【ばよえ~んグルールだァァッ!】2016/04/09(土) 晴れる屋 土曜モダン杯【ランド1でストップだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

土曜晴れる屋モダン杯に特攻したガーディー

完成したばよえ~んグルールver2は、なんとランド16枚の狂気なデッキだった

決めろ!華麗なばよえ~ん連鎖!

駆け抜けろ!グルールの戦士たち!

しかし!真の敵は己の中にいた!?

赤心MTG拳 第155話「Eでダイナキュート連鎖 / ランド1枚キープは死のサイン」




(★`⊇´)<ヒーハー!ガーディーだ!

ミーが大会レポを書いているということは、大体察しの通りだ
晴れる屋さんにお邪魔して、土曜モダン杯に参加してきたぞ
今回のデッキはばよえ~んグルール(ver2)
コーチンはベース(根っから)からして赤単好きだからなー
赤という色がなかったら、ギャザをとっくに辞めているといっても過言ではない
ばよえ~んグルールは赤緑カラーはあるが、どちらかといえば赤を中心に考えられているデッキだ
赤単系グルラーは赤をセンターにデッキを考えるのである
先日モダンで弱者のソードが禁止解除になって、いわゆるソプターコンボがモダンで使えるようになったな
ミーはエクテン(死語)はプレイしたことないが、数年前レガシーでソプターコンボを食らって泡吹いた覚えがあるZE

さて余計なトークはこれくらいにして、大会レポといこうか

デッキ名「ねっけつ!たんじゅん!!ばよえ~んグルールウウウウ!」

ーメインボードー
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4《ボロスの魔除け/Boros Charm》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》

ーサイドボードー
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3《焼尽の猛火/Searing Blaze》




(★`⊇´)<マナコスト3マナ以下のカードは入れてない超速攻デッキに仕上がった
土地の数を16にシェイプアップしたZE
土地3枚以上は無駄札なので、多分これが最低限度の枚数だ
ウィニーのようなデッキなので、毎回の全軍突撃が超重要
な・の・で
継続して殴れることが可能かつ、本体火力が打てて腐らないボロスの魔除けを4枚採用

2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
死せる生対策
後は瞬唱やタルモが入ってるようなデッキ


2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
生物デッキ対策
自軍の生物を使って相手生物を倒す、容赦ないシブツラさんす・て・き


4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
バーン対策
本当はコーの火歩きがベストかなと思ったけど、土地を切り詰めて白白が出にくいので泣く泣く不採用
ドラゴンの爪も考えたけど、バーン相手にライフゲインしつつ、生物を展開してビートできるのが一番なので、孤独な宣教師の方がいいと思ったZE


2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
コンボや青系対策
マリガンしやすいデッキなので、抑えて2枚
ゆっくりしていってね!


2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
ソプターコンボやエンチャントみたらぶっ壊せ!


3《焼尽の猛火/Searing Blaze》
生物デッキ対策
どけどけどけえええ!パラリラパラリラ!!

さあ行くぜ・・・ガーディーばよえ~んでパーリナイ!

参加人数40人くらい

一回戦 ジャンド ×ー○ー×

一戦目
こちらダブマリでタルモ→カリタス
カリタスに手札2枚使わされて、リリアナで苛められて負け~

二戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

三戦目
土地1枚でストップしている間に、タルモ→台所
稲妻と終始で除去られて負け~



二回戦 青黒フェアリー ○ー×ー○

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

二戦目
呪文詰まりのスプライト強いいいい
青命令と変わり谷のアドバンテージ差で負け~

三戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン


三回戦
グリセルシュウウウウト ○ー×ー×

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

二戦目
ダイナキュート連鎖(4連鎖)で勝てると思ったら、相手さん3ターン裂け目の突破→エムラ降臨で負け~

三戦目
土地1枚で詰まるうウウ・・・負け~


四回戦 赤青ストーム ○ー○

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

二戦目
ゴブリンの電術師とサリアがいる謎の戦場の完成
相手さんストーム9まで繋げたけど、投了で勝ち~


五回戦 赤緑ランデス ○ー×ー○

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

二戦目
相手さんのずーっとターン!
1ターン目東屋のエルフ
2ターン目楽園の拡散→東屋エルフガチャガチャ→溶鉄の雨
3ターン目森セット東屋エルフガチャガチャ→無情の業火のタイタン

三戦目
1ターン土地止まったけど、2マナに到達してアタルカの命令で勝ち~


六回戦 赤青親和 ×ー×

一戦目
初手はそこそこ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーンハンドだったけど
ドローが全部土地で負け~

二戦目
土地1枚ストップして負け~


結果3-3の21位
最後勝っていればベスト8残れる可能性あったけど南無・・・
反省点を言えば、土地が少なかったかな
次回は18枚で回してみよう
ボロスの魔除けも4枚はいらなかった感じだ
生物のチョイスは今の所これがベストだと思ってる
基本的に炎樹族からの連続召喚を重視してるので、ぼろ布食いの偏執狂がいがいとやり手
個人メタのバーンに当らなかったのが残念だ
孤独な宣教師マジニート

20時のレガシーに出たかったけど、2時間近く待つのは流石にツライので帰宅
(★`⊇´)<ミーの闘いはまだまだ続くZE

〆^ー゚)シュッ〆!


E→炎樹族の使者/Burning-Tree 「E」missary

【WII】スーパーペーパーマリオ【オマエなんかこのルイージがせいばいしてやる!!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

テイルズシリーズ、メタルギアシリーズなどストーリーが長いRPGが多めだったので、箸休め的な意味でスーパーペーパーマリオをチョイス
ペーパーマリオシリーズは「マリオストーリー」と「ペーパーマリオRPG」を全クリ済み
今作はRPGではなく、アクションアドベンチャー
マリオのペーパー具合はそのままに、RPGからマリオの原点ともいえる横スクロールゲームになっています
ただ、今作はペラペラ世界を活かして、2Dと3D世界を行き来する「次元ワザ」がミソ
こっからどうやっていくの?って言う場面の時は「次元ワザ」「アンナパワー」「キャラ変え」「フェアリン」を使えば、必ず道が開ける仕様になっています
ゲームとしては「横スクロールアクションに、少しRPG要素がある」程度ですかね
今回は主役のマリオはもちろんピーチ、クッパ、ルイージが使うことができます(まるでマリオU○Aだな)
ですが、ルイージが使えるのはゲーム後半
しかも、ラスボスに利用されるという情けない緑の弟

クリア時間は18時間強
ペーパーマリオのあのほのぼのとした絵が好きだから買ったけど、毎度毎度の謎解きはちと疲れるなwww
そう思うとゼルダのアクションと謎解きのバランス具合はすごいと思う
ペーパーシールは買うかどうか、しばらく様子見かなー

〆^ー゚)シュッ〆!

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 11話】
Aパート始まっててすぐのジャスピオン散髪シーンwww
役者さんが番組当初より髪伸びたてたり、髪が短くなったりしてるのはよくあることだけど、物語の中での散髪は斬新

科学で異常気象を止めることはできません→YES
21世紀は暗黒の時代、虚無の時代です→かもね
21世紀はガマゴラスの時代です→ファッ!?

この回は英語版のOPが印象的


【激走戦隊カーレンジャー 11話】
守れ最大積載量!

なんだそりゃwww
顔はそこそこ脂肪がついている洋子だけど、体は細いよなー
男性脳と女性脳は結構違っていて、男性の言うぽっちゃりは女性から見ると完全にデブらしい
洋子が私ぽっちゃりって言う場面で「そうか?」と言うコメントが多かったことからして、視聴者は男性が多いのは明白というww

今週のPP(パーパー)ラッパーと聞いて、パラッパラッパーを思い浮かべたわwwww
そして体重が増えた理由をPPラッパーのせいにする洋子え・・・
一体どうなったらそうなるのか!?


【仮面ライダーディケイド 18話】
デビット伊東さんの演技がいい味出してる響鬼の世界
「鬼であるとは心の鬼を殺すこと」と本編で言っているように、鬼とはもろ刃の剣
本編ではできなかった響鬼さんの魔化魍化は正直驚いたなー
鬼ということでモモタロスが召喚されたわけだけど、ホント愛されキャラだよなー


【仮面ライダーV3 10話】
レンズアリが化けた洋館の主が、子供の頃トラウマだったなー
前編ではそこそこ強かったレンズアリはエネルギーが倍増される「レッドランプパワー」によって形勢逆転される
さらにレッドランプパワーには熱線を反射する作用という、後付されたようなレンズアリメタ能力にwww
トドメは初使用「V3きりもみキック」
V3の技の中ではテンポがいいから、結構好きな技

レンズアリの仇打ちで挑んだカミソリヒトデもきりもみキックで仲良死
再生能力は凄いけど、実はカミソリヒトデの攻撃1発も当たってないんだよねwww


2016年 4月  3日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第8話「サバンナのメロディ」

【ヘッドホンに夢中】
毎度おなじみ王者の資格探し
大和、セラ、タスクの真面目組はちゃんと仕事してるけど、レオ、アムのフリーダム組はなあwww
レオは道端で出会った人大輔という人間のヘッドホンに興味津々
黒い物体から音楽が流れてくること自体レオからみたら凄い文明の利器だけど、ある程度こちらの世界に馴れてるからか、あまり驚かないのは納得
レオの良い所はどんな相手でもすぐに仲良くなれることだな


【今週のデスガリアン】
安 定 の 檜 山 さ ん
神風大将・・・イッタンモメン・・・ウッ!頭が・・・
チームアザルドのメンバーであるヤバイカー
ボーゾックのメンバーなんじゃないですかねぇ・・・
右肩についているマフラッパーから騒音をまき散らし、これを聞いたものはキ○ガイ(放送禁止用語)になるという、恐ろしい能力


【vsヤバイカー】
ヘッドホンと耳をふさいでいたおかげで、セラ意外はキ○ガイ(放送禁止用語)にならずに済んだジュウオウジャー
ヘッドホンしながら、戦うジュウオウライオンがシュールすぎるwww
ヤバイカーが撤退したら元に戻るって、「パラリラノイズ」ってあまり使えない能力じゃないですかね


【悩める若者】
パラリラノイズによって、自分の拳を痛めつけてしまった大輔
これでは明日の音楽オーディションには出れない

レオ「ああっ、俺のせいだよ!だがオーディションには行け!」

オンドレがヘッドホン強奪したせいじゃねえかwww

まず謝ったほうがよさげなんですがね・・・
やはり謝ることができないのは、ライオンとしてのサガなのか


【vsヤバイカー(2回目)】
前回の戦いで耳がジューマンイチいいため、パラリラノイズにかかってしまったセラ
今回はヘッドホンだけでなく、ジュウオウシャークを模したヘルメットまで持参

小道具さんお疲れ様です

ヤバイカーの強化されたマフラッパーによって、今度はセラ以外の3人がパラリラパラリラ状態
大輔をオーディションに向かわせて、レオは一人でヤバイカーと対決
ヘッドホンだけでは強化されたマフラッパーに立ち向かえないが、なんとレオの発する大声がノイズをかき消し相殺し、かいしんの一撃

騒音お○さん>>>>異次元の壁>>>>レオの大声>>>強化マフラッパー>>>マフラッパー

でファイナルアンサー?
マフラッパーを破壊して、形成逆転し第2ラウンド

パラリアノイズは使えなくなったけど、超スピードを動き回ることが可能なヤバイカー
しかし一旦捕まえた獲物を逃がさないライオンに捕まったら最後、ジュウオウライオンの猛ラッシュ
ゴリラパンチとライオンスラッシュ?でトドメ
技名言ってくださいなww


【コンテニュー(巨大化戦)】
ジュウオウキングとジュウオウワイルドの共演
何もこんな雑魚敵相手にやらなくても・・・
後ろから銃で撃つってちょっと卑怯なんじゃないですかね・・・
ヒヨった隙にワイルドキャノンビーム+ジュウオウ斬りでオーバーキル
南無残・・・


【明日への希望】
大輔のオーディションは不合格
ちゃんと謝るレオは見直した!
不合格だったけど、また挑戦して来いと名刺をもらう大輔
この後この二人どうなったんだろうか



【次回予告】
セラ主役回?
新しいジュウオウキューブかな


【ざっと感想】
レオ単独主役回
前回はセラと同時主役回だったから、まあ多少はね
そうか、セラって耳がイイ設定だから、そういう意味でもレオとは相性がよくないのか
最後レオの大声を聞いてジューマンに戻ってぶっ倒れていたからね
完全に檜山さんに持っていかれた今回
オーディションに不合格だったけど、若者の希望を潰さないいいラストだったと思う
ただ唯一のツッコミどころは、サバンナ万歳のレオが、本当にあの曲を気に入ったのかというねwww(禁句)



