【坊主、宇宙の平和を頼むぞ】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」&仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」【俺のそばから離れるな】
2017年4月21日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第19話「ハッとする危険回路のかくしワザ」
初っ端から登場する大五郎さんの自信作サムソンを見て「あっこいつが今回の戦闘機怪人かな?」と思ったら違ったww
戦闘機怪人はデンジラー
ロボットを操る能力でプロビ○ンスガンダムみたいに、丸い円盤背負ったデザインなのかとよく見たら、円板に足が生えたようなデザインで笑った
最初からまともなアクションするきゼロですやんwww
案の定いいとこなしにアークインパルスの餌食に(つうかツインブレード伸び過ぎwww)
大五郎さんと美和が今回で退場らしいけど、なんで二人セットなんだろう・・・
昭和の作品はほんと脈絡もなく退場するよなーと思う今日この頃
電磁戦隊メガレンジャー 第17話「すごすぎ!? いけてるスーパーみく」
メガレンで印象深い話上位に入るのがこの話
那須高原りんどう湖ファミリー牧場へと来た健太たち
まあ修学旅行という名の露骨なタイアップ回ではあるけれど、突然みくが頭脳明晰、スポーツ万能のスーパーウーマーンと化するという印象に残らない方がおかしい
みくはみくのままでいいと千里が言う場面EDの「気のせいかな」が流れるシーンは鳥肌物
確かに普段足を引っ張っている印象はあるけど、迷惑とは別物だよなあ
ネジレ獣はガマネジレ
同胞を孵化させるという使命感に燃えていたけれど、千里みくの息の合ったコンビプレイ→マルチアタックライフルで瞬殺というあっけなさ
巨大化戦はサーベル電磁蛇で驚かしてからのメガフライングカッター
スーパー状態のみくは「あいつ一人でもいいんじゃないかな」状態ですわこれ
仮面ライダーW 第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」
若菜に地球の本棚の検索を妨害されているフィリップ
おかげでかなり足手まといキャラに早変わりというね・・・
登場怪人はジュエル・ドーパント
弱点の検索ができない上に、全ての攻撃を跳ね返す固いダイヤの輝き
泪が犯人のようなミスリードだけど、ジュエルの正体って確か・・・
仮面ライダーX 第12話「超能力少女をさらえ!」
超能力少女が狙われるという、どこのアンノウンだと言わんばかりの事件
超能力、スプーン曲げという当時の流行に媚びていくスタイルもたまには悪くない
ゲストの関口君は当時注目の的だったらしいけど、今何しているんだろうか・・・
GOD怪人はキマイラ
かなりの脳筋怪人だったけど、もしさらわれた少女がアギト覚醒前みたいに攻撃的な超能力だったら逆にやられたいたんじゃないかと思ってはいけない
決まり手はキマイラの1万度の炎に耐えるために水で体を冷やしてからの「Xキック」
今回はいつにもましてライドルアクションが多かったので満足
2017年 4月 16日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」
ビッグベア総司令はお亡くなりになったのに、どうして会話できるんだwww
今回の使用キュータマはトカゲ
とかげのように柱に引っ付いてからモズマをぶった切ってたけど、普通にジャンプ切りじゃいかんのか・・・
コグマスカイブルーは腕がゴム○ムの実のように伸び、巨大化もできる新戦士
モズマはオールスタークラッシュで退場
かなりお手軽な必殺技だけど、もう少し見せ方を工夫した方がいいような気が・・・
ヒーローに憧れるどこにでもいるような少年が、皆の幸せの為に戦士になっちゃったー的な回
1話完結で最後に変身機能を失えば微笑ましい話になったんだろうけど、この少年(小太郎)レギュラーなんだよね・・・
キュウレンジャーという名前からして「9人の戦隊で銀河(地球メイン)を解放していくぜ」のはいいんだけど、前回のリュウコマンダーに間入れず今度はコグマスカイブルー
最終回まで一体何人増えるんですかねェ・・・
次回は新ロボ・リュウテイオー登場
3人まで乗ることが可能なのかな
仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」
天ヶ崎の口車に乗り、再びクロニクルガシャットを手にしようとする一般ピープル
ニコライドプレイヤーに初変身
OPでニコの参戦は予告されれいたけれど、やはり専用ガシャットのポッピーと比べると待遇の差が凄すぎて泣けるでぇ・・・
他のライドプレイヤーと差別化を図る為にトレードマークの帽子を被り、リュックを背負ったのいいけど、妙にこっぱずかしい効果音はちと勘弁してほしかったwww
天ヶ崎の正体は案の定バグスター
まあパラドに肩入れしているわけだから、普通の人間なわけがないか
正体は恋愛シミュレーションゲーム「ときめきクライシス」から生まれたラヴリカバグスター
人間体を持ちガシャコンバグヴァイザーを使用し変身しているわけだから、一応グラファイトと同じレギュラーキャラと言っても申し分ないポジション
ときめきクライシスは話術を使いこなし異性のハートを射止めるゲームで、今まで通りの格闘、武術、射撃などの物理攻撃を全てシャットダウンするというかなり変化急なゲーム
このピンチの救ったのはいつもは凸凹コンビの大我&ニコ
普段憎まれ口を叩きあっていても、内心では頼りにしているんだなと
今回は番組後半の噴水内でのシーンが実に寒そうで撮影大変だっただろうなーと
撮影時期は放送の大体1カ月前くらいだから、3月中旬くらいか・・・うん絶対寒い
次回はポッピーCRに戻るフラグ?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第19話「ハッとする危険回路のかくしワザ」
初っ端から登場する大五郎さんの自信作サムソンを見て「あっこいつが今回の戦闘機怪人かな?」と思ったら違ったww
戦闘機怪人はデンジラー
ロボットを操る能力でプロビ○ンスガンダムみたいに、丸い円盤背負ったデザインなのかとよく見たら、円板に足が生えたようなデザインで笑った
最初からまともなアクションするきゼロですやんwww
案の定いいとこなしにアークインパルスの餌食に(つうかツインブレード伸び過ぎwww)
大五郎さんと美和が今回で退場らしいけど、なんで二人セットなんだろう・・・
昭和の作品はほんと脈絡もなく退場するよなーと思う今日この頃
電磁戦隊メガレンジャー 第17話「すごすぎ!? いけてるスーパーみく」
メガレンで印象深い話上位に入るのがこの話
那須高原りんどう湖ファミリー牧場へと来た健太たち
まあ修学旅行という名の露骨なタイアップ回ではあるけれど、突然みくが頭脳明晰、スポーツ万能のスーパーウーマーンと化するという印象に残らない方がおかしい
みくはみくのままでいいと千里が言う場面EDの「気のせいかな」が流れるシーンは鳥肌物
確かに普段足を引っ張っている印象はあるけど、迷惑とは別物だよなあ
ネジレ獣はガマネジレ
同胞を孵化させるという使命感に燃えていたけれど、千里みくの息の合ったコンビプレイ→マルチアタックライフルで瞬殺というあっけなさ
巨大化戦はサーベル電磁蛇で驚かしてからのメガフライングカッター
スーパー状態のみくは「あいつ一人でもいいんじゃないかな」状態ですわこれ
仮面ライダーW 第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」
若菜に地球の本棚の検索を妨害されているフィリップ
おかげでかなり足手まといキャラに早変わりというね・・・
登場怪人はジュエル・ドーパント
弱点の検索ができない上に、全ての攻撃を跳ね返す固いダイヤの輝き
泪が犯人のようなミスリードだけど、ジュエルの正体って確か・・・
仮面ライダーX 第12話「超能力少女をさらえ!」
超能力少女が狙われるという、どこのアンノウンだと言わんばかりの事件
超能力、スプーン曲げという当時の流行に媚びていくスタイルもたまには悪くない
ゲストの関口君は当時注目の的だったらしいけど、今何しているんだろうか・・・
GOD怪人はキマイラ
かなりの脳筋怪人だったけど、もしさらわれた少女がアギト覚醒前みたいに攻撃的な超能力だったら逆にやられたいたんじゃないかと思ってはいけない
決まり手はキマイラの1万度の炎に耐えるために水で体を冷やしてからの「Xキック」
今回はいつにもましてライドルアクションが多かったので満足
2017年 4月 16日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」
ビッグベア総司令はお亡くなりになったのに、どうして会話できるんだwww
今回の使用キュータマはトカゲ
とかげのように柱に引っ付いてからモズマをぶった切ってたけど、普通にジャンプ切りじゃいかんのか・・・
コグマスカイブルーは腕がゴム○ムの実のように伸び、巨大化もできる新戦士
モズマはオールスタークラッシュで退場
かなりお手軽な必殺技だけど、もう少し見せ方を工夫した方がいいような気が・・・
ヒーローに憧れるどこにでもいるような少年が、皆の幸せの為に戦士になっちゃったー的な回
1話完結で最後に変身機能を失えば微笑ましい話になったんだろうけど、この少年(小太郎)レギュラーなんだよね・・・
キュウレンジャーという名前からして「9人の戦隊で銀河(地球メイン)を解放していくぜ」のはいいんだけど、前回のリュウコマンダーに間入れず今度はコグマスカイブルー
最終回まで一体何人増えるんですかねェ・・・
次回は新ロボ・リュウテイオー登場
3人まで乗ることが可能なのかな
仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」
天ヶ崎の口車に乗り、再びクロニクルガシャットを手にしようとする一般ピープル
ニコライドプレイヤーに初変身
OPでニコの参戦は予告されれいたけれど、やはり専用ガシャットのポッピーと比べると待遇の差が凄すぎて泣けるでぇ・・・
他のライドプレイヤーと差別化を図る為にトレードマークの帽子を被り、リュックを背負ったのいいけど、妙にこっぱずかしい効果音はちと勘弁してほしかったwww
天ヶ崎の正体は案の定バグスター
まあパラドに肩入れしているわけだから、普通の人間なわけがないか
正体は恋愛シミュレーションゲーム「ときめきクライシス」から生まれたラヴリカバグスター
人間体を持ちガシャコンバグヴァイザーを使用し変身しているわけだから、一応グラファイトと同じレギュラーキャラと言っても申し分ないポジション
ときめきクライシスは話術を使いこなし異性のハートを射止めるゲームで、今まで通りの格闘、武術、射撃などの物理攻撃を全てシャットダウンするというかなり変化急なゲーム
このピンチの救ったのはいつもは凸凹コンビの大我&ニコ
普段憎まれ口を叩きあっていても、内心では頼りにしているんだなと
今回は番組後半の噴水内でのシーンが実に寒そうで撮影大変だっただろうなーと
撮影時期は放送の大体1カ月前くらいだから、3月中旬くらいか・・・うん絶対寒い
次回はポッピーCRに戻るフラグ?
(〆^ー゚)シュッ〆!
【宇宙を解放する為に!】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.9「燃えよドラゴンマスター!」&仮面ライダーエグゼイド 第26話「生存を賭けたplayers」【ポパピプペナルティ、退場】
2017年4月14日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第18話「コップの中に光る虹の橋」
滅びた同胞を再生させ、サハラ星人と細胞融合を果たし完全なバイオ生命体を狙うプラント星人の果林
完遂させてしまうと自分たちが滅んでしまうとちょっと必死なワーラー帝国に草
戦闘機械人はドーベラー
ちょっとカンガルーのような動物チックなデザイン
今回はドラマ重視だったためかあっさり倒されてしまったけど、ホバリアンに乗りながらのアークインパルスは文句なしにカッコイイ!
ワーラー帝国の必死さに呼応したのか、久々にヘルバイラ―に変化するヘレン姐さん
そのの時間稼ぎのおかげか最終的に合体を果たせず終い
ワーラー帝国全滅をスピルバンに託して湖の底に沈んでしまったけど、「水中花の化身になってしまった~」ってことはお亡くなりになったという解釈でいいんだろうか
このバッドエンドは結構堪えるなあ・・・
電磁戦隊メガレンジャー 第16話「激ヤバ! オレたち死ぬのか?」
ドクガネジレの毒鱗粉を浴びてしまったことにより24時間後に死ぬという死の宣告を突きつけられた健太たち5人
普段お気楽モードでメガレン活動をしているとはいえ、まだ未来の可能性に溢れている高校生に対し、あまりにも突然すぎる命のタイムリミットは酷だよなあ
あと数時間に迫りそれぞれの時間模索するものの、あまりにもやり残したものの大きさに気づきドクガネジレを無事撃破し血清も完成
ドクガネジレ自体はあまり強くなかったのが残念だったけど、メガレンにしては全体的に緊張感のある引き締まった回だった
とはいえ全財産を使い果たした健太とみくといういつものメガレンらしい締めは嫌いじゃない(むしろ好き)
そして次回予告の気合いの入りようwww
仮面ライダーW 第40話「Gの可能性 / あなたが許せない」
番組開始当初からクレイドールを使い続けてきた若菜
まあ別に幹部がラストまで同じ姿で戦い続けるのはそう珍しくない
戦闘能力は他の幹部に劣るものの再生能力がある訳だから、同じ姿のまま最後まで入るのかと思ったら、Wと同じエクストリームへ進化は当時驚いた
さらに琉兵衛は若菜を甘やかしではなく、本当の意味で後継者と見込んでクレイドールを渡していたという冴子姐さんもあんぐりの逆転劇
長い間見守ってきた若い菜草を紡ぐ時が来たわけか
あまりにもエクストリームクレイドールの印象が強すぎて、ジーンが完全に蚊帳の外状態
まあ悪さを働いた訳でもないしなー
仮面ライダーX 第11話「不死身の水蛇怪人ヒュドラー!」
商店街、ましても子供からお金を巻き上げるとかせこい、せこすぎるwww
そして1000円札が伊藤博文な所に時代を感じる
GOD怪人はヒュドラー
どうしてデザインがいい怪人に限って辻村さんg(ry
決まり手は「Xキック」首が取れても再生する割には、なぜラストのXキックは耐えられなかったんだろうか・・・
2017年 4月 9日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.9「燃えよドラゴンマスター!」
チェンジキュータマとスキルキュータマの違いってなんだよ(哲学)
スキルキュータマという不完全なシステムを、中途半端に使ったことにより多くの仲間たちを失ったツライ過去を背負っていたショウ・ロンポー
さらに元上司のビッグベア総司令を失いリベリオンを壊滅を招いてしまった
これらのことから陽気な仮面の下には相当な覚悟でキュウレンジャーの司令官を引き受けたんだなと、グッと好感度が上がりっぱなしである
さらに言えばラッキーを評価していたのは昔の自分に似てたからという結構熱血漢なところがあったんだなと
前回に引き続きスパーダをフィーチャーしていたけれど、やはり話の軸はショウ・ロンポーと方にある感じだ
最終的に龍がキュータマに入ったことでリュウキュータマとなりリュウコマンダーになったわけだけど、あくまで司令官ポジションは崩さないのねww
10人揃ったところで幹部ポジションのイカーゲンとマーダッコとバトル
ライフル銃のようなリュウツエーダーによる遠隔射撃戦士のリュウコマンダー
いつも杖持っていたけど、まさか伏線だったか・・・
ドラゴクラッシュによりマーダッコは退場
特別イカーゲンが強いような感じはしないし、早ければ来週で退場か
キュウレンジャーの敵幹部は退場スピードが早い早い
ショウ・ロンポーが戦力として加わり、ラシンバンキュータマもゲットで新たな門出に相応しいスタート
だけど戦隊の名前は「宇宙戦隊ジュウレンジャー」は流石にNGですわ
次回予告
11人目の戦士・・・だと・・・!?
