おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 6話】
マッドギャランって、サタンゴースの息子だったのか・・・
どうやって子供作ったんだろう(直球
巨獣を主役にしているため、どうしてもメタルヒーローというより、ウルトラマン寄りの作品になるなー
実際この回はウルトラマンが出てきても全く違和感ないwww
謎の男、名前がブーメラン?
伊賀電の間違いでしょうにw


【激走戦隊カーレンジャー 6話】
彼氏なんかできるのかね?アイツらに by実

Wヒロイン回
二人を仲裁するのに、とばっちりを受ける恭介ぇ・・・
これは彼氏なんかできませんわ(確信)
そしてネックレスと橋を間違えたせいでQQキュータンは犬死
彼の命の価値は一体・・・


【仮面ライダーディケイド 13話】
体に異常をきたし、元の生活ができないほど追いつめられたショウイチは、まさしく本編のあかつぎ号の人々そのもの
その他にG4、光を背にして歩く士、覚醒するアギト、トルネイダーの二人乗りなど
随所にある原作ネタがたまらない
アギトの世界のボスはバッファローロード 「タウルス・バリスタ」
原作のOPに牛っぽいアンノウンがいるんだけど、タウルスはここから参考にしたんだろうかね


【仮面ライダーV3 5話】
V3で一番見た回
子供の頃レンタルで5、6、9、10話が入ったビデオを一番借りていた思い出が甦る
登場怪人はマシンガンスネーク
一度V3を退けた強敵で、志郎が銃弾を摘出するシーンがみていて痛々しい・・・
V3の26の秘密の一つ「筋肉強化細胞」によって、自慢のマシンガンが豆鉄砲と化したのが悲しすぎるww
決め手はV3で一番撃墜数が多い「V3反転キック」
初使用だからか、1発目のキックで「反転キッ!」って言って2発目のキックが無言なのがウケる
子供の頃からV3が「いくぞ!」と言って、相手怪人を指をさして必殺技を繰り出すのが妙に好き
話と関係ないけれど、自分のグルール好きの原点はV3のような気がする


2016年 2月  28日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第3話「帰りたいけど帰れない」

今週も次回予告とざっと感想のみです
来週から私生活だいぶ楽になるので、平常運航に戻れるううう(涙


【次回予告】
レオ×セラ
というより、レオvsセラと書いた方が性格なのかな?w


【ざっと感想】
大和×アム回
アムの人って、MXテレビの泣き飯今日子の主役の人に似てる
そして別人というねwww
いつもニコニコしているアムだけど、決して能天気でジュウランドに帰りたくないわけではない

今回のデスガリアンはボウガンス
結構過激なイメージが先行するデスガリアン
今回はバスを無差別に狙ったテロ攻撃で、あさっぱらから超過激でえぐい攻撃を連発
見た目がギャグっぽいのに、やってくれますわ


視力が覚醒した大和
それにより目にも止まらない速さで繰り出される、ボウガンスの矢を全て叩き落とすというスゴ技www
これって、徐々に大和がジュウマンに染まっていくフラグたってるんじゃないですかねぇ・・・
最終的に人間辞めます!っていいかねん
これを反撃の狼煙にして、野生解放の個人必殺技→ジュウオウスラッシュの連続ラッシュでトドメ
これはビーストですわ
巨大化戦は1話と同じで1・2・3で倒すのかと思ったら、すぐさま1・4・5フォーメーション
今回はアム(5)推し回だから仕方ないね
これで今度こそトドメと思ったら、途中学生にもらったキューブが変化して、キューブキリン誕生

キリンさんが好きです、でもゾウさんの方はもーっと好きです(古っ

なんかカッコイイBGMで流れ変わったな
キリンバズーカ―のジュウオウファイヤでちゅどーん!
ハンターがハンティングされてどうすんの?(真顔



仮面ライダーゴースト 第20話「炸裂!炎の友情!」




【次回予告】
ついに突入眼魔の世界へ


【ざっと感想】
最後までいい奴だった、画材眼魔
やはりタケルを庇って死んでいったか・・・

と思ったら、ところがどっこい!
気絶していただけというオチwwww

視聴者の涙を返せww(血涙
実はタケルに近づくために、イゴールとお芝居していたというオチじゃなくて良かった(クサリガマテントウを思い浮かべながら)
他作品でいう所の、ヤツデンワニポジションなのかな?
今後の画材眼魔の活躍に注目


数週間ぶりに、正気に戻ったマコト
二人係でようやくネクロムを撤退
時間差ライダーキックはアツイな!
ただ「俺の生き様を見せてやる」と言いながら、キックを放つマコトには妙に草www


新幹部登場イージス長官
って、ええええええええええええええ!!

仙人!仙人じゃないか!!!!

自分は仙人はタケル側の人間だと信じてる


(〆^ー゚)シュッ〆!
【無謀な奇襲隊だァァッ!】2016/03/03 晴れる屋 スタンダード 14時の部【先祖の結集だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker

旧ゼンディカーにて、赤白上陸、赤単で大活躍し、引退したゴブリンであったが

ゲートウォッチの誓いで、彼の魂を受け継ぐ者が現れた!

無謀な奇襲隊「ちょりーすwww自分、奇襲隊先輩に憧れて第5奇襲部隊に配属となった無謀な奇襲隊でーす。趣味は(ry

赤心MTG拳 第147話「ブレイズS / 誕生!2代目奇襲隊!!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

そういえばゲートウォッチの誓いで《怒濤/Surge》というキーワード能力が誕生しましたね

なんてこのブログに相応しい名前なんだ

しかもちゃんと赤いカードというねwww
これは使わざるを得ないということで、早速怒濤のキーワード能力を使ってみよう

ゲートウォッチの誓いのスポイラーをちゃんと見てなかったからか、無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhackerをスルーしてしまってたんですけど
コイツ懐かしのゴブリンの奇襲隊じゃねえかwwww
しかし奇襲隊先輩と比べるとちと使いづらい・・・
よっしゃあああ!
奇襲隊アタルカレッドで3-0トオオオオオタル!

速槍「降下30秒前!後部ハッチ開きます!」
スルゴ「日の出です・・・(ボソッ)」

鳥になってこい!幸運を祈る

今日は晴れる屋さんのスタンダード14時の部に参加しました~
3月は参加者全員にサプライ品100円引き券をプレゼントという企画
自分みたいに、3-0なかなかできない人間にはありがたい救済措置
スリーブみたいな消耗品は、いくつあっても困らないですからね
実質参加費400円みたいなものですな
引き換え券は4月いっぱいまで有効なそうです


一回戦 赤抜き4色ミッドレンジ ○ー×ー○

一戦目
こちらの生物をバウンスされたり、ゴブリントークンを乱動の握撃で除去られたりしたけど、トドメはやっぱし数並べてか~ら~のアタルカの命令勝ち

二戦目
包囲サイ連打されて負け~

三戦目
ケラル砦でアドバンテージ取り巻くって勝ち~


二回戦 赤緑青 ○ー○

一戦目
森の代言者を速槍+タイタンの力で倒して、ニッサは無視して本体に集中砲火して勝ち~

二戦目
相手さん緑がでない&土地3枚で止まる事故で勝ち~


三回戦 先祖の結集 ×ー○ー×

初のフィーチャーマッチ!
が、しかし初めて出されるカードばかりで、いかにも初心者丸出しですっていう姿が全世界に映ってしまったのが悲しすぎるwww

一戦目
ライフ4くらいまで詰めるけど、ライフドレインされて負け~

二戦目
トップからアタルカの命令が降ってきて勝ち~

三戦目
中隊で肉の壁軍団だされてからの、ライフドレインは無理www負け~


結果2-1
ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中から隊長の鉤爪(デジャブ)と圧倒的な否定が出てきたぞ

前々から思ったけど、今のスタン環境って凄い
当たり前のようにみなさん4色デッキ使ってるというwww
自分のような2色デッキが異端に感じるとはたまげたなぁ・・・
これで自分の今季スタンは終了!(はやっ
イニストラードが出るまでは、レガシーとモダンを中心にプレイしていきます
あっ無謀な奇襲隊は全く活躍しませんでしたチャンチャン

この後、レガシー17時の部にも参加しました

〆^ー゚)シュッ〆!


S→怒濤/「S」urge
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 5話】
4話まではSF感全開だったけど、今回からかなりスケールダウン
というか、普通の1話完結話
やはり1年間あれを維持するのは無理だったか
人間サイズ戦はマッドギャランが担当していくのかな?
ジャスピオンはどうも、巨獣との巨大化戦をメインにおいているように見える
っておいwww6話予告に電が出てるんですが、それはwww


【激走戦隊カーレンジャー 5話】
エンジン快調!RVロボ!
RVロボって、いかにも90年代のロボって感じで好きwww
ロボになったあとの戦闘シーンは短めだったけど、発進ビークルは長くて満足



【仮面ライダーディケイド 12話】
アギトの・・・世界か・・・
取りあえず倒されるアントロードに草
ディメンションブラストで倒す貴重なシーン
ギルスショウイチに対して「獣には獣だ」ということで選んだチョイスがガルル
ここまでいいけれど、何故に素手www


【仮面ライダーV3 4話】
テレビバエに操られて、妙に弱弱しいおやっさんが見れる貴重な回
まあどちらかといえば、この回は伝説のたかーいたかい煙突でポーズをとるV3のイメージの方が先行するけれど
決め手はV326の秘密の一つ「ライダー遠心キック」
一度に複数の怪人を葬れる大技だけど、まだまだ戦闘に馴れてない感がある風見V3をサポートする為に用意された風にも見える



2016年 2月  21日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第2話「この星をなめるなよ」

今週はモチベーションがあがらなかったので、次回予告と、ざっと感想のみです


【次回予告】
アム主役回
次回のモチーフはボーガンか


【ざっと感想】
セラが水浴びしながらジューマンに戻る場面で、おっさんが遠くからみていたけど、あれって絶対役者さんでなく通りすがりの人だよなーwww
大和の義父である真理夫おじさんのツリーハウスにすむことになった一同
アジトも徹底してファンタジーしていて好印象だ
真理夫おじさんをなんとか誤魔化して住んでいるけれど、終盤にジューマンってネタバレするんだろうなー

今週のプレイヤーはハルバゴイ
槍がモチーフみたいだから、名前の元ネタはハルバードからかな?
前回のジャグドがブラスターカノンがモチーフだから、プレイヤーは全員「武器」がモチーフなんだろうかね
ハルバゴイは特にいいとこをを見せられず、「この星をなめるなよ」と大和を怒らせしまい、スピード感ある五人必殺技でお陀仏
技名言わなかったけど、獣の爪のシルエットだったな

巨大化戦はイーグル×エレファント×タイガーの組み合わせのジュウオウキング
公式によると正式名称は「ジュウオウキング1・5・4」らしい
なぜ5が先なんだろうと思ったけど、上から1・5・4の順番だからか
キックファイターという設定だけど、そもそもジュウオウキングのスーツ自体が重そうだから、すげえ中の人大変そうだ・・・
ジュウオウメガトンキックはどうみてもライダーキックです、本当にありがとうございました

反抗的だったタスクが、大和の地球の生きるものを助けたいというアツイ思いが伝わりなんとか和解
しかし真理夫おじさんが思った以上にいいキャラ過ぎる
動物になりきるとか言いながら、被り物で徘徊とか変人すぎるwww
野生動物の研究してるけれど、おじさんが一番興味深い研究対象なんじゃないですかねぇ・・・






仮面ライダーゴースト 第19話「爆発!絵を描く心!」




【次回予告】
画材眼魔、タケルを庇って退場か・・・
また新しい新キャラ?
もしかしてマコト兄ちゃんだったりして


【ざっと感想】
今回の眼魔は画材眼魔
モチーフはピカ○だろうねーウン
モデルにした建造物を抽象画のように、変化させる能力を持つ眼魔
ウーン明らかに戦闘向きではないけれど、眼魔の目的ってゴーストを倒すことではなく、魂を集めることだからね
ただ、絵にかくのに夢中で本来の任務を全うしないんですが、それはww


完璧な父親と眼魔の世界を崇めながらも、どこかむなしさを感じているアラン
これはもう裏切りフラグがビンビン立ってますねぇ・・・
アランの言葉にただうなずくだけの機会となったマコト兄ちゃんは、本当に真の友達といえるんだろうか
申し訳ない程度のサンゾウvs闘魂ブースト戦
といってもすぐに2対1の一方的な試合になってしまったがwww
カノンが盾になってすぐに攻撃を中断したアラン
彼の心は確実に揺らぎ始めている


リゴールによる、再生怪人アゲアゲ大作戦
眼魔スペリオルマシンガンに対して、久々のベンケイ魂
オメガドライブをくらったところで、退散するイゴール
最近イゴールいいとこなしだな



(〆^ー゚)シュッ〆!
【ゴブリンストンピィだァァッ!】晴れる屋 レガシー20時の部【カウンターバーンだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

決闘者A「なんだあれ?ゴブリンたちがメインからチャリス、三球を積んでいるのか?」

ラッキーや群衆追いたちのいない、異様なゴブリンデッキに驚く一同そして

モグ捕り人A「HAHAHA!我々はゴブリンたちを生け捕りにして、新たなデッキを完成させたのだ」

モグ捕り人B「その名もゴブリンストンピィ」

モグ捕り人C「チャリスと三球、月でがんじがらめにした後、ゴブリンたちをリクルートして闘う赤単色デッキなのだ」

モグ捕り人D「ゴブリンを呼び出して、代わりに戦わせる簡単なお仕事です」

ゴブリンストンピィの運命はいかに!

