサー登場
ホントいつもいいタイミングで出てきてくれるわ


【ダ、ダディャーナザァン?ナズェ】
ジャッジロイミュードの正体がなんと橘さん!?
ナズェナンデェス?オンドゥルル(ry
と言ったところで次回


【次回予告】
おっ西園寺課長復帰


【ざっと感想】
引退した刑事と未遂に終わった事件を追うというあるあるネタだけど、いつもと違う真面目な現さんが見れて大満足www
橘さんの姿をしたロイミュードというのが、明らかにミスリードすぎる
動画撮影をしようとしたyou tubereが相当怪しいwww
前回のボイスの件で、人間体を複数持つことが可能だとわかったので、ジャッジの元はこのyou tubereだと予想

(〆^ー゚)シュッ〆!
【多くを救うために為に一つを犠牲にする勇気】特撮感想 過去作品Part8.4「仮面ライダー龍騎」(第31話~第40話)【だったな】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

3クールの目玉と言えば、タイガの登場
芝浦とも浅倉とも違う方向でヤバイ東條悟が出てきます
まあ浅倉と比べると小物なんですがね


第31話「少女と王蛇」
ああ、新しい風ビュービュー吹いてるな・・・(呆然)

夏のギャグ回からハブられた浅倉が復帰
まあ一人だけいい意味で空気読めない奴だし、18~25まずずっと浅倉のターンだったから、箸休めとしては十分
早速3匹の契約しているモンスターに食われそうになってるけど、焦らず浅倉スマイルを見せるとは流石大物
3人分のカードが使える+αで13ライダーズではトップの戦力を誇る王蛇ではあるけど、その分モンスターに食わせるのも3倍
でも、デメリットよりメリットの方が大きいとおもうけどね


フェリーの中で乗客&乗務員が化け物のせいで消えたという事件が勃発
久々のOREジャーナルらしい仕事
化け物・・・3匹・・・うっ頭が!
唯一の生き残り女子中学生がいるんだけど、ウィザードのリザードマン回に出てきた人か!
へー気づかんかった~


キバ22 シャイダー9


仮面ライダーシャンゼリオン全2話が終わったと思ったら、今度は仮面ライダーコナンかな?(すっとぼけ)
次々に消える客と乗務員に不気味な音楽
推理物のドラマを見ている錯覚に陥りそうだww
ここまで15分経過してるのが凄いww
乗務員の中に空中前転しながらバック宙できて、世紀王にして太陽の子
メガブラックにセイバブ船長などetcの人がいたような気のせいかなwww


今回のモンスターはバススティンガー、ホーネット、ビー、ワスプの同種3匹
多少武器は違うけど、蜂モチーフは同じ
3匹の契約モンスターに餌をあげにはちょうどいいが、ベノクラッシュが弾かれて仕留められらなかっただと・・・
よし!次回ドゥームズデイをぶち込もう!(提案


浅倉のイメージアップの為かやけに少女に好かれる今回
しかし、当の本人は実の弟を殺したこともなんとも思わない根っからの悪党だっていうのは、25話で証明積み
ミカちゃんテレビ見ない子なのかな?(違



第32話「秘密の取材」
ああ・・・囮に使ってたアレか?

相変わらず蓮と真司は浅倉を少女を守っているのか、いないのか論争で喧嘩
少女ミカちゃんは浅倉待ちドキドキシーンばっかりで、視聴者から見ると退屈でしょうがないwww
聞くところによると、31話32話は視聴者からのクレーム回避回と言われており、なんでも浅倉のイメージを少しは良くしようとした結果が、こういう作りになったんだとか
まあ結果的に龍騎全50話で一番退屈な前後編となってしまったわけでwww
クレームをした人たち?はこの回で満足できたんかな?
一視聴者の自分から見ると、浅倉のわずなか人間性は25話で全否定されたわけで、そんな状況でまだ浅倉に人間らしい心が言われても「はー?」という感想しかないですわ


ひさびさにOREジャーナルのシーンに突っ込みを入れてみよう
前回加入した、めぐみは相変わらずのトラブルメーカーっぷりwww
島田さんと似たもの同士だからか、馬が合わないな
当時なぜ30話でめぐみをレギュラーにしたのか分からなかったけど、真司も令子さんもひみつの取材というならミラーワールドのかかわる事件を追っていて、OREジャーナルが機能してないから、代わりに新人をいれたという解釈なのかな?
初期のいろんな事件を追っていてころが懐かしく感じる


キバ23 シャイダー9


ミカちゃんがお礼と言わんばかりに花を浅倉に渡すけど、なんだこれとまじまじで見る浅倉に吹くwww
道端に咲く花が目に留まらないくらい、周りが見えない人生を送ってきてることがよくわかる

今回の事件の真相はこう
フェリーの乗員乗客を襲ったバススティンガーの3匹は、生き残ったミカちゃんを襲うとニラんだ浅倉はミカちゃんのそばにいることにした
そうすれば自分のモンスターに食わせる魂が手に入るし、自ら動き回ってモンスターを探さず向こうからおのずと来てくれる

つまりミカちゃんは餌www

フェリーを降りてもなお、ミカちゃんのそばにいたのは監視していただけ
ミカちゃんから見れば、モンスターから自分を助けてくれるヒーローなんだけどねwww


モンスター戦
蜂系怪人の安定のかっこよさ
戦っている場所はシザースが死んだところか~

北岡「くたばってないか、様子見に来ました^^」

王蛇FV+ナイトFV+シュートベントでバススティンガー3匹退場
結局こいつ等弱かったなwww
モンスターの魂は王蛇組がゲット
メタルゲラスはどうやって、魂食うのかと当時から疑問に思ってたけど、掃除機みたいに吸い取って食べるのは意外だったwww
つうかああいう方法しか無理だよな~
そして魂争奪戦のシーンだけの為に、マグナギガを出したのか・・・スタッフさんお疲れ様です(しかもビルの屋上www)


これ以降浅倉に対するクレームはなくなったとのこと
浅倉に対してクレーム寄越した人はこれで満足だったんだろうか・・・
つうかちゃんと物語見てるか、まずそこが疑問
モンスターはミラーワールドだけじゃないってことだね(意味深


めぐみに鏡から出てきたことを見られた真司
細かいけど、人間のままだと確かミラーワールドから出られないハズww
物語の都合上、多少の設定捻じ曲げはよくあることだけどねw




第33話「鏡のマジック」
ナーギサーノバルコニーデ マッテテフフーマッテテフフー

めぐみに鏡から出てきたところを見られたせいで、監視されるはめになった真司
前に蓮が子供に見られたとき、協力してあげた真司ではあったけど、今度は自分が被害者側にたつかww
しかし、見られた相手がめぐみで助かったのでは?
ホラ、めぐみは超がつくほどの勘違いしやすい性質娘だしね
こういう時にその人の性格が出るもんだけど、真司結構真面目だから、本当にバラされるんじゃないかって、ハラハラしてるのは視聴者側からするとそうとう面白いwww

めぐみ「なーぎさーのバルコニーでー(待っててフフー待っててフフー)」

ふ っ るwww

ていうか確実に世代じゃないでしょwww
脚本だれだ・・・あっ(察し


キバ23 シャイダー10


プリンセステ○コーみたいな恰好をしためぐみ
またもや脚本書いた人の年齢がバレかねないことwww
島田さんを実験台に、鏡のマジックを披露

めぐみ「城戸くんが鏡の中から出てきたのは、これの応用よね」

応用ってレベルじゃねえぞぉ!

しかし、バレずに済んだなwww


今回のモンスターはブロバジェル
謎の液体が武器のクラゲタイプのモンスター
果てなき希望×龍騎ソロ×ギャグという最高のシチュエーション
33話になっても真司の戦闘は見てて飽きない
そういえば今回で果てなき希望が最後だから、「龍の影を~」と長めにかかる
アドベント→ファイナルベントの鉄板コンボで〆
キックを受けても全く吹っ飛ばなかったし、戦闘時間短いからあんまり強いイメージないけど、実は強敵だった

中盤の終盤らしく、緊迫した空気が流れ始める

・北岡vs浅倉の予感
・時間がない恵理
・倒れる優衣

とここで、タイガが映るのがいやらしいタイミング
やっぱしタイガかっけえなあ(中身がアレだけど


第34話「友情のバトル」
俺は絶対に死ねない!1つでも命を奪ったら、お前はもう後戻りできなくなる!

浅倉「弁護士さんは金持ち~命が惜しくて逃げだした~♪」

歌ってみたwww
32話で言った通り、契約モンスター3体に魂を食べさせて次のターゲットは北岡
やってきたらやってきたで、謎の替え歌と卵の一気飲みというネタを提供してくれる僕らのヒーロー浅倉威
確かここ、演じていた萩野さんの提案だったとか
役者魂ってすげえ


神崎士郎のことに最近めがない令子さん
清明院大学の401を訪ねると、香川先生初登場
のちのオル○ナティ○・ゼ○やライノセラスファンガイア、佐竹先生である
この間まで401号室は閉鎖されていたはずだけど、いつの間に人が出入りするようになったのか
この人の登場により波乱の幕開け



キバ23 シャイダー11


留守番電話で北岡の行き先を把握していた、浅倉は先回りして待ち伏せ
真正面からのタイマンは19話以来かな
基本的に浅倉が暴れてる所に、北岡がちょっかい出すって展開が多いからね
王蛇vsゾルダは離れて攻撃できる分ゾルダが優勢
だが、そこは賢い獣浅倉威
アドベントでベノスネーカーを呼び出し、毒液プシャーしている間に近づく頭脳プレー
ゾルダが遠距離でパンパン撃ってくるなら、王蛇はカードパワー連打してればいいじゃという考え
久々の北岡との戦いで浅倉が凄いうれしそうで何よりwww



恵理の病状が悪化し、焦る蓮のせいで花鶏は険悪な雰囲気不可避
久々に悩める蓮が出てきたせいで、番組は一気にシリアス方面に展開中
険悪な雰囲気をぶち壊そうと、敢えて遊園地で明るく振舞おうとする真司と優衣
うーん見てて逆に心が痛むね
ついに意を決して、蓮と真司の本気の友情バトルがスタート
蓮の心情から察するに、友である真司を最初に倒せば、もう引き返せないからなんだろうね
それだけの覚悟を決めての真司との友情バトル

変身してナイトの前に立つ龍騎ではあったけど、まだ覚悟はできてない様子
ナイトの剣を自らで受け止め、本気で殺しに来てると確信してからのサバイブ
ベタだけど、サバイブカードを見せてからの新ED「Revolution」が流れる展開が熱い
こっから神展開
Revolutionの歌詞と蓮と真司の心情
そして燃え盛る炎の演出このすべてがマッチングしてる

龍騎サバ「俺は絶対死ねない!一つでも命を奪ったら、お前はもう、後戻りできなくなる」
ナイトサバ「俺はそれを望んでる・・・」

友と呼べるような奴がいなかった蓮にとって、命がけで自分のことを体ごと受け止めてくれる真司には死ぬほど感謝しているはず
それでも恵理を救うために、心の鬼にしなくてはいけない辛さ
「俺はそれを望んでいる」は引き返してはいけないから、自分にストップをかけてるんだろうね



第35話「タイガ登場」
鬼ごっこが~趣味なのか?戦えよ!俺はまだ満足してない!

ゾルダと王蛇の方は終局
新ファイナルベントであるRXキックドゥームズデイ発動し、エンドオブワールドでは対応できないと思ったゾルダは退散
さりげなくマグナギガが動いて、王蛇を迎撃してるんだよねwww
マグナギガ動けたんだな・・・
重要な点はドゥームズデイのキックにエンドオブワールドは対応できない
はい!ここ最終回のテストで出ますよ(覚えておくと面白いです)
両者変身を解いて北岡の土下座ベント発動
あ~これはリアルファイトくるわ~と当時期待してたけど、そこは北岡事前に警察に告げ口をして待ち構えてたというwww


龍騎サバvsナイトサバの戦い
まずはカードを使わずの真っ向バトル
本当は真司を斬りたくないのか、蓮が叫びながら戦う様がちょっと怖い
叫ぶことによって、自分の本当の感情を押し殺しているんだろうな
そして高いところからナイトに押されて、少し体が浮いてるから二重の意味で命がけwwww
龍騎サバのストレンジベントは、現状で一番適してるカードに変化するカード
この時ナイトはシュートベントを使っていたので、的を増やして回避するべくトリックベントになったということ
お互い決着つかずに痛み分けで終幕
真司は時間切れで助かったけど、倒しきれなかった蓮にとっては複雑だろうな~



キバ23 シャイダー12


神崎が蓮に言った「戦って貰わなきゃならない相手」というのはチーム香川のこと
ミラーワールドを閉じるのが目的という、まさしくアンチ神崎的存在だしね
蓮に手伝ってもらおうと思っていたら、なぜか蓮と戦う羽目になる神崎の図www
正直神崎はタイミングが悪すぎた

ナイトvsオーディン
そういえばオーディンで常時サバイブ状態だって、聞いたことあるけど、真相はどうなんだろう
サバイブの真ん中の絵が不死鳥で、ゴルドフェニックスと契約してるからだという説があるけど、言われてみると確かにそう思えるんだよね
神崎はオーディンの勝たしたい訳だから、そうなるとサバイブ常時というのは納得できるなウン
戦いの方は瞬間移動パンチ→疾風断はソードベントで迎撃という流石ラスボス
つうかソードベントのAP4000って蟹のファイナルと同じとかワロスwww
蟹の存在意義って・・・
オーディンを何とか倒したけど、不意打ちwww
しかしオーディンを倒してもだな・・・



東条初登場www(なんつって)
ホント最初モブにしか見えなくて、まさかまさかこんな奴がタイガだったとは、今でも正体を知った時の衝撃は忘れられない
でも東条の中の人ってウルトラマンネオスのカグラだったから、勘のいい人なら彼がタイガだとすぐわかったんじゃないかな
401号室に追い出されて、すぐさまキーンキーン音
恐らく神崎はチーム香川を狙ったんだろうけど、真司がいたのが誤算のようで
けど、チーム香川は全員ライダーだし、正直真司がいなくても何とかなったんだよねww

モンスターはガルドサンダーとガルドミラージュ
ガルドサンダーのネイティブアメリカンデザインが好き
ヘルヘイムの森っぽい所で戦っていると、ついにタイガ出現
この時デストバイザーを投げてるけど、後にも先にもここだけなんだよね
恐らくガルドサンダーの投げ斧に対抗心に火がついたのか
タイガの荒々しい戦闘スタイルは見てて気持ちいい
虎モチーフの上に、今回のバトルフィールドが森だから、野生らしさがより強調されてる
ミラージュの方はシュートベントで撃破
ファイナルベント使うまでもないか・・・
タイガのファイナルベントはクリスタルブレイク
名前だけ聞くと、どういう動きが想像しにくいけど、ようはデストワイルダーがタイガの所まで引きずって行って、タイガが敵を突き刺して持ち上げて倒すというちょっとグロイ技www
ちなみにナイト、ガイに続く武器使用で行うファイナルベント
ちなみに対ライダーへの殺傷率は(ry


最後のタイガのデッキ3つ持つ演出ってなんだったんだろ?
単純に考えると視聴者にタイガが誰か分からなくする狙いなんだろうけど・・・



第36話「終わる戦い」
今戦えればそれでいいんだよ・・・俺は!

みんな大好き浅倉がタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
一目見ようと報道陣が来るって、浅倉のパンダっぽい扱いwww
護送するとき、かなり厳重にグルグル巻いていたけど、SPだともっとひどくて、ミイラ並みにテープ巻いてあるからな~ww
一瞬コクーンかトランセルに見えたのは秘密www
前回警察にカードデッキを取られたときに、密かにメタルゲラスのアドベントだけ抜いていた浅倉だけど、ちょっと無理があるかなwww
流石に服のポケットは間違いなく全部調べられただろうし、まさか股間に(ry



キバ24 シャイダー12


龍騎はカーアクションが多くて廃車にした車の台数が凄そう
主人公の職業がジャーナリストで、凶悪犯人がレギュラーにいるとはいえ、体張ってるからいい画が取れるわ
謎のかっこいいBGMと共に浅倉と警察の愉快なアクション開始ww
浅倉がデカい上に、警察役の人たちが背がそこまで高くない人たちだからか知らないけど、中学生くらいが大人に立ち向かう構図みたいでちょっと笑えるw
まあ浅倉の威圧感が凄いしね
さっき拳銃持ったおっさん警官が気が付いたら殴られてたしww
蛇に睨まれたカエルかな


龍騎vs王蛇
ミラーワールドを閉じるぞと浅倉に言っても、正直無駄
浅倉は戦えればそれでいいんだから
ミラーワールドが閉じても、浅倉の戦いは終わらない
販促タイム開始で龍騎サバイブ

サバじゃねえ!

シャンゼファンなら間違いなく、こう言ったはずww
今回はやたら出番が多いメタルゲラス、今度はフィナルベント
出てくるときの姿がやたらプリティなんだがwwこれは人気出るわww
ヘビープレッシャーはガードベントされる宿命なのか、サバイブガードベントで弾かれる
凄いガードするだけでなく、敵を迎撃するという有能カード

*音声だとアドベントだけど、実際はガードベントです


タイガ乱入であいさつ代わりのフリーズベント
フリーズベントは敵モンスターを凍らす=ファイナルベント&アドベントを使用不可にする効果
コンファインベントほどじゃないけど、相手に行動を制限できる
か~ら~の不意打ちフィナルベント
タイガの不意打ちが多いイメージはこっから始まった
クリスタルブレイクの弱点は、タイガまで持っていくときにデストワイルダーがやられると不発に終わること
ただし初弾の命中率は高いので、相手にそこそこダメージを与えられる
浅倉が気絶したので、このまま放置しとけば消滅したけど、現実世界に戻す真司いい奴


恵理が目覚めて蓮も安泰モード
がしかし、38話でまたwww


第37話「眠りが覚めて」
多くを助けるために、一つを犠牲にできる勇気を持つものが、真の英雄なんです

疑似ライダーのオルタナティブ登場
神崎非公認ライダーではあるが、一番ライダーっぽいデザイン
13ライダーズは、どれも騎士をイメージしたデザインではあるけど、オルタナティブは非公認故に生物モチーフを前面に出した良いデザイン
デスガロン、ドラス、シャドームーン、アナザーアギトなどライダーっぽいデザインの敵に外れなし
ベントイン音声も女性と本家13ライダーズと差別化
コオロギがモチーフなんだけど、やっぱし昆虫はイケメンぞろいですわ


恵理が目覚めても結局戦い続ける道を選ぶことにした蓮
恐らくだけど、35話でオーディンは手を抜いた可能性あり
ライダーを倒したと蓮に思いこませて、修羅を道を歩ませる
神崎の狙い通り、オーディンを倒したと思い込んでしまっている蓮は、後戻りできなくなってしまったと
あの手この手と色々思いつくもんだなw


キバ24 シャイダー13


401号室に行って、ミラーワールドを閉じる方法を教えて貰おうとする真司だったけど門前払い
内容を知ったとたん、敵に回る可能性もあるから香川先生たちも慎重にならざるを得ない
「10人と1人の命が助かるなら、どっちを助けるか」というたとえ話で大体想像はついたけど
仲村を間を空けず10人と答えるけど、真司は答えを出せなかったんだよね


今回のモンスターはバススティンガーブルーム&フロスト
前に出たバススティンガーの同種で、色塗り替えただけww
再生怪人っぽい扱いなので、さっさとファイナルベント
サバイブのおもちゃ絶賛売出し中だから、サバイブフィナルベントで〆(おもちゃ買ってね^^ byバン○イ)
そういえば龍騎サバイブ初のファイナルベント
火炎弾で逃げ道ふさいでからひき逃げアタック
主役にしてはグロイ技




第38話「狙われた優衣」
仲村くんには、悪いことしたかも

シリアス展開になるにつれて、蓮も真司も優衣も店を手伝っている状況ではなくなったので、おばさんがバイトを募集したら東条が来たというww
明らかに薄気味悪そうな感じだし、自分だったら絶対雇わなそうなタイプだとおもうけど、おばさんはさとちゃんと随分お気に入りの様子

某製薬会社のマスコットかな

つうか東条の相手によって変える声色と態度の差がみてて笑える
これがサイコパスなのか・・・


優衣を狙うオルタナティブと対決
ベントインの声が女性ってだけでなく、ソードベントのカードデザインもよく見ると本家と違うんだな
本家は上にバーコードみたいなのがあって、その横に契約モンスターのシンボルマーク
真ん中に絵があって、下にはAPの数字とテキスト
オルタナティブの方は右からカード名、絵、テキスト&シンボルマーク、バーコードってなってる
ソードベントの青い炎をふっかけただけで時間切れ戦闘終了


ガラスの近くから出てくるような仕草や、「また失敗みたい」などミスリードすることを欠かさない東条
不気味な笑みを浮かべながら優衣殺す宣言は流石に怖い
人一人の命を奪おうとしているのに、全部香川先生の受け売りという妄信的
香川先生たちは、この時点で神崎の目的を知っていたのか


キバ25 シャイダー13


再び優衣を狙うオルタナティブと対決
3話でギガゼール戦でやった剣を弾いてのライダー制裁パンチは効くww
大きな犠牲も小さな犠牲も出さないと宣言した真司をあざ笑うかのごとく、アクセルベントで一気に距離を詰めて滅多斬り
オルタのFVデッドエンドが炸裂するかと思いきや、タイガのクリスタルブレイクをくらい自分がデッドエンドという皮肉ww
こいつら不意打ちベント好きすぎだろ

オルタの正体は仲村で、タイガの正体は東条でしたと
人一人殺しといて、悪いことした「かも」はサイコパスと言わざるを得ない
東條のヤバい所は、殺したことに対しては本気で悲しんで泣いてはいるけど、それも英雄になるには仕方ないと思っているところ
浅倉とは別ベクトルでヤバイやつの出現であった



第39話「危険のサイン」
城戸くんの為にも、泣くかも

無能弁護士森本さん
TVで有名な超凶暴犯浅倉の手足の自由をきかせなくしただけで「人権がー!」とか言っちゃう男の人ってww

森本「全く、君を怪物扱いだ。話せばわかる」

森本先生新聞TVみないんすかwww

怪物扱いじゃなくて、マジもんのモンスターの上に話しても分からないだな~これがww

北岡「戦闘力1か・・・ゴミだな」



キバ25 シャイダー14


香川先生のとこに行って、優衣に手を出すなの忠告をわざわざしにいく蓮
一人を救うためにライダーバトルに参加した蓮と、多くを助けるために家族の犠牲を問わない香川先生は相ま見えぬもの同士
理解するより先に、記憶してしまう謎体質の香川先生
神崎のミラーワールドの研究資料を見てしまったが為に、英雄にならざるを得ない選択をした
ライダーになった過程は13ライダーズとは違うけど、香川先生も神崎の被害者だよな~
真実を知ってしまったばっかりに、参戦せずいられなかったんだろうね~記憶力が良すぎて
この回は東條もそうだけど、変身ポーズが難しいww
香川先生はデッキを上に投げてキャッチして、変身完了オルタナティブ・ゼロ
オルタナティブとオルタゼロの違いは、銀色の一本戦と額にV字あるかないかの違い程度
全て見たものを記憶してしまう香川先生は、攻撃パターンさえも覚えてしまう強敵
最初こそナイトが圧倒していたけど、攻撃パターンを覚えてからは先生のターン
ライダーじゃなくて、人間の方がチートスペックという異例www

前回流した仲村への涙もケロっと忘れる東條
流石にこれは真司も一発殴ってもいいw
東条の思考回路の壊れ具合を再確認して、今回は神崎邸を真司と訪問しようとしたところにゼール
13ライダーズで一番難しくて、かっこいい変身ポーズキター
ここで突発的仮面ライダータイガ変身ポーズ講座

①デッキを右手で持ち、鏡の前で構えます
②手のひらを顔に向けて(手の形は虎をイメージ)両手をクロスし顔の前で構えましょう
③クロスを解いて、両手は腰の位置に戻します
④左前に右手を伸ばして、右斜め前に左手を伸ばしましょう(この時右手が下で、左手が上にクロスする感じ)
⑤左手の小指、薬指、中指は猫の手みたいに丸めて、自分に向けた後スナップを効かせて回転
⑥かすれ声で「変身」
⑦右手に持っているカードデッキを差し込んで変身完了

これで、君も東條さ!(違

再生怪人的存在のゼールはさっさとファイナルベント
動きが早いゼール系だけど、デストワイルダーも動き早いから安心してクリスタルブレイク撃てるね


ミラーワールドを閉じれない真司にいつもの不意打ち攻撃タイガww
神崎は香川先生に協力してるのを知ってる上で、東條にデッキを渡したのか?
東條は英雄になりたがっている→つまりそれはミラーワールドを閉じることという、最後に残ったライダー与えられる力と反するもの→結果タイガとライダーたちが争い、数が減っていく→神崎歓喜
このことまで見越して、神崎はデッキを渡していたのかガクブル



第40話「兄と妹の記憶」
ここか・・・祭りの場所は!