仮面ライダーエグゼイド 第26話「生存を賭けたplayers」
ポッピーライダーバトル参戦
ただし、ガシャットは「ときめきメモリアルクライシス」
ドレミファ・どーなっつ!ビートじゃないんかいwww
いや、まあ天ヶ崎が洗脳しているわけだし、本来のガシャットなんじゃないんだろうなと
エグゼイドとスナイプを軽くいなしていたけど、二人ともレベル2だったからなあ・・・
ポッピーがライダーになったことよりも、バグスターの味方していたことの方がインパクトが強い
書き換え次第で味方にも敵にもなりえるから、不動の存在じゃないことが浮き彫りになった
バグスターにも生存権があり、人間たちに牙をむくパラド
生命がありさらに自我がある以上そう主張するのは御もっともなんだけど、確か同士討ちで1体葬ってなかったかパラドよ・・・
自分の感情プライド優先で仲間を葬ったバグスターが、生存権を主張するのはどうだったんだろうかと
しかもグラファイトのように復活可能とあらば、なおさら生命の主張も軽く感じられるし・・・ウーン
殴られても蹴られても患者を救うことを決めた永夢
クロニクルによってゲームオーバーになった人は消滅してしまう上に、使い続ければゲーム病を発症するので自分が動くしかないと決めたんだろう
エグゼイドレベル99vsパラドクス戦は文字通りレベル差によるごり押しでエグゼイドの圧勝に終わる
1クール近くパラドクスの天下だったから、やっと終わったかという印象
そもそもマキシマムになった回で事実上支配者後退していたようなもの
レベル50じゃもう勝てないとわかったし、パラドの次なる手をしては新しいガシャットの完成かな
OPに出てくる赤と青のライダーは恐らくパラドクスの強化系だと思うし
闘いの後クロニクルのプレイヤーたちがガシャットを自ら返して一安心
自分たちがやっているのがただのゲームじゃないことが認識してくれただけでも、永夢たちが懸命に動いた甲斐があったというもの
ただ、クロニクルの真の性能はまだあるようで・・・
次回はニコライダーバトル参戦と天ヶ崎バグスター
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第18話「コップの中に光る虹の橋」
滅びた同胞を再生させ、サハラ星人と細胞融合を果たし完全なバイオ生命体を狙うプラント星人の果林
完遂させてしまうと自分たちが滅んでしまうとちょっと必死なワーラー帝国に草
戦闘機械人はドーベラー
ちょっとカンガルーのような動物チックなデザイン
今回はドラマ重視だったためかあっさり倒されてしまったけど、ホバリアンに乗りながらのアークインパルスは文句なしにカッコイイ!
ワーラー帝国の必死さに呼応したのか、久々にヘルバイラ―に変化するヘレン姐さん
そのの時間稼ぎのおかげか最終的に合体を果たせず終い
ワーラー帝国全滅をスピルバンに託して湖の底に沈んでしまったけど、「水中花の化身になってしまった~」ってことはお亡くなりになったという解釈でいいんだろうか
このバッドエンドは結構堪えるなあ・・・
電磁戦隊メガレンジャー 第16話「激ヤバ! オレたち死ぬのか?」
ドクガネジレの毒鱗粉を浴びてしまったことにより24時間後に死ぬという死の宣告を突きつけられた健太たち5人
普段お気楽モードでメガレン活動をしているとはいえ、まだ未来の可能性に溢れている高校生に対し、あまりにも突然すぎる命のタイムリミットは酷だよなあ
あと数時間に迫りそれぞれの時間模索するものの、あまりにもやり残したものの大きさに気づきドクガネジレを無事撃破し血清も完成
ドクガネジレ自体はあまり強くなかったのが残念だったけど、メガレンにしては全体的に緊張感のある引き締まった回だった
とはいえ全財産を使い果たした健太とみくといういつものメガレンらしい締めは嫌いじゃない(むしろ好き)
そして次回予告の気合いの入りようwww
仮面ライダーW 第40話「Gの可能性 / あなたが許せない」
番組開始当初からクレイドールを使い続けてきた若菜
まあ別に幹部がラストまで同じ姿で戦い続けるのはそう珍しくない
戦闘能力は他の幹部に劣るものの再生能力がある訳だから、同じ姿のまま最後まで入るのかと思ったら、Wと同じエクストリームへ進化は当時驚いた
さらに琉兵衛は若菜を甘やかしではなく、本当の意味で後継者と見込んでクレイドールを渡していたという冴子姐さんもあんぐりの逆転劇
長い間見守ってきた若い菜草を紡ぐ時が来たわけか
あまりにもエクストリームクレイドールの印象が強すぎて、ジーンが完全に蚊帳の外状態
まあ悪さを働いた訳でもないしなー
仮面ライダーX 第11話「不死身の水蛇怪人ヒュドラー!」
商店街、ましても子供からお金を巻き上げるとかせこい、せこすぎるwww
そして1000円札が伊藤博文な所に時代を感じる
GOD怪人はヒュドラー
どうしてデザインがいい怪人に限って辻村さんg(ry
決まり手は「Xキック」首が取れても再生する割には、なぜラストのXキックは耐えられなかったんだろうか・・・
2017年 4月 9日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.9「燃えよドラゴンマスター!」
チェンジキュータマとスキルキュータマの違いってなんだよ(哲学)
スキルキュータマという不完全なシステムを、中途半端に使ったことにより多くの仲間たちを失ったツライ過去を背負っていたショウ・ロンポー
さらに元上司のビッグベア総司令を失いリベリオンを壊滅を招いてしまった
これらのことから陽気な仮面の下には相当な覚悟でキュウレンジャーの司令官を引き受けたんだなと、グッと好感度が上がりっぱなしである
さらに言えばラッキーを評価していたのは昔の自分に似てたからという結構熱血漢なところがあったんだなと
前回に引き続きスパーダをフィーチャーしていたけれど、やはり話の軸はショウ・ロンポーと方にある感じだ
最終的に龍がキュータマに入ったことでリュウキュータマとなりリュウコマンダーになったわけだけど、あくまで司令官ポジションは崩さないのねww
10人揃ったところで幹部ポジションのイカーゲンとマーダッコとバトル
ライフル銃のようなリュウツエーダーによる遠隔射撃戦士のリュウコマンダー
いつも杖持っていたけど、まさか伏線だったか・・・
ドラゴクラッシュによりマーダッコは退場
特別イカーゲンが強いような感じはしないし、早ければ来週で退場か
キュウレンジャーの敵幹部は退場スピードが早い早い
ショウ・ロンポーが戦力として加わり、ラシンバンキュータマもゲットで新たな門出に相応しいスタート
だけど戦隊の名前は「宇宙戦隊ジュウレンジャー」は流石にNGですわ
次回予告
11人目の戦士・・・だと・・・!?
仮面ライダーエグゼイド 第26話「生存を賭けたplayers」
ポッピーライダーバトル参戦
ただし、ガシャットは「ときめき
ドレミファ
いや、まあ天ヶ崎が洗脳しているわけだし、本来のガシャットなんじゃないんだろうなと
エグゼイドとスナイプを軽くいなしていたけど、二人ともレベル2だったからなあ・・・
ポッピーがライダーになったことよりも、バグスターの味方していたことの方がインパクトが強い
書き換え次第で味方にも敵にもなりえるから、不動の存在じゃないことが浮き彫りになった
バグスターにも生存権があり、人間たちに牙をむくパラド
生命がありさらに自我がある以上そう主張するのは御もっともなんだけど、確か同士討ちで1体葬ってなかったかパラドよ・・・
自分の感情プライド優先で仲間を葬ったバグスターが、生存権を主張するのはどうだったんだろうかと
しかもグラファイトのように復活可能とあらば、なおさら生命の主張も軽く感じられるし・・・ウーン
殴られても蹴られても患者を救うことを決めた永夢
クロニクルによってゲームオーバーになった人は消滅してしまう上に、使い続ければゲーム病を発症するので自分が動くしかないと決めたんだろう
エグゼイドレベル99vsパラドクス戦は文字通りレベル差によるごり押しでエグゼイドの圧勝に終わる
1クール近くパラドクスの天下だったから、やっと終わったかという印象
そもそもマキシマムになった回で事実上支配者後退していたようなもの
レベル50じゃもう勝てないとわかったし、パラドの次なる手をしては新しいガシャットの完成かな
OPに出てくる赤と青のライダーは恐らくパラドクスの強化系だと思うし
闘いの後クロニクルのプレイヤーたちがガシャットを自ら返して一安心
自分たちがやっているのがただのゲームじゃないことが認識してくれただけでも、永夢たちが懸命に動いた甲斐があったというもの
ただ、クロニクルの真の性能はまだあるようで・・・
次回はニコライダーバトル参戦と天ヶ崎バグスター
(〆^ー゚)シュッ〆!
【龍の道を行き、龍の道を進む】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.8「司令官ショウ・ロンポーの秘密」&仮面ライダーエグゼイド 第25話「New game 起動!」【ようこそ…究極のゲームの世界へ】
2017年4月5日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第17話「迷宮のゲームゾーン」
ゲームの世界に閉じ込められてしまったスピルバン
お遊び回かと思ったけど、結晶不能の大ピンチに結構ヒヤヒヤした
今週の怪人は戦闘機械人ブロッカー
某クライシス帝国のヘビメタ―に似てるwww
両腕や頭の部分を壊されてもスピルバンに向かっていくタフガイだったが、アークインパルスで南無残
そういえば今回はヘレン姐さん出てこなかったな
ついに、需要がなくなって(ry
電磁戦隊メガレンジャー 第15話「見やぶれ! 天才高校のカラクリ」
何も活動記録がないじゃないかと、教頭からお叱りを受ける健太たちデジ研メンバー
秘密でメガレンジャーの活動をしているとはいえ、電話代金14万は流石に吹く
友人である東大寺の通う超エリート高校へと来た瞬
物理の先生の動きが怪しすぎて露骨にミスリードを誘っていくウウ
登場怪人は久々の純正ネジレジア産であるフクロウネジレ
「健太が賢い」と言った時点で瞬が操られているフリをしていることは分かったけど、洗脳されなかった理由が「目が特別いい」って意味不明すぎてワロタ
フクロウネジレ戦、まずはチームワークの勝利
続いてロボ戦は瞬が即席で作ったミラーシールドのおかげで光線を跳ね返してメガダッシュカッターでゲームオーバー
瞬とメガブルーの能力が合わさり最強に見える!!
夜デジ研部室に残って作業していたのは良いけど、一体何の研究をレポートを作成していたんだろうか
結局瞬が疲れてバタンキューからのデリートキーおしっぱで文字がバババーと消えちゃってたけどさ
仮面ライダーW 第39話「Gの可能性 / バッドシネマパラダイス」
まさか39話でこんなギャグ回やるかーと思った当時の自分
映画監督ネタ回
「仮面ライダー THE FIRST」を観に行くために、Tジョイ大泉まで足を運んだのはいい思い出
登場怪人は「ジーン・ドーパント」
Wは3周くらい見てるけど、適合者の川相を演じているのはゲキレンのロン、ウィザードの木崎刑事の人だって初めて気づいた・・・
亜希子が主役だとギャグタッチで見れて面白いけど、この回は何と言ってもレベル3に到達したナスカのお披露目
色合い的にはこっちの方が好み
仮面ライダーX 第10話「GOD秘密警察! アポロガイスト!!」
今まで数々の特訓に付き合ってきたオヤッサンだけど、Xキックとは受けて生きているのは流石この世界人類最強の男
アキレスとの再戦
陸では足の速さに定評があるアキレスに分があるので、空中でけりをつける
決まり手は「X2段キック」
どうみても反転キックです。本当に(ry
と言ってもトドメを刺したのはアポロガイストのアポロショットなんだけどね
今回の作戦は2段構えで新怪人は火焔プロメテス
どっちも間抜けな怪人だったけど、まだアキレスの方が良かったような気がwww
決まり手は「Xキック」
2017年 4月 2日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.8「司令官ショウ・ロンポーの秘密」
スパーダ主役回
モライマーズをイッキに5つ破壊する「スターダスト作戦」を決行するショウ・ロンポー指令
と同時にラシンバンキュータマをBN団コンビとチャンプに命じるナンバー総出という忙しいwww
モライマーズの破壊よりダイカーンを倒すことになぜか拘るスパーダ
もちろんダイカーンを倒すのも重要ではあるけど、ほっとくと地球の資源を根こそぎ持って行くモライマーズの破壊が優先事項なのは明白
実はスパーダは貧しい家庭に育ったので、それを強奪していくダイカーンたちが許せなかったんだなあ
料理が得意なのは、スパーダの兄弟たちに面倒見の良さからきていた
とまあ、ここまではスパーダ主役回だったけど、ラストの司令官ショウ・ロンポーのリュウバイオレッドへのスターチェンジで全部持って行かれたwww
登場怪人はメガインダベー、マモリツヨインダベー、メシウバインダベーの3体
全員○○ンダベーという名前だからか、あまり変わり映えしないのがどうもなあ・・・
イカーゲンとマーダッコはしばらく中ボスポジションとして毎回出てくるのかな
次回はリュウバイオレッドにヒラヒラがついた!?
仮面ライダーエグゼイド 第25話「New game 起動!」
約40秒ほどの今回のあらすじの後に、14話以来となるエグゼイドOP
曲はそのままに映像は心機一転
貴利矢と黎斗の退場に、ゲーマーM、ニコの追加
ポッピーライダー?など見どころ満載
結局の所、なんで1クール近くもOP映像外したんだろうか・・・
それだけ本編を長くしていたんだろうけど、やはり○ン○イの意向なんだろうか
さて本編の方は、ついに完成してしまった仮面ライダークロニクル
これまでドクターという特別な地位の限られた人間だけに与えられた仮面ライダーの資格、一般市民にゲームとしていとも簡単に与えてしまったパラド
今までパラドが黎斗に従っていたフリをしていたのは、このゲームの完成が目的だったらしい
だったらパラドが作ればよかったんじゃねと思ったけど、バグスターという限られた行動しかとれない生き物がガシャットを造りだすのは無理だったのかもしれない
仮面ライダークロニクルはベルトの装着及び適合手術が不要の簡易に変身可能な危険な究極のゲーム
だれでも変身可能ということで、見た目はグリドンのようなライオトルーパーのような量産型ライダーな外見
遊びのゲームでは飽き足らず実際に自分がゲームのキャラになってバグスターと戦うという、仮面ライダー龍騎の世界に近い
ゲームオーバーとなれば貴利矢や黎斗のように粒子となって消えてしまう
しかもポッピーの口車に乗り、エグゼイドやブレイブの装備装着品を奪い合うという、もはや同士討ちも厭わない危険なサバイバルゲーム
そんな危険なサバイバルゲームの患者が目の前に実際に消えてしまう場面を見てしまった永夢
今まで救ってきた患者たちが牙をむき、さらにあっさり消えてしまうという2重の意味でショッキンクな出来事
まさしくニューゲームに相応しい波乱の幕開けだったと思う
さらに言うとこのニューゲームはバグスターたちの反逆を意味している
今まで攻略される側だったバグスターが、今度は人間たちを攻略する側にまわる
攻守が逆転してしまった人間とバグスターとの闘いは、今始まったばかり
次回は仮面ライダーホッピー?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第17話「迷宮のゲームゾーン」
ゲームの世界に閉じ込められてしまったスピルバン
お遊び回かと思ったけど、結晶不能の大ピンチに結構ヒヤヒヤした
今週の怪人は戦闘機械人ブロッカー
某クライシス帝国のヘビメタ―に似てるwww
両腕や頭の部分を壊されてもスピルバンに向かっていくタフガイだったが、アークインパルスで南無残
そういえば今回はヘレン姐さん出てこなかったな
ついに、需要がなくなって(ry
電磁戦隊メガレンジャー 第15話「見やぶれ! 天才高校のカラクリ」
何も活動記録がないじゃないかと、教頭からお叱りを受ける健太たちデジ研メンバー
秘密でメガレンジャーの活動をしているとはいえ、電話代金14万は流石に吹く
友人である東大寺の通う超エリート高校へと来た瞬
物理の先生の動きが怪しすぎて露骨にミスリードを誘っていくウウ
登場怪人は久々の純正ネジレジア産であるフクロウネジレ
「健太が賢い」と言った時点で瞬が操られているフリをしていることは分かったけど、洗脳されなかった理由が「目が特別いい」って意味不明すぎてワロタ
フクロウネジレ戦、まずはチームワークの勝利
続いてロボ戦は瞬が即席で作ったミラーシールドのおかげで光線を跳ね返してメガダッシュカッターでゲームオーバー
瞬とメガブルーの能力が合わさり最強に見える!!