赤心MTG拳 第146話「命を燃やすC / ゴブリンぐるぐる忍法帖」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

月曜レガシー17時の部のあと、20時の方にも参加してきました~
せっかくね高田馬場まで来たんだから、最低でも2回は参加しなきゃ電車賃が勿体ないですからねー
バイトを変わってくれたSMYMさんにも申し訳が立たない

20時の部の方の使用デッキは、罰する火ZOOではなくゴブリンストンピィ
ゴブリンを使わないでクッソ汚い4色デルバーなんか使ってる○○K店長に分からせてあげますよ
ゴブリンを・・・なめんじゃねえ!って(サラリーマン金○郎かな?)

一回戦 ANT(17時の部と同じ外国人さん) ○ー○

一戦目
虚空の杯X=1三球したら、相手さん投了


二戦目
三球と血染めの月を張ったら、相手さんが(ry

その後フリープレイ
三球、杯、月2種プレイできれば勝ち
できなければ負けというわかりやすい戦いwwww
ANTはホントこのデッキと相性が悪そうだ・・・



二回戦 青緑黒続唱(これまた17時の部と同じ方) ○ー○

一戦目
杯X=1をしたら(ry


二戦目
月を張ってドローゴーを数ターン繰り返す展開
こちらが4枚目の土地を引いて、モグ捕り人か~ら~のギャンコマ!
さらにキキジキでコピペしまくって勝ち~


三回戦 青赤カウンターバーン(某カウンターバーンお兄さんの方?) ×ー○ー×


一戦目 
こちらの扇動者や大魔術師が綺麗に焼かれて、瞬唱と真の名の宿敵でビートされて負け~


二戦目
月を張ったら(ry


三戦目
古の墳墓だけでダメージ10点くらいくらってからの宿敵で負け~
大魔術師を焼くのではなく、バウンスされたときは?ってなったけど、ダメージ稼ぎたかったからなのか・・

結果2-1
ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中から、ヴァラクートの暴君と頭蓋ふるいが出てきたぞ

ウーンやはりドラストにしても、ゴブストにしても月2種と杯、三球はイージーウィンすぎる
初使用の自分が回しても、簡単に勝ち越せるんだもんなー
ドラストの一直線な姿勢もいいけれど、ゴブストのガチャガチャ感もまたいい
あとレガシーは2つくらいデッキを回そう
メインはバーンで、サブにストンピィがいいかな
ZOOは無理だな
3色だと選択肢が広がって、頭がパンクするwww
自分には単色か、せいぜい2色がお似合いだ

〆^ー゚)シュッ〆!


C→モグ捕り人/Mogg「c」atcher
【罰する火ZOOだァァッ!】晴れる屋 レガシー17時の部【ANTだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

罰する火+燃え柳の木立コンボ

それはグルール一族が誇る、無限の境地

道を閉ざす者を全て焼き払う

グルール違う?じゃあ(ry

これがグルールクオリティなのだ

赤心MTG拳 第145話「ボガールZ / 罰する火ポイポイ投げるマン」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

バイト10連勤という謎コンボを食らったので、なんとか休日を作ってレガシーを回しに、晴れる屋さんにお邪魔しました(春休みとはいえ、10連勤はツライ)
バイト変わってくれたSMYMさんありがとう!(なお、本人はこのDNを知らない模様)

本当は14時からの部でスタンを回したかったのですが、寝過ごしたorz
やはり夜勤明けはツライですね

今回持ち込んだのは、罰する火ZOO
カヴーの捕食者を使いたかったので、バインダーにしまってあった燃え柳の木立4枚をスリーブにスススとね
開始時間が来たので、席につくと斜め前に座ってる某フルコンプ店長○N○

そうか、これは2-0して奴と戦えという晴れる屋さんの試練なんだな(フラグ
よっしゃあああああ!罰する火を使って、K○Kと3回戦決戦したあああある


一回戦 エルドラージストンピィ ×ー×

一戦目
膠着状態で少しずつムキムキになっていく、カヴーの捕食者
これはやったぜ!と思ったら、新ウラモグが出てきて負け~

二戦目
難題の予見者2れんだぁ!負け~

あれ?いきなり土付けてしまったぞ



二回戦 ANT ×ー×

一戦目
ナカティルが2/2でパンチするという、なんとも言えないスタート
taigaと燃え柳で土地が止まって、思うように動けない間にコンボスタートして負け~


二戦目
妨害手段なく、コンボスタート負け~



三回戦 青黒緑続唱 ×ー○ー×


一戦目
ムキムキになったタルモが止められず負け~


二戦目
良く覚えてないけど勝ち~


三戦目
工作員!祖先の幻視!工作員!死儀礼!
ヴェールのリリアナまで出てきて、マウント取られて負け~


結果0-3

ぐ、グルール一族の力はこんなものじゃないやい!
乗り手が悪かったんだ!

その後20時の部に出ないK○○店長とフリープレイ
スタンのアタルカレッドで、クッソ汚い4色デルバーデッキを分からせてあげましたとさ(なお、勝ったのは一回だけど、大差を付けられて負け越した模様)

君はなぜデルバーに魂を売ったのか!
超○戦○!ライブマァ(ry

○NK店長がゴブリンを使う日は再び来るんだろうか
次回を待て

そのあと、20時の部にも出ました
つ づ く

〆^ー゚)シュッ〆!


Z→ZOO

【ゲームセンターは】ウメハラ FIGHTING GAMERS! 第3巻【危険なサバンナ】
   _,,;’ ’" ’’ ゛’’" ゛’ ’;;,,
  (rヽ,;’’"""’’゛゛゛’’;, ノr)
  ,;’゛ i _  、_ iヽ゛’;,お前それサバンナでも同じ事言えんの?
  ,;’" ’’| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
  ,;’’ "|   ▼   |゙゛ `’;,
  ,;’’  ヽ_人_ /  ,;’_
 /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
|   "r,, `"’’’゙´  ,,ミ゛   |
|      リ、    ,リ    |
|   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
|   `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ  ______ ,, _´)
 (_⌒ ______ ,, ィ
  丁           |
   |           |

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

出オチは気にするな!
ウメハラFIGHTING GAMERS! 第3巻買いました
ウメハラ少年の中学3年生時代を描いた3巻
「ウメハラTo live is to game」も中学生時代が舞台ですが、あちらは中学1年生で、こちらより時系列的に2年前となってます

To live is to game(中学1年生)

3巻(ストⅡ編)

1巻(オオヌキ編)

2巻(オオヌキ編)


漫画の前半はヤギヌマvs少年ウメハラの対決
2巻の終わりの方で出てきた、ブランカ使いのヤギヌマが引き続き登場
あれは単発エピソードじゃなかったんだねwww
というか、2巻の終わりから既にストⅡ編に入ってた件
ゲーセンの主みたいな言動をするヤギヌマであったが、実はパンピー(初心者)狩りが大好きな雑魚でしたというオチ
サガットでなんとかウメハラ少年のバイソンを紙一重で倒すけど、もう出てこないだろうねwww


後半はウメハラ少年の中学生生活がメイン
悩めるお年頃の中学3年生なので、どうしても「受験」という人生最初の試練が襲いかかる
クラスメイトが完全に受験モードなのにたいして、どうしてもゲームを捨てきれないウメハラ少年の葛藤がいい
同じ時期に現れた新キャラ「ナラケン」
ガイルで27連勝を叩きだす超強者

待ちガイルですね、わかります


ナラケンのモデルになった人いわく「ストⅡで負けたら、死ぬくらいの気持ち」だったとのこと
どこまで本当なんだか、ものすごい反応に困るんですがそれはwww
異質な存在感を出すためなのか、暗い部屋で電気もガスも使用せず、公園で汲んだ水と半額で買ったバターロールをムシャムシャ食べるという、ガチプレイヤー感より、貧乏キャラ感の方が先行してるwww
ウメハラ少年との対戦はなかったので、次回以降かな
「To live is to game」で長い間放置されていた飾太刀の名前が久々に登場
これで伏線は大体つながったんじゃないかな
そういえば2巻でできたウメハラと知り合いの連中は、中学生時代からの知り合いだったのか
自宅に電話をかけるやり取りが、携帯が普及する前の時代って感じで懐かしいwww

4巻は恐らく5月辺りに発売
次回が待ち遠しい

その前に今月27日はニーチェ先生5巻発売日
そちらも楽しみだ

*追記
2巻の57ページによく見たらナラケン出ててたというwww
調べたら大貫対策にV豪鬼同系戦の練習相手に、梅原さんが選んだとのこと


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 4話】
アギト~555辺りまでの平成ライダーを思わす、前回までのあらすじのながさwww
測ってみたら2分も時間取ってんのかい
春田さん!春田さんじゃないか!
マッドギャランという、どうやらジャスピオンのライバル的存在役
デザインがグンバツにかっこいいなー
なにかと「黒」に縁があるお方だww



【激走戦隊カーレンジャー 4話】
芋羊羹を喰って、巨大化ってどんな原理だwww
ラスト数分にレンジャービークル登場
このまま再選かと思ったら、出撃せず4話終了という、まさかのオチwww
この予想を覆す終わり方が、実にカーレンらしいというか、なんというかww


【仮面ライダーディケイド 11話】
リュウガはあのベントインする時のゾンビ声が好きだったんだけどなー
何故消したしwww
ディエンドファングでリュウガだけでなく、さりげなくドラグブラッカーも貫かれてるんだよなぁ・・・(劇場版の因果応報か)
ああ無情なり・・・
タイガーオルフェノクは地味で、ほとんど活躍の場がなかったけど、アンクの人の演技は輝いていたな
数年後準主役を張るだけのことはあったわけだ


【仮面ライダーV3 3話】
コンピューターデハヤレマセン

OPの映像が少し変更
そういえば本編と全く関係のない話だけど、V3の替え歌で「おもちゃのベルト~」とか「一度使うと電池が切れる」とか誰が考えたんだろうwww
登場怪人はテレビバエ&イカファイヤー
イカファイヤーはデザインと直球過ぎる名前とは裏腹に、意外と強敵なんだよなぁ
3話で早速V3の弱点であるダブルタイフーンの弱点をついてくる凄い奴
初期のV3ってあまり強い印象がないんだよね
だからこそのスポ根的展開で勝つのが気持ちいい


2016年 2月  14日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第1話「どきどき動物ランド」

【レッツ!どうぶつかくれんぼ】
ニンニンみたいに、また毎週プレゼント応募のEDかいwww
おおっ!40周年記念ロゴ
ゴウカイから、5年
ボウケンから、10年も経つのかー
時が過ぎるのって早い・・・


【ようこそジューランド】
自然観察ガイドをする主人公、風切大和
ガイドとは言ったものの、本職は動物学者らしい
ほう、最近こういう学者系の主役はあまりいないから、珍しい
謎の球体に吸い込まれてついた先にいたのは、なんと人の姿をした動物!?
一体どうなってしまうのか!


【OP】
タイトルの動物の絵から漂うライブマン感www
今回のおやっさん枠は寺島進さんかー
ここ数年戦隊とライダー枠が妙に芸能人のギャラが凄そうだけど、大丈夫か?

謎の男の声がカイザ村上じゃねえかwww

前半はゆったりめの曲だけど、後半のアップテンポがなかなかいい
結論から言えば王道だと思う


【デスガリアン】
今回の敵組織の名前らしい
なんでも生き物たちを遊び感覚でいたぶる「ブラッドゲーム」という悪趣味が好きな連中で、これまで99個の惑星を滅ぼしてきたとのこと

100個目が地球で、達成できずにジュウオウジャーに倒されるんですね、わかります(ネタバレ)

真ん中で偉そうにしてるのがオーナーのジニス
ジーニアス(天才)からきてるのかな?