真司が気絶して変身解いたのはミラーワールドな訳だけど、どうやって現実世界に戻したんだろう
この辺から東條の目指す英雄と、香川先生の英雄の意味に違い出てくる
鏡を壊してまで、英雄とは痛い思いをしなきゃダメという、香川先生のサインが分かってないんだよなここ



キバ25 シャイダー15


優衣が香川先生の契約モンスターサイコローグに命を狙われたので、ブチ切れた神崎は報復と言わんばかりに、香川先生の家族にモンスターを付け狙わせるテロ
まさしく多くを助けるために一つを犠牲する勇気を、今迫られる香川先生の図
そこに蓮と東條が登場(しつこい
香川先生の家族が犠牲なることに、「それくらい」で済ませようとする外道東條
東條は香川先生と違って、守るものがないし、犠牲にできるものも覚悟もない
ただ、英雄視されたいだけ
そもそも香川先生の言う「英雄」ってのは結果的なるもの
東條は英雄になる理由を求めてる
最終的に家族を犠牲する選択をとった香川先生も戦いに参戦
でも、仮面の下では泣いてるんだろうな・・・



チーム香川vsナイト
トリックベントで分身を相手させておいて、ブラストベントで吹っ飛ばす作戦
空中ベントインのファイナルベントが躍動感あっていいね
オルタも対応してデッドエンド
左斜め45度からオルタのドアップ→FVカードアップのカメラワークが視聴者にもわかりやすくて、素敵ww
まさかのバイク系必殺技で、疾風断とひき逃げ対決
疾風団がまっすぐストレートに対して、デッドエンドがグルグルまわるから、当時ちょうどやっていたクラッシュギアを思い浮かべたわwww

王蛇「ここか・・・祭りの場所は!」

相変わらずの名台詞率の高さwww
多分本編+劇場版+SPを合わせて20以上は名台詞あるんじゃないか?
いろんな意味で化け物
ボコられた森本先生お疲れ様です


ゼール大量発生で本当の祭り開始
それを遅れてきたヒーローがドラゴンファイヤーストームでムッコロ
いつものひき逃げアタックである
しかも香川先生の家族を助けたというぐうイケメンぷり
どこで知ったかは敢えて聞かないでおこうwww


OREジャーナルがモンスターの存在に気づき、舞台は4クールへ

(〆^ー゚)シュッ〆!
【私と戦うのは最後の一人だ】特撮感想 過去作品Part8.3「仮面ライダー龍騎」(第21話~第30話)【続けろ、戦いを止めるな】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

早いもので龍騎ももう中盤
21話~25話は大体浅倉無双
26話~30話は今見ると、1話完結ですね
2話完結が基本の平成ライダーでは珍しい
特に29話と30話の夏のギャグ回は面白いですよwww


第21話「優衣の過去」
なあ、本当に楽しいよな?ライダーってのは!

いつもテンション高いおばさんが、ある家の写真を見た瞬間真面目な顔つきに
おばさんバレバレっすよwww
前回から優衣について少しクローズアップしてきて、手塚が言っていた「無」という答えは大正解
おばさんはその時茶化してたけれど、内心はドキッっとしたに違いはない
そして今回は写真を見た瞬間に眉がピクリとする演技
流石仮面ライダー特有のベテラン枠で選ばれただけはあるな~と感心するばかり


キバ16 シャイダー5


足りない頭で蓮のこと精一杯考える真司に編集長のひとこと
編集長「真実は一つだが、正義は一つじゃない」

あれ、この一言で龍騎の物語を大体を表現できてるわwww

真司は確かにいいキャラではあるが、それを支えている大久保編集長という有能上司の存在もあってのこと
もちろん島田さんも物語にはほとんど絡んでこないけど、キャラが立ってる
改めて仮面ライダー龍騎という作品の完成度の高さにビビる



浅倉の戦う理由→イライラがすっきりするから
ここでやっと蓮も、浅倉の戦う理由の程度の低さに気づく(気づくの遅せえwww)
どうやって浅倉たちの場所を知ったのか、真司が到着しない頭で考えた結果は「蓮と戦うこと」
短い限られた時間で考え、すぐにでも蓮を止めたい真司としては、これが一番の最適な答えだと思う
そんな二人の友情に水を差すように、鉄パイプで真司の変身を妨害するという、人間の屑っぷりをいかんなく発揮
こんなゲスいことしても、浅倉は人気あるんだから、ある意味で尊敬するわww



龍騎と王蛇の戦いはもう終盤
というか、鉄パイプで左腕を痛めて勝負に挑む相手に結果なんてわかってる
それが分かっていながら、ソードベントを敢えて捨てて、素手でなぶりにかかる浅倉も相当なもの
ベノクラッシュをダークウィング装着滑空モードでガードするナイト強いwww
ダークウィング>>>ガードベント
はっきりわかんだね!
浅倉が自分みたいに大切なものの為に戦ってないばかりか、戦う理由が低俗すぎて蓮も手のひら返し
流石のツンデ蓮である
皆のアイドル、メタルゲラスまで来て、四面楚歌状態で御用かと思いきやまさかまさかの2枚目のコンタクトカード

カードは1枚じゃないんだよね byガイ

契約のカードが一人一枚とは言ってないしねwww
神崎がそこまで浅倉に肩入れしてると言える
バトルジャンキーの浅倉に契約のカードを渡して、強くなってもらえればライダーの戦いを期限以内に終わらせるし
メタルゲラスと契約したことで、ガイが使っていたカードがすべて使える=ライダーとしての戦力が2倍にパワーアップ
ファイナルベントやアドベントも各二枚使えるというのは非常に大きい
あっコンファインベントも使えるのか(ヤバイわww



第22話「ライアの復讐」
お前は誰だ・・・(迫真)

時間切れのお知らせにも関わらず、なお戦い続ける王蛇の戦いに対する貪欲さに驚くばかり
浅倉はある種破滅願望というか、戦いの中で死ぬなら本望な部分も持ってるんだろうな
浅倉にとって戦いとは呼吸をすることに等しく、ただじっと待って大人しく生活することは死に値する
そういう価値観の人間もいるってことなんだよな
ベノクラッシュ2発目撃ってたけど、多分ここはミスだと思うなwww

久々に真司と蓮のほのぼの会話がなんとうれしいことか
12話以降戦いのジレンマに悩まされていた蓮ではあったけど、真司の真っ向からぶつかる覚悟に蓮も確実に心を動かされている
久々の借金ネタはいつの間にか15万ww
最初と比べて5倍にも膨れ上がってるやんけww


キバ16 シャイダー6


13年前の爆発事故に13人の仮面ライダー
そして龍騎の放送が13年前といろいろ凄いぞ東映ニコニコwwww
仲村から渡された写真を見て、車両を特定する手塚の鉄っちゃんぷりw
この辺りから物語の核心に少しずつ迫っていく
爆発事故で兄=神崎は重症で、妹=優衣が無傷というのが伏線
そして前に手塚の言っていた無を組み合わせると・・・


手塚の親友の仇であるガルドサンダー登場
ミラーモンスターにしては珍しく、神崎のいうことを守るいわば僕
モチーフがフェニックスだし、同族を大事にしてるわけか
いつもはクールに戦う手塚ではあるけど、流石に親友の仇ともなると、頭に血が上るわな
龍騎の助けを振り払い、怒りのハイドベノンは強かった・・・



第23話「変わる運命」
2枚あるぜ・・・どっちが好みだ?

ナイトvsゾルダの戦いは上級者同士なので白熱する
遠距離から火力をぶっ放してくるゾルダにナイトがどう近づいて攻撃を当てるかが、勝負の分かれ目となる
しょっぱなからシュートベント1をバンクの使い回しでなく、火薬をバンバンぶっ放して、ナイトもトリックベントで5人に分裂と、なかなかのアクションに力が入ってる
映画の宣伝バンバンやってる時期で、あと1カ月程度で公開だからか、意識してるのかな


ガルドサンガーは手塚の親友である、斉藤 雄一の仇
斉藤 雄一こそ神崎がライアに選んだ人間で、手塚は真司と同じく後釜でライダーになったんだよね
雄一はピアニストだったけど、ピアニスト生命を絶たれるレベルの怪我を負い、そこに神崎が目を付けたということ
あっ怪我を負わせたのは浅倉です(^q^)
浅倉は劇場版でもなやらかしてくれてるからなwww
優しい心を持つ雄一は、人を蹴落とすライダーの戦いには参加できず、ガルドサンガーの餌になったってこと


キバ17 シャイダー6


雄一が後悔しながら死んでいったとか、神崎は嘘を言って手塚をリタイアさせる気満々だなwww
何度言っても戦わないし、サバイブのカードあげても蓮に渡してやる気ないんじゃあ、浅倉の餌にするしかないと考えたんだろうな
ライアと王蛇のタイマンバトルに龍騎参加
20話と戦った時と比べて、メタルゲラスと契約してるから明らかに王蛇が強くなってる描写がいい
つうか、アドベントファイナルベント2倍は、いくら契約モンスターに恵まれてる龍騎でもキツイ

王蛇「2枚あるぜ・・・どっちが好みだ?」

最高にウザイんだけど、最高にかっこいいんだよな~この台詞ww
カード面の裏を最初に見せて、ぐるっと回るように表を見せるこのカメラワークもいい味出してる
他のライダーにはできない芸当
結局ベノクラッシュを選択して、龍騎に向けて毒牙が放たれるんだけど、ライアが盾になるという
本当はここで退場するのは真司だった
変えられないと思っていた運命を変えたのは、運命に逆らうことを諦めていた手塚本人
しかし、定められた運命に打ち勝ったと同時、命の灯が消えるいう皮肉
手塚は良いキャラだったな~
元々はもっと早く退場する予定だったけど、キャラの人気が出て伸びたんですよね
自分の予想だと20話か21話くらいで退場だったんじゃないかと
優衣を指さすシーンは優衣が鏡に映ってないから
つまり優衣は・・・


第24話「王蛇の秘密」
お前、泥を食ったことあるか?

主役より先に強化フォームへ変身するナイト
まあ正確言うと、二人とも主役なんですけどね
ノーマルナイトと違って、常時マント姿で個人的にはこっちの方が好み
配色は真っ青な青に強者の証である金と黒をポイントにしたベターな感じ
モンスター2体目と契約して、調子に乗った王蛇を引かせるのはちょうどいい強さ
ストライクベントをダークブレードで弾くのちょっとずるいけどww
ここまでボロボロになった王蛇も珍しいが、逃走
流石獣引き際が分かってる


キバ18 シャイダー6


令子さんと浅倉の出会い
北岡みたいに発展するかと思ったけど、浅倉というキャラが扱いにくいせいでこれ以降は特になしwww
結構迫真に満ちてる浅倉の泥を食ったことあるか発言
この部分は本当なんだろうけど、令子がジャーナリストと見て、浅倉も芝居をうってるからな
浅倉はただの獣でなく、賢い獣



服装がTシャツ1枚で、もう夏
24話だから、7月中旬あたりか~
夏が来たら中盤というのは、2期平成では味わえないことだよな
今回の敵はネガゼール&オメガゼール
オメガゼールはいわばゼール系のリーダー的存在
時間ないのか、すぐ様サバイブからのファイナルベント
エコーがかかるのは剣を収めてる時だけか~気づかなかった
疾風断はAP8000と現時点でトップの破壊力
キック系からバイクを使ったひき逃げアタックタイプに変更したのもいいね
つうか、バイクを使って必殺技が、平成ライダーはあまりにも少ないから印象は濃く残る
ネガゼール南無~

2度目の戦闘はすぐ様シュワシュワが出てきて、ライダーの戦いを中止
神崎って契約モンスターを消すこともできるのか、万能すぎるわwww



第25話「合体する王蛇」
アイツは昔からウザかった・・・どうしようもなくな

神崎の口から急なライダーバトル中止宣言
正直、ライダーの戦いにかけていた連中からしたら、総スカン状態は避けられないが
この時の状況はというと・・・

真司→元々ライダーの戦いを止める派
蓮→最後の一人になることを諦めてないが、今は休止中
北岡→倒れて懐石料理食べてる
浅倉→ナイトサバイブにボコボコにされ、体を休めると同時に暁を食おうとしている

ので、実はこれと言ってライダーバトル中止ふざけんなと叫ぶ奴はだれもいなかったwww(浅倉がコンディション悪いのが奇跡に近いwww)
といっても、ライダーに変身できないので、モンスターに襲われても撃退はできないから危ない状況
まあそんあことは神崎からすればお構いないこと
優衣があってこそのライダーバトルだしね
行方不明の優衣を発見して、ライダーバトルは再開
この時点で神崎が優衣の為ではないと言っていたのが嘘とはっきりわかる


キバ18 シャイダー7


令子さんのジャーナリスト魂のせいで、とうとう浅倉の前に獲物暁を出てきてしまった
実は浅倉が火事で弟の暁を助けたというのは大嘘
そもそも火をつけたのが浅倉本人で、過去を抹消する為に弟の暁を令子さんを利用しておびき寄せた訳
まあ正直自分も浅倉の演技には当時騙されましたけどねwww

蓮「城戸!奴は人間じゃない・・・モンスターだ」

ご名答www

人を皮を被ったまさしく怪物
この悪役に徹しているからこそ、浅倉は今でも人気がある


ライダーバトル再開
浅倉もナイトから受けた傷が治り、全快した様子
流石獣、傷の治りも早いか
ゾルダ乱入で2対1で、龍騎はオメガゼールをあっさりドラゴンライダーキック
吊り橋の上で戦うなww構えるな見てる方が怖いwww

ゾルダ&ナイトコンビに追い詰められた王蛇
なんとエビルダイバーをコントラクトで契約モンスターに

これはズルいwwww

2枚でもヒドイのに、3枚!?カンザキイイイイ
元々王蛇は3体のモンスターと契約した状態で出てくる予定だったとか
ユナイトベント。文字通り3体の王蛇のモンスターが合体してできたのが、ジェノサイダー
サバイブでのパワーアップはない王蛇だけど、モンスターを複数契約することにより、違う方向でパワーアップを果たす王蛇
そして安定の爆発〆



第26話「ゾルダの攻撃」
お前、マグナギガを盾に!?

ライダーバトルはハイドベノンと疾風断の激突で終了
AP8000と5000のぶつかり合いだから、下手したらエビルダイバー死んでもおかしくないけど、そこは悪役ライダー補正ってことで
これで王蛇もファイナルベントが合計4枚撃てることに・・・恐ろしすぎる


真司もようやく浅倉を説得すること諦めたと思ったら、今度は北岡を何とかしようと躍起に
コイツ・・・まるで成長していないwwwしかしそこがいい!
真司さっきまで北岡のこと呼び捨てにしてたけど、北岡を取り入ろうする為今度は「さん」づけ
分かりやすいwww

視聴者「(これで説得がダメだったらまた呼び捨てになるんだろうな・・・) 」

で、いつの間にか秘書という名のパシリをさせられる真司
OREジャーナルでよく流れる間抜けBGMが、いい味だしてるわww


キバ19 シャイダー7


北岡と言えば、ガラの悪いヤーさんとのイチャコラは欠かせない
今回のヤーさんがなんとディケイドでアポロガイスト人間体を演じた人だとwww
意外や意外、以前にも平成ライダーに出ていたとはね
このヤーさんモンスターに狙われてて、やっと北岡も真人間になったと思いきや

北岡「自分の事務所からの帰り道に行方不明になられちゃあ、イメージダウンに繋がりかねないしね」

でwwすwwwよwwwねwww

やはり北岡は北岡であった


ヤーさんに殴られても、なんだかんだでヤーさんを救う北岡(後で慰謝料要求してきそうな気がするけどwww)
真司との生身Wライダーキックが地味にかっこいい
モンスターはアビスハンマー
スーツはワイルドボーダーの使い回し
のちの仮面ライダーアビスの契約モンスターである

この回は妙に夏のギャグ回っぽいんだよな~ww
怪我してるゾルダの代わりに龍騎がシュートベント2をベントインするんだけど、龍騎の方にこなくてゾルダの方に武器が行くのが面白いんだよねwww
ゾルダが怪我してるから、シュートベント2が活躍が見れるのはいいね

ゾルダ「次はこれだ(ガードベント)」
龍騎「OK!よっしゃ来い!」
アビス「ドンドーン!」
龍騎「なんで俺の所にこないんだよ」

アホすぎて腹いてえwww

今度はアドベント
何をするのかと思いきやマグナギガを盾にして、ゾルダを追い出すというファインプレー
トドメはストライクベント&シュートベント2の遠距離攻撃で〆
この時マグナギガが少し揺れるのが妙にツボwww
マグナギガもファイナルベント以外で、しかもまさかギャグシーンに使われるとは思わんよなwww

スタッフ「(こんなギャグっぽいシーンの為に、マグナギガを使うなよな・・・運ぶの大変なんだぞ・・・)」



第27話「13号ライダー」
13人目である、この私と

早速モンスターとのバトル
モンスターはアビスラッシャー
前回のアビスハンマーと同じ鮫のモンスターで、のちの仮面ライダーアビスの(ry
武器が鮫の歯みたいな剣で、水攻めもしてくるのでこっちの方がちゃんとモチーフを生かしてて好感が持てる
水攻めは夏の特撮ではお約束
真夏の太陽の下で働く、アクターさんの体温を下げなくては(使命感)


ナイトの真似をする少年が微笑ましいww日本男児なら誰もが通る道
この少年髪型がベッカムヘアーwww
そういえばベッカムヘアーが丁度流行していた時期だったよね
ワールドカップ2002年だったし
ライダーになるところを見られたせいで、少年を保護することに
つうか親は心配してないんだろうか

少年「変身!」
真司「えっ!ライダー?」

真司、OPの見すぎwwww


キバ19 シャイダー8


カードデッキを盗む少年
話によれば、ライダーになればかっこいいし、友達に自慢できるからと典型的な俺かっけえええ厨
アビスラッシャーが出てきたので、ちょうどいいと蓮が戦いに
敢えてアビスの攻撃を受けて、ライダーの戦いがカッコイイだけでなく、苦しくツライことをわざと少年に見せつけて、分からせるスタイル
吾郎ちゃんも、北岡が病気との戦いでライダーの戦いに挑んでいるのを身近でわかっているから、ナイトの戦いを見て北岡とダブらせてるんだよね
と感傷に浸ってたら、まさかのゾルダ乱入ww空気読めwww
事情が変わったので速攻で疾風断
これで終わりかと思いきや、王蛇も乱入という一番空気読めない奴がきたwww
つうかコイツは本気で子供に見せられないヤバい奴だしなwww
マジもんのライダーバトルを見て、少年ガクブル状態

真司「これがライダーの戦いなんだ。面白くない、痛くて、苦しくてそれでもゲームみたいにスイッチを切れない。ずっと戦うしかない」

浅倉が来たことで、いい反面教師の材料になってるのが妙にツボwww
力づくでカードデッキを取り戻すのではなく、少年にライダーとなる苦しみ悲しみを理解させたうえで、自らデッキを返させるというのが、実に真司らしい
芝浦と被る少年だったけど、芝浦も子供の時に真司みたいなできた人間と出会っていれば、ああはならなかたんだろうな・・・

ユナイトベント発動
今度こそドゥームズデイでるかな?出るかな?と期待していたら、変身忍者嵐っぽいライダー登場(実際オーディンは変身忍者嵐がモチーフ)

オーディン「戦いを続けろ。生き残った者は私と戦い、力を得られるだろう。13人目であるこの、私と」

ラスボスオーディンキター
コイツだけ声優さん使ってるんですよね
しかもバイザー音の中の人というねwww


第28話「タイムベント」
人を守る為にライダーになったんだから、ライダーを守ったっていい!

ラスボスである仮面ライダーオーディン登場
瞬間移動と時を操るチート能力を持つライダー
同じポーズを崩さない、妙なこだわりを持つwww
タイムベントという名の総集編に見せかけた、デジャブ撮り直し回のはじまり


時は遡って、2002年2月
撮影時期がおそらく7月くらいだから、真司のダウンジャケットとか蓮のロングコートが暑苦しく感じるわwww
真司だけ記憶が残ってはいるけど、神崎のことだけは忘れているのか


キバ19 シャイダー9


繰り返される歴史を変えようと奮闘する真司ではあったけど、分岐点となる重要な所だけは、神崎の手によって記憶を抹消される

・シザースの死
・浅倉の脱獄
・ガイの死
・手塚の死

これからの運命になることは分かってはいるけど、変えることができないもどかしさと切なさ
そして自分の勝手な都合で、脱落したライダーたちにまた悪夢を見せるオーディンに、渾身のストライクベントが刺さるのが気持ちいい
記憶がリセットされながらも、「金色の羽。とにかく後ろを殴れ!!」というメモを残した真司のファインプレー
歴史を変えられないけど、せめて1発でも食らわせたいという、真司の運命に逆らう反骨心と執念
お前たちの戦いは何も変わらないと、あくまでもゲームマスターを気取るオーディンに真司の「消えていったライダーたちの重さが2倍になった。これ以上は増やさない。人を守る為にライダーになったんだから、ライダーを守ったっていい!」が熱すぎる
ここまで総集編を生かした回はほかにないくらいの出来の良さ
総集編で名台詞ありとか、ずるすぎるwww


オーディン、つまり神崎がタイムベントを行った理由はただ1つ
それは27話で優衣と取っ組み合いになった際に、花瓶の水が零れて幼き日に描いた優衣の絵が破れてしまったので、過去に戻って絵を元に戻した
ホントただそれだけ
これを修正する為に、オーディンにタイムベントを使わせたのが今回の話
正直身勝手すぎる理由ではあるけど、神崎にとってこれが正義でもあるんだよね



第29話「見合い合戦」
ママー ヘンナオジチャンガイルー!

夏のギャグ回キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘ω‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
そしてデデドン!
脚本井 上 敏 樹

この破壊力は本物だ・・・
緩い感じのBGMと共にスタートするお楽しみの30分間
アバンタイトルのシリアスさを、完全に吹き飛ばす真司の10.0の謎一人オリンピック
いつも真面目な令子さんが、遊び半分でお見合いをするというキャラ崩壊を番組開始5分で行われるという、常人にはとてもできない離れ業を見せつけてくぅ!

