【PS2】龍が如く2【本物の龍は一匹でええ】
2016年10月5日 ゲーム プレイ日記
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
「龍が如く」のサイドストーリーで遊ぼうと思ったけど、ディスクがなかなか読み込まず結局18%の消化で終了のお知らせ
実は一緒に購入していた2を早速プレイ
前作は関東の地域でのいざこざでしたが、今回は視野を広げて関東vs関西
東西の「龍」と呼ばれる男たちによる、壮絶なヤクザストーリーが繰り広げられる
進化したなと思った点
・戦闘の読み込みが早くなった
・武器がヒートアクションの種類が前より増えて楽しい
・桐生ちゃんのホステス経験、ホスト経営など寄り道も増えた
・多少画質が向上
退化した点
・つかみ判定が厳しくなった?
総合すると前よりグレードアップしていて、これはいい続編だと思う
前作みたいに野良バトルで死ぬことはなくなった
まあ戦闘に関してはヌルくなったと言ってもいいけど、理不尽に同じ所で詰むのも困るからなー
関東だけでなく関西まで視野を広げたのいいけれど、ちと関西の街のフィールドが小さかったかなと思う
関東ではなく関西メインでもよかったけど、容量の関係?もしくは発売まで間に合わないから、なんだろうかね・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
「龍が如く」のサイドストーリーで遊ぼうと思ったけど、ディスクがなかなか読み込まず結局18%の消化で終了のお知らせ
実は一緒に購入していた2を早速プレイ
前作は関東の地域でのいざこざでしたが、今回は視野を広げて関東vs関西
東西の「龍」と呼ばれる男たちによる、壮絶なヤクザストーリーが繰り広げられる
進化したなと思った点
・戦闘の読み込みが早くなった
・武器がヒートアクションの種類が前より増えて楽しい
・桐生ちゃんのホステス経験、ホスト経営など寄り道も増えた
・多少画質が向上
退化した点
・つかみ判定が厳しくなった?
総合すると前よりグレードアップしていて、これはいい続編だと思う
前作みたいに野良バトルで死ぬことはなくなった
まあ戦闘に関してはヌルくなったと言ってもいいけど、理不尽に同じ所で詰むのも困るからなー
関東だけでなく関西まで視野を広げたのいいけれど、ちと関西の街のフィールドが小さかったかなと思う
関東ではなく関西メインでもよかったけど、容量の関係?もしくは発売まで間に合わないから、なんだろうかね・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
【ほら食べて(はぁと)】動物戦隊ジュウオウジャー 第32話「心は裏表」&仮面ライダーエグゼイド 第1話「I’m a 仮面ライダー!」【ゲームの説明書を読まないのが、俺のプレイングスタイルだ】
2016年10月4日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 37話】
マスコットキャラのミーヤ主役回
異星人ブラッグルが10分くらいで倒されて、あとの時間どうすんの?と思ったら巨獣登場
巨獣エビゾールは頭にコック帽を被っているのが印象的
異星人、巨獣、偽ミーアとずいぶんスーツを作ったなーとスタッフさん頑張った
【激走戦隊カーレンジャー 37話】
エグゾスついにボーゾックと初接触
ファンの方っておいwww
付録でカーレンジャーを倒す?何を言っているか分からねえが(ry
ペーパークラフトなのに、なぜか強いノリシロン-12
武器が落ちた時の音とか、明らかに金属音だよな・・・
ペーパークラフトは金属だった・・・?
【仮面ライダーW 13話】
若菜主役回
若菜の素性を知って、幻滅する翔ちゃんにワロタ(アイドルあるある)
ほら、芸能界ってキャラ作っていかなきゃやっていけないから・・・
3&4話マネー回の和泉優子がちゃんと更生して和菓子店で働いているという、一度きりじゃなくちゃんと風都の住人としているんだなーと視聴者に印象付けるのが上手いと思う
登場怪人はバイオレンス・ドーパント
見た目通りの脳筋キャラ
【仮面ライダーV3 36話】
こんや12じだれかがしぬ
かまいたちの夜かな?
ツバサ大僧正編スタート
キバ男爵軍団が「牙を持った獣たち」に対して、今度は「翼を持った改造人間」
トップバッターは火焔コンドル
ハリケーンを呼び出した際に「あっ!ハリケーンだ!(はあと)」と嬉しそうに言う火炎コンドルのシーンは何度見ても笑える
決め手は「ビックスカイパンチ&キック」
なんとか勝った感ある戦いだったけど、特訓は何の意味があったんだろう・・・
佐久間ケンが今回で出番最後(どうでもいい)
2016年 10月 2日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第32話「心は裏表」
スーパーヒーロータイムがジュウオウジャー×エグゼイド
エグゼイドとジュウオウホエールの二人乗りがカッコイイwww
【細かい男タスク】
どうぶつかくれんぼの予言通り、タスクメインで始まる32話
パンケーキパーティーを楽しむ大和たちだけど\アーダコーダアーダコーダ/とうるさいタスク
操「俺にはパンケーキを焼く資格は・・・ない!」
またいつものパターンか by視聴者
しかし、すかさず謝るタスクは珍しいな
少しは成長を見せてくれて嬉しい
【今週のデスガリアン】
すげえ久々の新規怪人だああ(泣
先週のギフトカスタムが一応は新規怪人だったみたいだけど、プレイヤーとしては25話のジャシンガー以来
約2カ月ぶりか・・・長かった
今回はチームクバルのオモテウリャー
一件ピエロみたいな外見だけど、実は洋服のリバーシブルのように表と裏で外見が違う
表はクバルのプレイヤーらしく相手を弄ぶピエロの外見だけど、裏は筋肉ムキムキのどちらかと言えばアザルドのプレイヤーのような外見という二面性
これは素直に面白い
【心は表裏】
サブタイトル回収
オモテウリャーの能力「リバーシ!」で裏の顔を邪悪に増幅させて表の顔にされてしまう人々
本能覚醒して戦いを挑むものの、大和たちもリバーシで裏の心を増幅されてしまい混乱
大和→偽善者
セラ→プライド高い
アム→腹黒い
術にかかってるのに、レオだけ変わってねえwww
普段から思ったこと口にしてるからなーww
遅れて操が来るものの、裏の顔が露出している大和たちを見て、先のパンケーキパーティーでこんなこと思ってたんじゃないかと、いつもの被害妄想
こういう所がめんどくさいと言われる由縁だわ
オモテウリャーが立ち去ったと同時にリバーシも解除
ほう、能力は長くは続かないということなのかな?
【今週の真理夫おじさん】
アトリエに戻るが、かなりテンションが低い大和たち
裏の顔を「増幅」しているとはいえ、まだ仲間になって比較的日が浅い操にとってはみんなの本心か嘘か分かりづらいのも仕方ない
一番の原因が操の性格にあることはどうしようもないけどwww
操は一通りメンバー全員と主役回をやったけど、一番操に好感度高いのはタスクだったようで、以前操に言われた「不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)」をちゃんと覚えていたのには感動
重い空気を打破すべく、待ってましたと真理夫おじさん登場
今回はツバメ
でっていいう
いや、いつもちゃんと関連のある動物だったけど、今回はまるで分からんwww
なんか意味あるんだろうか・・・ツバメ・・・わからん!
【裏の裏は表】
オモテウリャーの目的は首脳会議でリバーシを使い、戦争を引き起こすこと
各国家で言語が違うんですが、通じるんだろうか・・・
今度はタスクもリバーシの術にかかり、メンバー5人の裏顔攻撃の雨あられを浴びる操
本心が知りたいからと、敢えて本音ビームを浴びるがかなりタフwww
タスク「操はネガティブだ!(エコー×3)本心だ、でも僕はそんな操が好きだ!大好きだ!!」
アッー♂
これは深夜31時ですねぇ・・・
タスクは普段言いたいことを言っているからキツそうな印象を受けるけど、それは素直になれない性格の裏返しでもあったわけか
【vsオモテウリャー】
操のおかげでリバーシ術を解除して戦闘モードに移行
オモテウリャーの裏の顔は単なる脳筋だけかと思いきや、ターゲットの身体を180℃反転させる「物理リバーシ」で味方同士を相打ちさせる
裏もなかなかの策士ですな
これに対抗するべくタスクが思いついた戦法は、二人1組ペアになって背中同士をくっつけるというもの
確かにこれなら180℃反転させられても攻撃は当たるが、見た目がどんくさすぎるwww
しかもこれ、普段のアクションより難易度が高そう、いや絶対高いwww
タスク×操の友情Wライダーキックからのジュウオウホエールにチェンジ
そしてトドメはジュウオウファイナルでちゅどーん
やはりジュウオウホエールはトドメ専用なのか・・・
ジュウオウファイナルを例え物理リバーシされても、的中率100%の追尾機能付きだから無意味というねwww
ジニス様「まあなかなか面白かったよ。我々も裏の顔をさらさなくて良かったじゃないか(ニッコリ)」
すげえ皮肉www
【コンテニュー(巨大化戦)】
久々、そして感謝のサンキューナリア(泣
ドデカイオー&トウサイジュウオウで相手をするが、表も裏もないターゲットを回転させ続ける「スーパーリバーシ」というまだ秘策を持っていたオモテウリャー
カイオースピアから水を出したら、なぜか回転が止まったドデカイオー
原理を説明しろ、原理をwww
ドデカイオーに回転を止めてもらい、2体は必殺技体制
ドデカイオーシャンスプラッシュ&ジュウオウダイレクトショットでちゅどーん
表の顔の方で倒れたオモテウリャーだったのでしたと
【操の裏の顔】
一件落着してパンケーキを食べるメンバー
タスクとの友情が深まったねと思ったら・・・
操「先の戦いで俺とタスクと組んだが、本当は大和と組んで戦いたかったんだ・・・」
えええええええええ!!!
そして操よ、大和に近づくな(物理的な意味で)
操「ほら食べて(はぁと)」
┌(┌^o^)┐ホモォ…
【次回予告】
操推し月間もようやく終了か?
レオ×アム回
相撲ってことは、次はアザルドの出番か
【ざっと感想】
まさかの結末に驚いたwww
これは完全に深夜31時ですねぇ・・・
大和、セラ、アム→表面上繕ってしまう(まあ普通の人間)
タスク→言いたいことを言ってしまうが、それは素直になれないから(ひねくれ)
レオ→表も裏もない(動物)
21話のタスク×操回が活かされたのは好印象
そういえば真理夫おじさんのツバメって、180℃反転させられるから、背中くっつけろというフラグだったか
流石真理夫おじさんだ・・・
操の裏の顔が暴露されるというヒドイオチは吹いた
タスク→操→大和という構図は変わらずだったか・・・
操よ、大和ではなくタスクと仲良くなったほうがいいとおもうぜ・・・
仮面ライダーエグゼイド 第1話「I’m a 仮面ライダー!」
【プロローグ】
重々しい手術シーンからスタート
こういう手術シーンって最近の平成ライダーでは見なくなったなー
重症になってもアイテムで傷を癒すから、手術シーンが減っちゃたんだよね(多分クレームも来てるのかも)
~16年後~
主人公は宝条永夢(ほうじょう えむ)
ほ、北条!?(字が違うwww
いきなり「死んじゃダメだ!」とか言ってるから何かと思ったら、ゲームかいwww
さっきの子供は永夢の子供の頃かな?
永夢がやっていたゲームからウイルスが発生し、それが人々に伝染
そこに現れる3人のライダー
なるほど、ウイルスにかかった人々を救うという分かりやすい構図だ
【パラドとバグスター】
1話から解りやすい悪役のご登場
去年のアランと西園寺を思い出した(なお、西園寺はかませ犬だった模様)
緑の怪人の方がグラファイトバクスター
カッコいいデザインってことか、幹部か!
人間の方はパラドでバグスターの頭脳ポジション
なんか中盤辺りで変身しそう
ウイルスが拡散することをゲームと捉えているのか・・・なかなかの危険思想の持ち主だ
【始まりはいつも突然】
入院を嫌がる颯太くんを追いかける永夢
ゲーマドライバーの適合者を探す仮野 明日那(かりの あすな)とバッタリ鉢合わせるという、驚異の遭遇率(特撮の基本)
突如ウイルスに感染反応を示した颯太くんを病院に連れて行き、エレベーターでB1×2 1×2 閉じる開くボタンを同時押しで出てくるCR(電脳救命センター)の文字
隠しコマンドwww
着いた先にいたのは院長の鏡 灰馬(かがみ はいま)
博多華丸じゃねえかwww
今回の芸能人枠はこの人かー
まあ去年が竹中さんという、ネームバリューが過ぎたからなー
【マイティアクションX完成発表会】
今日がゲームソフト「マイティアクションX」の発売日だったから、ゲームをしたくて病院を抜け出してしまったと告白する颯太くん
ゲームしたいのはいいけど、風太颯太くん
お金は持っているのかい?
場面は変わってマイティアクションX完成発表会
仕切るはゲーム会社「幻夢コーポレーション」のCEOである檀 黎斗(だん くろと)
CEOなのに若えwww
どれどれどんなゲームなのかな?と見てみると
スーファミ並みの画質の横スクロールアクションじゃねえかwww
これはクソゲーたまげたなぁ・・・
パックマンみたいな体系のマイティが、ジャンプで敵を倒して進んでいくどこにでもありそうなゲームだな・・・
そして病院にいるハズの颯太くんと永夢がいるというねwww
永夢「やりたいゲームを我慢しているストレスが原因だから連れ出しちゃった(テヘッ)」
まあそれは一理あるわ
颯太くんは製品版じゃなくて、発表会見で披露される無料ゲーがやりたかったのねww
【バグスターウイルス】
颯太くんは巨大なソルティバグスターに変貌
見た目は泥団子の塊みたいだなww
おかげで発表会場はメチャクチャ
突然の怪物の出現に逃げながらも、明日那によるバグスターウイルスの説明台詞
明日那「人類は新型ウイルスに脅かされているの。ゲームから発生したコンピュータウイルスが、人体に直接感染するのように進化したの。それがバグスターウイルス。ウイルスは増殖を続け、最終的に患者の体は・・・バグスターに乗っ取られるの」
ファントムのような、イマジンのような、ワームのような設定だな
【I’m a 仮面ライダー!】
実は天才ゲーマーMは永夢だったと判明
子供の頃に医者に助けられた永夢は、今度は自分が誰かを助ける番だと医者になることを決意
そして今がその時だと、明日那の持っていたゲームドライバーとライダーガシャットを手にして変身
ライダーガシャットをガシャット差し込んで、エグゼイドをセレクト
ま さ か の 4 等 身
鎧武の初変身以上のインパクトだわwww
ハンマーの形をした「ガシャコンブレイカー」を装備
よしゃあ!戦えと思ったら、180℃反転してまさかの逃走ww(物理リバーシかな?)
マイティはお菓子を取ると強くなるという言葉の通りアイテムをゲットして素早さアップ
ソルティバグスターを眼も止まらぬ速さで圧倒からのブレイカー3連撃
ヒット→グレイト→パーフェクトと表示が細かいwww
そしてバグスター撃破して颯太君は無事
【今回のバグスター】
颯太くんの体内に潜んでいたソルティバグスターが登場
マイティアクションXのデータを取り込み、そのゲームのボスキャラクター「ソルティ」の姿をモチーフにしている
つまりバグスターは姿は持たず、何かを取り込むことによって形を持つという設定なのか
周りにうじゃうじゃ湧いているのは、バグスターウイルス
いわゆる戦闘員ポジションで、格好は2種類
【アクションゲーマー レベル2】
永夢「ゲームの説明書を読まないのが、俺のプレイングスタイルだ」
自分と一緒だwww
ステージセレクトしてレベル2へレベルアップ
ブレイカーで叩くたびにHITの文字
連打で当ると、ピコココココと鳴って気持ちいいwww
Aボタンを押すとブレイカーがブレードモードに変形
雑魚敵を倒した後は、ボスキャラとゲームの相場をそう決まってる!といわんばかりに襲いかかるソルティバグスター
ソルティの突進をピョンピョン跳ねてかわす場面は初代ライダー以上のバッタ具合
これがゲームの力か・・・
電撃を放電してくるので、ブレードを掴まれたらダメージを受ける
ならばとBボタンを押すと、多段攻撃に変化!?
そして敵を浮かせてからの連続ヒットで最後はグレートの表示
ガシャットを一回抜いて、ドライバーの左腰の部分に挿入
挿入する前に「フッ!」と息を吹きかけるのはファミコンかいwww
必殺技「マイティクリティカルストライク」発動
右足にカラフルな電気?みたいなのが帯び、ソルティに向かってライダーキック
数回けった後最後はパーフェクトの文字が出てきて、大爆発
ゲームクリアーの音声ワロタ
【ようこそCRへ】
お騒がせ颯太くんは無事
その光景を見る謎の人物3人
この3人の中に2Pカラーさんがいるのか?
もう引き返せないと覚悟したんだろうか、この作品のアジトであるCRにご招待する明日那
医者がモチーフだけに清潔感は凄いな、器具も置いてあるし
いきなり明日那が「コスチュームチェンジイイイ」なんて何が起こったかと思ったら、ゲーム画面の中に入っちゃった
実は明日那の正体は音楽ゲーム・「ドレミファビート」のキャラ・ポッピーピポパポだったという
人間じゃなくて、ゲームのキャラだったんかいwww
ライダーガシャットは10種類
ゲームをクリアーして人類を救うスーパードクターを目指そうオー!(やる気のない返事)
【次回予告】
2Pカラーさんまたまたまた登場
仮面ライダーブレイブ初登場
RPG系ライダーかー
【ざっと感想】
つかみはOK
見た目のせいで期待値低かったけど、めちゃくちゃ丁寧なつくりじゃん
第1話だけなら100点中90点は堅い
残りの10点は医者とライダーである必要性かな
まあ流石に1話でその回答を見つけるのはまだ無理があったか
対象年齢は戦隊にかなり近くなったけど、むしろその英断に敬礼するレベル
ゲームと仮面ライダーって相性いいのかなと思ったけど、アイテムを取ることでステータスがアップする=実質的にフォームチェンジは目から鱗
姿や色を変えず、能力を変化せるとは本当にたまげた
これなら今の玩具事情で小さいアイテムを作る理由づけにもなるし、一石二鳥だと思う
前回アクションシーンでゴーストに乱入して違和感しか感じなかったけど、フィールドをゲームそのものに変化させるのであれば別
攻撃をあてることで「HIT」が出るのは前回で確認したけど、連続ヒットまたは良い所に当るとグレートの文字や、トドメのパーフェクトにはびっくり
仮面ライダーを医者とするのはともかく、戦いをオペと捉えるのは斬新
この世界だと仮面ライダーは電脳世界の医者なんだろうね
エグゼイドって、レベル1からレベル2に変身する時等身が増えて「何かに似てるな・・・」と思ったけど、あれだカブタックとロボタックだ
カブタックが約20年ぶりに帰ってきた・・・?
ただカブタックと違うのは等身サイズが上がっても、あまりカッコよさは変わらないというwww
その辺は進化フォームで変わってくれるんだと期待
医者としては半人前だけど、ゲーマーとしては一流
ゲーマーと医者のはざまでの葛藤も見どころの一つになりそうな気がする
物語が進んで「永夢は仮面ライダー(ゲーマー)としては人を救えてるけど、現実で病気に苦しんでる患者は誰一人救えてない」というエピソードがありそうww
サブタイトルには秘密がありそう
今回のタイトルは「I’m a 仮面ライダー!」
I’m a(アイムア)のとこに注目して、これを少しずつ崩していくと
アイムア→エイムア→エイム→エム→M=永夢
つまり第1話に隠されたサブタイの意味は「永夢は仮面ライダー!」
だったんだよ!(な、なんだってー
スタートは上々のエグゼイド
いい意味で新世代ライダーの誕生したと思ってる
アクションも物語の運びも丁寧かつ面白い
これはいい意味で期待を裏切られた
そしてレベル1の可愛さが異常wwww
これは次回が待ち遠しい
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 37話】
マスコットキャラのミーヤ主役回
異星人ブラッグルが10分くらいで倒されて、あとの時間どうすんの?と思ったら巨獣登場
巨獣エビゾールは頭にコック帽を被っているのが印象的
異星人、巨獣、偽ミーアとずいぶんスーツを作ったなーとスタッフさん頑張った
【激走戦隊カーレンジャー 37話】
エグゾスついにボーゾックと初接触
ファンの方っておいwww
付録でカーレンジャーを倒す?何を言っているか分からねえが(ry
ペーパークラフトなのに、なぜか強いノリシロン-12
武器が落ちた時の音とか、明らかに金属音だよな・・・
ペーパークラフトは金属だった・・・?
【仮面ライダーW 13話】
若菜主役回
若菜の素性を知って、幻滅する翔ちゃんにワロタ(アイドルあるある)
ほら、芸能界ってキャラ作っていかなきゃやっていけないから・・・
3&4話マネー回の和泉優子がちゃんと更生して和菓子店で働いているという、一度きりじゃなくちゃんと風都の住人としているんだなーと視聴者に印象付けるのが上手いと思う
登場怪人はバイオレンス・ドーパント
見た目通りの脳筋キャラ
【仮面ライダーV3 36話】
こんや12じだれかがしぬ
かまいたちの夜かな?
ツバサ大僧正編スタート
キバ男爵軍団が「牙を持った獣たち」に対して、今度は「翼を持った改造人間」
トップバッターは火焔コンドル
ハリケーンを呼び出した際に「あっ!ハリケーンだ!(はあと)」と嬉しそうに言う火炎コンドルのシーンは何度見ても笑える
決め手は「ビックスカイパンチ&キック」
なんとか勝った感ある戦いだったけど、特訓は何の意味があったんだろう・・・
佐久間ケンが今回で出番最後(どうでもいい)
2016年 10月 2日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第32話「心は裏表」
スーパーヒーロータイムがジュウオウジャー×エグゼイド
エグゼイドとジュウオウホエールの二人乗りがカッコイイwww
【細かい男タスク】
どうぶつかくれんぼの予言通り、タスクメインで始まる32話
パンケーキパーティーを楽しむ大和たちだけど\アーダコーダアーダコーダ/とうるさいタスク
操「俺にはパンケーキを焼く資格は・・・ない!」
またいつものパターンか by視聴者
しかし、すかさず謝るタスクは珍しいな
少しは成長を見せてくれて嬉しい
【今週のデスガリアン】
すげえ久々の新規怪人だああ(泣
先週のギフトカスタムが一応は新規怪人だったみたいだけど、プレイヤーとしては25話のジャシンガー以来
約2カ月ぶりか・・・長かった
今回はチームクバルのオモテウリャー
一件ピエロみたいな外見だけど、実は洋服のリバーシブルのように表と裏で外見が違う
表はクバルのプレイヤーらしく相手を弄ぶピエロの外見だけど、裏は筋肉ムキムキのどちらかと言えばアザルドのプレイヤーのような外見という二面性
これは素直に面白い
【心は表裏】
サブタイトル回収
オモテウリャーの能力「リバーシ!」で裏の顔を邪悪に増幅させて表の顔にされてしまう人々
本能覚醒して戦いを挑むものの、大和たちもリバーシで裏の心を増幅されてしまい混乱
大和→偽善者
セラ→プライド高い
アム→腹黒い
術にかかってるのに、レオだけ変わってねえwww
普段から思ったこと口にしてるからなーww
遅れて操が来るものの、裏の顔が露出している大和たちを見て、先のパンケーキパーティーでこんなこと思ってたんじゃないかと、いつもの被害妄想
こういう所がめんどくさいと言われる由縁だわ
オモテウリャーが立ち去ったと同時にリバーシも解除
ほう、能力は長くは続かないということなのかな?
【今週の真理夫おじさん】
アトリエに戻るが、かなりテンションが低い大和たち
裏の顔を「増幅」しているとはいえ、まだ仲間になって比較的日が浅い操にとってはみんなの本心か嘘か分かりづらいのも仕方ない
一番の原因が操の性格にあることはどうしようもないけどwww
操は一通りメンバー全員と主役回をやったけど、一番操に好感度高いのはタスクだったようで、以前操に言われた「不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)」をちゃんと覚えていたのには感動
重い空気を打破すべく、待ってましたと真理夫おじさん登場
今回はツバメ
でっていいう
いや、いつもちゃんと関連のある動物だったけど、今回はまるで分からんwww
なんか意味あるんだろうか・・・ツバメ・・・わからん!
【裏の裏は表】
オモテウリャーの目的は首脳会議でリバーシを使い、戦争を引き起こすこと
各国家で言語が違うんですが、通じるんだろうか・・・
今度はタスクもリバーシの術にかかり、メンバー5人の裏顔攻撃の雨あられを浴びる操
本心が知りたいからと、敢えて本音ビームを浴びるがかなりタフwww
タスク「操はネガティブだ!(エコー×3)本心だ、でも僕はそんな操が好きだ!大好きだ!!」
アッー♂
これは深夜31時ですねぇ・・・
タスクは普段言いたいことを言っているからキツそうな印象を受けるけど、それは素直になれない性格の裏返しでもあったわけか
【vsオモテウリャー】
操のおかげでリバーシ術を解除して戦闘モードに移行
オモテウリャーの裏の顔は単なる脳筋だけかと思いきや、ターゲットの身体を180℃反転させる「物理リバーシ」で味方同士を相打ちさせる
裏もなかなかの策士ですな
これに対抗するべくタスクが思いついた戦法は、二人1組ペアになって背中同士をくっつけるというもの
確かにこれなら180℃反転させられても攻撃は当たるが、見た目がどんくさすぎるwww
しかもこれ、普段のアクションより難易度が高そう、いや絶対高いwww
タスク×操の友情Wライダーキックからのジュウオウホエールにチェンジ
そしてトドメはジュウオウファイナルでちゅどーん
やはりジュウオウホエールはトドメ専用なのか・・・
ジュウオウファイナルを例え物理リバーシされても、的中率100%の追尾機能付きだから無意味というねwww
ジニス様「まあなかなか面白かったよ。我々も裏の顔をさらさなくて良かったじゃないか(ニッコリ)」
すげえ皮肉www
【コンテニュー(巨大化戦)】
久々、そして感謝のサンキューナリア(泣
ドデカイオー&トウサイジュウオウで相手をするが、表も裏もないターゲットを回転させ続ける「スーパーリバーシ」というまだ秘策を持っていたオモテウリャー
カイオースピアから水を出したら、なぜか回転が止まったドデカイオー
原理を説明しろ、原理をwww
ドデカイオーに回転を止めてもらい、2体は必殺技体制
ドデカイオーシャンスプラッシュ&ジュウオウダイレクトショットでちゅどーん
表の顔の方で倒れたオモテウリャーだったのでしたと
【操の裏の顔】
一件落着してパンケーキを食べるメンバー
タスクとの友情が深まったねと思ったら・・・
操「先の戦いで俺とタスクと組んだが、本当は大和と組んで戦いたかったんだ・・・」
えええええええええ!!!
そして操よ、大和に近づくな(物理的な意味で)
操「ほら食べて(はぁと)」
┌(┌^o^)┐ホモォ…
【次回予告】
操推し月間もようやく終了か?
レオ×アム回
相撲ってことは、次はアザルドの出番か
【ざっと感想】
まさかの結末に驚いたwww
これは完全に深夜31時ですねぇ・・・
大和、セラ、アム→表面上繕ってしまう(まあ普通の人間)
タスク→言いたいことを言ってしまうが、それは素直になれないから(ひねくれ)
レオ→表も裏もない(動物)
21話のタスク×操回が活かされたのは好印象
そういえば真理夫おじさんのツバメって、180℃反転させられるから、背中くっつけろというフラグだったか
流石真理夫おじさんだ・・・
操の裏の顔が暴露されるというヒドイオチは吹いた
タスク→操→大和という構図は変わらずだったか・・・
操よ、大和ではなくタスクと仲良くなったほうがいいとおもうぜ・・・
仮面ライダーエグゼイド 第1話「I’m a 仮面ライダー!」
【プロローグ】
重々しい手術シーンからスタート
こういう手術シーンって最近の平成ライダーでは見なくなったなー
重症になってもアイテムで傷を癒すから、手術シーンが減っちゃたんだよね(多分クレームも来てるのかも)
~16年後~
主人公は宝条永夢(ほうじょう えむ)
ほ、北条!?(字が違うwww
いきなり「死んじゃダメだ!」とか言ってるから何かと思ったら、ゲームかいwww
さっきの子供は永夢の子供の頃かな?
永夢がやっていたゲームからウイルスが発生し、それが人々に伝染
そこに現れる3人のライダー
なるほど、ウイルスにかかった人々を救うという分かりやすい構図だ
【パラドとバグスター】
1話から解りやすい悪役のご登場
去年のアランと西園寺を思い出した(なお、西園寺はかませ犬だった模様)
緑の怪人の方がグラファイトバクスター
カッコいいデザインってことか、幹部か!
人間の方はパラドでバグスターの頭脳ポジション
なんか中盤辺りで変身しそう
ウイルスが拡散することをゲームと捉えているのか・・・なかなかの危険思想の持ち主だ
【始まりはいつも突然】
入院を嫌がる颯太くんを追いかける永夢
ゲーマドライバーの適合者を探す仮野 明日那(かりの あすな)とバッタリ鉢合わせるという、驚異の遭遇率(特撮の基本)
突如ウイルスに感染反応を示した颯太くんを病院に連れて行き、エレベーターでB1×2 1×2 閉じる開くボタンを同時押しで出てくるCR(電脳救命センター)の文字
隠しコマンドwww
着いた先にいたのは院長の鏡 灰馬(かがみ はいま)
博多華丸じゃねえかwww
今回の芸能人枠はこの人かー
まあ去年が竹中さんという、ネームバリューが過ぎたからなー
【マイティアクションX完成発表会】
今日がゲームソフト「マイティアクションX」の発売日だったから、ゲームをしたくて病院を抜け出してしまったと告白する颯太くん
ゲームしたいのはいいけど、
お金は持っているのかい?
場面は変わってマイティアクションX完成発表会
仕切るはゲーム会社「幻夢コーポレーション」のCEOである檀 黎斗(だん くろと)
CEOなのに若えwww
どれどれどんなゲームなのかな?と見てみると
スーファミ並みの画質の横スクロールアクションじゃねえかwww
これは
パックマンみたいな体系のマイティが、ジャンプで敵を倒して進んでいくどこにでもありそうなゲームだな・・・
そして病院にいるハズの颯太くんと永夢がいるというねwww
永夢「やりたいゲームを我慢しているストレスが原因だから連れ出しちゃった(テヘッ)」
まあそれは一理あるわ
颯太くんは製品版じゃなくて、発表会見で披露される無料ゲーがやりたかったのねww
【バグスターウイルス】
颯太くんは巨大なソルティバグスターに変貌
見た目は泥団子の塊みたいだなww
おかげで発表会場はメチャクチャ
突然の怪物の出現に逃げながらも、明日那によるバグスターウイルスの説明台詞
明日那「人類は新型ウイルスに脅かされているの。ゲームから発生したコンピュータウイルスが、人体に直接感染するのように進化したの。それがバグスターウイルス。ウイルスは増殖を続け、最終的に患者の体は・・・バグスターに乗っ取られるの」
ファントムのような、イマジンのような、ワームのような設定だな
【I’m a 仮面ライダー!】
実は天才ゲーマーMは永夢だったと判明
子供の頃に医者に助けられた永夢は、今度は自分が誰かを助ける番だと医者になることを決意
そして今がその時だと、明日那の持っていたゲームドライバーとライダーガシャットを手にして変身
ライダーガシャットをガシャット差し込んで、エグゼイドをセレクト
ま さ か の 4 等 身
鎧武の初変身以上のインパクトだわwww
ハンマーの形をした「ガシャコンブレイカー」を装備
よしゃあ!戦えと思ったら、180℃反転してまさかの逃走ww(物理リバーシかな?)