金色で頭でっかちな感じなのが頭脳派リーダークバル
配るからかな?設定を見る限り、指示を与えるらしい

青いガチムチ系がパワータイプリーダーであるアザルド
戯るからかな?同じく指示を与える立場

緑色の紅一点がジニスの秘書であるナリア
コンテニューメダルをプレイヤーに届けるって、なんのこっちゃだけど
要は巨大化担当である

宇宙船の中のセットなんだけど、結構凝ってて好き
流石40周年は気合いの入れようが違うぜ


【王者の資格】
大和が持っていた小さいキューブのことそういうらしい
大和が子供の頃、謎の男から渡されたという王者の資格
一体、なに上幸平さんなんですかねェ・・・
一瞬雷のフラッシュで姿が見えたけど、明らかにジューマンじゃねえかwww
これは6人目フラグビンビンwww


【今週のプレイヤー】
最初のデスガリアンが繰り出すプレイヤー=怪人はジャグド
一瞬檜山さんかと思ったけど、違うのね
結構声質が似てる
左腕から繰り出されるブラスターカノンで、森が火の海
CGで誤魔化してる部分もあるけれど、それでもあちこち火が飛び散っていて、本当に火事になりかねないwww
流石40周年


【本能覚醒】
ここまでファンタジー全開だったけど、変身アイテムがキューブ型のデジタル機器www
ルービックキューブで変身って面白いな
しかも人間の姿ではなく、ジューマンの姿で変身か
大和以外の4人が名乗りをするんだけれども、女キャラが2番目って多分初めてじゃないかな?
アバレみたいに、アバレモードもあるのか
最初はアバレ!アバレ!アバレまくれっ!という感じに暴れいたけれど、すぐに形成逆転される
つうか戦闘員飛べるんかいwww
戦闘員はメーバというらしい
戦闘員にしてはデザインがいいじゃないか・・・


【人間だって、動物だああ!】
そりゃあそうじゃ! byオーキド博士

ジューマンにしか変身できないのに、ジュウオウジャーに変身できた大和
つまり、大和は以下略
ここに大空の王者、ジュウオウイーグルが誕生
野生解放と共に、大空を自由に駆け巡る
イーグル専用武器である「イーグライザー」は通常は剣として扱えるが、鞭のように伸ばして使うことも可能
トドメはライザースピニングスラッシュ
敵をがんじがらめにしてから、必殺技って外道www


【巨大化戦】
どうやって巨大化させるんだろう?と見ていたら、なんとプレイヤーにコイン投入口があって、それをナリアがわざわざ入れに行くというwww

よ う は パ シ リ じ ゃ ね え か

変身アイテムのキューブが大きくなって、そのまま搭乗
火の輪をくぐれなかったキューブエレファントとタイガーは、なんと合体できずwww
イーグル、シャーク、ライオンの3体で合体して、完成ジュウオウキング

どうみてもマインクラフトです

ジャグドのブラスターカノンなんかなんのその、ほとんど0距離から撃たれてもノーダメージという、初登場仕様乙
キングソードを使ったジュウオウ斬りでそのままトドメ
すごいキューブが飛び散ってるwww



【お世話になります】
ジューランドに戻れない為、大和の所にお世話になることに
キューブが反応し、地球という環境に適応する為か、4人は人間の姿に変化
ただ尻尾は残ってるが大丈夫かww


【ED】
ニンニンに引き続き、視聴者参加クイズのダンスED


【次回予告】
イーグル×エレファント回?
おっ!ジュウオウキングの組み合わせが今回と違う
次回はイーグル×エレファント×タイガーの組み合わせだ


【ざっと感想】
フ ァン タ ジ ー 全 開

気持ちのいいくらい、ファンタジー戦隊
ここ数年だとキョウリュウジャーがファンタジー戦隊系だったけど、それを遥かに凌駕している
流石40周年気合いの入れようが違う
一人の人間と4人?のジューマンの混合戦隊
タイムの一人の男と4人の未来人のデジャブ感があるけれど、全く気にしない
アバンタイトルで「失われた云々~」って言っていたから、ジューマンは失われた動物たちの楽園かなんかなのかな?
デスガリアンが形あるものを滅ぼす連中に対して、ジュウオウジャーは命あるものを守っていく戦隊

今回の敵のデスガリアン
ゲーム感覚で惑星を滅ぼすとか、グロンギみたいな連中だなwww
「プレイヤー」とか、完全にゲーム感覚だよなー
コインの投入口があるってことは、もしかして人工的に作られたんだろうか?
それともプレイヤーの証として、手術して作られたとか
どちらにしてもあのコイン投入口はシュールすぎるんだがww

ジュウオウジャーで、頻繁に出てくるのがキューブ
キューブで変身して、巨大ロボを出して、合体ロボもマインクラフトを意識してるのか、キューブで構成されているようなデザイン
最初から最後までキューブずくしな30分だったので、キューブが重要アイテムだというのがよーく分かる
ただ、なぜキューブなのかがよくわかんなかったけどwww

第1話の評価は大変よくできました判定
気持ちいいくらいのファンタジー戦隊にこれは期待





仮面ライダーゴースト 第18話「逆転!神秘な科学!」

残された時間はあと70日(2週目)

【神秘vs科学】
科学は絶対で、この世には証明できないことはないという科学系女子アカリ
対して、お坊さんなので幽霊などの非科学的なことを信じる御成
前回ニュートン魂が逃げ出したのは、実はヒミコ眼魂と相性が悪かったから
人間だけじゃなくて眼魂でも、水と油の関係ってあるんだなーwww
さらにいうなればタケルたちゴースト側が神秘
アランたちが科学ってことか
結構この作品の核の部分に触れてるだな


【ヒミコ眼魂と対談】
唐突なヒミコ眼魂と対談コーナー
これって、ガオームゾーンみたいに向うから引き寄せてるのかな?
ヒミコに合わせて、ちゃんと弥生時代っぽい場所で草
声がまた関さんなんだけど、流石に女性は違う人が良かったかなww


【なんだそれは、眼魂か?・・・食べた!ΣΣ(゚д゚lll).】

唐突なギャグシーンに草

アランとカノンとイチャイチャシーン
カノンとマコトが眼魔の世界に連れてこられたときの回想シーンがあったけど、アランは今と全く同じ姿・・・
ってことは、もしかしてファンガイア!(違
まあ単純にこちらの世界と、向うの世界では時間の流れが違うんだろうね
フーミン婆さんの75歳を鼻で笑い、その倍生きてるというアラン
なるほど、科学の力のおかげというわけか


【操られたマコト】
ゴーストvsネクロム
ゴーストは闘魂ブーストに対して、ネクロムは新フォームのサンゾウ魂
なんか意外
西遊記なら、三蔵じゃなくて悟空かなと思った
両肩と背中にちゃんと悟空、猪八戒、沙悟浄がついているんだねwww
少し沙悟浄の武器を使ったところで、戦闘終了
代わりにアランの操り人形となった、ネクロムマコト登場
ボディはスペクターだけど、衣装とヘッドはネクロムという面白い見た目
ネクロムキックを放つ寸前の所で、カノンの言葉に反応して必殺技キャンセル
カノンの力ってすげええええ


【ナイフ眼魔リバース】
あれ?またナイフ眼魔かよと思ったら、なんとイゴールが変身した姿だった
ジャベル同様に眼魔スペリオルとなるが、その姿はパーフェクトモード
なんと、スペリオルの状態からナイフ眼魔へと変化
ゴーストたち同様ボディはスペリオルだけど、衣装はナイフ眼魔
なので、前回のナイフ眼魔とは違い、青いデザインとなっている


【水と油の融合】
新たに改造した不知火・改マーク2の攻撃を弾かれるwww

アカリの苦労は一体なんだったのか

アカリ先生の次回作にご期待ください><
さらにアカリを庇うために御成がナイフで斬られて魂をとられる大失態
流石にこれには大激怒
二人はいつも喧嘩をしながらも、お互いの嫌な部分だけでなく、いい部分も理解していた
思うに信頼できる仲間だからこそ、衝突していたんだと思う
自分の意見を相手に伝えるには、衝突は避けられないからね
衝突を避けるのであれば、それは本当の仲間ではないと思う


【vs眼魔スペリオル・ナイフ】
斬り裂きジャックならぬ、霧裂きジャックモードとなるスペリオル・ナイフ
霧の中でバッサバッサゴーストに襲いかかる
こういう時は・・・ヒミコ魂があるジャマイカ!
ヒミコの予知能力で・・・ばきーん!
あれ?

スペリオル・ナイフ「霧の磁場を強化した」

コイツできる・・・
香川先生と同じで、同じ方法では倒せない強キャラ
あれ?もうこれ、詰んでない?


【力を合わせよう】
これも関さんなのかwww
凄いおじいちゃん声なんですが、これはwww
御成とアカリの絆に共鳴したのか、ニュートンも嫌いな相手であるヒミコと協力することを決意
お互いを認め、分かり合うことができる
そういえばサングラスラッシャーには、眼魂をふたつ装填できるから、それを狙ったのねww
予知と重力が合わさって最強に見える!
重力の磁場をあっさり消した後、大開眼オメガドライブでチュドーン




【次回予告】
ついにアランの親父さん登場
まさかの良い眼魔登場?


【ざっと感想】
ニュートン×ヒミコ 御成×アカリ回
御成とアカリはいつも水と油だとして、前回ニュートンが逃げ出した理由の伏線を回収したのは見事
サングスラッシャーが眼魂二つセットする場所があるし、こういう偉人同士のやりとりがあるのはいいよね
ってことはこの先、ムサシ×リョウマの剣豪タッグとか
ビリーザキッド×ロビンの遠距離攻撃タッグとか、見てみたいわな

イゴールは結構濃いキャラだから、生き延びしてほしいけど、ジャベルのこと考えるとあといて2、3週間くらいか
前回データ集めって、こういうことこだったのか
そのうち今まで戦った眼魔たちの眼魂を全部合わせた、合成スペリオルとか出てきそうで胸アツ





(〆^ー゚)シュッ〆!
【ドラゴンストンピィだァァッ!】晴れる屋 レガシー17時の部【感染だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

ドラゴン/Dragon

それはゴブリンと双璧をなす、赤を代表するクリーチャー

その猛々しい鋼のボディと、真紅の炎は見るものすべてを圧倒する

今宵、真っ赤に染まる月は、ドラゴンたちの饗宴の始まりを告げるのだ

赤心MTG拳 第144話「飛龍昇天破なD / 真っ赤に染めろ!ブラッドムーン!!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

昨日の続きです
モダンに出た後、引き続き晴れる屋さんにて、17時の部レガシーに参加しました~
14時の時は自分を入れても3人だったので不成立だったんですが、17時ではちゃんと成立しました
デッキは前々から使ってみたいと思い、完成させていたドラゴンストンピィ

赤好きとしてはゴブリンはもちろん大好きですが、ドラゴンも好きなんですよね
やはり子供の頃からドラゴンクエストを嗜んでいた身としては、ドラゴンデッキ使いたくなりますよね(関係ない
一人回しは十分やったので、デッキを持って初参戦
参加人数は10人くらいかな?


一回戦 ダークマーベリック ×―×

一戦目
コ「虚空の杯X=1!(どやぁ」
相手さん「衰微!」

\(^o^)/

熟練扇動者を出すも、ゴブリントークンがルーンママの前ではチャンプアタッカーに早変わりwww
十手が付いた森を護る者が止められず負け~


二戦目
虚空の杯をまた割られるものの、雷破の執政でビート開始
これはいけるだろうと思ったら、演劇の舞台で暗黒の深部を対消滅からの、マリッドレイジトークン参戦で負け~
デッキケースでドラストってバレたのなら本望ですwww



二回戦 bye



三回戦 感染 ○ー○

一戦目
虚空の杯X=1は目くらましされるけど、月の大魔術師は通って相手さん投了
トロピカルアイランドと目くらまししか見えなかったから、何のデッキか分からなかったけど、クロックパーミっぱかったので、サイドから除去投入

二戦目
トロピカルアイランドをひねって、デルバーかな?と思っていたらぎらつかせのエルフ
そういえば感染って青緑カラーだったわ
2体のエルフに毒9まで浴びせられるものの、扇動者を立たせて硫黄の精霊が颯爽と駆けつけそれぞれをブロックして返り討ち
あとは毎回フルパンチして、トドメは焦熱の合流点で6てええええん!勝ち~



結果2-1(bye込み)

ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中から、ミーナとデーン、石鍛冶の傑作が出てきたぞ

思った以上に楽しいドラゴンストンピィ
カッコよくドラゴンがブーンみたいな勝ち方はできなかったけど、虚空の杯や月の大魔術師でがんじがらめにするのはなかなか面白い
マナコストが低い方向に偏ってる&特殊地形だらけのレガシーの特性の隙をついたいいデッキだと思う
緑黒系は突然の衰微がある為結構厳しそうに感じた
逆にブレストを使うような青系には有利に感じる
メインから虚空の杯と三なる宝球を積んでいるために、有利不利がはっきりしてと思う
けどこれは気に入った
また使ってみよう


〆^ー゚)シュッ〆!