夜デジ研部室に残って作業していたのは良いけど、一体何の研究をレポートを作成していたんだろうか
結局瞬が疲れてバタンキューからのデリートキーおしっぱで文字がバババーと消えちゃってたけどさ
仮面ライダーW 第39話「Gの可能性 / バッドシネマパラダイス」
まさか39話でこんなギャグ回やるかーと思った当時の自分
映画監督ネタ回
「仮面ライダー THE FIRST」を観に行くために、Tジョイ大泉まで足を運んだのはいい思い出
登場怪人は「ジーン・ドーパント」
Wは3周くらい見てるけど、適合者の川相を演じているのはゲキレンのロン、ウィザードの木崎刑事の人だって初めて気づいた・・・
亜希子が主役だとギャグタッチで見れて面白いけど、この回は何と言ってもレベル3に到達したナスカのお披露目
色合い的にはこっちの方が好み
仮面ライダーX 第10話「GOD秘密警察! アポロガイスト!!」
今まで数々の特訓に付き合ってきたオヤッサンだけど、Xキックとは受けて生きているのは流石この世界人類最強の男
アキレスとの再戦
陸では足の速さに定評があるアキレスに分があるので、空中でけりをつける
決まり手は「X2段キック」
どうみても反転キックです。本当に(ry
と言ってもトドメを刺したのはアポロガイストのアポロショットなんだけどね
今回の作戦は2段構えで新怪人は火焔プロメテス
どっちも間抜けな怪人だったけど、まだアキレスの方が良かったような気がwww
決まり手は「Xキック」
2017年 4月 2日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.8「司令官ショウ・ロンポーの秘密」
スパーダ主役回
モライマーズをイッキに5つ破壊する「スターダスト作戦」を決行するショウ・ロンポー指令
と同時にラシンバンキュータマをBN団コンビとチャンプに命じるナンバー総出という忙しいwww
モライマーズの破壊よりダイカーンを倒すことになぜか拘るスパーダ
もちろんダイカーンを倒すのも重要ではあるけど、ほっとくと地球の資源を根こそぎ持って行くモライマーズの破壊が優先事項なのは明白
実はスパーダは貧しい家庭に育ったので、それを強奪していくダイカーンたちが許せなかったんだなあ
料理が得意なのは、スパーダの兄弟たちに面倒見の良さからきていた
とまあ、ここまではスパーダ主役回だったけど、ラストの司令官ショウ・ロンポーのリュウバイオレッドへのスターチェンジで全部持って行かれたwww
登場怪人はメガインダベー、マモリツヨインダベー、メシウバインダベーの3体
全員○○ンダベーという名前だからか、あまり変わり映えしないのがどうもなあ・・・
イカーゲンとマーダッコはしばらく中ボスポジションとして毎回出てくるのかな
次回はリュウバイオレッドにヒラヒラがついた!?
仮面ライダーエグゼイド 第25話「New game 起動!」
約40秒ほどの今回のあらすじの後に、14話以来となるエグゼイドOP
曲はそのままに映像は心機一転
貴利矢と黎斗の退場に、ゲーマーM、ニコの追加
ポッピーライダー?など見どころ満載
結局の所、なんで1クール近くもOP映像外したんだろうか・・・
それだけ本編を長くしていたんだろうけど、やはり○ン○イの意向なんだろうか
さて本編の方は、ついに完成してしまった仮面ライダークロニクル
これまでドクターという特別な地位の限られた人間だけに与えられた仮面ライダーの資格、一般市民にゲームとしていとも簡単に与えてしまったパラド
今までパラドが黎斗に従っていたフリをしていたのは、このゲームの完成が目的だったらしい
だったらパラドが作ればよかったんじゃねと思ったけど、バグスターという限られた行動しかとれない生き物がガシャットを造りだすのは無理だったのかもしれない
仮面ライダークロニクルはベルトの装着及び適合手術が不要の簡易に変身可能な危険な究極のゲーム
だれでも変身可能ということで、見た目はグリドンのようなライオトルーパーのような量産型ライダーな外見
遊びのゲームでは飽き足らず実際に自分がゲームのキャラになってバグスターと戦うという、仮面ライダー龍騎の世界に近い
ゲームオーバーとなれば貴利矢や黎斗のように粒子となって消えてしまう
しかもポッピーの口車に乗り、エグゼイドやブレイブの装備装着品を奪い合うという、もはや同士討ちも厭わない危険なサバイバルゲーム
そんな危険なサバイバルゲームの患者が目の前に実際に消えてしまう場面を見てしまった永夢
今まで救ってきた患者たちが牙をむき、さらにあっさり消えてしまうという2重の意味でショッキンクな出来事
まさしくニューゲームに相応しい波乱の幕開けだったと思う
さらに言うとこのニューゲームはバグスターたちの反逆を意味している
今まで攻略される側だったバグスターが、今度は人間たちを攻略する側にまわる
攻守が逆転してしまった人間とバグスターとの闘いは、今始まったばかり
次回は仮面ライダーホッピー?
(〆^ー゚)シュッ〆!
【僕、300歳になりましたー♪】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.7「誕生日をとりもどせ!」&仮面ライダーエグゼイド 第24話「大志を抱いてgo together!」【よっしゃラッキー!】
2017年3月31日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第16話「ワーラーがひそむブクブク地底湖」
水を確保する為に地底湖を制圧するのはいいんだけど、「別荘」って表現はどうもwww
村から逃げてきた少年を助けてワーラー帝国の作戦を知るスピルバンというオーソドックスな回なんだけど、冒頭のキンクロン踊りと謎歌のインパクトが強すぎる
戦闘機械人はボスコング
スピルバンを上回るパワーに、ツインブレードを歯で受け止めるなど終始押し気味だったけど、いつもの俺の怒りは(ry)→アークインパルスの10割コンボは切ないww
そういえば初めてOPの2番が流れてたなと
電磁戦隊メガレンジャー 第14話「びっくり! おとなりはネジレジア」
みくって割と健太とくっついるから頭悪いイメージあるんだけど、テスト104人中45位なので、中の中なんだよね(第3話参照)
メガレンメンバーは天才・・・瞬 秀才・・・耕一郎、千里 馬鹿・・・健太 でくっきり分かれてるから、そう考えると比較的平均な人間なんだよな(まあOPでのドジッ子イメージが強いからなぁ・・・)
登場怪人はキングクネクネ
新怪人が出ないときは既存の幹部か新幹部が相手するのは特撮の定番だけど、まさかまさかのクネクネ達が合体して誕生するとは驚く
せっかく戦闘員が合体するという面白い試行錯誤だったのに、前回の究極生命体と同じで弱点を責められてアボーンは惜しい・・・
今回は団地住まいの狼少年を信じるみくという筋書きだったけど、最後に狼少年の物語に沿って本当に「メガピンクとお友達」を演じきったみくのサービス精神は頭が下がる
仮面ライダーW 第38話「来訪者X / ミュージアムの名のもとに」
フィリップが園崎家の人間だったという事実
と言っても前々から解りやすい伏線張ってたし、妥当な流れだったと思う
ホッパー戦の決まり手は「マシンガンスパイク」
スピードでは互角だったものの、パワーは不利と感じたのかホッパーの着地に必殺技を合わせるというなかなか緊張感のある闘いだった
イナゴ女は最期ミックによって処刑されたけど、4年後桃のライダーとして転生するのでした(チャンチャン
冴子は第3の男と出会い、若菜はついにミュージアムの傀儡となって殺伐としてきた物語
仮面ライダーX 第9話「Xライダー必殺大特訓」
初めての前後編
登場怪人はマッハアキレス
アポロガイストに「瞬間湯沸かし器」と言われるくらい短気な性格だが、その足の速さは本物
ローラースケート履いてたけど、90年代だったら間違いなくローラーブレードだったんだろうなーと
アキレス戦はXキックを簡単に避けられてからの投げ飛ばされて初敗北
で、お得意のオヤッサンとの特訓なんだけど、あの特訓にどんな効果が・・・(記憶忘却
2017年 3月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.7「誕生日をとりもどせ!」
【感想】
毎年恒例のライダーとのコラボ回かつバランス主役回
初期と比べるとコラボ要素が大分少なくなってきた今日この頃だけど、映画の為の宣伝も兼ねてるから仕方なくと言ったところか
OP+エグゼイドレベル1+アイテム活用という番組初期の頃を思わせるエグゼイドのアクションシーンはまだ番組中盤なのに、どこか懐かしく感じる
ライダーに続いて戦隊もアイテム活用と結構何でもアリになってきたなー
今週のジャークマター「トゥーミー」はさいだん座
フォーゼのアルターと同じモチーフ
誕生日の子供からプレゼントを強奪するという何がしたいのかよく分からんダイカーンだったが、オールスタークラッシュという貰いたくないプレゼントをくらったのには同情せざるを得ない
巨大化戦はバランスとナーガのB○団コンビでスーパーギャラクシーで〆
ホントコイツラ仲いいな
ラストにナーガの笑顔がプレゼントというベタなオチで終わるかと思ったら、実は300歳だったバランス
300年生きていて誕生日が楽しみとは・・・長生きするわけだwww
次回はスパーダ主役回
仮面ライダーエグゼイド 第24話「大志を抱いてgo together!」
【感想】
キュウレンとのコラボ回
ラッキーが出てくるんだけど、永夢がキュータマで召喚されたような感じにゲスト出演したのに対して、突然いつもの調子に「よっしゃラッキー!」と出てきたラッキーに吹かざるを得ない
それぞれのキャラや世界観の特徴が出ていていいと思う
今回は患者3人からバグスターが3体同時に出てくるプチ再生怪人祭り
レベル20のモータスとか、レベル40のカイデンなど、レベル上げによる再登場怪人は2クールを振り返るのにふさわしいかもしれない
特に今となってはライダーのレベルは99に到達してるからね
気になっていたポッピーの裏切りだけど、元々バグスターなんだからそういう展開になっても仕方ないよねって思ったけど、新キャラ天ヶ崎による洗脳と来たか
まあ3クール終わるまでには元に戻ると思うが
ヴァグバイザーからこれまで倒されたバグスターたちと共に復活したグラファイト
あれ?オールアップしたんじゃあ・・・
天ヶ崎についてだけど、恐らくバグスターだろうな
ポッピーやグラファイトも人間フォームになれるわけだし
だとしたらゲームの種類は恋愛シミュレーションかな?
次回は仮面ライダークロニクル開幕
一般人まで仮面ライダー変身できる夢のゲームではあるけど、それ故最終戦争が始まってしまう予感の危険極まりないゲーム
めちゃくちゃハード路線になりそうだよなー
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第16話「ワーラーがひそむブクブク地底湖」
水を確保する為に地底湖を制圧するのはいいんだけど、「別荘」って表現はどうもwww
村から逃げてきた少年を助けてワーラー帝国の作戦を知るスピルバンというオーソドックスな回なんだけど、冒頭のキンクロン踊りと謎歌のインパクトが強すぎる
戦闘機械人はボスコング
スピルバンを上回るパワーに、ツインブレードを歯で受け止めるなど終始押し気味だったけど、いつもの俺の怒りは(ry)→アークインパルスの10割コンボは切ないww
そういえば初めてOPの2番が流れてたなと
電磁戦隊メガレンジャー 第14話「びっくり! おとなりはネジレジア」
みくって割と健太とくっついるから頭悪いイメージあるんだけど、テスト104人中45位なので、中の中なんだよね(第3話参照)
メガレンメンバーは天才・・・瞬 秀才・・・耕一郎、千里 馬鹿・・・健太 でくっきり分かれてるから、そう考えると比較的平均な人間なんだよな(まあOPでのドジッ子イメージが強いからなぁ・・・)
登場怪人はキングクネクネ
新怪人が出ないときは既存の幹部か新幹部が相手するのは特撮の定番だけど、まさかまさかのクネクネ達が合体して誕生するとは驚く
せっかく戦闘員が合体するという面白い試行錯誤だったのに、前回の究極生命体と同じで弱点を責められてアボーンは惜しい・・・
今回は団地住まいの狼少年を信じるみくという筋書きだったけど、最後に狼少年の物語に沿って本当に「メガピンクとお友達」を演じきったみくのサービス精神は頭が下がる
仮面ライダーW 第38話「来訪者X / ミュージアムの名のもとに」
フィリップが園崎家の人間だったという事実
と言っても前々から解りやすい伏線張ってたし、妥当な流れだったと思う
ホッパー戦の決まり手は「マシンガンスパイク」
スピードでは互角だったものの、パワーは不利と感じたのかホッパーの着地に必殺技を合わせるというなかなか緊張感のある闘いだった
イナゴ女は最期ミックによって処刑されたけど、4年後桃のライダーとして転生するのでした(チャンチャン
冴子は第3の男と出会い、若菜はついにミュージアムの傀儡となって殺伐としてきた物語
仮面ライダーX 第9話「Xライダー必殺大特訓」
初めての前後編
登場怪人はマッハアキレス
アポロガイストに「瞬間湯沸かし器」と言われるくらい短気な性格だが、その足の速さは本物
ローラースケート履いてたけど、90年代だったら間違いなくローラーブレードだったんだろうなーと
アキレス戦はXキックを簡単に避けられてからの投げ飛ばされて初敗北
で、お得意のオヤッサンとの特訓なんだけど、あの特訓にどんな効果が・・・(記憶忘却
2017年 3月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.7「誕生日をとりもどせ!」
【感想】
毎年恒例のライダーとのコラボ回かつバランス主役回
初期と比べるとコラボ要素が大分少なくなってきた今日この頃だけど、映画の為の宣伝も兼ねてるから仕方なくと言ったところか
OP+エグゼイドレベル1+アイテム活用という番組初期の頃を思わせるエグゼイドのアクションシーンはまだ番組中盤なのに、どこか懐かしく感じる
ライダーに続いて戦隊もアイテム活用と結構何でもアリになってきたなー
今週のジャークマター「トゥーミー」はさいだん座
フォーゼのアルターと同じモチーフ
誕生日の子供からプレゼントを強奪するという何がしたいのかよく分からんダイカーンだったが、オールスタークラッシュという貰いたくないプレゼントをくらったのには同情せざるを得ない
巨大化戦はバランスとナーガのB○団コンビでスーパーギャラクシーで〆
ホントコイツラ仲いいな
ラストにナーガの笑顔がプレゼントというベタなオチで終わるかと思ったら、実は300歳だったバランス
300年生きていて誕生日が楽しみとは・・・長生きするわけだwww
次回はスパーダ主役回
仮面ライダーエグゼイド 第24話「大志を抱いてgo together!」
【感想】
キュウレンとのコラボ回
ラッキーが出てくるんだけど、永夢がキュータマで召喚されたような感じにゲスト出演したのに対して、突然いつもの調子に「よっしゃラッキー!」と出てきたラッキーに吹かざるを得ない
それぞれのキャラや世界観の特徴が出ていていいと思う
今回は患者3人からバグスターが3体同時に出てくるプチ再生怪人祭り
レベル20のモータスとか、レベル40のカイデンなど、レベル上げによる再登場怪人は2クールを振り返るのにふさわしいかもしれない
特に今となってはライダーのレベルは99に到達してるからね
気になっていたポッピーの裏切りだけど、元々バグスターなんだからそういう展開になっても仕方ないよねって思ったけど、新キャラ天ヶ崎による洗脳と来たか
まあ3クール終わるまでには元に戻ると思うが
ヴァグバイザーからこれまで倒されたバグスターたちと共に復活したグラファイト
あれ?オールアップしたんじゃあ・・・
天ヶ崎についてだけど、恐らくバグスターだろうな
ポッピーやグラファイトも人間フォームになれるわけだし
だとしたらゲームの種類は恋愛シミュレーションかな?