マイティはお菓子を取ると強くなるという言葉の通りアイテムをゲットして素早さアップ
ソルティバグスターを眼も止まらぬ速さで圧倒からのブレイカー3連撃
ヒット→グレイト→パーフェクトと表示が細かいwww
そしてバグスター撃破して颯太君は無事
【今回のバグスター】
颯太くんの体内に潜んでいたソルティバグスターが登場
マイティアクションXのデータを取り込み、そのゲームのボスキャラクター「ソルティ」の姿をモチーフにしている
つまりバグスターは姿は持たず、何かを取り込むことによって形を持つという設定なのか
周りにうじゃうじゃ湧いているのは、バグスターウイルス
いわゆる戦闘員ポジションで、格好は2種類
【アクションゲーマー レベル2】
永夢「ゲームの説明書を読まないのが、俺のプレイングスタイルだ」
自分と一緒だwww
ステージセレクトしてレベル2へレベルアップ
ブレイカーで叩くたびにHITの文字
連打で当ると、ピコココココと鳴って気持ちいいwww
Aボタンを押すとブレイカーがブレードモードに変形
雑魚敵を倒した後は、ボスキャラとゲームの相場をそう決まってる!といわんばかりに襲いかかるソルティバグスター
ソルティの突進をピョンピョン跳ねてかわす場面は初代ライダー以上のバッタ具合
これがゲームの力か・・・
電撃を放電してくるので、ブレードを掴まれたらダメージを受ける
ならばとBボタンを押すと、多段攻撃に変化!?
そして敵を浮かせてからの連続ヒットで最後はグレートの表示
ガシャットを一回抜いて、ドライバーの左腰の部分に挿入
挿入する前に「フッ!」と息を吹きかけるのはファミコンかいwww
必殺技「マイティクリティカルストライク」発動
右足にカラフルな電気?みたいなのが帯び、ソルティに向かってライダーキック
数回けった後最後はパーフェクトの文字が出てきて、大爆発
ゲームクリアーの音声ワロタ
【ようこそCRへ】
お騒がせ颯太くんは無事
その光景を見る謎の人物3人
この3人の中に2Pカラーさんがいるのか?
もう引き返せないと覚悟したんだろうか、この作品のアジトであるCRにご招待する明日那
医者がモチーフだけに清潔感は凄いな、器具も置いてあるし
いきなり明日那が「コスチュームチェンジイイイ」なんて何が起こったかと思ったら、ゲーム画面の中に入っちゃった
実は明日那の正体は音楽ゲーム・「ドレミファビート」のキャラ・ポッピーピポパポだったという
人間じゃなくて、ゲームのキャラだったんかいwww
ライダーガシャットは10種類
ゲームをクリアーして人類を救うスーパードクターを目指そうオー!(やる気のない返事)
【次回予告】
2Pカラーさんまたまたまた登場
仮面ライダーブレイブ初登場
RPG系ライダーかー
【ざっと感想】
つかみはOK
見た目のせいで期待値低かったけど、めちゃくちゃ丁寧なつくりじゃん
第1話だけなら100点中90点は堅い
残りの10点は医者とライダーである必要性かな
まあ流石に1話でその回答を見つけるのはまだ無理があったか
対象年齢は戦隊にかなり近くなったけど、むしろその英断に敬礼するレベル
ゲームと仮面ライダーって相性いいのかなと思ったけど、アイテムを取ることでステータスがアップする=実質的にフォームチェンジは目から鱗
姿や色を変えず、能力を変化せるとは本当にたまげた
これなら今の玩具事情で小さいアイテムを作る理由づけにもなるし、一石二鳥だと思う
前回アクションシーンでゴーストに乱入して違和感しか感じなかったけど、フィールドをゲームそのものに変化させるのであれば別
攻撃をあてることで「HIT」が出るのは前回で確認したけど、連続ヒットまたは良い所に当るとグレートの文字や、トドメのパーフェクトにはびっくり
仮面ライダーを医者とするのはともかく、戦いをオペと捉えるのは斬新
この世界だと仮面ライダーは電脳世界の医者なんだろうね
エグゼイドって、レベル1からレベル2に変身する時等身が増えて「何かに似てるな・・・」と思ったけど、あれだカブタックとロボタックだ
カブタックが約20年ぶりに帰ってきた・・・?
ただカブタックと違うのは等身サイズが上がっても、あまりカッコよさは変わらないというwww
その辺は進化フォームで変わってくれるんだと期待
医者としては半人前だけど、ゲーマーとしては一流
ゲーマーと医者のはざまでの葛藤も見どころの一つになりそうな気がする
物語が進んで「永夢は仮面ライダー(ゲーマー)としては人を救えてるけど、現実で病気に苦しんでる患者は誰一人救えてない」というエピソードがありそうww
サブタイトルには秘密がありそう
今回のタイトルは「I’m a 仮面ライダー!」
I’m a(アイムア)のとこに注目して、これを少しずつ崩していくと
アイムア→エイムア→エイム→エム→M=永夢
つまり第1話に隠されたサブタイの意味は「永夢は仮面ライダー!」
だったんだよ!(な、なんだってー
スタートは上々のエグゼイド
いい意味で新世代ライダーの誕生したと思ってる
アクションも物語の運びも丁寧かつ面白い
これはいい意味で期待を裏切られた
そしてレベル1の可愛さが異常wwww
これは次回が待ち遠しい
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
既にご存じの方が多いと思いますが、晴れる屋さんとBIG MAGICさん案の新しい非公式フォーマットが発表されましたねー
晴れる屋さん DN
http://hareruyamtg.diarynote.jp/201609261902561254/
その名も「フロンティア」
M15というと、カードデザインが新しくなったエキスパンションですね
こんなん、アブザンのアップデートばっかじゃねえかorz
と思っている画面の前のあなた(m9`Д´)
くじけてはいけません
ということで、まずは大好きな赤単系デッキを考えてみました
お前だってアタルカレッドのアップデートしてんじゃねえか!
フロンティアというフォーマットの黎明期、始まりということでデッキ名にフロンティアの冠をつけてみました
やはり《アタルカの命令》のカードパワーは異常なわけで、モダンでもバーンや自分が使ってるばよえ~んグルールでも当然4枚入っているほど
それとフロンティアでは当然《包囲サイ》デッキがあるわけで、メインからライフゲインを阻害できる《アタルカの命令》は理に適ってますからねー
スタンのアタルカレッドはトークン生産→《アタルカの命令》ブーンというデッキでしたが、カードプールが広がりカードパワーも上がったのでデッキ構成はカードパワー重視
新顔としては《通電の喧嘩屋》
除去体制なないものの、殴るときに4/3トランプル付加は単純にカードパワーが高い
あとは《焼夷流》もスタン当時には入ってなかったか
まあこれは《稲妻の一撃》の追加みたいなもので
《ファルケンラスの過食者》は1マナ2/1当然デッキに入るわな
タフネス1が不安だけど、焼けば問題ないな!(ビート脳)
あとは大体一緒ですね
(〆^ー゚)シュッ〆!
既にご存じの方が多いと思いますが、晴れる屋さんとBIG MAGICさん案の新しい非公式フォーマットが発表されましたねー
晴れる屋さん DN
http://hareruyamtg.diarynote.jp/201609261902561254/
その名も「フロンティア」
M15というと、カードデザインが新しくなったエキスパンションですね
こんなん、アブザンのアップデートばっかじゃねえかorz
と思っている画面の前のあなた(m9`Д´)
くじけてはいけません
ということで、まずは大好きな赤単系デッキを考えてみました
デッキ名「フロンティアグルール」
1 《鐘突きのズルゴ》
4 《僧院の速槍》
4 《ファルケンラスの過食者》
4 《通電の喧嘩屋》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《乱撃斬》
4 《焼夷流》
4 《稲妻の一撃》
4 《アタルカの命令》
4 《極上の炎技》
1 《強大化》
4 《樹木茂る山麓》
4 《血染めのぬかるみ》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《燃えがらの林間地》
5 《山》
1 《森》
フロンティアというフォーマットの黎明期、始まりということでデッキ名にフロンティアの冠をつけてみました
やはり《アタルカの命令》のカードパワーは異常なわけで、モダンでもバーンや自分が使ってるばよえ~んグルールでも当然4枚入っているほど
それとフロンティアでは当然《包囲サイ》デッキがあるわけで、メインからライフゲインを阻害できる《アタルカの命令》は理に適ってますからねー
スタンのアタルカレッドはトークン生産→《アタルカの命令》ブーンというデッキでしたが、カードプールが広がりカードパワーも上がったのでデッキ構成はカードパワー重視
新顔としては《通電の喧嘩屋》
除去体制なないものの、殴るときに4/3トランプル付加は単純にカードパワーが高い
あとは《焼夷流》もスタン当時には入ってなかったか
まあこれは《稲妻の一撃》の追加みたいなもので
《ファルケンラスの過食者》は1マナ2/1当然デッキに入るわな
タフネス1が不安だけど、焼けば問題ないな!(ビート脳)
あとは大体一緒ですね
(〆^ー゚)シュッ〆!
【john Avon使いだァァッ!】2016/10/1(土)ゲームショップ武蔵 カラデシュ発売記念ドラフト【john Avon使いだァァッ!】
2016年10月2日 ギャザ大会レポート コメント (2)
~今回予告~
テテテテンッ!テテテテンッ!!
ゲームショップ武蔵へと来たコーチン
そこで待ち受けていたのは謎のjohn Avon使いだった
john Avon使い「どちらがjohn Avon使いに相応しいか決着を付けよう・・・」
john Avon使い「貴様の日版と俺の英版、いざ勝負」
赤心MTG拳 第158話「ミラクルJ / ゲームショップ武蔵の端っこでjohn Avonと叫んだけもの」
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
昨日は東京都大田区まで電車に乗って、ゲームショップ武蔵さんのカラデシュ発売記念ドラフトに参加してきましたー
予想だと20分くらい余裕を残して店に着くかと思ったら、渋谷駅で迷って割とぎりぎりに到着
1階のシャッターが締まっていて、「えっ!?まさか閉店した??」とと思って、店の周りをグルグル回ってみたら、階段があったので進むと入口が2階でした
店の販売スペースは10畳程度で16席という割とこじんまりとしてはいたが、昔のパックが沢山売っていて凄かった
参加者7人でのびのびドラフト開始
初手《花盛りの湿地》からお持ち帰りピックを開始して、できたのが以下です
時間も経っちゃってるので、かなりうろ覚えだけどレッツゴー
一回戦 青白 ×ー○ー×
一戦目
1ターン目の《亢進する亀》が育って2/5
それが最終的にデカイ壁となって、超えられず負け~
二戦目
《激変の機械巨人》を出されるも、壊れたのがゴーグルだけだったの返しに殴って勝ちー
三戦目
相手さんの空鯨が止められず負けー
二回戦 緑黒 ○ー○
一戦目
相手さんの生物が妙に弱く勝ちー
二戦目
《高速警備車》に1発殴られるものの、2発目はそうはいかんざきと《当然の結論》で除去る
生物ではこちらの方が大きいので、守って殴って勝ちー
三回戦 赤白緑エネルギー(英版 john Avon使いの方) ○ー×ー×
「土地の趣味が合いますね」と感じの良さそうな人
なんと自分と同じ旧ゼンディカーのjohn Avon使い!!!!
john Avon使いは引き合う運命なのか!?
日版john Avon使いvs英版john Avon使いの闘いが今、始まる
一戦目
「構築ではヴァラクート」を使ってたんですよと懐古トークしながら、出してきたのは山!森!という根っからのヴァラクート使いwww
ちょっと覚えてないけど勝ちー
二戦目
お互い生物が7体くらい並ぶ大混戦
相手が何も持ってなければ勝ちということで全部で殴ったら、自身のゴーグルを《人工物への興味》で2点ゲインされて1点届かず負けー
三戦目
エネルギー生物に殴られて負けー
結果1-2
せっかくだからということで、お代わりドラフトに参加
1人抜けたので、今度は6人ドラフト
出来たデッキは以下です
一回戦 赤白緑エネルギー(先ほどの英版 john Avon使いの方) ○ー×ー×
第二次john Avon大戦勃発
一戦目
相手さんの引きが弱く、マストドンと襲拳会でビートして勝ち~
二戦目
お手本のような緑赤エネルギービート
止まったと思ったら、スカイソブリン登場でこちらの戦線は全滅で負けー
三戦目
《獣性を築く者》でどんどん貯まるエネルギーに草
エネルギーを8個使って出てきた6/6トークンは《誤作動》で止めたものの、サイとか猫とか虎とかエネルギーを使う生物ばかりで強いwww
《歯車襲いの海蛇》を出して挽回を図るものの、《襲拳会の扉破り》がきつくて負けー
二回戦 白黒製造 ×ー×
一戦目
霊気トークン→《小物作りの達人》で押しつぶされて負けー
二戦目
最後の数点を《捕獲飛行機械》で押し込まれて負けー
三回戦 青白飛行 ○ー×ー○
一戦目
《霊気烈風の古きもの》でバウンスして勝ちー
二戦目
《風のドレイク》が止められず負けー
三戦目
こちら青単だったけど、空鯨と孔雀で押して勝ちー
結果1-2
持ち帰りレアは
《密輸人の回転翼機》
《花盛りの湿地》
《途方もない夢》
《怪しげな挑戦》
《ギラプールの宇宙儀》
《霊気突風の古きもの》
《奔流の機械巨人》
《逆説的な結果》
(通電の喧嘩屋も少しうれしい)
2回参加したので、参加賞でサヒーリの芸術プロモfoil2枚ゲッツ!!
なんとか元は採れたといった感じ
キャンペーンスタンプを2個押してもらって、あと3個だったので懐かしくなってアラーラブロック各1パックずつ購入
エネルギーカウンターをゲットしたけど、なんつううかバトスピのコアに滅茶苦茶似てるんだけどwww
第1次、2次は負けたけど、第3次john Avon大戦は負けん!(次はない)
〆^ー゚)シュッ〆!
J→john Avon
テテテテンッ!テテテテンッ!!
ゲームショップ武蔵へと来たコーチン
そこで待ち受けていたのは謎のjohn Avon使いだった
john Avon使い「どちらがjohn Avon使いに相応しいか決着を付けよう・・・」
john Avon使い「貴様の日版と俺の英版、いざ勝負」
赤心MTG拳 第158話「ミラクルJ / ゲームショップ武蔵の端っこでjohn Avonと叫んだけもの」
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
昨日は東京都大田区まで電車に乗って、ゲームショップ武蔵さんのカラデシュ発売記念ドラフトに参加してきましたー
予想だと20分くらい余裕を残して店に着くかと思ったら、渋谷駅で迷って割とぎりぎりに到着
1階のシャッターが締まっていて、「えっ!?まさか閉店した??」とと思って、店の周りをグルグル回ってみたら、階段があったので進むと入口が2階でした
店の販売スペースは10畳程度で16席という割とこじんまりとしてはいたが、昔のパックが沢山売っていて凄かった
参加者7人でのびのびドラフト開始
初手《花盛りの湿地》からお持ち帰りピックを開始して、できたのが以下です
《ドゥーンドの調査員》
《透彫虫の群棲》
《変速の名手》
《第九橋の巡回員》
《空中対応員》
《作業場の助手》
2 《亢進するアイベックス》
《襲拳会の部隊》
《霊基体の匪賊》
《プロペラの先駆者》
《霊基体の野心家》
《砦のマストドン》
《空渦鷹》
《発明者のゴーグル》
《永存確約》
《密輸人の回転翼機》
2 《圧点》
《軽業の妙技》
《特権剥奪》
《放埓》
《当然の結論》
10《平地》←ZENjohn Avonランド
7 《沼》←ZENjohn Avonランド
時間も経っちゃってるので、かなりうろ覚えだけどレッツゴー
一回戦 青白 ×ー○ー×
一戦目
1ターン目の《亢進する亀》が育って2/5
それが最終的にデカイ壁となって、超えられず負け~
二戦目
《激変の機械巨人》を出されるも、壊れたのがゴーグルだけだったの返しに殴って勝ちー
三戦目
相手さんの空鯨が止められず負けー
二回戦 緑黒 ○ー○
一戦目
相手さんの生物が妙に弱く勝ちー
二戦目
《高速警備車》に1発殴られるものの、2発目はそうはいかんざきと《当然の結論》で除去る
生物ではこちらの方が大きいので、守って殴って勝ちー
三回戦 赤白緑エネルギー(英版 john Avon使いの方) ○ー×ー×
「土地の趣味が合いますね」と感じの良さそうな人
なんと自分と同じ旧ゼンディカーのjohn Avon使い!!!!
john Avon使いは引き合う運命なのか!?
日版john Avon使いvs英版john Avon使いの闘いが今、始まる
一戦目
「構築ではヴァラクート」を使ってたんですよと懐古トークしながら、出してきたのは山!森!という根っからのヴァラクート使いwww
ちょっと覚えてないけど勝ちー
二戦目
お互い生物が7体くらい並ぶ大混戦
相手が何も持ってなければ勝ちということで全部で殴ったら、自身のゴーグルを《人工物への興味》で2点ゲインされて1点届かず負けー
三戦目
エネルギー生物に殴られて負けー
結果1-2
せっかくだからということで、お代わりドラフトに参加
1人抜けたので、今度は6人ドラフト
出来たデッキは以下です
《夜市の見張り》
《亢進するネズミ》
《エンブロールの暴れ者》
3《不法仲買人》
《プラカタの柱行虫》
《ジャンジーの歩哨》
3《ダッカラの孔雀》
《敏捷な革新者》
《ヒレナガの空鯨》
《襲拳会の部隊》
《霊基体の野心家》
《砦のマストドン》
《霊気突風の古きもの》
《歯車襲いの海蛇》
《過酷な精査》
《霊気溶融》
《上天の貿易風》
2《誤作動》
9《島》←ZENjohn Avonランド
8《沼》←ZENjohn Avonランド
一回戦 赤白緑エネルギー(先ほどの英版 john Avon使いの方) ○ー×ー×
第二次john Avon大戦勃発
一戦目
相手さんの引きが弱く、マストドンと襲拳会でビートして勝ち~
二戦目
お手本のような緑赤エネルギービート
止まったと思ったら、スカイソブリン登場でこちらの戦線は全滅で負けー
三戦目
《獣性を築く者》でどんどん貯まるエネルギーに草
エネルギーを8個使って出てきた6/6トークンは《誤作動》で止めたものの、サイとか猫とか虎とかエネルギーを使う生物ばかりで強いwww
《歯車襲いの海蛇》を出して挽回を図るものの、《襲拳会の扉破り》がきつくて負けー
二回戦 白黒製造 ×ー×
一戦目
霊気トークン→《小物作りの達人》で押しつぶされて負けー
二戦目
最後の数点を《捕獲飛行機械》で押し込まれて負けー
三回戦 青白飛行 ○ー×ー○
一戦目
《霊気烈風の古きもの》でバウンスして勝ちー
二戦目
《風のドレイク》が止められず負けー
三戦目
こちら青単だったけど、空鯨と孔雀で押して勝ちー
結果1-2
持ち帰りレアは
《密輸人の回転翼機》
《花盛りの湿地》
《途方もない夢》
《怪しげな挑戦》
《ギラプールの宇宙儀》
《霊気突風の古きもの》
《奔流の機械巨人》
《逆説的な結果》
(通電の喧嘩屋も少しうれしい)
2回参加したので、参加賞でサヒーリの芸術プロモfoil2枚ゲッツ!!
なんとか元は採れたといった感じ
キャンペーンスタンプを2個押してもらって、あと3個だったので懐かしくなってアラーラブロック各1パックずつ購入
エネルギーカウンターをゲットしたけど、なんつううかバトスピのコアに滅茶苦茶似てるんだけどwww
第1次、2次は負けたけど、第3次john Avon大戦は負けん!(次はない)
〆^ー゚)シュッ〆!
J→john Avon
【ヒーローコミックス】仮面ライダークウガ 第4巻【コンチクショーーーッ!】
2016年10月1日 アニメ・マンガ
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
仮面ライダークウガ 4巻告知PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1467342545
表紙がドラゴンじゃなくてペガサス!?と原作を知っている者なら驚く第4巻
244Pというかなりのボリュームだけど値段はいつもの570円+税
結構唐突なアギトの覚醒
まだ目覚めたばかりで、この後どう物語と絡んでいくかが期待される
今回のメインはメ・バヂス・バ
バヂスにはペガサスでしょうというの原作通りだけど、バヂスについては漫画だといくつか変更点あり
①バヂスの針が連射できるようになった
②「ゴ」のように条件付きのゲゲルを行う
バヂスのゲゲルの条件は具体的にいうと、「青葉高校の生徒を6日で50人殺す」というもの
小さい針を脳にぶち込んで、一定時間経過すると鉤針のように大きく変化し、ターゲットを殺すというもの
あれ、これってさあジャラジのゲゲルじゃね?
と思った方ご名答です
これは完全にジャラジを意識してますね・・・
春日といういじめられっ子に目を付けたバヂス
春日が死ねと念じればいじめっ子が無残な死を遂げるという(いわゆる厨二病)
実際はバヂスが離れた距離から針を打ち込んでいただけで、本人自体にはなんも力がないというオチ
第4巻は警察側に未確認生命体が「ゲームで人を殺してるんじゃね?」という疑惑を強調させている
最終的にバヂスはペガサスボウガンの餌食になったというのは原作通り
「メ」が原作の「ゴ」と同じゲゲルの内容ということは、漫画の方だと「ゴ」のゲゲルは原作になかった要素が加わると予想される
最後のページには「5巻は11月発売予定」という予告ページ
予想より2か月も早いのでこれはうれしい悲鳴
次はガルメかな?
まだ次のフォームチェンジはなさそう(今までの傾向を見る限り)
(〆^ー゚)シュッ〆!
仮面ライダークウガ 4巻告知PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1467342545
表紙がドラゴンじゃなくてペガサス!?と原作を知っている者なら驚く第4巻
244Pというかなりのボリュームだけど値段はいつもの570円+税
結構唐突なアギトの覚醒
まだ目覚めたばかりで、この後どう物語と絡んでいくかが期待される
今回のメインはメ・バヂス・バ
バヂスにはペガサスでしょうというの原作通りだけど、バヂスについては漫画だといくつか変更点あり
①バヂスの針が連射できるようになった
②「ゴ」のように条件付きのゲゲルを行う
バヂスのゲゲルの条件は具体的にいうと、「青葉高校の生徒を6日で50人殺す」というもの
小さい針を脳にぶち込んで、一定時間経過すると鉤針のように大きく変化し、ターゲットを殺すというもの
あれ、これってさあジャラジのゲゲルじゃね?
と思った方ご名答です
これは完全にジャラジを意識してますね・・・
春日といういじめられっ子に目を付けたバヂス
春日が死ねと念じればいじめっ子が無残な死を遂げるという(いわゆる厨二病)
実際はバヂスが離れた距離から針を打ち込んでいただけで、本人自体にはなんも力がないというオチ
第4巻は警察側に未確認生命体が「ゲームで人を殺してるんじゃね?」という疑惑を強調させている
最終的にバヂスはペガサスボウガンの餌食になったというのは原作通り
「メ」が原作の「ゴ」と同じゲゲルの内容ということは、漫画の方だと「ゴ」のゲゲルは原作になかった要素が加わると予想される
最後のページには「5巻は11月発売予定」という予告ページ
予想より2か月も早いのでこれはうれしい悲鳴
次はガルメかな?
まだ次のフォームチェンジはなさそう(今までの傾向を見る限り)
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
「ウメハラ FIGHTING GAMERS!5巻」の表紙を飾るはオゴウ&サガット(背景は虎)
stage32-stage40とあとがきが収録されてます
9月26日(月)が発売日ではあるけれど、AMAZONやヨドバシだと少し早く販売を開始していたみたい
今回はPVはないもののオゴウさんと飾太刀の中の人たちによるスペシャル対談対談動画はあります
前回ラストで顔だけ見せたオゴウ
ヤーさんっぽい見た目だけど、格ゲーやってなかったら本当にそういう道歩んでいたんじゃないかというwww
弾撃ち(遠距離攻撃)に定評があり、使用キャラはXサガット(強パンチカラー)
セオリーなんか知らねえよ!と言わんばかりの独学戦法で、狂ったようにタイガーショットorグランドタイガーショットを撃ちまくるだけかと思いきや、相手が攻めてくる時だけ撃つのを止めて迎撃するという冷静な面を持ち合わせている二面性ファイター
女好きのビックマウス、そして聖闘士星矢厨というゲーム以外の面でも個性的なキャラを発揮
ウメハラ少年との対戦はまだだけど、これからどう絡んでいくのか期待
一方チームウメハラ御一行
前回強敵クラハシとノーコンテストな結果に終わり、相手を倒すには相手を知ることということでガイルを使うウメハラ少年
幾度も対戦を繰り返すが、分かったのはクラハシがいかにガイルを使いこなしているかという
そんな悩むウメハラ少年の前に立ちふさがったのは3巻の時でてきたロンゲの中州
使用キャラはザンギエフ(スーパーザンギエフカラー)
中州たちが所属する「マシーン軍団」の結成理由は打倒飾太刀であり、それと同時に飾太刀に憧れを抱いている中州にとってウメハラ少年の「たたかえないんじゃあ勝てないじゃん(少し天狗気味)」という暴言に聞こえたんでしょう
戦っても勝てないからこそ憧れを抱くのであり、その憧れの相手を戦ってもないのに知った風な口を聞くなと中州の言っていることは御もっとも
中州の使うザンギエフのパイルドライバーの射程範囲に苦しむウメハラ少年
彼は投げのスペシャリストザンギエフに果たして勝てるのか!?と言ったところで6巻へつづく
5巻では読者に人気のある白鳥と姉ハラの出番なし
そしてネタキャラと化しているナラケンは対戦の時より、日常パートの方が面白いというwww
相変わらずヘタレキャラ担当のヤギヌマが出てるけど、コイツ初登場時と比べると体系が変わってんじゃんww
ヒロキというキャミイ使いが出てたけど、4巻見返したらさりげなくいたのには驚いたwww
作画の西出ケンゴローさんはゲームの女性キャラを描くのは上手い
ゲーム女性キャラ>女性キャラ>ゲーム男性キャラ>>>>>男性キャラ
多分こんな感じ
第6巻が2017年1月26日(木)発売
5か月ペースかと思ったけど、予想より1カ月も早く発売してくれて嬉しい
この漫画っていい意味でゴールがないと思う
少なくてもウメハラさんがゲームを続けている限りそれが漫画になるんだから、下手したら40巻とか50巻とかいってもおかしくない
ストⅡ編だってまだまだゴールが見えないが、終わったらバンパイアハンター編をもうちょっと丁寧に描いてほしい
最初はウメハラさんありきの漫画だと思ったけど、その周辺のキャラも濃くて(特にオオヌキ、ナラケン、ヤギヌマなどこの辺は単独で漫画出してもいいくらいwww)毎回楽しませてくれる
実際にストⅡをプレイして漫画を描いているから、各ゲームキャラの個性の違いがちゃんと描かれてるし、説明台詞も多いから初見の人でも分かりやすい
期間限定とはいえwebで無料公開されてるから、タダで読めるっちゃあ読めるけど、自分は断然コミックス購入派
やはり面白い漫画はいつでも手元に置いときたいと思いますからね
そういえば関係ない話だけど、10月1日(土)からデジモンの新作「デジモンユニバース」が始まるので、ファンの方は要チェキ(テレビ東京は朝7時スタート)
(〆^ー゚)シュッ〆!
「ウメハラ FIGHTING GAMERS!5巻」の表紙を飾るはオゴウ&サガット(背景は虎)
stage32-stage40とあとがきが収録されてます
9月26日(月)が発売日ではあるけれど、AMAZONやヨドバシだと少し早く販売を開始していたみたい
今回はPVはないもののオゴウさんと飾太刀の中の人たちによるスペシャル対談対談動画はあります
夜のDaigo the BeasTV 第五夜 完全版 ウメハラの師匠オゴウ登場 ウメハラ・オゴウ
https://www.youtube.com/watch?v=yixE4SuG2JM
夜のDaigo the BeasTV 第六夜 完全版 ウメハラが憧れたストⅡ時代のレジェンド 太刀川登場 ウメハラ・太刀川
https://www.youtube.com/watch?v=fiZ8CpH7tPo
前回ラストで顔だけ見せたオゴウ
ヤーさんっぽい見た目だけど、格ゲーやってなかったら本当にそういう道歩んでいたんじゃないかというwww
弾撃ち(遠距離攻撃)に定評があり、使用キャラはXサガット(強パンチカラー)
セオリーなんか知らねえよ!と言わんばかりの独学戦法で、狂ったようにタイガーショットorグランドタイガーショットを撃ちまくるだけかと思いきや、相手が攻めてくる時だけ撃つのを止めて迎撃するという冷静な面を持ち合わせている二面性ファイター
女好きのビックマウス、そして聖闘士星矢厨というゲーム以外の面でも個性的なキャラを発揮
ウメハラ少年との対戦はまだだけど、これからどう絡んでいくのか期待
一方チームウメハラ御一行
前回強敵クラハシとノーコンテストな結果に終わり、相手を倒すには相手を知ることということでガイルを使うウメハラ少年
幾度も対戦を繰り返すが、分かったのはクラハシがいかにガイルを使いこなしているかという
そんな悩むウメハラ少年の前に立ちふさがったのは3巻の時でてきたロンゲの中州
使用キャラはザンギエフ(スーパーザンギエフカラー)
中州たちが所属する「マシーン軍団」の結成理由は打倒飾太刀であり、それと同時に飾太刀に憧れを抱いている中州にとってウメハラ少年の「たたかえないんじゃあ勝てないじゃん(少し天狗気味)」という暴言に聞こえたんでしょう
戦っても勝てないからこそ憧れを抱くのであり、その憧れの相手を戦ってもないのに知った風な口を聞くなと中州の言っていることは御もっとも
中州の使うザンギエフのパイルドライバーの射程範囲に苦しむウメハラ少年
彼は投げのスペシャリストザンギエフに果たして勝てるのか!?と言ったところで6巻へつづく
5巻では読者に人気のある白鳥と姉ハラの出番なし
そしてネタキャラと化しているナラケンは対戦の時より、日常パートの方が面白いというwww
相変わらずヘタレキャラ担当のヤギヌマが出てるけど、コイツ初登場時と比べると体系が変わってんじゃんww
ヒロキというキャミイ使いが出てたけど、4巻見返したらさりげなくいたのには驚いたwww
作画の西出ケンゴローさんはゲームの女性キャラを描くのは上手い
ゲーム女性キャラ>女性キャラ>ゲーム男性キャラ>>>>>男性キャラ
多分こんな感じ
第6巻が2017年1月26日(木)発売
5か月ペースかと思ったけど、予想より1カ月も早く発売してくれて嬉しい
この漫画っていい意味でゴールがないと思う
少なくてもウメハラさんがゲームを続けている限りそれが漫画になるんだから、下手したら40巻とか50巻とかいってもおかしくない
ストⅡ編だってまだまだゴールが見えないが、終わったらバンパイアハンター編をもうちょっと丁寧に描いてほしい
最初はウメハラさんありきの漫画だと思ったけど、その周辺のキャラも濃くて(特にオオヌキ、ナラケン、ヤギヌマなどこの辺は単独で漫画出してもいいくらいwww)毎回楽しませてくれる
実際にストⅡをプレイして漫画を描いているから、各ゲームキャラの個性の違いがちゃんと描かれてるし、説明台詞も多いから初見の人でも分かりやすい
期間限定とはいえwebで無料公開されてるから、タダで読めるっちゃあ読めるけど、自分は断然コミックス購入派
やはり面白い漫画はいつでも手元に置いときたいと思いますからね
そういえば関係ない話だけど、10月1日(土)からデジモンの新作「デジモンユニバース」が始まるので、ファンの方は要チェキ(テレビ東京は朝7時スタート)
(〆^ー゚)シュッ〆!