D→ドラゴン
【ナカティルバーンだァァッ!】晴れる屋 モダン14時の部【赤緑シャーマンだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

宝船の巡航に禁止によって、すっかり勢いをなくしてしまったモダンバーン

はたしてこのままバーンは死滅してしまうのか!

とその時!

バーンを立て直すために、あの一匹の猫が久々にモダンに参戦したぁ!

赤心MTG拳 第143話「飛び出せ野生のN / ライトニングキャットは伊達じゃない!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

今日は晴れる屋さんにお邪魔しました
もう春休み入ってるので、お昼過ぎからお邪魔しましたが、思ったより人が多くてびっくり
大会開始30分前だったの、マナバーンvol1を座り読み
いやー待ち時間を待つ工夫がされていて、毎回感心するばかり

時間が来たので、試合開始
レガシーに出たかったのですが、人数が足りなかったのでモダンに参戦
デッキは今流行り?のナカティルバーン
これは思わず使いたくなるデッキ
ナカティルという、ナヤカラーを使う動機になるかつ、3色にまとめられて非常に綺麗
それにグルールカラーだしね
最近エルドラージ系が流行っているけど、赤単系グルラーの自分には関係ないです

一回戦 赤緑風景の変容 ×ー○ー×

一戦目
ジャディの横枝と燃えがらの林間地を出されて、スタンかな?と思ったけど、原始のタイタンを出されて一安心
大丈夫ここはモダンの大会でした
って

大丈夫じゃねえwww

ダブマリの上に、火力足りずで原始の除去れず負け~


二戦目
今度はマリガンなしで、先達と幻霊でゴーゴーゴー!

相手さん「探検!」
コ「2点!ありがとうございます!」
相手さん「カルニの心臓の探検!」
コ「2点!ありがとうございます!」

タイタンか風景の変容撃たれる前に、アタルカの命令で本体3点と全体強化して勝ち~


三戦目
フェッチで赤白ギルランを持ってこないで、山を持ってきて、ナカティルを3/3にしないでアタックという謎プレーをかますwww
そうこうしている間に風景の変容が決まって負け~



二回戦 bye



三回戦 赤緑シャーマン ○ー○

一戦目
憤怒の鍛冶工と低木林の旗騎士を見て、懐かしさが込みあげてくる
昔シャーマニックドラン作ったなー
炎樹族の使者で2連鎖で、さらに憤怒の鍛冶工で強化という結構まずい状況
だったけど、タフネスが3以下だったので、火力で丁寧に焼いてから、速槍×2でアタックして勝ち~


二戦目
相手さん土地を並べるだけのかなり著しくない動き
結魂できない石大工が悲しい・・・
適当に殴って焼いて勝ち~


結果2-1(bye込)

ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中から海門の残骸と静寂を担うものが出てきたぞ


久々にモダンバーンを使ったけど、やはり楽しい!
ただ今回はナカティルが入ってるため、フェッチの使い方がまるでなってなかった
とりあえず次回も使ってみよう

このあとレガシー17時の部に出ました
つづく


〆^ー゚)シュッ〆!


N→ナカティル
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 3話】
アイアンウルフカッコイイが、これまた宇宙刑事シリーズを意識してるからか、曲がりづらい直進シーン専用マシーンだなwww
ここまで毎回毎回巨獣と戯れる話をみてると確かに「巨獣特捜」に相応しいが、ホントこれ1年持つのか心配


【激走戦隊カーレンジャー 3話】
RRリーがサンバッシュ魔人団にいそう
フォーミュラーノバの不意打ちはずりぃww
荒川でランニングとか完全に金○先生じゃねえか


【仮面ライダーディケイド 10話】
ファイズウウウウの世界か・・・
猫舌ネタ、ファイズが女(1話次回予告)、園田真理+長田結花÷2→友田結理、オルフェノクに命を吹き込む(オルフェノクの王)
など、随所に原作ネタがいろいろあって原作ファンは歓喜なファイズの世界
アンクの中の人がいる件についてwww
ラッキークローバーが某漫画のF4ばりに出てくるけれど、クロコダイルだけのけ者扱いなんだよなぁ・・・
代わりに登場したのがタイガーオルフェノク
大樹がディエンドに変身して歌舞鬼とレイを召喚するんだけれども、この二人の共通点て「裏切り者」か
今回から神曲「Ride The Wind」が流れてテンションフォルテッシモ


【仮面ライダーV3 2話】
またの名を仮面ライダー 第100話!
初変身は最初のタメが短く、「ブイスリー」と言った後、一歩後ろに下がる初期バージョン
初勝利のキメ技が「V3回転ダブルキック」という、これまた反転の応用技だと思うんだけどなwww
最初からバリエーションタイプの技てwww
これだったら、スプレーネズミに放ったV3キックで良かったんでは?
Wライダーと一緒に大爆発したから、妙に強キャラ感が強いカメバズーカ
結局Wライダーは生きていて、いわゆる犬死にだったわけだけど、カメバズーカが強いというより、内蔵されている原子爆弾が凄いだけなんだよねww
次回から本格的に仮面ライダーV3が始動


2016年 2月  7日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの最終章「忍ばず未来へワッショイ!」

【アバンタイトル】
忍タリティを吸い取られたけれど、懸命に戦うラストニンジャの弟子たち
いくら再生怪人とはいえ、妖怪たち相手に生身で戦うやっくんたちを見ると、ああ成長したんだなとヒシヒシと感じる
OPは最終回バージョンで「ラストニンジャを超える為、覚悟を抱いた孫と弟子。倒す相手は恐るべき敵牙鬼幻月、新月親子!試練を乗り越えし強き忍者はシノビなれども忍ばない!」になっとるヽ(゚Д゚;)ノ!!


【好天じいちゃんが本当に伝えたかったこと】
いつの間にか場所が城門から、いつもの廃墟にワープwww
やっくんたち同様に生身で九衛門と戦う天晴
妖怪たちには奮闘するものの、究極体へと姿を変えた九衛門相手にはやはり変化できないのはダメなのか
個人の手によって力を手に入れた九衛門に天晴はいう
「じいちゃんは互いに高め合って、支え合う仲間を九衛門に教えたかった」と


【vs九衛門】
これが九衛門とのラストバトル
突然湧き上がる忍タリティによって、恒例の生身名乗り
最終回だからスタント使わず、全部本人たちでやってる
湧き上がる忍タリティパワーのおかげか、究極体へとなった九衛門を圧倒
手裏剣忍法奥義「新超絶衝撃爆裂斬」と九衛門の究極奥義「弧月乱舞」の真正面のぶつかり合い
激しいつば競り合いからの、6人のニンジャ一閃によって勝負あり
激しいダメージを受けた九衛門は究極体を維持できず、元の姿に


【九衛門の本音】
九衛門が好天じいちゃんを裏切ったのは、好天じいちゃんが旋風父ちゃんに肩入れしていると感じたから
すなわち九衛門は、好天じいちゃんにある程度心を許していたことになる
幻月によって一人でこの時代に送られた
父親も母親もいない九衛門にとって、好天じいちゃんは唯一の心のよりどころだったんだ・・・
そう、九衛門は知らず知らずのうちに、好天じいちゃんに憧れていた
全てをさらけ出したからか、前回好天じいちゃんから奪った手裏剣が変化
これはつまり好天じいちゃんからのメッセージ
「九衛門を弟子に戻したかった」というね

感動もつかの間、すっかり放置されていた幻月が九衛門を吸収し、巨大化
自分の為なら実の息子まで利用するという非常っぷり
これは倒すにふさわしい悪役だわ


【vs牙鬼幻月】
巨大化は死亡フラグ。はっきりわかんだね!
まずはゲキアツダイオーで様子見
ラストバトルだから、多少姿変化すると思ったけど、しないのねwww
幻月の放つ光線を浴びながらも、一歩、また一歩を確実に歩んでいくゲキダツダイオー
それは困難に立ち向かいながら、少しずつ前進する天晴たちとリンクする
その天晴たちの気持ちが通じたのか、吸収された九衛門が離脱
弱体化した幻月にゲキダツダイフィーバーで勝負あり
よえええorz


【大師匠との和解】
虫の息で九衛門が握っていたのは、終わりの手裏剣
それで世界を滅ぼすこともできたが、あえてそうしなかった
最後に好天じいちゃんの幻影手を差し伸べようとするが、寸でのところで粒子となって消える
九衛門、好天じいちゃんのこと大師匠って呼んでいたんだな・・・


【天晴の決断】
幻月は滅んでも、また妖怪たちがこの世界を滅ぼしに来るというエンドレス物語
実はラストニンジャとは、天晴たち6人合わせてのことだった
天晴が下した決断は終わりの手裏剣を終わらせること
ラストニンジャの夢を捨て、好天じいちゃんとは違う道を歩むことになったいま、こうなることはわかっていたのか
他の五人も同じ道をいくので、これを承諾
終わりの手裏剣のない世界に変え、街は元通り
ラストニンジャになれなくなって、結構落ち込みモード化と思ったけど

天晴「俺はニューラストニンジャになる!」

ファーwww

いつも平常運転
それが伊賀崎天晴であったか


【それぞれの道】
好天じいちゃんの修行を終えた今、それぞれの生活に戻る6人
家族戦隊とはいえ、元はそれぞれの場所で生活していたいわば親戚だったもんね

やっくん→魔法学校の講師。魔法と忍者のミックスを生徒たちに伝えていく
風花→アイドル一直線!特技が忍術って有能すぎだろうwww
凪→サッカーやるのに人数足りないっていったたけど、まさか分身の術?
キンジ→ODENを伝えるために外国へ
霞姐→大学の実験室で忍手裏剣かいwww

そして天晴は忍者塾で子供たちの講師
キキョウも出てきてほしかったけど、中の人忙しそうだもんな・・・
6人はそれぞれの道でそれぞれのやり方で忍者を後世に残す方法を探っていくわけだ
あれ?

旋風父ちゃんは?

お わ り


EDは最終回特別バージョン
花火は「赤」で「5」で終わらせたか
流石わかっとる
そしてVシネマ発売決定


【次回予告】
動物戦隊ジュウオウジャー
改めてみると、スーツデザインが古臭いなwww
人間(レッド)+ジューマンの組み合わせは、タイムレンかいww


【ざっと感想】
前作のトッキュウジャーが不完全燃焼な終わり方をしたので、今回はちゃんと終わって満足
1年通してみてみると、九衛門はあるいみ主役だったと思う
九衛門はいわばダークサイドに落ちたキンジだったと思ってる
まだ精神が未熟だったうえに、物心つくまえから両親がいなかった一人身という寂しさが、九衛門を化け物へと変貌させてしまったんだろう
だから九衛門は悪であって悪ではない
天晴だってそういう境遇であったら、九衛門みたいな道を選んでいたのかもしれない
逆に絶対的な悪として描かれていた幻月
実の妻だけでなく、息子まで吸収し力としていたところを見ると、もはやどうしようもないなコイツwww
そもそも九衛門をこの時代に送り込んだのだって、自分を復活させる「為」だからね
もはや道具と同意義
息子に裏切られて、あっけなく爆発四散という最期を迎えたわけだけど
結構大口叩いていた割には、大したことなった
実の親父には恵まれなかった九衛門だったけど、最後の最後で好天じいちゃんと和解できたのは良かった
牙鬼の復活=家族を取り戻したかった
九衛門はただ、家族と一緒にいたかった
ただ、それだけだったんだよな・・・

天晴たちが終わりの手裏剣のない世界を作り上げたのは納得
好天じいちゃんとは違う道を歩くと言った以上、歴史は繰り返させない覚悟は持っていたからね
6人はそれぞれ自分たち流で忍者の道を歩き、そしてそれを後世に伝承する
そう、伊賀崎の血筋という隔たりを捨てて、自由を求めた結果

好天じいちゃん、旋風父ちゃん、そして天晴
この3人の3世代忍者物語はこれでおしまい(まだVシネマと来年のVSがあるか)
物語は終わっても、忍者は滅びることはない
彼らの魂を受け継ぐ者がいる限りはね
そして次回からは動物戦隊ジュウオウジャー!
また1年よろしく!