次回は仮面ライダークロニクル開幕
一般人まで仮面ライダー変身できる夢のゲームではあるけど、それ故最終戦争が始まってしまう予感の危険極まりないゲーム
めちゃくちゃハード路線になりそうだよなー
(〆^ー゚)シュッ〆!
【いや考えてない(確信)】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.6「はばたけ!ダンシングスター」&仮面ライダーエグゼイド 第23話「極限のdead or alive!」【私の夢は…不滅だぁぁっ!!】
2017年3月23日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 15話】
昭和特撮特有のタイアップ回で今回は三日月ホテル
メタルヒーローシリーズによくある奇妙なサブタイトル
今回の「ウインクゴックン」の部分が挿入歌「ダイアナアクション」の一部分だったのかいwww
澄川さんの華麗な素面アクションが見られるんだけど、ホントこんだけ動けるのになんでRXの時アクションシーンを設けなかったんだろうと小一時間
今週の怪人は戦闘生物ウミジャ
最後の戦闘生物の割には特殊能力はなく、ほとんど苦戦することもなくアークインパルスで終了のお知らせ
毎度毎度違う場所にいるヘレン姉さん
無理やり出さなくてもいいような気がするんだけどなあ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 13話】
教育実習生の早乙女麻由子先生(ローラーブレードと外ハネの髪型に時代を感じるww)
自分は小学生の時教育実習生が来たけど、高校ともなる生徒と年齢が近いから健太や耕一郎みたいに惚れる生徒もいるんだろうな
留年宣言するほどベタ惚れしてる健太だけど、確か本当に留年したんだっけかな?
登場怪人は究極生命体
なんかすげえ怪人が出てきたなと思ったけど、弱点丸出しというどこが究極生命?というオチ
何気に初登場のマルチアタックライフルと強化されたユガンデ初陣の方がどう考えても印象に残る回
しかし、教育実習生に惚れる高校生の青春が描かれたいい話だった
【仮面ライダーW 37話】
動き出す財団X、フィリップの過去を知る者の登場
組織から処刑されようとしている冴子
そして後継者となる若菜
Wの物語も終幕に1歩ずつ近づいていることを実感する
登場怪人はホッパー・ドーパント
演じるは後に鎧武で湊耀子を演じる佃井さん
特撮界だとゲストで出演した方が、のちにレギュラーとして出るのは割とある
佃井さんの素面アクションは素晴らしいの一言
【仮面ライダーX 8話】
父親に続いて涼子と霧子の退場
正直霧子と涼子の存在は物語の尺をとっていたし、正直ほとんど意味なかったと思う
だから仕方ないけどここで退場させて路線変更は良い判断だったと思う
GOD怪人は鉄腕アトムアトラス
決まり手は涼子が教えてくれた弱点の左肩に「Xキック」
今週既に出ていたけど、次回からついにアポロガイストが本格始動
アポロガイストの装備は、マグナムよりショット派です
2017年 3月 19日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.6「はばたけ!ダンシングスター」
【リーダー論争】
引き続き地球解放作戦継続中
地球はジャークマターにとって辺境の星だから、プラネジリウムを集められる恰好の場所らしい
しっかし、下手すれば1年間地球に張り付きそうだよな
9人揃ったことでリーダーを決めようと張り切り気味のハミィ
女のリーダーというとカクレンの鶴姫を思い浮かべるな
リーダーに立候補したのはラッキー、ハミィ、チャンプ、ガル、ナーガ
この中だとラッキーが一番の候補だと思うんだけど、ナーガが完全に流れで手あげただろwwwなーが(流)だけに
【今週のジャークマター】
ダイカーンのデンビル
リアルタイムだとモチーフ全く分からなかったけど、テレ朝公式をみたら「イッカクジュウ座」だったのか(一角獣=ユニコーン)
それにしても長い首ちょっと気持ち悪いなww
【ペガサスファンタジーキュータマ】
出撃メンバーはラッキー、ハミィ、ガル、バランス、スパーダ
そこでリーダー候補の5人が良かったと思うんですがね・・・
よっしゃデンビルを倒してこの地区を解放だーとその前にショウロン・ポーなんか新しいキュータマ出してよー!
ということで、ビリヤードのキューをついて穴に落ち転送されてきたのはペガサスキュータマ
いきなりラッキーの胸に引っ付いた!
どうみても聖衣です
まーたペガサス座優遇かー
なんとこのペガサスキュータマは自我を持っているようで、自ら動いてインダベーを殲滅
よっしゃこのままデンビル撃破だーと思ったら、操られてる人たちが邪魔で攻撃できないキュウレン5人
そのまま時間稼ぎされて逃げられる
ペガサスは勝手に動くし、チームの動きはバラバラだし色んな意味でお手上げ状態
【スティンガーvsイカーゲン&マーダッコ】
スティンガーだけ別行動なので、彼にも見せ場を作る為にジャークマターの幹部?イカーゲンとマーダッコと対決
いかとタコがモチーフなのは分かるけど、そんな星座あんの?と調べたら・・・ないじゃんwww
おーいここに来て非星座モチーフかよー
あれかスプラ○ゥーンの影響かな?
2体のジャークマターに引けを取らないスティンガーは流石
【努力の女ハミィ】
なぜか引っ付いたままのペガサス聖衣
チームの連携が取れてないな→じゃあダンスの特訓をしよう(提案)
なんでそうなるの
しかもダンスはEDの「キュータマダンシング!」かよwww
毎週踊ってんのにそんなに踊り足りないのか・・・
ダンスによって全員の統率を一つに測ろうとするが失敗
ハミィは途中でやってらんないと抜け出してしまう
ラッキーは運がイイだけだからリーダーに相応しくないと批判するハミィ
忍びの一族という宿命故に自分で自分を高めなくては生きていけないことを考えると、相当ハミィはラッキーを嫌っているのが分かる
だけどそれは勘違い
皆が途中で投げ出してしまったダンス特訓を一人だけ続けていたのは他でもないラッキーだけだった
しかも楽しそうにダンスをやっている
そのポジティブシンキングが幸運を呼び込み、結果ラッキーはいい方向に事が進んでいるように見えるのであった
これは負けられないと負けず嫌いのハミィに乗せられたのか、結果8人全員のダンスは成功
リベンジじゃああ!!
【vsデンビル】
シシレッド「ダンシングスターペガサスシシレッド」
おっ!名乗りが変わった!?
なるほど、キュータマにはペガサスのようにパワーアップ要素をもたらすのもあるのか
また地球人を人質に取る作戦を取るデンビルだが、さきほどのダンスの練習を活かしてダンスバトルの開幕
人質君たちには気絶してもらって、呼吸を合わせてインダベーたちを殲滅
ペガサスvsユニコーンというどこかの星座アニメを意識しつつも必殺技
5人それぞれのインパクト必殺技が重なり合ってちゅどーん!
よ、弱い・・・
【巨大化戦】
モライマーズに乗り込むデンビル
集団戦を止めて、今度は単騎でキュウレンに挑むが一人一人がスーパースターのキュウレン
カメレオンの舌でこけさせてからの、オオカミキック
そしてトドメはキュウレンオーペガサス流星けえええええんブレイブ
ペガサスのツバサで掻き切ってちゅどーん!
【一人一人がスーパースター】
ペガサス聖衣から解放されたラッキー
結局アイツは、暴れるだけ暴れて疲れたら休むというただの暴れ馬だったんかいなwww
努力を認め、ラッキーをキュウレンのリーダーに認めることにしたハミィ
しかし、一人一人がスーパーだと自負するラッキーはこれを拒否
戦隊として統率しているものの、一人一人の個性を大事にする
それがキュウレンジャーなのかもしれない
【次回予告】
4年目の春のスーパーヒーロー祭り
バランス主役回
【ざっと感想】
ハミィ主役回
結構とっつきやすいイメージがあるハミィだけど、心の内では努力を信条とするしっかりした女なんだなと
いきなり来てガルやチャンプにも認められてるから、少しラッキーがリーダーっぽい風潮があったのも確か
ラッキーのポジティブシンキングが幸運を引き寄せる要素だったというのはなかなかうまいと思う
努力をしている者はちゃんと認める、その適応力もカメレオン座のなせる業なのかもしれない
パワーアップ要素にペガサス座で今回の敵がユニコーン座と某星座漫画を知っている人ならにんまり要素間違いなしの今回
仮面ライダーエグゼイド 第23話「極限のdead or alive!」
【受け継がれる魂】
久々に登場の恭太郎先生に緊張が走る永夢たちCRメンバー(しかもちゃっかり大我とニコもいるというww)
黎斗の陰謀を阻止できなければ、永夢たちをCRから除名しゲーマドライバーを剥奪するという背水の陣
それだけ今の事態はやばってことがプンプンするけど、これってまだ物語の中盤なんだよね
まるで終盤のような雰囲気
街中では警官隊相手に大暴れするゲンム
これ以上は暴れさせんと、永夢が手に持っていたのはゲーマドライバー
あれ?ドライバー壊されたよね?何で持ってんの?緊急で作ったのそれともドラえm(ry
永夢「貴利矢さんの形見が!」
おおおおおおお!これはアツイ!アツイよおおおお!!
ガシャコンスパロウは黎斗に奪われたものの、ドライバーはしっかり貴利矢のものを受け継いでいたか
ダブルXに変身して、戦いに挑むものの相手は不死身のボディを持つ
持久戦に持ち込まれたら完全に不利
うーんこれはお手上げかもな
マイティブラザーズは永夢の子供の頃描いたゲームキャラクターのデザイン
永夢の体内のウイルスは全てのガシャットとバグスターを産み出した根源
つまり、永夢には新たなガシャットを産み出すアイディアが無尽蔵にあるんだよ
な、なんだってー(ry
貴利矢が消された理由はバグスターの根絶することができるのが、永夢だと知ってしまったため
やっぱり貴利矢って優秀だったんだな
【マキシマムゲーマーレベル99】
永夢の本当の人格が顔を出す
と同時に無地のガシャットに刻まれる新たな文字
マキシマムマイティXレベルは・・・99ぅ!?
もうカンストじゃねえかwww
マイティアクションXが全身ロボットのような鎧を身に纏ったデザイン
物語は確実に盛り上がってるんだけど、デザインが微妙すぎる・・・
しかし性能はゴイスー
巨大バグスターの攻撃を仁王立ちで受け止めパンチで一撃KO
必殺技のマキシマムマイティクリティカルフィニッシュはゲンムの不死身能力をリプログラミング
これによってゲンムの不死身ではなくなった
さらに追い打ちをかけるように壁パンチ
もうやめて!ゲンムのゲージはもう0よ!
倒しちゃうんだろうなーと思ったら、本当に攻撃を止めた永夢
仮面ライダーである前にドクターという信条を忘れていなかった
罪を償えと許そうとするが黎斗の耳には馬耳東風
【vsゲンム】
ドラゴナイトハンターZとドレミファビートの感染者を探す黎斗
出てこないならと、自ら街中にバグヴァイザーをばら撒きウイルスを感染させる外道行為
うわぁ・・・着々と死亡フラグロード歩んでますわこれ・・・
さきほど黎斗を見逃した永夢だったけど、パラドに唆されてもう一度マキシマムゲーマーレベル99へ変身
ブレイブとスナイプも参戦するが、マキシマムレベル99だけで十分に足りることは先の闘いで明らか
宙に舞ったゲンムにバンバンクリティカルストライク→ドラゴナイトクリティカルストライク→マキシマムクリティカルブレイクの必殺技大パーティーで大爆発
これは確実に殺りましたわな
【黎斗の最期】
もはや黎斗自体がゾンビゲーマー説だけど、変身不能状態に陥る
さきほどの必殺技直撃時にバグスターウイルスをリプログラミングしたことにより、変身者の記号を消したという
これによって結果的に黎斗を救ったことになる・・・・が!
それはゲーマーとして許さんと無言の腹パンを加えるパラド
それだけには終わらずバグヴァイザーからゾンビウイルスを噴射
適合者じゃない者にウイルスをかけるということは、これはすなわち死
夢を語る黎斗だったけど、志半ばでゲームオーバーという残念無念
【闘いの後】
CRの解散と黎斗の陰謀を阻止したけど、浮かない表情の永夢
敵でゲームに憑りつかれた悪魔だったが、永夢から見れば患者の一人だったろうに
【次回予告】
仮面ライダークロニクル完成
グラファイト復活・・・だと!?ポッピーの裏切り??
【ざっと感想】
黎斗退場とマキシマムレベル99にカンスト
貴利矢が1クールで退場し、黎斗劇場ともいえる第2クール
「もしかしたら1クールごとにレギュラーキャラ退場するんじゃね?」と思ったけど、本当に退場しやがった
黎斗はパラドへのヘイト値を溜めていたから、やはりトドメはパラドにさされたか
ゲンムは新しい姿になると思ったんだけど、不死身能力を追加しただけで姿が変わらなかったのが意外だった
思えば貴利矢を退場させてから、ずっとゲンムで頑張っていたのか
リプログラミングというほとんどチートに近い能力により、ゲンムの能力を封じられしかも永夢にレベル99の力を持たせてしまったという黎斗から見れば悪夢だよな
結局仮面ライダークロニクルを完成を見届けることが出来ず、志半ばで散ることに
一体彼の夢ってなんだったんだろうか
黎斗の役者さんである岩永さんのブログにこんなこと書かれていました
http://ameblo.jp/tetsuya-iwanaga/entry-12257699112.html
これを見てると黎斗はほんといい悪役だったと思う
中の人も黎斗を愛していたし、2クール目は黎斗劇場と言ってもいいぐらいイキイキしてたからね
岩永さんお疲れ様でした
貴利矢の魂は永夢に受け継がれ、黎斗の夢はパラドが受け継ぐ
怒濤の第2クールだったけど、3クール目も怒濤の展開でオナシャス
3クール目の退場者はパラドだと思うんだけど、もしパラドが永夢のバグスターだとしたら、大我が退場する可能性もあるよな
まあパラドか大我、大穴で飛彩かな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 15話】
昭和特撮特有のタイアップ回で今回は三日月ホテル
メタルヒーローシリーズによくある奇妙なサブタイトル
今回の「ウインクゴックン」の部分が挿入歌「ダイアナアクション」の一部分だったのかいwww
澄川さんの華麗な素面アクションが見られるんだけど、ホントこんだけ動けるのになんでRXの時アクションシーンを設けなかったんだろうと小一時間
今週の怪人は戦闘生物ウミジャ
最後の戦闘生物の割には特殊能力はなく、ほとんど苦戦することもなくアークインパルスで終了のお知らせ
毎度毎度違う場所にいるヘレン姉さん
無理やり出さなくてもいいような気がするんだけどなあ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 13話】
教育実習生の早乙女麻由子先生(ローラーブレードと外ハネの髪型に時代を感じるww)
自分は小学生の時教育実習生が来たけど、高校ともなる生徒と年齢が近いから健太や耕一郎みたいに惚れる生徒もいるんだろうな
留年宣言するほどベタ惚れしてる健太だけど、確か本当に留年したんだっけかな?