仮面ライダーゴースト 第25話「異変!赤い空!」

昭和ライダーと平成ライダーの紹介をざっと3分間
ハブられるZX、真、ZO、Jェ・・・

ナレーション「俺は天空寺タケル」
コーチン「いつものナレーション乙」
ナレーション「誕生日の日に眼魔に(ry」
コーチン「倒されて、英雄の眼魂集めてるんでしょ」
ナレーション「残された時間はあと63日」

日数変わってないじゃんwww





【今週の眼魔とデミアプロジェクト】
飛行機眼魔
ナイフ眼魔以来の、ちゃんとした悪役眼魔
キュビちゃん、甲冑眼魔といい奴の眼魔が立て続けだったから、かなり久々に感じる
お得意の飛行能力で何か変なものを散布してますねぇ・・・
モチーフはライト兄弟?だったりして

飛行機眼魔の作戦と同時にビルズ社長も動き出し、新しいプロジェクトを発表
その名も「デミアプロジェクト」

・今までの常識を覆す革命的なOSらしい
・このOSがあれば人間はいつどこでも全てのモノ・ヒトとつながることが出来るらしい
・世界そのものとなるらしい

こういうのリアルでありそうだよなー
つまり眼魔の世界にしちゃおうって魂胆だよね
ビルズ社長、イゴールの操られてるからね


【馬鹿な・・・(本日54回目)】
そろそろアランも公認ギャグキャラとしてきたなww
そうとう気に入ったのか、たこ焼きを10皿平らげる大食いっぷり

アラン「空腹では力が出ず、食べ過ぎたら腹が痛くなる。なんて不便だ、体とは・・・」

一見ギャグシーンにしか見えないけど、結構重要台詞だと思ってる
つまり、アランは実体で生活するのは初めてだと言っている
アランは自称75歳
これはつまり、カプセルに体を保存しているから、人体の劣化ペースが遅いんだと思う
眼魔世界の大気は体を蝕む
だから体をカプセルに保存させて、借りの体に魂を入れて動かしていると予想


【赤い空】
赤い空の出現によって、動き出す物語
タケルが15の眼魂を使ってカノンを助ける作戦
アランはカノンを助けたいと思っているが、それと同時になにやらよからぬことを企んでいそうでニヤリとする場面が多数あり
御成は結構顔に出るタイプなのか、アランを見た途端よそよそしい態度をとるのが面白いなwww
アカリの作戦で願いを叶える数を5に増やす作戦を実行するが・・・失敗
誰かの陰謀により、願いを封じられた?


【vs飛行機眼魔】
最初っからグレイトフル魂
飛行能力を持つ飛行機眼魔にどうやって立ち向かうのかとみていると、ヨッシージャンプ作戦を実行
次々多段ジャンプで飛行機眼魔の所まで高く飛んでか~ら~の大開眼キックでトドメ
ツタンカーメン魂って女だったのか・・・


【次回予告】
アランと初めてのWライダーキック?
27話でいよいよ眼魔の世界へ突入か
飛行機眼魔、またいるってことは、中身はイゴールか?


【ざっと感想】
赤い空の出現によって、カノンが苦しんでいるということは、カノンも生身の体の証拠
眼魔の世界の赤い空をタケルたちの世界にもばら撒いて、自分たちの住処にしちゃおうと企むイゴールは完全に侵略者の図
大帝、アデル、イゴールにそれぞれ思惑があって動いているのが面白い
企むといえば、アランも今回怪しい場面があったけど、恐らくマコトを助けるために、タケルたちが犠牲になっても構わないとそんな風に思ってるんだろうね
アランは人間を見下している所があるからね
そもそもアランの言う完璧()は次回アカリに論破されそうだけど

(〆^ー゚)シュッ〆!
【バーンだァァッ!】2016/04/05(火) 晴れる屋 パウパー【ライフゲインだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

パウパーの世界

それはコモンだけで構築された、驚くべき世界だった

ブレスト!デルバー!アンコウ!

まるでレガシーじゃないか・・・(適当

誰もが最初はコモン(初心者)だったのだ!!

さあ、原点に戻ろう!

赤心MTG拳 第154話「Pの世界 / 原点にして頂点の開幕三点」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
17時のレガシーの部に参加した後、20時パウパーにも参加しました~
結構雑食系なので、色んなフォーマットに興味あるんですよね
パウパーはコモン限定構築なのですが、幸いにも自分の大好きなバーンはコモンが多いんですよねwww
ガーディー(先達)が使えないとはいえ、チェンライ、稲妻、火炎破が使えるとなると、黙って指をくわえて見てられません!
ということで、参戦してきました


デッキ名「カードは拾ったバーン(パウパー版)」

4《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4《火炎の裂け目/Flame Rift》
4《火葬/Incinerate》
4《灼熱の槍/Searing Spear》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2《火炎破/Fireblast》

20《山/Mountain》

ーサイドボードー
1《電謀/Electrickery》
2《炉の小悪魔/Forge Devil》
2《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
3《粉々/Smash to Smithereens》
3《溶鉄の雨/Molten Rain》


最初は欠片の飛来が入っていたけれど、一人回しの段階で使いづらいと判断して外しました
火炎破入っているうえに、欠片の飛来とか使いづらいわwww
アンタップインのフェッチが使えないので、焼尽の猛火も使いづらいですが、これ外したらビートにすぐひき殺されそうだったので、メインに残留
参加人数は5人

Pauperの・・・世界か


一回戦 青白ブリンク? ×ー×

一戦目
コ「よろしくおねがいしまーす」
相手さん「よろしくおねがいしまーす!」
コ「(さあパウパーを楽しむぞワクワク)」
相手さん「平穏な入り江1点ゲインしまーす」
コ「(おっ!青白か、まあ1点ゲインくらい許そう)あっ、ハイどうぞ!」
相手さん「孤独な宣教師!4点ゲインします」
コ「(ひょええええ!メインからゲイン生物だと!)あっ、ハイどうぞ出ました!」
相手さん「(場に出た時4点ゲインしつつ、生物を攻撃できなくするオーラ)を張ります」

\(^o^)/モウヤメテクダサイシンデシマイマス


二戦目
相手さん「赤の防御円張ります!」

\(^o^)/モウヤメテクダサイシンデシマイマス


バ ー ン は つ ら い よ


二回戦 bye



三回戦 青黒デルバー ○ー×ー○

一戦目 
要所要所カウンターされたけど、投火師がか~な~り削ってくれたおかげで勝ち~

二戦目
ハンデス!カウンター!ハンデス!されて、アンコウとデルバー出されてGG

三戦目
貫 か れ た 心 臓 の 呪 い 3 連 打

アンコウとデルバーが出てきたけど、先手の利を生かして勝ち~

結果2-1
2パックゲッツ
中からジェイスの誓いと、ミーナとデーンが出てきたぞ

思いもよらないコモンが活躍すると、なかなか奥深いパウパーの世界
今回は他の参加デッキは、緑単ストンピィ(全勝者)、黒単とあまり被らないのがいい
今回は鋭い痛みを進められたので、次回は入れたいと思いますマル

〆^ー゚)シュッ〆!


P→パウパー
【赤茶単MUDだァァッ!】2016/04/05(火) 晴れる屋 レガシー 17時の部【リアニメイトだァァッ!】
【赤茶単MUDだァァッ!】2016/04/05(火) 晴れる屋 レガシー 17時の部【リアニメイトだァァッ!】
【赤茶単MUDだァァッ!】2016/04/05(火) 晴れる屋 レガシー 17時の部【リアニメイトだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

\ガシーン!ガシーン!ガシーン!/

決闘者A「な、なんだあいつらは(困惑)」

MUD団「ワレワレハ!エムユーディーダンダ!」

金属細工師凹[◎皿◎]凹<マナや!マナでヤンスウウウ!!

荒廃鋼の巨像┗┃・ ■ ・┃┛<巨像!感染!ファイレクシア!

ゴブリンの溶接工(―Ο-Ο)<アーティファクトじゃないけど、MUD団の一員でガンス。今日も一日墓地からアーティファクトを釣る仕事が始まるガンス

磁石のゴーレム┫・∀・┣<ワレワレの鋼鉄の爪の味。とくと味わうがいいぜよ!

赤心MTG拳 第153話「アイアンクローのW / 赤茶魔法機械軍団激進」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

イニストラードを覆う影発売前ですが、晴れる屋さんまで行ってきました
まずは自分の最後の持ちデッキ、赤茶単MUDでGO


一回戦 リアニメイト ○ー○
フィーチャーマッチの隣の席は初めて

一戦目
思考囲い2発撃たれたけど、トップデッキから降ってきた、磁石のゴーレム、ワームとぐろエンジンでビーとして勝ち

二戦目
相手さん土地置かずにターンを返してちょっとビビる
3ターン目くらいにグリセルをディスカードするものの、何もせずこちらは磁石のゴーレムとミシュラの工廠でビートして勝ち~



二回戦 リアニメイト ○ー○
フィーチャーマッチ席へご案内

一戦目
相手さんグリセルブランド降臨で投了を覚悟したけど、14点ペイして謎の投了
こちらは鍛冶場主をコントロールしていたと言え、まだ召喚酔い解けてないし、荒廃鋼を出してパンチするのにあと2ターンかかったのに
な~ぜ~

二戦目
磁石のゴーレム、虚空の杯X=1、アメジストの刺でかんじがらめモードで勝ち~
最後は荒廃鋼のφで決まり



三回戦 緑青黒続唱 ×ー×
フィーチャーマッチまでご案内

一戦目
ヒムで鍛冶場主と土地をもぎ取られて、高マナ域生物しかないハンドで何もできず負け~

二戦目
厳かなモノリス→衰微
魂の洞窟×2→不毛×2
こちらがモタモタしている間にタルモとデルバーにビートされて負け~



結果2-1
ゲートウォッチ2パックゲッツ!
中からさまよう噴気孔と石鍛冶の傑作がでてきたぞ

久々にMUD使ったけど、同じ杯、三球使うデッキならやはりストンピィの方が好みかな
このあとパウパーの大会にも出ました

つづく

〆^ー゚)シュッ〆!


W→ゴブリンの溶接工/Goblin「W」elder

*追記
そうそう、イニストラードを覆う影のサプライ品が公開されましたね
このスリーブはかっこいい!
「あえて」アーリンの変身後だけの姿だけとは自分得
デッキケースもいいけど、自分としては横置タイプの方が好みなんですよね
【調査だァァッ!】2016/04/03(日) アメニティドリーム池袋パワー9店 イニストラードを覆う影プレリリースパーティー【死の宿敵、ソリンだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

再び訪れたイニストラード次元

そこは狂気と謎に満ち溢れた世界になっていた

闇落ちするアヴァシン

闊歩する狼男

そして手がかりトークンが残す謎とは一体なんなのかぁ!

黒幕は全てティボ○トなのか!?

全てを解き明かすために、あのソリン先生が帰ってきた!