仮面ライダーゴースト 第17話「絢爛!幻の女王!」

【今回の眼魔】
ナイフ眼魔
あーこれモチーフ完全に切り裂きジャックだわwww
こんなにわかりやすいモチーフ眼魔は刀眼魔以来
場所が東映撮影所な件wwww
通りすがりに女性を斬りつけて、魂を奪うとかかなりショッキングなシーン


【今回の偉人】
卑 弥 呼
卑弥呼役の人なんかで見たことあるなーとwikiみたけれど、ゴーオンの28話に出てたのか
なんかそれ以外で見たことあるような気がするんだけど、全く思い出せない
というか誰かに似てるだけの可能性もあるけどwww
リョウマと同じで、卑弥呼に同調した人間に憑りつき予見者らしく、次にナイフ眼魔に襲われると予言
まさか女性のアイコンが出てくるとは思わなかったなー
そのうちナイチンゲールか、マリアンヌあたりが出てきそうwww

ちなみに番組で説明された、卑弥呼の説明は以下
大昔、日本で争いのあった小国をまとめ、邪馬台国を治めたとされる伝説の女王

仙人のコスプレにワロタ


【スペクターvsナイフ眼魔】
いつも通り神出鬼没のマコトwww
ノブナガ魂で出動
ガンガンハンド銃モードで牽制するけれど、謎の新キャラの登場により、一瞬の隙をつかれて形勢逆転
紫の霧はナイフ眼魔自ら出していたのか
霧=切りつけるとかけているのか
容赦なくボコボコにされたのに、追い打ちをかけるようにネクロムに変身したアラン登場
大点眼パンチでマコトダウン
ななななんと!強制的にネクロムに変身させられてしまった
誰でも変身できる?=デルタかよwww


【不知火・改と新キャラその名はイゴール】
流石アカリは出来る子
不知火を改造して、さらにパワーアップした不知火・改を披露
発射した弾丸がなぜか御成にぶつかる超不具合www
な~ぜ~

アカリ「そうか!磁場が発生してるから、弾道が変わったんだわ」

超 天 才


ここで登場先ほどの新キャラその名はイゴール
アカリ同様の超理屈系キャラ
はあ、理屈系キャラはアカリだけでいいよwww
アランたちの世界は完璧()らしく、この世界は不完全とかなり否定的
人間同士の争い云々はアランも言ってたっけ
自分のこと「唯一無二の頭脳」とかwww
しっかし、眼魔の幹部の制服はかっこいいなー



【vsナイフ眼魔】
闘魂ブーストでいったれええ!
順調に攻めるものの、ナイフ眼魔が集めた人間の魂が邪魔してきて、手を出せない
自分が危ない状況にも関わらず、犠牲者の魂を助けたいというタケルの思いが通じたのか、卑弥呼魂ゲッツ

\ミライノヨコク!ヤマタイコク!/
これは上手いwww
魂を浄化させて、元の体に戻すという結構ご都合主義技
数回切りつけた後大開眼のオメガドライブで〆
イゴールは「十分成果は得られた」と言っていたが、一体何を始める気なんです?


【エピローグ】
卑弥呼に乗っ取られていた人は日野美和子
なんでも卑弥呼研究会の副会長だったそうな
一体何を研究するんですかねぇ・・・
さりげなく映画の入場者特典で宣伝するスタイルwwww
近いうちっていうけど、映画公開3月じゃねえか


【次回予告】
ネクロムとなったマコトと対決
ネクロムの新しいアイコン、三蔵法師かな?


【ざっと感想】
卑弥呼回
リョウマの時思ったけど、やはり2話完結の方が個人的にはしっくりくる
あまりにも展開が早くて、次から次へと眼魂を出していきたいという、バ○ダ○の思惑がよくわかる
今回初登場イゴール
アカリがいなければキャラ濃いなーと思ったけど、アカリという先駆者がいるんでねwww
次回早々に変身するということは、ジャベルみたいに退場は早そうだ
幹部と言えば次回アランの姉が登場するみたい
一体何人家族なんだろう
そして、母親はいるんだろうか


(〆^ー゚)シュッ〆!
【バーンだァァッ!】晴れる屋 休日レガシー17時の部【デッドガイ・エイルだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

稲妻!Chain Lightning!溶岩の打ち込み!

赤にだけ許された特権、それは火力呪文

愚っ直なほどの正面突破な攻めは、まさしく赤単、いや馬鹿単

一つの山から繰り出される、超スペクタクルのマジックショーの開幕だぁ!

赤心MTG拳 第142話「熱血単純のB / You!本体!あなたに!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

土曜日はBM秋葉原さんのフェッチランドモダン杯のあと、晴れる屋さんにお邪魔して、17時の部レガシー大会に参加してきました~
フェッチランドモダン杯終わった後、ラジオ館を少し散歩
BM以外にカードショップが4件くらいあるのはなぜwww
へえイエサブとかホビステとかあるんだなー

晴れる屋さんに到着すると、凄い人!人!!人!!!
大会まで1時間近くあったので、適当に観戦したり、本棚にあったマナバーン2008を立ち読みならぬ、座り読み
2008年以降のマナバーンで唯一持ってないんだよなー(ああ、欲しいwww)
自分が復帰する少し前の環境だから、結構見ていて面白い発見とかあるなー
ブースターパックの自動販売、お菓子コーナー、自動両替え機、携帯電話の充電機?と2年前来た時と比べていろいろパワーアップしていて吹いたwww

時間が来たので大会開始
デッキはバーン
バーンを使うのは超久しぶり(レガシー自体相当久しぶりですがww)
前は大歓楽の幻霊が出る前だったので、幻霊の強さをぜひ自分自身の手で体験したい
参加人数は10人くらい?

一回戦 親和 ○ー○

一戦目
相手さんダブマリ
1ターン目オパールモックスを置いて、土地詰まって悲しい立ち上がり・・・
こちらは容赦なく先達と速槍で殴って本体火力で勝ち~

二戦目
相手さん今度は順調に土地を置けてボーラスの工作員、テゼレットを着地
といっても、こちらも速槍と粉々、焼尽の猛火で払いのけて刻んでって勝ち~




二回戦 エルドラMUD(モリネコさん) ×ー×

一戦目
難題の予見者を倒すものの、終末を招くものが突破できねえorz
そのまま負け~

二戦目
殴 打 頭 蓋 2 連 打
負け~



三回戦 デッドガイ・エイル ○ー×ー○

一戦目
速槍と火力でビート開始
ボブが十手持って殴ってきそうだったので火炎破で焼く
次のスピリットトークンに十手が殴ってくるという所で、トップから稲妻引いて勝ち~
危ないギリギリww


二戦目
殴打頭蓋が無理><負け~


三戦目
先達ひゃっはあああ!で飛び出したけど、剣鍬でシバかれる
相手さん残りライフ5で悟りの教示者から持ってきたのが、赤の防御円

o r z

しかも石鍛冶が殴打頭蓋をスタンバイしているという、かなりまずい状況
一回でも殴られたら確実にGG
相手さんの土地は3枚(特殊地形は1枚)という状況で裂け目の稲妻待機
次の自分のターンに裂け目の稲妻プレイ→当然防御円起動
相手さんが自分のエンド時に土地を2枚寝かせて、フルタップしたので、稲妻→発展の代価(2点)でぎりぎり勝ち~

結果2-1
ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中からは岩谷の装備役、鋭い突端が出てきたぞ

モリネコさんの他にバルタンさんとゆらいさんを発見
最後にみたのが2年以上前なので、忘れ去られてる説があるから話かけられなかったけど・・・
レガシーはまわしたいデッキがあと数個はあるので、今月は毎週レガシーやりたいですね

〆^ー゚)シュッ〆!


B→バーン
【白黒トークンだァァッ!】BM秋葉原店 フェッチランドモダン杯【死の影だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

多種多様なデッキが渦巻くモダン環境は、まさしく戦国時代であった

エルドラージ「ウッスwwww無色強すぎてサーセンwwww」
緑単信心「新人ならぬ信心っすwww」
デルバー「モダンにもいてサーセンwww」

しかし白黒トークンも戦乱のゼンディカー、ゲートウォッチの誓いにて新たな戦力を手に入れたのであった

キミはこの力、どう使う?

赤心MTG拳 第141話「コットポトロなT / 俺のPWたちと踊りな!」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


今日は秋葉原まで足を運んで、BM秋葉原さんのフェッチモダン杯に参加しました~
色んなお店に足を運んでいきたいなーというのが、今年の自分のギャザ的抱負の一つ
行ったことないお店に1年で9店舗行ってみたいですね
今のところ行ったお店は、フルコンプ新宿南口店、フルコンプ八王子店、イエローサブマリン町田店、そして今回のBM秋葉原店で4件
FNMだとなんかいく動機しては弱いから、ちょっとなんか行くきっかけみたいな大会があればいいなーと思っていたら、フェッチモダン杯というのがあったので、参加してみました

BM秋葉原店に到着
なんかインターホンみたいのがピンポーンピンポーンうるさいから、なんだと思ったら、レジ待ちの合図なのねwww
自分なんか古い人間だから、タブレットで注文するとか驚いたwww
ちなみに自分もタブレットでカード買ってみました
馴れるとこっちの方が楽で便利ですね

デュエルスペースは割とこじんまりした感じ
確か32席座れるスペースだったかな
ただテーブルは広くてちょっと高めでプレイはしやすかったのが○

時間が来たので大会開始
参加人数は確か13人で4回戦
デッキは赤いデッキ以外で、特別好きな白黒トークンです
優勝賞品は緑黒フェッチを贈呈
3-1でもゲートウォッチの誓い4パック
よっしゃあああ!4-0優勝で緑黒フェッチとおおおおおたる!

デッキ名「俺のスピリットと踊りな!2016」

ーメインボードー
2《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》

3《流刑への道/Path to Exile》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《苦花/Bitterblossom》
4《無形の美徳/Intangible Virtue》
2《ギデオンの誓い/Oath of Gideon》←新人3
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《四肢切断/Dismember》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》←新人2

4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《悪臭の荒野/Fetid Heath》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》←新人1
4《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

ーサイドボードー
2《強迫/Duress》
1《急報/Raise the Alarm》
3《隔離する成長/Sundering Growth》
2《石のような静寂/Stony Silence》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》←伝家の宝刀
2《神の怒り/Wrath of God》←コダわりの6版日本語(ワハハハハ神の怒りだああ)
2《濠の大魔術師/Magus of the Moat》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》


モダンは訳分からん環境なので、自分の好きなカードを詰め込んだデックウィン
戦乱のゼンディカーでゼンディカーの同盟者、ギデオンと乱脈な気孔
ゲートウォッチの誓いでギデオンの誓いを手に入れて、白黒トークンも結構強くなってると思ってます

・乱脈な気孔
風立ての高地をリストラして、代わりに入った新人ミシュラ
同じタップインでも、黒マナも出せるのはありがたい
トークン生成+強化戦略である程度アドバンテージは取れているので、風立ての高地はなくてもいいかなー
それよりもフェッチ→ギルランアンタップインや苦花、思考囲いで失ったライフを取り戻す絆魂の方が、白黒トークンには有効だと思ってます
もちろんまっさらな場面になった場合のミシュラランドは強いし、息切れ防止にもなりますね


・ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2/2というのはビートダウンできる最低限のサイズなので、それを忠誠心を減らさないで生成できるのはありがたい
状況によっては、4マナ栄光の唱歌だけれども、こちらは紋章なので壊せないのがGOO
+1のクリーチャー化能力はあまり使わなそうだけど、まっさらな場面の場合は起動するかな?程度
あっ!エルズペスの飛行付加で8点は強そうだ


・ギデオンの誓い
結構注目してるカード
上の能力は急報の下位互換で弱いんですけれど、2枚出しても腐らないのがいい
そして下の能力がキモ
PWの忠誠度を1つ上げた状態出るというのが、いろいろ面白そうな動きをしそうだなと

①君主、ソリンで2ターン連続アンセム張れる
②真面目ソリンで+1をすると次のターン奥義発動。
③同じく真面目ソリンで2/2吸血鬼を2ターン連続だしても忠誠度1残る
④同盟者、ギデオンでアンセム張っても忠誠度1残る
⑤遍歴エルズペスがさらに頑強になり、倒しづらくなる(それはどうでもいいwww

ちょっと4枚入れるスロットはなかったので、今回は2枚

白黒トークンで優勝して、フェッチランド貰ああああああああたる!