【さあて、どうやって遊ぼうかな(ウフフフフフフ)】動物戦隊ジュウオウジャー 第31話「巨獣立つとき」&仮面ライダーゴースト 最終話(特別編)「未来!繋がる想い!」【君の想いを未来に繋げ!】
2016年9月29日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 36話】
特にストーリーに関係なく、出てきてすぐ退場となった巨獣ジムシwww
すげー時間余ってんなーと思ったらまさかのギルザ退場
プラズマレーザーソードを抜いて何をするんです?と思ったらまさかのリボルクラッシュは完全に不意打ちで吹いたwww
コズミックハーレー後のポーズも完全にRXのリボルクラッシュの原型だよなぁ・・・
2か月程度だったけど、確実に印象に残ったキャラ銀河魔女ギルザ
ここに眠る
【激走戦隊カーレンジャー 36話】
レッドレーサー「5対1で戦えばシグナルマンが疲れてこちらが有利!」
視聴者「おっそうだな!」
レッドレーサー「疲れればサイダーが飲みたくなるはず!」
なんでそうなるのww
洗脳ガスで頭おかしくなってるからシグナルマンがシートベルトしてないとか、作り手の細かい気遣いが凄いwww
植木職人・BB(ブンブン)コイヤ
まさかの飼っていた?蜂と一緒に芋丁の芋ようかんで巨大化とは珍しい
「シグナルマン大大大キライ」と先週書いた愚痴を隠ぺいする市太郎であった
【仮面ライダーW 12話】
天音ちゃんの中の人、この回に出たんかい!
全く気付かなかった・・・フォーゼの2年前か
決してキカイダーフォームと呼んではならないヒートトリガーの「トリガーエクスプロージョン」
静かに、そして悲しそうに技名を言うのが凄い印象的
跡形もなく燃えたバイラスに対して、化け物呼ばわりする白井
基本的にドーパントだけに対してだけ「さあ、お前の罪を数えろ」と呼びかける翔ちゃんだけど、人間である白井に言うとはそうとう頭にキテることが伺える
【仮面ライダーV3 35話】
仮面ライダー・・・マンモスの怪人・・・ウッ頭が!(東映特撮ちゃんねるネタ)
宙吊りで頭が逆さまなのに変身する風見志郎、いや宮内さんが凄いwww
そしてそれを再現するAAアニキ恐るべし
わずか5話とはいえ怪人はみな強かったし、Wライダーも帰ってきてトリプルライダー共演という印象に残ったこと間違いなし(ツバサ大僧正編を思うとなおさらだわな)
予告でネタバレしていたけど、キバ男爵の正体は吸血マンモス
マンモスなのに血を吸うんかいというツッコミはなしだ
決め手は「V3回転三段キック」
なぜ決戦時のBGMが初代戦闘員の時にかかるやつだったんだろう・・・
BGMって大事だよウン
今回でキバ男爵編終了のお知らせしかし、ギルザが・・・
次回からツバサ大僧正編がはっじまるよー
2016年 9月 25日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第31話「巨獣立つとき」
【ギフトカスタム】
バングレイが出てきてからジニス様たちのセリフが激減だったけど、ようやく回復の兆しが(泣
巨獣ハンターが来た=地球に獲物があると読んだジニス様の予想は的中
ゲームが面白くなって大物が捕まえれるハズだったが、見事逃げられてしまったのが前回
豪快な性格のバングレイが毒を散布して捕獲するという、ちょっと回りくどい作戦に彼らしくないとまるでクバルを牽制するようなジニス様が凄いwww
ならばと一番忠実な部下であるナリアに授けたのはジュウオウジャーにとってトラウマであるギフトの改良型「ギフトカスタム」
単なる色変えじゃねえか
でもよく見ると、少し武装が違うのが分かる
まあそれでも、バングレイの記憶怪人たちよりかは幾分かマシか
【嫌いじゃないわ!】
前回冒頭のシーンでやけに操が張り切っていた理由が判明
ジューランドに行ったこともないし、そもそもジューランドのことが分かってない
友達としてなにか自分にできないかと、操は操なりに頑張っていたけど、結果空回りになってしまった
嫌いじゃないわ!
初めて操の行動に肯定的なれたwww
人の為に身体鍛えたりしたり、手芸頑張ったり操に大きく頷くセラ
この二人案外似た者同士なのかも?と思っていたら、毒が治って全快
毒消しの力ってすげー
【キューブホエール争奪戦】
大王者の資格は手にしたが、肝心のキューブホエールは心を開いてくれない
結構手間取ってんなーと思ったけど、ラリーの時も多少時間かかったんだよね、よく考えたら
今は亡きケタスが忘れられず、大和を受け入れられないという未亡人っぷりを見せつけてくれるキューブホエール
そこにバングレイとギフトに搭乗したナリアが乱入
もう滅茶苦茶だよお
ギフトの時、操はまだいなかったからちゃんと説明するシーンがなんかいいな
ワイルドトウサイキングで相手するも終始押され気味
結構見た目以上に強いなカスタムくん(あまり見た目変わってないのにボソ
【ゲッツ!カイオースピアー】
バングレイの猛攻に必死に食らいつく大和にケタスの面影を見たのか、こいつなら新しい相棒に相応しいと認め、ついに心を開くキューブホエール
その証として託したのがカイオースピアー
すげえ重そうwww
2メートル50センチくらいあんじゃね?これ
もう見てて辛いのが分かるもんww
アクションし辛い、重い、持ちにくいの三重苦やん
しかし破壊力は抜群でバングレイを簡単に吹っ飛ばして、ギフトカスタムにダメージを負わせるほど
これ人間サイズでロボに勝てちゃうんじゃね?
【完成!ドデカイオー】
ジュウオウジャーにとって重要なナンバーである「10」の数字
その真の姿がついに初公開
先ほどのカイオースピアーとキューブホエールが合体して完成したのがドデカイオー(直球)
キューブホエールだけで、ロボ1体まるまるとはたまげたわ
頭の形が噴水www
ギフトカスタムとタイマン勝負
カイオースピアーの1発1発が重く、カスタムくんもタジタジ
自慢のピックパイルも跳ね返されてダウンからのトドメ
スピアーを銃形態にして、ドデカイオーシャンスプラッシュでバンバンバン!
最後まで頑張ろうとしたナリアだったけど、データは採れたからと脱出しろと命令するジニス様は上司の鑑
【次なる策】
小さいサイズになっても、他のキューブたちと比べて明らかにデカイホエールwww
流石10の番号は伊達じゃないわな
一方デスガリアンサイド
あれだけボッコボコにされたのに、データは採れたからとかなり前向きなジニス様
もう捕まえる必要はないという結構意味深な言葉を吐いて次回へ
ジニス様こえええ・・・
【次回予告】
久々の新規怪人(涙
タスク×操回
メイクが凄いwwww(ヤプール人に操られる人みたいだ)
【ざっと感想】
ドデカイオーのインパクト
カイオースピアーなんて、アクターさん殺しやんけwww
素材を軽く作ってるんだろうけど、太いし持ちづらそうだし見てる方も苦しさが伝わってくるレベルww
インパクトは凄かったけど、ドデカイオーの踏み台となる役が色変えをしたギフトカスタムだったのがどうも
まあ物語の中では強敵のイメージがあるんだけど、出来れば新規怪人orロボの方が相応しかったかなー
下手すれば今回でバングレイがドデカイオーの餌食になるかと思ったけどねwww
つうかどんだけバングレイが動いても結局ジニス様の手の上って感じなのが否めない
今回のデータで一体何をするんですかね・・・
すっごく気になるwww
仮面ライダーゴースト 最終話(特別編)「未来!繋がる想い!」
【それぞれの日常生活】
ガンマイザーとの死闘を終え生き返り、日常生活に戻るタケル
タケル金髪で学校行ってんのかい
午後?に帰ってきたってことは、全日制なんだよね?
確実に校則違反なんですが、それは・・・
いや、まあ1話からずっと金髪だったけどさ・・・
カプセルが壊れたというか、グレートアイがいない今、アランは正しい時間の流れで生きている
寿命な短くなるが、青い空に白い雲
そして何より自分の心に正直に生きている
フミ婆の魂をちゃんと受け継いでいるのが嬉しい
マコトは相変わらずのシスコンっぷりで草
何も変わっとらんやんけwww
タケルを助け、今度はアランを助けるとかもう休んでもええんやで・・・
【黒い仮面ライダーと謎子供】
前回の黒い2Pエグゼイド出現
ま た お ま え か
謎の白い子供をさらいにきたんだろうか?
一応○ンダイ様との契約でアクションシーンは数分間なくてはいけないので、いつものスペクターとネクロムペアで挑む
右手の新商品武器のナイフモードとガンモードに大苦戦
Wガンガンハンドで相殺し大爆発そして逃げられる
【謎の少年アユムとパーティー】
苗字を名乗れ、苗字を!
苗字は大天空寺なんだろうね(先読み)
この段階で先が読めるwww
あのままゴーストだったほうが良かったと、最初からタケルを否定していくスタイル
「未来を知らない癖」にしてとか、「未来がどんな世界か分からない癖に」とか自分が未来から来ましたって言ってるようなもんじゃんwww
アユムが黒2Pさんに狙われてたのは、謎アイテムを持っていたから
どこの馬の骨か分からん、謎の少年アユムくんをそのままパーティーに出席させる
パーティー名が第2のお誕生日という名目
普通に生き返って記念パーティーでいいじゃんwww
眼魔人には好評のたこ焼きだけど、ジャベルはメンチカツの方が好きそう(中の人的な意味で)
【旅立ち】
アラン(たこ焼き機持参)、マコト、カノンは眼魔世界へ
アラン「たこ焼きでみんなを笑顔にするんだ」
第3のフミ婆爆誕www
フミ婆、フミ姐ならぬフミ兄かい
マコトとカノンはアランたちの手助けというおまけ要素
他人を助けるのも大事だけど、自分も大事にしなくてはいかんよ
【エグゼイド参上】
頭に被り物を被った怪しい集団と怪しいチョコみたいなブロックが出現
新しいヘルヘイムかな?
そしてアユムの持っているアイテムを奪うべく1Pカラー、つまり本物のエグゼイド出現
ジャンプする度にゲームみたいな効果音なるんだなーマリオみたいwww
でも、初代もジャンプする度に効果音なるし、その辺はリスペクトしてるのか
絵だと黒く塗ってないし、アユムもなんも言わないから勘違いバトル勃発するが、命を大事にするという言葉にあっという間に和解
【ノーコンテニューでクリアしてやるぜ!】
3回死んでいるタケルに対して、なんて皮肉www
アイテムを奪還すべくゴーストとエグゼイドの共闘作業
敵に攻撃が当たる度「HIT」の文字
これはCG班が大変そうwwww
そのうち省略されるな(確信)
チラッとキックが見えたけど、意外とまとも
しかし、正式なキックじゃない可能性もあるか
戦闘終了後に帰るエグゼイド
さっきのチョコレート色したブロックを叩くとコインとか、完全にマリオやんけwww
そしてそのコインから誕生するエグゼイド眼魂
最後まで媚びる姿勢を忘れない、嫌いじゃないわ!
【帰る、少年(響鬼風タイトル)】
さっきまで戦っていたハズのエグゼイドと共闘し、アユムに「人と出会い想いが繋がって、未来を変える力へとなる」メッセージを伝えるタケル
もうこの時点で、今回のサブタイトルの言いたいことを言い切った感が凄い
結局(未来では)英雄であるタケルに助けてほしいだけだったと本音を話すアユム
まあいわゆるアドバイスしてほしかったんだと推測
いつも通り英雄たちと仲間たちと繋がり、人間たちを信じろと言ってアユムを説得
魔方陣が開いて元の場所に帰ってしまったけど、最後の口の動きからして「お父さん」なのは確実だろうねwww
未来が変わってしまうから、自分が何者かと言うことは御法度だったんだろう
【そして未来へ】
ジャベルと仙人のおっちゃんは大天空寺にお世話になることに
不可思議現象チームは御成一人になってしまったけど、食っていけんのか・・・
アランたちは眼魔世界を
そしてアユムを未来でそれぞれのやり方で未来を作っていくことでしょう
仲間たちと繋がり偉人たちと繋がり、生き返ったことで未来をも繋げることに成功したタケル
だから今度は君たち(テレビの前の人たち)の番
つまり・・・ゴーストになれってことか!(そっちじゃない
糸冬 制作著作 テレ○
【次回予告】
ゲーオタ+医者www
敵のデザインが結構かっこいいな!
レベル1の3等身っぷりに吹くわこんなんwww
早速2Pさんも出てくるのか
【ざっと感想】
完全にエピローグ回
去年のドライブが進ノ介の完全決着エピソードだったけど、こちらは完全に後日談
アユムくんはタケルの子供って解釈でいいのかな? by草加
タケルの物語としては完全に前回で完結してるし、英雄と仲間たちと繋がってるから未来も大丈夫というのがいかにもゴーストらしい
うん、もう言うこと何もないや
あっそうそう!
そういえばゴーストって全体を通して食事シーンが少なかったことに今更気づいた
アランのたこ焼きとジャベルのおにぎりシーンがあったけど、逆にいうとそれだけったような気がする
いずれにしても眼魔世界の住人だった二人が、生きていることを実感できる手段=食事というのが結構重要ワード
だから1年間を通してタケルがおにぎりを食べて「おいしい!」と感じるのは思った以上に感慨深いシーンだったんだなと
【全体感想】
まあいいたいことは色々あるけど、短くまとめると
悪い所
・物語が説明不足(特に眼魔世界のこと)
・偉人多すぎ(多すぎて主役回のない偉人が可哀そう)
・3回とか死にすぎ(1度死んで生きることの大切さを知ったんだから、そこを強調してほしかった)
・過去のライダー掘り起こし過ぎ(これは鎧武からある悪しき習慣だけど)
・偉人たちとの繋がりから、人間の感情という事実上の路線変更
・4クールの再生怪人祭りっぷり(進化フォームまで再生怪人は流石にうんざり)
良い所
・死人だからこそここぞという時のみに大事にした食事シーン
・アラン関連(登場人物で一番成長し、一番好感持てた)
以上(えっ
うん、予想していたけどやはり語りたいことが少ないwww
いやでも本気で嫌いなら、途中で見るのやめてると思う
なんだかんだでいつも通り楽しめた1年だった
ただ平成ライダーでは下から数えた方が早い順位かなー個人的にはwww
エグゼイドは歴代ライダーで一番ぶっ飛んでる見た目してるんで、あえてそこを期待
レベルアップごとに見た目がかっこよくなるとのことだから、最終進化フォームはどうなるんだろう
医療というシリアス気味になりそうな物語だけど、そこをゲームで緩和するスタイルなんだろうかね
ゲームと医者でどういう風に人を救っていくのか、そこに注目したい
ゲームスタート!
10月5日(水)23:00~東京MXにてウルトラセブンが放送するとのことです
特に何も書かれてないってことはリマスターではなさそうですが、名作に相応しい作品なので見てない方はこれを機にご覧ください
ちょうど10年前にも再放送がMXテレビでありましたねー懐かしいな
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 36話】
特にストーリーに関係なく、出てきてすぐ退場となった巨獣ジムシwww
すげー時間余ってんなーと思ったらまさかのギルザ退場
プラズマレーザーソードを抜いて何をするんです?と思ったらまさかのリボルクラッシュは完全に不意打ちで吹いたwww
コズミックハーレー後のポーズも完全にRXのリボルクラッシュの原型だよなぁ・・・
2か月程度だったけど、確実に印象に残ったキャラ銀河魔女ギルザ
ここに眠る
【激走戦隊カーレンジャー 36話】
レッドレーサー「5対1で戦えばシグナルマンが疲れてこちらが有利!」
視聴者「おっそうだな!」
レッドレーサー「疲れればサイダーが飲みたくなるはず!」
なんでそうなるのww
洗脳ガスで頭おかしくなってるからシグナルマンがシートベルトしてないとか、作り手の細かい気遣いが凄いwww
植木職人・BB(ブンブン)コイヤ
まさかの飼っていた?蜂と一緒に芋丁の芋ようかんで巨大化とは珍しい
「シグナルマン大大大キライ」と先週書いた愚痴を隠ぺいする市太郎であった
【仮面ライダーW 12話】
天音ちゃんの中の人、この回に出たんかい!
全く気付かなかった・・・フォーゼの2年前か
決してキカイダーフォームと呼んではならないヒートトリガーの「トリガーエクスプロージョン」
静かに、そして悲しそうに技名を言うのが凄い印象的
跡形もなく燃えたバイラスに対して、化け物呼ばわりする白井
基本的にドーパントだけに対してだけ「さあ、お前の罪を数えろ」と呼びかける翔ちゃんだけど、人間である白井に言うとはそうとう頭にキテることが伺える
【仮面ライダーV3 35話】
仮面ライダー・・・マンモスの怪人・・・ウッ頭が!(東映特撮ちゃんねるネタ)
宙吊りで頭が逆さまなのに変身する風見志郎、いや宮内さんが凄いwww
そしてそれを再現するAAアニキ恐るべし
わずか5話とはいえ怪人はみな強かったし、Wライダーも帰ってきてトリプルライダー共演という印象に残ったこと間違いなし(ツバサ大僧正編を思うとなおさらだわな)
予告でネタバレしていたけど、キバ男爵の正体は吸血マンモス
マンモスなのに血を吸うんかいというツッコミはなしだ
決め手は「V3回転三段キック」
なぜ決戦時のBGMが初代戦闘員の時にかかるやつだったんだろう・・・
BGMって大事だよウン
今回でキバ男爵編終了のお知らせ
次回からツバサ大僧正編がはっじまるよー
2016年 9月 25日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第31話「巨獣立つとき」
【ギフトカスタム】
バングレイが出てきてからジニス様たちのセリフが激減だったけど、ようやく回復の兆しが(泣
巨獣ハンターが来た=地球に獲物があると読んだジニス様の予想は的中
ゲームが面白くなって大物が捕まえれるハズだったが、見事逃げられてしまったのが前回
豪快な性格のバングレイが毒を散布して捕獲するという、ちょっと回りくどい作戦に彼らしくないとまるでクバルを牽制するようなジニス様が凄いwww
ならばと一番忠実な部下であるナリアに授けたのはジュウオウジャーにとってトラウマであるギフトの改良型「ギフトカスタム」
単なる色変えじゃねえか
でもよく見ると、少し武装が違うのが分かる
まあそれでも、バングレイの記憶怪人たちよりかは幾分かマシか
【嫌いじゃないわ!】
前回冒頭のシーンでやけに操が張り切っていた理由が判明
ジューランドに行ったこともないし、そもそもジューランドのことが分かってない
友達としてなにか自分にできないかと、操は操なりに頑張っていたけど、結果空回りになってしまった
嫌いじゃないわ!
初めて操の行動に肯定的なれたwww
人の為に身体鍛えたりしたり、手芸頑張ったり操に大きく頷くセラ
この二人案外似た者同士なのかも?と思っていたら、毒が治って全快
毒消しの力ってすげー
【キューブホエール争奪戦】
大王者の資格は手にしたが、肝心のキューブホエールは心を開いてくれない
結構手間取ってんなーと思ったけど、ラリーの時も多少時間かかったんだよね、よく考えたら
今は亡きケタスが忘れられず、大和を受け入れられないという未亡人っぷりを見せつけてくれるキューブホエール
そこにバングレイとギフトに搭乗したナリアが乱入
もう滅茶苦茶だよお
ギフトの時、操はまだいなかったからちゃんと説明するシーンがなんかいいな
ワイルドトウサイキングで相手するも終始押され気味
結構見た目以上に強いなカスタムくん(あまり見た目変わってないのにボソ
【ゲッツ!カイオースピアー】
バングレイの猛攻に必死に食らいつく大和にケタスの面影を見たのか、こいつなら新しい相棒に相応しいと認め、ついに心を開くキューブホエール
その証として託したのがカイオースピアー
すげえ重そうwww
2メートル50センチくらいあんじゃね?これ
もう見てて辛いのが分かるもんww
アクションし辛い、重い、持ちにくいの三重苦やん
しかし破壊力は抜群でバングレイを簡単に吹っ飛ばして、ギフトカスタムにダメージを負わせるほど
これ人間サイズでロボに勝てちゃうんじゃね?
【完成!ドデカイオー】
ジュウオウジャーにとって重要なナンバーである「10」の数字
その真の姿がついに初公開
先ほどのカイオースピアーとキューブホエールが合体して完成したのがドデカイオー(直球)
キューブホエールだけで、ロボ1体まるまるとはたまげたわ
頭の形が噴水www
ギフトカスタムとタイマン勝負
カイオースピアーの1発1発が重く、カスタムくんもタジタジ
自慢のピックパイルも跳ね返されてダウンからのトドメ
スピアーを銃形態にして、ドデカイオーシャンスプラッシュでバンバンバン!
最後まで頑張ろうとしたナリアだったけど、データは採れたからと脱出しろと命令するジニス様は上司の鑑
【次なる策】
小さいサイズになっても、他のキューブたちと比べて明らかにデカイホエールwww
流石10の番号は伊達じゃないわな
一方デスガリアンサイド
あれだけボッコボコにされたのに、データは採れたからとかなり前向きなジニス様
もう捕まえる必要はないという結構意味深な言葉を吐いて次回へ
ジニス様こえええ・・・
【次回予告】
久々の新規怪人(涙
タスク×操回
メイクが凄いwwww(ヤプール人に操られる人みたいだ)
【ざっと感想】
ドデカイオーのインパクト
カイオースピアーなんて、アクターさん殺しやんけwww
素材を軽く作ってるんだろうけど、太いし持ちづらそうだし見てる方も苦しさが伝わってくるレベルww
インパクトは凄かったけど、ドデカイオーの踏み台となる役が色変えをしたギフトカスタムだったのがどうも
まあ物語の中では強敵のイメージがあるんだけど、出来れば新規怪人orロボの方が相応しかったかなー
下手すれば今回でバングレイがドデカイオーの餌食になるかと思ったけどねwww
つうかどんだけバングレイが動いても結局ジニス様の手の上って感じなのが否めない
今回のデータで一体何をするんですかね・・・
すっごく気になるwww
仮面ライダーゴースト 最終話(特別編)「未来!繋がる想い!」
【それぞれの日常生活】
ガンマイザーとの死闘を終え生き返り、日常生活に戻るタケル
タケル金髪で学校行ってんのかい
午後?に帰ってきたってことは、全日制なんだよね?
確実に校則違反なんですが、それは・・・
いや、まあ1話からずっと金髪だったけどさ・・・
カプセルが壊れたというか、グレートアイがいない今、アランは正しい時間の流れで生きている
寿命な短くなるが、青い空に白い雲
そして何より自分の心に正直に生きている
フミ婆の魂をちゃんと受け継いでいるのが嬉しい
マコトは相変わらずのシスコンっぷりで草
何も変わっとらんやんけwww
タケルを助け、今度はアランを助けるとかもう休んでもええんやで・・・
【黒い仮面ライダーと謎子供】
前回の黒い2Pエグゼイド出現
ま た お ま え か
謎の白い子供をさらいにきたんだろうか?
一応○ンダイ様との契約でアクションシーンは数分間なくてはいけないので、いつものスペクターとネクロムペアで挑む
右手の
Wガンガンハンドで相殺し大爆発そして逃げられる
【謎の少年アユムとパーティー】
苗字を名乗れ、苗字を!
苗字は大天空寺なんだろうね(先読み)
この段階で先が読めるwww
あのままゴーストだったほうが良かったと、最初からタケルを否定していくスタイル
「未来を知らない癖」にしてとか、「未来がどんな世界か分からない癖に」とか自分が未来から来ましたって言ってるようなもんじゃんwww
アユムが黒2Pさんに狙われてたのは、謎アイテムを持っていたから
どこの馬の骨か分からん、謎の少年アユムくんをそのままパーティーに出席させる
パーティー名が第2のお誕生日という名目
普通に生き返って記念パーティーでいいじゃんwww
眼魔人には好評のたこ焼きだけど、ジャベルはメンチカツの方が好きそう(中の人的な意味で)
【旅立ち】
アラン(たこ焼き機持参)、マコト、カノンは眼魔世界へ
アラン「たこ焼きでみんなを笑顔にするんだ」
第3のフミ婆爆誕www
フミ婆、フミ姐ならぬフミ兄かい
マコトとカノンはアランたちの手助けというおまけ要素
他人を助けるのも大事だけど、自分も大事にしなくてはいかんよ
【エグゼイド参上】
頭に被り物を被った怪しい集団と怪しいチョコみたいなブロックが出現
新しいヘルヘイムかな?
そしてアユムの持っているアイテムを奪うべく1Pカラー、つまり本物のエグゼイド出現
ジャンプする度にゲームみたいな効果音なるんだなーマリオみたいwww
でも、初代もジャンプする度に効果音なるし、その辺はリスペクトしてるのか
絵だと黒く塗ってないし、アユムもなんも言わないから勘違いバトル勃発するが、命を大事にするという言葉にあっという間に和解
【ノーコンテニューでクリアしてやるぜ!】
3回死んでいるタケルに対して、なんて皮肉www
アイテムを奪還すべくゴーストとエグゼイドの共闘作業
敵に攻撃が当たる度「HIT」の文字
これはCG班が大変そうwwww
そのうち省略されるな(確信)
チラッとキックが見えたけど、意外とまとも
しかし、正式なキックじゃない可能性もあるか
戦闘終了後に帰るエグゼイド
さっきのチョコレート色したブロックを叩くとコインとか、完全にマリオやんけwww
そしてそのコインから誕生するエグゼイド眼魂
最後まで媚びる姿勢を忘れない、嫌いじゃないわ!
【帰る、少年(響鬼風タイトル)】
さっきまで戦っていたハズのエグゼイドと共闘し、アユムに「人と出会い想いが繋がって、未来を変える力へとなる」メッセージを伝えるタケル
もうこの時点で、今回のサブタイトルの言いたいことを言い切った感が凄い
結局(未来では)英雄であるタケルに助けてほしいだけだったと本音を話すアユム
まあいわゆるアドバイスしてほしかったんだと推測
いつも通り英雄たちと仲間たちと繋がり、人間たちを信じろと言ってアユムを説得
魔方陣が開いて元の場所に帰ってしまったけど、最後の口の動きからして「お父さん」なのは確実だろうねwww
未来が変わってしまうから、自分が何者かと言うことは御法度だったんだろう
【そして未来へ】
ジャベルと仙人のおっちゃんは大天空寺にお世話になることに
不可思議現象チームは御成一人になってしまったけど、食っていけんのか・・・
アランたちは眼魔世界を
そしてアユムを未来でそれぞれのやり方で未来を作っていくことでしょう
仲間たちと繋がり偉人たちと繋がり、生き返ったことで未来をも繋げることに成功したタケル
だから今度は君たち(テレビの前の人たち)の番
つまり・・・ゴーストになれってことか!(そっちじゃない
糸冬 制作著作 テレ○
【次回予告】
ゲーオタ+医者www
敵のデザインが結構かっこいいな!
レベル1の3等身っぷりに吹くわこんなんwww
早速2Pさんも出てくるのか
【ざっと感想】
完全にエピローグ回
去年のドライブが進ノ介の完全決着エピソードだったけど、こちらは完全に後日談
アユムくんはタケルの子供って解釈でいいのかな? by草加
タケルの物語としては完全に前回で完結してるし、英雄と仲間たちと繋がってるから未来も大丈夫というのがいかにもゴーストらしい
うん、もう言うこと何もないや
あっそうそう!
そういえばゴーストって全体を通して食事シーンが少なかったことに今更気づいた
アランのたこ焼きとジャベルのおにぎりシーンがあったけど、逆にいうとそれだけったような気がする
いずれにしても眼魔世界の住人だった二人が、生きていることを実感できる手段=食事というのが結構重要ワード
だから1年間を通してタケルがおにぎりを食べて「おいしい!」と感じるのは思った以上に感慨深いシーンだったんだなと
【全体感想】
まあいいたいことは色々あるけど、短くまとめると
悪い所
・物語が説明不足(特に眼魔世界のこと)
・偉人多すぎ(多すぎて主役回のない偉人が可哀そう)
・3回とか死にすぎ(1度死んで生きることの大切さを知ったんだから、そこを強調してほしかった)
・過去のライダー掘り起こし過ぎ(これは鎧武からある悪しき習慣だけど)
・偉人たちとの繋がりから、人間の感情という事実上の路線変更
・4クールの再生怪人祭りっぷり(進化フォームまで再生怪人は流石にうんざり)
良い所
・死人だからこそここぞという時のみに大事にした食事シーン
・アラン関連(登場人物で一番成長し、一番好感持てた)
以上(えっ
うん、予想していたけどやはり語りたいことが少ないwww
いやでも本気で嫌いなら、途中で見るのやめてると思う
なんだかんだでいつも通り楽しめた1年だった
ただ平成ライダーでは下から数えた方が早い順位かなー個人的にはwww
エグゼイドは歴代ライダーで一番ぶっ飛んでる見た目してるんで、あえてそこを期待
レベルアップごとに見た目がかっこよくなるとのことだから、最終進化フォームはどうなるんだろう
医療というシリアス気味になりそうな物語だけど、そこをゲームで緩和するスタイルなんだろうかね
ゲームと医者でどういう風に人を救っていくのか、そこに注目したい
ゲームスタート!
10月5日(水)23:00~東京MXにてウルトラセブンが放送するとのことです
特に何も書かれてないってことはリマスターではなさそうですが、名作に相応しい作品なので見てない方はこれを機にご覧ください
ちょうど10年前にも再放送がMXテレビでありましたねー懐かしいな
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
先日のカラデシュのプレリでエネルギー・カウンターを使うのが面白く、思わずデッキを考えてみました
ま た グ ル ー ル か
すげえ脳筋すぎてワロタ
14種類のカードの内、10種類がカラデシュのカードwww
カラデシュを「これでもかっ!」というくらいフィーチャーしたE缶(エネルギー・カウンター)デックウィン
毎ターン「エネルギー・カウンターを得ます(ダイスコロコロ)」って言うの疲れそうだなこれ
動かし方は簡単エネルギー・カウンターを得る生物を出して、エネルギーカウンターを使って育てつつ敵を倒す→完(理想論)
《霊気との調和》→《導路の召使い》→《逆毛ハイドラ》→《新緑の機械巨人》というブン周りパターンもあり(ブン周りができるデッキは強い)
《通電の喧嘩屋》
+1カウンターが乗らないとはいえ、2マナ4/3トランプル付きで殴れるとかおかしいわww
こんなもん問答無用で4枚入る
つううかこれはモダン級
《ラスヌーのヘリオン》
これだけエネルギー・カウンターに満ち溢れたデッキならヘリオンの維持コストを払うのもたやすい
《逆毛ハイドラ》
こんなファッティに呪禁持たせちゃダメだって!(なおスラーンry
+1カウンターも乗るのでエネルギーを使うたびデカくなるけど、3つも消費するからせいぜい2回で3回起動するのは厳しそうではある
まあでも1回除去回避できればもうけもん
《新緑の機械巨人》
唯一エネルギー・カウンターを得られないって書いてあるけど、その効果は絶大
これだけ生物並べるデッキなら、他の生物に+1カウンター乗せやすいからねー
《静電気式打撃体》も入れたかったけど、エネルギー虫喰いすぎるんで解雇
いやあ流石に6つも消費して4/4はきつすぎる
あれはパンプアップするジャイグロみたいなのか、+1カウンターを置くデッキか清浄の名誉的な置物を置かないと生かせそうにない(やっぱしカメコロは偉大だった・・・)
《霊気との調和》と《導路の召使い》がちと怪しいwww改造するとしたら
《顕在的防御》
《撃砕確約》
《鎧作りの審判者》
《反逆の先導者、チャンドラ》
《高速警備車》
《楕円競走車》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
《生命の力、ニッサ》も良さそう
エネルギー・カウンターの利点は一度に何度でも使い放題な事
マナだと1ターンに使う制限はあるけれど、エネルギー・カウンターには制限がないので、溜まってる分を一度に全部使い切ることもできるのがいい
そうそう、エネルギー・カウンターが出る時「戦場に出た時~」とか「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時~」とカードによって少し違うのがあるのでそこは注意
エネルギー・カウンターを使う時も「アタックした時~」とかやいつでも使えるタイミングもあるので、そこだけバッチシ覚えときたい
(〆^ー゚)シュッ〆!