赤心MTG拳 第152話「狂気の世界I / 白黒番長その名はソリン!」

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

今日はアメニティドリーム池袋店まで行って、イニストラードを覆う影プレリリースパーティに参加してきましたー(なっがwww
実はもうシングルカード予約しちゃったんですが、やはりそれとプレリは別腹ですね
新しいカードを1週間早く体験できる
それがプレリリースパーティーの良い所
言ったところがない店ということで、今回はアメニティドリーム池袋店をチョイス
いやー池袋駅はそれなりに広くてちょっと迷いそうになったけど、なんとか店に到着して良かったwww

時間が来たので構築時間開始
ここ最近のプレリパックは凝っていて好き
今回なんか明らかにタミヨウの日誌を意識したデザインだしね

出て来たレアは以下

炎刃の天使(日付入りプロモ)
ハンウィアーの民兵隊長
岸の飲み込み
要塞化した村
凶兆の廃墟
応時の主教(foil)
無情の死者
死の宿敵、ソリン
ネファリアの月ドレイク

白黒にするか青白にするか迷い、調査でアドバンテージ取りたかったので白青をチョイス
デッキは白青調査

一回戦 緑黒 ×ー○ー×

一戦目
感染性の呪いでチュッチュ吸われて負け~

二戦目
相手さんダブマリ
こちらは束の間の記憶張ってから、調査を連打してやりたい放題モードで勝ち~

三戦目
デカブツ連打されて負け~


ここでデッキを白黒にチェンジ
やはり自分にはコントロールより、ビートの方が似合ってる

デッキは以下

ハンウィアーの民兵隊長
無情な死者
グール呼びの共犯者
トロスタッドの死騎手
物騒な群衆
悪魔の棲家の狐
往時の主教
遠沼の亡霊
不屈の聖戦士
聖戦士の相棒
霊体の羊飼い
吸血鬼族
闇告げカラス
敬虔な福音者
灰口の雄馬
眠れぬ者の使者
グール馬

爆発性の機器
刺しこむ光
殺人衝動
ギザの招集
絞首
死の宿敵、ソリン

8平地
9沼



二回戦 青緑 ×ー○ー○

一戦目
ずっと白単で負け~

二戦目
相手さん調査で地道にアドバンテージ取っていくけど、出てくる生物が妙に弱い
こちらも調査でドローを進めたおかげで難なくソリン着地
イッキにアドバンテージ取りまくって勝ち~

三戦目
ずっと黒単だったけど、グール馬、雄馬、無情な死者が妙に強くて勝ち~


三回戦 赤白 ×ー○ー○

一戦目
ドラグスコルの騎兵で盤面崩壊して負け~

二戦目
ソリイイイイインマルコフウウウウ勝ち~

三戦目
ソリイイインンンマルコフウウウウ勝ち~

結果2-1
賞品として2パック(σ´∀`)σゲッツ!!
中から忘れられた作品とファルケンラスの過食者が出てきたぞ

ソリンが強かった(小学生並みの感想
往時の主教まほぼ毎回プレイできていたし、あいつのアドバンテージ稼ぎ具合も相当おかしいwww
そういえば三回戦で罪を誘うもの出されたけど、土地が捲れた時の悲しさと言ったら・・・
そういえば土地でマナコスト0だし、ボブと違って捲れて嬉しくないよなーと
構築ではやっぱり微妙か?
これで自分のプレリは終了
次はスタン!モダン!レガシーを楽しむとしますか
アメドリ池袋店の感想としては、やや店は狭い
デェエルスペースは30席くらい?
奥に8席くらいVIP席というのがあったのが印象的
結構比較的高齢のプレイヤーが多かったのも印象的でしたと
そういえば帰りに池袋駅前にザ○○グルの某人に似た人を見たけど、やっぱりそうだったのかwww
別に芸能人に興味ないから、足を止めずそそくさと帰りましたけど

〆^ー゚)シュッ〆!


I→イニストラード
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 10話】
ピラザールとの巨大ロボ戦が完全に東宝www
東映で今回みたいな水に浸かったロボ戦はそうとう珍しい
コズミッククラッシュで倒されたピラザールを見て、そそくさと退散するマッドギャランに吹いた
妙に小物化してないかww


【激走戦隊カーレンジャー 10話】
うおっ!? by菜摘

LL(レーレー)オネネの一般人総ボーゾック計画
この回はロケが楽しそうで、見てる方までにんまりしてくるわww
直樹の中の人は大変そうだったけどねw


【仮面ライダーディケイド 17話】
カブトの世界のボスであるフィロキセラワームが、稲垣吾郎出演の「仮面ライダーG」に出ていたとは初耳
SMAPの特番限定とはいえ、結構造形よくないかwww
カブトの世界は原作の世界観がよく出てる+おばあちゃんの登場と9つの世界では優遇されてる方だと思う
特にクロックアップの世界から戻れない=1人っきりの世界
が天道というキャラをよく表現できていて感心


【仮面ライダーV3 9話】
登場怪人一体目はレンズアリ
結構自虐的な名前だと思うのは自分だけだろうか・・・
SEと着ぐるみの質感のせいで、ロボットみたいに見えるんだよね
目から放たれる熱線レンズ攻撃が強力だけど、どちらかというと左手の万力の方が印象的な怪人


もう一体はカミソリヒトデ
幼少期に好きだった怪人その2
カミソリというより、刀っぽいデザイン
右手のカミソリは再生能力がついていて、すぐに復活可能(第10話参照)
ノコギリトカゲには再生能力がなかったのが不遇すぎるwww
今回は市川さんがカミソリヒトデで、辻村さんがレンズアリの声担当してたけど、なんとなく反対の方が良かったような気がしてならないww



2016年 3月  27日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第7話「ゴゴゴゴーストが出た」

【タスクくんにお任せ】
タスクに洗濯、ゴミだし、皿洗いを任せて街に出かけたアム
ゴミ出しって、ジューマンたちも相当人間らしくなってきたよなー
自分がやっても雑だし、人にはそれぞれ向き不向きがあるといって、自分の買い物する理由を正当化アム
結構黒いというか、自由というかwww
つうかあれだよねもうこれカップリング出来上がってるような気がするんだけど

アム×タスク
レオ×セラ

しかもお互いフリーダム系と真面目系で相性も良くないか?
そして仲間外れにされる大和ぇ・・・


【クバル出陣】
最近のアザルドの失態に、クバルが出陣
自分で自分のことを「賢しきチームリーダー」って言っちゃうのかいwww
アムの成分をメーバに注入して、アムメーバー完成
出陣前に何かコインに細工していたけれど、こういうことだったのか
クバルは力で解決するアザルドと違って、頭脳派タイプだから、毎回何が仕込んできそうでめんどくさそうだ



【ゴゴゴゴーストがやって来た】
合体スペシャルあるあるの、ショッカー襲来
今回のチョイスはシオマネキング
ちゃんと鳴き声の「アヒアヒアヒー」を再現していて感動

そして唐突にゴーストの世界からタケル登場
ニュートン→エジソン→ムサシに次々チェンジ
これあれか、イーグルとシャークとライオンに色合わせたわけか


【vsシオマネキング】
3体1でフルボッコの刑を受けるシオマネキング
グレイトフル魂も加わって、どっちが悪役か分からん状況ww
トドメはグレイトフルキックとゴリラのストレートパンチで南無斬


コンテニュー巨大化戦
どこにコイン投入するのかな?と思いながら見てたけど、普通に口から投入するんかいww
巨大化戦は戦隊の独壇場
今回は2・3・6ジュウオウワイルド
背景の海が合成感が凄いけど、そこは気にするな
ゴリラパンチで吹っ飛ばした後、ワイルドロケットナックルでちゅどーん

シオマネキング「ショッカーは何度でも、蘇る」

ゴーストを意識した台詞なんだろうけど、実際にそうだからなwww


【アム救出作戦】
アムをネーバにして戦力にすると同時に、タスクに攻撃を躊躇わせるというクバルの作戦は見事に成功
ゾウのジューマンだからか、耐久力は凄いタスク
仲間同士の同士討ちになってしまうのかと思われたけど、一瞬の隙をついて注射器を奪ってアムを元に戻すことに成功
タスクたちを「ゲームの障害」扱いし、上から目線のクバル
時間がないのでこれにて退散したけど、アザルドの方の方が分かりやすくていい


【あの時の言葉】
今回の件で懲りたのか、ちゃんと風呂掃除をするアム
「僕は君の事・・・」というタスクの言葉が気になって正気を取り戻し、乙女チックな答えを期待しただろう全ての視聴者
タスクが言いたかったのは、アムの家事の雑さだったというオチ
まあ某トレンディ戦隊じゃあるまいし、ですよねーwww
そもそもあの時代とは放送している時間帯が違う


【次回予告】
檜ww山wwさwwwんwwww


【ざっと感想】
今回はタスク×アム回
フリーダムで前向きなアムだけれども、家事はしっかりしなくてはいけない(戒め
今回はクバルが初陣を飾ったわけだけど、アザルトと真逆で実にイヤラシイ作戦
まあ頭脳派というだけあるけれど、はっきり言ってメンドクサイシ、毎回やられたらたまったもんじゃない
個人的にはアザルドの方が分かりやすくていい
今回は春休み合体スペシャルだったけど、ゴーストは本当にちょっと出てくるだけで、本編にはあまり関わらなかったなー
もうちょっと関わっても良かったような気がする





仮面ライダーゴースト 第24話「出現!謎の戦士!」

残された時間はあと63日

前回と同じじゃん

カレンダーがチラッと見えたけど、まだ2月のカレンダーなんかいww


【カブキウキウキ御成咲き?】
ネズミ怪人が現れたと聞いて、ネズミ小僧と勘違いし、御成に憑依するゴエモンアイコン
御成の中の人演技うまいなwww凄いイキイキしててる
それをみてこっそりドアを閉めるキュビちゃんwww
ゴエモンとネズミ小僧は悪い奴から奪った金を、貧しい人に配っていたと美化してるけど、泥棒は泥棒だよね
Xライダーのガマゴエモンは悪役として登場したわけだし



【今週の眼魔?】
ネズミ小僧でも眼魔でもないんかいwww
春の映画に出てくるのか、ネズミ小僧の正体はヤマアラシロイド
つうかコイツ、2年前の映画に出てたじゃん
ネズミ小僧の名前を語って悪さをしていたと勘違いするゴエモンアイコン
久々にゴエモン魂で出陣

前回ウルティマにサングラスラッシャーを灰にされたけど、ユルセンが代わりを出してくれる便利♪

ユルセン=ドラえもん説浮上


【祈りの間と生きていた大帝】
大帝がいた怪しいあのハウスね
「この世界の創造するのに関わる力の根源」とのこと
しかし、遥か昔から大帝の問いかけに答えないという、ちょっと気になる噂も

そして案の定生きていた大帝
アデルがバリアを張って、大帝を監禁していたでゴザル
祈りの間についての質問に頑に答えない大帝
家族を守る為?なんだろうかね


【出現!謎の戦士!】
「偶然」来た大和
さっきの借りって言ってたけど、さらっとメタ発言じゃねえか
ジュウオウジャーの代表だから、大和だけでレオやセラはお留守番か
本日2回目のグレイトフル魂&イーグルで対決ヤマアラシロイド

「英雄の心を紡ぐ、仮面ライダーゴースト」の名乗りはなかなか
ヤマアラシロイド「242cm、92kgヤマアラシロイドォ!」ってプロレスのパフォーマンスかいww
しかも242cmで92kgしかないって、めちゃくちゃ骸骨じゃねえかwww


【vsヤマアラシロイド】
ナイトvsシザースの場所かここ
一度見たら忘れないよね、凄い印象的
降参します!と言いながら針攻撃をするヤマアラシロイドがずるすぎるwww
そんなずるがしこい子はオメガトライブキック&イーグル突撃のツープラトンで撃破


【vs再生眼魔】
アデルの命令で襲われるアラン
またもや青龍刀眼魔かいwww
コイツ、再生眼魔の定番キャラが定着しつつあるな
そしてこんな再生怪人にフルボッコにされるアラン
「俺たちを呼べえ」と呼び出したのは、なんとロビンアイコンとゴエモンアイコン
うわあ、グレイトフル魂便利だわ
英雄のアイコンを戦力にできるのかー
トドメは3人一緒にオメガフォーメーションではい解散
お互い話があると言って、今回は〆
一体何の話なんですかねぇ・・・



【次回予告】
マコトを助けるために、アランに協力を依頼するのかな?
久々にビリー魂登場


【ざっと感想】
春の合体スペシャル
鎧武とドライブの1時間ぶっつづけとは違い、各番組にゲスト出現するやり方に変更した今回
ゲスト出演するのはいいけれど、もうちょっと深くかかわってもいいんだよ?
例えるのであれば、鎧武で出たキカイダーくらいね
まあストーリー展開はちゃんと進んでいたし、あまり不満はないけれど
鎧武とドライブは話が進まなかったからねー
それこそアギトや龍騎みたいに、別枠でやるっていうならいいんだけど、本放送ならストーリーは進んでくれなきゃね
ただでさえ、放送回数が最初の頃と比べて減ってるし

今回気になったのは祈りの間だけど、タケルたちの世界と眼魔の世界以外にも違う世界がありそうな予感
その第3の世界の力(オーバーパワー)を借りる場所は祈りの間なのかなと深読みしてみる
力を借りることができなくなった=眼魔の世界は見捨てられた?
あくまで想像だけど

(〆^ー゚)シュッ〆!
【君にしかできないコトがある】「デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」-」観てきましたd(´∀`*)【青い星に 光がなくせぬように】
【君にしかできないコトがある】「デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」-」観てきましたd(´∀`*)【青い星に 光がなくせぬように】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

新宿のバルト9まで行って、デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」を観てきました
3週目の最初に観に行ったので、来場者プレゼントはサイン色紙でした
絵はヴァイクモン&ロゼモン

映画に関係ないですけど、好きなデジモンはメタルグレイモン(原作の青色ver)、ピノッキモン、ムゲンドラモンです


第2章の主役はミミと丈
前回「選ばれし子供たち」として何もできず悶々としていた丈
まあ無印でもそうだったけど、はっきり言って「時期」が悪いよねwww
無印だと小学6年生で私立中学の受験前だったし、今回は大学受験前というタイミングの悪さ
そういえば第1章観て気づいたんだけど、丈だけ選ばれし子供たちの中で同級生がいないんだよね

高校3年生→丈
高校2年生→太一、ヤマト、空
高校1年生→ミミ、光子郎
中学2年生?(だったかな)→タケル、ヒカリ

と色んな意味で不遇なキャラ、それが丈
受験前で苛だっているのを、「もう子供じゃないんだ」と言い訳して逃げていた第1章
その丈を説得したのが、ヒカリというのが結構意外ww
丈よ、年下に説得されちゃうのか・・・


ミミも帰国子女設定なので、典型的な自己中キャラでクラスメイトに嫌われるという災難
ミミは「薄々気づいてた・・・」って劇中で言ってたけどさ

こっちは無印の頃から自己中だって知ってましたからー残念

捨てる神あれば、拾う神があるって言葉があるように
ミミの積極的な行動を褒める新キャラの芽心
ミミと反対に言いたいことを言えない性格だから、ミミが輝いて見えたんだろうね
吹っ切れた丈とミミは究極進化のヴァイクモンとロゼモンに進化


今回は前回のようなシリアスムードは薄く、前半はなぜか温泉
後半は文化祭と、早くも箸休め回だったという印象
これから始まる戦いの前触れの可能性が高いけど
無印を見ていた人が「おっ!」言えそうな小ネタは

・ガブモンが毛皮をとって温泉に入るところ
・オーガモンvsレオモンの宿命?の戦い
・ミミが「Iwish」を熱唱

辺りかな?まだあったような気がするけど
ラストはインペリアルドラモンと戦って終了
賢ちゃん、また悪役に逆戻りっすかwww
そしてレオモンの最期はトラウマもんだろう・・・

次回第3章「告白」は今年9月
主役はタケルとヒカリかな?