一回戦 白黒エルドラージ ×ー○ー×

一戦目
果てなきものと、現実を砕くものにビートされて除去れず
まさかの全てが塵が飛んできて、こちらの苦花が塵になって負け~

二戦目
相手さん1マリから審問→思考囲いで手札をすっかすか
こちらは苦花→幽体の行列→無形の美徳の分回りで勝ち~

三戦目
難題の予見者、現実を砕くものに押し切られて負け~



二回戦 bye


三回戦 赤白黒死の影 ○ー×ー×

一戦目
相手さんダブルマリガンは流石に流石に・・・勝ち~

二戦目
ハンデスでラスゴと未練ある魂を落とされて、僧院の導師で無双されて負け~

三戦目
ハンデスで思考囲いと夜の囁きを落としたのはいいけれど、残った死の影とトップから引いた死の影マーク2が止められず負け~



四回戦 トリコt黒 ○ー×ー×

一戦目
しつこくトークンを並べて、トップから引いたギデオンの紋章でごり押して勝ち~

二戦目
相手さんトップに火力を引いたらしく、ファイナルターン!(迫真)でピッタリ削られて負け~

三戦目
3 タ ー ン 目 血 染 め の 月

スタックフェッチで平地ではなく、沼持ってくるべきだったorz負け~

結果1-3(by込)

参加賞で1BMポイントもらいました
やったぜ(白目)

P W と 踊 る と は な ん だ っ た の か

全部三戦目までもつれ込むいい勝負だったけど、除去が薄いデッキなので単騎で強い生物に攻められとあっという間に死んでしまう欠点が露呈した大会だったと思う
これはいろいろ改造が必要みたいですね
モダンは白黒トークンをメインに使っていきたいです
サブで少しバーンを回していこうと思ってます

〆^ー゚)シュッ〆!


T→トークン
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 2話】
宇宙刑事シリーズ以上のSF感が凄い
これ、1年間持つのか
つうかサタンゴースって何なのww
ラスボスキャラなのに、毎回巨大化させるだけの機械って斬新すぎんぞww
ダイレオンでの巨大戦はもはや、宇宙刑事というより一人戦隊
ピース星爆発というBAD ENDはツライな・・・


【激走戦隊カーレンジャー 2話】
説明書www
この魂が555にも受け継がれることになるのか・・
フォーミュラノヴァでBBトンパを倒したかと思ったら、通りすがりのブチキレUFOエンドというオチwww
96年はシャンゼリオンといい、カーレンといいいい意味で狂ってる


【仮面ライダーディケイド 9話】
チーズ!>(OwO*)

0からやり直す→ラウンドゼロ= Round ZERO(剣前期OP)
さらにサブタイトルはBLADE BRAVEから
今回のボスはパラドキサアンデッド
剣本編に出なかった(出せなかった)から、この際だしちゃおう的なノリは大いに評価したいww


【仮面ライダーV3 1話】
順番通り仮面ライダーV3でしたと
話の内容的には仮面ライダー99話なんだよねwwww
普通に1号2号がデストロンの怪人と戦って、V3が出てくるのは最後だけという
デストロン怪人はハサミジャガー&カメバズーカ
前後編で2人の怪人が出てくるというのが、26話くらいまでのスタイル
ウーン今見てもハサミジャガーのデザインはいいもんだなー


2016年 1月  31日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの46「終わりの手裏剣、目覚める!」

【vs牙鬼幻月】

8 対 1www

いやー戦隊を見てると感覚がマヒしてくるからか、6対1だと普通に感じるけれど、8対1は流石に流石にwww
アカニン3人そろい踏みな訳だけど、襷の部分をよくみると、好天アカだけちとデザインが違うんだなー
まあ恐らくアカニンスーツの予備改造なんだろうけど、三人一緒だとアレだから、少しデザインを変えたのかな
三代忍烈斬を発動し幻月にクリーンヒット
さらに8人必殺技の究極奥義「オール伊賀崎流アッパレ忍烈斬」を発動

やったか!?(フラグ

物凄い火薬量で倒したかと思われたけど、ぴんぴんしてる幻月
流石ラスボス候補
好天じいちゃんが幻月とのつば競り合い中に、後ろから九衛門に串刺しにされるという超ハプニング
さらに遊離吸収の術で出現したのは、なんと終わりの手裏剣!!!


【終わりの手裏剣現る / 九衛門最終形態】
実は死んでいた好天じいちゃん
終わりの手裏剣が、実は好天じいちゃんの命をつないでいた生命線でしたと
過去の幻月との戦いで実は死んでいたのか・・・
最期は九衛門に斬られて消えてしまったけれど、九衛門妙に優しく斬ってるんだよね
なんか意味あるのかな

すぐさま封印の手裏剣を受け取ると最終形態へと変化
おおっ!これはまさしくキュウビの狐
後ろの尻尾と両腕が重そうでスーツアクターさんがすごく大変そう
にしても幻月が何の迷いもなく息子に力を与えるとは
自分に対して使い、九衛門に斬られるかとおもった


【好天じいちゃんが残したもの】
狸の置物にあった一つの箱
難だろうと開けてみると、ホログラフィック映像wwwおいwww
「これを見てるということは~」から始まるあるある台詞
自分が消えたからとクヨクヨせず、6人でどんな困難にも立ち向かっていけというこれまた好天じいちゃんらしい
さっきまで暗くなっていた伊賀崎家が反撃の狼煙を上げた
これが好天じいちゃんの力か・・・


【vs雷蔵&有明の方 / 好天じいちゃんのラストメッセージ】
幹部処分セールの始まりです

残り1話と半分きってるから、これは忙しい展開だww
アオがタイマンで雷蔵と対決
キ&シロの高校生コンビはカラクリキュウビ改(あかいきつねver)
モモ&キンが有明の方
そしてアカが敵陣へと単独で突っ込む

そんな戦いの最中好天じいちゃんのメッセージには続きがあった
6人いればなんにでも立ち向かえるとアバウトに言ったものの、一人一人をちゃんのことをちゃんと見ていた好天じいちゃん
本人たちの前では敢えて褒めてこなかったからこそ、このラストメッセージは泣ける
最後は旋風父ちゃんの優しい心を認めていたと告白
これだけでも旋風父ちゃんも幾分か救われたんじゃないかな


ここから怒濤の退場ラッシュ
赤い狐と化したカラクリキュウビは、シュリケンジンアッパレ斬りで退場
まさか初期ロボットでやられるとは・・・

雷蔵は雷月斬りを披露するが、ニンジャ一閃で返り討ち
まあこれは再生怪人だからショウガナイ

有明の方はモモ&キンの一斉忍烈斬でアボーン!する前に、幻月の吸収される
ウン実に女性幹部らしい退場だ


【終わりの手裏剣発動】
牙鬼城に行かせるもんかと、門で待ち構えていた九衛門
終わりの手裏剣を発動
ヒャッカラゲやジュッカラゲだけでなく、今まで倒してきた妖怪が全て蘇る
さらに手裏剣変化が解けるという、チート能力
まさしく終わりの手裏剣は世界の終末を告げる手裏剣だった
こんな状況でも「燃えてきた―」という天晴はいつも通りとして
他の5人も同調するというwww

完全に天晴脳になっとるやんwww


【次回予告】
いつもの廃墟だなwww
ホント戦隊はこの場所好きだよなー
ほぼ恒例の生身名乗りもキター
444年の因縁の対決ついに決着


【ざっと感想】
好天じいちゃんが終わりの手裏剣を持っていて、命をつなぎとめているという、ちょっと考えれば分かることに気づかなかった自分ww
幻月は今回で退場という予想も見事に外しましたと
幻月が九衛門に力を与えていたのが凄く意外
まあ8対1で圧倒していたんだから、少しくらいせがれに分け与えてもいいかなと思ったんだろうかね
封印の手裏剣を手に入れて力を増した九衛門
キュウビの狐になっていたから、本当の意味で妖怪になってしまったんだろうね
半分人間で半分妖怪からの脱却
それが九衛門の真の目的だったのかもしれないな・・・

雷蔵と有明の方はあれくらいでちょうどいいかな
雷蔵は再生怪人だし、有明の方は女性幹部だからね
最後の最後まで萬月うううって言っていたのは少しアレだったけどwww

次回ついに最終回
幻月はロボ戦で、九衛門はいつもの廃墟で撃破という流れかな
向うは親子2代で挑むのだから、旋風父ちゃんにもラストバトル参加してほしい所




仮面ライダーゴースト 第16話「完璧!白い仮面ライダー!」

残された時間はあと80日(2週目)

【マコト、死人疑惑浮上】
倒したハズなのに蘇った刀眼魔とジャベルに対して、「眼魔はもしかして元々死んでるから何度でも生き返るんじゃね?」と鋭い勘をする御成
じゃあ眼魔の世界にいたマコトって一体・・・
スペクター=死霊なんだから、マコトが実は死んでいてもおかしくないんだよなー
もしかして仙人も死人だったりして


【ネクロム登場】
眼魔発見との報告に現場に向かうと大量の眼魔コマンド
あまりにも多い上に、姿を見せない眼魔
これは何かありますねぇ・・・と思っていたら、白い仮面ライダー出現
戦闘不能で倒れていたコマンドたちを操っている・・・だと
声からすぐにアランと察したマコトはホm(ry
命を守る為に戦っているタケルではあるけれど、人間同士でイガミあって命を奪い合っている現状はぐぬぬと言わざるを得ない
アラン、結構痛いとこついてるくるなwww


【vsネクロム】
スペクターとタッグ戦開始
敵は一体だから余裕だろうと思ったら、そこは新登場ライダー補正
避けるとか、防御力が凄い!とかじゃなくて、必殺技のメガシャインが体をすり抜けていくというチート能力
あっちの攻撃は当たるのに、こっちはすり抜けるとか完全にバグだろうがwwww
以前ジャベルが回収したアイコンを無理やり使用し、ネクロムグリム魂に変身
変身音は全部英語か
物凄いスルーされてるけど、グリムは19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者の兄弟とのこと
グリム童話ってよく聞く単語だね
悪役特有の触手攻撃を受けて逃亡
フーディーニが逃げ専用の魂になりそうな予感www


【ネクロムvsスペクター】

先ほどは聞けなかった変身音声を公開

\テンガン!ネクロム??メガウルオウド!クラッシュ ザ インベーダー??/

目が潤うどってwwww
つまり点眼液で変身するってことなんだね
なんと戦っている途中ネクロムの緑色の部分が消えて、真っ黒に
眼魔コマンドを吸収すると、元の緑色の部分が復活
ホー、つまり戦うにはいろいろと制限があるライダーな訳だ
点眼液で目が潤っている間だけ、その力を発揮するのか
タケルも現場に到着してもう一度タッグ戦
闘魂ブーストのオメガキックもすり抜けチート能力で無効化
「体なんか意味ない」なんて言ってるってことは、アランは本物の幽霊なのかな?
ネクロムが時間切れ起こして戦闘は終了
うーむ強いけど、扱いにくいライダーだなwww


【ロビンフットと対談】
前回ムサシと喋れたように、今度はロビンフットと対談

案の定正義厨だけどwww

声これ、ムサシと同じひとかな?
アランにも正義があるんじゃないかとタケルにアドバイス
つうかアラン本当何がしたいん?


【次回予告】
えっ?まさかの卑弥呼?
初の女性フォームだな



【ざっと感想】
完 璧 (笑)

アランが変身する新ライダーネクロム登場
最初は初登場補正がかかってるから、どんな奴でも強いけれど、定期的にエネルギー補給しなきゃダメとかデメリットデカすぎ
しかしそのデメリットのリターンなのか、物理攻撃が通じないチートライダー
デザインがどこぞの三角ライダーっぽかったわ
今回は珍しく戦闘シーンが長かったなー
全体の半分くらいあったからか、ネクロムの販売促進アピールには十分すぎる
いつもアランは英司みたいな異国風の恰好だったけど、組織の制服を着ていたということは、何かしらの覚悟を決めたということなんだろうけど、結局アランについて何もわかってないから、何がしたいんだ状態

(〆^ー゚)シュッ〆!
【この世界は全部回ったぞ】お気に入りのプレイマット【その何箇所かは覚えてるんだぞ】
【この世界は全部回ったぞ】お気に入りのプレイマット【その何箇所かは覚えてるんだぞ】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

最近プレイマットを使うようになりました
持ち運びや、対戦の度の出し入れが若干めんどくさいけど、好きな絵の上でプレイできのはなかなかいいもんです


・ゴブリンの先達/Goblin Guide
一番のお気に入り
GPピッツバーグ2015参加者に配られたプレイマット
無論GPに参加したわけではなく、普通に買った訳でwww
先達を使うデッキは間違いなくこれを敷こう
そうそうプレイマットを買った分かったことがあったことが一つあって

先達ってよくみたら、目開けているんだねwww

カードだと絵が小っちゃいから、><な感じに目を閉じてるのかと思ったけど、よーく見たらつぶらな瞳が見えてビックリ
おじいちゃんゴブリンだったのか・・・


・紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
先達を買う前に買ったプレイマット
先達までの繋ぎ目的で買ったけどまさか数か月後に、先達がプレイマットになるとはwwww
使うとしたら、バーンかチャンドラを使うデッキか?