登場怪人は究極生命体
なんかすげえ怪人が出てきたなと思ったけど、弱点丸出しというどこが究極生命?というオチ
何気に初登場のマルチアタックライフルと強化されたユガンデ初陣の方がどう考えても印象に残る回
しかし、教育実習生に惚れる高校生の青春が描かれたいい話だった
【仮面ライダーW 37話】
動き出す財団X、フィリップの過去を知る者の登場
組織から処刑されようとしている冴子
そして後継者となる若菜
Wの物語も終幕に1歩ずつ近づいていることを実感する
登場怪人はホッパー・ドーパント
演じるは後に鎧武で湊耀子を演じる佃井さん
特撮界だとゲストで出演した方が、のちにレギュラーとして出るのは割とある
佃井さんの素面アクションは素晴らしいの一言
【仮面ライダーX 8話】
父親に続いて涼子と霧子の退場
正直霧子と涼子の存在は物語の尺をとっていたし、正直ほとんど意味なかったと思う
だから仕方ないけどここで退場させて路線変更は良い判断だったと思う
GOD怪人は鉄腕
決まり手は涼子が教えてくれた弱点の左肩に「Xキック」
今週既に出ていたけど、次回からついにアポロガイストが本格始動
アポロガイストの装備は、マグナムよりショット派です
2017年 3月 19日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.6「はばたけ!ダンシングスター」
【リーダー論争】
引き続き地球解放作戦継続中
地球はジャークマターにとって辺境の星だから、プラネジリウムを集められる恰好の場所らしい
しっかし、下手すれば1年間地球に張り付きそうだよな
9人揃ったことでリーダーを決めようと張り切り気味のハミィ
女のリーダーというとカクレンの鶴姫を思い浮かべるな
リーダーに立候補したのはラッキー、ハミィ、チャンプ、ガル、ナーガ
この中だとラッキーが一番の候補だと思うんだけど、ナーガが完全に流れで手あげただろwwwなーが(流)だけに
【今週のジャークマター】
ダイカーンのデンビル
リアルタイムだとモチーフ全く分からなかったけど、テレ朝公式をみたら「イッカクジュウ座」だったのか(一角獣=ユニコーン)
それにしても長い首ちょっと気持ち悪いなww
【ペガサス
出撃メンバーはラッキー、ハミィ、ガル、バランス、スパーダ
そこでリーダー候補の5人が良かったと思うんですがね・・・
よっしゃデンビルを倒してこの地区を解放だーとその前にショウロン・ポーなんか新しいキュータマ出してよー!
ということで、ビリヤードのキューをついて穴に落ち転送されてきたのはペガサスキュータマ
いきなりラッキーの胸に引っ付いた!
どうみても聖衣です
なんとこのペガサスキュータマは自我を持っているようで、自ら動いてインダベーを殲滅
よっしゃこのままデンビル撃破だーと思ったら、操られてる人たちが邪魔で攻撃できないキュウレン5人
そのまま時間稼ぎされて逃げられる
ペガサスは勝手に動くし、チームの動きはバラバラだし色んな意味でお手上げ状態
【スティンガーvsイカーゲン&マーダッコ】
スティンガーだけ別行動なので、彼にも見せ場を作る為にジャークマターの幹部?イカーゲンとマーダッコと対決
いかとタコがモチーフなのは分かるけど、そんな星座あんの?と調べたら・・・ないじゃんwww
おーいここに来て非星座モチーフかよー
あれかスプラ○ゥーンの影響かな?
2体のジャークマターに引けを取らないスティンガーは流石
【努力の女ハミィ】
なぜか引っ付いたままのペガサス聖衣
チームの連携が取れてないな→じゃあダンスの特訓をしよう(提案)
なんでそうなるの
しかもダンスはEDの「キュータマダンシング!」かよwww
毎週踊ってんのにそんなに踊り足りないのか・・・
ダンスによって全員の統率を一つに測ろうとするが失敗
ハミィは途中でやってらんないと抜け出してしまう
ラッキーは運がイイだけだからリーダーに相応しくないと批判するハミィ
忍びの一族という宿命故に自分で自分を高めなくては生きていけないことを考えると、相当ハミィはラッキーを嫌っているのが分かる
だけどそれは勘違い
皆が途中で投げ出してしまったダンス特訓を一人だけ続けていたのは他でもないラッキーだけだった
しかも楽しそうにダンスをやっている
そのポジティブシンキングが幸運を呼び込み、結果ラッキーはいい方向に事が進んでいるように見えるのであった
これは負けられないと負けず嫌いのハミィに乗せられたのか、結果8人全員のダンスは成功
リベンジじゃああ!!
【vsデンビル】
シシレッド「ダンシングスターペガサスシシレッド」
おっ!名乗りが変わった!?
なるほど、キュータマにはペガサスのようにパワーアップ要素をもたらすのもあるのか
また地球人を人質に取る作戦を取るデンビルだが、さきほどのダンスの練習を活かしてダンスバトルの開幕
人質君たちには気絶してもらって、呼吸を合わせてインダベーたちを殲滅
ペガサスvsユニコーンというどこかの星座アニメを意識しつつも必殺技
5人それぞれのインパクト必殺技が重なり合ってちゅどーん!
よ、弱い・・・
【巨大化戦】
モライマーズに乗り込むデンビル
集団戦を止めて、今度は単騎でキュウレンに挑むが一人一人がスーパースターのキュウレン
カメレオンの舌でこけさせてからの、オオカミキック
そしてトドメはキュウレンオーペガサス
ペガサスのツバサで掻き切ってちゅどーん!
【一人一人がスーパースター】
ペガサス
結局アイツは、暴れるだけ暴れて疲れたら休むというただの暴れ馬だったんかいなwww
努力を認め、ラッキーをキュウレンのリーダーに認めることにしたハミィ
しかし、一人一人がスーパーだと自負するラッキーはこれを拒否
戦隊として統率しているものの、一人一人の個性を大事にする
それがキュウレンジャーなのかもしれない
【次回予告】
4年目の春のスーパーヒーロー祭り
バランス主役回
【ざっと感想】
ハミィ主役回
結構とっつきやすいイメージがあるハミィだけど、心の内では努力を信条とするしっかりした女なんだなと
いきなり来てガルやチャンプにも認められてるから、少しラッキーがリーダーっぽい風潮があったのも確か
ラッキーのポジティブシンキングが幸運を引き寄せる要素だったというのはなかなかうまいと思う
努力をしている者はちゃんと認める、その適応力もカメレオン座のなせる業なのかもしれない
パワーアップ要素にペガサス座で今回の敵がユニコーン座と某星座漫画を知っている人ならにんまり要素間違いなしの今回
仮面ライダーエグゼイド 第23話「極限のdead or alive!」
【受け継がれる魂】
久々に登場の恭太郎先生に緊張が走る永夢たちCRメンバー(しかもちゃっかり大我とニコもいるというww)
黎斗の陰謀を阻止できなければ、永夢たちをCRから除名しゲーマドライバーを剥奪するという背水の陣
それだけ今の事態はやばってことがプンプンするけど、これってまだ物語の中盤なんだよね
まるで終盤のような雰囲気
街中では警官隊相手に大暴れするゲンム
これ以上は暴れさせんと、永夢が手に持っていたのはゲーマドライバー
あれ?ドライバー壊されたよね?何で持ってんの?緊急で作ったのそれともドラえm(ry
永夢「貴利矢さんの形見が!」
おおおおおおお!これはアツイ!アツイよおおおお!!
ガシャコンスパロウは黎斗に奪われたものの、ドライバーはしっかり貴利矢のものを受け継いでいたか
ダブルXに変身して、戦いに挑むものの相手は不死身のボディを持つ
持久戦に持ち込まれたら完全に不利
うーんこれはお手上げかもな
マイティブラザーズは永夢の子供の頃描いたゲームキャラクターのデザイン
永夢の体内のウイルスは全てのガシャットとバグスターを産み出した根源
つまり、永夢には新たなガシャットを産み出すアイディアが無尽蔵にあるんだよ
な、なんだってー(ry
貴利矢が消された理由はバグスターの根絶することができるのが、永夢だと知ってしまったため
やっぱり貴利矢って優秀だったんだな
【マキシマムゲーマーレベル99】
永夢の本当の人格が顔を出す
と同時に無地のガシャットに刻まれる新たな文字
マキシマムマイティXレベルは・・・99ぅ!?
もうカンストじゃねえかwww
マイティアクションXが全身ロボットのような鎧を身に纏ったデザイン
物語は確実に盛り上がってるんだけど、デザインが微妙すぎる・・・
しかし性能はゴイスー
巨大バグスターの攻撃を仁王立ちで受け止めパンチで一撃KO
必殺技のマキシマムマイティクリティカルフィニッシュはゲンムの不死身能力をリプログラミング
これによってゲンムの不死身ではなくなった
さらに追い打ちをかけるように壁パンチ
もうやめて!ゲンムのゲージはもう0よ!
倒しちゃうんだろうなーと思ったら、本当に攻撃を止めた永夢
仮面ライダーである前にドクターという信条を忘れていなかった
罪を償えと許そうとするが黎斗の耳には馬耳東風
【vsゲンム】
ドラゴナイトハンターZとドレミファビートの感染者を探す黎斗
出てこないならと、自ら街中にバグヴァイザーをばら撒きウイルスを感染させる外道行為
うわぁ・・・着々と死亡フラグロード歩んでますわこれ・・・
さきほど黎斗を見逃した永夢だったけど、パラドに唆されてもう一度マキシマムゲーマーレベル99へ変身
ブレイブとスナイプも参戦するが、マキシマムレベル99だけで十分に足りることは先の闘いで明らか
宙に舞ったゲンムにバンバンクリティカルストライク→ドラゴナイトクリティカルストライク→マキシマムクリティカルブレイクの必殺技大パーティーで大爆発
これは確実に殺りましたわな
【黎斗の最期】
もはや黎斗自体がゾンビゲーマー説だけど、変身不能状態に陥る
さきほどの必殺技直撃時にバグスターウイルスをリプログラミングしたことにより、変身者の記号を消したという
これによって結果的に黎斗を救ったことになる・・・・が!
それはゲーマーとして許さんと無言の腹パンを加えるパラド
それだけには終わらずバグヴァイザーからゾンビウイルスを噴射
適合者じゃない者にウイルスをかけるということは、これはすなわち死
夢を語る黎斗だったけど、志半ばでゲームオーバーという残念無念
【闘いの後】
CRの解散と黎斗の陰謀を阻止したけど、浮かない表情の永夢
敵でゲームに憑りつかれた悪魔だったが、永夢から見れば患者の一人だったろうに
【次回予告】
仮面ライダークロニクル完成
グラファイト復活・・・だと!?ポッピーの裏切り??
【ざっと感想】
黎斗退場とマキシマムレベル99にカンスト
貴利矢が1クールで退場し、黎斗劇場ともいえる第2クール
「もしかしたら1クールごとにレギュラーキャラ退場するんじゃね?」と思ったけど、本当に退場しやがった
黎斗はパラドへのヘイト値を溜めていたから、やはりトドメはパラドにさされたか
ゲンムは新しい姿になると思ったんだけど、不死身能力を追加しただけで姿が変わらなかったのが意外だった
思えば貴利矢を退場させてから、ずっとゲンムで頑張っていたのか
リプログラミングというほとんどチートに近い能力により、ゲンムの能力を封じられしかも永夢にレベル99の力を持たせてしまったという黎斗から見れば悪夢だよな
結局仮面ライダークロニクルを完成を見届けることが出来ず、志半ばで散ることに
一体彼の夢ってなんだったんだろうか
黎斗の役者さんである岩永さんのブログにこんなこと書かれていました
http://ameblo.jp/tetsuya-iwanaga/entry-12257699112.html
これを見てると黎斗はほんといい悪役だったと思う
中の人も黎斗を愛していたし、2クール目は黎斗劇場と言ってもいいぐらいイキイキしてたからね
岩永さんお疲れ様でした
貴利矢の魂は永夢に受け継がれ、黎斗の夢はパラドが受け継ぐ
怒濤の第2クールだったけど、3クール目も怒濤の展開でオナシャス
3クール目の退場者はパラドだと思うんだけど、もしパラドが永夢のバグスターだとしたら、大我が退場する可能性もあるよな
まあパラドか大我、大穴で飛彩かな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
【究極の救世主】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.5「9人の究極の救世主」&仮面ライダーエグゼイド 第22話「仕組まれたhistory!」【君は最高のモルモットだぁ!】
2017年3月15日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 14話】
訓練の一環により実体を持ったホログラムである宇宙剣士ティーチャー登場
スピルバンとダイアナは故郷をワーラーに襲われたのは知っていたけど、ほとんど洗脳に近い形で訓練された来たんだなー
20歳前の遊びたい盛りに、復讐の為に毎日特訓特訓とはね・・・
そう考えると、スピルバンはシリアス路線なんだと改めて実感する
今回の敵は戦闘機械人ドリルハンダー
今までメカ○○○というネーミングだったけど、なぜかここで変更路線
特に強くなったわけでもないのに、なんでなんだろうか
決まり手はホバリアンクラッシュからのアーク・インパルス
ホバリアンに乗りながらだの大の字ポーズがかっこいい!