先日のカラデシュのプレリでエネルギー・カウンターを使うのが面白く、思わずデッキを考えてみました
デッキ名「E缶グルール」
4《導路の召使い》
4《牙長獣の仔》
4《亢進する地虫》
4《喧嘩屋タイラー》《通電の喧嘩屋》
4《ラスヌーのヘリオン》
4《逆毛ハイドラ》
4《新緑の機械巨人》
4《霊気との調和》
4《蓄霊稲妻》
4《霊気拠点》
4《燃えがらの林間地》
4《獲物道》
5《山》
7《森》
すげえ脳筋すぎてワロタ
14種類のカードの内、10種類がカラデシュのカードwww
カラデシュを「これでもかっ!」というくらいフィーチャーしたE缶(エネルギー・カウンター)デックウィン
動かし方は簡単エネルギー・カウンターを得る生物を出して、エネルギーカウンターを使って育てつつ敵を倒す→完(理想論)
《霊気との調和》→《導路の召使い》→《逆毛ハイドラ》→《新緑の機械巨人》というブン周りパターンもあり(ブン周りができるデッキは強い)
《通電の喧嘩屋》
+1カウンターが乗らないとはいえ、2マナ4/3トランプル付きで殴れるとかおかしいわww
こんなもん問答無用で4枚入る
つううかこれはモダン級
《ラスヌーのヘリオン》
これだけエネルギー・カウンターに満ち溢れたデッキならヘリオンの維持コストを払うのもたやすい
《逆毛ハイドラ》
こんなファッティに呪禁持たせちゃダメだって!(なおスラーンry
+1カウンターも乗るのでエネルギーを使うたびデカくなるけど、3つも消費するからせいぜい2回で3回起動するのは厳しそうではある
まあでも1回除去回避できればもうけもん
《新緑の機械巨人》
唯一エネルギー・カウンターを得られないって書いてあるけど、その効果は絶大
これだけ生物並べるデッキなら、他の生物に+1カウンター乗せやすいからねー
《静電気式打撃体》も入れたかったけど、エネルギー虫喰いすぎるんで解雇
いやあ流石に6つも消費して4/4はきつすぎる
あれはパンプアップするジャイグロみたいなのか、+1カウンターを置くデッキか清浄の名誉的な置物を置かないと生かせそうにない(やっぱしカメコロは偉大だった・・・)
《霊気との調和》と《導路の召使い》がちと怪しいwww改造するとしたら
《顕在的防御》
《撃砕確約》
《鎧作りの審判者》
《反逆の先導者、チャンドラ》
《高速警備車》
《楕円競走車》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
《生命の力、ニッサ》も良さそう
エネルギー・カウンターの利点は一度に何度でも使い放題な事
マナだと1ターンに使う制限はあるけれど、エネルギー・カウンターには制限がないので、溜まってる分を一度に全部使い切ることもできるのがいい
そうそう、エネルギー・カウンターが出る時「戦場に出た時~」とか「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時~」とカードによって少し違うのがあるのでそこは注意
エネルギー・カウンターを使う時も「アタックした時~」とかやいつでも使えるタイミングもあるので、そこだけバッチシ覚えときたい
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
2016年 9月 25日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Last Episode 「M」
*Mの文字が緑色
【降りしきる雨とマモルの決意】
雨風が凄く台風並みのどしゃぶりの中、うずくまるマモル
三崎の腕を食べてしまった後悔からか、このままトラロックの餌食になろうと算段だと思う
悠が来てマモルを説得「生きるということは、他の誰かの命を食べること」という、まあ仁の受け売りだけど、自身が肌で実感して結論づけた出てきた言葉でもあると思う
1話から見てると、悠の成長度合いがちゃんと感じられて好印象
トラロック開始寸前なので、いかに素早くかつ納得のいく言葉でマモルを説得できるかちゃんと考えられているのが凄い
【駆除班解散と残りのアマゾン】
唐突な駆除班解散
アマゾンシグマの件で野座間製薬に嫌気がさしたのか(あれは橘さんの独断なんだけどね)
それともマモルのことがショックだったのか、志藤隊長の解散宣言
トラロックの成果が凄くて、単純に用済みなったのかもしれないけど、あまりの突然な宣言にショックだな・・・
あんなに皆でワイワイやってたのに
場面は変わって野座間製薬
トラロック決行後に回収した腕輪の数3000弱
つまり、3000弱のアマゾンを駆除したと断定
トラロックの力ってすげーっ!
これまでに駆除されたアマゾンは3分の2で、残りは1000匹
悠のことは生死不明だが、天条は令華以上に悠のことが気になる様子
恐らく天条は悠の行動自体に関心を持っているんだろうなー
彼がどうやってどう生き残るかが
【解散その後と復活】
数分後に復活とか草生えるわ
解散後にそれぞれの人生を生きる隊員たち
志藤隊長→離れて暮らす娘さんの為に金が必要で駆除班で稼いでいたけど、今は酒に入りびたりの生活
望→保母さん
加納→介護施設で暮らす母に面会
三崎→ヤーさんと戯れる
望はわからんけど、それぞれ金が必要な背景だったんだなーと妙に納得
金はどうでもいいが、調査班が行方不明になった現場でマモルがいたという報告に反応する志藤隊長
つまりマモル>>>>金ということか泣けるで!
【vsアマゾン軍団】
これぞ再生怪人の正しい使い方
今まで出てきたアマゾンたちがいっぱいいっぱい
特撮の中でも類を見ない戦闘力を持つ駆除班だけど、流石に数の暴力とそして弾丸数が心配
そんな時ウルトラマンが欲しい~ウルトラマンガイアー悠がいてくれればいいのにと誰もが思った瞬間乱入するオメガ
悠が生きてたああ!オメガ来たこれでカツル!
すげえ泣きそうな表情の令華ママwww
必殺技など不要でばっさばっさと部位破壊でアマゾンたちを秒殺
【狩る者と守る者】
覚醒していないアマゾンたちが怯えるその先にいたのはなんと仁
仁もトラロックを見事生き延びていたが、顔は無残にも焼けていて手に持っていた死んだアマゾンの心臓をムシャムシャと食べる
まるで死にたくても死ねずにただ本能のみで生きている野生生物にも見える
志藤隊長に今まで何をやっていたか問われて、何も答えなかった悠だけど、これだけでも何をしていたか十分にわかる
もはや生きる為だけにアマゾンたちを狩る存在となった仁を止めるために、悠は覚醒していないアマゾンたちを守りし者としてこの場所にずっといた
一度は同じ人を狩るアマゾンたちと共闘した二人だったけど、仁が覚醒していないアマゾンたちに牙を向けた今、悠のやるべきことはただ一つ
そしてついに始まったアルファvsオメガ
今まで理性で抑えたように「アマゾン・・・(ボソッ)」つぶやくスタイルだった仁だけど、まるで野生動物のように雄叫びを上げての変身
戦闘スタイルも変化していて、前の格闘スタイルはどこにったのやらと野生面が前面に出ていてガムシャラにオメガに拳を叩きつける
隙あらば覚醒していないアマゾンたちに襲いかかるが、それを邪魔するマモル、そして駆除班たち
真ん中が砂浜で左右から塩水が押し寄せてくる、ノコノコビーチみたいな場所でアルファとオメガの死闘は続く
お互いのアームカッターが肩に炸裂して両者ダウン
「最後の1匹を殺すまで・・・人間を守る為に」と言い残し、その場を去る仁
悠は動けなくて仁を逃したというよりかは、わざと逃したように見える
戦闘終了後にそれぞれの居場所につく悠とマモルと仁
駆除班が誓いの5円玉を見せるも、健闘むなしく悠とマモルは生き残ったアマゾンたちの元へ
ここで印象的なのはアマゾン化しているのと、していないのがいるということ
さっき駆除班を襲ったアマゾンを倒したのは、人間に牙を向けたからだったか
ぐったりする仁の元には七羽がお出迎え
さっきまで野生生物だった仁だけど、相変わらず七羽の前では甘えん坊の赤ちゃんでワロタwww
つまり、七羽は仁の母だった・・・!?
【悠の秘密】
人間にアマゾン細胞を移植したのが仁なら、その逆のアマゾン細胞に人間の遺伝子を与えられた存在
それが悠だった
そしてその人間の遺伝子は令華ママのものを使っているという衝撃的な事実
つまり悠は美月と同じ令華ママの子供と言っても過言ではない
仁アルファ>アマゾン>人という食物連鎖にちょっと待ったをかけたのが、悠オメガ
悠オメガという全てを喰らう存在に歓喜する天条
【シーズン2制作決定】
ランクAに草www
そして三崎左腕ふっかつしてるやんけww
【ざっと感想】
1クール(シーズン1)終了
悠は動けなくて仁を逃したというよりかは、わざと逃したように見える
仁にわずかでも変わって欲しいという希望を持っているんだろうかね?
あくまでアマゾンを無差別に殺すのであれば、俺が守る
そういうスタイルなんだろうか
そしてやっぱし天条が黒幕じゃねえかwww
橘さんが言いかけたことって、2年前のアマゾンたちは天条が逃がしたってことなんだろうね
令華ママの遺伝子で作られたのが悠という衝撃的なラストで終わったけど、どうして悠を造ろうと思ったんだろうかね?
実験的に悠という新しい種のアマゾンを産み出して、それがどう生き残るのか見る為なんだろうか?
それだと天条と同類だと思うんだけどなぁ・・・
アウトオブ眼中の美月は悠に突き放されて心神喪失
人間を食べることに肯定的と言われてショックは隠せない様子だけど、まあ時間が経てばなんとかなるんじゃないかな
仁はシーズン2ではどうなるんだろう
あくまでアマゾンを喰う存在として、たびたび悠と対峙していくんだろうか
いずれにしても次が待ち焦がれるラストだった
【全体感想】
アマゾンズはスーパーヒーロータイムができないグロ要素、めまぐるしく出てくる小さいアイテムもなかったしゆっくり見られた
ロープアクション多めで、野生を意識したパワフル動きといいところが目立った
アマゾンたちはただのやられ役ではなく、生きる意味と必要性を与えられ、それが物語の味をいい感じに出している
ただアマゾンたちのランク要素は特に意味がなかったように思える
ランクが高いから気を引き締めていけよとか、その程度だったし
アルファの仁とオメガの悠は色んな意味で対照的な存在
共闘したりもしたけど今は対峙する関係だが、彼らが合わさったらどうなるんだろうか
アルファにしてオメガ=神
この二人が合わさった時、まさしく神のような存在が出来上がるんじゃないかと思う
シーズン2は来年かな?
ファンは次を待て!
(〆^ー゚)シュッ〆!
2016年 9月 25日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Last Episode 「M」
*Mの文字が緑色
【降りしきる雨とマモルの決意】
雨風が凄く台風並みのどしゃぶりの中、うずくまるマモル
三崎の腕を食べてしまった後悔からか、このままトラロックの餌食になろうと算段だと思う
悠が来てマモルを説得「生きるということは、他の誰かの命を食べること」という、まあ仁の受け売りだけど、自身が肌で実感して結論づけた出てきた言葉でもあると思う
1話から見てると、悠の成長度合いがちゃんと感じられて好印象
トラロック開始寸前なので、いかに素早くかつ納得のいく言葉でマモルを説得できるかちゃんと考えられているのが凄い
【駆除班解散と残りのアマゾン】
唐突な駆除班解散
アマゾンシグマの件で野座間製薬に嫌気がさしたのか(あれは橘さんの独断なんだけどね)
それともマモルのことがショックだったのか、志藤隊長の解散宣言
トラロックの成果が凄くて、単純に用済みなったのかもしれないけど、あまりの突然な宣言にショックだな・・・
あんなに皆でワイワイやってたのに
場面は変わって野座間製薬
トラロック決行後に回収した腕輪の数3000弱
つまり、3000弱のアマゾンを駆除したと断定
トラロックの力ってすげーっ!
これまでに駆除されたアマゾンは3分の2で、残りは1000匹
悠のことは生死不明だが、天条は令華以上に悠のことが気になる様子
恐らく天条は悠の行動自体に関心を持っているんだろうなー
彼がどうやってどう生き残るかが
【解散その後と復活】
数分後に復活とか草生えるわ
解散後にそれぞれの人生を生きる隊員たち
志藤隊長→離れて暮らす娘さんの為に金が必要で駆除班で稼いでいたけど、今は酒に入りびたりの生活
望→保母さん
加納→介護施設で暮らす母に面会
三崎→ヤーさんと戯れる
望はわからんけど、それぞれ金が必要な背景だったんだなーと妙に納得
金はどうでもいいが、調査班が行方不明になった現場でマモルがいたという報告に反応する志藤隊長
つまりマモル>>>>金ということか泣けるで!
【vsアマゾン軍団】
これぞ再生怪人の正しい使い方
今まで出てきたアマゾンたちがいっぱいいっぱい
特撮の中でも類を見ない戦闘力を持つ駆除班だけど、流石に数の暴力とそして弾丸数が心配
そんな時
悠が生きてたああ!オメガ来たこれでカツル!
すげえ泣きそうな表情の令華ママwww
必殺技など不要でばっさばっさと部位破壊でアマゾンたちを秒殺
【狩る者と守る者】
覚醒していないアマゾンたちが怯えるその先にいたのはなんと仁
仁もトラロックを見事生き延びていたが、顔は無残にも焼けていて手に持っていた死んだアマゾンの心臓をムシャムシャと食べる
まるで死にたくても死ねずにただ本能のみで生きている野生生物にも見える
志藤隊長に今まで何をやっていたか問われて、何も答えなかった悠だけど、これだけでも何をしていたか十分にわかる
もはや生きる為だけにアマゾンたちを狩る存在となった仁を止めるために、悠は覚醒していないアマゾンたちを守りし者としてこの場所にずっといた
一度は同じ人を狩るアマゾンたちと共闘した二人だったけど、仁が覚醒していないアマゾンたちに牙を向けた今、悠のやるべきことはただ一つ
そしてついに始まったアルファvsオメガ
今まで理性で抑えたように「アマゾン・・・(ボソッ)」つぶやくスタイルだった仁だけど、まるで野生動物のように雄叫びを上げての変身
戦闘スタイルも変化していて、前の格闘スタイルはどこにったのやらと野生面が前面に出ていてガムシャラにオメガに拳を叩きつける
隙あらば覚醒していないアマゾンたちに襲いかかるが、それを邪魔するマモル、そして駆除班たち
真ん中が砂浜で左右から塩水が押し寄せてくる、ノコノコビーチみたいな場所でアルファとオメガの死闘は続く
お互いのアームカッターが肩に炸裂して両者ダウン
「最後の1匹を殺すまで・・・人間を守る為に」と言い残し、その場を去る仁
悠は動けなくて仁を逃したというよりかは、わざと逃したように見える
戦闘終了後にそれぞれの居場所につく悠とマモルと仁
駆除班が誓いの5円玉を見せるも、健闘むなしく悠とマモルは生き残ったアマゾンたちの元へ
ここで印象的なのはアマゾン化しているのと、していないのがいるということ
さっき駆除班を襲ったアマゾンを倒したのは、人間に牙を向けたからだったか
ぐったりする仁の元には七羽がお出迎え
さっきまで野生生物だった仁だけど、相変わらず七羽の前では甘えん坊の赤ちゃんでワロタwww
つまり、七羽は仁の母だった・・・!?
【悠の秘密】
人間にアマゾン細胞を移植したのが仁なら、その逆のアマゾン細胞に人間の遺伝子を与えられた存在
それが悠だった
そしてその人間の遺伝子は令華ママのものを使っているという衝撃的な事実
つまり悠は美月と同じ令華ママの子供と言っても過言ではない
仁アルファ>アマゾン>人という食物連鎖にちょっと待ったをかけたのが、悠オメガ
悠オメガという全てを喰らう存在に歓喜する天条
【シーズン2制作決定】
ランクAに草www
そして三崎左腕ふっかつしてるやんけww
【ざっと感想】
1クール(シーズン1)終了
悠は動けなくて仁を逃したというよりかは、わざと逃したように見える
仁にわずかでも変わって欲しいという希望を持っているんだろうかね?
あくまでアマゾンを無差別に殺すのであれば、俺が守る
そういうスタイルなんだろうか
そしてやっぱし天条が黒幕じゃねえかwww
橘さんが言いかけたことって、2年前のアマゾンたちは天条が逃がしたってことなんだろうね
令華ママの遺伝子で作られたのが悠という衝撃的なラストで終わったけど、どうして悠を造ろうと思ったんだろうかね?
実験的に悠という新しい種のアマゾンを産み出して、それがどう生き残るのか見る為なんだろうか?
それだと天条と同類だと思うんだけどなぁ・・・
アウトオブ眼中の美月は悠に突き放されて心神喪失
人間を食べることに肯定的と言われてショックは隠せない様子だけど、まあ時間が経てばなんとかなるんじゃないかな
仁はシーズン2ではどうなるんだろう
あくまでアマゾンを喰う存在として、たびたび悠と対峙していくんだろうか
いずれにしても次が待ち焦がれるラストだった
【全体感想】
アマゾンズはスーパーヒーロータイムができないグロ要素、めまぐるしく出てくる小さいアイテムもなかったしゆっくり見られた
ロープアクション多めで、野生を意識したパワフル動きといいところが目立った
アマゾンたちはただのやられ役ではなく、生きる意味と必要性を与えられ、それが物語の味をいい感じに出している
ただアマゾンたちのランク要素は特に意味がなかったように思える
ランクが高いから気を引き締めていけよとか、その程度だったし
アルファの仁とオメガの悠は色んな意味で対照的な存在
共闘したりもしたけど今は対峙する関係だが、彼らが合わさったらどうなるんだろうか
アルファにしてオメガ=神
この二人が合わさった時、まさしく神のような存在が出来上がるんじゃないかと思う
シーズン2は来年かな?
ファンは次を待て!
(〆^ー゚)シュッ〆!
~今回予告~
テテテテンッ!テテテテンッ!!
新たな次元宇宙カラデシュは、動物たちがE缶を飲んでマッチョムキムキなマッスル次元だった!?
牙長獣の仔「E缶毎日3本飲んでます〆」
亢進するサイ「ワイは5本やで!」
水辺の虎「おいどんは毎日7本飲んでますたい!おいどんは怒ればでっかい墳火山たーい!」
君は生き延びることがで・き・る・か
赤心MTG拳 第157話「博覧会J /E缶でムキムキ動物園!」
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
昨日はカラデシュのプレリリースパーティーに参加してきました~
カラデシュは個人的にはリミテッドが楽しそう
構築でもかのミラディン傷跡がアーティファクトガチャガチャデッキがあったので、わずかながらに期待
今回はアメニティドリーム新宿店さんまで行ってきました
パックをバリバリバリ~
出てきたレアは以下です
《腹黒い意志》
《発明の領事、パディーム》
《機械医学的召喚(foil)》
《競争排除》
《航空船に忍び寄るもの》
《宿命の決着(日付入りfoil)》
《造名の賢者、オビア・パースリー》
《ポーマットの急使》
いい感じに緑の生物があったのでメインは緑に決定
青と赤はレア強力だったけ生物足らずなデッキになり、機体が上手く運用できなさそうだったので、しっかり生物が確保できてる白に確定
出来たデッキは以下です
ま た 緑 白 か
コイツ緑白か青白ばっかじゃん
参加人数は40人くらい
一回戦 白黒 ○ー○
一戦目 先攻!
《空渦鷹》と《たなびき織りの天使》と《渦跡の鷹》の飛行軍団でポコポコ殴って勝ち~
二戦目 後攻
相手さん《夜更かし》で沢山ドローしているハズなのにボム引かず
適当にポコポコ殴って勝ち~
二回戦 緑白 ×ー○ー×
一戦目 後攻
出てくるカードが同系すぎるwww
地上ガッチリで勝負は飛行対決にもつれ込み
こちらの《たなびき織りの天使》がどかされて負け~
二戦目 先攻!
相手さん緑しか出ない色事故
平地を引いたころには時既に遅しで勝ち~
三戦目 後攻
《プロペラの先駆者》を《撃墜》で落としたら、出てくる《空渦鷹》と《たなびき織りの天使》orz
《逆毛のハイドラ》と《たなびき織りの天使》がどうしようもなく負け
終了後に実はデッキに入ってましたと、マスターピースの《火と氷の剣》をチラッと見せられて完・全・敗・北
これは完全上位互換デッキですわ・・・
三回戦 赤白緑 ○ー×ー○
一戦目
相手さん色事故っぽく動き悪い
その間に《造名の賢者、オビア・パースリー》でトークン産み出して殴って勝ち~
二戦目
今度は相手さんの展開が速い速い
《壊し屋グレムリン》→《変速の名手》→《光袖会の職工》という美しいマナカーブで草
《変速の名手》が搭乗したせいで、《アラダラ急行》に先制攻撃がついて止められず、《航空船に忍び寄るもの》追加されて負け~
三戦目
《クジャールの種子彫刻家》→《光袖会の職工》→《航空艇》→《ナーナムのコブラ》といういいブン回り
《焼却の機械巨人》召喚されて暗雲立ち込めるも、3枚マナコスト分を選択
結果は・・・まさかの3枚とも土地という神回避wwwww
《焼却の機械巨人》で地上ガッチリなので、飛行ビート開始してかなりの僅差のライフ差の末勝ち~
結果2-1
2勝したので2パックゲッツ
中から《ポーマットの急使》《サヒーリの芸術》が出てきたぞ
取りあえずアーティファクト環境なのでメインからアーティファクト除去は入るが、枚数には気をつけたい
《断片化》軽いし、エンチャントも割れるので幅広い、こんなんメインから入るやんけ!
タフネス4が結構多く地上ガッチリなので機体でごり押しするか、飛行生物が欲しいかなー
そういう意味では今回は非常に良いデッキが組めた
《たなびき織りの天使》はこんなブリンク生物意味あるの?と思ったけど、エンチャントどかせたり、《シャイラ専有地の賢者》でエネルギー補給出来たり、《クジャールの種子彫刻家》で+1カウンターを新たに置きなおしたりといろいろ活用できる
遊んだあとは組み立て飛行機械のペーパークラフトが地味に楽しいwww
作るコツはパーツを奥まで差し込むことだね
でないとポロポロ崩れるwww
説明書通りだとゴツイ飛行機械が出来上がるけど、翼を付けた段階でもいい感じに仕上がる
このプレイヤーを楽しませようとしている姿勢
カラデシュは結構好きな部類に入る
アメドリ新宿店に行った感想としては50席くらい座れるけど、結構キツキツ
ギャザに力を入れているみたいで、販売スペースは広い
特に凄かったのがカラデシュの1BOX安かったことかな
駅からちと離れているものの、スタンは当然としてモダン、レガシー、ドラフトと幅広く大会やってるから、リピーターは多そう
〆^ー゚)カラデシュッ〆!
J→ジャングル
テテテテンッ!テテテテンッ!!
新たな次元宇宙カラデシュは、動物たちがE缶を飲んでマッチョムキムキなマッスル次元だった!?
牙長獣の仔「E缶毎日3本飲んでます〆」
亢進するサイ「ワイは5本やで!」
水辺の虎「おいどんは毎日7本飲んでますたい!おいどんは怒ればでっかい墳火山たーい!」
君は生き延びることがで・き・る・か
赤心MTG拳 第157話「博覧会J /E缶でムキムキ動物園!」
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
昨日はカラデシュのプレリリースパーティーに参加してきました~
カラデシュは個人的にはリミテッドが楽しそう
構築でもかのミラディン傷跡がアーティファクトガチャガチャデッキがあったので、わずかながらに期待
今回はアメニティドリーム新宿店さんまで行ってきました
パックをバリバリバリ~
出てきたレアは以下です
《腹黒い意志》
《発明の領事、パディーム》
《機械医学的召喚(foil)》
《競争排除》
《航空船に忍び寄るもの》
《宿命の決着(日付入りfoil)》
《造名の賢者、オビア・パースリー》
《ポーマットの急使》
いい感じに緑の生物があったのでメインは緑に決定
青と赤はレア強力だったけ生物足らずなデッキになり、機体が上手く運用できなさそうだったので、しっかり生物が確保できてる白に確定
出来たデッキは以下です
デッキ名「E缶で元気ハツラツ!マッチョ動物園」
《造名の賢者、オビア・パースリー》
《変速の名手》
《牙長獣の仔》
《渦跡の鷹》
2《シャイラ専有地の賢者》
2《クジャールの種子彫刻家》
《ナーナムのコブラ》
《光袖会の職工》
《亢進するサイ》
《博覧会場の警備員》
《亢進するアイべックス》
《空渦鷹》
《砦のマストドン》
《水辺の虎》
《たなびき織りの天使》
《永存確約》
《断片化》
《航空艇》
《放射篭手》
《改革派の貨物車》
《特権剥奪》
《バリスタ突撃車》
8《森》
8《平地》
1《霊気拠点》
参加人数は40人くらい
一回戦 白黒 ○ー○
一戦目 先攻!
《空渦鷹》と《たなびき織りの天使》と《渦跡の鷹》の飛行軍団でポコポコ殴って勝ち~
二戦目 後攻
相手さん《夜更かし》で沢山ドローしているハズなのにボム引かず
適当にポコポコ殴って勝ち~
二回戦 緑白 ×ー○ー×
一戦目 後攻
出てくるカードが同系すぎるwww
地上ガッチリで勝負は飛行対決にもつれ込み
こちらの《たなびき織りの天使》がどかされて負け~
二戦目 先攻!
相手さん緑しか出ない色事故
平地を引いたころには時既に遅しで勝ち~
三戦目 後攻
《プロペラの先駆者》を《撃墜》で落としたら、出てくる《空渦鷹》と《たなびき織りの天使》orz
《逆毛のハイドラ》と《たなびき織りの天使》がどうしようもなく負け
終了後に実はデッキに入ってましたと、マスターピースの《火と氷の剣》をチラッと見せられて完・全・敗・北
これは完全上位互換デッキですわ・・・
三回戦 赤白緑 ○ー×ー○
一戦目
相手さん色事故っぽく動き悪い
その間に《造名の賢者、オビア・パースリー》でトークン産み出して殴って勝ち~
二戦目
今度は相手さんの展開が速い速い
《壊し屋グレムリン》→《変速の名手》→《光袖会の職工》という美しいマナカーブで草
《変速の名手》が搭乗したせいで、《アラダラ急行》に先制攻撃がついて止められず、《航空船に忍び寄るもの》追加されて負け~
三戦目
《クジャールの種子彫刻家》→《光袖会の職工》→《航空艇》→《ナーナムのコブラ》といういいブン回り
《焼却の機械巨人》召喚されて暗雲立ち込めるも、3枚マナコスト分を選択
結果は・・・まさかの3枚とも土地という神回避wwwww
《焼却の機械巨人》で地上ガッチリなので、飛行ビート開始してかなりの僅差のライフ差の末勝ち~
結果2-1
2勝したので2パックゲッツ
中から《ポーマットの急使》《サヒーリの芸術》が出てきたぞ
取りあえずアーティファクト環境なのでメインからアーティファクト除去は入るが、枚数には気をつけたい
《断片化》軽いし、エンチャントも割れるので幅広い、こんなんメインから入るやんけ!
タフネス4が結構多く地上ガッチリなので機体でごり押しするか、飛行生物が欲しいかなー
そういう意味では今回は非常に良いデッキが組めた
《たなびき織りの天使》はこんなブリンク生物意味あるの?と思ったけど、エンチャントどかせたり、《シャイラ専有地の賢者》でエネルギー補給出来たり、《クジャールの種子彫刻家》で+1カウンターを新たに置きなおしたりといろいろ活用できる
遊んだあとは組み立て飛行機械のペーパークラフトが地味に楽しいwww
作るコツはパーツを奥まで差し込むことだね
でないとポロポロ崩れるwww
説明書通りだとゴツイ飛行機械が出来上がるけど、翼を付けた段階でもいい感じに仕上がる
このプレイヤーを楽しませようとしている姿勢
カラデシュは結構好きな部類に入る
アメドリ新宿店に行った感想としては50席くらい座れるけど、結構キツキツ
ギャザに力を入れているみたいで、販売スペースは広い
特に凄かったのがカラデシュの1BOX安かったことかな
駅からちと離れているものの、スタンは当然としてモダン、レガシー、ドラフトと幅広く大会やってるから、リピーターは多そう
〆^ー゚)カラデシュッ〆!
J→ジャングル
【これが俺だ!】動物戦隊ジュウオウジャー 第30話「伝説の巨獣」&仮面ライダーゴースト 第49話「無限!人の力!」【タケルは私にとって英雄だ】
2016年9月21日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 35話】
エジン生きとったんかワレ!
サタンゴースの真の姿って結構生物っぽい姿なんだな
あのダースベイダー風外見の方がよっぽどラスボスに相応しいと思うんだけどなー
【激走戦隊カーレンジャー 35話】
GG(ゴンゴン)ボーンが単なるパシリなのに、喧嘩慣れしてる件ww
あの図体で公衆電話に入ったり、ごまかしたつり銭攻撃とかやっぱり96年はいろいろと頭のネジ狂ってるわ
シグナルマン久々に登場するものの、いつもの勘違いバトル
そういえばカーレン、ボーゾック共に弁当食べれてないじゃんwww
【仮面ライダーW 11話】
バイラス前編
黒須を演じてる人、ギンガグリーンのハヤテだったのか・・・
ワイルドすぎて別人に見える
今回はカーアクションが凄いの一言に尽きる
容疑者の山村をメタルブランディングで退治したら、バイラス・ドーパントが出てきてくるといういい引き
【仮面ライダーV3 34話】
帰ってきたWライダー後編
登場怪人は原始タイガー
トリプルライダーを相手するのに引きをとらない戦闘能力は凄かった
決め手は「ライダートリプルパワー」
WサイクロンアタックにV3が上に乗っただけという手抜きwww
2016年 9月 18日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第30話「伝説の巨獣」
【来い来いキューブホエールと今週の真理夫おじさん】
前回大王者の資格を手にし、大和がジュウオウホエールに覚醒
後はキューブホエールを呼び出すだけ
んなの簡単じゃね?と全く来ないキューブホエール
な~ぜ~
キューブコウモリみたいにどこかに眠っている可能性もあるけど、巨獣ハンターバングレイみたいや輩もいるから気軽に出てこれないのだろうか
と悩んでいる一同をしり目に今日も元気に研究熱心なコスプレする真理夫おじさん
もちろん今回は鯨だ
クジラを研究していると見せかけて大和たちに巨大な水柱があったと新聞を見せて、ヒントを与えてくれるおやっさんポジションの鑑
【空回りする操(平常運転)】
クジラの水柱があった現場へと到着
そして完・全・武・装で海に潜る気の操www
相変わらずテンション差が激しいけど、大和の為に頑張ろうとする姿勢は評価する
バングレイ登場で戦闘に移行
最初っから野生大解放して全力で行くものの、妙に空回り
しまいには海に飛び込んでホエールを探しに行ったセラをジュウオウザガンロッドで釣り上げてしまうというミスプレイ
しかし、大和が海に潜ったとき確かにホエールらしき巨大生物はいた
やっぱし真理夫おじさんの言うことはただしかったんや!