ここは・・・シャンゼリオンの世界か・・・(現実逃避)

令子さんを付け狙うストーカーを捕まえたと思ったら、吾郎ちゃんだった
気絶して目が覚めたら、北岡と吾郎ちゃんがアルティメット・メイクアップをしていた・・・
何を言ってるか分からねえが(ry
吾郎ちゃんは北岡の命令で花束を届けに行っただけ
令子さんが自宅に帰っておらず、島田さんも消えてしまった

これってどうみてもミラモンの仕業なんですが・・・


キバ20 シャイダー9


モンスターはシールドボーダー
ワイルドボーダーと同じ猪モチーフ
頼りないからと真司が言った一言で拗ねる北岡
アンタ30歳のいい大人がすねんなやww

ボーダー「ブヒブヒブヒイイイイ」

敵までギャグタッチかいwww



優衣を使って、お見合い相手の自宅を捜査開始
門の所で家の中を覗く真司と蓮
完全に不審者です

園児「ママー ヘンナオジチャンガイルー!」

君たちはこういう大人になってはいけないよ(戒め)



令子さんのネックレスをしてる主婦が怪しいので、真司たちがセールスマンのふりして作戦実行
花鶏のティーカップ、鍋ってwwww
おばさんは許可したんだろうか
偽セールスマンだと気付いたのかおばさん逃走
シールドボーダーに喰われて戦闘開始
ギャグ回でさりげなく死人が出るのがちとツライなwww

島田さんが誘拐された時、そういうば蝉のモンスターであるソノラブーマがいたなと、ようやく気付いた真司
後を追ってみるとビンゴォ
龍騎の合図とともに、構えるナイトとゾルダで仲よすぎるww
ミドルキック→シュートベント1→飛翔斬で〆
ギャグ回だとどうしてこうも、息がぴったりなんだwww


〆がタイ料理での食事シーン
見てる分には面白いけど、役者さん食事シーンが何度もあって大変だったんじゃないかなww



第30話「ゾルダの恋人」
よろしくおねがいしまーす^^

まだ・・・シャンゼリオンの世界か・・・(絶望)

婚約不履行で訴えられる北岡
相手の弁護士が、相手が北岡だからか示談したいと凄い弱気www
北岡は死刑囚を懲役10年にするくらいの腕前の弁護士だし、相手もそりゃ弱気になるわな
今は吾郎ちゃんとイチャコラ(意味深)の北岡だけど、かつては浅野めぐみという秘書を雇っていた
が、彼女の妄想癖および、そそっかしいところが災いしてクビにしたという
ではその一覧をご覧いただこう

①おでんの卵を結婚指輪代わりにに北岡からもらった妄想
②あんこを結婚指輪代わりに北岡にもらったと妄想
③北岡「おちゃくれる?」→めぐみ「はい♪(茶筒ごと渡す)」
④ハエがいたから、車にあったダンベルでフロントガラス破壊
⑤出来立てのスパゲッティを頭からぶっかけられて、放置される北岡

そりゃあクビにしたくなるわなwwww

そして吾郎ちゃんがどれだけ優秀化がいかにわかる

キバ21 シャイダー9


あまりにも後半も濃いので省略気味でまとめると

・めぐみと吾郎ちゃんの北岡クイズバトル勃発
・ヤーさんを瞬殺するほどの喧嘩が強いめぐみ
・婚約していたのは嘘で、めぐみ自身病気で時間がなかったから
・ラーメンぶっかけられるシールドボーダー

こんな濃い内容を5分でやってのけたんだぜwwww


病気ネタに弱い北岡はめぐみと最後のデート
変身(小声)と一応モーションこぶりでもやる北岡www
そのままシールドボーダー戦
盾を構えて突っ込んでくるシールドボーダー相手だと、若干不利か
つうか北岡回を増すごとに弱くなってるよな~
夏になると水に入りたくなるので、この回は水辺での戦闘
この回のドラゴンライダーキックの左斜め前からのカメラワークがすごくよく、ドラグレッダーが水をジャブジャブ弾いているのが芸が細かい
盾も無意味でしたと南無

結局すべてめぐみの勘違いで終わった今回
急に倒れたのも低血圧のせいで、それを不治の病を勘違いしたというオチ
やっと災難が去ったと思いきや、編集長めぐみをスカウトしやがったww

めぐみ「よろしくおねがいしまーす^^(エコー)」

ゲストじゃなかったのか・・・絶望

〆^ー゚)シュッ〆!
【お前・・・なんでこんな】特撮感想 過去作品Part8.2「仮面ライダー龍騎」(第11話~第20話)【ハハハハハ・・・こういうもんなんだろ、違うのか?】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

11話~20話はライダーが沢山出てきますね
ガイ、ライア、そして王蛇
それぞれの価値観を持ち、お互いの正義がぶつかり合い、波乱を呼ぶ第2クール
とくに王蛇の浅倉は一味も二味も違います



第11話「謎の無人電車」
棒ぉ?穴ぁ?(意味深

○上脚本特有の記憶喪失ネタ回www
エンドオブワールドをくらって、頭の打ち所がよくなかったのか蓮の記憶が失われる
今まで過去を語らなかった蓮の過去&神崎のことが少しはわかるので、一応物語としては進んでいるからそこはセーフ
まあ良い井○脚本回ですわな


蓮が自分の記憶を取り戻すために、色々な場所に行くけど、ガラの悪そうなにーちゃんばっかりしかいないのは笑わざるを得ないwww
ビリヤードを趣味にしていたんだろうけど、蓮の性格からいって周りに合わせる気0でけんか腰だったんだろう
蓮を庇ってビリヤードの代打を引き受ける真司ではあったけど「棒を穴に入れる」とか色々ひどすぎwww
これ深夜32時の番組ですか(すっとぼけ


キバ9 シャイダー2(謎カウント)


今回のモンスターはゼノバイター
車両の乗客を丸ごと食い荒らすえげつない奴
これ都市伝説どころか、次の日の新聞トップ記事およびで緊急番組が組まれるレベルでヤバいでしょwww


龍騎vsゼノバイター
真司目の前の車の反射で変身してたけど、中に人乗ってたらどうすんのよwww
11話にもなるけど、相変わらず真司の素人くさい微笑ましい戦闘シーンは変わらないなwww
しかし、ストライクベントを囮にして、ソードベントを取りに行く頭脳プレイは評価する
喋らない敵であるモンスターに「残念だったなぁ」とドヤ顔するのも真司ならでは
そして〆は果てなき希望に乗せたドラゴンライダーキック
真司龍騎は毎回魅せてくれるな~



第12話「秋山蓮の恋人」
ですよねwwww

のちにオル○ナティ○に変身する仲村初登場
同じ研究室のエリは植物状態になっちゃうし、仲村本人だけでなく江島教授もモンスターに狙われることになるからね~
その怒りを妹である優衣にぶつけるのも無理ないわ
これで出番終わりかと思ったけど、まさか半年後に復活するとはね


キバ9 シャイダー3


蓮の思い出した過去だと、ダークウィングはエリの仇なんだよね
よくそんなモンスターと契約する気になったと言いたいところだけど、あの場だと契約するしか道は残されてなかったしね
カードデッキは全部で13あるとか龍騎やシザースの名前を知っていたり、ある程度神崎から1号ライダーの特権?として情報は貰っていたっぽい
「俺を殺すか、戦い続ける道か」って神崎が言っていて当時「神崎殺っちゃえばいいじゃない♪」と思ったけど、今よく考えると神崎殺したらエリ戻ってこねえじゃんwww
結局選択肢はないに等しいな


蓮が記憶を取り戻し、江島教授が絶命したところでW変身
この人半年間ホームレスでもしてたのかな?
命が常に狙われてるとあらば、生きた心地しなかったんだろうな
アギトのあかつき号の人たちと同じで可哀そうな人だった


敵はゼノバイターと同系のテラバイター
妙に格闘とブーメランが強くて、若干苦戦してたけどナスティ→ドラグレッダーアドベントのごり押しで無問題という
トドメは果てなき希望にのせたWライダーキック

オーバーキルすぎっぞぉww

合計11000AP・・・


ダークウィング、テラバイターの魂食ったばっかりなのに、エリまで食おうとしてるのか
今回の話から急にダークウィングが蓮の敵に見えてきて、ちょっと不気味な感じもする
そういえばおばさん1人で店きりもりできたんだろうか



第13話「その男ゾルダ」
俺の占いは当たる

エリを助けるために、改めて真司を敵にするか葛藤を続ける蓮
自分のことを人に話さず、心に秘めるタイプだからこういう時に誰にも悩みを告げられない性格は辛そう
いい大人が街でふらふらしていると、怪しい占い師と出会う
そう!かれこそ手塚海之
またの名を ウルトラマンアグル仮面ライダーライアである
手塚はこの番組のライダーにしてはかなり善人の部類に入る
ライダーの戦いを止めようとする真司とはかなり相性がいいという
ライア=嘘つきという名前からして、裏切りそうだなと当時は思ってけど、まったく裏切らずに最後まで善人キャラを貫いたという記憶に残るライダー
手塚が善人だけに、この後に続く芝浦や浅倉の屑っぷりが、よけいに浮き彫りになるwww


エレベーターから人が消えるという都市伝説に、OREジャーナルが反応しないわけがない
いざ行ってみると、北岡と吾郎ちゃんとバッタリ
いや~世間って狭いもんですわwww
北岡と令子さんも相性いいけど(意味深)、真司も吾郎ちゃんに口笛や餃子作りを教えるなどいろいろかかわりがあるんだよね
というかなんで北岡と別々にエレベーター乗ってたんだww
そして優衣の電話によって吾郎ちゃんがゾルダと勘違いしてるうううwww
蓮教えてやれよww


キバ10 シャイダー3


ナイトvsライア
葛藤している蓮にカードデッキを見せつけるのであらば、こういう展開は避けられないわ
スイングベントはライアだけが持つ唯一のカード
契約モンスターであるエビルダイバーの尻尾の部分に当たパーツで鞭の武器
今回は戦場がスタジアムで障害物が多いから、凄い使いづらそうwww
そしてコピーベント
相手の武器をコピーするカードで、正直武器の熟練度であればナイトの方がソードベントを使いこなせてはいるけど、今の状況だとスイングベントよりは役に立つという判断か?
試合の方はライアがナイトをボッコボコ
ファイナルベントのハイドべノンは、エビルダイバーに乗って突撃という手抜き仕様ではあるけど、どこかロマンがある技
まあでも正直手抜きだから数話でライア退場かな?と思った当時の自分


今回のモンスターはデッドリマー
猿のモンスターでピョンピョン跳ねる上に、銃持ちと戦いづらい奴
ストライクベントの火炎弾で当たればいいけど、単発だから外すと逃げられる可能性大
顔が淫夢くんなのは言わない約束だ

ゾルダが乱入してデッドリマー退散
ここでシュートベント2初披露
1と違い肩に背負うタイプだから、アクターさんの苦労が目に見えるww
しかし見た目はガンキャノンみたいでかっこいい!
そういえばこの回はゾルダのガードベントを台座代わりに使った貴重な回でもあったっけ
正直台座を構える必要がないけれど、ゾルダは火力キャラを徹底してるから、ホント見ていて気持ちいい
そして死んだふりベント発動www
北岡の嘘に協力しちゃう吾郎ちゃんも吾郎ちゃんだけどねww





第14話「復活の日」
いくら俺がスーパー弁護士でも!(自画自賛)

北岡先生の演技迫真すぎぃwww
さらっと「いくら俺がスーパー弁護士でも!」とか笑っちまったwww
このシーンがギャグにしか見えないのに、本当に倒してしまったと思い込んでる真司には気にも止めるくらい余裕がなかったんだろうな
本当に死んだとしたら、車で運ぶのは不自然で、救急車呼ぶはずだしねwww
にしても真司の殺してしまったと思った叫びが、リアルすぎてこっちの方がすごい


北岡の「綺麗ごとで戦ってるやつは自分の手が汚れると弱い」という台詞は頷ける
が、真司が本気でライダー同士の戦いを止めようとしていたのも事実
それに人一人殺して精神を保っていわれる訳がないよ
半分自暴自棄になっていたのは、芯のそこから真司がいい人間だから
優衣が近くにいたから、ドラグレッダーに食べられずに済んだけど、いなかったら食べられていてもおかしくない
ドラグレッダーが最後にモンスターの魂を食べたのが8話だしね


キバ11 シャイダー3


真司が北岡の罠にはまったと察し、逆に罠にはめ返す蓮かっけえww
自分が電話かけても北岡は動くわけないと踏んで、令子さんを使うとは見事
カードデッキを構えて、それを真司に見せつけるタイミングが素晴らしいけど、吾郎ちゃんが生きててよかったと言える真司の馬鹿っぷりが凄いwww
俺やお前よりましな人間発言で蓮も結構真司のこと認めてるのがよくわかる
北岡の車にパネルが張ってあって、令子さんが協力した理由はこれかとwww
煽りには煽りですわ


龍騎&ナイトvsデッドリマー
ソードベントで遠くにいた龍騎が上から斬りかかるシーンがあるけど、あれってカットないから恐らく予備の龍騎スーツを使ってるんでしょうね
こういう工夫は特撮ならではで面白い
4話、12話に続いて龍騎とナイトのタッグ戦
この話のポイントはダークウィングを背負ってのナイトの戦闘かな
いつもはアドベント、ファイナルベント以外ではあまり背中にくっつくことはないけどね
やはりナイトはダークウィングのマントありのほうがいい
しかも妙にプリティーだしwww
素早いデッドリマーを龍騎が羽交い絞めにしてからの飛翔斬
うーん息があってきてるな


一応蓮も落ち着きを取り戻すけど、次回出る奴がアレだもんな~ww



第15話「鉄仮面伝説」
それは俺が天才()だからですよ

今回の脚本家が誰か非常にわかりやすーい飯テロで始まる15話www
○上脚本でいえば、食事シーン!記憶喪失!嫌味なキャラ!親父ギャグ!のどれかが必ず入ってくることで有名
今回は大久保編集長が人間ドックで引っかかり、入院ということで代わりに優衣がOREジャーナルバイトに入ることに
まあそこまで人脈広げなくてもいいとは思ったけど、都市伝説ネタ大好きなOREジャーナルが、いずれ仮面ライダーのこと嗅ぎつけるのは視聴者から見ても明白ではあるし、これは良い判断カナ


今回OREジャーナルが取材する対象は明林大学のマトリックス部
名前からして某有名映画を意識してることは明白なわけでwww
鉄仮面を被った人間が人を襲っているという、怪事件
被害者の学生が所属していたサークルということで突撃
なお鉄仮面はスピルバンのキンクロンの流用の模様www


四方向に机を並べて、それぞれ背中合わせにパソコンでゲームをする、コミュ障ゲーオタサークル
それがマトリックスの正体でしたwww
そして顔と頭がよくなきゃ入れないという謎基準
手前の人は分かるけど、右と一番奥の人は顔は良い部類に入るのか?w
その中でパシリをさせられる無口君が一人
その男、パシリで仮面らいd(ry


キバ12 シャイダー3


よっぽど蓮のことが気になったみたいで、占いで占ったのか花鶏の前でスタイリッシュポーズを決めて待ち伏せする手塚

真司「へ~初めてだよライダーでまともな人に会えたの」

蓮のいる前でそれいうかwww

まあ確かにツンデ蓮、殺人カニ刑事、スーパー(嫌味)弁護士だしね
そして今日はゲーオタバカ大学生の登場予定です
まあ真司の言うとおりまともな人間が少ないライダーで、手塚の存在は真司にとっては非常に大きいものでしょうね
1クール程度の出演ではあったけど、真司以外にもライダーの戦いを止めようとしていた手塚の存在は大きかった



鉄仮面たちがゲームの内容と同じことを実際に行っていたと判明
次のバトルフィールドは港
そこに待っていたのは、さきほどパシリライダー(爆笑
君ね、ダメだよ東映の倉庫からキンクロンの衣装を勝手にとっちゃあ
パシリ君にも一応名前はあるようで、名前は芝浦淳
自分の作ったクソゲームにはまった人間をキンクロンにして鉄仮面をつけて実際にゲームと同じように殺し合いをさせるように仕向けた張本人
本人いわく人間心理を解析してゲームに応用したとか言ってたけど、こんなクソゲーにハマる人間なんていませんから―残念!



人間性はゴミだけど、ライダーのデザインはかっこいいんだよな~ガイ
ゾルダ、ガイ、王蛇、タイガが個人的に好み
この変身ポーズもいいけど、やはりイカツイゴツイデザインが好き
バイザーが肩にあり、ベントインするとき投げるのという個性的


バクラーケンを混ぜて龍騎と結果的には共闘
吸盤のついた触手でホレホレするだけで、あまりいいとこを見せられないバクラーケンに容赦なくストライクベントをかます
ガイのストライクベントはメタルゲラスの頭部
デカくて使いづらそうではあるけど、ビジュアル的にはなかなか
そこからファイナルベントのヘビープレッシャー
ナイトの飛翔斬と同じで、武器を持ったまま発動するファイナルベント
ガイがメタルゲラズの肩に乗っかり、高速で動いて激突する結構重量感ある必殺技だけど、APは5000


毎度同じく新人ライダーが龍騎に襲いかかり、ボコられる図www
アドベントカードを取られた
ということはされることは一つのみ



第16話「運命のカード」
アーモエチャウモエチャウモエチャウ

真司「あの野郎、今度会ったらタダじゃすまないからな!まずカードを取り戻して2、3発殴って、いや5、6発だな」

散々芝浦を探したのに見つからずじまい
翌日OREジャーナルに出勤したら、編集長がなぜか芝浦に変わっていたゴザルの巻
OREジャーナルの顧客情報を盗み、逆らったらウイルスを流すという超展開www
あのさあ君昨日まで大学生・・・だったよねwww
OREジャーナルのPVが流れて、ああっ脚本家あの人なんだよねと嫌でも実感
嘘八百の就任記事まで書いて、ブラック企業臭溢れ出す会社に早変わり
しかし、PVのシーンでの役者さんすげえ楽しそうwww


キバ13 シャイダー3


島田さんに「二流」と言ったのが芝浦の命取りとなる結果に
OREジャーナルのシステム担当
しかしその正体はスマートレディだということを芝浦は知る由もなかった・・・
芝浦の本当の目的は購読希望者に前回のクソゲーを勧めて、大規模な鉄仮面伝説を行うこと

だーかーらーあんなクソゲーにハマる人いませんから―残念!

OREジャーナルを乗っ取るところまではよかったけど、結局中身は進歩してなくてワロタ
島田さんの逆襲を受けてウイルスを流し込まれた芝浦の作戦は失敗
失敗した途端アツイ手のひら返しをして、アドベントカードを見せられて、また態度を変える真司ぇ・・・


ナイトvsガイ
そういえばガイのカードデッキってシザース以来の黒だったっけ
二人の戦いを止めようとする手塚ライアではあったけど、全く無力で蚊帳の外状態というw
ガイは動きづらそうではあるけど、重量感あって防御力があるからホント強そう

二人を止めるべく向かう龍騎とライアの前に、忘れ去られていたウィスクラーケン登場
バクラーケンと違い武器ブンブン振ってるだけだから、あまり印象に残らん
果てなき希望がサビに入ったのでドラゴンライダーキック
相手は死ぬ

貴重なダークバイザーとソードベントの二刀流でガイを追い詰めるが・・・



第17話「嘆きのナイト」
イライラするんだよ・・・こんな所にいると

ガイにトドメをさせなかったナイトの蓮
明らかに真司の影響を受け始めているし、蓮もなんだかんだで根はいいやつ
シザース須藤は殺人犯だったから、東映的には抹殺せざるを得ないけど、ガイ芝浦は犯罪者ではあるけど、殺人者ではないしね
まあ屑には変わりはないw
芝浦のヤバイ所は、命をかけたやり取りですらゲームと思っていること
ルールがあるゲームとはいえ、本質的には命の奪い合い
そのことに大学生の若さ故に気づけなてない


キバ14 シャイダー3


真司がいつの間にか手塚のことくん付するように
でも手塚が死ぬとき呼び捨てだったやんwww
手塚の占いの的中率は100%
だからこそ決められた運命に抗っているのは、多分本当は手塚自身なんじゃないかな
しかし、運命を読めるが故に、運命を諦めている節はあるな手塚には


今回のモンスターはゲルニュード
モールイマジンと同じように、いろんな映画に出てきて平成ライダーの怪人の中では有名になったもんだよな
やはりかわいいは正義か
龍騎とライアのコンビで出陣
同じ赤系でライダーバトルストップ派だから、視聴者も安心して見れるww
ここって、ゾルダを倒したと思い込んだ場所じゃねえかww
真司にとってここは地味にトラウマなんじゃないか

流石の手塚もゲルニュートの動きを占いで読むことはできない
ここで龍騎まさかのライアを踏み台にした三角ジャンプ蹴り
むむこれは読めない行動だwww

龍騎「ライダーの運命もそうなんじゃないの?」

素晴らしい名言を言ったところで、果てなき希望スタート
ドラゴンライダーキックかな?ドラゴンライダーキックかな?