今回スピルバンのピンチを救ったのはホバリアンだし、ホバリアンさまさま
【電磁戦隊メガレンジャー 12話】
耕一郎主役回
マークシート方式のテストを途中から1つずつずれて回答していたため、52点という思わぬ点数をとってしまい落ち込む耕一郎(それでも健太より20点も高いというw)
完璧主義者故にたった小さなミス1つでも、ずるずると引きずってしまうのは良くわかる
対して遅刻はするし、授業にやる気が感じられない担任の大岩先生
一見なんでこんな人が学校の教員なんだと思えるけど、張りつめた気持ちで物事に打ちこむより少し気持ちに余裕のある方がいいと学んだんだよなあ
大岩先生の「諦めなければ負けじゃない」はベタだけど、いい言葉
モグラネジレはクウガの桜井さんだったのには驚いたwww
ラストの自転車の二人乗りは本来違反行為なんだけど、あれは耕一郎の心に少しだけ気持ちの余裕できたという表現なんだと思う
「失敗しても諦めない次があるさ」と思えるようになったんだから、耕一郎も人間的に成長してるんだなと
【仮面ライダーW 36話】
トライアルメモリを使いこなす為に、オフロードバイクによるタイムレース特訓とは昭和に戻った感覚に陥るwww
トライアルはノーマルアクセルと比べるとすっきりしたデザインなのが新鮮
平成ライダーはフォームチェンジが進むごとにデザインがゴツくなっていくからなー
照井と井坂の最終決戦シーンもいい意味で昭和
お互い死亡フラグを立てつつも、守るべきものの為に戦場へと向かう
シュラウドが嘘をついたことにより本当は10秒の壁を越えてなかったが、本番で9.8秒の合格タイムをたたき出したのはある意味思い込みの力によるものなんだろうか
攻撃力および火力をすべて排除し、スピードのみに特化しひたすらキックを撃ちこむ必殺技「マシンガンスパイク」はアクターさん泣かせだと思う
憎しみを捨て去り振り切れることができた照井と、最期まで力に溺れコネクタに飲み込まれた井坂
過去にとらわれていた二人の男の決着にある意味相応しい幕切れだと思う
【仮面ライダーX 7話】
天才人間の研究をしている大門寺博士
その博士をGODに引き入れるのいいんだけど、ノイローゼにさせて研究を中止にしてからとかちょっとまどろっこしくてワロタ
今週のGODは鳥人イカルス
ターゲットの小中学生に鳥のような恰好をさせて、自殺させるという外道怪人
しかも作戦の為なら博士の娘を殺めることを躊躇わないという救いようのなさ
翼を持っているため戦闘では苦戦したけれど、ライドルロープのおかげで地面に引きずり落とす
決まり手は「Xキック」からの太陽に向かって投げるという死体蹴りww
「太陽に近づきすぎて燃え尽きた」という元ネタと同じ最期を遂げた
2017年 3月 12日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.5「9人の究極の救世主」
【兄と弟】
前回に引き続き、地球解放計画を継続するキュウレンジャー面々
ジャークマターの進行具合が進んでいるからっているのは分かるけど、いつまで地球にいるのかが気になるところ
仮に最終回までいるとなると、宇宙戦隊というより地球(派遣)戦隊だよなあ
今の所戦隊版のジャスピオンだけど、さてはてどうなることやら
地球ではユメパックンが再始動
そういえばこいつ、前回必殺技が当たる直前に脱出してたっけか
まーた子供たちの夢を食べるとかやってんだろうなと思ったら、その前に立ちふさがる勇敢な兄と弟
マイティブラザーズかな?
そういえば兄と弟って30分前の番組でやったばっかりじゃ(ry
インダベーとユメパックンを軽く追っ払ったところで兄弟に事情を聴く
大人たちがジャークマターにビビってるから、俺たちがやっつけてやるんだと微笑ましい話
まああるある話の定番ですわな
【スティンガーの過去】
エリードロンとスティンガー登場
スティンガーは見てるだけで、戦闘はエリードロンだけだけど前回やられたから若干トラウマ
9人揃ってないどころか、5人での出撃だから前回同様フルボッコ
出撃人数をケチるから・・・
さらに兄弟くん二人組も人質としてさらわれてしまうという痛いミス
どうせあんなことやこんなことひどい目に遭わすんでしょ!と思ったら、意外にもパンを恵むスティンガー
渡されたパンを二つに分けお互いに思いやる兄弟を見て、スティンガーは過去を思い出す
自分には年の離れた兄貴がいたことを
鷹虎兄さん!鷹虎兄さんじゃないか!
スティンガーの兄貴スコルピオはスティンガーたちを裏切り、今ではジャークマターの幹部?クラスだという
スティンガーは兄貴を探す為にジャークマターに入った説が浮上してきたな
【裏切りはサソリの味】
兄弟を抹殺しろというエリードロンの命令を無視するスティンガー
立場的にはエリードロンの方が上なのか?
兄弟が処刑される寸前の所でお得意の尻尾攻撃で助けるスティンガー
スティンガー「俺はスパイだ」
な、なんだってー!
ショウ・ロンポー「忘れた忘れた。スティンガーは僕チンが送り込んだスパイだ」
忘れたって何だよwww
結果的にラッキーの言った通り、スティンガーは敵じゃなかったわけだけどなんでわかったんだ
単に勘がイイのか?
【9人の究極の救世主】
スティンガーが仲間になったことで、タイトル通り9人勢揃い
9人もいるけど、一人一人の名乗りは短すぎず長すぎずと割とちょうどいい
まずは軽くインダベーたちを排除
夢を食べようとしたユメパックンだったけど、ラッキーの夢があまりにも大きすぎて逆流しパンク
ラッキーの夢は「ジャークマターを倒して宇宙を救うこと」だから、相当なもんだとおもう
しかも、夢を達成したら次の夢を叶えたいという無限の欲望があるみたいだし、実質限りがないよなー
【vsエリードロン】
前回絶望した地球の人々はラッキーたちの闘いを見て希望の灯をともすが、その灯を消そうとエリードロンが立ちふさがる
前2回の戦闘はやられたけど、今回は9人揃ってるしいけるでしょ
エリードロンを囲って四方八方から各攻撃を行うスパロボ戦法
決め手はオールスタークラッシュ!
やったか!やったか?と思ったら、ビッグモライマーズに乗り込んで第2ラウンド
先ほどやられたユメパックンも巨大化して二手に分かれる
まずは前菜ということでユメパックン
こちらはシシ、カジキ、ワシ、テンビン、ヘビツカイフォーメーションで組んで、メテオブレイク
両足のBN団コンビが伸びて伸びてパーンチしてちゅどーん
次はエリードロン戦
カロー専用に与えられる戦艦「ビッグモライマーズ」
名前の通りモライマーズと比べて、その大きさは段違い
しかし冷静にサソリボイジャーとオウシボイジャーで周りに浮遊しているリングを破壊(部位破壊は基本)
戦力が落ちた所でスーパーメテオブレイクという一斉射撃でちゅどーん
やったぜ、エリードロンの最期だぞ
【エピローグ】
仲間入りを果たしたというのに、オリオン号にいないスティンガー
スティンガーは別行動で、ジャークマターを追っていくスタイルなそうで
改めて地球解放を掲げる面々
ラッキーたちの闘いは始まったばかり
【次回予告】
ハミィ主役回
ぺ、ペガサスファンタジーかな?
【ざっと感想】
スティンガー仲間入りを果たし、9人揃って究極の救世主爆誕
スティンガーのお兄さんは、メロンの特撮ヒーローに変身しそうですね(意味深
ジュウオウジャーのバドが正式なのか微妙なポジションだったけど、スティンガーのお兄さんはどうなるんだろう
兄弟ということは同じサソリモチーフは確定だと思うし、そうだとすると被るよなー
敵として立ちふさがる展開の方がいいかも
これで9人揃った訳だけど、いつものように20話前後に新メンバーのテコ入れはどうするんだろう
10人目追加したら完全にタイトル詐欺になるわけだし、それともアバレキラーのように敵側としての登場させるかどうか
スティンガーがスパイだったのはいいけど、チャンプの博士の件がまだ解決してないのがなんともなー
あれを解決してチャンプとちゃんと和解してほしい所
仮面ライダーエグゼイド 第22話「仕組まれたhistory!」
【今週のバグスター】
衛生省の職員を襲うゲーム「シャカリキスポーツ」のチャーリーバグスター(レベル30)
チャリ(自転車)ゲーだけに、チャーリーってか
戦闘力うんぬんより、中の人の自転車アクションがすげえwww
自転車を自分の手足のように動かすチャーリーに苦戦するマイティブラザーズ
ならばど、挑発コインで誘導
青ブラザーズが自転車でチャーリーを誘導したところで、待ち構えていたオレンジブラザーズがマッスル化で待ち構えるという二人協力プレイ
これがクリティカルヒットしたが、患者の中に逃げられる
【今週のゲーム病患者】
黎斗「助けてくれ!まだ死にたくない」
絶 対 演 技 で す
衛生省の職員が連行しようとしたけど、永夢たちが阻止
悪人とはいえ、病気が発症すれば医者から見れば患者
すっかり飛彩も永夢も賛同するようになったよなー
大我は相変わらず「お医者さんごっこ」と突き離してるけどwww
【きっかけは永夢】
CRに到着し、ゲーム病に苦しみながらもこれまでに至った経緯を話す黎斗
時は2000年
数々のゲームデザインを手掛け、すっかり天狗気味だった16歳の黎斗
ある日一通のファンレターが届き、その差出人はなんと永夢
その手紙にはゲームアイディアがつづられており、自分よりも才能がある人間がいることに気づいてしまった
自分の自尊心を守る為、バグスターウイルスを利用
そうすればかつてない新しいゲームが誕生するんじゃないかと、ファンである永夢に開発途中のゲームを送り込んだ
ここで永夢はゲーム病に発症したと
さらに財前美智彦に成長した永夢のバグスターを採取させ、それをばら撒いた
すげえ極悪人じゃねえかwww
【vsチャーリーバグスター】
今度はチャリを使う余裕を与えず、マイティダブルクリティカルストライクで瞬殺
倒したバグスターのデータをそそくさと回収する黎斗
やっぱし演技じゃねえかwww
【すべて計画通り】
ゲーム病患者としてCRに来たのも全て計画通り
衛生省にアジトを抑えられてしまったので、時間稼ぎとして利用したと告白
自らバグヴァイザーを使用し、ゲーム病を発症させた
16年前のあの日から、黎斗にとって永夢はモルモット
全ては自分の才能を高め、そして自分の目的を果たすための駒に過ぎないと見下す
今回も黎斗の作戦に気づかず結果的に隠れ蓑としての役割を果たしてくれた
この世には煮ても焼いても食えない人間がいるけれど、まさしく黎斗がそれwww
【vsゲンム】
チャーリーのデータを取り込んでパワーアップしたゲンム
攻撃が当たる度黒いエフェクトが追加されて、ちょっと強くなった感がアップ
現れるゾンビが全てゲンムになり強くなったクリティカルデッドを発動
これによりマイティブラザーズ敗北
さらにドライバーが腐敗状態になり変身不能という大ピンチだったが、逃走するゲンム
ゲンム「命を助けてくれたお礼だ、今回は見逃すよ」
なんでやねんwww
社長再就任を果たすと特撮お決まりのオールバックヘアーで固める黎斗
1クールぶりの我が家だなwww
【次回予告】
黎斗編決着?
新しいエグゼイドぇ・・・
【ざっと感想】
今週も黎斗の演技がヤバ過ぎるwwww
役者さん絶対気持ちよくなってる説
ゲーム病患者としてCRに送り込まれれば、衛生省に連れて行かれないだろうという黎斗の打算
お人よしの永夢なら絶対自分を守ってくれるだろうと思ったんだろうな
そして見事作戦は成功し、ついでにバグスターのデータも回収
残るバグスターのデータは2体か
いきなり衛生省が突入してきたわけだけど、通報したのは多分パラドだろうなー
それか衛生省に黎斗を動かしている犯人がいるとか
まあいずれにしても黎斗編?もいよいよ大詰めかな
エグゼイドの新フォームのセンスにワロタ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 14話】
訓練の一環により実体を持ったホログラムである宇宙剣士ティーチャー登場
スピルバンとダイアナは故郷をワーラーに襲われたのは知っていたけど、ほとんど洗脳に近い形で訓練された来たんだなー
20歳前の遊びたい盛りに、復讐の為に毎日特訓特訓とはね・・・
そう考えると、スピルバンはシリアス路線なんだと改めて実感する
今回の敵は戦闘機械人ドリルハンダー
今までメカ○○○というネーミングだったけど、なぜかここで変更路線
特に強くなったわけでもないのに、なんでなんだろうか
決まり手はホバリアンクラッシュからのアーク・インパルス
ホバリアンに乗りながらだの大の字ポーズがかっこいい!
今回スピルバンのピンチを救ったのはホバリアンだし、ホバリアンさまさま
【電磁戦隊メガレンジャー 12話】
耕一郎主役回
マークシート方式のテストを途中から1つずつずれて回答していたため、52点という思わぬ点数をとってしまい落ち込む耕一郎(それでも健太より20点も高いというw)
完璧主義者故にたった小さなミス1つでも、ずるずると引きずってしまうのは良くわかる
対して遅刻はするし、授業にやる気が感じられない担任の大岩先生
一見なんでこんな人が学校の教員なんだと思えるけど、張りつめた気持ちで物事に打ちこむより少し気持ちに余裕のある方がいいと学んだんだよなあ
大岩先生の「諦めなければ負けじゃない」はベタだけど、いい言葉
モグラネジレはクウガの桜井さんだったのには驚いたwww
ラストの自転車の二人乗りは本来違反行為なんだけど、あれは耕一郎の心に少しだけ気持ちの余裕できたという表現なんだと思う
「失敗しても諦めない次があるさ」と思えるようになったんだから、耕一郎も人間的に成長してるんだなと
【仮面ライダーW 36話】
トライアルメモリを使いこなす為に、オフロードバイクによるタイムレース特訓とは昭和に戻った感覚に陥るwww
トライアルはノーマルアクセルと比べるとすっきりしたデザインなのが新鮮
平成ライダーはフォームチェンジが進むごとにデザインがゴツくなっていくからなー
照井と井坂の最終決戦シーンもいい意味で昭和
お互い死亡フラグを立てつつも、守るべきものの為に戦場へと向かう
シュラウドが嘘をついたことにより本当は10秒の壁を越えてなかったが、本番で9.8秒の合格タイムをたたき出したのはある意味思い込みの力によるものなんだろうか
攻撃力および火力をすべて排除し、スピードのみに特化しひたすらキックを撃ちこむ必殺技「マシンガンスパイク」はアクターさん泣かせだと思う
憎しみを捨て去り振り切れることができた照井と、最期まで力に溺れコネクタに飲み込まれた井坂
過去にとらわれていた二人の男の決着にある意味相応しい幕切れだと思う
【仮面ライダーX 7話】
天才人間の研究をしている大門寺博士
その博士をGODに引き入れるのいいんだけど、ノイローゼにさせて研究を中止にしてからとかちょっとまどろっこしくてワロタ
今週のGODは鳥人イカルス
ターゲットの小中学生に鳥のような恰好をさせて、自殺させるという外道怪人
しかも作戦の為なら博士の娘を殺めることを躊躇わないという救いようのなさ
翼を持っているため戦闘では苦戦したけれど、ライドルロープのおかげで地面に引きずり落とす
決まり手は「Xキック」からの太陽に向かって投げるという死体蹴りww
「太陽に近づきすぎて燃え尽きた」という元ネタと同じ最期を遂げた
2017年 3月 12日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.5「9人の究極の救世主」
【兄と弟】
前回に引き続き、地球解放計画を継続するキュウレンジャー面々
ジャークマターの進行具合が進んでいるからっているのは分かるけど、いつまで地球にいるのかが気になるところ
仮に最終回までいるとなると、宇宙戦隊というより地球(派遣)戦隊だよなあ
今の所戦隊版のジャスピオンだけど、さてはてどうなることやら
地球ではユメパックンが再始動
そういえばこいつ、前回必殺技が当たる直前に脱出してたっけか
まーた子供たちの夢を食べるとかやってんだろうなと思ったら、その前に立ちふさがる勇敢な兄と弟
マイティブラザーズかな?
そういえば兄と弟って30分前の番組でやったばっかりじゃ(ry
インダベーとユメパックンを軽く追っ払ったところで兄弟に事情を聴く
大人たちがジャークマターにビビってるから、俺たちがやっつけてやるんだと微笑ましい話
まああるある話の定番ですわな
【スティンガーの過去】
エリードロンとスティンガー登場
スティンガーは見てるだけで、戦闘はエリードロンだけだけど前回やられたから若干トラウマ
9人揃ってないどころか、5人での出撃だから前回同様フルボッコ
出撃人数をケチるから・・・
さらに兄弟くん二人組も人質としてさらわれてしまうという痛いミス
どうせあんなことやこんなことひどい目に遭わすんでしょ!と思ったら、意外にもパンを恵むスティンガー
渡されたパンを二つに分けお互いに思いやる兄弟を見て、スティンガーは過去を思い出す
自分には年の離れた兄貴がいたことを
鷹虎兄さん!鷹虎兄さんじゃないか!