・踏み鳴らされる地/Stomping Ground
一番最初に買ったプレイマット
まあグルールカラーならこれかな


白黒トークン専用マットが欲しいけど、持ってるので一番近いのが思考囲いかな
しかもテーロス版というwww
できれば幽体の行列がベストだけど、ないからねー


〆^ー゚)シュッ〆!
ゲートウォッチの誓い買ったカード / 名古屋コー○ンスリーブ
ゲートウォッチの誓い買ったカード / 名古屋コー○ンスリーブ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


ゲートウォッチの誓い買ったカード

買ったのは以下

・ゴブリンの闇住まい×4
・ギデオンの誓い×1
・チャンドラの誓い×1
・火の灯る茂み×1(Zendikar Expeditions)


闇住まいは使わないだろうけど、とりあえず4枚確保
ギデオンの誓いはモダンの白黒トークン用
プロモカードは使わない主義なので、通常版を購入
もう1枚買ってもいいかも
チャンドラの誓いは安かったから
火の灯る茂みはコレクション目的
グルールZendikar Expeditionsは1枚づつ買ったので、満足満足



ふとフルコンプさんのHPを見たら、思わず鼻水が出るものがあったのでペタリ

http://www.fullcomp.jp/free_201601181.html

名 古 屋 コ ー チ ン

これは笑うわwww
しかもちゃんとオレンジ色なのがwww
ちょっと欲しいけど、ジョルダン先生に八王子から名古屋まで交通費いくらですかと聞いたら、10,890円とのこと
いやー高いっすわwww
でも、夜行バスならその半額で済むみたい
ただ、行くとなればサイドイベントにも出たいから、出費がな・・・今回は諦めるか
2016年はGP東京とGP千葉には行く予定なので、再販希望
もしくは「名古屋」つけなくていいから、「コーチン」スリーブでもいいですよ(ニッコリ)
一番下のROUGEスリーブも、可愛らしくてなかなか好印象

〆^ー゚)シュッ〆! 
【PS2】天誅参【伝家の宝刀カツラ斬り】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

凄い久々にPS2を起動
ディスクトレーをオープンしたら、最初は勝手にすぐ閉じて少し機器が馬鹿になってたけど、すぐに元に直ってよかった
メモリーカードを見たら、2010年のFF12以来でしたとwww
しかもクリアせずに持ち主に返しちゃったんだよなぁ・・・(途中でやる気デストラクションして・・・)

天誅シリーズは1と2をプレイ経験済
ジャンプ斬りのことを「カツラ斬り」とか、しゃがみ斬り攻撃のことを「挙げフライ」とか、提灯?に捕まって「ぶら下がり健康器」とか言って遊んだ昔の懐かしい思い出が甦る

*ここでどうでもいい豆知識
天誅1で背を向けている敵に対してしゃがみ斬り攻撃し、敵が飛んだ先に痺れ団子を置いとくと敵が食べて復活するぞ
普通は気づいてない状態で攻撃をすると敵は即死なのですが、バグなのか敵が死なないで復活しますwww


さあ、天誅参をいざ尋常にプレイ!!

○ボタンと△ボタンが壊れてたorz

これでは第1ステージがプレイできないと思って、困ったけどPS1のコントローラーでなんとか事なきを得る
しゃあ!今度こそ始めるぜ!と思ったら

スタートボタンとセレクトボタンが壊れてたorz

あのさぁ・・・
プレイには多少差支えがありでなんとかステージ1をクリアしたけれど

コントローラーの差し替えがめんどくさい

ということで、ハードオフに行ってジャンクコーナーの中古のコントローラーを買って再度プレイ

アスレチックステージムズスギィ!

奈落に落ちたら即死の上に、ステージが暗くて迷う
しかも中間セーブなんてものはないから、死んだら最初からやり直し
これはPS時代のゲーム並みの鬼畜度ですわぁ・・・
一応力丸、彩女、そして新キャラの鉄舟と特別任務を一通りクリア
説明書見たら、天誅3は二人対戦が可能なのか・・・
二人対戦機能をなんかいらないから、ストーリーとかやり込み要素増やしてほしかった感www
鉄舟は天誅に出てくるキャラでは珍しい武闘派
骨折ったり、心臓を掴んで相手を倒すんだけど、使い回しなのか血が出るのはやめてほしかった

軽く十年以上ぶりに天誅をプレイしたけど、まあメタルギア+バイオハザード÷2的な作品
忍者らしく夜に任務を行うから、画面がいつも暗いし見えにくい
グロテスクな描写が多いから、あまり夜にやりたくない作品だww

〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 1話】
よっしゃあああああジャスピオン配信キタアアアアア!!!
まあ順当に行ってジャスピオンになる確率が一番高かったわけなんですが、なんせ初見の作品なのでついテンションがwww
宇宙刑事シリーズではないものの、デザインは宇宙刑事意識
1話からぶっ飛んだ話に吹いたけど、それ以上にヒロインのアンリがぶっ飛び過ぎてワロタwww
一人称オイラとかフリーズしたシーンとか
敵組織が存在しないのは珍しい


【激走戦隊カーレンジャー 1話】
カアアアアアレンジャアアア!!

あー・・・やっぱりきちゃったかwww
戦隊屈指の異色作
これでもか!というくらいのギャグ戦隊
馬鹿レッドの歴史はここから始まった
そういえば最後の夕方戦隊でもあったな
つうか再生数が70000ってwwww
ある意味ニコ動向けの戦隊だわ


【仮面ライダーディケイド 第8話】
(0w0)ウェーイ!!の世界か

役者が違うのに、オンドゥルは同じというwww
会社とランクで戦うライダーは、今後平成ライダーに出てきそうだから困るww
龍騎のストライクベントはなぜ、ああなったwww


【仮面ライダー 98話(最終回)】
2年間に及ぶ無印ライダーも配信もついに最終回
ヒルカメレオンってあまり強いイメージないんだけど、相手がWライダーだったから仕方ないんだよねww
ゲルショッカーの首領の正体を見た所で自爆END
もうすでにこの時、デストロン作っていたんだろうね
昭和ライダーの最終回はあまりいい出来でないのが多いけど、トータルするとやはり後世に伝えるべきいい作品
まさか2年間配信してくれるとは思わなかったなー
ありがとう!東映ニコニコおふぃしゃる
次はV3かな?


2016年 1月  24日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの45「親子三世代!ニンジャ全員集合」

【vsオボログルママークⅡin雷蔵】
ただ雷蔵が戦うのではなく、オボログルママークⅡに乗って出陣
見た目も同じような気がするけど、パワーアップはしてないのか?
天晴も合流してゲキアツダイオーからのゲキアツ大フィーバー

は っ や www

あー多分この回の巨大化戦はこれで終わりなんだろうねwww
長い間戦隊観てるから分かるよ


【vs九衛門】
一斉忍烈斬を使おうとしたものの、いきなりの必殺技が御法度なのは特撮の掟
十六夜流忍法「日輪の封じの術」で技をキャンセルされる

九衛門「忘れたかい?僕は元はと言えば伊賀崎流の忍びだ。手裏剣忍法をマスターした僕に、君たち程度の手裏剣忍法は通じない」

ここに来て、伊賀崎流アピールかいwww

ダークサイドに落ちたとはいえ、これはある意味伊賀崎流と伊賀崎流の対決でもあったわけか
さらに強化された技「超絶十字砲火の術」を浴びせられなす術なしで退散
相変わらずファンネル系の技が好きなんだねwww


【好天じいちゃんvs幻月】
これはアツイぜ

つうか幻月あっさり前線に出るんだなwww
「幻月覚悟おおお」で突っ込むところはちとシュールだwww
でもベテラン俳優の笹野さんが、アクションしてるだけでもありがたいよ
つうかそもそも特撮に出てる時点で奇跡に近い
砲煙弾雨の術、雲蒸竜変の術、風林火山の術という上級忍法の雨嵐
流石ラストニンジャと言えるが、それに耐えられる幻月も凄い



【超えるのではなく、違う道を行く】
手裏剣忍法が使えたいため、単純な接近戦で九衛門に挑む
6人に対等に戦う九衛門が凄いけど、自分だけ一方的に忍法が使える為九衛門が有利な戦い
キンジの思いつき作戦で、自らが手裏剣となりアカニンの激熱刀の武器になって九衛門に襲いかかる

キニン「キンさんが得た激熱刀に、僕の考えた憑依合体の術!!

さりげなく、自分凄いアピールwwww
まあでも確かに凪は役に立ってるよなー
まさかの新たな手裏剣忍法に動揺した九衛門は一気に劣勢
あくまでラストニンジャにこだわり、縛られた存在の九衛門に対して、ラストニンジャとは違う自分たちのオリジナルの道をいく6人
そして新たな必殺技 新手裏剣忍法奥義「衝撃爆裂斬」で大ダメージ
雷蔵いつの間にか、九衛門のこと「若」って言ってるな


【親子三世代きたあああああ!!】
ななななんと!?旋風父ちゃんの忍タリティが戻ってキタアアア!!
みんなで好天じいちゃんと幻月の決闘場へと乱入
そして待ってましたと親子三世代変化

旋風アカ「切り裂く旋風」
好天アカ「果て無き日輪」

好天じいちゃんの名乗り、太陽を現しているのかな?
牙鬼の幻月と萬月と新月
これは太陽と月の対決でもあったのか
ほとんどデザインは同じだけど、襷の色が旋風父ちゃんが銀で、好天じいちゃんが金なのか
テンション上がってキタアアアってところで次回へと続くという、蛇の生殺しwww


【次回予告】
九衛門最終形態か!
キュウビの狐っぽいデザインだなーラスボス確定
そして好天じいちゃん消えるのか・・・


【ざっと感想】
ラストニンジャにこだわる九衛門と、ラストニンジャとは違う自分たちの道を行く天晴たちが浮き彫りになった回
キンジが言った通り、九衛門が力に拘るのは己の弱さゆえ
結局ラストニンジャという呪縛に縛られていたのは、天晴たちではなく九衛門だったんだよなー
九衛門は己の弱さを隠すために、終わりの手裏剣を欲していたとそういうことか
孫である天晴たちにメッタメタにされた九衛門が取った手段が、次回の最終形態への変化
うーん終わりの手裏剣の力で変化したのかね?

次回で幻月は退場しそうだけど、なんとなく九衛門がトドメを刺しそうなんだよねwwww
親(爺さん)を斬らない道を歩く天晴と、親を斬ることで道を掻き進む九衛門の対比ができるからね
好天じいちゃんの消滅が終わりの手裏剣の出現条件なんじゃないかなと思ってきた





仮面ライダーゴースト 第15話「苦悩!頑固な脱出王!」

残された時間はあと86日(2週目)

【カノン復帰祝いパーティー】
カノンを助けたものの、自身は浮かない顔をするタケル
そりゃそうだ、結局タケルが生き返るという願いは延長されたため、カノンを見るたび「なんであの時!」と思っても仕方ない
さらにアイコンをゲットするだけでなく、偉人たちの声を聞け(命令)という、父ちゃんの無茶な事いうもんだから大変
父ちゃんは偉人たちの声聞いたことあるんですかねぇ・・・

謎の新キャラ、フミ婆
なぜたこ焼き屋?と思ったけど、アイコンと形が似てるからかwww
平成ライダーでたこ焼きと言えば、剣のたこ焼き名人を思い浮かぶわけだけど、あれからもう12年経つのか・・・
そりゃあ小学生くらいのマコトが立派なイケメンになるわけだわな
どうでもいいけど、マコトって戦隊チックな風貌だよな
回想シーンからフミ婆年とってねえwww
もしかしてフミ婆・・・・ファンガイア!(違


【今回の偉人】
ハリー・フーディーニ

誰 だ よ

何人もの偉人が14話までに出てきたけど、初めて分からなかったwwww

20世紀最大の奇術師
脱出マジックが得意で、不可能を可能にし、脱出王と呼ばれた(コピペ)

へーだからサブタイトルが脱出王なのかーって!なんで仙人は鬼の恰好してんのwww


【ジャベル再召喚】
あれ?ジャベル死んだんじゃないの?
アランが前に倒されたジャベルを復活させたか、もしくはジャベルは何人もいるかのどちらか
アランの命令より、マコトとタケルを倒すことを優先させようとしていたけれど、アランってそれだけ信用されてないのかな


【スペクターvsジャベル 闘魂vsジャベル】
アランが戦うのかと思ったら、ジャベルがやるんかいwww
ヘタレキャラになりつつあるジャベルだけど、相変わらず1対1だと鬼のように強いwww
復活して少しはパワーアップしたのかな?