〆^ー゚)シュッ〆!
赤単系グルラーと見るイニストラードを覆う影
赤単系グルラーと見るイニストラードを覆う影
赤単系グルラーと見るイニストラードを覆う影
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

旧ゼンディカー好きとしては、戦乱のゼンディカーとゲートウォッチの誓いの微妙さなんとも
エルドラージ好きにはいいエキスパンションだったんだろうけど、やはり自分はエルドラージが出る前の上陸!同盟者!罠!が好きだったんだと実感
次ゼンディカーに戻ってくる時は、また冒険したいもんですな

で、今度はイニストラード
ギャザプレイヤーは黒好きが多いので、必然と人気になった次元イニストラード
まあ自分もそこそこ好きだけど
赤単系グルラーの目に留まったカードをドイツだい!

*再録カードは省きます


【変身】
《皮膚への侵入》(赤)
エンチャントーオーラ アンコモン
各戦闘で、エンチャントされているクリーチャーは可能ならば攻撃に参加する
エンチャントされているクリーチャーが死亡した時、皮膚への侵入変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す

《皮膚から抜け出た者》
クリーチャーーホラー・昆虫
3/4

一見ただの雑魚エンチャントだけど、1マナで3/4の生物を産み出す装置だと思えばコストパフォーマンスはいい
そしてカード・タイプがエンチャントなので昂揚と相性がいい
昂揚を達成したのであれば、デッキに入れる価値はありそう


《ナッターノールズの隠遁者》(2)(緑)
クリーチャーー人間・狼男 アンコモン
対戦相手があなたのターンに呪文を1つ唱えるたびカードを1枚引く
各アップキープ開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ナッターノールズの隠遁者を変身させる
2/3


《ナッターノールズの一匹狼》
対戦相手があなたのターンに呪文を1つ唱えるたびカードを2枚引く
各アップキープ開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上呪文を唱えていた場合、ナッターノールズの一匹狼を変身させる
3/5

裏替えなくても仕事する狼男は強いってはっきりわかんだね
変身しても3マナ3/5は決していいとは言えないので、サイドボード要員の方がイイかも


《アーリン・コード》(2)(赤)(緑)
プレインズウォーカー - アーリン 神話レア
+1:クリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受けるとともに警戒と速攻を得る。
0:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。~を変身させる。
初期値:3


《月の抱擁、アーリン》
色標:赤・緑
プレインズウォーカー - アーリン 神話レア
+1:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともにトランプル得る。
-1:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。~を変身させる。
-6:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは、速攻と『T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える』を持つ。」を持つ紋章を得る。


グルールカラーにオオカミオトコとか、なんという自分得PW
旧イニストラードに情け知らずのガラクという両面PWがいたけれど、こちらは表になったり裏になったり大変そうなデザインwww
各能力の説明は省くとして、全体としてアグロ系デッキに一番適しているデザインだとおもう
表裏の生物強化は生物が盤面にいなくては話にならないし、トークン生成も忠誠値が上がらないので、どうみても攻撃的なデザイン
次環境はこれを4枚入れてスタンで遊ぶかな
モダンは出番ありそう
レガシーは少なくとも、自分の使っているバーンとストンピィには入らないのが残念
生物強化、トークン生成、生物除去、普通に強



【赤】

《つぶやく悪鬼》(1)(赤)
クリーチャーーデビル アンコモン
つぶやく悪鬼が戦場に出た時、各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える
昂揚ー各対戦相手のアップキープ開始時にあなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれる場合、つぶやく悪鬼はそのプレイヤーに1点のダメージを与える
2/1

ケルドの匪賊っぽいが、サイズも能力もパワーダウンデビルくん
匪賊と違い1回しか殴れないという訳ではないけど、他にいい2マナ生物がいないなら、まあ入るかな程度



《ファルケンラスの過食者》(赤)
クリーチャー - 吸血鬼・狂戦士 レア
戦場にない、あなたがオーナーである各吸血鬼・クリーチャー・カードはマッドネスを持つ。そのマッドネス・コストはそれのマナ・コストに等しい。
2/1

ウホッ!こいつは活きがいい生物が来たもんだ!
腐っても1マナ2/1でそれだけでも既に構築級で、伝説じゃないから複数展開も可能
あとはどれだけ構築級の吸血鬼と手札を捨てさせるシナジーを持つカードが出るかで、値段が大分違ってくる
赤いアグロデッキに必須


《災いの狼》(赤)(赤)
クリーチャー - 狼・ホラー レア
先制攻撃
昂揚ーあなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるかぎり、災いの狼は2段攻撃を持つ
2/2

昂揚達成してなくても十分及第点
そして「狼」って所に価値がある
カード・タイプは「土地、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、PW、部族」だから、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、PW、アーティファクト、エンチャントあたりで昂揚を達成するのが現実的かな?
環境に未開地とねじれ地帯があるから、部族以外はカウントに入るか



《罪を誘うもの》 (2)(赤)
クリーチャー - デビル SOI Rare
威迫
あなたのアップキープ開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。どの対戦相手も「あなたはそのカードをあなたの墓地に置く。」を選んでもよい。あるプレイヤーがそうしたなら、罪を誘うものはそのプレイヤーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。誰もそうしないなら、そのカードをあなたの手札に加える。
3/2

3マナ3/2威迫でも及第点
能力はようは、相手が手札に加えさせたくないなー的なカードをみたら、その点数のマナコストのダメージを与え、どうでもいいやー的なカードなら手札に加えられるという、変なボブ
他にライバルのカードがないなら、アグロ系に4枚入れよう


《黄金夜の懲罰者》(2)(赤)(赤)
クリーチャー - 天使 神話レア
飛行、速攻
発生源があなたにダメージを与えるなら、代わりに、それはあなたにその点数の2倍のダメージを与える。
黄金夜の懲罰者にダメージを与えるなら、代わりに、それは黄金夜の懲罰者にその点数の2倍のダメージを与える。
4/9

こういう前のめりなカードは大好き
レガシーのドラゴンストンピィにも検討の余地あり
相手から受けるダメージが2倍になるから、下の環境ほど強いと思う(アグロ系デッキが少ない為)
スタンでは懲罰者をマナコストの頂点としたデッキならいける・・・ハズ


【緑】

《不屈の追随者》(2)(緑)
クリーチャー 人間・スカウト
土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、調査を行う
あなたが手掛かり1つを生贄にする度不屈の追随者の上に+1/+1カウンターを1個置く
3/2

4ターン目に出してから、土地を置くのが基本的な動きになりそう
手掛かりトークン自体アドバンテージをとれるし、メインではアーティファクト破壊は少ないから、トークンは対処されずらい
トークンをサクるごとに1ドローと+1カウンターが乗るので、放置するのはやばい
中速デッキか、ビッグマナ系で大活躍すると思う


《吠え群れの復活》(2)(緑)
エンチャント アンコモン
瞬速
あなたがコントロールする狼か狼男である各クリーチャーはそれぞれ+1/+1の修整を受けると共にトランプルを得る。

狼男デッキには必須の栄光の唱歌
いや、それ以上で瞬速となんとトランプルもついてくるお得エンチャント
瞬速持ちなので、コンバットトリックとして迎撃することも可能
しかもパンプアップとトランプルの相性は言うまでもなし
狼男限定とはいえ、アンコモンでこれは凄すぎぃ!


《銀毛の援護者》(2)(緑)
クリーチャー 狼・戦士 レアリティ:レア
トランプル
あなたのコントロールする狼1体か狼男1体がインスタント・呪文1つかソーサリー・呪文1つの対象になるたび、2/2の緑の狼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2

除去体制のある狼戦士
狼男だけでなく、狼まで誘発するとは嬉しい
全体除去には弱いけど、ここんとこのスタンは全体除去あまり使われてないからなー
狼男デッキで組むと凄いwww
これはぜひ入れたい一品


【土地】

《獲物道》
土地
獲物道が戦場に出るに際し、あなたは手札から山か森を公開してもよい。
そうしなかった場合、獲物道はタップ状態で戦場にでる。
(T):あなたのマナプールに(赤)か(緑)を加える。

これでグルールカラーのデッキが組める(歓喜)
獲物道という、これまたケッシグ?らしい実にいいネーミング
山カード、森カードなのでバトランもOK?のハズ
チラ見せアンタップインはローウィンを思い出してホッコリするなー


まだ公開されてないけど、狼男のサプライ品が出たら買おう
最近は公式スリーブ+アウタースリーブで2重にするのがマイブーム
シャッフルはしにくいけど、2重の方がカード扱いやすいんだよねー

〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 9話】
人の目と口を合成して、杉の木が喋るシーンがなんとも言えないwww
毎度お馴染みのコズミッククラッシュで、杉の木が元に戻るのかと思いきや、某リュウさんが「バカヤロー(ry」と言ってもおかしくないくらいの大爆発END
ハッピーエンド風にみせかけたバッドエンドだよなぁ・・・


【激走戦隊カーレンジャー 9話】
KK(クークー)エスが自分は宇宙のスピード王・マックスだと告白するシーンで、声が瞬時に気に変わるのが凄いwww
流石声優さんと言ったところか
マックス!マックス!マックスって連発するもんだから、某ウルトラマンOPを何度も思い浮かべちゃったじゃないかw


【仮面ライダーディケイド 16話】
ORE SANJYOU!
本編では登場しなかった天道のおばあちゃん
「凄いおばあちゃんだな・・・」と士がドン引きするくらいwww
なるほど、ああいうおばあちゃんに育てられたから天道がああなったんだなと満場一致
この回のキモはやはりファイズアクセルとザビーの高速対決だよなー


【仮面ライダーV3 8話】
志郎を見舞いにきた純子さんとのやりとりが微笑ましいwww
ノコギリトカゲで戦闘員の首を切り落とすSEが「ぽよよ~ン」という軽い感じで吹く
右手のノコギリの部位を破壊された後の血が結構グロイww
トドメは「V3ダブルアタック」
敵怪人を投げ飛ばしてから、背中からV3キックを放つ必殺技

忘れ去られていた再生ナイフアルマジロはOPイントロとともに登場
一度目はクレーンの鉄球の動きを学んでキックで撃退したけど、2度目は「V3ドリルアタック」で完全消滅



2016年 3月  20日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第6話「ワイルドなプレゼント」

【今回のデスガリアンと生きていたアザルド】
すっかり忘れ去られていたガブリオwww
山の中に落ちて、地中に埋められて脱出不可能だったところを、アザルトに助けられたというアホの子

案の定生きていたアザルド
多少時間はかかるものの、やはり持っていた再生能力
あのキューブを完全に破壊しない限り、無理なんだろうかね
ジニス様はこれをわかっていたから、コンテニューコインは不要といったのか