スティンガーの兄貴スコルピオはスティンガーたちを裏切り、今ではジャークマターの幹部?クラスだという
スティンガーは兄貴を探す為にジャークマターに入った説が浮上してきたな
【裏切りはサソリの味】
兄弟を抹殺しろというエリードロンの命令を無視するスティンガー
立場的にはエリードロンの方が上なのか?
兄弟が処刑される寸前の所でお得意の尻尾攻撃で助けるスティンガー
スティンガー「俺はスパイだ」
な、なんだってー!
ショウ・ロンポー「忘れた忘れた。スティンガーは僕チンが送り込んだスパイだ」
忘れたって何だよwww
結果的にラッキーの言った通り、スティンガーは敵じゃなかったわけだけどなんでわかったんだ
単に勘がイイのか?
【9人の究極の救世主】
スティンガーが仲間になったことで、タイトル通り9人勢揃い
9人もいるけど、一人一人の名乗りは短すぎず長すぎずと割とちょうどいい
まずは軽くインダベーたちを排除
夢を食べようとしたユメパックンだったけど、ラッキーの夢があまりにも大きすぎて逆流しパンク
ラッキーの夢は「ジャークマターを倒して宇宙を救うこと」だから、相当なもんだとおもう
しかも、夢を達成したら次の夢を叶えたいという無限の欲望があるみたいだし、実質限りがないよなー
【vsエリードロン】
前回絶望した地球の人々はラッキーたちの闘いを見て希望の灯をともすが、その灯を消そうとエリードロンが立ちふさがる
前2回の戦闘はやられたけど、今回は9人揃ってるしいけるでしょ
エリードロンを囲って四方八方から各攻撃を行うスパロボ戦法
決め手はオールスタークラッシュ!
やったか!やったか?と思ったら、ビッグモライマーズに乗り込んで第2ラウンド
先ほどやられたユメパックンも巨大化して二手に分かれる
まずは前菜ということでユメパックン
こちらはシシ、カジキ、ワシ、テンビン、ヘビツカイフォーメーションで組んで、メテオブレイク
両足のBN団コンビが伸びて伸びてパーンチしてちゅどーん
次はエリードロン戦
カロー専用に与えられる戦艦「ビッグモライマーズ」
名前の通りモライマーズと比べて、その大きさは段違い
しかし冷静にサソリボイジャーとオウシボイジャーで周りに浮遊しているリングを破壊(部位破壊は基本)
戦力が落ちた所でスーパーメテオブレイクという一斉射撃でちゅどーん
やったぜ、エリードロンの最期だぞ
【エピローグ】
仲間入りを果たしたというのに、オリオン号にいないスティンガー
スティンガーは別行動で、ジャークマターを追っていくスタイルなそうで
改めて地球解放を掲げる面々
ラッキーたちの闘いは始まったばかり
【次回予告】
ハミィ主役回
ぺ、ペガサスファンタジーかな?
【ざっと感想】
スティンガー仲間入りを果たし、9人揃って究極の救世主爆誕
スティンガーのお兄さんは、メロンの特撮ヒーローに変身しそうですね(意味深
ジュウオウジャーのバドが正式なのか微妙なポジションだったけど、スティンガーのお兄さんはどうなるんだろう
兄弟ということは同じサソリモチーフは確定だと思うし、そうだとすると被るよなー
敵として立ちふさがる展開の方がいいかも
これで9人揃った訳だけど、いつものように20話前後に新メンバーのテコ入れはどうするんだろう
10人目追加したら完全にタイトル詐欺になるわけだし、それともアバレキラーのように敵側としての登場させるかどうか
スティンガーがスパイだったのはいいけど、チャンプの博士の件がまだ解決してないのがなんともなー
あれを解決してチャンプとちゃんと和解してほしい所
仮面ライダーエグゼイド 第22話「仕組まれたhistory!」
【今週のバグスター】
衛生省の職員を襲うゲーム「シャカリキスポーツ」のチャーリーバグスター(レベル30)
チャリ(自転車)ゲーだけに、チャーリーってか
戦闘力うんぬんより、中の人の自転車アクションがすげえwww
自転車を自分の手足のように動かすチャーリーに苦戦するマイティブラザーズ
ならばど、挑発コインで誘導
青ブラザーズが自転車でチャーリーを誘導したところで、待ち構えていたオレンジブラザーズがマッスル化で待ち構えるという二人協力プレイ
これがクリティカルヒットしたが、患者の中に逃げられる
【今週のゲーム病患者】
黎斗「助けてくれ!まだ死にたくない」
絶 対 演 技 で す
衛生省の職員が連行しようとしたけど、永夢たちが阻止
悪人とはいえ、病気が発症すれば医者から見れば患者
すっかり飛彩も永夢も賛同するようになったよなー
大我は相変わらず「お医者さんごっこ」と突き離してるけどwww
【きっかけは永夢】
CRに到着し、ゲーム病に苦しみながらもこれまでに至った経緯を話す黎斗
時は2000年
数々のゲームデザインを手掛け、すっかり天狗気味だった16歳の黎斗
ある日一通のファンレターが届き、その差出人はなんと永夢
その手紙にはゲームアイディアがつづられており、自分よりも才能がある人間がいることに気づいてしまった
自分の自尊心を守る為、バグスターウイルスを利用
そうすればかつてない新しいゲームが誕生するんじゃないかと、ファンである永夢に開発途中のゲームを送り込んだ
ここで永夢はゲーム病に発症したと
さらに財前美智彦に成長した永夢のバグスターを採取させ、それをばら撒いた
すげえ極悪人じゃねえかwww
【vsチャーリーバグスター】
今度はチャリを使う余裕を与えず、マイティダブルクリティカルストライクで瞬殺
倒したバグスターのデータをそそくさと回収する黎斗
やっぱし演技じゃねえかwww
【すべて計画通り】
ゲーム病患者としてCRに来たのも全て計画通り
衛生省にアジトを抑えられてしまったので、時間稼ぎとして利用したと告白
自らバグヴァイザーを使用し、ゲーム病を発症させた
16年前のあの日から、黎斗にとって永夢はモルモット
全ては自分の才能を高め、そして自分の目的を果たすための駒に過ぎないと見下す
今回も黎斗の作戦に気づかず結果的に隠れ蓑としての役割を果たしてくれた
この世には煮ても焼いても食えない人間がいるけれど、まさしく黎斗がそれwww
【vsゲンム】
チャーリーのデータを取り込んでパワーアップしたゲンム
攻撃が当たる度黒いエフェクトが追加されて、ちょっと強くなった感がアップ
現れるゾンビが全てゲンムになり強くなったクリティカルデッドを発動
これによりマイティブラザーズ敗北
さらにドライバーが腐敗状態になり変身不能という大ピンチだったが、逃走するゲンム
ゲンム「命を助けてくれたお礼だ、今回は見逃すよ」
なんでやねんwww
社長再就任を果たすと特撮お決まりのオールバックヘアーで固める黎斗
1クールぶりの我が家だなwww
【次回予告】
黎斗編決着?
新しいエグゼイドぇ・・・
【ざっと感想】
今週も黎斗の演技がヤバ過ぎるwwww
役者さん絶対気持ちよくなってる説
ゲーム病患者としてCRに送り込まれれば、衛生省に連れて行かれないだろうという黎斗の打算
お人よしの永夢なら絶対自分を守ってくれるだろうと思ったんだろうな
そして見事作戦は成功し、ついでにバグスターのデータも回収
残るバグスターのデータは2体か
いきなり衛生省が突入してきたわけだけど、通報したのは多分パラドだろうなー
それか衛生省に黎斗を動かしている犯人がいるとか
まあいずれにしても黎斗編?もいよいよ大詰めかな
エグゼイドの新フォームのセンスにワロタ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【鷲座に代わってお仕置きです】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.4「夢みるアンドロイド」&仮面ライダーエグゼイド 第21話「mysteryを追跡せよ!」【神の才能が私にあるのだからな(重症患者)】
2017年3月10日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 13話】
デスゼロウ将軍回
今回の怪人は戦闘生物ワタジャということで、久々のドクターバイオの出番かとおもいきや、創造主はなんとゼスゼロウ将軍
と言っても村田教授に造らせた偽物で、全てはドクターバイオ追放計画の一環だったんだけど、やはり技術力が足りず計画はおじゃん
少しドクターバイオの権限が揺らいだ、ワーラー帝国にスポットを当てた回
今回の見どころはなんと言ってもデスゼロウ将軍の殺陣シーン
強いイメージがある戦闘機械人だけど、毎度やられて負け癖がついている上に以前の「ペンペン」発言からどうしてもヘタレイメージが付きまとっていたけど、結構動けている将軍を見てちと見直した
そして声がダロムやボスガンでお馴染みの飯塚さんという、印象に残らない方がおかしいチョイス
今回は完全にデスゼロウ将軍が主役の回だったなー
【電磁戦隊メガレンジャー 11話】
千里単独主役回
シボレナの遺伝子を分け与えられたバラネジレの再生能力に苦戦
そのピンチを脱したのがデジカメ機能という、千里のカメラ好きと勝因のピントが合った
さらにばれた正体を瞬の立体映像機能で偽千里を産み出して回避という、メガレン機能様様
予告映像前後に出演者が出てくるけれど、あれ今でもちょっとやってほしいなーと思う
【仮面ライダーW 35話】
井坂の手によって父親が犠牲となった凪
身内の犠牲と少女の年齢からどうしても妹との想いを重ねてしまう照井
井坂先生一体何人に恨まれてるんだろう・・・
登場怪人はケツァルコアトルス・ドーパント
名前が言いにくい上に、妙に印象が薄いから完全に忘れてたwwww(これでもWは3週くらい見てるんだけどなー)
出てすぐに「ビッカーチャージブレイク」で倒されちゃったけど、井坂先生には人間だけでなく動物までガイアメモリの実験対象になるんだから、恐ろしや・・・
【仮面ライダーX 6話】
GOD工作員が作戦計画に使用する爆弾を落としたせいで、事件の匂いをかぎ付かれて結局作戦失敗という
作戦内容がズタズタやんけ
GOD怪人は牛男ミノタウロス
見た目は強そうだけど、いざ戦ってみるとそうでもなかった見た目倒し怪人
決まり手は「Xキック」
今回は作戦どころか、物語の内容までズタズタ
視聴者の心を呆れさせズタズタに引き裂くのが、この作戦の本当の目的だった・・・!?
この回の褒められる点はミノタウロスのデザインと挿入歌の「Xライダーアクション」だったなー
2017年 3月 5日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.4「夢みるアンドロイド」
【妄想アンドロイド】
始まっていきなり戦闘
ハミィたちが束になって敵わなかったエリードロンを一方的にフルボッコ
つ、強い・・・(唖然)と思ったら、実は全てラプターの妄想
ああ、よくある悪の組織にかっこよく立ち向かうという、日本男児なら誰もがするであろう妄想でしたか
でもあれだよなー男がそういう妄想をするのはともかく、女がかっこよく悪を退治するという妄想は珍しいような気が
【惑星チキュウ】
チーキュ?(カーレン脳)
キュウレンジャーが目指した次の惑星は「チキュウ」即ち地球
各惑星に1人と思われたダイカーンと大量のモライマーズがウジャウジャ入る為、早急にプラネタジウムが尽きてしまうのを防衛するという任務
毎回各惑星を周っていくと思われたけど、このまま1年間惑星チキュウに居ついたりしたりして・・・
キューレットで出撃メンバーを選択
キューレンジャーになる為のエナジーを節約する為とかだけど、つまり毎回9人揃って出動はできないってことなのか・・・
今回はラッキー、ハミィ、ガル、チャンプ、スパーダの第1話メンバー
【今週のジャークマター】
子供の夢を餌とするダイカーンの「ユメパックン」
夢を食べられた子供は夢を失くしてしまうというメンタル面を責めるスタイル
ラプターの夢を食べようとしたけど、スパーダの機敏な行動に阻止される
そもそもコイツ動きづらそうなスーツだからしょうがないよねっていう
戦闘向きではないダイカーンだなー
【夢を失くして生きるのなんて、死んでいるのと同じだ byラッキー】
ラプターはパイロットと秘書の2つのプログラムをインプットされたアンドロイド
しかし、インプットされていない「闘いたい」という新たな行動に戸惑うが、それは夢だと肯定するラッキー
まあ恐らくパイロットと秘書という補佐的なポジションだった故に、クルーのメンバーを守りたいという一種のプログラム的なものが作動したんだろうけど、でもそれってなになにをしたいって言う気持ちは人間でいう所の感情な部分であって、それができているということはラプターは人間に近い存在なんじゃないかと
夢を奪われた子供たちの親
ラッキーたちにお礼を言うのかと思ったら、むしろ逆でユメパックンに刃向かったお前たちが悪いと逆切れ
そんな親たちに「夢を失くして生きるのなんて、死んでいるのと同じだ」と説教するラッキー
まあ分からないでもあるけど、彼らも子供の頃は夢や希望にあふれていたんだろうなーと思うとなかなか言えんよなー
【vsユメパックン】
ラプターの「みんなと闘いたい」という気持ちがワシキュータマを出現させ、スターチェンジ
誕生スピードスターワシピンク
キューザウェポンを銃形態にしてキューショットでバンバンシューティング
ワシの飛行能力を活かして、空をビュンビュン飛び回る
か~ら~のボウエンキョウキュータマで狙撃モード
弾丸はユメパックンにヒットし、子供たちの夢は解放
あとは一思いにやってしまえばいいので、オールスタークラッシュ(6人)でちゅどーん
何人いても変わらない必殺技orz
【巨大化戦】
モライマーズに乗り込むユメパックン
毎回印鑑で巨大化するわけではないのか
ワシボイジャーを召喚してシシ、ワシ、カジキ、オオカミ、オウシのバリエーションキューレンオーで出撃
左手のサイボーグバードで斬!斬!
右手のカジキ剣部位破壊した後メテオウシング
カジキの矢っぽい頭部とワシの弓のように広げている翼
妙に相性がいいコンビですわこれ
しかし、ユメパックンは直撃寸前に脱出
巨大化しなかったのはそういう理由だったか
【エピローグ】
ラプターがキュウレンジャーメンバーになったパーティー
スティンガーが仲間になればタイトル通りになるけど、果たしていつになるのか
【次回予告】
もうスティンガー仲間入りかよwww
鷹虎兄さん!兄さんじゃないか!
【ざっと感想】
ラプター主役回
中の人はゴーカイのルカなんだけど、同じ人には聞こえない不思議
声優の力ってすげーっ!
「夢をみるアンドロイド」が今回のテーマだったけど、キュウレンジャーに出てくる機械ってみんなロボットって感じじゃないよなー
どちらかというと、機械の身体をした人間に近い存在だと思う
逆にナーガみたいな人間の外見をしたロボットっぽいやつもいるし、キュウレンジャーのキャラはなかなか個性的
次回は早くもスティンガー仲間入り
チャンプとは和解できるのだろうか
仮面ライダーエグゼイド 第21話「mysteryを追跡せよ!」
【今週のゲーム病患者】
なると占いのおっちゃん!おっちゃんじゃないか!
でお馴染みの諏訪太朗さん
最近だとオーブにゲスト出演、ライダーシリーズだとウィザードの駄菓子屋回以来
特撮は10以上ゲスト出演されているベテラン
wikiみたけど、何気にデジモンテイマーズで声あてていたこともあるのか
今回の配役はこの男刑事で、ゲーム病患者
刑務所に収容されている、幻夢コーポレーション元社長壇正宗と謁見した直後に発症
探りを入れてくる人間に不幸が訪れる、やはり親子か・・・
【今週のバグスター】
ゲーム病発症の知らせを受けて、出動する永夢たちCR
上杉から誕生したカイデンバグスター(レベル30)
「皆伝」から取っているのかな?