\ストライクベント/ \コピーベント/ 
ストライクベントは1つじゃないんだよね!
ダブルストライクベント!しかし、ドラグレッダーの弾丸まではコピーできなかった模様www
意味ねえwwwそして逃げられる


最後のシーンは関東放置所
頭ぶつけてるキ○ガイハッケーン
どんな顔してるのかと思いきや
暁!暁じゃないか!
このラストは衝撃的だったな~ww



第18話「脱獄ライダー」
大体さ、動機がイライラしたから?通用しないよそんなの

13ライダーズ、一番の問題児である浅倉威登場
北岡と浅倉の慣れ親しむきっかけのはじまりwww
元々死刑囚だった浅倉を、懲役10年にまで強引に引き下げた北岡ってやっぱり凄い弁護士なんだよね
しかし、浅倉の動機がイライラしたからには流石にお手上げかwww


で、その凶悪犯に神崎はベタぼれ
ショッカーが悪人を怪人にするのと大体同じ理由というねwww
現時点だと芝浦がライダーバトルを引っ掻き回してくれると思われたけど、結構気まぐれな所もあるみたいだし、ライダーの戦いが停滞している現状を打破する為に浅倉をライダーバトルに参戦させたといったところか
浅倉も10年間大人しく豚箱に入っているような奴でもないし、すぐに刑務所に出られるのであれば参戦しない理由はないよね

浅倉も運がいい
神崎にカードデッキ渡されたときはブランク体だったのに、刑務所出るときベノスネーカーと契約していたんだからね
ベノスネーカー刑務所の囚人でも狙ってたのかな
浅倉の初変身は恐らく便所の水www


キバ15 シャイダー3


浅倉が着てる蛇柄のジャケットって、役者さんの自前なんですよねww
凄い柄の服持ってるなと思ったけど、私服として着ていたのかな
派手すぎて、すっげえ目立つと思うんだけどww


いつの間にか浅倉レストランという名称がついたレストランで戦闘
この変身場面、龍騎DVDのCMに使われてたな
今回も果てなき希望じゃなくて!
今回は果てしなきい炎の中へという18話だけ使われたED
正直\アイムソルジャーアイムファイヤー/とか何言ってるか分からないEDで、正直ショックだったけど、また20話から果てなき希望戻ってくるんですよねwww
果てしなき炎の中へが流れる中でのドラゴンライダーキック・・・燃えない・・・



第19話「ライダー集結」
近くにいた、お前が悪い

ミラーワールドから戻ったら、拳銃持った男が人質を盾にレストランにいたでゴザルの巻
その男、凶悪犯で仮面ライダー byベルトさん
仮面ライダー龍騎を見てるはずなのに、別の番組を見てるんじゃないかと錯覚させられるww
子供が怯えてるのを、プリモプリムを使って真司があやすというナイスプレイ
しかし、写メール撮影の時防犯の為に音が出ることを知らずに、浅倉にばれて御用というw
\ハイチージュ/カシャ

ア ホ す ぎ る w

初期の頃は朝倉の演技もやっぱりおとなしい感じ
中盤以降だと、若干変人じみたところもあって、いい感じになるんだけど
今の所ちょっと矢車やさぐれたあんちゃんみたいな演技だな~
当たり前だけど、役者さんがその役に慣れ始めて、キャラを理解してからが本番だよね演技は


脱獄犯を混ぜたライダー合戦のゲームを始めるとか、性懲りもないゲーム脳の芝浦からの誘い

芝浦「そうでもしないと、そこのリタイアしちゃった人(蓮)やる気でないでしょ」

10分後にリタイアするのは彼の方であったという事実
フラグ立てすぎぃww
ライダー集結まであと少し(wktk


キバ16 シャイダー3


北岡がレストランに到着後すぐ様ミラーワールドへ
浅倉の変身ポーズがかっこよすぎるんじゃぁ^~
こう、蛇が獲物に頭から食らいつくような、ちゃんとモチーフの蛇をイメージしていてらしいポーズ

決して燦然とは言ってはいけない

王蛇は蛇と紫のライダーで、ベノバイザーもちょっと高貴な貴族チックなコブラの杖っぽいデザインなんだけど、その高貴なイメージとは反して凶悪犯の朝倉が変身者というのがツボ
ソードベントは王蛇が好んでこの先よく使用するんだけど、ソードというより浅倉が使うと鉄パイプに見えてくるから面白いwww
剣で斬るんじゃなくて、剣で叩きつけるという変身者の特徴が戦い方が前面に出てきて個性的



ナイトとガイの戦いも始まる
貴重なナイトのガードベントをガイのコンファインベントで打ち消すという幕開け
正直チートカード過ぎるwwwしかもコンファインは複数枚使用可能
どうしてデッキの内容がこんなにも違うんだよww>シザースを思い浮かべながら

ライア「ファイナルベント」→ガイ「コンファインベント。カードは1枚じゃないんだよね♪」

コイツ殴っていいすかwww

手塚の見た占い通りに蓮はヘビープレッシャーの前に倒れてしまうのかと思いきや、龍騎のガードベントが間に合うという
つうか真司復活はやwwwそしてガードベントで防がれるヘビープレッシャー弱ww
あっこのガードベントはこの後の展開の伏線すか


一応ライダー集結
4人と2人で別々の所で戦ってはいたけどね
エンドオブワールドがイッキに建物が廃墟と化するが、ホント見た目だけは派手で強そうなんだけどねw
龍騎たちが吹っ飛ばされる中で、王蛇だけガイをガードベント代わりに使って、ノーダメージという天性の戦闘力を見せつけていくぅ
街に待った王蛇のファイナルベントはベノクラッシュ
龍騎やナイトのライバルということで、久々のキック系必殺技
しかしただのキックではなく、足をジタバタさせてまるで飛翔脚獲物にしつこく食らいつく蛇の様

ガイの死因:近くにいたから

人を殺してもなんとも思わない、本物のキ○ガイの登場回前後編でしたと
凄いな登場まだ2話なのに、名台詞がもう出てきてるという
流石歩く名台詞大百科だ



第20話「裏切りの蓮」
戦いはいい・・・ゾクゾクする

龍騎vs王蛇のタイマンバトルからスタート
ドラグレッダーとベノスネーカーのCGモンスター対決も見もの
お互い長いもの同士惹かれあう所があるみたいで、はたから見てるとポケ○ンのバトルにも見えなくもないwww
個人的に王蛇が龍騎のライバル(敵)だと感じる点は以下

①契約モンスターが長いもの同士
②赤と紫で色が近い(紫は赤と青の合成色)
③ファイナルベントがキック技
④王蛇にクラッシャーがある(ライバル(友)のナイトにもクラッシャーがある)
⑤名前が漢字同士

ガイを殺った後にもかかわらずまだ暴れたりないのか、今度は龍騎に怒りをぶつけてくる王蛇
浅倉は根っからのバトルジャンキーなので、人を殺して何も感じないどころか、戦いの最中にも関わらず暴力に喜びを見出す最高のキ○ガイっぷり
龍騎に渾身のパンチをくらったところで時間切れ
制限時間というルールに初めて救われた瞬間


現実世界に帰っても大暴れの浅倉
リアルGTAなんですがこれwww
クウガ、アギトでは大活躍だった警察も龍騎の世界だと浅倉にボコられる戦闘員
体格もそうだけど、格闘能力がプロと素人レベルで違うww
そんな警察に追われる身の浅倉を拾ったのはなんと蓮
12話以降ずっとジレンマに悩まされていた蓮だったけれど、浅倉というライダーを倒すことになんとも思わない奴の近くにいれば、取れかけてた仮面をかけなおすきっかけになるかもと苦渋の決断だったんだろうね
神崎が選んだ人間というのは蓮のような他人を蹴落としてでも、何かを手に入れようとする人間ばかり
手塚や真司みたいなのは正直計算外だったはず


キバ16 シャイダー4


車を崖から突き落とし、廃車になる直前に蓮のバイクミラーに飛び込んで、世間から抹消を図ろうとする浅倉
ライダーの存在を知らない人から見れば、これ完全犯罪だわ
普通の人に分かるわけがない
龍騎vs王蛇2戦目に突入
果てなき希望をバックに二人の掛け合いが燃える
王蛇の主要武器がソードベントしかないとはいえ、本気出した龍騎真司は強い
Aパートでも大体互角の戦いだったし、やる気になればライダーの戦いに生き残れる素質は十分にある
が、やはりトドメをさせないもまた事実
そんな時、まさかのナイトの裏切りという所で次回


〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 51話(最終回)】
ギャバンとのタッグでサイコに挑む構図が燃えないわけがない
特撮最終回ベスト5に入るくらいいい出来ですね
サイコも魔王に相応しい強さ
トドメはギャバンクラッシュ&シャリバンクラッシュ!くううう堪らない
そして来週からシャイダー!


【五星戦隊ダイレンジャー 49話】
ザイドスだけでなく、ガラやゴーマ十五世までも泥人形という超トラウマ回
泥人形は多分後付だけど、シャダムがゴーマ十五世を裏から操ってたのは3クールぐらいから伏線張ってたからセーフかな
いよいよ次回は最終回
今回と次回のサブタイトルをつなげると「最終決戦だぁ+行くぞおぉ」になるから面白い


【仮面ライダーキバ 6話】
1話で出てきた糸矢=スパイダーファンガイアが今回の誘拐の主犯
過去現在でも同じことを繰り返してて、まるで成長していないwww
タイトルにリプレイとあるけど、正確にいうと過去と現在で状況が違う

平成ライダーで1位2位争うくらい不遇の、バッシャーフォーム登場
銃使いの時点で、あっ(察し
ではあるけど、流石に出番の少なさは泣いていいwww
必殺技のバッシャーアクアトルネードは自動追尾する水の弾丸
大抵必殺技は出れば勝ち確ではるけど、こんだけ勝ち確なフォームを1クールで出すのもどうかと思うわww


【仮面ライダー 48話】
なぜか好きな怪人ヒルゲリラ
鳴き声がヒヒヒヒヒヒと気味悪い系怪人なんだけど、動きにくいスーツなのか手がちょこちょこ動いて、妙に可愛いらしいんだよねwww
意外とタフな怪人でライダーキックに耐えたけど、その後ライダーパワーで感電死
大好きな沼で最期を迎えるか・・・



2015年 2月  8日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 第46駅「最後の行き先」

【広がる闇の力】
元々ゼットの闇の力だけあって、クローズだけでなくネロ男爵やモルク侯爵を容易く吹っ飛ばすくらいに闇の力は絶大なものだった
この闇の力があればゼットを倒せると思うが、ライト自身は闇に取り込まれる可能性もあり、まさしく諸刃の剣
半分自暴自棄になっていたし、6号が助けに来なかったら、正直ヤバかったかもしれない


【帰ってきた昴が浜】
トッキュウジャーになっていたことをさっぱり忘れて、元の生活を取り戻したトカッチたち4人
本当はゼットを倒してから取り戻したかった日常だけに、視聴者の方は素直に喜べない現実www
止まっていた時間を取り戻そうとするかのように、昴が浜星祭開催直前
その祭りにライトはいないが、母上だけはライトの記憶を取り戻しかけている・・だと
やはり母は強しなんだろうか


【ビルドダイオーvs超クライナーロボ】
ゼットがかつてないほどの闇を産み出し、やる気満々のネロ男爵がお相手
役に立つかは別としてネロ男爵の忠誠心は凄い
1クール目で「コイツ裏切りそうだな」と言ってごめんよwww
これだけ忠誠心があるのだから、最後くらい専用ロボ作ってもよかったんじゃないかな>プロデューサー



【闇トッキュウ1号vsゼット】
さらに闇を増したゼットの前に、苦戦する1号
いかにゼットの闇を取り込んだとはいえ、根は光の戦士故にこれ以上のパワーアップには無理があるというもの
なんと車掌がレッドレッシャーで突っ込んで助太刀をするものの、秒で弾かれるというww
うーんこれは所謂積かもしれんな(諦め)



【ワゴンさんはできる女】
全部忘れられるのが寂しいからって、なんと秘密基地に大人になった時の写真を残してやがった!
ワゴンさん最後の最後で役に立ってくれたよ
ようやくライトの記憶を取り戻し、トッキュウジャーだったことを思い出した少年トカッチたち4人組
しかし、記憶が戻ったところでどうやって列車にのるんだ


【定期券は秘密基地からライト行き】
イマジネーションの力ってすげええええ!

秘密基地からライト行きという紙の定期券を作ったら、大人になっただけでなく列車まであらわれやがったwww
ベタだけと燃える展開だ
トッキュウジャーのテーマであるイマジネーションの力を使ったんだから、理にかなってるちゃあ理にかなってる



【キャッスルターミナルしんかあああ】
なんとキャッスルターミナルが巨獣の姿に!?
元々ターミナルは巨大な怪物で、ゼットの闇が足りなかったから城の形でもしたんでしょうかね
巨獣から噴出された大量の闇がまた昴ヶ浜だけでなく、街をどんどん侵食していってる
このままだと地球全体が闇で染まるという緊迫した空気
というとこで〆


【次回予告】
七色に光るトッキュウ1号だと?
ラストバトルは第1話で戦った場所か


【ざっと感想】
ワゴンさん有能www
忘れたら寂しいって、記憶取り戻す気満々じゃないですかあなたww
おかげでトカッチたちが戻ってこれたはこれたけど、まさかのキャッスルターミナル巨獣化
新しい手下を出すわけでもなく、ネロ男爵やモルク侯爵を強くするわけでもないのに、ゼットの余裕はこういうことだったのか

結局ライトの単騎決戦は失敗に終わった
ゼットの闇とはいえ、あれ以上闇を強くするのはできなかったみたい
トカッチたちが戻ってきて、一安心と思いきやライトは深淵の中に飲み込まれるというすれ違いストーリー
ライト戻ってくる→モルク侯爵、ネロ男爵、ゼット、キャッスルターミナル撃破
を次回で消火しなければいけないけど、大丈夫なのかwww
ちょっとそこだけが心配




仮面ライダードライブ 第17話「デッドヒートを制するのはだれか」

【暴走ドライブ】
デットヒートを使った反動か、自ら止まることができず暴走するドライブ
止めるってちょうどマッハがいいもの持ってるじゃないか!
トマ・・トマ・・トマ・・・トマール!!
いいパンチじゃねえか(ホレボレ)



【ブレンの覗き見】
ギャザのカードっぽい名前www
ハートとメディックの会話を覗き見するブレン
ブレン「何をしているんだ私は、こんなに卑屈で惨めで情けない覗き見をするなど!」

ブレンがギャグキャラ化してきてるwww

まさかのここにきてギャグキャラ化か~
まあネタキャラが増えた方が、書く意欲が増して書きやすいよ(特撮感想者並みの感想)

メディックはチェイサーのプロトドライブのベースプログラムを消すことができなかったので、守る対象を人間からロイミュードに変更
デメリットは前みたいに役に立たないロイミュードを抹殺する「死神」の部分が消えてしまったこと
守る対象がロイミュードなのでね
まあその辺は分かるけど、けど仕掛けはそれだけじゃないよね?

ブレン「この私ほどハートの役に立てる者はいないのにい!ムキイイイイイ!!」

完全にホモダチやんけwww


【マッハvsチェイサー】
ボイスロイミュードを相手にしていたら、チェイサーが乱入してきたでゴザルの巻
開始早々まさかのライダーキック対決かよwww
やっぱりチェイサーも根本はプロトドライブだから、キック使えるんだね
そして戦闘終了はやww
そんなところまでマッハかい!


【ボイスのもう一つの顔の正体】
アバレッドじゃないよ!アバレッドだと思った人素直に手あげなさい(←ここに一人)
ボイスのもう一つの顔の正体は笹本喜三郎
りんなさんの大学の同級生にて元彼
ボイスが甘城と笹本二人の男の姿を持っているわけだけど、正直訳わからん

脳細胞がトップギアだぜ(テンション低め) by進ノ介

はやwwwまるで時間がないからさっさと犯人当てて、EDを迎えたいコナンの心境だぜ



【事件の真相】
甘城は笹本のスポンサーで、音の研究を恋愛ビジネスに応用していた協力関係だったという
笹本の目的は人間を支配できる声を作ること
その為にボイスと協力したただの屑野郎だったというオチwww
これは進ノ介がテンション低めになるわけだ



【謎のテンション高いじいちゃん】
ボイス自身は雑魚同然ではあるけど、笹本と協力していたのはこういう時に虜にした女性を操り、先兵とすること
ようは操り人形として戦わせる卑怯者である
このままでは手が出せない状態だが

???「ヘイ!ミスターシンノスケゴー シフトデッドヒートカンセイシタゾ!ハハハハハ」

だれ?このテンション高いじいちゃんwwww

りんなさん「ハーレー博士!」
ベルトさん「せ、先生!?いつ日本に」

ハーレー博士って確かベルトさんの師匠だっけ?
マッハのベルトを作った人
開発者ってどうしてみんなテンション高い人ばっかなんだろうwww


【マッハデットヒート】
基本銃キャラではあるけど、デットヒートになるとパンチキック上昇するみたいで今回は接近戦
スピードを強調する為に連続パンチしてたけど、キバを思い出して懐かしい(ただ今東映ニコニコちゃんねるで絶賛放映中)
064と094退場で残るはボイスのみ
操っていた女性たちに爆弾を仕掛けていて、これでもかというくらい屑っぷりをさらしてくれるボイスではあったけど、デットヒートフルスロットルキックでちゅどーん!
ナンバーは030だったか



【お ま た せ】
やはりというかハーレー博士が持ってきたデッドヒートのシフトカーは改良前だったので、ここでマッハも暴走
今度はどうやって止めるのか思いきや・・・

霧子キックゥ!

つえええ・・・もうロイミュード倒せるレベルだわ・・・



【謎のプレゼント】
りんなさんの1000年の恋も青ざめる笹本の本性
この期に及んで、研究よりりんなさんの方が大事だったーとかぬかす笹本の屑っぷりww
りんなさんの恋は最終回まで実るのだろうか

ハーレー博士が最後においていったプレゼント
アメリカからのお土産というより、バ○ダイからのお土産ではwww


【次回予告】
人間の為に働くロイミュード・・・だと!
現さん主役回キター



【ざっと感想】
ロイミュードが2人以上の人間の姿を借りれるという事実
それだけロイミュードの進化が進んでいるってことなんだろうか
ボイスの屑っぷりが際立った回ではあったけど、笹本も相当なもの
デッドヒートは現段階で最強のシフトカーではあるけど、暴走する危険があるから少し間を空けるのかと思いきや、次回さっそく使うんかいw

ブレンとハートの関係がホモすぎてヤバイw
今回なんかメディックに完全に嫉妬してたし、いつから平成ライダーは道を誤ってしまったのかww
そしてブレンがまさかのネタキャラかするという
個人的にはネタキャラがいた方がいいので、ブレンネタキャラ化は万々歳
しかも今回はハーレー博士という濃い人も出てきたし
ドライブはネタキャラに困らないいい番組だぜ



(〆^ー゚)シュッ〆!
【カードデッキは全部で13。倒すべきライダーはあと11人】特撮感想 過去作品Part8.1「仮面ライダー龍騎」(第1話~第10話)【戦わなければ生き残れない】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

ついに始まりました
仮面ライダー龍騎全話一挙放送(パチパチパチ

龍騎は「13人の仮面ライダーによるバトルロイヤル」という点に目が行きがちですが、個人的に一番見てほしい部分は「それぞれの正義」です
主人公である城戸真司
ライダー同士の戦いに待ったをかけ、ミラーモンスターから人々を守るという、いうなれば正義のヒーロー
対して自分自身の欲望の為にライダーの戦いに身を投じた、他のライダーたち(一部を除く)
一見真司が正義で、他ライダーが悪と思われるような構図に見えますが、物語を見ていけばそうではないことがハッキリわかってきます
あんまり書くとネタバレになるので、これ以上は言いませんwww
まだ龍騎見てないけど、気になった方は東映ニコニコちゃんねるにGO!

1~17話の動画がイッキに公開されましたが、サムネの画像は全部次回予告のものですね
結構次回予告とか何度も見る派なので、全部覚えてます
16話のサムネに吹くwww



第1話「誕生秘話」
折れたァ!?

まずはOP
この頃は役者クレジットの字が大きくて見やすいwww
モザイクで顔を隠している人がライダーなんじゃね?という予想していた人が当時某大型掲示板にいたんですけど、流石にそれはないでしょwwと思った自分
結局これは人間誰もしライダーという演出だったんですけどね

「どんな危険に傷つくことが~」の合わせ鏡のシーンでは右が現実世界で左がミラーワールド
ミラーワールドだと生物は生存できないので、左側が空白になるんですよね
龍騎が最後歩いているシーンは早朝の渋谷だそうです

仮面ライダー龍騎というタイトルには意味があって、龍=龍騎 騎=ナイト
つまり龍騎とナイトのW主人公を表しています


13年前の作品だから、携帯が折りたたみのJーPHONE、PCがIMACで懐かしい気分になるwww
しかし、2015年の現在からみて映像だけ見ると全く古臭さを感じない
2002年の13年前と言えば、ちょうどRXが放送していたころだけど、こっちは画質とか古臭いのが気になるのにな~
これがハイビジョン映像の力か


真司初めてのセリフが「おあっ!いて!」のシーンには何度見ても吹くwww
自分が事故った訳でもないのに、他の人を庇って自らが殴られるのは真司の人の好さを表すのに十分すぎ
ライダー主役なのに原付とか、個性的な着メロ、ロンゲといろいろ凄い

行方不明者の1人榊原のいたアパートでカードデッキを拾い運命の歯車が回る
ミラーモンスターは反射物からなら何でも出てくるから、新聞紙で隠しているんだよね
こういうホラーチックな所が平成1期の持ち味でもある
ちなみに榊原は先代龍騎でSPに出てきます
興味がある方はどうぞ


そして初戦闘
真司の「ここはどこ?なんでこんな姿になってんだよ」みたいな慌てる仕草すごく好きww
ナイトの初変身と共に果てなき希望
後期EDの「Revolution」の方が人気はありますが、自分は果てなき希望派です
果てなき希望=ドラゴンライダーキックのイメージが定着してますが、1話だとブランク体でディスパイダーから逃げ回ってるのが凄い印象的www

高岩伝説の始まりと言える名シーン「折れたあっ!?」は視聴者を爆笑の渦に引き込んだのは言うまでもなしww
このシーンで真司のギャグキャラが定まっといっても過言ではないでしょう
「折れた」も「ええっ?」の二度見もアドリブなのが凄い

初ファイナルベントはナイトの飛翔斬
初期だとダッシュ→上空高くジャンプ→飛翔斬という感じだけど、後期になるとダッシュする部分は省略されます
ちなみに、飛翔斬はダークウィングに包み込まれて見えないけど、中ではちゃんとナイトがキックしてます
これは4話を見ればわかるんですけどね

ラストはドラグレッダーの容赦ない弾丸で〆
流石1話だから、火薬バンバン使ってて草



第2話「巨大クモ逆襲」
出口はこっちだ

アバンタイトルで使われてるBGM「戦いは終わらない」はホントいいな
ミラーワールドから出るときに「来た道を戻れ」とナイトが言っていたけど、あれって実はブランク体限定なんですよね
モンスターと契約して色がつくと、自由に出入りできる設定
まあナイトも来た道から戻ってから、間際らしいけどwww
にしてもドラグレッダーは恐ろしく強いな
強モンスターだけに、龍騎のスペックが高いのも納得できる


今回のモンスターはディスパイダー・リボーン
全話通してみると、再生して復活してるのってコイツだけなんだよね
やはり初のモンスター撃破は主役の龍騎にやらせようというのが見て取れますねwww
ちなみにリボーンのスーツは、のちにSPに出てくるソロスパイダーに流用されてます


リボーンに母親が捕食され、泣いている子供を見てライダーになる意思を固める真司が印象的な第2話
果てなき希望の歌詞に「声のない叫びが俺の道を決めた」ってあるけど、まさしくこのこと
ただ、そこに来るまでには、編集長の優しさや玲子さんに激を飛ばされたからなのは、忘れてはいけない
OREジャーナルは超ホワイト企業だしねwww


龍騎初陣
ボッコボコにされてるナイトを助けて、果てなき希望が流れるのが実にいいタイミング
ドラグレッダーを契約したので、バイザーやソードベントもそれ仕様になる
ソードベントはドラグレッダーの尻尾の部分で、見た目はまんま青龍刀
主役が青龍刀というのがなかなか珍しい構図
今度は折れないソードベントで伏線を回収しつつ、時間がないので速攻ファイナルベント

果てなき希望に乗せたドラゴンライダーキックが最高にクール!
キック前の独特の構えがいかにも必殺技らしい演出で好きだな~
ジャンプしている時にドラグレッダーが龍騎の周りをグルグル回り、最後は弾丸で加速したキックをぶちかまし、キックを受けた方もド派手に飛んで大爆発
いや~やっぱしドラゴンライダーキックが好きすぎるwww



第3話「学校の怪談」
あったまきたぁ!

ディスパイダー・リボーン撃破後、まさかのパンチをナイトからくらう場面でスタート
これは真司にとってこれはわけわからん状態ww
モンスターから人間を守る為にライダーになったはずなのに、同業者であるライダーからパンチをくらうとは思わんよな
ライダーバトルの実態は潰しあいなんだよな~
そしてナイトvs龍騎の戦いになるわけだけど、まるで相手になっていない
のちに語られるけど、蓮はいわば仮面ライダー第1号
最初になった仮面ライダー故に、モンスターとの戦いの経験値がまるで違う
ドラクエで例えるなら龍騎は元々のスペックは高いけど、最初のボスを倒してレベル10程度の勇者
ナイトは設定だと半年以上モンスターと戦っているわけだから、まあレベル20以上の戦士と言ったところですかね(適当)
優衣が鏡ぶっ壊したおかげで、戦闘は終了するけどあのまま続けていたら本当に倒していたかもしれないと思わせる初期の蓮
にしてもあの大きさのガラスが3万て安すぎぃww


龍騎の癒しコーナーともいうべきOREジャーナルシーン
基本ライダー同士の殺し合いというシリアス寄りな作品ではあるけど、それをコメディに早変わりできるのはOREジャーナルと真司だけw
特にOREジャーナルでかかる呑気な感じのBGMがまたいいwww(7:37~のやつ)
一人だけ真面目キャラである玲子さんが、全く浮いてないのやはり大久保編集長率いるOREジャーナルの面々のおかげともいえそう

今回のモンスターはギガゼール
ガゼルがモチーフで、ミラーモンスターの中では4種類と豊富
大量生産系の怪人は弱いの法則で戦闘力はないけど、すばしっこいのが特徴
のちにライダーの契約怪人になるとはこの時点ではおもわんよな~


記念すべき初変身ポーズからの戦闘
龍騎は1号ライダー意識ポーズ
ミラーワールドに入る前の「しゃあ!」がさりげなく好き
焦ってドローできないという初心者マークはまだ剥がせない様子www
このころはベントインの時にラウザーに光るんだよね~のちに光んなくなるけどさww

ナイト戦の時のことを思い出して、ギガゼールの攻撃をジャンプでかわしてからの垂直落下攻撃はベタだけと見栄えがいい
一歩ずつ着実に成長してる
トドメはドラゴンライダーキックではなく、なんと初公開ストライクベント
ソードベントがドラグレッダーの尻尾に対して、ストライクベントは顔の部分
必殺技の昇竜突破はぶっちゃけドラグレッダーの弾丸と同じ威力ww
まあそれでも耐久力のないギガゼールに対しては、十分必殺技としていける

ロングコートの男が小学校に侵入するとか完全に事案ですwww


第4話「学校の怪談2」
ロン!ローン!!ローーーーン!!!