【白髪頭のラリー】
あれ、なんで白髪になってんのwwww
染めた?それとも元々白髪頭だったけど、染めて隠していた?
察しのいいタスクが、ジューマンパワーを大和に託したからと指摘
ジューマンパワーを渡す=寿命が減る→白髪になるとのこと
生命力が減るのを、白髪になることで表現するって珍しいと思う


【プレゼントの交換】
ラリーが白髪頭になってそうとう後悔している様子の大和
だが、ラリーはいう「先にパワーを貰ったのはミーの方」だと
人間に対して絶望していたが、大和と出会ったことで、もう一度人間を信じようと思えるようになった
大和に生きるパワーを貰ったから、その恩を返すためにジューマンパワーを送った
ラリーからしてみれば、これはプレゼントの交換みたいなもの
すっかり落ち込んでいた大和は闘う気力を取り戻し、いざガブリオの元へ


【vsガブリオ】
さっそくジュウオウゴリラで出陣の大和
この吹っ切れた感がすごくいい感じ
ジュウオウゴリラだと多少、名乗りが違うのね
野生解放し、全力でガブリオを叩き潰す
前回アザルドをボッコボコにしたジュウオウゴリラ
幹部をあれだけ圧倒出来たんだから、普通のデスガリアンなんか訳ないよねって感じでフルボッコ
まるでお手玉のように扱われるガブリオぇ・・・
ジュウオウゴリラだと握りこぶしで潰す感じの必殺技なのか


【巨大化戦(コンテニュー)】
ラリーからのプレゼントは、ジュウオウゴリラへの変化だけではなかった
なんとキューブゴリラまでプレゼントしてくれるという太っ腹
キューブナンバーは「6」
これだけでも巨大化したガブリオを余裕で倒せそうだったけど、そうはバン○イが許さないので合体フォーメーション
4・5・6で完成ジュウオウワイルド
ゴリラの防御力とゾウのパワーを持ち合わせた形態の割には、遠距離からの射撃というかみ合ってない合体フォームwww
近づいてきたガブリオにパンチパンチアッパーでトドメはワイルドロケットナックルという名の、ロケットパンチ



【旅立つラリー】
大和のおかげで、人間を信じることができたラリー
学者らしくもう一度の社会を観察する旅に出る
なんという都会派のゴリラなんだ
ワイルドだぜ・・・


【次回予告】
開眼・・・誰www
なぜかフィーチャーされるシオマネキング


【ざっと感想】
ラリー話後編
白髪になった理由が、ジューマンパワーを分けたからというのはいささかびっくりしたけど、まあ今思うと結構マイルドな表現の仕方だったのかなと思う
顔に傷がとか、体が蝕まれていくとかだと小さなオトモダチには刺激が強そうだしね
この時点でジュウオウジャーがいつもより低年齢層を意識しているのが分かる
少し落ち込みモードな大和だったけど、実はラリーも大和からパワーをもらっていたというのは凄くよかった
そのパワーの貰ったあげたのやり取りを「プレゼント」と表現したのがなんかいいね
ジュウオウゴリラになれたってことは、他のメンバーもフォームチェンジできそうだよなー
動物戦隊にしたのも、そういうことか
次回はゴーストとのコラボ企画
しかし、前みたいに1時間ぶっ続けではない様子





仮面ライダーゴースト 第23話「入魂!デッカい眼魂!」

残された時間はあと65日

【ジャベル襲来(3度目)】
ジャベルin眼魔ウルティマ
アデルが使っていた時より、強力になっているような気がするのは気のせい?
人間界に着地した時、周りの物が全て灰になってるしΣ(゚ロ゚;).

もしかしてジャベル・・・オルフェ(ry

それにしてもジャベルって自分の意思ってもんがないのかな?
それとも何かのフラグか


【誰が施しなど!(ムシャムシャモグモグ)とカプセルの説明】
タケルとマコトを人間界に返すために、自らの体を盾にしたアラン
そこにマコトの差し入れのサンドイッチと牛乳
そんなのアランが食わんだろうjk・・・と思ったら数秒後にムシャムシャ食べていたのには流石に吹くwww
前のたこ焼きの「食べた・・・(驚愕」もそうだけど、アランって今後こういうキャラに徹するんだろうかねww


タケル、マコト、アラン3銃士が揃ったところでカプセルの説明
カプセルの中にいたのは、眼魔の世界の民
あのカプセルの中にいれば完璧()で、朽ちることはないとのこと
なーるほど、あのカプセルの中に入っていたから、眼魔の世界には人がいないわけか
朽ちることはないと言ったけど、前回人が朽ちる現場を見たんですが、それは・・・



【vsジャベル眼魔ウルティマ】
アデル同様に手から波動を出してくるが、ジャベルはさらに触れた者を灰化する能力持ち
用意された車を灰にするとか、今回お金かかってんなー
タケルは眼魂を追いかけて戦線離脱
アランとマコトのタッグで挑むけど、てんで話にならない
もはや戦線離脱専用眼魂と化したフーディーニで脱出


【友情パンチ】
眼魂に逃げられ自分を信じられず、自暴自棄となったタケル
マコトの友情パンチが炸裂し、川落へドボン
マコトは、さっさとアランを助けるために向かうけど、頭の切り替えができないタケル
序盤以来の悩める主人公だわな


【vsジャベル眼魔ウルティマ(2回目)】
呑気にたこ焼きをホクホク食べるアランの前に、襲撃するストーカージャベル
ニンニンジャー1話の採石場が戦場
アランはエネルギーを吸い取られて、さっそくリタイア
エネルギーを持続できないネクロムの弱点がさらけでたかー
アランの身代わりとなったマコトは眼魂へと変化し、砕け散るという衝撃的なシーン
前回カプセルの中にいたから、眼魂なんだろうなーとは思ったけど、砕け散ったのにはちと驚きを隠せない
流石にこれを見て動かないタケルじゃない
いざ、戦線復帰へ


【グレイトフル魂】
ゴースト→闘魂ブーストに変化するけど、全てを灰にするものジャベルは強し

タケルの「例え俺が倒れても、その魂をずっと生き続ける!」

という、言葉に反応したムサシ魂をはじめとした偉人たち
眼魔の世界から持ち帰ったベルトを握りしめて、集結した15の偉人たち
さきほどのベルトの中に入るこむと、誕生したのは金色のベルト

\ゼンカイガン!剣豪発見巨匠に王様侍坊主にスナイパー!大変化!!/

これ、全部の眼魂の事言えてないでしょwww
所謂平成ライダー特有のてんこ盛りフォームである
極アームズが11個の鎧に対して、それを上回る15の眼魂とはたまげたなぁ・・・
2期平成ライダーはわりと、てんこ盛りフォーム多目
胸にムサシの紋章があることから、やはり主役はムサシ魂なんだな
2、3発ウルティマを吹っ飛ばしたところで、ウルティマに変化

な、なんか赤くなったよ!?
しかも機械音みたいな声で喋ってる声ええ
炎の弾丸繰り出してきたけど、全弾弾かれてカウンター必殺技オメガフォーメーション
なんか最近のライダーにしては凄く地味www
だがそこがいい

ジャベルも知らない赤いウルティマ
結局ジャベルも駒の一つにすぎないとは・・・


戦闘終了後にタケルに笑顔が戻る
しかし、眼魂となって散ったマコト
マコトを助ける宣言をするタケルだが、どうやって助けるのか
マコトを助けられるってことは、やはり大帝は生きててもおかしくない


【次回予告】
3度目の春のヒーロー祭りだけど、しかし1時間にまとめないのかな?


【ざっと感想】
強化フォームグレイトフル魂誕生
15の偉人たちをつなげとは、こういうことでしたか
もう番組も中盤で、この辺で残り時間のカウントが0になると思ったけど、まだまだ続きそうだな(あと65日)
1クール目が「タケル99日の行動記録編(仮)」だとして、2クール目は「15の偉人たちをつなげ編(仮)」でいいのかな?
だとしたら3クール目は「マコトを助け出せ!突撃眼魔の世界編(仮)」になりそう
グレイトフル魂を手に入れたから、一人単騎で突撃しても余裕で眼魔の世界で生き残れそうなのが怖い

そういえば気になってたけど、人間界にいる仙人と、眼魔の世界の仙人が別人の可能性もあるんだよね
竹中さんなら、一人二役も簡単にこなせるでしょう
来週は3度目お春のスペシャル
だ・け・ど合体とは言っていないんだよねwww
ゴーストの話数も24話にちゃんとカウントされていたし、去年、一昨年のやり方というより、ディケイドのシンケンジャーに近い話の構成になるのかな


(〆^ー゚)シュッ〆!
【ヒーローコミックス】酩酊! 怪獣酒場 第1巻【ここは種族のるつぼ】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

ヒーローコミックスから出版されてます「酩酊! 怪獣酒場 第1巻」買いました
去年MXテレビで怪獣酒場のアニメを見ていたので、ちょっと気になってました
ちなみに酩酊は「めいてい」と読むらしいです(自分は読めなかった・・・)
レギュラーキャラは

ケムール人→チーフ
ダダ→店員その1
ゼットン→店員その2
寅次郎(地球人)→店員その3
ザラブ星人(あっ、察)→店員その4

という、これまたメジャー星人&怪獣で固められたメンツ
居酒屋漫画ではあるけれど、料理に対しては全くノータッチで、怪獣または星人と地球人とのコミュニケーションを主軸に描いた作品
毎回ゲストで登場する怪獣または星人と怪獣酒場のメンバーによって行われるギャグコメディ漫画
怪獣や星人の原作ネタが出るたび、少しクスりと笑える昭和ファン向け
ウルトラマン好きなら、買いの一品だと思います

これでウメハラ、ニーチェ先生に続いて新巻が楽しみなコミックが増えた
ページ数は150ちょいで、価格は520円(税別)
2巻は4月5日(火)発売のようです


(〆^ー゚)シュッ〆!
【MFコミックス】ニーチェ先生〜コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた〜 第5巻【あなたは歓迎に値しません】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

ニーチェ先生 第5巻買いました
まず、毎回楽しみにしている表紙から
いつもはモンスター客に対してニーチェ先生が、様々な方法で抗議を示すアクションをとっていましたが、今回は一変して様子が違う
「なんだろうこれ?」と本の中身を見るまではわかなかったけど、なるほどwww
ヒントは飛び散るガラスの破片とオーナーの表情ですな


夏の頃に相応しくホラーや怪談チックな話が多い第5巻
今回の新人はチャラ男くんの奈良原
てんで仕事ができない奈良原に対して、松駒だけでなくニーチェ先生の怒りゲージはマックス
ニーチェ先生が客だけだなく、同じバイトに対して怒りを見せるのは多分初めてだwww
さんざん店を引っ掻き回し、音信不通で辞めるあるあるオチ
一番リアルなキャラだわww

そういえば今回はニーチェ先生の出番が少なく思えたな
いつもは松駒を主軸に出番の多さを言えば

ニーチェ先生>渡利先輩>しばけん>オーナー>塩山

と言った感じだけど
今回は渡利先輩、しばけん、オーナーが多め
展示会のイベントと、お店がああなっちゃったから、必然的に出番が増えたといった感じかな
そういえば最近はカブバイクのおっちゃんが出てこないけど、また出てきてほしいなー

ラスト数ページではドラマ版のこぼれ話とあとがき
こういうのはファンにはたまらない

第6巻は今年夏発売予定
ニーチェ先生のラバーストラップ買おうかなwww
そういえばwikiを見て気づいたけど、発売日が過去5回のうち4回が27日に発売してるんだけど、なんか意味あるんだろうかね

(〆^ー゚)シュッ〆!
【3DS】ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 【今度のゼルダはゾッとする】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

ムジュラの仮面は64以来なの15年ぶり
当時は64は持っていたものの、拡張パックつきなので妙に高くて同じクラスのやつに借りてたなーw
ちなみに拡張パックをとるとき、ハサミで無理やりこじ開けたせいで少し傷つけてしまったのは内緒だ

3DS版のグラフィックは時のオカリナ同様に綺麗
時のオカリナよりもサブイベントが豊富で、ボンバーズの団員手帳に事件メモと3DSの2画面をフルに活用し、2画面同時表示と64版と比べてかなり使いやすくなってます
変更点といえば、ボス戦はかなり変わった
ボスにダメージを与える目玉が出現し、それに3回ダメージを与えると倒せる仕様に変更
その他にも釣り堀やクロックタウンの配置や時計のデザインなど
各所に改善点が見受けられて、初めての人にもプレイしやすいようになっています
十云年ぶりにムジュラをプレイする方はもちろん、初めてプレイする人にもお勧めの一品
お面をすべて集めて、鬼神リンクの強さをぜひ体験しよう!

〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 8話】
シャリバンでもあったようなデジャブタイトルww
ブーメラン役の渡さん、妙に唇が赤くて化粧しているように見えるのは気のせい?
すっかりジャスピオンも都会でのアクションが板についてきたなw


【激走戦隊カーレンジャー 8話】
あースッキリした by実

実主役回
実の中の人は殺陣が特技とのことなのに、キャラの設定上あまり出番がないのが可哀そうw
といっても今回はその実力をいかんなく発揮する回
殺陣ができる人は貴重だしね
YY(ヤーヤー)ゴンザの尻尾についてる、アクセルチェンジャーがシュールすぎるw


【仮面ライダーディケイド 15話】
アッー♂

電王の世界後編
登場ボス怪人はアリゲーターイマジン
ほとんど特殊能力はなく、格闘戦ばかりだったけど妙に強いイマジン
電王はやはり別格扱いなのか、ファイナルフォームライドがただのモモ召喚というwww
ファイナルアタックライドの俺の必殺技♂はなーwww
朝の8時あの必殺技をやっていたテレ朝は嫌いじゃないわ!


【仮面ライダーV3 7話】
登場怪人はナイフアルマジロ
アルマジロングと同じアルマジロがモチーフの改造人間
弾丸鋼鉄球と名前を変えてはいるけれど、やってることは同じというwww
一度V3を倒した強敵

もう一人登場する怪人はノコギリトカゲ
初の女性怪人
今回は顔出し程度
昔なぜか好きだった怪人の一人

今回のメインはやはり特訓シーン
今はかなり商業主義で、目まぐるしく次から次へと新フォームが出てくるけれど、この時代は新フォームなんていうのはなかったんだよね
だから特訓して強敵に打ち勝つしかなかった
ただ一度敗北してからのV3の勝利は、商業的にはかなり有効だと思ったのは内緒www


2016年 3月  13日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第5話「ジャングルの王者」

【デスガリアン襲来】
いきなりデスガリアンのトライアングラー部隊が奇襲
新プレイヤーのガブリオも一緒
うーん、どうみてもヤツデンワニにしか見えないのだがなwww
よくみると敵のトライアングラーも見事キューブの形してるのか・・・
1・2・3フォーメーションのジュウオウファイヤーで部隊を一気に壊滅
これで今回の巨大化戦を消化しましたね(ニッコリ
ガブリエルだけは的中する前に脱出
そういえばOPみて気づいたけど、アザルドの声ビアス様だ・・・(中田譲治さん)
気づかなかった


【ラリー登場】
前回ラストに出てきたゴリラのジューマン登場
名前はラリー
王者の資格を渡しても人間にはならないことから、誰でも使えるわけではないことが判明
では、何故大和はジュウオウジャーになれるのか・・・
まあ多分だけど、大和はジューマンの血が流れてるんだろうな

実はラリーはかなりの人間嫌い
人間の学者で人間について研究をした際に、人間たちに逃げられ挙句の果てに警察に拳銃で撃たれる始末
それは人間嫌いになりますわ・・・


【アムの人間と仲良くなろう作戦】
アムは気が利く凄いいい子だな・・・(感動
ラリーの人間嫌いを直そうとアムが作戦を提案

薬草を積む作業をこっそり手伝う大和→失敗
水汲みをこっそり手伝う大和→失敗
大和を勢いよく吹っ飛ばしたとき、心配をした場面があったから、心のそこから人間が嫌いじゃないっていうのは分かる



【二人は学者】
アムの作戦も失敗に終わって落ち込む大和
近くにいたパンピーに話しかけるシーンがあるんだけど、こういうこだわりが凄く好き
ドラマにおいて、動物、子供、外国人は扱いにくいって言うけれど、今作は動物をモチーフにしてるから、扱いにくい動物も積極的に参加させるこのチャレンジ精神が実にいいね
ラリーから恐る恐る近づいてみると、二人は学者同士というのが判明
やはり話してみなければ何も始まらないよね
なぜ人は他人を恐れるかというと、その人のことが分からないからなんだよね
ラリーからしてみれば、大和はただの人間
それ以外のことは何も分からなかったけど、こうして話してみると大和は動物が好きで、しかも自分と同じ学者
会話をすることによって、人と人との壁は縮まっていくんだよ
と関係のないことをウダウダとwww



【vsアザルド】
失敗した部下の責任をとる上司の鑑
アザルドってよくみると、口だけ露出していて結構グロいデザインだなwww
幹部相手にはもちろん全力で戦いを挑むということで、早速本能覚醒
全身に鎧を身に纏ったアザルドは肉弾戦に強く、ジュウオウジャーたちの攻撃をほとんど受け付けない手ごわい相手
流石幹部と言ったところか


【ジュウオウゴリラ爆誕】
崖から落ちて、ヒドイ傷を負った大和
大和を助けたのはなんとラリー
王者の資格はジューマンパワーを人間に渡せることに気づく
それによって、ラリーのジューマンパワーを大和に託すことに成功

再びアザルドが襲ってきて、大剣を一太刀振るうがなんと受け止めるジュウオウイーグル
本能覚醒!なんとマスクがスライドしたあ!?
そしてムキムキになったあああ!!??

これなんて最新映画版仮面ライダー1号

あの固いボディのアザルドをボッコボコ
キモチイイイ!!!
なんつうかギンガマンっぽいなwww
アザルドも大剣を捨てて完全な肉弾戦勝負
鼻息で吹っ飛ばした後、ショルダータックルのコンボ
アザルドのパンチに合わせてカウンターを合わせた後、アッパーで勝負あり
なんと大爆発
幹部退場か?(フラグ
ジニス様はコンテニューの必要はないといったけど、勝手に復活するフラグ満々じゃねえかwww


【次回予告】
そういえば忘れ去られていたガブリオwww
新しいジュウオウキューブウエポンも登場


【ざっと感想】
アザルド出陣
まあ早くて次回復活するだろうなーww
相手が幹部だからパワーアップする必要ありということで、ジュウオウゴリラ爆誕
いや、パワーアップというよりはフォームチェンジと言った方が正確かも
今回はアザルドが相手だったので、それに適したパワー系のジュウオウゴリラをぶつけた
某ライダー1号みたいなムキムキになったのは次回予告でわかっていたけど、マスクがスライドしたのには驚いたwww
その手があったかーみたいな

次回は新しいジュウオウキューブも登場
まだラリーと関わることから、今回は前後編だったか



仮面ライダーゴースト 第22話「謀略!アデルの罠!」

残された時間は・・・ってあれ?言わない・・・だと!?


【ここが・・・眼魔の世界か】
眼魔の世界に到着したタケル
うす暗い場所で、人が誰もいない世界
キュビちゃんとカノンの説明によれば「皆、眼魂で何もない世界。大帝が統率する争いのない世界」とのこと
タケルを早速出迎えたのは眼魔アサルトと眼魔スペリオル
そして仮面ライダーネクロムという布陣
1対3で不利な上に、大点眼ビームで勝負あり
敵の本拠地だから敵がうじゃうじゃいてきつすぎるwww


【アデルの謀略】
開始数分で始末される大帝ぇ・・・
キュビちゃんが言った通り、大帝もアランも眼魂
全ての人間は眼魂が本体なのか・・・
アランも出番ねえのかよ・・・ネクロムはマコトが受け継ぐのかな?と思ったら、アラン復活!?
な~ぜ~
カプセルみたいな所で保存されていたけれど・・・
大帝を始末したことによって、アデルが組織のトップに君臨


【vs眼魔ウルティマ】
アデルに不要呼ばわりされるマコト
この世界の住人はみな、眼魂が使えるようでアデルも例外ではいみたい
アデルが変身したのは眼魔ウルティマ
真っ白なボディがネクロムと同じ
眼魔アサルトやコマンドたちの最終形態なのかな?
潔い完全な格闘スタイルだけど、手から波動を撃つなど結構危険な攻撃
ツタンカーメンの大開眼で時間稼ぎして逃走
二人かかりでも勝てないとは・・・


【vs甲冑眼魔】
なんとアランの助けによって、眼魔の世界を脱出
これはアランが仲間になるフラグビンビンですね

タケルを待っていたのは御成やアカリだけでなく、甲冑眼魔も
イゴールに体罰を受けながらも、騎士精神を持ち続けるという騎士の鑑
これに応えるべく闘魂ブーストで対決
オメガドライブ(スラッシュ)で勝負あり
潔く散って行った・・・
最期の最期まで騎士だったわけか


【三度目の登場】
ま た ジ ャ ベ ル か

肉体が保存されている限り、何度でも復活する仕様なのかな
肉体が滅びた時こそ、完全なる死
ってことはまだ大帝は生きてる説あるな


【次回予告】
ゴールドな仮面ライダー


【ざっと感想】
開始数分で覇権をとられる大帝ぇ・・・
眼魔の世界で人間がいないのは、みんなカプセルに保存されていて、眼魂が肉体の代わりなんだろうね
カプセルで保存されていたのは、一応人間の肉体が眼魂のエネルギー源だからかな?
アデルの謀略によって、アランは組織から追われる立場となった
もうこれ、タケルたちの仲間になるフラグたってるじゃねえか
次回の金ぴかライダーが登場だけど、闘魂ブーストの進化フォームなのかな


(〆^ー゚)シュッ〆!
【ゴブリンの先達だァァッ!】2016/03/12(土) 信心亭 休日レガシー【グリセルブランドだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

(★`⊇´)<ヒーハー!ゴブリンの先達だ!

ゼンディカー出身のミーは、John Avon氏のカックイイ山と稲妻が大好物なのさ!

そんなわけでモダンとレガシーでは、よくバーン系デッキにお呼びがかかるわけよ

1ターン目から速攻!アタック2点はサイコーにテンションが上がるぜえええ

速攻で相手を倒すことミーの信条なのさ

ミーのバーン物語が今、幕を開けるぜ!

赤心MTG拳 第151話「H-ハーな先達 / レッツゴー!スリー火力パーリナィ!」



(★`⊇´)<ヒーハー!ゴブリンの先達だ!

先達を使ったデッキの大会レポートはこれからミーに任せてくれ!
それとミーは《Goblin Guide》(ネイティブ発音)なので、これからミーのことはガーディーと呼んでくれ(適当)
よろしく頼むぜ!
さっそく今回の大会レポートと行こうか

今回は横浜の信心亭さんという所まで行って、レガシー大会に参加してきたぞ
まあコーチンが前から一度は行ってみたいスポット、ベスト3に上げていたからな
本命のデッキということで、今回はバーンを持って行ったわけよ
そうそう、タイニー・リーダーズも非公認でやってるということで、そっちも参加目的で
さあおっぱじめるぜ!

その前に信心亭さんは初めて行くから、そのお店の感想を
昨年できたお店ということで、店内はかなりきれいだ
デェエルスペースはお店の半分程度
販売ペースはプレイマットに力を入れているのか、多くの種類のプレイマットをみかけたぜ
なんとミーのプレイマットも販売されていたぜ(驚愕)

デェエルスペースの机は清潔感のある白
椅子は背もたれが長くて、ゆったり座れる仕様がありがたい
机もミーのプレイマットが収まるくらいのゆったりスペース
かなり決闘者のことが考えられていていいお店だぜ
時間が来たので休日レガシー開始
なんと参加人数は30人
結構リピーターが多い印象だ

さあ、今度こそおっぱじめるぜ


(★`⊇´)<ガーディーバーンでパーリナイ!!

使用デッキガーディーバーン(赤単バーン)


一回戦 グリクシスデルバー ×ー×

一戦目
速槍は召喚を許されるものの、大陥落の幻霊はwillされる
速槍は稲妻で除去られて、お互い消耗戦の末にアンコウとデルバーにだされてGGだぜ

二戦目
先達→二股の稲妻!
幻霊→will!
2体のデルバーが止められずGGだ



二回戦 カナスレt白 ○ー×ー×

一戦目
ヒーハー!ミー(先達)と速槍で殴って、タルモは火力で乗り越えて勝ちだぜ

二戦目
お互い除去り合いの末、ヴェンディリオンで殴れらきられて負け~

三戦目
2体のタルモが無理だorz



三回戦 POX ○ー×ー○

一戦目
Nether VoidとThe Tabernacle at Pendrell Vale1でがんじがらめにされるも、土地を引いて4枚まで伸ばしたところで、1マナ火力連打して勝ちだぜい

二戦目
Nether Voidとヴェールのリリアナでがんじがらめモード
これが抜け出せず奥義発動し、ミシュラの工廠と呪われた巻物で削られて負けだぜ

三戦目
速槍と幻霊は無垢の血で除去られるものの、2体目の幻霊と硫黄の渦は着地
あとは火力で後押しして勝ちだぜい!