ただ敵だと思われたのか尾びれで弾かれれしまった
ウーンこれは一筋縄ではいかなそうだ
【悪役タッグ】
作戦を変更してキューブアニマルに乗って海の中を探索するセラ&操ペア
最初っからそうすればよかったじゃんwww
人間の姿では警戒されるかもしれないってのもあるけれど、こっちの方が断然移動スピードが速い速いサラマンダーよりも
捜索していると毒を蒔きながら海を荒らすバングレイの潜水艇
なんと乗っていたのはバングレイではなく、クバル
そう、クバルとバングレイのタッグチームはまだ継続中だったのだ
記憶=野心を見られて協力せざるをえないと言ったところなのかな?
クバルがジニス様の命を狙っている説がここに来て浮上
【vs再生怪人】
タスクの記憶を読み取り、ガブリオ、ハナヤイダー、イルジオン登場
相変わらずの再生怪人祭り+無言というのは寂しいもんだな・・・
ハナヤイダーとガブリオはロックバスタージュウオウファイナルで秒殺
巨大イルジオンはジュウオウワイルドスペシャルで相手
キューブクマの斧でブンブンしたあとワイルドジュウオウナックルで〆
【出現キューブホエール!そして・・・】
海に蒔かれた毒を浄化する為に、ついにキューブホエールが海面に出現
こいつを狩る為に地球に来たんだぜとテンションが高いバングレイ
キューブホエールはどちらの手に渡るのかと見ていたら、トライアングラー出現
ジニス様まさかの漁夫の利作戦で、キューブホエールを狙っていた
これって捕獲されちゃうんじゃね?と思ったら、どっか入って行方をくらますキューブホエールwww
ジニス様がよけいなことするから・・・
【次回予告】
ドデカイオーwww
ロボ戦で足が水に浸かるとは珍しいな
【ざっと感想】
キューブホエール前編
ジニス様の手で捕まって次回助け出すんだと?と思いながら見てたら、普通に逃げられてたのには笑った
おかげで多くのトライアングラーが犠牲に・・・
クバルの野心がジニス様を抹殺すること?だったとは結構意外
もしかしてアザルドもそんなこと考えてるのかなと思ったけど、あんな脳筋がそこまで考えてるわけないなと
ジニス様結構恨まれてるのかな・・・
バングレイが出てから物語が動いて面白い反面、再生怪人ばかりで飽きる
そろそろ再生怪人月間をおさらばしてほしいところ・・・
次回はドデカイオー登場
大和が持っていた武器がデカwww
あんなんアクターさん殺しやんけ
仮面ライダーゴースト 第49話「無限!人の力!」
残された時間はあと1日
【黒い仮面ライダー】
グレートアイを取り込み、人間の感情を解読したガンマイザーの集合体グレートアイザー
人間は不確定な要素が多く、不合理な存在として地球を滅ぼすマシーンと化
モノリスを通じて人間世界にへと乱入
全知全能の存在アピールをした後、夜を昼間にして視聴者にやさしい配慮
いつものように眼魔コマンドたちをマコトとアランにやらせて、タケルはグレートアイザーを追う展開
そこに現れるエグゼイドの2Pカラーっぽい黒い仮面ライダー
ほう、次のライダーは最初から2Pカラーアピールをしていくスタイルなのか
カラフルな自転車を乗り回す姿はまさしく、仮面チャリダー?仮面メッセンジャー?
これって中の人攻介の自転車回と同じ人なんだろうかwwww
当る度HITの文字が出てくるとか、カクレンを思い出す
自転車の必殺技を披露して、そのままクールに立ち去る
なんだったんだ、あれ・・・
【vsグレートアイザー】
ヨロコビストリーム、カナシミブレイクなどのムゲン魂の必殺技を連打
しかし、人間の感情を解読し進化した存在として君臨したグレートアイザーには傷一つつけられない
巨大な天使のような姿となったグレートアイザーは街中の人を眼魂化し、消滅させていく
これが人間の出した答えなんだろうか
グレートアイザーこそ、人間が招いた終末なんだろうか
無残にも消えていく、キュビちゃん、音符眼魔、そしてジャイロ
ジャイロは御成を助けて消えていくと思ったけど、アランだったか・・・
【パワーオブラブ】
グレートアイザーに力で敵わず、ただ人々が消えていくのを指を咥えてみるしかないタケル
また一つ、また一つと人々の未来の命の光が消えていく
闘魂眼魂を握りしめながら、タケルが見たビジョンは亡き母の想い
タケルを産むとその役目を終えたかのように、亡くなってしまった母
タケルが今いることこそ、父と母に愛があった確かな証拠
愛こそ命を産み出す、奇跡の力
グレートアイザーが唯一知らない愛の力「ラブボンバー」が炸裂
なんと一撃で巨大アイザーが消滅
これが愛の力か・・・
【命、燃やすぜ】
ラブボンバーを受けて消滅したかと思われたけど、しぶとくまだ生きていたグレートアイザー
身に纏っていた衣装が消えただけで本体は無事
しっかし結構筋肉隆々なデザインだなww
偉人大解放で総勢15人+オレ魂
ムゲン魂で感情を教え、次はオレ魂で人間の可能性を教えていくスタイル
戦いの中で何度も消えそうになったけど、そのたびに強くなって帰ってくる
英雄とは自分でなろうとしてなれるわけではなく、その結果を称えて人から評される称号なんだと思う
だからアカリや御成たちからすると、自分のことより人のことを優先させたタケルは英雄の名に相応しい、それこそ「偉人」だったんだとおもう
自分の命の期限が迫っている中、本当の意味で命を燃やす「オメガドライブオレ」でトドメ
今回のキックは滅茶苦茶気合い入ってて、これロープで釣ってんのかな?
映画並みのクオリティだわこれwwww
【タケルの願いは】
今度こそガンマイザーを倒し、一つだけ願いを叶えられるチャンスを与えられる
フレイヤ=グレートアイって解釈でいいのかな?
人間に戻って皆と一緒に生きたい
だけど、ガンマイザーに消された人々を元に戻してほしいと願うタケル
それは人間の世界の人だけでなく、眼魔の世界の人も
最後の最後まで自分より人を優先したタケルの功績を称えて、特別に生き返らせてもらえることに
崩れてしまった街はそのままだけど、人の可能性を信じていずれ復興できると信じることに
タケルの言うことなら信じられると言わんばかりに地球を去るグレートアイ
その結果アイコンシステムは消滅、眼魔の人々は一斉に目を覚ました
ちなみにユルセンの正体は猫でしたとさ
【われ思う故に我ら在り】
生身の体に戻った喜びもつかの間、空から落下するタケル
ゴーストだった時はこんなの屁でもなかったけど、いざ生身になるとめんどくさいwww
しかし、今ではその手を取り合う仲間がいる
ここ、OPの再現!!!
偉人たちと手を取り合い、無事地上に着地
腹が減ったことで、生きているという実感を噛み締める
ああ、生きているって素晴らしい
仲間がいるって素晴らしい
人はいつ死ぬか分からない
だからこそ、死ぬその瞬間まで悔いのないように生きていく
それが「命を燃やす」
半年前までただなんとなく生きてきた高校生の18歳の青年はそう感じたのであった
【次回予告】
やっぱり来たか特別編・・・
少年の名前が気になるけど、「タケル」もしくはタケルの子供だったりして
【ざっと感想】
本編終了でいいのかな?
色々言いたいことはあるけど、ラストは割と綺麗に終わった感じ(若干無理やり終わらせた感があったけど)
おっちゃんが大天空寺の中に眠っていたとか、ユルセンが猫だったとか結構ツッコミどころもあったけどねー
ラブボンバーで倒すかと思ったけど、ちゃんとオメガドライブオレで終わらせてくれたのは嬉しい
つうか最後のキックの気合いの入りようビックリしたwww
ムゲン魂が出てきてから人間の感情がテーマだったけど、やっぱし最後は命燃やしてくれたな
グレートアイっていうのは結局のところ「神」みたいなもんなんだろうね
力を与えたら人間はどう使うのか
人間の行く末を見るのがグレートアイだったんだと思う(一昨年も見た光景だなと思ったのは内緒だ)
次回はエグゼイドとのコラボ
予告を見る限りだとあの少年はタケルの子供の確率が高そうwwww
まあSP番組を見るような感覚で見ればいいのか
制服姿のタケルが新鮮
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 35話】
エジン生きとったんかワレ!
サタンゴースの真の姿って結構生物っぽい姿なんだな
あのダースベイダー風外見の方がよっぽどラスボスに相応しいと思うんだけどなー
【激走戦隊カーレンジャー 35話】
GG(ゴンゴン)ボーンが単なるパシリなのに、喧嘩慣れしてる件ww
あの図体で公衆電話に入ったり、ごまかしたつり銭攻撃とかやっぱり96年はいろいろと頭のネジ狂ってるわ
シグナルマン久々に登場するものの、いつもの勘違いバトル
そういえばカーレン、ボーゾック共に弁当食べれてないじゃんwww
【仮面ライダーW 11話】
バイラス前編
黒須を演じてる人、ギンガグリーンのハヤテだったのか・・・
ワイルドすぎて別人に見える
今回はカーアクションが凄いの一言に尽きる
容疑者の山村をメタルブランディングで退治したら、バイラス・ドーパントが出てきてくるといういい引き
【仮面ライダーV3 34話】
帰ってきたWライダー後編
登場怪人は原始タイガー
トリプルライダーを相手するのに引きをとらない戦闘能力は凄かった
決め手は「ライダートリプルパワー」
WサイクロンアタックにV3が上に乗っただけという手抜きwww
2016年 9月 18日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第30話「伝説の巨獣」
【来い来いキューブホエールと今週の真理夫おじさん】
前回大王者の資格を手にし、大和がジュウオウホエールに覚醒
後はキューブホエールを呼び出すだけ
んなの簡単じゃね?と全く来ないキューブホエール
な~ぜ~
キューブコウモリみたいにどこかに眠っている可能性もあるけど、巨獣ハンターバングレイみたいや輩もいるから気軽に出てこれないのだろうか
と悩んでいる一同をしり目に今日も元気に研究熱心な
もちろん今回は鯨だ
クジラを研究していると見せかけて大和たちに巨大な水柱があったと新聞を見せて、ヒントを与えてくれるおやっさんポジションの鑑
【空回りする操(平常運転)】
クジラの水柱があった現場へと到着
そして完・全・武・装で海に潜る気の操www
相変わらずテンション差が激しいけど、大和の為に頑張ろうとする姿勢は評価する
バングレイ登場で戦闘に移行
最初っから野生大解放して全力で行くものの、妙に空回り
しまいには海に飛び込んでホエールを探しに行ったセラをジュウオウザガンロッドで釣り上げてしまうというミスプレイ
しかし、大和が海に潜ったとき確かにホエールらしき巨大生物はいた
やっぱし真理夫おじさんの言うことはただしかったんや!
ただ敵だと思われたのか尾びれで弾かれれしまった
ウーンこれは一筋縄ではいかなそうだ
【悪役タッグ】
作戦を変更してキューブアニマルに乗って海の中を探索するセラ&操ペア
最初っからそうすればよかったじゃんwww
人間の姿では警戒されるかもしれないってのもあるけれど、こっちの方が断然移動スピードが速い速い
捜索していると毒を蒔きながら海を荒らすバングレイの潜水艇
なんと乗っていたのはバングレイではなく、クバル
そう、クバルとバングレイのタッグチームはまだ継続中だったのだ
記憶=野心を見られて協力せざるをえないと言ったところなのかな?
クバルがジニス様の命を狙っている説がここに来て浮上
【vs再生怪人】
タスクの記憶を読み取り、ガブリオ、ハナヤイダー、イルジオン登場
相変わらずの再生怪人祭り+無言というのは寂しいもんだな・・・
ハナヤイダーとガブリオは
巨大イルジオンはジュウオウワイルドスペシャルで相手
キューブクマの斧でブンブンしたあとワイルドジュウオウナックルで〆
【出現キューブホエール!そして・・・】
海に蒔かれた毒を浄化する為に、ついにキューブホエールが海面に出現
こいつを狩る為に地球に来たんだぜとテンションが高いバングレイ
キューブホエールはどちらの手に渡るのかと見ていたら、トライアングラー出現
ジニス様まさかの漁夫の利作戦で、キューブホエールを狙っていた
これって捕獲されちゃうんじゃね?と思ったら、どっか入って行方をくらますキューブホエールwww
ジニス様がよけいなことするから・・・
【次回予告】
ドデカイオーwww
ロボ戦で足が水に浸かるとは珍しいな
【ざっと感想】
キューブホエール前編
ジニス様の手で捕まって次回助け出すんだと?と思いながら見てたら、普通に逃げられてたのには笑った
おかげで多くのトライアングラーが犠牲に・・・
クバルの野心がジニス様を抹殺すること?だったとは結構意外
もしかしてアザルドもそんなこと考えてるのかなと思ったけど、あんな脳筋がそこまで考えてるわけないなと
ジニス様結構恨まれてるのかな・・・
バングレイが出てから物語が動いて面白い反面、再生怪人ばかりで飽きる
そろそろ再生怪人月間をおさらばしてほしいところ・・・
次回はドデカイオー登場
大和が持っていた武器がデカwww
あんなんアクターさん殺しやんけ
仮面ライダーゴースト 第49話「無限!人の力!」
残された時間はあと1日
【黒い仮面ライダー】
グレートアイを取り込み、人間の感情を解読したガンマイザーの集合体グレートアイザー
人間は不確定な要素が多く、不合理な存在として地球を滅ぼすマシーンと化
モノリスを通じて人間世界にへと乱入
全知全能の存在アピールをした後、夜を昼間にして視聴者にやさしい配慮
いつものように眼魔コマンドたちをマコトとアランにやらせて、タケルはグレートアイザーを追う展開
そこに現れるエグゼイドの2Pカラーっぽい黒い仮面ライダー
カラフルな自転車を乗り回す姿はまさしく、仮面チャリダー?仮面メッセンジャー?
これって中の人攻介の自転車回と同じ人なんだろうかwwww
当る度HITの文字が出てくるとか、カクレンを思い出す
自転車の必殺技を披露して、そのままクールに立ち去る
なんだったんだ、あれ・・・
【vsグレートアイザー】
ヨロコビストリーム、カナシミブレイクなどのムゲン魂の必殺技を連打
しかし、人間の感情を解読し進化した存在として君臨したグレートアイザーには傷一つつけられない
巨大な天使のような姿となったグレートアイザーは街中の人を眼魂化し、消滅させていく
これが人間の出した答えなんだろうか
グレートアイザーこそ、人間が招いた終末なんだろうか
無残にも消えていく、キュビちゃん、音符眼魔、そしてジャイロ
ジャイロは御成を助けて消えていくと思ったけど、アランだったか・・・
【パワーオブラブ】
グレートアイザーに力で敵わず、ただ人々が消えていくのを指を咥えてみるしかないタケル
また一つ、また一つと人々の未来の命の光が消えていく
闘魂眼魂を握りしめながら、タケルが見たビジョンは亡き母の想い
タケルを産むとその役目を終えたかのように、亡くなってしまった母
タケルが今いることこそ、父と母に愛があった確かな証拠
愛こそ命を産み出す、奇跡の力
グレートアイザーが唯一知らない愛の力「ラブボンバー」が炸裂
なんと一撃で巨大アイザーが消滅
これが愛の力か・・・
【命、燃やすぜ】
ラブボンバーを受けて消滅したかと思われたけど、しぶとくまだ生きていたグレートアイザー
身に纏っていた衣装が消えただけで本体は無事
しっかし結構筋肉隆々なデザインだなww
偉人大解放で総勢15人+オレ魂
ムゲン魂で感情を教え、次はオレ魂で人間の可能性を教えていくスタイル
戦いの中で何度も消えそうになったけど、そのたびに強くなって帰ってくる
英雄とは自分でなろうとしてなれるわけではなく、その結果を称えて人から評される称号なんだと思う
だからアカリや御成たちからすると、自分のことより人のことを優先させたタケルは英雄の名に相応しい、それこそ「偉人」だったんだとおもう
自分の命の期限が迫っている中、本当の意味で命を燃やす「オメガドライブオレ」でトドメ
今回のキックは滅茶苦茶気合い入ってて、これロープで釣ってんのかな?
映画並みのクオリティだわこれwwww
【タケルの願いは】
今度こそガンマイザーを倒し、一つだけ願いを叶えられるチャンスを与えられる
フレイヤ=グレートアイって解釈でいいのかな?
人間に戻って皆と一緒に生きたい
だけど、ガンマイザーに消された人々を元に戻してほしいと願うタケル
それは人間の世界の人だけでなく、眼魔の世界の人も
最後の最後まで自分より人を優先したタケルの功績を称えて、特別に生き返らせてもらえることに
崩れてしまった街はそのままだけど、人の可能性を信じていずれ復興できると信じることに
タケルの言うことなら信じられると言わんばかりに地球を去るグレートアイ
その結果アイコンシステムは消滅、眼魔の人々は一斉に目を覚ました
ちなみにユルセンの正体は猫でしたとさ
【われ思う故に我ら在り】
生身の体に戻った喜びもつかの間、空から落下するタケル
ゴーストだった時はこんなの屁でもなかったけど、いざ生身になるとめんどくさいwww
しかし、今ではその手を取り合う仲間がいる
ここ、OPの再現!!!
偉人たちと手を取り合い、無事地上に着地
腹が減ったことで、生きているという実感を噛み締める
ああ、生きているって素晴らしい
仲間がいるって素晴らしい
人はいつ死ぬか分からない
だからこそ、死ぬその瞬間まで悔いのないように生きていく
それが「命を燃やす」
半年前までただなんとなく生きてきた高校生の18歳の青年はそう感じたのであった
【次回予告】
やっぱり来たか特別編・・・
少年の名前が気になるけど、「タケル」もしくはタケルの子供だったりして
【ざっと感想】
本編終了でいいのかな?
色々言いたいことはあるけど、ラストは割と綺麗に終わった感じ(若干無理やり終わらせた感があったけど)
おっちゃんが大天空寺の中に眠っていたとか、ユルセンが猫だったとか結構ツッコミどころもあったけどねー
ラブボンバーで倒すかと思ったけど、ちゃんとオメガドライブオレで終わらせてくれたのは嬉しい
つうか最後のキックの気合いの入りようビックリしたwww
ムゲン魂が出てきてから人間の感情がテーマだったけど、やっぱし最後は命燃やしてくれたな
グレートアイっていうのは結局のところ「神」みたいなもんなんだろうね
力を与えたら人間はどう使うのか
人間の行く末を見るのがグレートアイだったんだと思う(一昨年も見た光景だなと思ったのは内緒だ)
次回はエグゼイドとのコラボ
予告を見る限りだとあの少年はタケルの子供の確率が高そうwwww
まあSP番組を見るような感覚で見ればいいのか
制服姿のタケルが新鮮
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
2016年 9月 18日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode12「LOST IN THE FOG」
*Lの文字が緑色
【まさかの再会】
ランクAのアマゾンが地下に出現
いつも通り蟲を駆除しに出撃するものの、マモルの様子がおかしい
あれだけ大好きだったハンバーガーを途中で食べるのを止めてしまうほど
福田はいち早くマモルの異変に感づくものの、全く警戒しない三崎にワロタ
捜索を開始するとアマゾンレストランの客だったセーラームーンミカを発見
生きとったんかワレェ!
実は対アマゾンガスにある程度耐性を持っていたので、生き延びていたというオチwww
しかも結構な数残ってんなー
トラロックはあれ以上の威力らしいから、地上ではなく地下で生活していたというのもうなずける
【vsコウモリアマゾン2】
使い回し乙
しかしデザインがいいなー
マモルモグラと協力して戦い、特に難なく頭をぶち抜いて戦闘終了
オメガ強くなったなー
カメラに血が付くのがグロすぎる
【トラロック決行】
悠のことを心配してトラロックを渋ってきた水澤ママだったけど、仁の脅し+天条の命令によりついに実行に移さざるを得ない
ここに来て天条のキ○ガイっぷりが際立ってきて楽しいwww
街中の人間がアマゾン化
死を覚悟して七羽に別れを告げた仁は元科学者としての責任を持って駆除すると決意
生物学者だからかどんな形で生まれたにせよ、我が子に愛情を持っているということか
【vsハチアマゾン】
アマゾンレストランを失い、薬剤供給が切れて人間を襲うしか道がなくなったミカ
その正体はハチアマゾン
雨が降りしきる中悠のオメガと交戦
兵隊アリアマゾンを改造したスーツなんだけど、流用っぽさを感じなくていいね
アマゾンウィップで腹を貫かれて死亡
美月を襲ってなかったら、生き残ってたかもしれんのに、運が悪い・・・
【本能覚醒】
「マモルもアマゾンだ」という福田が恐れていたことがついに現実になってしまった
マモルは一度食べた人肉の味が忘れられず、ついに三崎の左腕を引っちぎりムシャムシャとかぶりつく
我に返ってみるものの、自分のやったことと大量の返り血によって精神錯乱しどこかにいってしまう
理性の象徴ともいえる仲間との絆の五円玉を見るものの、時すでに遅し
この画面いっぱいに振り渡る雨はトラロックのことだけではなく、マモルの心の叫びなんだろうか・・・
【LAST HUNT(最終回予告)】
サブタイトルが「M」とかシンプルだなww
悠と仁の一騎打ち(偶数OPの海岸での殴り合いは伏線だったかー)で勝つのはドッチ!
第一部完!
【ざっと感想】
グロ注意報120%
この終末感が漂う雰囲気
アマゾンの本能を抑えきれないマモルが、家族である三崎の腕をパクパク食べるシーンがショッキングすぎる
理性は本能に勝てないのか・・・
ことの重大さに気づいたマモル
彼の行く末が非常に気になるところ
ここに来て天条の黒幕説が浮上
アマゾンたちもこいつがわざと逃がした説が自分の中で浮かび上がってきた
金や権力を所有している人間が次にすることと言えば、世の中を自分の通りに動かすことだと思う
しっかしあのゲスな笑いは役者さんの演技が上手過ぎるwww
次回ついに1クール最終回
第2話以来のアルファvsオメガだけど、どれほどオメガが成長したか気になる所
(〆^ー゚)シュッ〆!
2016年 9月 18日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode12「LOST IN THE FOG」
*Lの文字が緑色
【まさかの再会】
ランクAのアマゾンが地下に出現
いつも通り蟲を駆除しに出撃するものの、マモルの様子がおかしい
あれだけ大好きだったハンバーガーを途中で食べるのを止めてしまうほど
福田はいち早くマモルの異変に感づくものの、全く警戒しない三崎にワロタ
捜索を開始するとアマゾンレストランの客だった
生きとったんかワレェ!
実は対アマゾンガスにある程度耐性を持っていたので、生き延びていたというオチwww
しかも結構な数残ってんなー
トラロックはあれ以上の威力らしいから、地上ではなく地下で生活していたというのもうなずける
【vsコウモリアマゾン2】
使い回し乙
しかしデザインがいいなー
マモルモグラと協力して戦い、特に難なく頭をぶち抜いて戦闘終了
オメガ強くなったなー
カメラに血が付くのがグロすぎる
【トラロック決行】
悠のことを心配してトラロックを渋ってきた水澤ママだったけど、仁の脅し+天条の命令によりついに実行に移さざるを得ない
ここに来て天条のキ○ガイっぷりが際立ってきて楽しいwww
街中の人間がアマゾン化
死を覚悟して七羽に別れを告げた仁は元科学者としての責任を持って駆除すると決意
生物学者だからかどんな形で生まれたにせよ、我が子に愛情を持っているということか
【vsハチアマゾン】
アマゾンレストランを失い、薬剤供給が切れて人間を襲うしか道がなくなったミカ
その正体はハチアマゾン
雨が降りしきる中悠のオメガと交戦
兵隊アリアマゾンを改造したスーツなんだけど、流用っぽさを感じなくていいね
アマゾンウィップで腹を貫かれて死亡
美月を襲ってなかったら、生き残ってたかもしれんのに、運が悪い・・・
【本能覚醒】
「マモルもアマゾンだ」という福田が恐れていたことがついに現実になってしまった
マモルは一度食べた人肉の味が忘れられず、ついに三崎の左腕を引っちぎりムシャムシャとかぶりつく
我に返ってみるものの、自分のやったことと大量の返り血によって精神錯乱しどこかにいってしまう
理性の象徴ともいえる仲間との絆の五円玉を見るものの、時すでに遅し
この画面いっぱいに振り渡る雨はトラロックのことだけではなく、マモルの心の叫びなんだろうか・・・
【LAST HUNT(最終回予告)】
サブタイトルが「M」とかシンプルだなww
悠と仁の一騎打ち(偶数OPの海岸での殴り合いは伏線だったかー)で勝つのはドッチ!
第一部完!
【ざっと感想】
グロ注意報120%
この終末感が漂う雰囲気
アマゾンの本能を抑えきれないマモルが、家族である三崎の腕をパクパク食べるシーンがショッキングすぎる
理性は本能に勝てないのか・・・
ことの重大さに気づいたマモル
彼の行く末が非常に気になるところ
ここに来て天条の黒幕説が浮上
アマゾンたちもこいつがわざと逃がした説が自分の中で浮かび上がってきた
金や権力を所有している人間が次にすることと言えば、世の中を自分の通りに動かすことだと思う
しっかしあのゲスな笑いは役者さんの演技が上手過ぎるwww
次回ついに1クール最終回
第2話以来のアルファvsオメガだけど、どれほどオメガが成長したか気になる所
(〆^ー゚)シュッ〆!
【スーパー戦隊を舐めるなよ!】動物戦隊ジュウオウジャー 第29話「王者の中の王者」&仮面ライダーゴースト 第48話「終結!悲しみの連鎖!」【お前の魂は不滅だ】
2016年9月14日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 34話】
ライダーの定番である「城北」でもなく「城西」でもない城東大学登場(だからどうした感ww)
巨獣フォードンが完全にビグザムな件www
今回は珍しい母艦での戦闘シーン
ガービンタンク→アイアンウルフの突撃シーンは必見
これぞ特撮といわんばかり
【激走戦隊カーレンジャー 34話】
ラジエッタ再登場
ラジエッタとゾンネットは実は姉妹だったという衝撃回
ゾンネットはただのワガママ不良少女だったんだよな
FF(フィルフィル)ムンチョリよ、ラジエッカーロボにやられるなんてなさけない
【仮面ライダーW 10話】
ナスカ、タブー、そしてテラーの幹部大パーティー
テラーは精神面では確かに最強なんだよなあ・・・
スイーツ(笑)戦
決め手は「ジョーカーグレネイド」
ようは連続ライダーパンチなんだけど、ヒートの属性が入ってる故、殴った相手を発火させて撲殺するという結構ヒドイ必殺技ww
【仮面ライダーV3 33話】
実家のような安心感
猛と隼人が帰ってきた33話
そのお出迎えとして、ライダー賛歌を流すのがGood Jobすぎる
なぜか冷凍系の敵は強いイメージのある特撮界
そして狼のパワーを持ち合わせたユキオオカミ登場
トドメは「V3きりもみチョップ」
3人がかりじゃなきゃ倒せない強い怪人だった・・・
2016年 9月 11日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第29話「王者の中の王者」
スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!
2000回と言われてあまりピンとこないけど、言い換えれば週1回のテレビ放送を40年間続けてる計算
3番目の戦隊であるバトルフィーバーJからずっと毎週放送してきたのはほんとに凄い
正直世界に誇れる日本の番組の一つと言ってもいいと思う
しかも日曜の朝に移動してから今年で20年目というこれまたキリがいい
自分にとって20年前からスーパーヒーロータイム(この名称がつけられたのはアバレン&555からだけど)がゴールデンタイムで、今でも不動の存在
次は3000回を目指して頑張ってほしい
その前に2500回記念にまたゴーカイが戻ってきそうだけどwww
【全てを繋ぐ始まりの宝】
マーベラスと大和の闘いはまだまだ続く
ゴウカイチェンジで姿を変えて初代レッドのアカレンジャーにバトンタッチ
レッドビュートと鳥獣剣イーグライザーの鞭対決
ここで初めて気づいたけど、ジュウオウレッドのイーグライザー鞭モードって、レッドビュートを意識してたのかなと
戦闘自体は大和の勝利に終わるけど、隙を見せた所をマーベラスのゴーカイガンを浴びて変身解除
結局ドローの引き分けに終わる
マーベラスはバングレイを引き寄せるために自分を囮にして注意を逸らせ、大和は戦闘中に人の心配したりと二人とも結構似た者同士www
しかし、お互いに大王者の資格は譲れない
【王者の中の王者】
マーベラスの記憶を読み取り、バングレイの再生怪人コーナー開幕
血祭ドウコク、ゼット・真、エスケイプ・エボルブ 、エンター・ユナイト、蝶絶神 デーボス、救星主のブラジラ
シンケン~トッキュウまでのラスボス並べてみました的な
エスケイプだけ結構浮いている気がするwww
1回ダメージを負って撤退したけど、説得を試みて大和が王者の資格を手に入れて第2ラウンド開始
ジュウオウホエールは少しスカートみたいになってるのか
戦闘前のルカの「うっさいバーカ!」が凄い懐かしいwww
ゴーカイジャーとジュウオウジャーの12人のスーパー戦隊の戦士が今並びたった!
【スーパー戦隊を舐めるなよ!】
大きい爆発シーンの為に採石場でのアクションとは手際がイイwww
デーボスはジュウオウスラッシュで秒殺
ブラジラは野生解放の個人必殺技祭りとまずは現行戦隊がいい所を見せていく
しかし、宇宙の荒くれ者ゴーカイジャーも黙っていない
まずは挨拶代わりにレッド祭り
ボウケン、マジレン、シンケン、カーレン、フラッシュ・・・共通点が分からんwww
・・・10分考えた結果
共通点は区切りがあったor初代意識戦隊かな?
フラッシュマン→シリーズ10作品目
カーレン→シリーズ20作品目
マジレン→ゴレンジャー意識
ボウケン→シリーズ30作品目
シンケン→デジタルシネマカメラ撮影方式を導入
やや強引な解釈だけど、2000回という記念回になんも考えもなしにこのメンバーにゴーカイチェンジしたというのはあり得ないからねー
続けてバルイーグル、ゴセイレッド、ギンガレッド、ゲキレッド、ティラノレンジャー
・・・これは本気で分からんwww
最初獣モチーフ戦隊かと思ったけど、ゴセイは違うし
メンバーの色が同じかと思ったけど、ジュウオウの赤、黄、青、白、緑は初めてのカラーバリエーションだし
ホント分からん・・・
ゼットとドウコクはファイナルウェーブにて退場
残ったエンターとエスケイプのリア充コンビ
ジュウオウホエールは小さい砲身を装備してるから、まるでロックマンだなww
新しい武器はさっそく試そう!ということで、ジュウオウファイナルをぶっ放す
一旦外したかと思ったら、なんと月まで行ってきて戻ってエンター&エスケイプコンビをあっさり消滅
これは100発100中ですわ
【巨大化戦】
鎧の記憶を読み取って出てきたのはゴクドス・ギル
映画全部みてるわけじゃないから、なんの作品に出てきたんだと調べたら今回が初か
見た目はアクドス・ギルのカラーチェンジバージョン
鎧曰く「宇宙皇帝歴代の邪悪な意志の集合体」とのこと
ワイルドトウサイキングで相手
操縦席に12人が座るという、超満員状態www
デンジマンの電子満月斬り
ライブマンのスーパービッグバースト
そしてトドメは40戦隊大いなる力の合体ワザ
「ジュウオウ40(フォーティー)アニバーサリー」40戦隊のシンボルマークがズドドドドドとゴクドス・ギルを貫いてちゅどーん
歴代皇帝の邪悪な意志に地球のスーパー戦隊の歴代の力が勝った瞬間
【さらば宇宙海賊、また来て宇宙海賊】
本当は王者の資格を渡すために地球に来たんじゃないかと大和に指摘されるマーベラス
宝が手に入らないと言葉を濁したけど、またそこがいい
キャラがブレないって最高だわな
マーベラスたちに回収されず、忘れ去られるナビィwww
ナビィの行く末は3000回に明かされるそうでwww
【ED】
後半のメガ~ジュウオウまで
ド派手な海賊ゴーカイジャー
特命ミッションゴーバスターズ
荒れるぜキョウリュウ止めてみな
列車で旅するトッキュウジャー
親子三代ニンニンジャー
ジュウオウジューマンジューランド
荒れるぜキョウリュウ止めてみなの語呂の良さwww
【次回予告】
操くん、なんだねその恰好は・・・(呆れ
再びバングレイvsクバル?