完全に蓮を怪しんでいる真司だけど、まあ蓮も単純に説明不足なんだよな~ww
つうかちゃんと訳言えばいいんだけど、それが秋山蓮という男なわけで
真司ダークウィングの名前は憶えてるのに、蓮の名前間違えるってどういうことwロンてww
そんな怪しさ満点の蓮だけどれも、優衣が真司の方が信用できないって言っていたのにはちょっと納得
性格悪くて意地悪で、ケチで好き嫌い激しくて何考えているかわからないけど、半年間戦いを見てきたしね


蓮に殴られても、自分の意思を突き通す真司はマジ主人公
さらに凄いのは最初から最後までこのキャラを守り続けたことにある
真司が最後まで真司でいたからこそ、龍騎は名作になったんだとこのシーンをみてふと思った
蓮にパンチした際に、指輪に気づいて初めて蓮にも守りたいことがあるって気づくんだよね


やっと蓮の疑いが晴れてのW変身
2期平成ライダーだと2号ライダーが出てくるのが2クール以降だから、4話でW変身はかなり早い
相手はメガゼール&ギガゼール
色や武器がちょっと違うだけで大体同じ
小学校での戦闘はやはり日曜日に撮影したんだろうか
学校内でのアクションはなかなか見れないから、印象に残る

アドベントと共に果てなき希望
さりげなく教えてあげるナイト優しいwww
野良モンスターはライダーと契約してない故、さまざまな武器を駆使して闘うライダーと比べて苦戦を強いられる
ゼールは高速移動で相手に優位を取れるけれど、契約モンスターによって直接攻撃をかけるアドベントと、ライダーの挟み撃ちで簡単に形勢逆転されてしまうのがなwww
そしてWライダーキック
2話と比べて、ドラゴンライダーキックの構えがアップになっていて、改善されているのがグッド
戦いのあと花鶏で仲良くお茶を頼むところがいいコンビだわww


第5話「骨董屋の怪人」
ミーンミンミンミンミンミーン

初代「この男、刑事で仮面ライダー」登場www
玲子さん役の久遠さんはリアルものもらいだったところに、怪我で入院するシーンが重なってるから、映像的にかなり重症患者に見えるwww
須藤と玲子さんの会話シーンは申し訳ないけど、小学生レベルの棒読みシーンでホント吹くwww
まあ令子さんは後半かなりよくなっていくけど、須藤はなぁ・・・


最初の戦闘
この場所ってこのころはよく見たけど、もうかれこれ10年くらいみてないな
謎の青年が翔一のアギトをの力を吸い取ったシーンが一番印象的
ライダー=味方と思っているから、安易に近寄って殴られる龍騎のタイミングでCMに草

5連続キバ宣伝CMなんですがwwwシャイダー観たい><

いかにも雑魚キャラっぽいデザインで、ライダーになって1カ月にもなってない真司に攻撃よけられるシザースェ・・・
流石13ライダーで最短退場記録を保持してるシザースである


二戦目は工場内で龍騎とタイマン
シザースのストライクベントのAP1000というゴミスペックwww
ストライクベントを着用すると、両手がハサミになるから怪人にしか見えないわwww
最弱スペックのシザースではあるけど、真司がライダー同士で戦いたがらないから、防戦一方
龍騎が弱いイメージが強いのは、真司が平和主義者というのが大きい
ボコられたところでBパート終了というらしい終わり方ww

予告で須藤がシザースってネタバレしてるじゃねえかwww



第6話「謎のライダー」
私は・・・絶対生き延びて・・・

3話と同じである程度やられてからじゃないと反撃しない真司www
シザースはスペック自体は最弱だけど、ボルキャンサーが人間を食べまくっているおかげで強化されている
ただ、シザースがライダーになったのがまだ1カ月程度と真司と同じくらいなので、それならば強スペックである龍騎の方が上というのがAパートを表してる


真司が名刺を置いてきたばっかりに、優衣が危ない目にあうという超失態
流石にこれは反省すべきだわ
真司の一生懸命な所は認めるけど、反面その純粋さが周りの人たちを危険が及ぶということを知ることになる
そういえばここで蓮が名台詞「戦わなければ生き残れない」っていうけど、さらっと言うのが逆にいいねwww

6連続キバかよwww


やっとやる気になった真司ではあったけど、蓮に横取りされるというww
まあでも真司のことだから、また躊躇すると踏んで蓮が代わりに代打を引き受けたと読み取れる
さっき刑事2人を食べたおかげか、若干強くなったシザース
ライダー歴1カ月で半年ライダーやってるナイトと互角とはな・・・モンスターの力ってすげええ!

ゲームは終わらないのBGMにファイナルベントのドツキ合いが熱い
しかし、シザースのファイナルベントは飛鳥文明アタックの模様www
しかもボルキャンサーが出てきてトスするだけのテヌキベントというww

ここでみんなのトラウマ発動
カードデッキが壊れたらどうなるかを、身をもって視聴者に教えてくれた功労者
カードデッキが壊れる=契約が破棄されるから、ボルキャンサーはこの時点で野良モンスターに帰るんだよね
ただ、浅倉みたいにモンスターと契約しててもモンスターの魂を食わせないと襲われることもあります
シザースはボルキャンサーがおいしくいただきましたとさ(チャンチャン

果てなき希望と共にガードベントとソードベントを装備したフルアーマー龍騎参上
速攻でファイナルベントで片づけるけど、人間たくさん食べて強くなってるボルキャンサーをよくあっさり倒せたな
まあ時間の関係か


最後にゾルダ登場
耳の所の歯車が回ったり、目が光ったりとロボ系っぽいライダーに当時の自分は喜んだ覚えがww
さりげなくカードデッキが黒じゃない、緑だったのも印象的
一体何岡弁護士なんだ・・・



第7話「新種誕生?」
右斜め45度。これ俺の角度ね

龍騎、ナイト、シザースのデザインに全く興味を持たなかた自分が、ゾルダを見た瞬間「うほ!良いデザイン!」食いついた覚えがありますww
ゾルダは平成ライダーの中では強いほうの銃使い
某三角ライダーみたいに後方支援(物理)とかじゃなく、某辛味噌ライダーみたいな銃使い(接近戦)でもなく、ちゃんとマグナバイザーを駆使して戦う銃使いの鑑
戦闘終了後に吾郎ちゃんのヘタクソな口笛がナツイwww
結局口笛ネタは後半やんなかったよな~
この回は吾郎ちゃんだけでなく、北岡と優衣のおばさんの新レギュラー登場

まず吾郎ちゃん
ゾルダ=吾郎ちゃんというミスリードをさせるためか、悪役っぽいな最初の頃はwww
北岡法律事務所では裸足でラーメン食いながらTV見て、足でリモコン操作していたし色々とワイルド

続けて優衣のおばさん
蓮が「早くアマゾンへ行け」というくらいやかましい人物ww
「あたしの感に間違いはないわ」が口癖で一癖も二癖もある濃いキャラ
実はこの物語のキーパーソンだったりするけど、それが分かるのはほんとに終盤のころ
それまではただの口やかましいおばさん

で、最後は北岡
自分のことスーパー弁護士というくらい敏腕ではあるけど、正確にいささか問題がwww
真司との出会いに、迷いが生じるようになった蓮に対して、嫌なくらい正論をぶちまけてくる
ある意味龍騎で一番人間らしいキャラではあるけど
ちなみに役者さんの身長は187センチ
吾郎ちゃんも身長185センチなので、二人が並ぶと圧巻www


で、早速北岡のスーパー弁護士(笑)っぷりを発揮
裁判で有罪を無罪にした会社の金を使い込んだのがバレて、ヤーさんたちにボコられる図ww
この回はドライブ以上のカーチェイスも凄いけど、吾郎ちゃんのアクションシーンもなかなか
ヤーさん役に高岩さんと次郎さんがいたから、緊張したんだろうなww


ミラーモンスターはゼブラスカル・ブロンズ
縞馬モチーフだからか、横に切ってバラバラにしてから食べるという結構グロイことするモンスター
体をバラバラにしてゾルダの銃を回避したてアバンタイトルでは逃げられたけど、今度はシュートベント1を受け止めようとして爆死
ゾルダはシュートベント1のイメージが強いけど、個人的には2の方が好き
ただ2は肩につけるタイプだから、アクターさんへの負担が凄いんだよねww


第8話「4人目ゾルダ」
俺はなぁ、人間の欲望ってやつを愛してるんだ

ここから蓮と真司の同居生活(意味深)のはじまりww
蓮もライダーの戦いに生き残りたいが為に、優衣と組んでいたから、そこで真司と同居されたら戦いに有利な情報を持たれると考えて焦ったなww
しかしあの恰好はウェイターというよりホテルマンだろw


全話見た後だと、北岡の欲望を全部満たしたいという台詞が心にクルものがあるな
不治の病が故に、何を手に入れても満たされず、ライダーになって永遠の命を掴もうと必死
真司に対して北岡が怒ったのは、結局真司も自分を理解してくれる人ではなかったから
スーパー弁護士で金持ちで何でも持ってる強度な鎧を身に付けてはいるけど、その内心は繊細で傷つきやすい人間なんだよな~北岡は


金色のザリガニ、毛の生えたカエルのおじいさんは全部インチキだっというオチ
製薬会社と北岡を絡めて、またひと騒動やるのかなと思ったけど、なんもなくてがっかりした当時の自分
特に悪気があったわけではないけど、最後にはゼブレスカルに切り刻まれてチーン
うーんモブには厳しいけど、生き物の命を粗末にしていたし自業自得ともいえる


龍騎vsゼブラスカル・アイアン
時間なくあっさりストライクベント→ドラゴンライダーキックで〆
この回はドラマシーンが長かったため、その割をくった印象を受ける
さりげなくストライクベントの昇竜突破に耐えたのは凄い
ただ、それと同時に一撃で同族を倒したシュートベント1の破壊力の高さを実感




第9話「真司が逮捕!?」
オジカンデゴザル

龍騎とゾルダのファーストバトルは龍騎がボコられて終了
まあ北岡は距離の取り方がホントうまい上に、接近戦の立ち回りも悪くないからね
素人が戦い慣れしている戦士に挑むとこうなるという図
といってもそろそろライダー歴2か月だから、初心者マークは卒業したいところではあるけどw


島田さんが誘拐されるわけだけど、それよりもプリモプエルがなっつwww
自社商品の露骨な販売促進かいwww>バンダイ
にしても島田さんのプライベートが謎すぎ
会社帰りに遊園地に行くって、どんだけ体力あるんだwwww
島田さんが誘拐されたときに真司、OREジャーナルにいたのに、逮捕って警察の無能さに吹くwww
前作、前々作が有能だったのに、この落差はないよな~と思った当時の自分

やっとシャイダーのCM見れたああああ

真司を助けるために弁護士が必要→北岡「やあ^^」というベタな流れwww
黒を白にする敏腕弁護士で、その実力は認めるけど、いかんせん性格が悪すぎるんだよな~ww
9、10話では北岡の嫌な部分ばかりが、浮き出て多分放送当時テレ朝公式HPのBBSには「北岡嫌な奴」みたいなコメントがいっぱいあったんだろうなwww

今回のモンスターはワイルドボーダー
明らかにアクションやりづらいスーツなので、やることは突っ込むだけという悲しい性のモンスターww
22:25のシーンはまじもんの鉄球をナイトに突っ込ませたかなり危ないシーン
CG処理して、鉄球をワイルドボーダーにすり替えてるけど、車のへこみ具合を見ると、アクターさんに当たったらと思うとゾッとする
8話に続いてゾルダの不意打ちベントで終了
北岡卑怯だぞww



第10話「ナイトの危機」
アンタは馬鹿だ。最低って言ってます(直訳)

北岡にボコボコにされようとボロクソ言われようとも、真司の救出に一生懸命な蓮マジいい奴すぎぃ!
蓮は真司の直向きな純粋さに感化されはじめて、ライダー同士の戦いに生き残るという本来の目的に葛藤が生まれ始めてますね
そして謁見のシーンで借金ネタと共に流れるホンワカBGMにワロタ
10万まで膨れ上がってしまった借金
果たして主人公は無事返すことはできるのか
戦わなければ生き残れない(小声)


広告CM キバ8 シャイダー2(謎カウント)


真司は無事釈放
母親の病を治す金を作る為に誘拐したという、ベタな感じではあるけど、不治の病で苦しんでいる北岡にはどうにもほっとけなかったんだよな~
7~9話まで嫌な面ばっかり映っていた北岡だったけど、ここで初めて北岡の芯の優しさが垣間見れた
なんかかんだで北岡も悪い人間ではないことがわかる
真司の鉄拳をくらった北岡は可哀そうだと思ったけど、でもライダーの戦いから脱落させようとした報いだから仕方ないんだよねww


ワイルドボーダー2戦目
ナイトと龍騎が戦っている間に、マグナギガをセットしてエンドオブワールドをぶっ放すゾルダせこwww
本来アドベントは契約モンスターによる直接攻撃をしかけるカードではあるけど、ゾルダだけはマグナギガを呼び出すためだけのカード
そこからファイナルベントであるエンドオブワールドをようやく撃つことができる、実に手間がかかるがAPは初期では驚異の7000
なお見た目の派手さと裏腹にライダーに対する殺傷能力はない模様ww


〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

龍騎全話一挙放送で歓喜とおもったら、今度はこんなのがwww


ズバっと!仮面ライダー&スーパー戦隊 8作品上映
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni051323.html?ver=video_q

うはwwww特撮8作品一挙に放送ってワロタ
ズバットだけ明らかに浮いてっぞww
多分タイトルに「ズバっと」って入れたいが為に仕方なく入れたんだろうな~と予想
だって明らかにライダーでも戦隊でもないジャンルだしww
ディケイドがあって「またかよ」とおもうも、それ以外はいいラインナップ


放送スケジュールは以下となってます(コピペ)

2月24日(火)~ 仮面ライダー555【全50話】
3月3日(火)~百獣戦隊ガオレンジャー 【全51話】
3月10日(火)~ 仮面ライダークウガ 【全49話】
3月17日(火)~爆竜戦隊アバレンジャー【全50話】
3月22日(日)仮面ライダーディケイド一挙放送【全31話】
3月24日(火)~仮面ライダーアギト【全51話】
3月31日(火)~侍戦隊シンケンジャー【全49話】
2月23日から毎週(月)快傑ズバット【全32話】



平成初期はほんと名作で、Wあたりから平成ライダー見始めました~って人には特に見てほしいですね
平成1期と2期はどうちがうのかが、クウガやアギトを見ればよくわかると思います
さてクウガ、アギト、555の感想を書く準備をしますかね(龍騎の感想、あと45話スタックに積んでますがww)

戦わなければ生き残れない!(白目)

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

全ての平成ライダーファンに特報ですよ!
仮面ライダーディケイド、仮面ライダー剣全話一挙放送から2カ月程度
今度は仮面ライダー龍騎全話一挙放送とのことです!


東映ニコニコちゃんねる
http://ch.nicovideo.jp/rider-ryuki


龍騎は前にも一挙放送やったのに、またやるってことはやっぱり人気あるんですかね
かく言う自分もリアルタイムではかなりハマりましたけどねwwww

13人のライダーによる殺し合い
鉄仮面のようなライダーのデザイン
カードを使い武器を召喚や必殺技を繰り出す

など
クウガとアギトが昭和ライダーをある程度意識した作品に対して、龍騎は仮面ライダーの新時代を告げる開拓者的な作品と言えるかもしれません
まあそれゆえ当時昭和ライダーファンからいろいろ叩かれましたけどねwww


一挙放送は期間限定で配信スケジュールは以下となってます

第1話~第17話  2月6日~2月22日
第18話~第34話 2月10日~2月22日
第35話~第50話 2月13日~2月22日


ちょうどいいので、龍騎の全話の感想も書いちゃいます
3回に分けでだと、感想が長すぎてしまうので、多分剣と同じく5回に分けて書きます

(〆^ー゚)シュッ〆!
【なんだ、この私だけダメなムード・・・】仮面ライダードライブ 第16話「沢神りんなはなぜソワソワしていたのか」【ホイコーロォオの仕業だ!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 50話】
「海坊主」ってもうちょっとサブタイトルなんとかならなかったのかいww
シャリバンみるのはこれで3回目だけど、毎回白スーツのハゲって誰だっけと記憶喪失になるwww
正体はサイコの分身であるサイコラーなんだよね思い出した
今回でレイダー退場
いい具合に敵味方ひっかき回してくれて、印象深いキャラだった


【五星戦隊ダイレンジャー 48話】
道士死す(ネタバレ)
気力と妖力の塔なくても勝ってたやんwww
今までサポートしてくれたいた道士が、ラスト前に退場とは悲しい

ザイドスの正体が泥人形だったのは、当時衝撃的だった
普通にやられるより、うん十倍もインパクトが違う


【仮面ライダーキバ 5話】
753は315です!
シープファンガイアの倉前はSDKだったのかwww(サイレンの主人公)
過去に出てきたファンガイアが現代にも登場するというのが、今までの流れだったけど
今回は過去と現代、別々のファンガイアが麻生親子のストーカーするというシンクロっぷりが見どころ



【仮面ライダー 47話】
氷魔人トドギラー
冷凍シュートは零下300度なんだけど、絶対零度は273.15 ℃だからオーバーキルなんだよねwww
死神博士の肉弾戦が見られる珍しい回、やはり殴り合いは苦手な様子で
撮影時期が10月だったようで、こんな寒そうなのに海に突っ込むアクターさんの苦労が伝わってくるww

*トッキュウジャーは緊急特番の為お休みです
今週は仮面ライダードライブのみ

2015年 2月  1日 放送

仮面ライダードライブ 第16話「沢神りんなはなぜソワソワしていたのか」

【大規模詐欺事件】
ロイミュードと目を付けていた実業家の甘城秀により詐欺事件
被害にあった女性は全財産を口座からお金を全額おろし、破産するほどに
被害者の女性はまるで生ける屍/Living Deathになっているという
男女の出会いを成功させる会社の社長が甘城
どっからどうみても女性の敵ではあるけど、りんなさん反応しすぎwww
分かっていても、どうにもできないこともあるわけか(りんなさんを見ながら)


【シークレットイベント】
ラバーズキャッスルの会員だけで行われるシークレットイベントを剛が激写
この男、いつも進ノ介の一歩先を行ってやがるww
甘城「さえない刑事が、容疑者にしつこくくらいつく番組をよく見ていた」
コロンボや古畑かな?
甘城半分自分が犯人だって言ってるわww


【vsチェイサー】
久々に追跡者の名にふさわしい、ストーカーっぷりを発揮
前回メディックが洗脳しなおしたから、初期の頃みたいな戦闘マシーンに逆戻り
マッハとドライブの2人で挑んではい終了かと思いきや、蝙蝠スイングで押されぎみ

ハートも出てきて、マッハをオホモダチに引き込もうとするが、デコトラの騒音攻撃で危機脱出
凄い!凄いよデコトラ!


【CM】
今日はトッキュウジャーがないので、CMについて触れていきましょう

・スーパーヒーロー大戦GP
やはり目玉は仮面ライダー3号
石ノ森先生のボツデザインを発掘してきたんですかね~
どちらかというとショッカーライダーっぽい感じ


・仮面ライダードライブブルーレイ
北条さんだあああああ!!

ブルーレイだけの特典映像で、なんと北条さんがいるううううう!!!
北条さん役の山崎さんは役者辞めたって前にきいたけど、これは驚いた!
北条さんのインパクトが強すぎて、霧子の変身が霞むレベルwww


【ブレンフルボッコ】
ブレン「特状課には気を付けてください。仮面ライダーとの繋がりが強そうです」
ハート「変身前を暴いて、倒すの無粋なまねはしたくない」
チェイス「人間の姿の時に倒してしまっては価値はない」
メディック「ブレンは頭はいいけど、気が小さいのよね^^」

ちょっと待てお前らwwww

ブレンは特状課の人間が仮面ライダーと強いかかわりがありそうだから、気を付けろと言っただけで、襲いかかれとは言ってないぞwww
流石にこれはブレンに同情するwww
ハートの間違った解釈に便乗して、メディックがブレンの悪態を付きたいと見受けられるシーンだったwww

ブレン「(なんだ、この私だけダメなムード・・・)」

W A R O T A


【詩島霧子は改造人間である(大嘘)】
やる時はやる
そんなりんこさんの最新作は重圧発生機を仕込んだ靴
ミドルキックをしだだけで、分厚い鉄板をへこますくらいのハイスペック兵器
これ、下手したら霧子が1体くらいロイミュード倒しても、おかしくないぞwww



【シークレットイベント開幕】
りんなさん何やってるんすかwww

犯人捕まえに来たのに、プライベートで来るなしww
出会いがないって言ってるってことは、現さんのこと恋愛対象ではないのか・・・
結構いいコンビだとおもうんだけどな


謎の声に導かれて、霧子の目の前にはなんとチェイス
しかし、妙にハイテンションでちょっと変www
正体がボイスロイミュードだとわかると、蹴り&銃撃
やはり霧子にとっては白馬の王子様なんだな



【甘城の正体はボイスロイミュード】
知ってたwww

女性を虜にする声がボイスロイミュードの特殊能力
霧子が引っかからなかったのは、射撃訓練用の耳栓をしていたから
りんなさんの新兵器のシーンで、フラグを立ててたのはこの為か!
ちなみに、ボイスロイミュードの幻覚能力は、その女の人のタイプの男が映るらしいぞ
霧子のタイプの男はちぇいs(ry
理想の相手に出会えたと満足して、全財産を貢ぐのである意味で完全犯罪


【vsボイスロイミュード&ハート】
種明かしも終わったので戦闘開始
さっそくフルスロットルキックをかますと、ハート出現
流石オホモダチ想いのハート
ボイスのピンチに颯爽と駆けつけてくるうう

戦場は変わって、採石場へ
メディックの治療のおかげか、前よりも強くなってる気が
雑魚ロイミュード2体にボイス
そしてハートはデットゾーンに突入と、かなりピンチ状態でデットヒートのシフトカーを準備

相手の切り札と同じ名前のシフトカーとはなんか心が熱くなるな



【タイプデットヒート】
色合いがマッハっぽいな

ベルトさん「そう!シフトデットヒートはマッハと1つを兼用するのだ」

うん?ってことはマッハも使うことができるってことか
ライドクロッサーといい、デットヒートといい、マッハはドライブとプロトドライブに力を合わせたり、分け与えることができる万能ライダーだな

赤いオーラを身に纏い、スピードも上昇
これにはハートも驚きを隠せない様子
ロイミュードが人間を観察、成長、コピーをするかのように、人間側もロイミュードをまねたということなのか
それとも元々デットヒートというのは、ライダーとロイミュード両方に与えられたシステムなのかもしれない

ハートも赤いオーラを身に纏っているから、二人界王拳状態www
そしてデッドゾーン状態のハートを押し退けた
つ、強い・・・
忘れ去られていた046と085の雑魚ロイミュードは、デッドヒートキックでちゅどーん!
オーバーきるであるwww


【暴走ドライブ】
デッドゾーンに突入するために作られたデットヒート
なんとまだデッドゾーンに突入してなかったらしく、戦闘終了後も暴れだす始末
うーんかなりのじゃじゃ馬シフトカーのようだ


【次回予告】
マッハのデットヒートもう来るのかwww


【ざっと感想】
タイプテクニック以来の新フォーム
ハートを退けるくらい爆発力はあるけど、それ故に力を制御できずまだまだじゃじゃ馬状態のデットヒート
ドライブだけの新フォームかと思いきや、マッハにも兼用できるという万能さ
しかも早速次回マッハデットヒートお披露目なわけだけど、ドライブがあれだけスピードアップできたんだから、マッハが使ったらどうなることやら

デッドゾーンで長い間治療中だったハートだったけど、復活した途端またデッドゾーン使用ってどんだけwww
メディックの治療のおかげで、少しはデッドゾーンに長く耐えられるようになったみたいだけど、それにしてもだなww
友達思いならぬホモダチ想い恐るべし・・・


(〆^ー゚)シュッ〆!
【ドラゴン桜】第3回BMOのプレイマットが美しい【グルールカラー】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
第3回BMOのプレイマット情報がついに出ました


26:57~の所から

BIG MAGIC LIVE 第84回 youtube版
https://www.youtube.com/watch?v=8KPBeKbp3HE

BIG MAGIC LIVE 第84回 ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/1422447972?ref=search_key_video


BIGMAGIC OPEN Vol.3特設ページ
http://www.bigmagic.net/bmo.html


奈良県吉野町の吉野山をモチーフにしたデザインで、桜と同じ色のドラゴンがなんともファンタジー

これが本当のドラゴン桜(直球)

タルキールはドラゴン推しの世界観なので、それにあわせたという感じですかね~
色が赤(ピンク)と緑(右の部分)でグルールカラーになっているのが素晴らしい!
スリーブもぜひ販売してほしいですねb



第4回BMOのプレイマットを予想してみます

屋久島→森
厳島神社→島
千本桜→山

と来てるので、次に来るのは平地か沼っぽい観光名所


【平地】
鳥取砂丘(鳥取)、彩香の里(北海道)、美瑛の丘(北海道)、尾瀬(群馬県など)


【沼】
5色沼(福島県)、別府地獄めぐり(別府)、幻の池(静岡県)

探してみたら、ざっとこんな感じですかね
さて、予想は当たるでしょうか

俺の占いは当たる by手塚


一順したら、ぜひ高尾山をモチーフに描いてくださいwwww
そしたら観賞用、保存用、プレイ用に3つ欲しいですねw


〆^ー゚)シュッ〆!
【お楽しみの時間だ!】仮面ライダードライブ 第0話「カウントダウンtoグローバルフリーズ」【人類の時間は今日静止する】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
MOIE大戦でいただいたドライブ0話のディスクを見たので、感想をかきました
劇場版行ってない人にはネタバレな内容だったのですが、TV本編でチェイス=プロトドライブと判明したので、やっと書くことができますw



【ロイミュード集会】
ロイミュード進化前形態が総勢9体ほどの集まりにちょっと興奮ww
全員001~009と若いナンバーですね
ロイミュードは若いナンバーほど強い法則なので、物語の後半に出てきて、ブレンやメディックに相当する力を持っているのでしょうか


【ネオシェード】
過去に5回もの爆破事件を起こしている武装集団「ネオシェード」を追う、進ノ介と早瀬
TV本編では機能不全(言い過ぎww)の病人ではあるけど、第0話ではちゃんと現役である!
人質に犯行声明を読ませて、動画に投稿するという手口
鏡に映った犯人を見て

脳細胞がトップギアだぜ by進ノ介

トップギア入るの早すぎワロタ



【犯人は・・・お前だ】
西堀!西堀じゃないか!