四回戦 スニークショウ ×ー×

一戦目
ショーテルから定番グリセルブランド降臨
残りライフ5だったので、手札のチェンライと蛮族のリングが通れた勝てたけど、チェンライの方はwillで消されて負けだぜい

二戦目
速槍と先達コンビでゴーゴーゴー!
火炎破を自分のターンで撃って通れば勝っていたのに、なぜかやらないでグリセルブランドの降臨を許してしまい負けだぜい



結果1-3
二回戦目と四回戦目はプレイイング次第でなんとかなったので、乗り手しだいではバーンはイケル
ミーのバーン物語はまだ始まったばかりだぜ

で、タイニー・リーダーズの方は参加者がいなかったため開催されず
ウーンせっかくデッキを3つ持ってきたのに、残念だ・・・
信心亭さんはまた機会があれば来てみよう

(★`⊇´)<ヒーハー!ツヅクゼイ!



H→H-ハー!(ヒーハー!)
・・・苦しいww


パーリナイ→パーティナイト(つまり騒がしくするぜ)
【PS3】テイルズオブヴェスペリア【法や評議会がおまえを許しても、オレはおまえを許さねえ 】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

PS3のテイルズシリーズ「テイルズオブヴェスペリア」をクリアしました
テーマは“「正義」を貫き通すRPG”。
藤島康介氏のデザイン絵は好きなので、パッケージを見てホッコリ
XBOX360版と比べて追加要素(主にパティ)を加えた製品

プレイする前からあちこちでユーリはいいキャラという話を聞いていたけれど、プレイしていて分かった
すごいサバサバしている性格なんだね
テイルズでは10代後半が主役のことが多いけど、ユーリは20代前半
だから精神的に他の主役と比べて大人なんだよね
さらにユーリと言えば必殺仕事人
まあプレイして人なら分かるけど、自分の歩む道の為なら手を汚すことも厭わない
手本にすべきような大人の主役だと思う


武器を変えると戦闘でもちゃんと変わるんだけど、街フィールドも歩くときもちゃんと武器が変わっていて感動した
誓いの地下水道で、スキルはセットできることにようやく気付く自分にワロタwww
ラタトスクの騎士でもスキルセットはあったのに・・・
戦闘システムに関しては最初は操作しづらいけれど、徐々に慣れていく(特にフリーランあたり)
スキルのセットで自分の好きなようにステータスが設定できるけれど、ちょっとこれは面倒だったかなー


ストーリーは結構王道
フレンという親友がいて、道は違うけどゴールは同じ二人
二人の生き様がちゃんと描かれていて、途中分かれ道をそれぞれ歩むけれど、最終地点は一緒
そういえばフレンといえば、あまり操作できなかったのが残念
全体のストーリーの2割くらいしか、操作できなかったんじゃないかと

最終メンバーはユーリ、ラピード、エステル、フレンでプレイ時間70時間弱
テイルズにしては長編で満足な出来
前回のラタトスクがウーンな出来だったから、今回は満足な作品をプレイできてよかった
2週目もやりたいところだけど、まだ未プレイのゲームがあってそんな余裕なしwww
まあ機会があれば、ハードでクリアするかも

(〆^ー゚)シュッ〆!
【ばよえ~んグルールだァァッ!】2016/03/08(火) 晴れる屋 レガシー 17時の部【MUDだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

ばよえ~んグルールの存在は、モダンだけではなかったのだ!

下の環境であるレガシーにおいても、同じデッキが存在していたのだ!

Aばよえ~ん「俺はAばよえ~んだ。下の環境ではモダンのように手ぬるくないぞ。

不毛の大地!虚空の杯X=1!三球!

Aばよえ~ん「ばよえ~んグルール使いは俺だけでいい・・・」

赤心MTG拳 第150話「Aばよえ~んグルール / 三なる宝球炸裂!デッキ爆発五秒前!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

今回予告を見て「まさか・・・(呆れ)」と思った画面の前のあなた!
その通り、ばよえ~んグルールをレガシー対応に改造してレガシー大会に持ち込みました


デッキ名「ばよえ~んグルール2016(レガシー版)」

ーメインボードー
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1《暴力的な突発/Violent Outburst》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《Taiga》
3《Plateau》

ーサイドボードー
4《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2《粉々/Smash to Smithereens》
4《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2《暴力的な突発/Violent Outburst》


デ ジ ャ ブ 感 あ る よ な

メインはチェンライと土地を変えただけの手抜き仕様www
サイドは若干レガシーを意識したラインナップだけど、ホントに若干

不毛の大地?三球?杯X=1?

どんと来い!\(^o^)/


一回戦 青白奇跡 ○ー×ー×


一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 勝ち~

二戦目
カウンターと剣鋤と終末で時間稼がれてからの、天使への願いで負け~

三戦目
相殺独楽完成\(^o^)/
トップに天使への願い見てるのに、全軍突撃するというやらかしをする\(^o^)/
天使たちにボコられて負け~



二回戦 MUD ○ー×ー○

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 勝ち~

二戦目
ワームとぐろだされて負け~

三戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 勝ち~



三回戦 エルドラージストンピィ ○ー×ー×

一戦目
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 勝ち~
ワームとぐろエンジンだされたけど、全軍突撃→ブロック後サテュロスを稲妻を殺して、絆魂誘発を阻止

二戦目
三球出されて、予見者で粉々ハンデスされるというorz
現実を砕くものぇ・・・負け~


三戦目
相手さんダブマリだけど、こちら土地1枚で詰まって、手札の炎樹族とアタルカの命令プレイできず負け~
しかも不毛で土地0枚にさせられて完敗・・・


結果1-2
20時の部に参加しようと思ったけど、今度は少し体調が悪くなって参加せずに帰宅
1日に参加できるのは、2回が限界か・・・
モダンとレガシーでばよえ~んグルール使った感想としては、モダンではいけそう
少なくとも3回戦固定ならそれなりにイケる(確信)
ただ、レガシーだと不毛の大地、三球、杯、独楽相殺、もみ消しなど苦手カードが多いのでモダンよりキツイ
あとは生物とサイドのカードチョイス
せっかくカードプールが広いので、もう少し環境に適したカードを選択しよう
次回も使うのであれば・・・ね

〆^ー゚)シュッ〆!


A→「a」nother
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 7話】
なんで巨獣の体内でプロレスが行われてるんですかねぇ・・・
白装束に三角帽は今じゃ完全にNGすぎんぞwww
イワゴリーラという、適当ネーミング
しかし、アクションはなかなか良かったぞい


【激走戦隊カーレンジャー 7話】
直樹主役回
カーレンは出てくるキャラ自体が濃いから、こういうキャラ立回がかなりうまい
洋子の声の低さのトーンがガチすぎて怖いwww
役だとそうとう声作ってるんだろうな・・・と思ってしまうくらい


【仮面ライダーディケイド 14話】
どうみて産地・・・直送だろ
電王だけ謎の優遇っぷりwww
モモに憑りつかれたユウスケが山田孝之に見えるwww
アギト→電王の繋がりは、アギトとガンフォームの龍モチーフ繋がりだったか


【仮面ライダーV3 6話】
オッス! by純子

怪人はハンマークラゲ
金槌と鉄球の2タイプを使うパワー系怪人
軟体の体を持つクラゲに、重い道具であるハンマーを融合させるデザイナーのセンスが凄い
工事現場での決闘はいい意味でもう少し場所を選んでくれとww
金槌攻撃を足で受け止める場面が地味に好き
決め手は「V3スクリューキック」
早くも反転キックの応用というか、上位互換的な技www
沢山回転とひねりを加えてるから、「なんか強そうな技」的な演出はちゃんとできている


2016年 3月  6日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第4話「リングに吼えろ」

【今週のデスガリアン】
投網の名手アミガルド
網で捕獲した二人の若者にバトルファイト(剣かな?)を強制して、それを見てニヤニヤする性悪
しかし人類もコロセウムという、黒歴史があるんだよぁ・・・
造形はどことなくバイキングっぽい
つうかモチーフはバイキングかもね


【vsアミガルド】
買い物に行っていたセラとアム
そして、女好きの性格でホイホイついっていったレオの3人でバトル
アムを助けるために、網で捕獲されてしまったセラとレオ
なーるほど!そういう流れで今回のサブタイトルに繋がるわけか
王者の資格を奪われて、特設リングで戦うことを強制される二人
ジューマンの力は使えないのかな・・・
あっこちらの世界では無理なのか


【セラvsレオ】
ジューマンの力使えるじゃんwww
最初はセラに手加減をして、自分が犠牲になろうとしたレオ
結構ちゃらんぽらんに見えるけど、男心を持ち合わせているんだなー
ただ、その原動力が全て「女」というねwww
ライオンがモチーフだから、良くも悪くも本能に忠実なんだろうね
そして二人の本気のガチバトルは・・・引き分けwww
決着がつく前に、大和たちがアジトを突き止める
ただ、タスクの鼻が犠牲になったのだ・・・
象に靴下の匂いを嗅がせるのが拷問すぎんぞwww


【vsアミガルド(2回目)】
せっかく特設リングがあるのに、会場の外でバトルはツマらんぞww
またもやカッコイイBGMと共に戦闘開始
ライオン&シャークコンビがアミガルドとガチバトル
ライオンがアミガルドの斧を受け止めた後、シャークの野生解放で一網打尽
トドメはジュウオウスラッシュ+ジュウオウシュートでちゅどーん
こういうバリエーションもあるのか・・・


【巨大化戦】
連コインは基本
毎度毎度「ジニス様の細胞から~」と説明するナリア乙
まあそのうち説明はなくなるでしょう

今回は基本に忠実?に1・2・3フォーメーション
捕獲されてしまったキューブエレファントとタイガーはキリンが解放
新商品はどんどんアピールしていかなくちゃね♪
トドメはキリンバズーカ―でちゅどーん!
特にいいとこなしで逝ったwww


【エピローグ】
結局ガチバトルでも手を抜こうしていたレオ
どこまで女好きなんだが
デスガリアンがそこの所の弱点をついてくるエピソードがあると、ちょっと面白そうだ
なんかラストにゴリラ?


【次回予告】
ゴリラのジューマンってギャザのカード名にありそうだww
アザルド前線に立つ
イーグルが某ライダー1号並みにムキムキなんですがそれは


【ざっと感想】
レオ×セラ回
レオがこれでもかっていうくらい女好きをアピール
弱きものを護るのが、ライオンの本能なんだよなぁ
しかし、セラはサメというプライドが高い生き物の為か、あまり守られるのは好きでない様子
レオの女に対して優しすぎる心が、逆にセラを傷つけていたというね
今回も手加減されてしまったセラ
レオを本気にさせる日はくるのだろうか





仮面ライダーゴースト 第21話「驚異!眼魔の世界!」

残された時間はあと69日(2週目)

【完璧なる世界の為に】
○○の世界の為にってフレーズ怪しすぎるwww
おっちゃん(仙人)がまさかの眼魔世界の幹部と判明した前回
人間は不完全だから、完璧で争いのない世界を作ったとぬかすアドニス
そしてそれは決意であると
うーんアドラスには、妻がいないことから、妻を失った原因がその決意の理由なのかね
そして子供たちにも自分の理想を押しつけている



【vs甲冑(かっちゅう)眼魔】
女眼魔は初かな?
西洋の剣と眼魔アサルトを融合して誕生したのがこの甲冑眼魔
騎士だけにいわゆる騎士道精神を持ち合わせているのが特徴


安定の神出鬼没のマコトとタッグを組んで2対1
剣の腕前はかなり立つみたいだけど、流石に2対1は辛すぎるか
近くにいたカノンを盾にするかと思ったら、「騎士道に反する」と言って撤退
最近の眼魔、いい奴ばっかだなwww
まあ戦いの後、イゴールに洗脳されてしまうんですがね



【vs甲冑眼魔(2回目)】
イゴールの洗脳によって、騎士道精神をすっかりなくしてしまった甲冑眼魔
人々の魂を盾に、アイコンを要求する悪党になりさがってしまった・・・
しかも魂の解放と約束にアイコンを渡したのに、要求を飲まない畜生
こうなったら力で分からせるまでと言わんばかりに、闘魂ブースト
闘魂キックを受けた衝撃で自我を取り戻すという、○上脚本もビックリの速さ
「次こそ堂々とケッチャコ」と言ってその場から去る甲冑眼魔
あーこれはまたフラグ立ってますわ・・・



【いざ、眼魔の世界へ!】
画材眼魔改め、キュビちゃんwww
予想通りというか、すっかりアバレンジャーに出てきたヤツデンワニと同じように、マスコット化してるワロタ
キュビちゃんが絵を描いている時に放つ波導通称「キュビ波」
それによって、ついに眼魔の世界へとゲートがついに開く!