【ざっと感想】
スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!
2000回に合わせてゴーカイジャーの帰還&ジュウオウホエールの新フォーム披露は豪華
これ以上豪華にしろを言われたら、全てのレッド登場または全ての戦隊メンバー登場という無茶振りをしなくちゃいけないわなwww
ケタスの王者の資格を「全てを繋ぐ始まりの宝」と位置づけたのはナイス
40戦隊2000回記念に相応しいし、ジュウオウの物語にも合ってる
ゴクドス・ギルを宇宙歴代皇帝の集合態という設定にしたのは、40も作品を紡いできた戦隊シリーズを意識しての事だったんだと思う
ゴーカイは全ての戦隊を紡ぐ存在だし、やっぱし出てくればテンションが高くなる
やっぱしゴーカイは最高だわ
次は3000回を予告してたけど、その前に50代目の戦隊で何か仕掛けてくるはずww
少子化傾向で玩具の売り上げもかなり苦しいと思うけど、それでも40年近くずっと週1で放送し続けてくれる東映さんにはホント感謝しなくてはいけない
仮面ライダーゴースト 第48話「終結!悲しみの連鎖!」
残された時間はあと2日
【行こう!眼魔の世界へ!(ガンマノセカイヘー)】
レギュラー陣全員で眼魔の世界へ突撃
なお、シブヤとナリタはお留守番の模様
まあいつものことだな
しっかし、この二人を置いて行ってカノンを連れて行くってどういう選考基準なんだよww
マコトになにかあるフラグビンビンじゃないですかーヤダー
敵の拠点地らしく湧いて出てくる眼魔たち
そこには世界と繋がり意志を持てなくなったイゴールの姿も
このままアデルに取り込まれてお亡くなりコースかと思いきや、アカリによる愛のビンタによって正気を取り戻すというwww
そりゃあ愛だよ愛 by翔一
しかし正気に戻ったのもつかの間、アカリを庇ってイゴールは眼魔コマンドの一撃にてついに退場
砕けたのが眼魂だったから、一応は本体は平気のハズ
凄いあっさりとした退場だったな・・・
【ネクロムvsパーフェクト・ガンマイザー】
つまり兄弟げんか勃発
アドニスがアランに言った「理想に心を殺されるな」とは
理想を実現する過程で、自分の意志を捨ててはいけない
自分の心が本当に求めるものに対して素直になれという意味なんだと思う
アデルは完璧な世界を求めて自分の意志なんかまるでない
間違った兄を止めるのは力が必要ということでリアルファイト開始
ムゲン魂でようやく勝てるレベルのパーフェクト
勝てる策と言えば以前アランが発動しかかった自爆攻撃
だが、やはり本当の兄は討てぬと結局未遂で終わる
【新たな命】
タケルが油断したせいで、パーフェクトの放った光線がマコトに直撃
ひょっこり出てきたもう一人のマコトのセリフから推測すると、やられたのは本物って解釈でいいのかな
「これが俺の生き様だ」と一体何をするんです?と思ったら、偽マコトが本物マコトの中に入ることに
おかげでマコトの傷が全回復
あれ?こういうシーン15年間に観たぞ!たしかアギ、アギt
今まで本物のマコトを苦しめてきたものが、最後の最後で助けることになるとはね・・・
【偉人&ガンマイザーだよ!全員集合!と眼魔世界の始まり】
いつの間にか偉人とガンマイザーの総力戦で15対15の大乱闘バトル開始
ただし、ガンマイザーの方はほとんどCGという残念加減
こういうのを待っていたけれど、もうちょっとじっくりやってほしかったわな・・・
初期の頃を思い出させるような、タケルのハグ攻撃が炸裂
決してアー♂と言ってはいけない
アデルの過去の記憶を読みとるスタイル
元々は日本の縄文時代並みの文明だった眼魔の世界
アドニスがモノリスに「飢えと貧困のない世界」を求めたことにより文明が発展した
しかし、妻アリシアと息子のアルゴス、そして多くの同胞を失ったことにより子供たちに悲しい思いをこれ以上させまいと完璧な世界を目指した
その決意の強さ故にアデルには父親に見放された、愛されていなかったと勘違いされてしまっていた
しかし、実際は愛されていた故に、子供を守りたいからこそ本気で取り組んでいた
もう後悔しても遅い
既にアドニスはアデルの手によってこの世から完全消滅
不完全な存在は自分の方だと思い知らされてしまったわな
【断ち切る悲しみの連鎖】
アデルが自らガンマイザーの力を介抱した途端
ガンマイザーがついに意志を持ち、独立した存在へと変貌を始めた
ガンマイザーを取り込んできたアデルが、今度はガンマイザーに取り込まれてしまったという因果応報
場所をビルの屋上へと移動
ガンマイザーに乗っ取られたとはいえ、戦闘能力は特に変わりなし
一直線に突っ込んできたところに「カナシミブレイク」で勝負あり
悲しみの連鎖を断ち切ったのはいいけれど、それと同時にアデルは完全に消滅することに
だけど最後の最期で自分の過ちに気づけたのがせめてもの救いだったか
皮肉だけどアデルはいい反面教師だったと思う
【その名はグレートアイザー】
すっかり忘れさられていたフレイヤ(あれ?フレイはどこ行った?)
ディープスペクター眼魂に入っていたガンマイザーが復活し、誕生したのはグレートアイザー
完全にムゲン魂の2Pカラーじゃねえかwww
【次回予告】
サブタイトルといい、BGMといい次回が最終回?
だとすると残りはエピローグ的な話か、まさかまさか去年みたいにエグゼイドとのコラボ回なのか?
【ざっと感想】
アデル退場と共にイゴールも退場
まあイゴールについては眼魂が砕けただけなので、本人は無事でしょうね
自分の早とちりのせいで父アドニスをこの世から抹消し、眼魔の世界の覇権を握る
さらには世界を自分と統一されるというほとんど暴走に近い動きをしてきたけど、それもこれも動機が「純粋だったから」というのはちょっと・・・
まあでも支配していたと思っていたガンマイザーの逆に乗っ取られ因果応報な結末だったから、そこには同情するけどさ
やはりというかラスボスはガンマイザーの集合体のグレートアイザー
おっちゃんめ、余計なものを産み出しおって!
人間を観察し全ての感情を手に入れた結果が世界の破滅とはこれいかに
それとも観察結果にはない、感情がまだあるとか
予告を見る限り、まだ披露していないムゲン魂の必殺技が炸裂しそうな気がする
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 34話】
ライダーの定番である「城北」でもなく「城西」でもない城東大学登場(だからどうした感ww)
巨獣フォードンが完全にビグザムな件www
今回は珍しい母艦での戦闘シーン
ガービンタンク→アイアンウルフの突撃シーンは必見
これぞ特撮といわんばかり
【激走戦隊カーレンジャー 34話】
ラジエッタ再登場
ラジエッタとゾンネットは実は姉妹だったという衝撃回
ゾンネットはただのワガママ不良少女だったんだよな
FF(フィルフィル)ムンチョリよ、ラジエッカーロボにやられるなんてなさけない
【仮面ライダーW 10話】
ナスカ、タブー、そしてテラーの幹部大パーティー
テラーは精神面では確かに最強なんだよなあ・・・
スイーツ(笑)戦
決め手は「ジョーカーグレネイド」
ようは連続ライダーパンチなんだけど、ヒートの属性が入ってる故、殴った相手を発火させて撲殺するという結構ヒドイ必殺技ww
【仮面ライダーV3 33話】
実家のような安心感
猛と隼人が帰ってきた33話
そのお出迎えとして、ライダー賛歌を流すのがGood Jobすぎる
なぜか冷凍系の敵は強いイメージのある特撮界
そして狼のパワーを持ち合わせたユキオオカミ登場
トドメは「V3きりもみチョップ」
3人がかりじゃなきゃ倒せない強い怪人だった・・・
2016年 9月 11日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第29話「王者の中の王者」
スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!
2000回と言われてあまりピンとこないけど、言い換えれば週1回のテレビ放送を40年間続けてる計算
3番目の戦隊であるバトルフィーバーJからずっと毎週放送してきたのはほんとに凄い
正直世界に誇れる日本の番組の一つと言ってもいいと思う
しかも日曜の朝に移動してから今年で20年目というこれまたキリがいい
自分にとって20年前からスーパーヒーロータイム(この名称がつけられたのはアバレン&555からだけど)がゴールデンタイムで、今でも不動の存在
次は3000回を目指して頑張ってほしい
その前に2500回記念にまたゴーカイが戻ってきそうだけどwww
【全てを繋ぐ始まりの宝】
マーベラスと大和の闘いはまだまだ続く
ゴウカイチェンジで姿を変えて初代レッドのアカレンジャーにバトンタッチ
レッドビュートと鳥獣剣イーグライザーの鞭対決
ここで初めて気づいたけど、ジュウオウレッドのイーグライザー鞭モードって、レッドビュートを意識してたのかなと
戦闘自体は大和の勝利に終わるけど、隙を見せた所をマーベラスのゴーカイガンを浴びて変身解除
結局ドローの引き分けに終わる
マーベラスはバングレイを引き寄せるために自分を囮にして注意を逸らせ、大和は戦闘中に人の心配したりと二人とも結構似た者同士www
しかし、お互いに大王者の資格は譲れない
【王者の中の王者】
マーベラスの記憶を読み取り、バングレイの再生怪人コーナー開幕
血祭ドウコク、ゼット・真、エスケイプ・エボルブ 、エンター・ユナイト、蝶絶神 デーボス、救星主のブラジラ
シンケン~トッキュウまでのラスボス並べてみました的な
エスケイプだけ結構浮いている気がするwww
1回ダメージを負って撤退したけど、説得を試みて大和が王者の資格を手に入れて第2ラウンド開始
ジュウオウホエールは少しスカートみたいになってるのか
戦闘前のルカの「うっさいバーカ!」が凄い懐かしいwww
ゴーカイジャーとジュウオウジャーの12人のスーパー戦隊の戦士が今並びたった!
【スーパー戦隊を舐めるなよ!】
大きい爆発シーンの為に採石場でのアクションとは手際がイイwww
デーボスはジュウオウスラッシュで秒殺
ブラジラは野生解放の個人必殺技祭りとまずは現行戦隊がいい所を見せていく
しかし、宇宙の荒くれ者ゴーカイジャーも黙っていない
まずは挨拶代わりにレッド祭り
ボウケン、マジレン、シンケン、カーレン、フラッシュ・・・共通点が分からんwww
・・・10分考えた結果
共通点は区切りがあったor初代意識戦隊かな?
フラッシュマン→シリーズ10作品目
カーレン→シリーズ20作品目
マジレン→ゴレンジャー意識
ボウケン→シリーズ30作品目
シンケン→デジタルシネマカメラ撮影方式を導入
やや強引な解釈だけど、2000回という記念回になんも考えもなしにこのメンバーにゴーカイチェンジしたというのはあり得ないからねー
続けてバルイーグル、ゴセイレッド、ギンガレッド、ゲキレッド、ティラノレンジャー
・・・これは本気で分からんwww
最初獣モチーフ戦隊かと思ったけど、ゴセイは違うし
メンバーの色が同じかと思ったけど、ジュウオウの赤、黄、青、白、緑は初めてのカラーバリエーションだし
ホント分からん・・・
ゼットとドウコクはファイナルウェーブにて退場
残ったエンターとエスケイプの
ジュウオウホエールは小さい砲身を装備してるから、まるでロックマンだなww
新しい武器はさっそく試そう!ということで、ジュウオウファイナルをぶっ放す
一旦外したかと思ったら、なんと月まで行ってきて戻ってエンター&エスケイプコンビをあっさり消滅
これは100発100中ですわ
【巨大化戦】
鎧の記憶を読み取って出てきたのはゴクドス・ギル
映画全部みてるわけじゃないから、なんの作品に出てきたんだと調べたら今回が初か
見た目はアクドス・ギルのカラーチェンジバージョン
鎧曰く「宇宙皇帝歴代の邪悪な意志の集合体」とのこと
ワイルドトウサイキングで相手
操縦席に12人が座るという、超満員状態www
デンジマンの電子満月斬り
ライブマンのスーパービッグバースト
そしてトドメは40戦隊大いなる力の合体ワザ
「ジュウオウ40(フォーティー)アニバーサリー」40戦隊のシンボルマークがズドドドドドとゴクドス・ギルを貫いてちゅどーん
歴代皇帝の邪悪な意志に地球のスーパー戦隊の歴代の力が勝った瞬間
【さらば宇宙海賊、また来て宇宙海賊】
本当は王者の資格を渡すために地球に来たんじゃないかと大和に指摘されるマーベラス
宝が手に入らないと言葉を濁したけど、またそこがいい
キャラがブレないって最高だわな
マーベラスたちに回収されず、忘れ去られるナビィwww
ナビィの行く末は3000回に明かされるそうでwww
【ED】
後半のメガ~ジュウオウまで
ド派手な海賊ゴーカイジャー
特命ミッションゴーバスターズ
荒れるぜキョウリュウ止めてみな
列車で旅するトッキュウジャー
親子三代ニンニンジャー
ジュウオウジューマンジューランド
荒れるぜキョウリュウ止めてみなの語呂の良さwww
【次回予告】
操くん、なんだねその恰好は・・・(呆れ
再びバングレイvsクバル?
【ざっと感想】
スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!
2000回に合わせてゴーカイジャーの帰還&ジュウオウホエールの新フォーム披露は豪華
これ以上豪華にしろを言われたら、全てのレッド登場または全ての戦隊メンバー登場という無茶振りをしなくちゃいけないわなwww
ケタスの王者の資格を「全てを繋ぐ始まりの宝」と位置づけたのはナイス
40戦隊2000回記念に相応しいし、ジュウオウの物語にも合ってる
ゴクドス・ギルを宇宙歴代皇帝の集合態という設定にしたのは、40も作品を紡いできた戦隊シリーズを意識しての事だったんだと思う
ゴーカイは全ての戦隊を紡ぐ存在だし、やっぱし出てくればテンションが高くなる
やっぱしゴーカイは最高だわ
次は3000回を予告してたけど、その前に50代目の戦隊で何か仕掛けてくるはずww
少子化傾向で玩具の売り上げもかなり苦しいと思うけど、それでも40年近くずっと週1で放送し続けてくれる東映さんにはホント感謝しなくてはいけない
仮面ライダーゴースト 第48話「終結!悲しみの連鎖!」
残された時間はあと2日
【行こう!眼魔の世界へ!(ガンマノセカイヘー)】
レギュラー陣全員で眼魔の世界へ突撃
なお、シブヤとナリタはお留守番の模様
まあいつものことだな
しっかし、この二人を置いて行ってカノンを連れて行くってどういう選考基準なんだよww
マコトになにかあるフラグビンビンじゃないですかーヤダー
敵の拠点地らしく湧いて出てくる眼魔たち
そこには世界と繋がり意志を持てなくなったイゴールの姿も
このままアデルに取り込まれてお亡くなりコースかと思いきや、アカリによる愛のビンタによって正気を取り戻すというwww
しかし正気に戻ったのもつかの間、アカリを庇ってイゴールは眼魔コマンドの一撃にてついに退場
砕けたのが眼魂だったから、一応は本体は平気のハズ
凄いあっさりとした退場だったな・・・
【ネクロムvsパーフェクト・ガンマイザー】
つまり兄弟げんか勃発
アドニスがアランに言った「理想に心を殺されるな」とは
理想を実現する過程で、自分の意志を捨ててはいけない
自分の心が本当に求めるものに対して素直になれという意味なんだと思う
アデルは完璧な世界を求めて自分の意志なんかまるでない
間違った兄を止めるのは力が必要ということでリアルファイト開始
ムゲン魂でようやく勝てるレベルのパーフェクト
勝てる策と言えば以前アランが発動しかかった自爆攻撃
だが、やはり本当の兄は討てぬと結局未遂で終わる
【新たな命】
タケルが油断したせいで、パーフェクトの放った光線がマコトに直撃
ひょっこり出てきたもう一人のマコトのセリフから推測すると、やられたのは本物って解釈でいいのかな
「これが俺の生き様だ」と一体何をするんです?と思ったら、偽マコトが本物マコトの中に入ることに
おかげでマコトの傷が全回復
あれ?こういうシーン15年間に観たぞ!たしかアギ、アギt
今まで本物のマコトを苦しめてきたものが、最後の最後で助けることになるとはね・・・
【偉人&ガンマイザーだよ!全員集合!と眼魔世界の始まり】
いつの間にか偉人とガンマイザーの総力戦で15対15の大乱闘バトル開始
ただし、ガンマイザーの方はほとんどCGという残念加減
こういうのを待っていたけれど、もうちょっとじっくりやってほしかったわな・・・
初期の頃を思い出させるような、タケルのハグ攻撃が炸裂
決してアー♂と言ってはいけない
アデルの過去の記憶を読みとるスタイル
元々は日本の縄文時代並みの文明だった眼魔の世界
アドニスがモノリスに「飢えと貧困のない世界」を求めたことにより文明が発展した
しかし、妻アリシアと息子のアルゴス、そして多くの同胞を失ったことにより子供たちに悲しい思いをこれ以上させまいと完璧な世界を目指した
その決意の強さ故にアデルには父親に見放された、愛されていなかったと勘違いされてしまっていた
しかし、実際は愛されていた故に、子供を守りたいからこそ本気で取り組んでいた
もう後悔しても遅い
既にアドニスはアデルの手によってこの世から完全消滅
不完全な存在は自分の方だと思い知らされてしまったわな
【断ち切る悲しみの連鎖】
アデルが自らガンマイザーの力を介抱した途端
ガンマイザーがついに意志を持ち、独立した存在へと変貌を始めた
ガンマイザーを取り込んできたアデルが、今度はガンマイザーに取り込まれてしまったという因果応報
場所をビルの屋上へと移動
ガンマイザーに乗っ取られたとはいえ、戦闘能力は特に変わりなし
一直線に突っ込んできたところに「カナシミブレイク」で勝負あり
悲しみの連鎖を断ち切ったのはいいけれど、それと同時にアデルは完全に消滅することに
だけど最後の最期で自分の過ちに気づけたのがせめてもの救いだったか
皮肉だけどアデルはいい反面教師だったと思う
【その名はグレートアイザー】
すっかり忘れさられていたフレイヤ(あれ?フレイはどこ行った?)
ディープスペクター眼魂に入っていたガンマイザーが復活し、誕生したのはグレートアイザー
完全にムゲン魂の2Pカラーじゃねえかwww
【次回予告】
サブタイトルといい、BGMといい次回が最終回?
だとすると残りはエピローグ的な話か、まさかまさか去年みたいにエグゼイドとのコラボ回なのか?
【ざっと感想】
アデル退場と共にイゴールも退場
まあイゴールについては眼魂が砕けただけなので、本人は無事でしょうね
自分の早とちりのせいで父アドニスをこの世から抹消し、眼魔の世界の覇権を握る
さらには世界を自分と統一されるというほとんど暴走に近い動きをしてきたけど、それもこれも動機が「純粋だったから」というのはちょっと・・・
まあでも支配していたと思っていたガンマイザーの逆に乗っ取られ因果応報な結末だったから、そこには同情するけどさ
やはりというかラスボスはガンマイザーの集合体のグレートアイザー
おっちゃんめ、余計なものを産み出しおって!
人間を観察し全ての感情を手に入れた結果が世界の破滅とはこれいかに
それとも観察結果にはない、感情がまだあるとか
予告を見る限り、まだ披露していないムゲン魂の必殺技が炸裂しそうな気がする
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
2016年 9月 11日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode11「KILLING DAY」
*Kの文字が水色
【初敗北・・・しかし】
仁より少ない4手で倒す宣言をされた上に、3手で倒されてしまった悠
この番組始まったの敗北である
放送している時間帯が時間帯だけに手術シーンの血がドロドロでていて生々しいが、これぞバイオ系ライダーだと思う
シグマはあくまで橘さんの独断で動いているので駆除班はまだ用済みではない様子
しかし上の判断で命の危険にさらされたのは許しがたいわな
あれだけ血がだらだら出ていた悠は肉を食べて元気百倍アンパンマン
普通ならドン引きする場面だけど令華ママだけはやたら嬉しそう
それもそのハズ
同じアマゾンでもシグマは人を喰うが、悠は人を食べない
その辺の安いケンタッキー肉を貪り食う悠に母親が子供を見るような安堵の表情をのぞかせる一方で、令華ママの造り物としての完成度が高いことを知らしめる
ウーンなんとも複雑な場面だよなー
【狩り、開始】
橘派である加納はトラロックのスイッチを持って逃走
止めようと思えば止めれた悠だけど、人を襲わない蟲を見殺しにできないので見逃すことに
しかし、志藤隊長から見ると飯の種を奪うトラブルメーカー
再び悠と駆除班に亀裂が生じるかと思えたけど、マモルの説得により修復
マモルはヒロインだった!?(錯覚
人は大人になるにつれて思考が固くなり、他人の意見を否定しがちだ
だからこそ、マモルのような純粋な心を持つものに惹かれるなのかもしれない
つまり、アマゾンズのヒロインは美月でも七羽でも望でもなく、マモルだったんだよ!
マモルの純粋な心が金だけの繋がりだと思っていた駆除班全員の心を動かした
いま、駆除班が最高に輝いている!!
【vsシグマ】
アルファの仁とシグマ前原が立ちふさがり第2ラウンド
3手で倒すと宣言され、その通り3手目を喰らってしまった仁
仁「倒れたくないからに決めってるだろうが」
いや、それはそうだろうけどさwww
チェスだとチェックメイトを宣言された=相手の負けだけどこれは現実の殺し合い
駒が倒れたら終わりではなく、心臓を停止しなくてはいけないってことか
そしてマモルのヒロインっぷりを見た後、悠も合流してWアマゾンそろい踏み
4話も結果的に共闘だったけど、こちらは一人の敵に一緒に挑むから、こちらの方が共闘に相応しいと思う
力のオメガ、テクニックのアルファが合わさってもシグマの方が一つも二つも上
だけど駆除班の連携プレーにより2重の弾丸がヒットがついに怯むシグマ
これはチャンスと言わんばかりにアルファのバイオレントスラッシュ
そしてトドメはオメガのバイオレントストライク
やったか!?
相当なダメージを負ったはずだが、割とぴんぴんしているシグマ
変身者が死者ゆえ痛みを感じない仕様だが、身体が溶けていくのを確認して逃亡しようとしたけど、なんとマモルがトドメを刺して無事死亡
マモルにとって前原もチームの一員だったからか、五円玉を手向ける
【マモルの異変】
この番組の清涼剤である駆除班シーンでしめる第11話
しかし、不穏な場面が一点
それはマモルがハンバーガーをおいしくなくなってしまったこと
先のカニアマゾン?の戦いのときに、何かを口にして以来その味が忘れられない様子
ヤベエヨベエヨ・・・
【NEXT HUNT(次回予告)】
ついにトラロック決行!!
仁、悠、そしてマモルは生き残ることができるのか
【ざっと感想】
シグマ退場チーン
圧倒的な強さを見せつけてくれたシグマだったけど、駆除班とアルファ、オメガが手を組みついに撃破
駒を倒されてチェックメイトをくらった仁
チェスだったら負けていたけど、これ現実の殺し合いですから
シグマを倒して安堵ムードになると思いきや、今度はマモルの死亡フラグが立つという・・・
1クール目ラストのサブタイトルが「M」らしく、マモルも令華ママからMと言われていたってことは、やはりマモルは死ぬんだろうか・・・
駆除班も死亡フラグが一応あるわけだし、これが最後の晩餐とならなければいいけど
そういえば全く話と関係ないけど、水澤令華ママは加藤貴子さんだったのか
「温泉へ行こう」結構見ていたのに、気づかなかった・・・
どちらかというと「元気いっぱいの明るい系」のイメージがあったから、別人かと思った
令華ママは逆のタイプだもんなあ・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
2016年 9月 11日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode11「KILLING DAY」
*Kの文字が水色
【初敗北・・・しかし】
仁より少ない4手で倒す宣言をされた上に、3手で倒されてしまった悠
この番組始まったの敗北である
放送している時間帯が時間帯だけに手術シーンの血がドロドロでていて生々しいが、これぞバイオ系ライダーだと思う
シグマはあくまで橘さんの独断で動いているので駆除班はまだ用済みではない様子
しかし上の判断で命の危険にさらされたのは許しがたいわな
あれだけ血がだらだら出ていた悠は肉を食べて元気百倍
普通ならドン引きする場面だけど令華ママだけはやたら嬉しそう
それもそのハズ
同じアマゾンでもシグマは人を喰うが、悠は人を食べない
その辺の安い
ウーンなんとも複雑な場面だよなー
【狩り、開始】
橘派である加納はトラロックのスイッチを持って逃走
止めようと思えば止めれた悠だけど、人を襲わない蟲を見殺しにできないので見逃すことに
しかし、志藤隊長から見ると飯の種を奪うトラブルメーカー
再び悠と駆除班に亀裂が生じるかと思えたけど、マモルの説得により修復
マモルはヒロインだった!?(錯覚
人は大人になるにつれて思考が固くなり、他人の意見を否定しがちだ
だからこそ、マモルのような純粋な心を持つものに惹かれるなのかもしれない
マモルの純粋な心が金だけの繋がりだと思っていた駆除班全員の心を動かした
いま、駆除班が最高に輝いている!!
【vsシグマ】
アルファの仁とシグマ前原が立ちふさがり第2ラウンド
3手で倒すと宣言され、その通り3手目を喰らってしまった仁
仁「倒れたくないからに決めってるだろうが」
いや、それはそうだろうけどさwww
チェスだとチェックメイトを宣言された=相手の負けだけどこれは現実の殺し合い
駒が倒れたら終わりではなく、心臓を停止しなくてはいけないってことか
そしてマモルのヒロインっぷりを見た後、悠も合流してWアマゾンそろい踏み
4話も結果的に共闘だったけど、こちらは一人の敵に一緒に挑むから、こちらの方が共闘に相応しいと思う
力のオメガ、テクニックのアルファが合わさってもシグマの方が一つも二つも上
だけど駆除班の連携プレーにより2重の弾丸がヒットがついに怯むシグマ
これはチャンスと言わんばかりにアルファのバイオレントスラッシュ
そしてトドメはオメガのバイオレントストライク
やったか!?
相当なダメージを負ったはずだが、割とぴんぴんしているシグマ
変身者が死者ゆえ痛みを感じない仕様だが、身体が溶けていくのを確認して逃亡しようとしたけど、なんとマモルがトドメを刺して無事死亡
マモルにとって前原もチームの一員だったからか、五円玉を手向ける
【マモルの異変】
この番組の清涼剤である駆除班シーンでしめる第11話
しかし、不穏な場面が一点
それはマモルがハンバーガーをおいしくなくなってしまったこと
先のカニアマゾン?の戦いのときに、何かを口にして以来その味が忘れられない様子
ヤベエヨベエヨ・・・
【NEXT HUNT(次回予告)】
ついにトラロック決行!!
仁、悠、そしてマモルは生き残ることができるのか
【ざっと感想】
シグマ退場チーン
圧倒的な強さを見せつけてくれたシグマだったけど、駆除班とアルファ、オメガが手を組みついに撃破
駒を倒されてチェックメイトをくらった仁
チェスだったら負けていたけど、これ現実の殺し合いですから
シグマを倒して安堵ムードになると思いきや、今度はマモルの死亡フラグが立つという・・・
1クール目ラストのサブタイトルが「M」らしく、マモルも令華ママからMと言われていたってことは、やはりマモルは死ぬんだろうか・・・
駆除班も死亡フラグが一応あるわけだし、これが最後の晩餐とならなければいいけど
そういえば全く話と関係ないけど、水澤令華ママは加藤貴子さんだったのか
「温泉へ行こう」結構見ていたのに、気づかなかった・・・
どちらかというと「元気いっぱいの明るい系」のイメージがあったから、別人かと思った
令華ママは逆のタイプだもんなあ・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ただ飯食ってんじゃねえぞ】動物戦隊ジュウオウジャー 第28話「帰ってきた宇宙海賊」&仮面ライダーゴースト 第47話「呼応!それぞれの覚悟!」【心のままにやればよいのです】
2016年9月6日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 33話】
巨獣マジン(直球)
ペンダントが巨獣だったんかーいwww
ギルザの操る巨獣だけあって幻術を使うので、再生巨獣もすんなり登場できるのは良かった
再生怪人の正しい使い方だな!
捕らえられていたアンリはいつ助け出したんだろう・・・
【激走戦隊カーレンジャー 33話】
リッチハイカー教授を倒してご満足なのか、2番から始まる33話
UU(ウスウス)ウッスのネーミングセンスはどうにかしろと感じるダップ復活回
ダップの父親のセリフがないことで、VRVマスターの正体を思い出したwww
【仮面ライダーW 9話】
亜樹子主役回
長い事特撮見てるけど、第1話からこんだけ演技うまい人なかなかいない
今回は味覚の化身スイーツ()・ドーパント
決してメトロン星人と言ってはいけない
クリーム攻撃をヒートで溶かせないので、メタルの超振動で破壊するというフォームチェンジの役割がはっきりしているのが見てていて気持ちいい
そしてジョーカーからメタルに変わった時にクリームが取れてスッキリしている演出もGOOD
予告で亜樹子が「この中に犯人がいます」と言っときながら、ちょうど犯人だけ映ってないのがワロタ
つまり、この中にいないのが犯人だった・・・
【仮面ライダーV3 32話】
幼き頃のザイドス少佐出演
少年ライダー隊員だったのか・・・
バイクで階段を駆け上がるのは無理だろうと言われて、やってのけた宮内さんの根性が凄い
そういえば宮内さん変身するとき「ブイスリー!」じゃなくて、「ブリスリャー!」になってきたな
確かおやっさんに説教されたんだっけか
今回の怪人はオニビセイウチ
キバ男爵編になってからはパワー系怪人だらけで強くなってきて楽しい
決め手は「V3フル回転キック」
その場で爆発はせず、基地まで戻ってキバ男爵の腕の中で息を引き取るという珍しい演出
2016年 9月 4日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第28話「帰ってきた宇宙海賊」
【マーベラスが帰ってキタアアア】
いや、次回予告の時点で分かってたけど「どうぶつかくれんぼ」に乱入www
今回は正解が一つじゃない・・・だと!?
そして今回で戦隊シリーズ放送1999回目!!
うん?出てくるなら次回の2000回目記念じゃないのか?