暗黒の聖夜事件で、事件解決に一役買った西堀登場
そういえば、本編でそんなこと言ってったけ
犯罪心理学者自身が犯罪を犯していたという、一番カウンセリングが必要だったのは本人でしたというオチ
しかも005ナンバーのバットロイミュードに姿をコピーされて、用済みならポイとされる始末
犯罪者にはお似合いの最期を迎えると思いきや、ここでプロトドライブキター!


【プロトドライブvs005】
完全に声がチェイスなんですがwww

紫の戦士という割には、紫の部分はほんの少しで、どちらかと黒い戦士の印象
まずはシフトカーを使わずの肉弾戦
やはり中身が同じなので、戦法が似た感じになるのは仕方なしかww
たっくんのラフファイトを少しマイルドにした感じ

タイプスピードに変化
ヒッサーツキックをお見舞いするけど、ナンバーには逃げられる
この005歳登場したときには、どんな進化体になってるんだろうか?ちょっと楽しみ


【ネオシェード襲撃事件発生&グローバルフリーズ勃発】
今度はネオシェード本物による、事件発生
前に進ノ介が「あの日はいろいろあった」と言っていたけど、午前中に西堀で夜にネオシェードと2件連続じゃあ疲れるわな


人類が静止する時間=グローバルフリーズ
そういう意味合いで名前をつけたのね
ロイミュード総勢108体による、世界同時攻撃を実行しようとするハート
ハートは元々蜘蛛型だったんだな
そしてブレンは蝙蝠型
となると、メディックはコブラ型か?

グローバルフリーズが勃発し、ここで第1話のアバンタイトルにつながる
世界に108体ばら撒いてるのに、なぜここだけ10体近くいるんだよwww

ラストはプロトドライブがロイミュードたちに退治しておしまい
メインの戦闘は005戦だったか(ガクッ


【ざっと感想】
特に山もなく、淡々と10数分間映像を見てたという感想としかww
まあ劇場版のおまけディスクをつけてくれただけでも、感謝しなくては
本編でチェイス=プロトドライブが発覚していたので、それほどインパクトなし
見るタイミングを誤ったかwww

グローバルフリーズの夜のことをメインにやると思いきや、ロイミュードたちと対峙しておしまいとかアンマリダー
結局どうやって全世界同時進行のグローバルフリーズを止めたのかは不明
TV本編と合わせて、現時点でグローバルフリーズで起こったことを書いていくと

①霧子を救ったのプロトドライブはチェイス
②ハートはグローバルフリーズで進化体になった
③チェイスを洗脳したのはブレン(つまりブレンも進化体になっていた)

アギトのあかつき号みたいに、完全な0話ではないから、なぜチェイスがプロトドライブに選ばれのか、どうやってグローバルフリーズを防いだか
その辺をぜひTV本編または夏の劇場版で時間を割いてほしいところですね


(〆^ー゚)シュッ〆!
【おじさんだれ?】烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅「君が去ったホーム」&仮面ライダードライブ 第15話「その想いが届くのはいつか」【お楽しみはこれから】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 49話】
ガイラー将軍退場
ネタキャラ扱いではあったけど、一番シャリバンといい勝負を演じたんじゃないかと思う



【五星戦隊ダイレンジャー 47話】
定時制のみんなああ!(空耳
伝説の生身名乗り回
戦隊で1、2争うくらい難しいダイレンの名乗りを生身でやってしまうんだから、印象に残らない方が難しい
シシとキリンの名乗りが人気あるけど、自分はテンマ派です

そろそろダイレンも終わりか~
順番だと次はオーレンなんだろうけど、何やるんだろう



【仮面ライダーキバ 4話】
娑婆の空気でも吸いに行くか・・・
キバ第2のフォームであるガルルフォーム初登場
ガルルフォームの咆哮などのアフレコも渡の中の人がやってるんだよね~
3年連続で吹き替えがうまい人が主役とは、このころは今思うと凄かったな
必殺技演出がカッコイイのがキバの良いところの1つ
昭和ライダーは変身をじっくり見せるけど、キバだと必殺技に時間をとって、「これから決めるぞ」というのいかにも必殺技らしくて素敵
キバフォームは三日月だったけど、ガルルはモチーフが狼だから満月とちゃんと差別化できてる
まあでもガルルの必殺技はこれだけなんだよねwww(ネタバレ)




【仮面ライダー 46話】
ベアーコンガー
全く名前の由来が分からず、「ベーコンの怪人かな?」と思っていた幼少期www
草津高原が舞台の所謂遠出ロケ回で、出演者はウキウキ気分だったでしょうねwww
ただ、ベアーコンガーのスノーモビルに引きずられた、2号の中の人(岡田さん)には地獄旅行でしたw(コミック 仮面ライダーを作った男たち参照)


2015年 1月  25日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅「君が去ったホーム」

【闇トッキュウ1号vsゼット】
大体互角
1号の闇がゼットのものだとすると、ゼットからすれば自分の力を持つものと戦っていることになる
ようは自分と同等の力が襲いかかってくるわけだから、ゼット完全体?といい勝負をするわけで
モルク侯爵たちが来て引き分け


【闇から解放された昴ヶ浜】
グリッタがキャッスルターミナルを移動しておかげで、昴ヶ浜は闇から解放
解放されたはいいけど、ライトママはライトへの記憶は完全に忘れている様子
夏祭りから時間が止まっているわけだから、ママたちからすればほんの一瞬の出来事なんだよねトッキュウジャーたちの戦いって


【ライトはゼットでゼットはライト】
総裁は初代けん玉探偵かな?
ゼットが昴ヶ浜を取り込もうとしたとき、ライトの腕をつかんでいた
そのタイミングで総裁がライトたちを救出するためにレインボーラインに乗せたため、ゼットの闇がついたまま大人になってしまった
だからライトだけレインボーラインでなく、クライナーで目が覚めたというのが総裁の推理
ライトの闇は徐々に成長していって、闇のトッキュウ1号となり
ゼットはライトのイマジネーションをキラキラとして知り、求めるようになった

ライトがイマジネーションが高いからとかではなく、ホントに偶然だったのかw



【君の去ったホーム】
タイトル回収
トッキュウジャーのパスを抹消することで、トカッチたちをトッキュウジャーだったことの記憶をなくし、子供に戻れる
闇を取り込んで、子供に戻れなくなったライトが思いついた、せめてもの思いやりなんだと思う
昴ヶ浜駅を去り、子供になったトカッチたちがライトを追いかけるんだけど、数秒後にはライトのことを忘れてしまうがなんとも無情な・・・

子供ヒカリ「おじさんだれ?」

(明 ゜Д゜)

子供って残酷だな・・・明イ㌔



【チケットはやっぱり】
腹話術じゃなかった!
1クールで散々ネタにされてたけど、チケットにはちゃんと意思がありました
正直最後まで明かされそうにならないような気がしてたけど、このシリアスな場面でやるとはwww
しかし、体の中身が空洞だから本当に生物かどうかあやしいけどなwww
もしかしてイマジネーションで動いてるとか?


【単騎突入】
明と一緒に戦場へ赴く約束を破り、ライトは1人でキャッスルターミナルに突っ込む
やぶれかぶれというよりは、ある程度自分の闇に自信があったのかもしれない
けど、相手はゼットだけでなくモルク侯爵とネロ男爵もいるから、やはり1人で突っ走るのは厳しい戦いでしょうに


【次回予告】
ラスボスっぽいロボキター
結局クイーンとキングは出ずじまいかな



【ざっと感想】
トッキュウジャーの謎はもうこれで終わりかな
名探偵総裁が全部解決してくれたし
人格入れ替わり説は流石になかったけど、やはり光と闇の接触でああなってしまったのかと(まあそれ以外ないかww)

今回は記憶喪失ネタと電車で電王を思い浮かべた人もいると思いますねwww
トッキュウジャーの世界における、光と闇って何を意味してるんだろうと、ちょっと考えてみたんですけど

光=子供、純粋な思い、相手を思いやる気持ち、夢や希望を願う
闇=大人、複雑な思い、自分自身をだけを想う心、夢や希望を願う気持ちが薄い


グリッタは間違いなく退場してないと思いますwww
流石にあれで退場っていうのはどうも




仮面ライダードライブ 第15話「その想いが届くのはいつか」

【苦悩する仮面】
チェイスがプロトドライブだと判明した前回のラストから続き

ベルトさん「ライドクロッサーはドライブシステムとネクストシステムを融合するためのテクノロジー。チェイサーがプロトドライブだったのは間違いない!」

この発言からすると、ベルトさんはチェイスがプロトドライブだとわからなかった?
確かに0話のおまけDVDを見るに、チェイス人間体のシーンはなかった訳だから、チェイスの見た目が前と違っている可能性がありますね
ロイミュードなら人間の姿を変えられるわけですから、その辺は簡単に都合がつくと思います

チェイスをわずかながら信じたいと思う霧子に対して、剛はロイミュードはすべて敵とバッサリ切り捨てる
この辺の違いは、剛がアメリカに行ったときに何かあったということなんでしょうね
身内が殺されたとかか?


【恋人はロイミュード?】
蒼太!蒼太じゃないか!

助けてくれたロイミュードに思い当ることがあるリラ
写真立を見ると、なんとそこに映っていたのは蒼太ことボウケンブルー
ウヒョー!まさか特撮経験者2人がゲストとはコイツは凄いぜ!
つうかリラ(さくら)はチーフはどうしたチーフは!(ボウケンネタ

話を戻すと、リラが仕事が上手くいかなくて自殺しようとした時に助けてくれた恩人
二階堂は結構軽い性格で、音也を思い浮かべたけど、結構蒼太もチャラいキャラだったことを思い出したww
二階堂は占い師でタロットカードを使う
現場に残されていた愚者と戦車のカードを見て、二階堂ロイミュード説が浮上したということ


【マッハvs096ロイミュード】
リラの事務所の社長が今度は犠牲に
マッハの名乗りが毎回長くてちょっとクドかったけど、今回は省略でいい気分
変身ポーズはかっこいいんだけどねww
マガールシュータを使って戦闘終了
流石ナンバーが大きいロイミュードは弱いw


【犯人は・・・お前だ】
リラが昔借りてたアパートにあった1つの日記
そこにはなんとリラが二階堂を殺したと書き残してあった
二階堂を殺したのはリラ本人で、自分の犯した罪に耐えきれない心が096を引き寄せた
つまり、096の正体はリラのロイミュードで、リラにとって邪魔な人間を096が代わりに排除していたという真実
うーん久々にホラーな平成ライダーをみたww



【vs096ロイミュード】
事件解決したので、あとは096を倒すのみ
ナンバーが大きいロイミュードなので、やはり進化前の蝙蝠型
ストップのシグナルバイクで096を止めている間にドライブ謎のボディアタックが決まる

そこはドア銃の出番じゃないのかいw

トドメはヒッサツーWライダーキック
初のWライダーキックがよりによって、こんな雑魚に・・・


【vsチェイサー&ブレン】
メディックに記憶をリセットされて?ドライブとマッハと対決
メディックの危ない方法で(意味深)が気になる
霧子に容赦なく撃ってたし、プロトドライブとしての本能を忘れさせたようだけれども、危ないとはいかに?
意外と複線かも

ブレンも参戦
ほとんど肉弾戦だったけど、ブレンはスーツが動きづらそうだし、どちらかというと遠距離でビームとか使ってるタイプに見えるな~
マッハがなんとマックスフレアを使用
流石兄弟機
互換性もやっぱしあったかー



【永遠に届かぬ愛】
二階堂は全部で4枚のタロットカードを持っていた
今まで使ったカードは

愚者=身勝手
戦車=自分勝手な想い
司祭長=おせっかい

最後の1枚は世界で、意味は永遠の愛
リラの為を想ってこそだったんだけれども、その想いをちゃんと伝えることはできずに、二階堂はこの世を去ったということか・・・
リラが二階堂の本当の想いを知った時は既に遅し
二階堂のリラへの想いが届いた時には、既に本人はいないという幕切れ
やるせないな


【次回予告】
タイプデットヒートだと!
クウガでいう所のライジングに相当するのかな?


【ざっと感想】
リナを助けていたのが二階堂の姿をしたロイミュードかと思いきや、実はリラの姿をしたロイミュードが犯人で、しかも恋人を殺したのがリラ本人という二重三重の仕掛けが用意されたオチが読めない良いホラー回でしたね
二階堂がリナに込めたメッセージである「ワールド」の意味は永遠の愛
二階堂の想いがリラに届く前に殺されてしまい、想いが届いたときにはリラは刑務所行きでした・・・
霧子の方もチェイスへの想いは届かずじまい
メディックに記憶をリセットされて、また死神として復活を果たしてるけど、多分時間の問題でしょうね
ただ、メディックが「おたのしみはこれから」と言っていたので、ただの記憶リセットではないことは明らか


(〆^ー゚)シュッ〆!
グルール一族が興味ある運命再編のカードチェックゥ!
グルール一族が興味ある運命再編のカードチェックゥ!
グルール一族が興味ある運命再編のカードチェックゥ!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
明日は運命再編が発売されるということで、スポイラーを一通り目を通してみました
興味あるカードだけ感想を書いていきます


【無色】
・精霊龍、ウギン

ウギンってドラゴンだったのか!(驚愕)

確かエルドラージが出てきた時に、ウギンって言葉が出てきてましたよね
こういうデカイPWは好きです(使うとは言っていない)
ニコルっぽい見た目だけあって、最終奥義が少し似てるけど、パーマネント7枚はド派手
スタンでは活躍しなそうだけど、レガシーだと12postかMUDに入れてもよさそう



【黒】
・粗暴な軍族長
「4マナ3/3で自分のアタックしたクリーチャーが1体が攻撃するたび、相手ライフを1点失わせる」ここまでは大体地獄乗り
アグロ目線からいうと、ライフゲインいらないからコイツに速攻つけろやと思うwww
ただ、5マナの強制ブロックしろや!能力は非常に強力
ようは寄せ餌みたいな使い方できるし、組むとしたら黒単では勿体ないので、赤か白を足してデッキパワーを上げた方がよさげだと思います
能力も5マナかかるので土地24は欲しいところですね




【赤】

・死に微笑むもの、アリーシャ
赤単やグルールカラーで使えないのが残念・・・
アタックできればアドバンテージとれるけど、タフネス2でなんも除去体制がない上に、伝説なので並べられないのが痛すぎる
所謂「ターン帰ってくれば」強い系
あまり強くないと思います


・炎蹟のフェニックス
チャンドラのフェニックスみたいなのキター
毎ターン強制アタックがどれだけデメリットになるかは環境次第
獰猛を達成できてれば、手札でなく戦場に戻ってくるのはチェンフェニ以上に強力ですね
普通にティムールやモンスターに入れてもいいし、スライにも入る1品ですな


・前哨地の包囲
上はまんま紅蓮の達人、チャンドラ
下はトークンデッキなら鬼のような威力を発揮する
赤系のサイドボードにはいいんじゃないでしょうかね
どちらの能力も遅いデッキ相手には強い
赤系のトークンデッキなら、メインに入れてもいいかも


・大いなる狩りの巫師
4マナ!パワー4!速攻!大好き!
ダメージを与えると、+1カウンターを乗せるスリス能力が強力でアタックいくたびデカくなってダメージレースをぶっこわす
しかも本人にもカウンター乗るのかよwww
獰猛を達成してると1ドローで、本人が4なので確実に1枚引けますね
赤にドローはいかんでしょう・・・



・乱撃斬
ショック!ショックじゃないか!
赤いデッキはこれ入れよう以上


【緑】

・始まりの木の管理人
大立者!大立者j(ry
2ターン目に3/3にできるのが、大立者にはなかった強み
基本は3/3で殴っていくんじゃないですかね
4マナでトランプルと絆魂を付けられるけど、3/3とそこまで大きいサイズではないので、活かしきれないような
そしてできればタフネス1上げてほしかった


・囁きの森の精霊
終了ステップなので、場に出た→じゃあ英雄の破滅orかき立てる炎etcされるとアドバンテージ取れないただの4/4なのがなんとも
相手がフルタップ返しに出せれば、確実に2/2のおまけつきを約束
サクれば全体除去対策になるし、生き延びれば強い系



【マルチカラー】

・世界を溶かすもの、アタルカ

グルールオナジ?ジャアトモダチ!




〆^ー゚)シュッ〆!
【俺たちはここを目指して旅をしてたんだから】烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」&仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」【この萌えミュードォ!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 48話】
ガイラ―将軍せっかくの結婚チャンスがwww

電「幻夢城へ行こう!(提案)」
リリィ「幻夢城がどこにあるかわからないでしょ?(真顔)」

のシーンは吹いたww
電にしては冷静さがかけてた珍しいシーンだった



【五星戦隊ダイレンジャー 46話】
圧倒的説明不足ww
元ゴオマとかそれ1話で言っちゃダメだったのかなと
5人の戦い方を見てきた嘉挧だからこそ、5人の返し技ができたというね
今回は説明会で悶々としてたけど、次回はその鬱憤を晴らすようにあの伝説回!


【仮面ライダーキバ 3話】
ヤッチマイナー!
平成ライダーネタキャラ4天王の1人名護さん登場www
所見だと凄いいい人そうに見えるけど、本性が分かってくると・・・ウン
ファンガイア当てクイズが始まるけど、これ見てれば誰かわかるよねwww
過去編にちゃんといるし



【仮面ライダー 45話】
幼少期に好きだった怪人ナメクジラ
クジラと名前がついてるけど、モチーフはまんまのナメクジ
この回はガスタンク周辺でのアクションシーンが見どころ
ガスタンクの近くでの爆発は今じゃ絶対無理ww
というか大野剣友会にしかできないわこれwww
ライダー二段返しが見られる貴重な回
ライダーキックに耐える地味にタフな奴だった




2015年 1月  18日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」

【光を求める闇】
モルク侯爵の説明でかなり長い回想シーン
前々回が総集編回だったわけで、また長めの回想シーンを見るとは、ついてない
尺が余ったから無理やりねじ込んだという感じで、製作者の苦労が見え隠れするww
ハイパートッキュウ化の回で、大回転キャノンを敢えて避けなかったゼットだったけど、実は避けなくてもダメージを負わない確証があったんじゃないかと、今思うと見えてくる
ゼットとライトが同じ存在なのであればの話だけど


【ライトに憑くゼットの闇】
総裁の呼び出される=いい知らせじゃないという、ヒカリの読みは的中
ライトが闇に始めた触れた時、それはゼットが初めてキラキラに触れた時と同じ
ちょうどシャドーラインが昴ヶ浜を取り込んだとき
そういえば子供だったライトたちが、大人の体に変化して列車に乗っていたけど、ライトだけレッドレッシャーでなく、シャドーラインのクライナーという伏線回収
クライナーに乗っていた=シャドーライン側の人間だとすると、もしかしたらライトとゼットの中身が知らず知らずのうちに入れ替わっていたとか?