【次回予告】
アデル「父上は暗殺されましたー」
はやっwww


【ざっと感想】
いやーアランの家族の殺伐具合がなんともwww
アランはアデルに反旗を翻すだろうなーと思っていたけど、そのアデルもアドニスに反旗を翻す準備を着々と進行中だったとは。どす黒すぎますわ
完璧な世界とは一体なんだったのか・・・
アギトの小沢さんいわく「完璧なんて言葉の矛盾。人間は不純だからこそ、人間と言える」
つまり、不完全な存在である人間が完璧なものを作り上げるのは、最初から無理
流石小沢姐さんだ・・・
次回でアドニス大帝の完璧()神話が崩れるわけですが、さてさて

(〆^ー゚)シュッ〆!
【ばよえ~んグルールだァァッ!】2016/03/08(火) 晴れる屋 モダン 14時の部【集合した中隊コンボだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

\バッヨエーン!バッヨエーン!バッヨエーン!/

かつて世間を震撼させた、あのばよえ~んなあいつが帰ってきた!

炎樹族の使者「アタイ、参上!」

炎樹族の使者「今回は1マナ生物で固められた超超速攻デッキのナイスガイなグルールデッキを紹介するわよぉ!」

炎樹族の使者「先達やナカティルを初めとする、1マナでパワーが2もしくは3ある、生物軍団で固められたクレイジーなデッキなの」

炎樹族の使者「1ターン目にパワー2生物が1体。2ターン目に2体。3ターン目に3体展開できれば、4ターン目に対戦相手はGGなの。」

炎樹族の使者「炎樹族きって美人のアタイが戦場に赴けば、連鎖によって簡単に生物を複数展開できるってわけ」

ばよえ~んグルールの力

モダン民よ!思い知るがいいわ!!

赤心MTG拳 第149話「Fなグルラー / 帰ってきた野獣連鎖!必殺のばよえ~んグルール」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
前回はアカウント乗っ取られたような気がするけど、細かいことは気にするな!

今回はちょっと思いついたデッキがあったので、晴れる屋さんにお邪魔してそれで参加してみました
デッキは・・・ばよえ~んグルールです!

デッキ名「ばよえ~んグルール2016(モダン版)」

ーメインボードー
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1《暴力的な突発/Violent Outburst》←ちょっとした遊び心、ってやつです

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》


ーサイドボードー
4《灼熱の血/Searing Blood》
4《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
4《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge》


サイドボードの適当さwww
昔スタンで使っていたばよえ~んグルールのモダン版
最初は1マナパワー2の生物を連打するというコンセプトだったけど、作っている内に「あれ、このデッキに炎樹族の使者入れたら強くね?」と思い、急きょ投入
炎樹族の使者のフリーマナスペルを生かして、生物は赤と緑の生物を半々くらいに調整

炎樹族の使者→炎樹族の使者→(ry
みたいな動きができなくても、炎樹族の使者→赤1マナ生物→緑1マナ生物という動きが可能

デッキの一人回しでは、最初はナヤカラーだったので寺院の庭が入っていたけど解雇
フェッチで12枚と踏み鳴らされる地で合計16枚あるようなものだから、寺院の庭を入れなくてもOKでしたと
クリーチャーの選択が若干適当な気がするけれど、最低限1マナパワー2の条件を満たしているから、これでもまあOK
暴力的な突発をいれて、さらに面白い動きいいかもしれないwww
虚空の杯X=1?

どんと来い!\(^o^)/

さあ、そろそろ始めましょうか

私の愛馬(デッキ)は凶暴です



一回戦 青白クロックパーミ? ○ー○

一戦目
二二二( ^ω^)二⊃ブーン 勝ち~

二戦目
前兆の壁、流刑で邪魔されたけど相手さん土地2枚でストップしている所を、ブーンブーンで勝ち~
流刑を食らって、基本地形サーチしようとしたけど基本地形ないことに気づいて「基本地形入ってないですwww」といったあの時の気まずさ



二回戦 黒単t緑 ○ー×ー○

一戦目
思考囲いでネタバレしちゃったけど、炎樹族の使者からならべてアタルカの命令で勝ち~

二戦目
良く覚えてないけど負け~

三戦目
数並べてからの、暴力的な突発
お願い続唱は追加のナカティルで少ししょぼかったけど、ごり押して勝ち~



三回戦 集合した中隊コンボ(北山プロ) ×ー○ー×

調べてみたら、これでしたと↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0014872/#

そういうのもあるのか・・・


一戦目
土地1枚で詰まってる所に、台所の嫌がらせ屋→中隊で永遠の証人→中隊回収で無理負け~

二戦目
二二二( ^ω^)二⊃ブーン で勝ち~

三戦目
台所が出てきて、ライフが13まで戻されるものの、こちらは十分に数が並んでるし、返しのターンで一斉攻撃+アタルカの命令で勝てそうだったけど、無限ライフくらって負け~


結果2-1
ゲートウォッチの誓い2パックゲッツ
中からチャンドラの誓いとエルドラージのミミックが出てきたぞ

突発的に作った割には強かったwwww
まあ元々ばよえ~んグルールの応用デッキだから、当然と言えば当然だけど
次回またこのデッキで出るとしたら、もうちょっとサイドを練って考えよう
それと暴力的な突発はメインに4枚もありかも・・・しれない
このあと、17時のレガシーにも参加しました
つ づ く


(〆^ー゚)シュッ〆!


F→獰猛/「f」ierce

【ゴブリンジャァァッ!】2016/03/03 晴れる屋 レガシー 17時の部【エルドラージジャァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

ワシの名前はグレンゾ

高層都市パリアノの地下牢の番人を務めるゴブリンじゃわい

パリアノ全体に広がる、ありとあらゆる下水道と排水路の迷路を知っておるのじゃわい

数多くのゴブリン工作員を率いており、皆からはグレンゾじいさんと親しわれておるのじゃ

今日は114514日ぶりの休日じゃ

せっかくなので《Goblin: The Gathering》(ネイティブ発音)を満喫するかのう

赤心MTG拳 第148話「地下牢管理人のO / グレンゾじいさんとエルドラージストンピィ」



*木曜日の14時スタンダードの続きです


((´´ж`*))<フォッフォッフォッグレンゾじゃ!
今回はコーチンに変わって、ワシが大会レポを上げるぞい
簡単に自己紹介をしようかのう

ワシ、グレンゾはただの老害ギャザ界の古参兵じゃ
黎明期から存在する、ワシたちゴブリン族は部族一の・・・馬鹿脳天気なのじゃ
好きな言葉は棚から牡丹餅、果報は寝て待て、ケセラセラじゃぞい(キメ顔
今日は高田馬場という、ところで息子たちを回しに行こうとおでかけするんじゃ
始めていくところじゃからの、ワクワクするぞい


AM9:30《起床/Untap Step》

ナレーター「ムクリ!グレンゾじいさんの朝は遅い」

ホホホ・・・さきほどまで管理人の仕事を全うしていたからのう、体の節々が痛くてかわなんのじゃ
こういう時はゴブリンの放火砲で一発キメたいもんじゃわい!
今日は久々に息子たちを回しに出かけるぞい
これから始まる《Goblin: The Gathering》(ネイティブ発音)にいても経ってもいられないほど、興奮しておられるのだ


AM12:00《電王/Avalanche Riders》
ふぉふぉふぉ、電車に乗るのも何十年ぶりかのう・・・
昔は同僚をソリ代わりしてに乗ったり、豚にも乗ったもんじゃのう
現代の科学技術の進歩には驚くばかりじゃわい
ただ、ゴブリン通貨が使えないのは何事じゃ!
昔は良かったのう・・・(グダグダ・・・


PM1:00《迷子/Prowl》
ここか・・・高田馬場駅か・・・(王蛇かな?)
西武新宿線乗り換え口を出口と間違えてしまったわい


PM1:30《上陸/Landfall》
ついに来たゾイ!
晴れる屋トーナメントセンター(今季4回目)
前にも来たことあるような気がするが、年のせいかのう・・・
細かいことは覚えとらんのじゃ(ゴブリン脳)


PM2:00《やらかし/Misdirection》
フォフォフォ、ついに我が愛しのゴブリン軍団を暴れさせる時が来たのう・・・
最近はえるど☆△◇という種族が大活躍中で、ワシらゴブリンもまだまだ負けておれん
黎明期から存在するものの魂、とくとみせつけてやろうぞ!


PM5:00《なぐりあい宇宙/Brawl》
・・・・・・・・・・・・
なぜか「すたんだーど」というフォーマットをしていたようなはて?
そういえば大会参加の記入する紙を間違えてしまったような
まあよい、愛しのゴブリントークンをいっぱい出せたから、ワシは満足じゃ(瞬間最大風速8体)
今度こそ、レガシーのフォーマットに参加するとするかのう
黎明期から存在するものの魂、とくとみせつけてやろうぞ!!(痴呆症)


一回戦 エルドラージストンピィ ×ー×

一戦目
ホホホ!早速エルなんちゃら種族のお出ましか(ゴブリン脳
難チャイの予見者?はて、4/4の図体の割には、手札をゲームから取り除けとは、最近の若いもんは(グダグダ
現実がなんちゃらスマッシャーとかいう、速攻つきの生き物が出てきてGGじゃ


二戦目
サイドから、アーティファクト破壊を投入したものの、えるどらーじゃには撃てないのがイカンワイ!
どうして、無色なのにアーティファクトじゃないのじゃ!全く最近のカードは(グダグダ・・・
愛しの息子たちが4/4と5/5の前に立ち往生
解決策なく、ワシの負けじゃ


二回戦 エルドラージストンピィ ×ー○ー×

一戦目
またもやなんちゃいの予見者スタート
最近の若い者は1枚ハンデスさせて、4/4着地とか、贅沢じゃのう(グダグダ
ミミックとかいう、場に出るえるどらーじ生物に化けるクローン
そういうのもあるのか最近は便利になったのう・・・
果てしなきものとかいう、X生物も出てきて負けじゃ負け!


二戦目
日の出国、日本が生み出した核兵器「JITTE」登場じゃ
愛しの息子たちが、このようなゴヨーダゴヨーダなんぞにプチプチ潰されていくのは見てて不愉快じゃ!
なので、魔法置物対策班行動隊長のタクタクで丁寧に除去させてもらったわい
あとは酋長!戦長!クレンコ!頼んだぞい


酋長(ヽ´ω`)<アイ!
戦長( ・∀・)<アイ!!
クレンコ( ^ω^)<サー!!!


三戦目
またもや出てくるジャパニーズJITTE
そしてハンデスして出てくる図々しいなんちゃいの予見者
こやつなぞ、紅蓮操作で焼いてやるわい!
ハイ!ニイ!ヤッ!火打ち(ry
手札が随分と消耗してしまったが、まあいいわい
JITTEに生物が付かなければいいと思っていたと思ったら、現実ツマッチャーが出てきたぞい
これに回答策がなく、JITTEがついてGGじゃ・・・



三回戦 赤緑青デルバー ○ー×ー×

一戦目
ホッホッホ・・・これは昔懐かしのカナスレじゃのう
最近では「でるばー」とかいう、はげたおっさんがよく出没するそうじゃが(ブーメラン)まだまだ若いもんには負けんわい
お相手さんのカマキリを丁寧に除去してあと、息子たちで攻撃してGGじゃ


二戦目
古き良きクロックパーミッション戦法炸裂じゃ
相手さんのデルバーを、目くらましやwillで守りきり、こちらの完敗じゃ


三戦目
ムフフフフ・・・カウンターがあってもこちらには伝家の宝刀霊気の薬瓶がある
これで相手のカウンターは紙の束じゃZOI

相手さん「真髄の針、指定は霊気の薬瓶」

オ ー マ イ ガ

さらに薬瓶頼りに、手札をキープしたため土地が1枚でストップじゃわい
土地が順調の伸びた頃には、ワシのライフは0
完敗じゃあ・・・


結果0-3

この後20時の部に出ようかと思ったが、年のせいかのう
年を考えずハッスルしすぎたせいで、《睡魔/Somnophore》が襲ってきたのじゃ
年には勝てんのう・・・ハァ
そういえば帰宅した後気づいたんじゃが

ワシの出番はなかったぞい

((´´ж`*)) <ツヅキマズゾイ
グレンゾおじいさんの冒険はまだこれからだ!


O→「o」ld man

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索