1話出てくるの早いけど、派手に行くぜ!(強引)
【今週の真理夫おじさん】
ゴウカイジャーが出てくるということで、真理夫おじさんのコスプレはオウム
流石真理夫おじさん、全てを見通していらっしゃる
そして操よ、大和の家に来るのにイチイチ理由を探すなやwww
一体いつになったら面倒操を卒業するのやら
【ゴオオオオカイジャアアアア】
伝説の巨獣を探しつつ、人のカレーをただ飯しようとするバングレイ
そこに人の物は俺の物、俺の物は俺の物の男
キャプテン・マアアアアアアベラスが帰ってきたああああああ!!!!(ドンドンパフパフ)
5年の月日を感じさせない現役っぷりwww
そしてバングレイと1対1でも引き取らない腕前、流石ですわ・・・
久々の登場で興奮したけど、マーベラスがここにいるってことはお宝目的なんだよね?
【ジューランド誕生秘話】
大和たちが血眼になって探していた王者の資格を、あっさりと発見するマーベラスにワロタwww
しかも第1話のリンクキューブの中にあるとか、節穴すぎんよ
その時王者の資格から光が発せられて、クジラのジューマン骨のシタリケタスが唐突にジューランド誕生秘話を語る
話によれば遥か昔、地球は一人の凶悪な怪物に襲われていた
その怪物に一人で勇敢に立ち向かったのが、若き日のチョーさんケタス
怪物は強く、あっけなくやられてしまった
その時不思議なことが起こった
星のパワーの結晶が集まり○ンダイの新商品キューブホエールが誕生し、なんとケタスはジュウオウホエールとなった
そしてそのまま必殺技「ジュウオウファイナル」で怪物を撃退(封印)
怪物を倒したケタスはジュウマンの大王となり、地球のパワーの結晶を「大王者の資格」と名付けた
そしてジューランドを作り、大王者の資格を核したリンクキューブとその鍵となる王者の資格を開発した
つまりケタスIS GOD
ただ気になるのは、なぜこんな大切な伝説な出来事をタスクたちジューマンたちに伝わってなかったのか
その辺は鳥男の行動と関係がありそうだけど・・・
【獣戦隊ゴウカイチェンジ】
バングレイの真の目的はキューブホエール狩りでしたとさ
なるほど、バングレイが来た目的を言えなかったのは商品名がまだ決まってなかったからだったのか
しかしジュウオウジャーにとってゴウカイジャーも脅威
なんせお宝は全て強引に持ち帰る海賊戦隊だからなー
ということで戦隊vs戦隊vsバングレイ&ドロボウズの三つ巴戦に突入
vs戦隊シリーズかな?
ジュウオウジャーに合わせてゴウカイチェンジ
まずはガオレンジャアアアア!(ライオン)
ライオン繋がりだからか、レオが反応
続けてゲキレンジャアアア!(虎)
そして最後はゴーバスターズ(チーター)
ザワールドの3種モチーフは確かに多いけど、ゴウカイ相手だと霞むレベルなんだよな
操・・・イ㌔
つうかそんなんで張り合うなwww
【大王者の資格争奪戦】
巨大ボウガンスとトウサイジュウオウを呼び出して争奪戦はヒートアップを増すばかり
再生ドロボウズは個人必殺技で秒殺
巨大ボウガンスもジュウオウカッターでお陀仏
バングレイを追うとしたら、前に立ちふさがるはゴウカイブルー、グリーン、イエロー、ピンクキタアアア!!
変身後なのがちょっと残念だけど
ゴウカイが武器交換アクションコンビネーションで来るなら、ジュウオウは野生大解放+ツープラトンと負けてない
そして待ってましたとゴウカイ後の戦隊チェンジ
ブルー→ニンニン
グリーン→トッキュウ
イエロー→ゴーバス
ピンク→キョウリュウ
大和はレッドホークにゴウカイチェンジしたマーベラスとタイマン勝負
あれ?もう55分かと思ったら、次回
2話完結だったか
EDがスーパー戦隊ヒーローゲッターズ2016verキタアアア
今回はゴレン~カーレンまで
丁度ニチアサに変わったメガレンで止めるのがちょっとにくいwww
そうか、ニチアサに変わってから来年で20年なのか・・・
【次回予告】
記念すべき戦隊放送2000回記念
いっぱいレッドがいるぞおおお
【ざっと感想】
記念すべき戦隊放送1999回記念
なんで2000回前に来てんだと思ったら、前後編だったか
5年のブランクを感じさせない現役っぷりのゴウカイジャーたちが凄すぎぃ!
ゴーバス~ニンニンのゴウカイチェンジは予告で確認したからわかってたけど、ヒーローゲッターズまで作り直してくれるとは、ホントスタッフに愛されてるわなww
ちなみに戦隊放送1000回目はカーレンジャーの第20話「試乗最高の名車!!」だそうです
そういう意味でも、歌をカーレンまでにしたのはキリがいいなー
長い間ジュウオウゴリラで止まってた大和だったけど、次回3つ目のフォームチェンジを手にする時が来るかー(つうかCMでネタバレすんなよwww)
ゴリラと違って、必殺技を撃つときオンリーのフォームチェンジになりそうな気がするんだけど、気のせいかな
ケタスが倒した凶悪な怪物ってジニス様と関係がありそう
兄貴、もしくは弟だとか
地球外生命体って侵略行為が大好きな野蛮人ばっかだなww
仮面ライダーゴースト 第47話「呼応!それぞれの覚悟!」
残された時間はあと3日
【驚愕の真実】
交戦中にアデルの記憶を探るタケル
アデルにも家族(主に)母親との楽しい記憶があり、同様にタケルにもマコトやアカリ、父親との楽しい過去があった
タケルパパはゴーストに襲われて命を落としたと長い間伏線を張っていたけど、なんと犯人は姿を消した状態のアデル
理由は明かさなかったのが気になるけど、とにかく激情モードのタケル
生身でガンガンセイバーを振り回すとはパねえww
【それぞれの想い】
残された時間は後2日
Xデーは4月17日か・・・
アデルがタケルパパの仇だったことが判明し、大天空寺組は揺れる思い
御成→アデルはゆ”る”さ”ん”先代の仇いいいのアデル抹殺派
アカリ→アランに救われた恩もあってか、アデル説得派
マコト&カノン→アデル説得派?しかし、タケルパパには子供の頃お世話になっていたから、内心複雑そうである
アラン→アデル説得派。しかし、タケルに対して物凄く申し訳そうにしているのがな・・・
アデルの説得を試みてきたけど、ここに来て父親の仇だと知ってしまい悩めるタケル
ムサシを初め、偉人ゴーストたちは実は知っていた(そりゃあ幽霊だし)
一方自分が父親の仇だと知り、ショックを隠せないタケルを見て満足げなアデル
だが、内心はタケルが羨ましかった
今でも慕える父親がいて、周りには友や仲間がいる
アデルとタケルが似た環境ながら、決定的な違いはここにある
アデルを周りの人間を押しつけて、タケルは協調してきたんだよなぁ
【それぞれの覚悟】
ガンマイザーを通じて、マコトのディープスペクター眼魂と繋がった偽マコト
だからマコトの感情も記憶もわかってしまう
これ、どっちが本物だがもう分かんねえな
最初は幹部の制服だったけど、今ではマコトと同じ服装
どんどん適応してきてるだよなー
カノンを生き返させる為に一度はタケルを見捨てたマコトだったけど、そんなタケルは自分ではなくカノンを生き返らせた
そんな恩を感じてか、マコトはタケルの為であれば命を投げ出す覚悟がある
一方悩めるアラン
家族の始末は家族がするとアデル討伐を決意
マコトとは少し違うけど、タケルを救いたいという思いは一緒かな
そして当人のタケル
幼馴染だからか、タケルの考えていることはお見通しのアカリ
タケルは今父親の仇と討ちたいと同時にアデルを救いたいというジレンマにある
いざアデルを目の前にしたら、何をしでかすか分からない
が、そんな時は止めに入ると心強いアカリと御成
【ディープスペクターvsディープスペクター】
もはやカノンにもどっちが本物か見分けが付かないで戦い方も全く同じ
強いえていえばタケルに対して命を投げ出す覚悟が強い方が本物だと思うが、恐らくそれも時間の問題
時間をかければかけるほど偽物は本物に同化していく
ギガオメガドライブの撃ちあいも決着つかず
カノンを救った方が本物だと思われるけど、実はだったりして
【繋がる世界】
眼魔の世界側から、人間世界へゲートを繋げるために仙人のおっちゃんが一肌脱ぎ、ダークゴーストに変身
この変身したがりめww
眼魔の世界と人間世界からエネルギーを放出し、祝開通おめでとう!
しかし、アランが1人で眼魔の世界に突撃
【次回予告】
倒れるマコトとアランそしてアデルとの最終決戦
最後までパーフェクト・ガンマイザーか・・・
【ざっと感想】
ここに来て本物と区別がつかなくなってきた偽マコト
次回予告でアデルに倒されるのが偽物の方だったりして
前からマコトはカノンを救った恩をタケルに感じていたから、タケルを救うために自分の命を投げ出してもいい覚悟だったからね
偽マコトはガンマイザー
つまり徐々に感情を持ち始め、本物のマコトと区別がつかなくなった今、偽物が本物の代わりに命を投げ出すという準備はできたと
今回のラストで偽物と本物が入れ替わったのは、それのフラグかー
同じくアランも退場フラグ立ってるんだよなー
前に自爆未遂しようとしたから、今度こそしそうな感じなんだけどアランには生きてほしいもんだ
今回はタケルが決意を固める回
タケルには悩める時周りに相談する仲間がいるけれど、アデルにはいない
唯一いつも隣にいたアリア姐さんでさえ、世界と一体化させて黙らせてしまった
心の弱さゆえに周りを押さえつけてきたアデル
そして心が強い故に周りと強調し、さらに強い心を身につけてきたタケル
この二人の物語が次回で終わりを告げるのか!
残りあと3話
次回でアデルとの決着がつくとして、あと2回何やるんだ?
残る敵は・・・ガンマイザー
はっ!真のラスボスはグレートアイ戦隊ガンマイジャーだったんだよ!
な、なんだt(ry
それと東映公式の次回予告サブタイが「集結!悲しみの連鎖!」になってるwww
正しくは「終結!悲しみの連鎖!」ですぞ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 33話】
巨獣マジン(直球)
ペンダントが巨獣だったんかーいwww
ギルザの操る巨獣だけあって幻術を使うので、再生巨獣もすんなり登場できるのは良かった
再生怪人の正しい使い方だな!
捕らえられていたアンリはいつ助け出したんだろう・・・
【激走戦隊カーレンジャー 33話】
リッチハイカー教授を倒してご満足なのか、2番から始まる33話
UU(ウスウス)ウッスのネーミングセンスはどうにかしろと感じるダップ復活回
ダップの父親のセリフがないことで、VRVマスターの正体を思い出したwww
【仮面ライダーW 9話】
亜樹子主役回
長い事特撮見てるけど、第1話からこんだけ演技うまい人なかなかいない
今回は味覚の化身スイーツ()・ドーパント
決してメトロン星人と言ってはいけない
クリーム攻撃をヒートで溶かせないので、メタルの超振動で破壊するというフォームチェンジの役割がはっきりしているのが見てていて気持ちいい
そしてジョーカーからメタルに変わった時にクリームが取れてスッキリしている演出もGOOD
予告で亜樹子が「この中に犯人がいます」と言っときながら、ちょうど犯人だけ映ってないのがワロタ
つまり、この中にいないのが犯人だった・・・
【仮面ライダーV3 32話】
幼き頃のザイドス少佐出演
少年ライダー隊員だったのか・・・
バイクで階段を駆け上がるのは無理だろうと言われて、やってのけた宮内さんの根性が凄い
そういえば宮内さん変身するとき「ブイスリー!」じゃなくて、「ブリスリャー!」になってきたな
確かおやっさんに説教されたんだっけか
今回の怪人はオニビセイウチ
キバ男爵編になってからはパワー系怪人だらけで強くなってきて楽しい
決め手は「V3フル回転キック」
その場で爆発はせず、基地まで戻ってキバ男爵の腕の中で息を引き取るという珍しい演出
2016年 9月 4日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第28話「帰ってきた宇宙海賊」
【マーベラスが帰ってキタアアア】
いや、次回予告の時点で分かってたけど「どうぶつかくれんぼ」に乱入www
今回は正解が一つじゃない・・・だと!?
そして今回で戦隊シリーズ放送1999回目!!
うん?出てくるなら次回の2000回目記念じゃないのか?
1話出てくるの早いけど、派手に行くぜ!(強引)
【今週の真理夫おじさん】
ゴウカイジャーが出てくるということで、真理夫おじさんのコスプレはオウム
流石真理夫おじさん、全てを見通していらっしゃる
そして操よ、大和の家に来るのにイチイチ理由を探すなやwww
一体いつになったら面倒操を卒業するのやら
【ゴオオオオカイジャアアアア】
伝説の巨獣を探しつつ、人のカレーをただ飯しようとするバングレイ
そこに人の物は俺の物、俺の物は俺の物の男
キャプテン・マアアアアアアベラスが帰ってきたああああああ!!!!(ドンドンパフパフ)
5年の月日を感じさせない現役っぷりwww
そしてバングレイと1対1でも引き取らない腕前、流石ですわ・・・
久々の登場で興奮したけど、マーベラスがここにいるってことはお宝目的なんだよね?
【ジューランド誕生秘話】
大和たちが血眼になって探していた王者の資格を、あっさりと発見するマーベラスにワロタwww
しかも第1話のリンクキューブの中にあるとか、節穴すぎんよ
その時王者の資格から光が発せられて、クジラのジューマン
話によれば遥か昔、地球は一人の凶悪な怪物に襲われていた
その怪物に一人で勇敢に立ち向かったのが、若き日の
怪物は強く、あっけなくやられてしまった
その時不思議なことが起こった
星のパワーの結晶が集まり
そしてそのまま必殺技「ジュウオウファイナル」で怪物を撃退(封印)
怪物を倒したケタスはジュウマンの大王となり、地球のパワーの結晶を「大王者の資格」と名付けた
そしてジューランドを作り、大王者の資格を核したリンクキューブとその鍵となる王者の資格を開発した
つまりケタスIS GOD
ただ気になるのは、なぜこんな大切な伝説な出来事をタスクたちジューマンたちに伝わってなかったのか
その辺は鳥男の行動と関係がありそうだけど・・・
【獣戦隊ゴウカイチェンジ】
バングレイの真の目的はキューブホエール狩りでしたとさ
しかしジュウオウジャーにとってゴウカイジャーも脅威
なんせお宝は全て強引に持ち帰る海賊戦隊だからなー
ということで戦隊vs戦隊vsバングレイ&ドロボウズの三つ巴戦に突入
vs戦隊シリーズかな?
ジュウオウジャーに合わせてゴウカイチェンジ
まずはガオレンジャアアアア!(ライオン)
ライオン繋がりだからか、レオが反応
続けてゲキレンジャアアア!(虎)
そして最後はゴーバスターズ(チーター)
ザワールドの3種モチーフは確かに多いけど、ゴウカイ相手だと霞むレベルなんだよな
操・・・イ㌔
つうかそんなんで張り合うなwww
【大王者の資格争奪戦】
巨大ボウガンスとトウサイジュウオウを呼び出して争奪戦はヒートアップを増すばかり
再生ドロボウズは個人必殺技で秒殺
巨大ボウガンスもジュウオウカッターでお陀仏
バングレイを追うとしたら、前に立ちふさがるはゴウカイブルー、グリーン、イエロー、ピンクキタアアア!!
変身後なのがちょっと残念だけど
ゴウカイが武器交換アクションコンビネーションで来るなら、ジュウオウは野生大解放+ツープラトンと負けてない
そして待ってましたとゴウカイ後の戦隊チェンジ
ブルー→ニンニン
グリーン→トッキュウ
イエロー→ゴーバス
ピンク→キョウリュウ
大和はレッドホークにゴウカイチェンジしたマーベラスとタイマン勝負
あれ?もう55分かと思ったら、次回
2話完結だったか
EDがスーパー戦隊ヒーローゲッターズ2016verキタアアア
今回はゴレン~カーレンまで
丁度ニチアサに変わったメガレンで止めるのがちょっとにくいwww
そうか、ニチアサに変わってから来年で20年なのか・・・
【次回予告】
記念すべき戦隊放送2000回記念
いっぱいレッドがいるぞおおお
【ざっと感想】
記念すべき戦隊放送1999回記念
なんで2000回前に来てんだと思ったら、前後編だったか
5年のブランクを感じさせない現役っぷりのゴウカイジャーたちが凄すぎぃ!
ゴーバス~ニンニンのゴウカイチェンジは予告で確認したからわかってたけど、ヒーローゲッターズまで作り直してくれるとは、ホントスタッフに愛されてるわなww
ちなみに戦隊放送1000回目はカーレンジャーの第20話「試乗最高の名車!!」だそうです
そういう意味でも、歌をカーレンまでにしたのはキリがいいなー
長い間ジュウオウゴリラで止まってた大和だったけど、次回3つ目のフォームチェンジを手にする時が来るかー(つうかCMでネタバレすんなよwww)
ゴリラと違って、必殺技を撃つときオンリーのフォームチェンジになりそうな気がするんだけど、気のせいかな
ケタスが倒した凶悪な怪物ってジニス様と関係がありそう
兄貴、もしくは弟だとか
地球外生命体って侵略行為が大好きな野蛮人ばっかだなww
仮面ライダーゴースト 第47話「呼応!それぞれの覚悟!」
残された時間はあと3日
【驚愕の真実】
交戦中にアデルの記憶を探るタケル
アデルにも家族(主に)母親との楽しい記憶があり、同様にタケルにもマコトやアカリ、父親との楽しい過去があった
タケルパパはゴーストに襲われて命を落としたと長い間伏線を張っていたけど、なんと犯人は姿を消した状態のアデル
理由は明かさなかったのが気になるけど、とにかく激情モードのタケル
生身でガンガンセイバーを振り回すとはパねえww
【それぞれの想い】
残された時間は後2日
Xデーは4月17日か・・・
アデルがタケルパパの仇だったことが判明し、大天空寺組は揺れる思い
御成→アデルはゆ”る”さ”ん”先代の仇いいいのアデル抹殺派
アカリ→アランに救われた恩もあってか、アデル説得派
マコト&カノン→アデル説得派?しかし、タケルパパには子供の頃お世話になっていたから、内心複雑そうである
アラン→アデル説得派。しかし、タケルに対して物凄く申し訳そうにしているのがな・・・
アデルの説得を試みてきたけど、ここに来て父親の仇だと知ってしまい悩めるタケル
ムサシを初め、偉人ゴーストたちは実は知っていた(そりゃあ幽霊だし)
一方自分が父親の仇だと知り、ショックを隠せないタケルを見て満足げなアデル
だが、内心はタケルが羨ましかった
今でも慕える父親がいて、周りには友や仲間がいる
アデルとタケルが似た環境ながら、決定的な違いはここにある
アデルを周りの人間を押しつけて、タケルは協調してきたんだよなぁ
【それぞれの覚悟】
ガンマイザーを通じて、マコトのディープスペクター眼魂と繋がった偽マコト
だからマコトの感情も記憶もわかってしまう
これ、どっちが本物だがもう分かんねえな
最初は幹部の制服だったけど、今ではマコトと同じ服装
どんどん適応してきてるだよなー
カノンを生き返させる為に一度はタケルを見捨てたマコトだったけど、そんなタケルは自分ではなくカノンを生き返らせた
そんな恩を感じてか、マコトはタケルの為であれば命を投げ出す覚悟がある
一方悩めるアラン
家族の始末は家族がするとアデル討伐を決意
マコトとは少し違うけど、タケルを救いたいという思いは一緒かな
そして当人のタケル
幼馴染だからか、タケルの考えていることはお見通しのアカリ
タケルは今父親の仇と討ちたいと同時にアデルを救いたいというジレンマにある
いざアデルを目の前にしたら、何をしでかすか分からない
が、そんな時は止めに入ると心強いアカリと御成
【ディープスペクターvsディープスペクター】
もはやカノンにもどっちが本物か見分けが付かないで戦い方も全く同じ
強いえていえばタケルに対して命を投げ出す覚悟が強い方が本物だと思うが、恐らくそれも時間の問題
時間をかければかけるほど偽物は本物に同化していく
ギガオメガドライブの撃ちあいも決着つかず
カノンを救った方が本物だと思われるけど、実はだったりして
【繋がる世界】
眼魔の世界側から、人間世界へゲートを繋げるために仙人のおっちゃんが一肌脱ぎ、ダークゴーストに変身
この変身したがりめww
眼魔の世界と人間世界からエネルギーを放出し、祝開通おめでとう!
しかし、アランが1人で眼魔の世界に突撃
【次回予告】
倒れるマコトとアランそしてアデルとの最終決戦
最後までパーフェクト・ガンマイザーか・・・
【ざっと感想】
ここに来て本物と区別がつかなくなってきた偽マコト
次回予告でアデルに倒されるのが偽物の方だったりして
前からマコトはカノンを救った恩をタケルに感じていたから、タケルを救うために自分の命を投げ出してもいい覚悟だったからね
偽マコトはガンマイザー
つまり徐々に感情を持ち始め、本物のマコトと区別がつかなくなった今、偽物が本物の代わりに命を投げ出すという準備はできたと
今回のラストで偽物と本物が入れ替わったのは、それのフラグかー
同じくアランも退場フラグ立ってるんだよなー
前に自爆未遂しようとしたから、今度こそしそうな感じなんだけどアランには生きてほしいもんだ
今回はタケルが決意を固める回
タケルには悩める時周りに相談する仲間がいるけれど、アデルにはいない
唯一いつも隣にいたアリア姐さんでさえ、世界と一体化させて黙らせてしまった
心の弱さゆえに周りを押さえつけてきたアデル
そして心が強い故に周りと強調し、さらに強い心を身につけてきたタケル
この二人の物語が次回で終わりを告げるのか!
残りあと3話
次回でアデルとの決着がつくとして、あと2回何やるんだ?
残る敵は・・・ガンマイザー
はっ!真のラスボスはグレートアイ戦隊ガンマイジャーだったんだよ!
な、なんだt(ry
それと東映公式の次回予告サブタイが「集結!悲しみの連鎖!」になってるwww
正しくは「終結!悲しみの連鎖!」ですぞ
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
2016年 9月 4日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode10「JUNGLE LAW 」
*Jの文字が水色
【アルファvsシグマ】
五手で仁を倒すと自信満々のシグマ
その拳は冷たく重く、まるで血が通っていない機械の如く
そして詰めチェスのような論理的な思考を持ち合わせた、まさしく人工の産物
1発仁の反撃を受けるものの、リアクションが伴ってないところを見ると、やはり仁とも悠とも違う無機質なアマゾンだということが伺える
最後の5発目を受ける前に仁は撤退
なんと密かに動画撮ってやがったwww
仁○outuber説浮上
【僕らしさ】
さきのアマゾン殲滅作戦後にたまたま美月を発見
悠の顔には生々しい傷跡があり、それを心配する美月
家に帰って元の生活に戻ろうと勧めるものの、やはり一度野生を知った悠にとっては前と感じ方が違ってしまっている
美月の言う「悠らしさ」というのは、あくまで美月からみた悠のイメージなんだと思う
人はいくつもの顔を持っていて、今回は悠が選択した「戦う戦士」も悠の一つの顔
つまり美月がイメージする悠も、戦う戦士の悠も同じ悠なんだと思うんだけどね
【ボツになった研究】
そういえばシグマに変身していた前原は、2話の時トンボアマゾンに喰われて殉職していたのすっかり忘れてたわwww
設定を見た所、前原は頭脳明晰でチェスが得意だった模様
(だから、冒頭のアルファ戦をチェスに例えていたのか・・・)
ウン?なぜ死んだはずの前原がシグマに変身していたのかと湧き上がる疑問
シグマを見て、元研究員の仁が漏らすヤバイ計画
それは死んだ人間にアマゾン細胞を移植する計画
死んだ人間にアマゾン細胞を取り込めればコスト削減に繋がり、安く戦闘員が確保できるという非人道的でまるで商品か兵器扱い
その研究を掘り返したのが橘さん
さきほど仁が動画を撮っていたのは、駆除班に見せる為だったかー
そしてマモルと悠と協力してシグマをぶっ潰す
【橘さんの野心】
野座間にも水澤ママのようにただアマゾンを殲滅できればいいものと、橘さんのようにこの4000体のアマゾンが闊歩している状況を利用して、シグマのようなアマゾンを造りだし商品化することを模索する人間もいる
まるで神様にでもなったつもりなのかと
いやータチバナの名を持つものはよくも悪くも目立つ人が多いねwww
【オメガvsシグマ】
シグマのデータを取る為に選んだターゲットが駆除班という橘さんの残酷な選択
これはつまり駆除班は実質もう用済み宣言に等しい
いやー死体になってまで利用される前原と、計画の為に要が済んでポイ捨てされる駆除班のこの構図が皮肉すぎるんだろ
駆除班に置いとけないと志藤隊長に言われるものの、やはりほっとけない悠がシグマの前に立ちふさがる
4手で倒す宣言をされるということは、アルファより格下と判断されたのか
最初はリードを許すものの、3手目でオメガの腹を貫くクリーンヒットを炸裂させる
ヤベエヨヤベエヨ・・・
そのままオメガがダウンしたところで次回へ引き
【NEXT HUNT(次回予告)】
アルファ&オメガvsシグマ
ついに前原年貢の納め時か
【ざっと感想】
野座間製薬のイメージダウンが止まらない第10話
水澤ママが作ったのがアルファとオメガで、シグマは橘さんの独断で作り上げた化け物って解釈でいいのかな?
機械らしく重い拳を持ち、さらに頭脳明晰の前原をベースにした肉体は仁と悠を上回る戦闘力だった
しかもあれでプロトタイプなんだから、この計画続けていたらいずれ人間が制御できない本物の化け物が誕生するんじゃないかという危惧が予想される
そこまでちゃんと考えているんですかね・・・・橘さんは
次回は「KILLING DAY」
悠がついに狩りたくないのに、狩っちゃった的なサブタイかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
2016年 9月 4日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode10「JUNGLE LAW 」
*Jの文字が水色
【アルファvsシグマ】
五手で仁を倒すと自信満々のシグマ
その拳は冷たく重く、まるで血が通っていない機械の如く
そして詰めチェスのような論理的な思考を持ち合わせた、まさしく人工の産物
1発仁の反撃を受けるものの、リアクションが伴ってないところを見ると、やはり仁とも悠とも違う無機質なアマゾンだということが伺える
最後の5発目を受ける前に仁は撤退
なんと密かに動画撮ってやがったwww
仁○outuber説浮上
【僕らしさ】
さきのアマゾン殲滅作戦後にたまたま美月を発見
悠の顔には生々しい傷跡があり、それを心配する美月
家に帰って元の生活に戻ろうと勧めるものの、やはり一度野生を知った悠にとっては前と感じ方が違ってしまっている
美月の言う「悠らしさ」というのは、あくまで美月からみた悠のイメージなんだと思う
人はいくつもの顔を持っていて、今回は悠が選択した「戦う戦士」も悠の一つの顔
つまり美月がイメージする悠も、戦う戦士の悠も同じ悠なんだと思うんだけどね
【ボツになった研究】
そういえばシグマに変身していた前原は、2話の時トンボアマゾンに喰われて殉職していたのすっかり忘れてたわwww
設定を見た所、前原は頭脳明晰でチェスが得意だった模様
(だから、冒頭のアルファ戦をチェスに例えていたのか・・・)
ウン?なぜ死んだはずの前原がシグマに変身していたのかと湧き上がる疑問
シグマを見て、元研究員の仁が漏らすヤバイ計画
それは死んだ人間にアマゾン細胞を移植する計画
死んだ人間にアマゾン細胞を取り込めればコスト削減に繋がり、安く戦闘員が確保できるという非人道的でまるで商品か兵器扱い
その研究を掘り返したのが橘さん
さきほど仁が動画を撮っていたのは、駆除班に見せる為だったかー
そしてマモルと悠と協力してシグマをぶっ潰す
【橘さんの野心】
野座間にも水澤ママのようにただアマゾンを殲滅できればいいものと、橘さんのようにこの4000体のアマゾンが闊歩している状況を利用して、シグマのようなアマゾンを造りだし商品化することを模索する人間もいる
まるで神様にでもなったつもりなのかと
いやータチバナの名を持つものはよくも悪くも目立つ人が多いねwww
【オメガvsシグマ】
シグマのデータを取る為に選んだターゲットが駆除班という橘さんの残酷な選択
これはつまり駆除班は実質もう用済み宣言に等しい
いやー死体になってまで利用される前原と、計画の為に要が済んでポイ捨てされる駆除班のこの構図が皮肉すぎるんだろ
駆除班に置いとけないと志藤隊長に言われるものの、やはりほっとけない悠がシグマの前に立ちふさがる
4手で倒す宣言をされるということは、アルファより格下と判断されたのか
最初はリードを許すものの、3手目でオメガの腹を貫くクリーンヒットを炸裂させる
ヤベエヨヤベエヨ・・・
そのままオメガがダウンしたところで次回へ引き
【NEXT HUNT(次回予告)】
アルファ&オメガvsシグマ
ついに前原年貢の納め時か
【ざっと感想】
野座間製薬のイメージダウンが止まらない第10話
水澤ママが作ったのがアルファとオメガで、シグマは橘さんの独断で作り上げた化け物って解釈でいいのかな?
機械らしく重い拳を持ち、さらに頭脳明晰の前原をベースにした肉体は仁と悠を上回る戦闘力だった
しかもあれでプロトタイプなんだから、この計画続けていたらいずれ人間が制御できない本物の化け物が誕生するんじゃないかという危惧が予想される
そこまでちゃんと考えているんですかね・・・・橘さんは
次回は「KILLING DAY」
悠がついに狩りたくないのに、狩っちゃった的なサブタイかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
屋台にて汗だくでおでんをすくうニーチェ先生が表紙の第6巻
黒木と塩山のWヒロインが表紙に初登場
塩山って髪の色紫だったのかと新発見
宇井さん、桐生さん再登場
新キャラはなんと二人
まず一人目は松駒の友人で二次元萌えを卒業し、四次元萌えの(女性の高齢者の少女時代を想像して興奮する)馬酔木(あせび)
店員以外の新キャラは久しぶりで、なんとか~萌えの時点で松駒とキャラが被るのが困るwww
どうみても松駒とは正反対の人間なのに、本当に友達なのかという疑問が尽きない・・・
そして二人目は簡単な漢字が読めない馬鹿力定時制高校の北川
馬鹿は馬鹿だけど、奈良原とは違い真面目
ただ勘違いされそうな見た目だし、客との喧嘩が絶えなさそうなのがどうも
どちらかというとコンビにより、土方向きなような気が・・・
今回の長編部分は松駒とニーチェ先生の自動車合宿
そろそろネタ切れ感が出てきたけど、せめて10巻は続いてほしい
取りあえず次の7巻はスリーセブン閉店フラグなので、逆に大丈夫そうで安心したw
(〆^ー゚)シュッ〆!
屋台にて汗だくでおでんをすくうニーチェ先生が表紙の第6巻
黒木と塩山のWヒロインが表紙に初登場
塩山って髪の色紫だったのかと新発見
宇井さん、桐生さん再登場
新キャラはなんと二人
まず一人目は松駒の友人で二次元萌えを卒業し、四次元萌えの(女性の高齢者の少女時代を想像して興奮する)馬酔木(あせび)
店員以外の新キャラは久しぶりで、なんとか~萌えの時点で松駒とキャラが被るのが困るwww
どうみても松駒とは正反対の人間なのに、本当に友達なのかという疑問が尽きない・・・
そして二人目は簡単な漢字が読めない馬鹿力定時制高校の北川
馬鹿は馬鹿だけど、奈良原とは違い真面目
ただ勘違いされそうな見た目だし、客との喧嘩が絶えなさそうなのがどうも
どちらかというとコンビにより、土方向きなような気が・・・
今回の長編部分は松駒とニーチェ先生の自動車合宿
そろそろネタ切れ感が出てきたけど、せめて10巻は続いてほしい
取りあえず次の7巻はスリーセブン閉店フラグなので、逆に大丈夫そうで安心したw
(〆^ー゚)シュッ〆!