【シャドーライン突入作戦】
グリッタのマル秘作戦により、イッキに強行突入
もうライトたちも昴ヶ浜に帰りたくて悶々としてるだろうし、そろそろケッチャコと行くわけか
グリッタがクライナーでレッドレッシャーたちを先導するわけだけど、光と闇が合わさっててなんかいいな
ライトだけお留守番



【城の番人ポーン】
久々のチェス怪人シリーズで今度はポーン(将棋でいう所の歩)
ルーク、ビショップ、ナイト、ポーンと来てるからあとはクイーンとキングか
案の定スーツは使い回し
城の番人ということは、相当地位が高いみたいだけど、ポーンより地位が低いルークやビショップたちってwww
それとも戦闘力ないからこそ、前線に出されなかったのか



【ビルドダイオーvsポーン】
ハイパー6号で準備万端
他の列車で乗り換え変身は出来なかった6号だったけど、ハイパーレッシャーはOKなのね
いきなり必殺技のバケットブレイクを出すもんだから、当然弾かれる始末
まだまだやられる時間(7時53分)じゃないしね
ポーンのモーニングスターを避けて新必殺技!いっけえええ
6号「ハイパーローリングフライングバケットブレイクゥ!」

長すぎないか? その名前 by一条さん

視聴者一同「うんうん」
体を回転させて、そのまま体当たりするかと思いきや、やってることはバケットブレイクと変わらないというオチww



【グリッタのマル秘作戦全貌】
それはキャッスルターミナルを闇から出すこと
そうすれば闇の住人たちである、シャドーラインの戦力は激減間違いなし
モルク侯爵はグリッタがシュバルツ将軍の復讐じゃないのかと言っていたけど、シャドーラインを倒す=シュバルツ将軍の復讐で合ってるとおもうがww



【闇を纏う光】
実はついてきちゃったーと列車に乗り込んでいたライト
流石天然系である
突入した時にゼットが秘密基地にいたことを思い出し、基地に行くとゼットと対面
ゼットが闇の中でみたキラキラの正体はライト
しかし、ライトは今闇の中に
シャドートッキュウ1号?誕生


【次回予告】
ついにキャッスルターミナルが地上に姿を現す



【ざっと感想】
徐々に明かされていく謎
そして近づいていく物語のクライマックス
今回の重要な所をまとめると

①ゼットがキラキラを求めるようになったのは、昴ヶ浜を取り込んだとき
②子供から大人になった際に、ライトだけクライナーに乗っていた
③ゼットが闇の中でみたキラキラはライト

ゼットが初登場した時のあたりに確か「これからは闇の時代でなく輝きの時代だ」と言っていたシーンがありましたけど、もしかしたら人格が入れ替わってる説もありますね
ネロ男爵やノア夫人が言うには、前まではちゃんと闇の皇帝としての振る舞いだったけど、急に人が変わったと言っていたシーンがありましたから
今思い返すとゼットが初めて登場した回では、見るものすべてが新鮮でまるで、ライトのように純粋な心を持った一面も見せてましたね
前回自分が言っていた実は同一存在説はほとんどなくなったような気がしますけどwww
ゼットのライトに間に何があったのか、予想だと
2人の接触によりライトは闇を纏う体質になり、ゼットは光を求めるようになったんじゃないかと
前回ライトがカグラとヒカリを助けられなかったと思って、闇を出していました
となると逆に光は、シュバルツ将軍のように誰かを守りたい、愛する心という感情で働くと予想します

ノア夫人→グリッタを守りたい気持ち
シュバルツ将軍→グリッタへの愛
明→きれいなものを守りたい(虹)

ライトとゼットは昴ヶ浜を取り込んだときに互いに干渉し、お互いの光と闇を知った
ただ気になるのは、ゼットは光を求めていたけど、ライトは全くと言っていいほど闇を求めてなかったのが気がかり
うーんその辺はどうなるんだろう




仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」

【大物女優を狙う黒い影】
さくら!さくらじゃないか!!

西堀さくら役だった末永遥さんがゲスト
特撮ファンならボウケンピンクでお馴染みだけど、一般的には「おめえの席ねえからぁ!」の方が有名かw
ボウケンジャー終了後のドラマでのこの1台詞は子供たちの心にどう残ったのか、当時のちびっこたちはおそらく「さくらねえちゃん・・・(絶望)」と思ったに間違いなし

で、今回は大物女優の七尾リナ役
冒頭でどんよりをつかったストーカーに襲われたので、特状課にやってきました
ボウケンジャースタートアップって言って、やっつけたらよかったのに・・・



【今回の課長占い】
課長好きなので、コーナーにしましたww
ラッキーカラー→マゼンタ

うん?ボルトの幹部かな?(ライブマン感あるよな)

家庭崩壊を招くという文字に凄い反応
娘の帰りが遅いからって、家庭崩壊になるかいなwww



【今週のロイミュード幹部】
ブレン「とても不自然で不愉快で不必要なロイミュードが生まれました」

完 全 否 定 ワ ロ タ

ここにハートがいたら、トモダチだからってことでなんとか使い道を探しそうだけど、流石頭でっかちのブレンであるww
ブレンよりハートの方がロイミュードたちに頼られている理由がよくわかる
まあハートの欠点を敢えて言えばホm(ry


【この萌えミュードォ!】
リナの護衛任務に燃える現さんたちたち一同
変装オタクの砂原は前にも宅配業者を装って、リナに近づいてきたため警戒していると、秒で現れるというアホっぷり

現さん「この萌えミュードォ!」

現さんwww前のロリ少女といい、今回といいそういう趣味があったのか・・・
それとも脚本家g(ry


【マッハvs???ミュード】
名乗りの途中で攻撃されるのは割とお約束www
まあ毎回「追跡撲滅~」はちょっとクドく感じるけどwww

死神っぽいデザインに蝙蝠ロイミュードっぽい翼はなかなか厨二心をくすぐる
こういう飛行タイプはマッハならお手の物
調子に乗った剛がまた名乗りをやり直してると、なんと逃亡

アホかwww

剛「俺に隙はなかった、だけど逃げられた・・・」

嘘つけwww


【陽動作戦とリナを守ったロイミュード】
リナのストーキングしていた容疑者の坂木を逮捕
職業はメイクアップアーティスト
メイクアップアーティスト・・・うっ・・・頭が・・・

現さん「このロリ少女が!」
坂木「刑事さんそういう趣味?」

ついに言われたwww

実は坂木も白
坂木に化けたロイミュードが、作戦を実行しリナを襲ったけど、なんとマッハと戦った謎のロイミュードが阻止
マンションの前でアクションとか平成だと珍しい
ちゃんと人も住んでいるだろうし、撮影してないときはサインとかすごかったんだろうなww


【vs坂木ロイミュード】
怯える女の顔が見たかったという、愉快犯的な坂木ロイミュード
心はクールのままタイプテクニックにチェンジ
RXだったら、「俺は怒りの王子!バイオライドゥ」→スパークリングカッター→ちゅどーんだったけど、この番組は仮面ライダードライブ
3、4週くらい前に登場したロードウィンターがようやくここで出番
冷凍粒子で凍結!地味www

そこにチェイサーが乱入
しかし、人間を守れという耳鳴りで思うように戦えない様子
うーん
チェイサーは正義の心を持ったロイミュードとして作られたみたいですね



【坂木ロイミュード進化あああ】
坂木ロイミュードは正式名称ナンバー069でしたと
ブレンが無理やりシフトカーを投げ込むもんだから、いきなり暴走態に

暴走態=生きて帰ってこなくて良し

なので、ブレンの非情さが遺憾なく発揮されましたわwww
あと鳴き声が確実に平成ライダーのなんかなんだけど、なんだったかな~
ディスクアニマルのアカネタカ、あるいはダークウィングだと思うんだけど
凄い懐かしい感じだったwww

暴走態を追いかけていたら、なんとマッハとチェイスのバイクが合体!(意味深
ビッグスクーターを2つくっつけて、真ん中がコックピットになってるのか
これまた面白いな!
名前はライドクロッサーというらしい

ワイヤーをビルに刺してジャンプしてたけど、そのうちジェットスライガーみたいに浮かびそうwww
どこにそんな重火器を持っていたのか、集中砲火でちゅどーん!



【チェイサーの正体】
それはプロトゼロ!

な、なんだってー(テンプレ)

MOVIE大戦を観に行って、おまけディスク見た人ならわかってましたけどねwww
ブレンが地味に仮面ライダーの名付け親だったとはね
チェイスが自分を助けた仮面ライダーという衝撃的な事実に困惑する霧子というところで今回は〆


【次回予告】
チェイスは正義に目覚めるか、それとも


【ざっと感想】
ついに明かされたチェイスの秘密
自分を救ってくれたプロトドライブが、まさか敵に一員になってるなんて、そりゃショックですなわ
バイクが合体するとか、明らかにドライブたちと同じではあるけど、チェイスがロイミュードなのも事実なんだよね

これは予想ですが、チェイスは蛮野博士の息子で、事故かなんかで死んだ息子を蘇らそうとして、作ったのがナンバー000
そしてそれを参考にできたのがロイミュード
ロイミュードとチェイスが少し違うのは、ロイミュードはデータの集まりだけど、チェイスは人間の体にデータを取り込んで作った存在なんじゃないかと
だから、彼自身はロイミュードでありながら、変身するための道具が必要
プロトドライブの力は凄いものだった、だからこれを自分たちの力にしてしまおうと企んだのがブレン
ブレン=脳だけに、洗脳もお手の物だったのかもしれませんね

改造手術を受けて仮面ライダー(プロトドライブ)になる→ブレンの洗脳により悪の手先になる

もし1号や2号ライダーがショッカーの洗脳手術を受けて、悪の手先になってしまったら?という問いに答えたのがチェイスなのかもしれまん
今回は妄想が多いですが、これまででwww


(〆^ー゚)シュッ〆!
【自分の力を信じなさい・・・】ムジュラの仮面 3D発売日決定!【信じなさい・・】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

名作ムジュラの仮面の発売日が決定しました
2月14日のバレンタインデーで、ギャザプレイヤー的には運命再編ゲームデー&第3回BMOの日でもありますね

春 発 売 予 定 と は な ん だ っ た の か

いや、予定はあくまで予定なんですが、発売ちょうど1か月前に告知するって、流石にwww
価格は4700円だそうです



最新動画もありました


ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 青沼英二のタルミナ探訪「クロックタウン」編

・you tube
https://www.youtube.com/watch?v=iP43wC-Lz5o

・ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25349922



ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 紹介映像

・you tube
https://www.youtube.com/watch?v=ux6DqegsIMg

・ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25349021


気になった新しいところ
・画面の下に時刻表示
・ボンバーズの団員手帳がパワーアップ
・釣り堀追加
・銀行の場所がクロックタウン南側に引っ越し


時のオカリナ3dが、ほとんどリメイク作品だったけど、ムジュラは追加要素満載でうれしい限りです

〆^ー゚)シュッ〆! 
【いたい・・・(悶絶)】烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅「開かない扉」&仮面ライダードライブ 第13話「私の弟にはなぜブレーキはないのか」【じゃかしい!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 46話】
ガイラー将軍の抹殺ぅ弾幕ワロタwww
プレゼントビーストの存在感のなさwww
別にプレゼントじゃなくてもよくないか


【宇宙刑事シャリバン 47話】
最後の魔怪獣ケンキャクビースト
デビルの剣によりシャリバンクラッシュが破られて、それでけでもアツイ展開なのに、そのあとのレイザーブレード&イガ獅子の剣の二刀流が凄い心を躍らせる
最後の決めポーズも決まってたし、これはかなりの神回だった


【五星戦隊ダイレンジャー 44話】
君も泣け!(感動の押し売り)
阿古丸とコウが兄弟だっていうのは覚えてたけど、阿古丸の方がお兄さんだったのか
どうみても、コウの方が顔つきも体格もいいから、コウの方が年上だと記憶違いしてた


【五星戦隊ダイレンジャー 45話】
本気で解散!(解散するとは言っていない)
導師がゴーマと停戦協定をあっさり結んだ伏線をここで回収
導師は元ゴーマの幹部だったんだよね
だからって、ゴーマ宮にあっさり行き来できたというのは多少ご都合主義だと思うけど、まあ多少はね


【仮面ライダーキバ 1話】
ウェイ(0w0)クアップ!運命の楔を解き放て!
電王が終わったので今度は予想通りキバでした(個人的にはクウガが良かったけど・・・)

キバと言えば、2008年と1986年の物語を同時進行するという試みが斬新でしたね
あとキバと言えば、必殺技のかっこよさ
ダークネスムーンブレイクを決める時に流れるバイオリンは鳥肌もの
処刑用BGMがまさかバイオリンという目から鱗、しかもそれと映像がマッチしてるのがまた凄いww


【仮面ライダーキバ 2話】
オクトパスファンガイア
ゲストが響鬼に出てきたみどりさん
この人絶対悪女とか似合いそうだなとリアルタイムの時思ったけど、この回見てどんぴしゃだったww



【仮面ライダー 43話】
41、42、43話と洗脳話謎の3連打www
滝改造できればかなり強い改造人間ができそうなんだけど、なんで洗脳で済ましちゃうかなとw
怪鳥人プラノドン
「テ」が抜けてません?といつも思う今日のこの頃
最後の巴投げからのライダーキックはかっこいいけど、落ち方がヤバくてアクターさんを心配するレベルww


【仮面ライダー 44話】
気色悪い系怪人カビビンガ
スチール写真でコロンビアポーズをとっていることで有名?
非生物モチーフだから、怪人の鳴き声には苦労したんじゃないかなと
しかし、あの「オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"」という鳴き声はよく思いついた




2015年 1月  11日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅「開かない扉」

【帰ってきた昴が浜】

残念夢落ちでした

前回が大晦日ネタだっただけに、これが初夢だったらと思うとやり切れない思いだなと思ったけど、そうじゃなかったのねww
カグラの実家はレストランだったのか!
なんか見たことあるようなとこだったけど、どこだったかな~
「ママ開けて!」のシーンがPS2のSIRENを連想させて、怖いシーンに見えるww


【今週のシャドー怪人】
ドールハウスシャドー
今までみたいに、新しい駅の先にシャドー怪人が登場するというパターンでなく、列車を直接狙ってきた好戦的シャドー怪人
人形(ドール)がモチーフの怪人はそこそこいるけど、ドールハウスがモチーフはなかなかいないな~
ドールハウスの中に4号&5号コンビが閉じ込められるという、お約束ネタ

つうかここ真木の家ジャンwww

真木の家はドールハウスだったのか・・・(違



【ゼットのとりこんだ闇】
昴が浜全体を取り込んだ闇が全部ゼットの作り出した闇という真実に驚愕
そんなに強大な闇だったとはね
昴が浜を取り込んだことで、ゼットはキラキラを求めるようになったとモルク侯爵
昴が浜を取り込んだからというよりは、ライトたちがトッキュウジャーになったから、キラキラを求めるようになったような気がするけど、どうなんだろう



【けん玉の秘密】
前にカグラがヒカリに「そのけん玉が大事な人にもらったの?」という伏線をここで回収
クラスに慣れないヒカリがおばあちゃんから貰ったのが、このけん玉

ヒカリの母ちゃん役ミズキかよwww

うわー勿体ねー
かつてウルトラマンマックスのヒロインであるミズキが、ほんの数秒の回想シーンでしか出てこないなんてなんて役者の無駄遣いww
話はそれたけど、つまりヒカリにとって剣玉は誰かを守りたいと思うようになった象徴のアイテムなんだね


【開かない扉】
タイトル回収乙
唯一開いている正面玄関もテープで閉められ、脱出を封じられヒカリとカグラ
砂時計のタイムリミットも近づき、あとはドールハウスの丸焼きを待つばかり
外に放り出されていた、カグラの靴が大きくなっていることに気づいて、なんとけん玉の糸を長くして長いロープを作って脱出

けん玉が初めて役にたったwww

けん玉が重りの役割を果たしていて、いい具合に炎の海を飛び越えたということか



【vsドールハウスシャドー】
4号のトビ蹴りからの、1号単体の大回転キャノン
まさかのレッド列車のみでちゅどーん
YOEEEEEEE!!!
これだから、能力便りの怪人は・・・


【巨大化戦】
超超トッキュウダイオーでお相手
またドールハウスに閉じ込めようとしたら、ドールハウスシャドー本人も入っちゃったwww
等身大に見えるロボ戦は、凄い珍しく、そして面白いww
そしてドールハウスシャドーはイマジネーションエクスプレスで秒殺
これだから、能力便りの(ry


【ゼットがキラキラに惹かれる理由はトッキュウ1号】
トッキュウジャー全員でなく、ライトオンリーだと?
ライトはトッキュウジャーメンバーで一番イマジネーションが強いって最初の方で言っていたけど、それと関係はありそう

【次回予告】
列車紹介コーナーなし・・・だと!


【ニンニンジャー予告】
もう前々回くらいから予告やってたけどねwww
忍者モチーフはこれで3回目
変身方法はハリケンっぽくて、ニンニン&ロボのデザインがカクレン寄りという印象
戦隊はギャグ→シリアスと毎年交互にやっていく印象だけど、来年もギャグ路線なのかな



【ざっと感想】
カグラ回かと思いきや、ヒカリも加わったW主役回
前半のヒカリの空気具合は凄かったけど、中盤以降はけん玉探偵&空手キャラでなんとかキャラ立に成功したように見える
前に言っていた「大切な人からのけん玉云々」の伏線もここで見事回収
上にも書きましたけど、ミズキ役だった長谷部瞳はウルトラシリーズで上位に来るくらい、名ヒロインなのにほんの数秒のちょい役とはな~
これはぜひ最終回も出演してほしいところ

今回ライトの中から闇が出ていましたね
ゼットが「ライトだけ」に興味を持っているってことは、もしかしたらライトとゼットは元々1人の人間だったりしてwww
ゼットの中のキラキラの部分がライトで、キラキラに憧れる=元の体に戻りたがってるとなんとなく妄想
トッキュウジャーは光と闇がテーマなので、もしかしたらそういう展開もありかなとww





仮面ライダードライブ 第13話「私の弟にはなぜブレーキはないのか」

そんなこと、俺が知るか! byストロンガー

【どんより強盗団犯行予告】
どんよりバンドを利用した、人間による犯行予告
youtubeっぽいのに、コメント欄がニコ動なのにはワロタw
いつもは狩られる側の人間だけど、急に大きい力を得た途端ロイミュードと変わらなくなるという皮肉が効いてる
けどよくこんなので図に乗れるよな~
自分自身が強くなったわけでもないから、ロイミュードの気分次第ですぐ、ぼろ雑巾にされるのに


【ガンマンと018】
の元ネタ人間は暗黒街兄弟とのこと
弟の018はよく見たら、日本人じゃねえかwww
黒人と日本人の兄弟ってどういうことよww
それとも地○兄弟的な?(今、俺を笑ったか)


【目には目を歯には歯をルール無視のやt(ry】
どんより強盗団は予告通りくるま信用金庫を狙う
どんなに警備が厳重でも、どんよりによって自分の周りを重くできるから、簡単に成功できると踏んだんだろうね
現さんここはピコピコ2号でお手柄のチャンスだ!と思ったら、マッハが重加速解除
手荒なやり方だけど、筋は通ってるんだよな~

ドライブ初のライダーバトル
理由は大体いつものパターンで、説明不足www
今回のマッハ前後編はロケ地がいつもと感じが違うな
ちょっと遠出してるのか、なんか無印ライダーを思わせるような場所がちらほらある


【仮面ライダーマッハブロマイド写真発売(嘘)】
勝手に重加速を使ったことにより、進兄さんに説教される剛
素直に説教されると思ったら、本願寺課長が接待という名のゴルフから帰ってきた途端マッハのブロマイド写真を配るという反省のなさww

西条「仮面ライダーの写真だ!(歓喜)」
本願寺課長「ウキウキウキウキキキキキ」

お前らwww

そして現さんのドライブ似顔絵まだ飾ってあったのかww

現さん「俺は確かに見たんだ!顔は緑で手は赤で、足は黒だった」

OOOのコンボの一種かな

現さんは特状課で一番ドライブの目撃回数が多いけど、部分的しか見てないんだよなww


【客(マッハ)】
客に化けて、ガンマンたちのアジトに入り込むことに成功
しかも偽札で最初から、渡す気ねえww
アメリカでガンマンたちのやり方を知っていたから、犯人たちに対して重加速を使い、アジトに入る方法も聞き出したと
進ノ介より仕事は早いけど、今回助けがなかったらヤバかったかもww
018の方が、バンドを複数持ってて、重加速をさらに重くしてたし



【ガンマンロイミュード&018】
018はガンマンみたいなウェスタンハットを付けてはいるけど、進化体ではないのねwww
スパイダーに帽子をちょんと乗せたような感じだし
今までナンバーが若い(大体040以下くらい)ロイミュードは進化体の法則が自分の中であったけど、ここで倒されたらその法則途切れてしまうwww

マッハ「追跡!撲滅!いずれもマッハ!」
霧子「それ、毎回やるの?」

視聴者の総ツッコミ台詞ww

ゼンリンシューターで殴る殴る
それ!殴るもんじゃないですからー!

シグナルキケンを使用
これ相手が油断してなきゃ、くらわんだろww
しかもCG凄い使うから、劇場版かたまーにしか使わんなコレww

シグナルトマーレを使用
ストップと書かれた畳が出てきて、それに当たると一時機能停止?
すげえ地味

シグナルカクサンの命中率ww
しかも少ししか当たってないのに、爆発するガンマン&018wwよわw
コア排除にシグナルマガール
銃使いらしい戦いだったな(絶望


【俺はお前のブレーキだ】
食堂で絆を深める進ノ介と剛
ライダーバトルもほんの少しだったし、これはいいコンビになりそうだ
剛たちを叱った「じゃかしい!」のおっさんは何者だったんだろうwww
今後も彼の活躍が見れる時がくるのか



【次回予告】
マッハとチェイサーのバイクが合体!・・・だと


【ざっと感想】
マッハ登場回後編でしたと
2期になって大分減ったライダーバトル
今回もほんの少しで安心でしたww
1期のライダーバトルの大半が勘違いや説明不足で発生したものですからねww

事件解決方法も進ノ介はじっくりモノを考えるタイプに対して、剛はすぐに実行に移すタイプ
マッハの名を冠だけあって、その辺をちゃんと差別化してるのは良いですね
戦い方も短期決戦な訳だけど、少しずつ時間が伸びてるのは何かの伏線かな?
戦う時間が伸びたマッハはどうなるのか、ちょっと楽しみ
ただ、今回は戦い方がちょっと地味www
シグナルバイクを使って、マッハ自身はほとんど動いてなかったからね
マッハ自身も高速に動いて、銃を使えばいい画が撮れると思うんだけどな~


(〆^ー゚)シュッ〆!
【(0M0)ハイッタァァ!!】特撮感想 過去作品Part7.5「仮面ライダー剣(第41話~第49話)」【(0M0)ゲンゲゲーーッ!!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
お待たせしました
剣感想これでラストです



第41話「強くなりたい」
イケチターン!

やっっっっっっっと待ちに待った、睦月スパイダー問題解決前編がスタートいや~長かった
最初はただのバスケット高校生が、今ではカードキャ○ター睦月と化していて、みんなの苦労を水の泡にしたと思われていたけど、実は完全に支配されてなかったんだよね

最初は睦月を軽蔑していた虎姐さんだったけど、今では睦月にベタベタしていて微笑ましいwww
餌付してきたかいがあったな!
1万年前のバトルファイトはモノリスという糸こんにゃく黒い石版がアンデッドを封印していたけど、今回は封印の際に何も起こらないことにようやく気付く虎姐さんwww
今思うとキング、嶋さんのカテゴリーキングはその辺察していた風にも見えましたね


ギラファアンデッド登場
人間体を演じるはある時はクンツァイト、またある時はウォートホッグファンガイア
そしてまたある時は藤田医師を演じた窪寺さん
童子の村田さんと結構間違えるのは、内緒だ
47話のギャレンとの戦いは名勝負
コーカサスに負けず劣らずのデザインの良さ
コーカサスは人間体がアレだったけど、金居は人間体の生き様のかっこよさも定評がありますね

退場はまだ先だけど、合成アンデッドのティターンも登場
カメレオンとサソリのアンデッドの合成
トライアルシリーズで人間とアンデッドの細胞を混ぜた次は、アンデッドの同士を混ぜる天のおじさん
神になったつもりか!言いたいけど、のちにそんなようなセリフを言うんだよねww



第42話「レンゲル復活」
両方抱えて戦い抜け!

長かった・・・
睦月スパイダー問題これにて完結!
今回のバトルファイトが天のおじさんによって仕組まれた偽物だと知り、戦いに意味を見出せなかった虎姐さん
そんな絶望しかけてファントムを生み出しかけたた時、睦月の幼馴染である望実の睦月を想う強さと優しさに感化され、自ら封印される道を選んだ
実はスパイダーを追い出して、封印しなおすにはアブゾーバーを使って、カテゴリーKを使う必要があったんだよな~
過去に誘拐されたトラウマから、光だけを求めてきた睦月だったけど、虎姐さんの「光と闇を抱えて戦え」という一言に気づかされる
助言したのは虎姐さんではあるけど、光だけでなく闇も受け入れる「勇気」を振り絞ったのは睦月
流石クラブの戦士といったところですね(クラブは勇気の象徴)

スパイダーとの決戦で、嶋さんの力を使っていたけど、あれこそレンゲルのキングフォームだったのかもしれない
カテゴリーAとKは光と影のような関係
結果的に睦月はカテゴリーAに打ち勝ち、呪縛から解き放つことに成功した
光だけ見ず、闇を見つめ受け入れた睦月
虎姐さんは身をもって、そのことを教えてくれたんだよな~
ありがとうと一番感謝したい人がいない
最後シーンはそういう思いからの涙なんだなと思った




第43話「敵か味方か?」
(0w0)橘さんがまたアンデッドに操られてます

睦月が正義に道を歩み始めたことで、OPの4人手合わせのシーンが神がかってみえてくる
睦月復活の感動の束の間、OPで我々の目の前にみたくない文字がとびこんできたぁ!