秒殺されたマコトの代わりに戦う主人公の鑑
強化フォームの闘魂にそれなりについていけるジャベル強い
歌舞伎ウキウキ!にチェンジしたところで、戦闘終了のお知らせ
そしてカノンがさらわれるという超失態
アランの方が一枚上手だったか


【フーディーニ、言うことを聞け(命令)とvsジャベル2戦目】
タケルと違い、英雄と仲良くなることではなく、従わせる手段をとったマコト
フーディーニの怒りに触れたのか、自身とバイクにも鎖で縛られるという仕打ち
あー鎖から脱出してみろという、フーディーニからの挑戦状かようは
この縛られている図は、今のマコトを現していてうまいと思う
カノンは取り戻したけれど、依然カノンの命?はアランの手の中にある
つまり籠の中の鳥なわけだ
今のままでもスペクターを圧倒しているのに、グンダリと融合してジャベル融合体へと変化
巨大CGモンスターと融合するって面白いな
ちゃんと色がジャベルカラーに変化してる


【マジイイジャン!すげぇマジシャン!】
ジャベルの攻撃によって瓦礫に埋もれてしまったマコトは、従わせるのではなく、力を借りることにより、フーディーニと和解
ついにフーディーニ魂へと変化する

\マジイイジャン!すげぇマジシャン!/

なぜか飛行ユニット付きなんですがwwww
おおっ!スペクターがトンドル!!
一回ジャベル融合体に捕まったものの、奇術師らしく手品で脱出か~ら~の大開眼
飛行ユニットの鎖で相手を縛り上げてからのオメガドライブ フーディーニは鬼畜www
そしてキックはキックでも回転ドリルキックであぼーん
今度こそジャベル死亡か?


【ムサシと話さなきゃ(使命感)とNECROM】
人間サイズのムサシ魂がシュールすぎるwww

ムサシアイコンに引き寄せられ、折れぬ心を持つのだとアドバイスされる
あれ?もう目標達成じゃねwww


ラストでNECROMのアイコンを持つ謎の影
最初ジャベルかアランの兄さんかと思ったけど、左手小指に指輪をはめているからアラン確定か
ちなみにNECROMは死霊魔術師とのこと


【次回予告】
第3のライダーきたああああ
アランかな?
ムサシの次はエジソンじゃなくて、ロビンフットなのかい


【ざっと感想】
初めてのマコト主役回
やっとマコトの方向性が決まったんじゃないかと思う
タケルを付け狙うストーキングマコト時代とはオサラバ
キャラ立てがしっかりしてないのに、物語中盤のような展開だったからからなー
カノンを取り戻してやっと方向性が定まったと思う
しかし、現状は籠の中の鳥
それをフーディーニの鎖脱出マジックで表現したのは素晴らしい
カノンを自由へと奪還する
それがマコトの戦士である理由なんだなと

そして次回は早いもので、3人目の仮面ライダー
オレンジ→アオときて、今度はシロ
変身者は十中八九、アランだろうなwwww

(〆^ー゚)シュッ〆!
【アタルカレッドだァァッ!】イエローサブマリン町田カードショップ カジュアル構築 スタンダード【アタルカの命令だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

コーチン「俺が使いたかったのは、もっと赤単に近いデッキで、ゴブリンとか小っちゃいのだして(0w0)ウェーイとかするデッキなような気がするんだ・・・」

コーチン「(旧ゼンディカーと違って)上陸するたびに、+1修正しかパンプアップできないデッキなんか使いたくない!だから見ててください!俺の・・・変身!(デッキチェンジ)」

アタルカ?そうかアタルカレッドか!

赤心MTG拳 第140話「変身するG / グルール一族、獣の心!!」



スネーク!まだだ!まだ(大会レポートは)まだ終わってなああああああい!

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ 

フルコンプ八王子店に参加後、電車に乗って町田まで行ってきました
デッキは巷で有名なアタルカレッドです
赤緑上陸デッキとある程度カードが被っているので、事前に持ってきたアタルカレッド用のカードをスリーブに入れて準備完了

スウウウパアアアアチェエエエエエンジッ!

参加した店舗はイエローサブマリン町田カードショップさんです
前々から町田のカードショップには行ってみたいなーと思ってました
機会があれば、ホビステさんやアメドリさんなども行ってみたいものですね

イエローサブマリン町田店に初上陸

お店は販売スペースより、デェエルスペースに場所を割いている風に見える
デュエルスペースはテーブルが統一されてなくて大小様々だけど、またそれがいい味をだしている
土曜の19時から無料スタンに参加
参加人数は4人



一回戦 ジェスカイt黒 ○ー×ー○


一戦目
相手さんのカマキリとジェイスを除去って、速槍とゴブリン軍団でビートして勝ち~


二戦目
アタルカの命令で射程範囲に届いたけれど、リンヴァーラで戻されて負け~


三戦目
速槍!餌!軍族童!アタルカの命令!勝ち~



二回戦 ティムールt黒 ○ー○

一戦目
相手さんの色事故で勝ち~


二戦目
相手さんがカオスなティムールと判明www
カードパワーでごり押してくるかと思いきや、棲家の防御者を素だしと著しくない動き
ゴブリンを並べてアタルカの命令!アタルカの命令!乱撃斬!で勝ち~


総当りではない為、ここで終了
結果2-0
プロモ版のドラゴンの餌、ミジウムの干渉者、荒廃を招くもの、終末を招くものゲッツ!

町田には他にもホビステ、フルコンプ、アメニティドリームがある為、かなり恵まれている場所だと思う
スタン、モダン、レガシー、EDHなど全部が揃っていて、かなり羨ましい環境
サプライ品も豊富
なぜかある○れる屋プレイマットに吹いたwww
あとはイエサブさんのギャザ担当の店員さんがフレンドリーでしたと
大会終了後に唯一対戦しなかった方のアツイデッキ談話
マルドゥ殺意戦士ビートはネタじゃなくて、本当に強そうだと思った
龍紀伝から始めたそうで、未来有望なデッキビルダーだった
電車賃があれだけど、また行ってみたいとこだったなー
そういえばなぜかゲートウォッチの誓いのパックが270円と安かった
そうとう大量に仕入れたんだろうか、ちと驚いたww

〆^ー゚)シュッ〆!
【赤緑上陸だァァッ!】フルコンプ八王子店 土曜日大会 スタンダード【徴税の大天使だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

帰ってきたのはゼンディカーだけではなかった

上陸(じょうりく)/Landfall

かつて某猫や某百足をパワーアップしたパンプアップ戦法も、戦乱のゼンディカーと共に舞い戻ってきた

そして、その上陸デッキの魂を引き継いだのは・・・なんとグルール一族だった!?

赤心MTG拳 第139話「変身するG / アタルカはランドフォールがお好き?」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ 

スタンダードもほそぼそとやっていこうと思います
まあスタンが好きというのもあるんですけど、プロモが大好きなんですよね
FNMとゲームデーのプロモは最低1枚づつ確保したい


今回持ち込んだデッキは赤緑上陸
ゼンディカーで育った身としては、上陸というキーワード能力使わざるを得ません
ましてや、赤緑カラーでデッキが組めるとなると、これはグルールの神様が組んで大会に出ろと言ってると過言ではないです
フェッチが使えるタルキール覇王譚は、今年の春あたりでスタン落ちしてしまうため、上陸デッキ賞味期限はあと3か月ちょい
つまり、なんだ・・

命、燃やすぜ!(ゴーストかな?


で、今回参加した店舗はフルコンプ八王子店です

T H E 地 元

気が付けば、地元に3店舗もギャザの大会を行ってるお店があってビックリ
自分がローウィンの時復帰した時は、大会が行われてるのが一番近くて立川だったのがまるで嘘のよう
ということで、地元のお店に参加するものいいもんだと思い、今回はフルコンプ八王子店さんに参加です
参加人数は12人くらい


一回戦 赤黒t緑ビート ○ー×ー○

一戦目
相手さん事故で勝ち~


二戦目
龍詞の咆哮や残忍な切断で除去られて、雷破の執政と飛行機械トークンに殴られて負け~


三戦目
相手さん事故d(ry



二回戦 4色アブザン ×ー×


一戦目
サイ!ギデオン!管理人!負け~


二戦目
光輝の炎で流されてGAME OVER \(^o^)/
負け~



三回戦 青白コン ×ー○ー×


一戦目
徴税の大天使を出されて固まる自分www
強大化で倒したけど、すぐ2体目お代わりされて、ギデオンと天使で殴られて負け~

二戦目
鎌豹!ナーリッド!滑りがけ!勝ち~

三戦目
徴 税 の 大 天 使 3 連 打負け~

結果1-2

参加賞でゲートウォッチ1パックと終末を招くものプロモゲッツ
終末を招くものはもらえると思わなかったので、これはうれしいサプライズ
参加費300円で1パックとはコストパフォーマンスがいい
パックからは野生生まれのミーナとデーンが出てきたぞ
これは根っからのグルラーですわ・・・


フルコンプ八王子店の印象
フルコンプ自体がそこまでお店が広くないのか、新宿と同じくらい
デュエルスペースは18人くらい?
ペットボトルの飲料水が売っていたのが印象的
すぐ近くにマスターズスクウェアやカードラボがあるので、みなさんそちらにも足を運んでいる様子
八王子は結構活気があって、未来は明るそうですわ
そういえば1年以上ぶりになるほ堂さんを見かけた
無色ビートとはやりおる


(〆^ー゚)シュッ〆!


G→グルール
【3DS】大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 【ガードキャンセル上スマッシュウウウウ!!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

もう1年以上前ですが、スマブラfor Nintendo 3DS買ってました
スマブラシリーズは初代からのファンで、まだWIIu版は持っていませんが、それ以外なら所有してます
まずは各シリーズのざっと感想を


・初代
THEコンボゲー
一回攻撃が当たると一気にバーストまで持って行けたりする
使っていたキャラはキャプテンファルコン


・DX
絶大な人気を誇る玄人ゲー
キャラのゲームスピードもそうだけど、それ以上に「絶」がなぁ・・・
使っていたキャラはピーチ、シーク、ガノンドロフ、ヤングリンク


・X
キャラスピードは大分抑えられたけれど、妙にカクカクとしてるというか・・・
さらにランダムで転ぶという、謎仕様はほんとやめてほしかった
ただオーケストラやキャラが増えたのは良かった
使っていたキャラはスネーク、ピーチ、シーク、ガノンドロフ


個人的にはDX>X>初代

ここに今作を入れるとなると、For>DX>X>初代
今作はコンボゲーでもなく、ハイスピード玄人ゲーでもなく、動きもスムーズで謎転倒もない
個人的には過去最高の作品だと思ってます
キャラ数は58体で、初代と比べると4倍

今作ではガチ1on1というインターネット対戦と、全てのステージの終点化(台すらいっさいなく平坦なステージ)は凄い嬉しい仕様


使っているキャラはピーチ、シーク、ガノンドロフ
ただダウンロードキャラを全く買ってないので、ミューツー以降に出てきたキャラは未使用
個人的にはロイとリュウが使ってみたい
そうそう!ダウンロードといえば、自分が一番好きなステージである「プププランド」の復活は嬉しい
あのほのぼのとしたステージと音楽がやる気を上げてくれるんですよねー
ちなみに自分の勝率は65%程度の雑魚です
世の中にはガノンおじさんだけを使って、勝率90%の人がいるんだから恐ろしい

今は3ds版しかないけれど、wiiUを買ったらwiiU版も買ってみようかなと

・・・多分買わないかなぁwww

〆^ー゚)シュッ〆!

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索