【PS2】ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇【毎日が宝石だった】
2016年8月31日 ゲーム プレイ日記
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
2002年にソニーから発売された「ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇」 をクリアしました
ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440473
youtube パート1
https://www.youtube.com/watch?v=vrAUIp54pPY
youtube パート2
https://www.youtube.com/watch?v=4j8JmwTKT6o
結論から言うと、夏休みの雰囲気を味わうゲーム
ただし、普通の夏休みというより、心霊現象、強盗犯との戯れ、金塊発掘などどう考えても忘れることができないイベントだらけwww
ミニゲームはあるけど、やりこみって要素は王冠集めくらいかな?
このゲームは時間との戦い
時間はエリアを移動すると進む仕様で、富海(ふみ)の町の地図を覚えてないと、あっという間に時間が進んでしまうので、最初は設定を「ゆっくり」にした方が無難です
動画では見ててあまり面白そうに見えなかった、虫相撲はやってみるとかなり面白い
毎日の日課と化していたというねwww
8月9日に捕獲した60ミリのヒラタクワガタが強すぎて
弱レベル→強レベルの虫を全べて押し出しの46連勝は流石にワロタ
最終的に100勝以上勝ち星稼いだけど、キンオニの方が強かったというオチ
私は、あの夏に起こった出来事をいつまでも、決して忘れないだろう。 byダンカンナレーション
虫相撲ばっかりやってたけどな!
クリア時間は18時間46分(時間の流れは普通設定)
来年は1か3をやってみようかなー
〆^ー゚)シュッ〆!
2002年にソニーから発売された「ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇」 をクリアしました
概要
本作は、昭和50年(1975年)8月、母親が臨月を迎えたため、9歳の少年「ボク」が、伊豆半島の田舎町「富海」(ふみ)の田舎のおじの家へ預けられ、8月1日から8月30日までという決められた時間の中での過ごし方を自由に決め、行動し、子供のなつやすみを満喫する事を目的としたゲームである。
発売当時のキャッチコピーは「今は、もうどこにもない、あの海を。」
ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440473
youtube パート1
https://www.youtube.com/watch?v=vrAUIp54pPY
youtube パート2
https://www.youtube.com/watch?v=4j8JmwTKT6o
結論から言うと、夏休みの雰囲気を味わうゲーム
ただし、普通の夏休みというより、心霊現象、強盗犯との戯れ、金塊発掘などどう考えても忘れることができないイベントだらけwww
ミニゲームはあるけど、やりこみって要素は王冠集めくらいかな?
このゲームは時間との戦い
時間はエリアを移動すると進む仕様で、富海(ふみ)の町の地図を覚えてないと、あっという間に時間が進んでしまうので、最初は設定を「ゆっくり」にした方が無難です
動画では見ててあまり面白そうに見えなかった、虫相撲はやってみるとかなり面白い
毎日の日課と化していたというねwww
8月9日に捕獲した60ミリのヒラタクワガタが強すぎて
弱レベル→強レベルの虫を全べて押し出しの46連勝は流石にワロタ
最終的に100勝以上勝ち星稼いだけど、キンオニの方が強かったというオチ
私は、あの夏に起こった出来事をいつまでも、決して忘れないだろう。 by
虫相撲ばっかりやってたけどな!
クリア時間は18時間46分(時間の流れは普通設定)
来年は1か3をやってみようかなー
〆^ー゚)シュッ〆!
【イッテ~獣さまっ!!】動物戦隊ジュウオウジャー 第27話「本物はどっちだ」&仮面ライダーゴースト 第46話「決闘!剣豪からの言葉!」【全てのものに声あり。無の心で感じ取れ】
2016年8月30日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 32話】
高畑さんの息子さんのことコメントで言われてるんだろうなーと思ったら案の定
つうか高畑さんに息子がいたことにビックリした
今回は巨獣とダイレオンがお休みという珍しい回
なんつうか平凡だな
今回でブーメランの出番は最後とのこと
スピルバンのことで途中退場待ったなしだったんだろうかねー
【激走戦隊カーレンジャー 32話】
ゾンネット「おいしいキムチがたべたーい」
ダイナモ「ボーゾックのキムチ好き・ZZ(ヅケヅケ)ギューリー」
ピンポイントすぎてワロタ
リーダーという言葉に空回りをする恭介
大抵失敗フラグだけど、ノリがいい方が勝つというカーレンには当てはまらないww
RVロボ内部→外回りで戦うシーンは素直にかっこいい
恭介の中の人が一番好きな回というだけはある
おおっ!ZZ(ヅケヅケ)ギューリーよ、乾電池に潰されるとは情けない
【仮面ライダーW 8話】
ヘブンズトルネード()
フィリップが見たがっていたヘブンズトルネードが、ただのウルトラハリケーンだった件www
ダンス素人の高岩さんWでもできる技だったという
千鶴なんていらなかったんや!
決め手はルナトリガーの「トリガーフルバースト」
素早く動いてくるコックローチ・ドーパントにはやっぱりこれ
百発百中とはこのことだね
【仮面ライダーV3 31話】
キバ一族編スタート
しかし、35話で出番終了という思った以上に短い命のキバ男爵に涙
まあドクトルGや無印ライダーの幹部たちはいずれも1クール以上出てたからなー
あまりの出番の少なさに泣けるでぇ!
1~30話まではレンタルビデオでよく見てたけど、キバ一族編以降は数えるほどしか見てないからあまり覚えてないなー
登場怪人はドクロイノシシ
機械合成怪人路線は再び単一モチーフという原点回帰
ただ、科学の力ではなく呪いの力という差別化はあるけれど
決め手は「V3フライングキック」
新展開だから新技が相応しいけど、どちらかというとツバサ大僧正編の方が似合ってる技だよなーwww
2016年 8月 28日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第27話「本物はどっちだ」
【偽物大作戦】
すっかり大和に苦手意識を持ち、自分の思い通りにならないことにいら立つバングレイ
買い物中のセラとタスクを襲い、何をしたかと思えばなんと二人の偽物を創り出してしまった
しかも時限爆弾のおまけつきという要らないものまでwww
30分以内に偽物をぶったおすという条件を突きつけられていくウウウ
【クイズ選手権】
クイズ選手権という名の総集編開始
一方はジューマン態の方でいるのが自然だからと、差別化
ほう・・・
Q 本能覚醒してみろ
A 当然できる。なぜならタスクとセラの記憶から作られた完全コピーだから
Q 初めて真理夫おじさんが出した食べ物は?
A 納豆。あまりにも強烈な食べ物で印象に残るだろwww
Q ヤバイカーに操られて叫んだ言葉は?
A パラリラパラリラー。忘れる方が難しいわこんなんwww
Q 操が仲間になって、はじめてみんなで行ったカフェで食べたものは?
A パフェ。印象に残りやすい問題ばっかだww
Q 巨大化したハナヤイダーが鉄塔を引っこ抜いたのは、右手か左手か?
A 左手。ここで人間態チームが右手と回答して不正解。はっきり言ってそんなん分かるかwww
Q 昨夜アムがセラとタスクにした約束とは?
A 約束自体が嘘。ジューマン態チームの優勝
【偽物はお前たちだ!】
クイズに敗北した人間側チームは消されるのを恐れて逃亡
ここで唐突なクイズを出すジューマンチーム
Q ギフトの戦いの直前にレオが言ったセリフとは?
A 「大和、五人でアイツをぶっ潰すぞ」
そんなん覚えてるわけねえだろうがwww
クイズに正解し続けたジューマンチームだけど、墓穴を掘った結果になった
ジューマンチームこそバングレイが作り出した本当の偽物
記憶の塊なんだから、記憶力がいいのは当たり前
それに溺れた結果、アムが出したひっかけ問題に動じず自信満々に約束していないと答えた
仲間が自信満々に約束したと言ったら、その仲間を信じようとする
自分が忘れているんじゃないかとまず思う
記憶なんてものはあやふやなもの
ハナヤイダーが鉄塔をどっちで持ったかなんて、覚えてる方がおかしいwww
【偽物の末路】
クイズを出したのは偽物を救いだす方法を考える時間が欲しかったから
まさかバングレイが作り出した記憶の塊である偽物のことを考えているとは思わなかったwww
結局偽物コンビは自ら粒子となって消滅
少なからず偽物にも意志はあったということだったのか
【次回予告】
海賊戦隊が帰ってキタアアアア!!!
鎧の髪型www
【ざっと感想】
総集編というかクイズ回?
総集編シーン以外冒頭のバングレイvsタスク&セラ以外でアクションシーンが皆無だったのがなんとも・・・
バングレイの記憶を読み取る能力が総集編と上手く噛んでいたけれど、中身がなんともシリアスな内容
まさか記憶から生まれた者にも意志が存在していて、結局作戦は失敗&バングレイへのヘイト値をためる結果に
ウーン下手したらバングレイ3クールで消えるんじゃないかな
バングレイが登場してからデスガリアン幹部たちの様子がおかしいし、再生怪人ばっかり
疫病神的存在なのかもしれないな
次回なんと海賊戦隊が帰ってキタアアア
特撮感想を書き始めたのが、ゴウカイからだからなんか感慨深い
予告でゴーバス~ニンニンまでのゴーカイチェンジやってて、今から楽しみすぎるwww
仮面ライダーゴースト 第46話「決闘!剣豪からの言葉!」
残された時間はあと3日
【巡礼】
今まで繋がった人々に飛ばされるタケル
まずは園田
相変わらずのエジソンおじさんで安心したwww
おじちゃん普段何の仕事してるのー?と言ってはいけない
次は長正
新たな人工衛星プランにコスト(お金)がかかって悩んでいる様子
ギャンブルに近いけど、親から子へそして次の世代にバトンを託す為にチャレンジすると前向きな姿勢
流石ノブナガだよなーレベルが違う
最後は雪
父親が亡くなったことを認め、前向きに生きている様子
しかし中の人もうとっくに20歳過ぎてるのに、セーラー服が似合ってるのが凄いwww
【vsガンマイザートリオ】
タケルの進化の秘密を探る為に、タケルと接触してきた人たちの脳内を探るガンマイザートリオ(ウィンド、リキッド、クライメット)
予告の園田、長正、雪の三人集合の場面はコイツラだったかー
ガンマイザーはいつも女性の声だから、それぞれの人の声になってるのに違和感大www
マコトが乱入してきたけど、来なくても簡単に倒せた説
今回のガンマイザーは全員青いボディだったなーなぜか
タケルを必要とするガンマイザーとそれを拒絶するアデル
【宮本武蔵登場】
海堂!海堂じゃないか!!
唐橋さん、おでこ広いなーと関係ない所に目がいくww
しかしこの人時代劇向きだと思う
武蔵に誘われて、巌流島っぽい場所で決闘を挑まれるタケル
ガンガンセイバーを二刀流にするなww
武蔵「形に捕らわるな、空の男が!」
空の男(ゴースト)って解釈なのか
武蔵「全てのものに声あり。無の心で感じ取れ」
そして無の心で感じ取った結果真剣白刃取りを会得
今まで聞こえてこなかったユキ、園田、長正の本当の声が聞こえてくる
武蔵が言っていた、無の心で感じ取れとはこういうことだったのか
【vsガンマイザーズ】
今までの罪滅ぼしなのか、ビルズ社長が秘密の撮影所で全国民に問いかける
デミアを使うのは止めろと
しかし時は既に遅しで全人口の9割がデミアの使用者
9割に人間がアデルと一体化し、あっちもこっちもアデルの顔をした人間ばかり
アデルの顔どころか、心まで奪われるというそろそろ計画も終局に近い
今回のガンマイザーは5人
グレートアイ戦隊ガンマイジャー
無の心で感じ取れるようになった結果、マコトたちにもタケルが見えるように
ガンマイザーズ自体は秒殺
何度蘇っても再生怪人はね・・・
しかし、なぜウィンドウは頑にもコロンビアポーズ取りたがるんだろうか・・・
残りのガンマイザーとアデルが出現したところで今回は引き
【次回予告】
タケルパパ殺したのはアデル・・・だと!?
【ざっと感想】
武蔵登場
最初に心を繋げた存在だからおいしい所はかっとさらっていくか
武蔵を演じていたのが唐橋さんだったけど、映画では先に出てきたらしい
早く見にいかなきゃなー
ユキ、園田、長正の再登場は嬉しい
ゴーストは横のつながりがテーマだから、こういう再出演は必要不可欠だと思う
何気にジャベル、キュビちゃん、音符眼魔が出ていたことはワロタ
内容は自体はあまり進んでないんだよなあ・・・
次回はえっ!?アデルがタケルパパ殺したの?
中の人が20代半ばで10年前だから、中高生くらいの時?と思ったけど、カプセルの中だと年を取らないから、肉体年齢はほとんど変わらないんだよねww
アデルが殺したとあったけど、自らの手でとは言っていないし、何かありそうな気がする
決意って「アデルを倒す決意」って意味なんだろうかね
今まで倒さずに説得して繋がろうとしていたし
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 32話】
高畑さんの息子さんのことコメントで言われてるんだろうなーと思ったら案の定
つうか高畑さんに息子がいたことにビックリした
今回は巨獣とダイレオンがお休みという珍しい回
なんつうか平凡だな
今回でブーメランの出番は最後とのこと
スピルバンのことで途中退場待ったなしだったんだろうかねー
【激走戦隊カーレンジャー 32話】
ゾンネット「おいしいキムチがたべたーい」
ダイナモ「ボーゾックのキムチ好き・ZZ(ヅケヅケ)ギューリー」
ピンポイントすぎてワロタ
リーダーという言葉に空回りをする恭介
大抵失敗フラグだけど、ノリがいい方が勝つというカーレンには当てはまらないww
RVロボ内部→外回りで戦うシーンは素直にかっこいい
恭介の中の人が一番好きな回というだけはある
おおっ!ZZ(ヅケヅケ)ギューリーよ、乾電池に潰されるとは情けない
【仮面ライダーW 8話】
ヘブンズトルネード()
フィリップが見たがっていたヘブンズトルネードが、ただのウルトラハリケーンだった件www
ダンス素人の
千鶴なんていらなかったんや!
決め手はルナトリガーの「トリガーフルバースト」
素早く動いてくるコックローチ・ドーパントにはやっぱりこれ
百発百中とはこのことだね
【仮面ライダーV3 31話】
キバ一族編スタート
しかし、35話で出番終了という思った以上に短い命のキバ男爵に涙
まあドクトルGや無印ライダーの幹部たちはいずれも1クール以上出てたからなー
あまりの出番の少なさに泣けるでぇ!
1~30話まではレンタルビデオでよく見てたけど、キバ一族編以降は数えるほどしか見てないからあまり覚えてないなー
登場怪人はドクロイノシシ
機械合成怪人路線は再び単一モチーフという原点回帰
ただ、科学の力ではなく呪いの力という差別化はあるけれど
決め手は「V3フライングキック」
新展開だから新技が相応しいけど、どちらかというとツバサ大僧正編の方が似合ってる技だよなーwww
2016年 8月 28日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第27話「本物はどっちだ」
【偽物大作戦】
すっかり大和に苦手意識を持ち、自分の思い通りにならないことにいら立つバングレイ
買い物中のセラとタスクを襲い、何をしたかと思えばなんと二人の偽物を創り出してしまった
しかも時限爆弾のおまけつきという要らないものまでwww
30分以内に偽物をぶったおすという条件を突きつけられていくウウウ
【クイズ選手権】
クイズ選手権という名の総集編開始
一方はジューマン態の方でいるのが自然だからと、差別化
ほう・・・
Q 本能覚醒してみろ
A 当然できる。なぜならタスクとセラの記憶から作られた完全コピーだから
Q 初めて真理夫おじさんが出した食べ物は?
A 納豆。あまりにも強烈な食べ物で印象に残るだろwww
Q ヤバイカーに操られて叫んだ言葉は?
A パラリラパラリラー。忘れる方が難しいわこんなんwww
Q 操が仲間になって、はじめてみんなで行ったカフェで食べたものは?
A パフェ。印象に残りやすい問題ばっかだww
Q 巨大化したハナヤイダーが鉄塔を引っこ抜いたのは、右手か左手か?
A 左手。ここで人間態チームが右手と回答して不正解。はっきり言ってそんなん分かるかwww
Q 昨夜アムがセラとタスクにした約束とは?
A 約束自体が嘘。ジューマン態チームの優勝
【偽物はお前たちだ!】
クイズに敗北した人間側チームは消されるのを恐れて逃亡
ここで唐突なクイズを出すジューマンチーム
Q ギフトの戦いの直前にレオが言ったセリフとは?
A 「大和、五人でアイツをぶっ潰すぞ」
そんなん覚えてるわけねえだろうがwww
クイズに正解し続けたジューマンチームだけど、墓穴を掘った結果になった
ジューマンチームこそバングレイが作り出した本当の偽物
記憶の塊なんだから、記憶力がいいのは当たり前
それに溺れた結果、アムが出したひっかけ問題に動じず自信満々に約束していないと答えた
仲間が自信満々に約束したと言ったら、その仲間を信じようとする
自分が忘れているんじゃないかとまず思う
記憶なんてものはあやふやなもの
ハナヤイダーが鉄塔をどっちで持ったかなんて、覚えてる方がおかしいwww
【偽物の末路】
クイズを出したのは偽物を救いだす方法を考える時間が欲しかったから
まさかバングレイが作り出した記憶の塊である偽物のことを考えているとは思わなかったwww
結局偽物コンビは自ら粒子となって消滅
少なからず偽物にも意志はあったということだったのか
【次回予告】
海賊戦隊が帰ってキタアアアア!!!
鎧の髪型www
【ざっと感想】
総集編というかクイズ回?
総集編シーン以外冒頭のバングレイvsタスク&セラ以外でアクションシーンが皆無だったのがなんとも・・・
バングレイの記憶を読み取る能力が総集編と上手く噛んでいたけれど、中身がなんともシリアスな内容
まさか記憶から生まれた者にも意志が存在していて、結局作戦は失敗&バングレイへのヘイト値をためる結果に
ウーン下手したらバングレイ3クールで消えるんじゃないかな
バングレイが登場してからデスガリアン幹部たちの様子がおかしいし、再生怪人ばっかり
疫病神的存在なのかもしれないな
次回なんと海賊戦隊が帰ってキタアアア
特撮感想を書き始めたのが、ゴウカイからだからなんか感慨深い
予告でゴーバス~ニンニンまでのゴーカイチェンジやってて、今から楽しみすぎるwww
仮面ライダーゴースト 第46話「決闘!剣豪からの言葉!」
残された時間はあと3日
【巡礼】
今まで繋がった人々に飛ばされるタケル
まずは園田
相変わらずのエジソンおじさんで安心したwww
おじちゃん普段何の仕事してるのー?と言ってはいけない
次は長正
新たな人工衛星プランにコスト(お金)がかかって悩んでいる様子
ギャンブルに近いけど、親から子へそして次の世代にバトンを託す為にチャレンジすると前向きな姿勢
流石ノブナガだよなーレベルが違う
最後は雪
父親が亡くなったことを認め、前向きに生きている様子
しかし中の人もうとっくに20歳過ぎてるのに、セーラー服が似合ってるのが凄いwww
【vsガンマイザートリオ】
タケルの進化の秘密を探る為に、タケルと接触してきた人たちの脳内を探るガンマイザートリオ(ウィンド、リキッド、クライメット)
予告の園田、長正、雪の三人集合の場面はコイツラだったかー
ガンマイザーはいつも女性の声だから、それぞれの人の声になってるのに違和感大www
マコトが乱入してきたけど、来なくても簡単に倒せた説
今回のガンマイザーは全員青いボディだったなーなぜか
タケルを必要とするガンマイザーとそれを拒絶するアデル
【宮本武蔵登場】
海堂!海堂じゃないか!!
唐橋さん、おでこ広いなーと関係ない所に目がいくww
しかしこの人時代劇向きだと思う
武蔵に誘われて、巌流島っぽい場所で決闘を挑まれるタケル
ガンガンセイバーを二刀流にするなww
武蔵「形に捕らわるな、空の男が!」
空の男(ゴースト)って解釈なのか
武蔵「全てのものに声あり。無の心で感じ取れ」
そして無の心で感じ取った結果
今まで聞こえてこなかったユキ、園田、長正の本当の声が聞こえてくる
武蔵が言っていた、無の心で感じ取れとはこういうことだったのか
【vsガンマイザーズ】
今までの罪滅ぼしなのか、ビルズ社長が秘密の撮影所で全国民に問いかける
デミアを使うのは止めろと
しかし時は既に遅しで全人口の9割がデミアの使用者
9割に人間がアデルと一体化し、あっちもこっちもアデルの顔をした人間ばかり
アデルの顔どころか、心まで奪われるというそろそろ計画も終局に近い
今回のガンマイザーは5人
無の心で感じ取れるようになった結果、マコトたちにもタケルが見えるように
ガンマイザーズ自体は秒殺
何度蘇っても再生怪人はね・・・
しかし、なぜウィンドウは頑にもコロンビアポーズ取りたがるんだろうか・・・
残りのガンマイザーとアデルが出現したところで今回は引き
【次回予告】
タケルパパ殺したのはアデル・・・だと!?
【ざっと感想】
武蔵登場
最初に心を繋げた存在だからおいしい所はかっとさらっていくか
武蔵を演じていたのが唐橋さんだったけど、映画では先に出てきたらしい
早く見にいかなきゃなー
ユキ、園田、長正の再登場は嬉しい
ゴーストは横のつながりがテーマだから、こういう再出演は必要不可欠だと思う
何気にジャベル、キュビちゃん、音符眼魔が出ていたことはワロタ
内容は自体はあまり進んでないんだよなあ・・・
次回はえっ!?アデルがタケルパパ殺したの?
中の人が20代半ばで10年前だから、中高生くらいの時?と思ったけど、カプセルの中だと年を取らないから、肉体年齢はほとんど変わらないんだよねww
アデルが殺したとあったけど、自らの手でとは言っていないし、何かありそうな気がする
決意って「アデルを倒す決意」って意味なんだろうかね
今まで倒さずに説得して繋がろうとしていたし
(〆^ー゚)シュッ〆!
【橘っていうおっさんから(ハート)】仮面ライダーアマゾンズ Episode9「INTO THE CANNIBAL’S POT」【食べる気満々って思ってもらえるかも】
2016年8月30日 特撮感想:過去作品( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
特撮と関係ない話
とあるお店に入ったところ「信じたい~○○○○○光~」という歌詞が耳に入って
その歌を全部聞いたけど、全く思い出せなくて
「ウーンなんだったかな・・・確か10年くらい前で土曜の朝アニメOPで、自分は少しだけ見て合わなかったから見なかった作品だったような・・・タイトルが思い出せない!(モヤモヤ)」と思いながら、検索調べたら
「ドラゴンドライブ」というアニメのOPでした
ドラゴンドライブ OP ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4369512
ドラゴンドライブ OP youtube
https://www.youtube.com/watch?v=jzQTZHuFxTU
作品は2004年で12年前
OPは良かったけど、内容が自分に合わなかったまでは記憶通りだったけど、土曜の朝じゃなくて木曜の夕方でしたねwww
記憶ってもんはあいまいなもんですな・・・
ちなみに脚本家はあの井上俊樹さんでした
2016年 8月 28日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode9「INTO THE CANNIBAL’S POT」
*Iの文字が水色
【蟲蟲レストラン】
怪しい雰囲気漂うレストランが今回の舞台
広い店内なのにシェフが一人しかいなかったり、一つの部屋に大勢の人間が集まっているなど不審な点がいくつもある
視聴者「あっ(察し
体調を壊した客が店から出ると、駆除班到着
すぐさまズドドドドドドドドで駆除完了
なんと客は蟲(アマゾン)だったというオチ
【今週の駆除班】
いつの間にか、駆除班パートがこの番組の癒しになってきた今日この頃www
ハンバーガーと駆除班にしか興味がないマモルがなんと、お金を貯めることに興味を持った様子
駆除班メンバーが金で動くっていうもんだから、真似したという単純さにワロタ
なお貯金額は推定50円程度(チーン)ですべて五円玉
あれか、ご縁がありますってか
この番組の癒しは駆除班パートとマモルだな(確信
【蟲レストランの正体】
望と悠でデート蟲の集会にレッツゴー
戦いでできた傷を絆創膏で隠さないワイルド系女子な望だけど、こういう女子力高い服装も悪くない
笑顔を作れないのにはワロタけどwww
まあそれだけ自分に正直な人間だってことなんだけどね
客Aセーラームーン「初めてで不安でしょうけど、大丈夫ですよ。これぐらいなら私たちのアレは目覚めない」
はい、ビンゴオオオオ
ここは蟲専用の人肉レストラン
レストランのオーナーが、目覚めさせない量の人肉を提供していると
前回のモズアマゾンくんも、ここを知っていれば駆除されずに済んだのにな・・・
【駆除班突入】
シェフの正体はもちろんアマゾンでカニアマゾン
望が襲われそうなタイミングで突入したけど、普通に望が対応できていてワロタ
戦闘能力高すぎいぃ!
人間には残酷だけど、同じ同族のアマゾンには人情の厚いシェフ
客たちを逃がして、一人で駆除班に立ち向かう
部位破壊からのモグラマモルのタックル
カニを持ちあげている間に、オメガのバイオレントブレイクでトドメ
こういう連携プレイが見たかった!
【残酷な結末】
せっかく悠の好意で客のアマゾンたちを逃がしたものの、野座間製薬のガス散布班が容赦くなく襲る
あっという間の時間で散布し、呼吸的速やかに駆除完了
容赦ねえな・・・
肉体を完全に溶かし、現場に落ちていたのはレジスターだけ
まさしくアマゾンだけを殺すアマゾンキラーですわ・・・
【第3のアマゾン】
アマゾンは二人だけじゃなかった・・・だと!・
その名もシグマアマゾン?
銀色ボディに紫の眼
二人のアマゾンと比べると、かなり無機質なデザインだ
アルファが腹パンをくらったところで次回
【NEXT HUNT(次回予告)】
オメガvsシグマ
【ざっと感想】
まだ目覚めても抵抗もしてないアマゾンたちを殺すという野座間製薬の残酷さが際立った回
客のアマゾンたちは人を殺してないとはいえ、レストランのシェフは要望があれば人を殺し続けたでしょう
それは間接的とはいえ殺人といえるかもしれない
新たな決意で戦いに挑んだ悠だったけど、それを挫かんとする野座間製薬の本気
あれで駆除率80%-90%って・・・
人が死んでんやで!(蟲だけど・・・)
しかも雨の日が本領発揮できる格好の条件らしい
そして出てきた第3のアマゾン
アルファが最初でオメガが最後だけど、シグマは中途半端の18番目の数字らしい
他にも「総和」とか「合計」って意味があるから、そっちの方が近いのかな
つまり実験に実験を重ねて完成した完全体的な意味なのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
特撮と関係ない話
とあるお店に入ったところ「信じたい~○○○○○光~」という歌詞が耳に入って
その歌を全部聞いたけど、全く思い出せなくて
「ウーンなんだったかな・・・確か10年くらい前で土曜の朝アニメOPで、自分は少しだけ見て合わなかったから見なかった作品だったような・・・タイトルが思い出せない!(モヤモヤ)」と思いながら、検索調べたら
「ドラゴンドライブ」というアニメのOPでした
ドラゴンドライブ OP ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4369512
ドラゴンドライブ OP youtube
https://www.youtube.com/watch?v=jzQTZHuFxTU
作品は2004年で12年前
OPは良かったけど、内容が自分に合わなかったまでは記憶通りだったけど、土曜の朝じゃなくて木曜の夕方でしたねwww
記憶ってもんはあいまいなもんですな・・・
ちなみに脚本家はあの井上俊樹さんでした
2016年 8月 28日 放送(BS朝日)
仮面ライダーアマゾンズ Episode9「INTO THE CANNIBAL’S POT」
*Iの文字が水色
【蟲蟲レストラン】
怪しい雰囲気漂うレストランが今回の舞台
広い店内なのにシェフが一人しかいなかったり、一つの部屋に大勢の人間が集まっているなど不審な点がいくつもある
視聴者「あっ(察し
体調を壊した客が店から出ると、駆除班到着
すぐさまズドドドドドドドドで駆除完了
なんと客は蟲(アマゾン)だったというオチ
【今週の駆除班】
いつの間にか、駆除班パートがこの番組の癒しになってきた今日この頃www
ハンバーガーと駆除班にしか興味がないマモルがなんと、お金を貯めることに興味を持った様子
駆除班メンバーが金で動くっていうもんだから、真似したという単純さにワロタ
なお貯金額は推定50円程度(チーン)ですべて五円玉
あれか、ご縁がありますってか
この番組の癒しは駆除班パートとマモルだな(確信
【蟲レストランの正体】
望と悠で
戦いでできた傷を絆創膏で隠さないワイルド系女子な望だけど、こういう女子力高い服装も悪くない
笑顔を作れないのにはワロタけどwww
まあそれだけ自分に正直な人間だってことなんだけどね
客A
はい、ビンゴオオオオ
ここは蟲専用の人肉レストラン
レストランのオーナーが、目覚めさせない量の人肉を提供していると
前回のモズアマゾンくんも、ここを知っていれば駆除されずに済んだのにな・・・
【駆除班突入】
シェフの正体はもちろんアマゾンでカニアマゾン
望が襲われそうなタイミングで突入したけど、普通に望が対応できていてワロタ
戦闘能力高すぎいぃ!
人間には残酷だけど、同じ同族のアマゾンには人情の厚いシェフ
客たちを逃がして、一人で駆除班に立ち向かう
部位破壊からのモグラマモルのタックル
カニを持ちあげている間に、オメガのバイオレントブレイクでトドメ
こういう連携プレイが見たかった!
【残酷な結末】
せっかく悠の好意で客のアマゾンたちを逃がしたものの、野座間製薬のガス散布班が容赦くなく襲る
あっという間の時間で散布し、
容赦ねえな・・・
肉体を完全に溶かし、現場に落ちていたのはレジスターだけ
まさしくアマゾンだけを殺すアマゾンキラーですわ・・・
【第3のアマゾン】
アマゾンは二人だけじゃなかった・・・だと!・
その名もシグマアマゾン?
銀色ボディに紫の眼
二人のアマゾンと比べると、かなり無機質なデザインだ
アルファが腹パンをくらったところで次回
【NEXT HUNT(次回予告)】
オメガvsシグマ
【ざっと感想】
まだ目覚めても抵抗もしてないアマゾンたちを殺すという野座間製薬の残酷さが際立った回
客のアマゾンたちは人を殺してないとはいえ、レストランのシェフは要望があれば人を殺し続けたでしょう
それは間接的とはいえ殺人といえるかもしれない
新たな決意で戦いに挑んだ悠だったけど、それを挫かんとする野座間製薬の本気
あれで駆除率80%-90%って・・・
人が死んでんやで!(蟲だけど・・・)
しかも雨の日が本領発揮できる格好の条件らしい
そして出てきた第3のアマゾン
アルファが最初でオメガが最後だけど、シグマは中途半端の18番目の数字らしい
他にも「総和」とか「合計」って意味があるから、そっちの方が近いのかな
つまり実験に実験を重ねて完成した完全体的な意味なのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!