脚本 井○俊樹

絶望が俺のゴールだ!(白目
案の定の食事シーンに内輪もめネタ
そしてまた騙される橘さん

そう橘さんまた騙されてます(大事なことなので

剣「なぜ俺たちが戦わなくちゃならないんだ」

それはこっちが言いたいわwww
キングフォームとワイルドカリスの戦いが、まさか内輪もめネタ回でやってしまうとは・・・



第44話「フォーカード」
(0M0)伊坂に騙され、トライアルBに騙され・・・

橘さん騙されすぎぃ!
そして今度はティターンに騙されww
騙され体験を語って、本物だと誤解を解くのがすごい皮肉だと思うんだけどw


ティターンをおびき寄せるとはいえ、3対1で結構ボコってたのは気のせい・・・じゃないな!(確信)
というかまだジョーカーを倒してないのに、出てくるティターン頭悪すぎるww
合成とはいえ下級アンデッドだからか
4人揃ったらやってみたかったであろう、それぞれの属性を象徴する6のカード4枚が今ここに
脚本はアレだったけど、ホントここはアツイ
というかむしろこれをやりたかったから、この内輪もめをやったまである
フォーカードは動きはロイヤルストレートフラッシュ斬撃バージョンだけど、カードをくぐった時それぞれの色に変わるのは細かい



第45話「新たなカード」
全てはあの日から始まった

1~44話のあらすじを1分程度使ったナレーションがなかなかいい
ものすごい的確でいろんなことがあったなと懐かしさを感じた、と同時に剣の物語の濃さを実感させられる
コックローチや0距離射撃、ケルベロスⅡなどのネタバレもあったけど、気にしたら負け


劇場版の第5のカテゴリーAである、ケルベロスがアンデッド化して劇場版を観に行った身としてはうれしい限り(気になってたし)
イレギュラーな存在ゆえ、天のおじさんが作った所謂ぼくのかんがえたさいきょうアンデッドに相応しいスペックを持ち合わせている
その能力はカードを吸収そして封印というジョーカー以上のチート
流石ぼくのかんがえたさいきょうアンデッドである

キングフォームとのタイマンはなんとロイヤルストレートフラッシュを破る、暴れっぷりだがチートにはチート返し
剣崎も人を守ろうとする思いが強くなるとと力が全開する
ブレイラウザーとキングラウザーの二刀流からの、ロイヤルストレートフラッシュは天のおじさんも想定外だったか



第46話「支配者の封印」
(0M0)ハイッタァァ!!

トライアルシリーズや合成アンデッドを造り、新しいアンデッドを産み出した天のおじさんの行き着いた最終地点が自らをアンデッドにすることというマジキチっぷりwww
それもこれも全部自分が最後の勝利者となり、新しい神になること
まさしく天の王の道を歩もうとするもの
しかし、人類を滅ぼして新しい人類を誕生させても、結果的に今と変わらない未来が待っているんじゃないか
ボードを作ったのも、ライダーシステムを作ったのも、全てはケルベロスを完成させるための前準備
ここで橘さんの新しい騙され履歴が追加されるというwww

伊坂に騙される
トライアルBに騙される
ティターンに騙される
天のおじさんに騙される←New

ケルベロスⅡになって、さぞ強くなったんだろうなと思ったら、あれ?カード吸収能力どうしたww
ちゃんと課金しないから・・
遅かれしレンゲルの3枚コンボのブリザードゲノムが炸裂したけど、耐久力はケルベロスより上らしく、ぴんぴんしているのはどうなのww
命乞いして、結局ロイヤルストレートフラッシュとワイルド斬撃モードで終了のお知らせとか、急に小物臭すぎっぞww
ちゃんと課金しないから、吸収能力使えなかったんや!
ギラファに下剋上されて、封印というの名の永遠の死を迎えた天のおじさん
ちょっと時代劇チックな演技のにはワロタ




第47話「ギャレン消滅」消滅(死んだとは言っていない)
(0M0)この距離なら、バリアは張れないな!

ついに明かされた、始と天音パパの過去
ギラファと戦っていたら、近くにいた天音パパにギラファの双剣が当たってしまったという本当不運な事故
長く引っ張ってきた謎だったけど、ここでようやく回収
ケルベロスはラウズカードでもチートで、触れた相手のカードを吸収するというおきて破り機能だけ健在
まったく、天のおじさんのかんがえたぼくのさいきょうかーど強すぎだぜぇ
もし虎姐さんがケルベロスのこと知っていたら、睦月に協力していたんだろうかといらんことを考えてみるwww


ギラファと戦うのが始でなく、剣崎でもなく橘さんという胸熱展開
その前の睦月の戦いで上から振りかぶってきたレンゲルラウザーを足の裏で受け止めて、ギャレンラウザーで反撃というオシャレ撃ち

橘さん温まってるな!

友(剣崎)が信じているから始を守るって言ったけど、なんだかんだで橘さん自身も始を信用してるんだと思う
ついこの間天のおじさんに騙されてたのに、そうなると橘さんのメンタルってそうとうタフなんだと思うwww

ギャレンのラストバトルBGMがrebirth
30話以来でもう流れないかと思ったけど、スタッフの辛味噌愛を感じる
ギャレンラウザー連発しながら、Jフォーム準備という橘さんらしい戦法で、これはイケル流れだと思っていたら、ギラファまさかの謎バリアwww
あの・・・そのバリアはどっから・・・(汗
このバリアを突破方法が凄い原始的というか、単純なんだけど0距離でラウザーをぶち込むという方法
桐生さんのもっと馬鹿になれってこういうことか!(違
「この距離なら、バリアは張れないな!」って台詞と共に0距離の殴り合い(撃ちあい)がアツイ

橘さん「俺はすべてを失った。信じるべき正義も組織も愛する者も、何もかも。だから最後に残るものだけは失いたくない。信じられる・・・仲間だけは!」

これは視聴者全員納得するわ

しかもマスク半分壊れて半分フェイスオフ状態で言っているのが、またイイ
コーカサスもそうだったけど、最強であるK相手にノーマルフォームで倒すから、凄い印象に残るんだよね
1回あればいい方の神回を、3回もある橘さん・・・恐ろしい子!




第48話「滅びへの序章」
(0H0)あなたを封印する

いや~ゴ○ブ○モチーフのダークローチが大量発生とか、ゾッとしてショック死しそうだわww
まあでもゴ○ブ○モチーフの中では、だいぶましな方なんですよね
むしろかっこいいデザイン
ゴ○ブ○モチーフでゾクゾクッとする寒気を体験したいかたは、無印ライダーとV3の怪人で検索!検索(カチッ


怪人大量発生に剣崎がボードの制服を着用
緊迫したBGM連発に雨と雷の演出が物語が終盤だってことを嫌でも実感させられますね
リモートがあれば、バトルファイトを継続できるじゃん!と視聴者の誰もが思ったことを実行したけど、ダメという
ギラファを倒す前にやっていればね
剣崎がジョーカーに挑んで血が出るんだけど、血を手で拭いた後Jの文字になってることにはじめて気づいたwww

ほとんど望実の為なんだけど、ジョーカーに挑むレンゲル
やはりというか案の定最強の(笑)ライダーで安心した(返り討ちにあった)
確かに中の人は最強なんだけどねwww
レンゲル、というか睦月の不遇っぷりがとことん凄い
せめて一太刀くらい浴びせてやればいいのに<脚本



第49話(最終話)「永遠の切札」
(0M0)ゲンゲゲーーッ!!

前回自分の体から流れ出た赤い血を見て、剣崎がとった最終手段
それは自分がジョーカーとなり、バトルファイトを永遠に終わらせないこと
ケルベロスがアンデッドとしてモノリスが認めたんだから、新たなジョーカーが誕生してもアンデッドとして認められてもいいよねww

確かに、確かに人類を救われた
けど、剣崎が背負ったものがあまりにも大きすぎる
人類の平和を救ったヒーローが人知れずひっそりと生きていき、アンデッドと化したので寿命で死ぬこともできず、闘争本能に悩まされ、統率者にずっと追われ続ける
そして友(始)とも会うこともできず、ずっと一生いや、永遠に1人で戦い続ける
どちらか封印されなければ、人類は滅びなくて済む
まさしく「永遠の切札」

人類の平和は保たれて、悲しみの連鎖は終わった
切札を使える人間が自分しかいないなら、それをためらうことなく使う
それが剣崎一真なんだよな~
切札は人間側からみた最終手段
アンデッドと化した剣崎が使う必要なもうない
つまり永遠の切札というのは1度使うと、2度と使う必要がないという意味合いもあるような気がしますね



やっぱし、剣はいい作品でしたね!
初期の叩かれ具合が嘘のよう
勝負は最後までわからないものです

次ニコ生でなんかやれば、また全話感想を書いてみたいと思います
まあそう頻繁にはかけませんが、せいぜい半年に1回ですかねwww
多分夏あたりになんかしら一挙放送をニコ生でやりそうですね
もし、夏あたりに一挙放送がなかったらクウガでも書きましょうかねww
昭和ライダーとかウルトラマンシリーズを全部というのは難しいけど、せめて平成ライダーくらいは全話感想書きたいと前々から思っていたので

〆^ー゚)シュッ〆!
【天のおじさん!】特撮感想 過去作品Part7.4「仮面ライダー剣(第31話~第40話)」【\( 0M0) / ゴォーボ!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
31話~40話はトライアル編

カードで封印することができず、ゾンビのように襲ってくるトライアルシリーズに驚愕せよ!
ジョーカー、Kアンデッド、トライアルシリーズ、広瀬パパ、そして天のおじさんと新しいことだらけの第3クール
31話から若干シリアスムードに移行するんですが、その分物語の深みが増してきますね


第31話「53番目の存在」
(0w0)アンゼットか!!

こっから物語の展開が急速に加速していくとともに、新OPの「ELEMENTS」
BLADE BRAVEも悪くはないけど、人気ではELEMENTSの方が上
「LOST」「腕から出る緑の血」がネタバレww
歌詞の時点で相当なものだけどね
「未来悲しみが終わる場所」は最終回見た人ならブワッてくるフレーズだと思う


2体目のカテゴリーK登場
コーサカスビートルアンデッド、つまりスペードのスートですね
人間体が高校生くらいの少年で自らキングと名乗るくらい精神年齢が低い

下級アンデッドの方はスカラベ(ふんころがし)
時を止めるを止める能力を持つアンデッド
スートの10はどいつもこいつも、能力がチートすぎるwwww

この回は新しいことずくめ
トライアルDという封印できない怪物を引っ提げて、広瀬パパが登場
封印できないということは、ある意味アンデッド以上アンデッドらしい
戦闘シーンにtake it tryが初めて流れる
始の中の人が歌っているんだけど、この人万能すぎwww
自分は辛味噌派ですけど、take it tryもいい曲



第32話「破壊者の秘密」
(0w0)お前に俺の時間は止められない!

31話から始中心の物語となっていくスタイル
まだジョーカーの姿をちゃんと晒してないけれど、それ以外のことは全部劇中で言った通り
53番目、つまりスートを持たない存在ゆえに、どこにも属さない孤独な存在
ジョーカー自身も自分の存在に嫌気がさしていてたゆえに、ヒューマンアンデッドが持つ「心」に触れることで、破壊者としての本能をある程度抑えることができた
31話からキングや睦月など、自分の過去を探っておちょくってくる奴が出てきて、始もそうとう頭に来てたんだろうな~


スカラベ戦は時間停止の影響を受けない布をつけることで克服
ちょっと解決法が簡単すぎたけど、一応伏線張っていたし、なにより「お前に俺の時間は止められない!」がかっこよすぎるwww
始がキングに手持ちのカード全ほとんど没収されていたて、戦えない(戦いたくない)始との友情イベントでもあったってことか

剣崎と始の友情が深まるけど、また橘さんが騙されてライダーバトル勃発というwww
広瀬パパ(中身は違うんだけど)がちょっと言っただけでこれだもんな~www
ジョーカーの情報は確かに間違ってない、間違ってないんだけれども、それだけだと足りないんだよ橘さん・・・



第33話「狙われた剣崎」
橘さんは頼りにならないし…

剣とギャレンのJフォーム対決は剣の勝利
ギャレンの方が3枚コンボのバーニングショットに対して、剣のライトニングスラッシュ2枚コンボの方が威力高いのは、剣崎の融合係数が橘さんより断然上だからなんだよね
最初の方やときどき、剣崎が感情とかで強くなる描写が多々あったけど、ようやく本腰を入れた感じ

久々に見るけど、コーカサスビートルはデザインが素晴らしい
人間体は弱そうなDQN風な若者だけど、アンデッド体はガタイの良い武人ってというギャップがまた
ここでJフォームがあっさりやられるんだけど、単純に強さを見せつけると同時に、次回への伏線にもちゃんとなってることに気づいた



第34話「カテゴリーK(キング)」
(0w0)俺は仮面ライダーだ!

頼りにならない橘さんを剣崎捕獲に行かせた結果www↓
(;0M0)ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア(スッテンころりん)

そりゃあそうなるだろうwww


一瞬だけ、ジョーカーになりかけたけど、人の思いによって力を抑え込めたシーンは最終回後に見ると、目にクルものがありますな
ウルフのJが一瞬変化したのはスートがハートに変わったから
剣の設定にプライムベスタとワイルドベスタというカードがあって、自分のスートのアンデッドだけ封印できるプライムベスタに対してワイルドベスタは自分のスートに関係なく封印できる
ウルフを封印したのは剣
剣崎から始に所有者が変わったので、ワイルドベスタがプライムベスタに変化したということなんですよね
そしてJにやられる最強(笑)のライダーでしたとww

剣崎がまるで初期の始みたく、身近の人に迷惑かけたくないから家出をするわけだけど、それに対してビンタでわからす広瀬さんがいいね
自分が迷った時には、間違いを直し励ましてくれるいいヒロインだ
1話から剣崎のこと見てきた広瀬さんだからこそ、最適な役だったと思う
ただ助けてもらうだけという訳じゃなく、それぞれできることとできないことの中でちゃんと役割をこなしている
虎太郎も地味にブルースペイダー直してたし

広瀬さんのキング捜索作戦が実にすばらしいwww
携帯でキングの捜索願いの動画を投稿し、見つけるというまさしく時代の最先端の方法
キングを見つけた時の「やっほ~私のヒーロー」と言った時の表情がすっゴイイキイキしてる上に、キングも自分のやり方で仕返しされるという皮肉

人々の前で変身して、吹っ切れた剣崎がまたヒーロー
カブト虫vsカブト虫という同系対決の上に、カードを封じられて通常フォームで挑むアツイシチュエーション
しかもブレイラウザーすら使わず、剣と盾を持った相手に対して素手で戦うという、カードを使った戦法を得意とする剣とは真逆で原始的
しかし原始的ということは原点に近いということでもある
剣崎のライダーの原点は人を守ること
その思いがこう拳に伝わって、コーカサスを撃ち破ったんだな~と解釈しました
トドメがブレイラウザーによる斬撃というのが、いい味出してる



第35話「危険な変身!? 」
ジーーエーーーーーーーーーーーン!!

ついにキタ、平成ライダー最終フォームでエンペラーと同じくらい好きなキングフォーム
イチイチラウズカードを使わなくても、各アンデッドの能力が瞬時に使えるという超強力フォーム
ノーマル剣のライトニングソニックより、キングフォームで使うビートの方が威力がダンチという
必殺技も3枚コンボを超えた5枚コンボのロイヤルストレートフラッシュとバージョンアップ
広瀬パパも言っていたけど、剣崎のキングフォームは普通のキングフォームじゃないんだよね
本来のキングフォームは、キングとだけ融合するけど、剣崎のキングフォームはスペードのカード13枚全部と融合している
それがトライアルDを消滅させるくらい、規格外の力を持っているわけという非常に危険でもある姿
どのくらい危険なのかは、のちのちわかってくるんだけどね・・・


トライアル第2の刺客はトライアルE
デザインモチーフがシャドームーンだけに、無機質なトライアルらしい
能力のモチーフがギャレンなので、ゾンビっぽいトライアルDと違い遠距離からの銃撃も可能
橘さんは頼りにならないけど、トライアルEは頼りになりそうだな!

カードキャプター睦月(NHK)の前に睦月を救う第2の重要人物だる虎姐さんこと城光初登場
元ネタの名前はストロンガーの城茂からなんだけど、もう一つ意味があって・・・
自分の種族を残すことに命を懸けていたのか・・・<虎姐さん
この後の行動を想うと、切ないな


この回から予告の音楽がELEMENTS




第36話「最強フォーム」
ケンザキ・・・オレハ・・・アヤマラナイ

トライアルEの戦い方が格ゲーっぽくてなんか好きwww
相手の戦い方を予測して、適格に銃撃する橘さんの上位互換なんだよな~ww
設定だと、単発モードと連射モードの切り替えが可能で
左腕には接近戦で使える、電撃棒まで備えてる

2戦目の戦いの前に剣崎が単発モードでガンガン撃たれてるけど、赤い服を着せたのは確かその為だったんだよね
鮮血が飛び散って、朝っぱらからさりげなく凄いことやってるなと思った記憶がある
今思うと、この赤い血ってのちの伏線でもあるわけか
なかなか感慨深いシーンだな~

rebirthがJフォームにぴったりの曲なら、take it tryはKフォームの為に作られたような曲
トライアルEの銃撃に全くひるまず、ズンズン歩いてくるKフォームのまさしく王者の貫録が凄いwww
ビートパンチでトライアルEの体についてる管がボロボロにとれて、もうこの時点で大体勝負ありの所にロイヤルストレートフラッシュは鬼ww
今回はトライアルDと違って、近づいて斬撃するタイプでバリエーションが複数あるんだなと感心した記憶が

35話&36話は家出少女生原羽美と剣崎の物語
剣崎と同じく、家族を失った羽美
同じ境遇でありながら、他者の為に前向きに進む剣崎と過去しかみれない羽美
家族が犠牲になったという現実から目を逸らして、ヒーローなんかいないと言いながらも、自分を救ってくれる人を求めたいた
34話で仮面ライダーとして再出発した、剣崎のヒーローへの再確認エピソードという感じですかね
人を守ろうとする気持ち、行動があればだれでもヒーローになれる
広瀬さんの言ったことは多分そういうことなんだろうと思いますね



第37話「新たな運命へ」
(0H0)虎の惑星かよ!

最強のアンデッドと最強フォームのぶつかり合いはキングフォームの圧勝
手加減とはいえ、ストレートフラッシュでジョーカーを難なく撃退するKフォームはパワーは、量り知れないものがありゾクっとさせる
アンデッドと融合しているということは、それだけ人間からかけ離れているということでもあるんだよね
これは悲しみの序章にすぎないんだよなぁ~


ラウズアブゾーバーを睦月に渡し、ブレイバックルとカテゴリーAを橘さんに渡し、丸裸になろうとも始を助けたいと思う剣崎の気持ちが凄すぎる
もしジョーカーやトライアルFの襲われたらどうすんのと見ながら思ってたけど、ブルースペイダーの体当たりでなんとかなっていてワロタww
トライアルFはハートのカテゴリーKから作られたアンデッドで、デザインモチーフはショッカーライダー
なんとなくわかる気がするけど、言われなければわからないレベルだwww
始もKのカードでワイルドカリスに変貌を遂げる
剣崎が睦月から返してもらったカードと橘さんのKカードによって、成しえた友情の証ともいえるフォーム
言わばカリスのキングフォームではあるけど、敢えてワイルドカリスと名乗っているがまたいい



第38話「運命を掴む者」
天のおじさん!

トライアルFが不遇すぎるwww
37話で登場38話Aパート1分少々で退場という、最短記録を更新
見た目が良く、ある意味カリスの同系対決ではあったのに、ワイルドカリスに一方的にボコられて終了とは
結局特殊能力も発揮しなかったし(もしくは最初からなかった)、広瀬パパも無念に思ったことでしょう

広瀬パパの回想シーンにより、ボードの理事長役にモロボシダンの森次さんが出てきて、当時の自分は大歓喜
幼少期にウルトラセブンのビデオを何回も借りて見て、セブンワールドにハマった身としては、まさか平成ライダーに出てくれるなんて、夢のまた夢でしたね
ここで剣崎がもう一人のジョーカーになるって、警告していたんだね。全然気づかなかったwww

広瀬パパの正体が実はトライアルBという衝撃的な事実で終わる38話
しかも、そのことを理事長の口から告げられて、イッキに理事長悪役説が出てきて盛り上がったな~
まあ結局悪役だったけどww
そして相変わらず広瀬パパの「天王路さん!」が天のおじさんにしか聞こえなくてワロタww




第39話「再会…父と娘」
ケンザキ・・・オマエハユルサレナイ(小声)

せっかく父と娘が再会できたけど、中身はトライアルBの広瀬パパ
死んだはずの父が生きていて、全く疑ってないってことは広瀬さん、心のどこかでパパの死を受けいられなかったのかもしれない
母に先立たれて、さらにパパもだと相当こたえるもんな~
トライアルBはゲルショッカー首領がモチーフ
シャドームーン→ショッカーライダーと来て、首領ときたかと古参ファンは大喜びでしょう


始と天音ちゃんのデートシーン
他人から見たら、ロリコンか!と思うほどべたべたしてるけど、まあその通りですwww
始は初期から見てみると、随分人間らしくなってきた
天音ママにはどこか、遠慮がちな感じだったけど、今ではホントの家族の一員みたい
苦難を乗り越えてこそ、今という幸せを掴んでいる


ラストシーンでまた橘さんが勘違いしてるけど、広瀬パパがトライアルBになったのではなく、トライアルBが広瀬パパの姿をしてるんだよぁ~
そして広瀬パパも否定しないから、橘さんの思い込みが増すばかりというww
広瀬さんがいなかったら、危うく騙されるとこだった



第40話「過去との訣別」
\( 0M0) / ゴォーボ!

トライアルシリーズ最後はトライアルG
モチーフはブラックサタン大首領
Bと同じ首領と骸骨が共通点だけど、原作は巨大サタン虫といって、でっかい虫の化け物
手足が芋みたいで、正直ショッカーのシラキュラス並みに気持ち悪いデザイン
勇気がある人は検索してみてください
芋虫化け物と違い、トライアルGはスマートな死神みたいで結構かっこいい
細胞は睦月から使っているので、睦月の動きにそっくり


コピーされて怒った睦月がトライアルGに挑むけど、逆にやられる最強(笑)のライダー
ここで始も加わって、一応4人がそろい踏みの場面は何度見てもいい
睦月だけ蚊帳の外感あるけどwww
これトライアルGじゃなくて、睦月に怒りを込めてるんじゃなかってくらい皆でぼっこぼこ
ロイヤルストレートフラッシュとフォースアローでトドメ
うーん二人とも、本当は睦月に向けて撃ちたかったんじゃないかってくらい気合い入ってんなwww

戦いが終わった後、静かにトライアルBの最期を見届ける剣崎の優しさ
トライアルBの本当の製作者は、広瀬パパ本人だったんだよね
天のおじさん天王路理事長はトライアルBの記憶を操作して、手駒にしていた
本当の敵は天王路理事長だったという
広瀬さんにとってトライアルBは、広瀬パパの遺言を伝えるメッセンジャーだったのかもしれないですね
ラストに家族の画像を削除した、広瀬さんがたくましく思える

〆^ー゚)シュッ〆!

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索