二刀流の虚無僧っぽいバグスターで、ギリギリチャンバラのデータからチョイス
ステージセレクトは忍者村のような雰囲気のいい和風な戦場
バグスターが和風だから合わせてきたか
マイティアクションXXとドラゴナイトハンターで合わせてレベル25
ギリギリチャンバラというゲームの性質上、1発でも斬られたらゲーム終了のお知らせなので、結構緊張の走る戦いになる
だったらということでW必殺技を浴びせるもののゲームを終わらせられず、雲隠れで一旦幕引き
【mysteryを追跡せよ】
上杉刑事が真に壇正宗と謁見した理由、それは息子さんがバグスターウイルスに感染し消滅したから
息子の無念を晴らすべく、刑事としての立場を利用して壇正宗の周りを嗅ぎまわっていたからという親心
正宗は過失は認めているものの、バグスター誕生の秘密は決して明かさなかった
2000年問題という懐かしい事件で黎斗がバグスターウイルスを発見し、5年前の0デイの際に仮面ライダークロニクルを造るのに邪魔になったので親をポイ捨てしたと
一見黎斗の手のひらで踊らされているような感じではあるけど、正宗の方は実は・・・ってこともあるなーこれ
正宗から蛮野臭がしてくるんだよなぁ・・・
【スナイプvsパラドクス】
同じ戦場で3つの闘いが勃発
シミュレーションゲーマ(レベル50)とパラドクスのレベル50対決
珍しくノックアウトファイターをメインにするものの、すぐさまパーフェクトパズルにスーパーチェンジ(泣
ファイターは超近距離戦闘タイプだから、距離を取って闘うシミュレーションゲーマには分が悪いとおもうんだよねぇ
戦況が悪いと判断するとすぐさまチェンジできるのが、デュアルガシャットの強みか
鋼鉄+マッスル+マッスルの少し防御を上げながら、攻撃力×2で殺る気度満々
お互い必殺技体制でパーフェクトコンボとバンバンファイヤーのぶつかり合いは・・・相打ち
お互い痛み分けか・・・
【エグゼイドvsゲンム】
マイティアクションXXとゾンビゲーマの対決
最近サンドバック役のゲンムだけど、それは今回も絶好調
最初は強敵感出てたけど、10話近くもレベル上がってないからなー
アクション+ロボッツの二つのガシャットを使いクリティカルフィニッシュをブッパするエグゼイド
そういうこともできるか!
受け止めるゲンムだったけど、強力なエネルギーに耐えられず変身解除
ふー今日もいいサンドバック具合だったぜ
【ブレイブvsカイデンバグスター】
さて、販促タイムがほぼ終わったところで今回の本筋対決
デュアルガシャットは大我の手にあるので、ブレイブのマックスレベルはハンタークエスト(フルアーマー)しかないのが現状
マッスル化で攻撃力UPしてからの「ドラゴナイトクリティカルストライク」で一撃斬!
足りないレベルはアイテムで補う戦法が見事成功
【仮面ライダークロニクル計画】
上杉刑事のゲーム病は治ったものの、バグスターのデータを回収した黎斗はニンマリ
仮面ライダークロニクルを実行するのに、必要なバグスターの数が揃ってしまったか
この日を待ち望んだと言わんばかりに、永夢たちに仮面ライダークロニクルの全貌を明かす黎斗
全人類をライダー大戦に巻き込むという、人類全滅計画
それを実現できるんだから、自分こそが神だと自負する
他人にはレベルが制限されているガシャットを授けるが、自分だけはX
つまりどこまでもレベルに限界のないガシャットを用意し、常に支配者であり続けるという計画性の良さ
最近サンドバック気味だったのも、レベルXガシャットが大器晩成タイプというスロースターターだったからか
【エピローグ】
黎斗はXXのクリティカルフィニッシュを相殺した後逃走
ちょっと前まではフルボッコだけど、相殺できたということはついに芽が出てきてしまったか
ゲーム病から解放された上杉刑事は黎斗の阻止する覚悟を決める
病み上がりなのにこの人頑丈だろwwww
【次回予告】
黎斗「助けてくれ!まだ死にたくない!」
演 技 乙
【ざっと感想】
壇親子に少しメスを入れた回
父親の正宗は何か秘めてそうな感じで、息子は息子で神様気取りだし
どうみても正宗が黒幕なんだよなぁ・・・
最後のバグスターデータを取り込んだことで、仮面ライダークロニクルはいつでも実行に移せる体制になったわけか
その前にゲンムの新しい姿を披露するのが次回かな
レギュラーキャラの貴利矢が1クール退場だったことを考えると、次の退場者は黎斗の可能性も十分にあり得る
ゲンム新フォーム→仮面ライダークロニクル始動→黎斗退場(2クール終了)
という流れかな?
2クール目は黎斗が中心だったし、死亡フラグは着々と進んでいたんだよね
黎斗が退場したことにより、表舞台に立つ正宗が今後の展開かも
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 13話】
デスゼロウ将軍回
今回の怪人は戦闘生物ワタジャということで、久々のドクターバイオの出番かとおもいきや、創造主はなんとゼスゼロウ将軍
と言っても村田教授に造らせた偽物で、全てはドクターバイオ追放計画の一環だったんだけど、やはり技術力が足りず計画はおじゃん
少しドクターバイオの権限が揺らいだ、ワーラー帝国にスポットを当てた回
今回の見どころはなんと言ってもデスゼロウ将軍の殺陣シーン
強いイメージがある戦闘機械人だけど、毎度やられて負け癖がついている上に以前の「ペンペン」発言からどうしてもヘタレイメージが付きまとっていたけど、結構動けている将軍を見てちと見直した
そして声がダロムやボスガンでお馴染みの飯塚さんという、印象に残らない方がおかしいチョイス
今回は完全にデスゼロウ将軍が主役の回だったなー
【電磁戦隊メガレンジャー 11話】
千里単独主役回
シボレナの遺伝子を分け与えられたバラネジレの再生能力に苦戦
そのピンチを脱したのがデジカメ機能という、千里のカメラ好きと勝因のピントが合った
さらにばれた正体を瞬の立体映像機能で偽千里を産み出して回避という、メガレン機能様様
予告映像前後に出演者が出てくるけれど、あれ今でもちょっとやってほしいなーと思う
【仮面ライダーW 35話】
井坂の手によって父親が犠牲となった凪
身内の犠牲と少女の年齢からどうしても妹との想いを重ねてしまう照井
井坂先生一体何人に恨まれてるんだろう・・・
登場怪人はケツァルコアトルス・ドーパント
名前が言いにくい上に、妙に印象が薄いから完全に忘れてたwwww(これでもWは3週くらい見てるんだけどなー)
出てすぐに「ビッカーチャージブレイク」で倒されちゃったけど、井坂先生には人間だけでなく動物までガイアメモリの実験対象になるんだから、恐ろしや・・・
【仮面ライダーX 6話】
GOD工作員が作戦計画に使用する爆弾を落としたせいで、事件の匂いをかぎ付かれて結局作戦失敗という
作戦内容がズタズタやんけ
GOD怪人は牛男ミノタウロス
見た目は強そうだけど、いざ戦ってみるとそうでもなかった見た目倒し怪人
決まり手は「Xキック」
今回は作戦どころか、物語の内容までズタズタ
視聴者の心を呆れさせズタズタに引き裂くのが、この作戦の本当の目的だった・・・!?
この回の褒められる点はミノタウロスのデザインと挿入歌の「Xライダーアクション」だったなー
2017年 3月 5日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.4「夢みるアンドロイド」
【妄想アンドロイド】
始まっていきなり戦闘
ハミィたちが束になって敵わなかったエリードロンを一方的にフルボッコ
つ、強い・・・(唖然)と思ったら、実は全てラプターの妄想
ああ、よくある悪の組織にかっこよく立ち向かうという、日本男児なら誰もがするであろう妄想でしたか
でもあれだよなー男がそういう妄想をするのはともかく、女がかっこよく悪を退治するという妄想は珍しいような気が
【惑星チキュウ】
チーキュ?(カーレン脳)
キュウレンジャーが目指した次の惑星は「チキュウ」即ち地球
各惑星に1人と思われたダイカーンと大量のモライマーズがウジャウジャ入る為、早急にプラネタジウムが尽きてしまうのを防衛するという任務
毎回各惑星を周っていくと思われたけど、このまま1年間惑星チキュウに居ついたりしたりして・・・
キューレットで出撃メンバーを選択
キューレンジャーになる為のエナジーを節約する為とかだけど、つまり毎回9人揃って出動はできないってことなのか・・・
今回はラッキー、ハミィ、ガル、チャンプ、スパーダの第1話メンバー
【今週のジャークマター】
子供の夢を餌とするダイカーンの「ユメパックン」
夢を食べられた子供は夢を失くしてしまうというメンタル面を責めるスタイル
ラプターの夢を食べようとしたけど、スパーダの機敏な行動に阻止される
そもそもコイツ動きづらそうなスーツだからしょうがないよねっていう
戦闘向きではないダイカーンだなー
【夢を失くして生きるのなんて、死んでいるのと同じだ byラッキー】
ラプターはパイロットと秘書の2つのプログラムをインプットされたアンドロイド
しかし、インプットされていない「闘いたい」という新たな行動に戸惑うが、それは夢だと肯定するラッキー
まあ恐らくパイロットと秘書という補佐的なポジションだった故に、クルーのメンバーを守りたいという一種のプログラム的なものが作動したんだろうけど、でもそれってなになにをしたいって言う気持ちは人間でいう所の感情な部分であって、それができているということはラプターは人間に近い存在なんじゃないかと
夢を奪われた子供たちの親
ラッキーたちにお礼を言うのかと思ったら、むしろ逆でユメパックンに刃向かったお前たちが悪いと逆切れ
そんな親たちに「夢を失くして生きるのなんて、死んでいるのと同じだ」と説教するラッキー
まあ分からないでもあるけど、彼らも子供の頃は夢や希望にあふれていたんだろうなーと思うとなかなか言えんよなー
【vsユメパックン】
ラプターの「みんなと闘いたい」という気持ちがワシキュータマを出現させ、スターチェンジ
誕生スピードスターワシピンク
キューザウェポンを銃形態にしてキューショットでバンバンシューティング
ワシの飛行能力を活かして、空をビュンビュン飛び回る
か~ら~のボウエンキョウキュータマで狙撃モード
弾丸はユメパックンにヒットし、子供たちの夢は解放
あとは一思いにやってしまえばいいので、オールスタークラッシュ(6人)でちゅどーん
何人いても変わらない必殺技orz
【巨大化戦】
モライマーズに乗り込むユメパックン
毎回印鑑で巨大化するわけではないのか
ワシボイジャーを召喚してシシ、ワシ、カジキ、オオカミ、オウシのバリエーションキューレンオーで出撃
左手のサイボーグバードで斬!斬!
右手のカジキ剣部位破壊した後メテオウシング
カジキの矢っぽい頭部とワシの弓のように広げている翼
妙に相性がいいコンビですわこれ
しかし、ユメパックンは直撃寸前に脱出
巨大化しなかったのはそういう理由だったか
【エピローグ】
ラプターがキュウレンジャーメンバーになったパーティー
スティンガーが仲間になればタイトル通りになるけど、果たしていつになるのか
【次回予告】
もうスティンガー仲間入りかよwww
鷹虎兄さん!兄さんじゃないか!
【ざっと感想】
ラプター主役回
中の人はゴーカイのルカなんだけど、同じ人には聞こえない不思議
声優の力ってすげーっ!
「夢をみるアンドロイド」が今回のテーマだったけど、キュウレンジャーに出てくる機械ってみんなロボットって感じじゃないよなー
どちらかというと、機械の身体をした人間に近い存在だと思う
逆にナーガみたいな人間の外見をしたロボットっぽいやつもいるし、キュウレンジャーのキャラはなかなか個性的
次回は早くもスティンガー仲間入り
チャンプとは和解できるのだろうか
仮面ライダーエグゼイド 第21話「mysteryを追跡せよ!」
【今週のゲーム病患者】
なると占いのおっちゃん!おっちゃんじゃないか!
でお馴染みの諏訪太朗さん
最近だとオーブにゲスト出演、ライダーシリーズだとウィザードの駄菓子屋回以来
特撮は10以上ゲスト出演されているベテラン
wikiみたけど、何気にデジモンテイマーズで声あてていたこともあるのか
今回の配役はこの男刑事で、ゲーム病患者
刑務所に収容されている、幻夢コーポレーション元社長壇正宗と謁見した直後に発症
探りを入れてくる人間に不幸が訪れる、やはり親子か・・・
【今週のバグスター】
ゲーム病発症の知らせを受けて、出動する永夢たちCR
上杉から誕生したカイデンバグスター(レベル30)
「皆伝」から取っているのかな?
二刀流の虚無僧っぽいバグスターで、ギリギリチャンバラのデータからチョイス
ステージセレクトは忍者村のような雰囲気のいい和風な戦場
バグスターが和風だから合わせてきたか
マイティアクションXXとドラゴナイトハンターで合わせてレベル25
ギリギリチャンバラというゲームの性質上、1発でも斬られたらゲーム終了のお知らせなので、結構緊張の走る戦いになる
だったらということでW必殺技を浴びせるもののゲームを終わらせられず、雲隠れで一旦幕引き
【mysteryを追跡せよ】
上杉刑事が真に壇正宗と謁見した理由、それは息子さんがバグスターウイルスに感染し消滅したから
息子の無念を晴らすべく、刑事としての立場を利用して壇正宗の周りを嗅ぎまわっていたからという親心
正宗は過失は認めているものの、バグスター誕生の秘密は決して明かさなかった
2000年問題という懐かしい事件で黎斗がバグスターウイルスを発見し、5年前の0デイの際に仮面ライダークロニクルを造るのに邪魔になったので親をポイ捨てしたと
一見黎斗の手のひらで踊らされているような感じではあるけど、正宗の方は実は・・・ってこともあるなーこれ
正宗から蛮野臭がしてくるんだよなぁ・・・
【スナイプvsパラドクス】
同じ戦場で3つの闘いが勃発
シミュレーションゲーマ(レベル50)とパラドクスのレベル50対決
珍しくノックアウトファイターをメインにするものの、すぐさまパーフェクトパズルにスーパーチェンジ(泣
ファイターは超近距離戦闘タイプだから、距離を取って闘うシミュレーションゲーマには分が悪いとおもうんだよねぇ
戦況が悪いと判断するとすぐさまチェンジできるのが、デュアルガシャットの強みか
鋼鉄+マッスル+マッスルの少し防御を上げながら、攻撃力×2で殺る気度満々
お互い必殺技体制でパーフェクトコンボとバンバンファイヤーのぶつかり合いは・・・相打ち
お互い痛み分けか・・・
【エグゼイドvsゲンム】
マイティアクションXXとゾンビゲーマの対決
最近サンドバック役のゲンムだけど、それは今回も絶好調
最初は強敵感出てたけど、10話近くもレベル上がってないからなー
アクション+ロボッツの二つのガシャットを使いクリティカルフィニッシュをブッパするエグゼイド
そういうこともできるか!
受け止めるゲンムだったけど、強力なエネルギーに耐えられず変身解除
ふー今日もいいサンドバック具合だったぜ
【ブレイブvsカイデンバグスター】
さて、販促タイムがほぼ終わったところで今回の本筋対決
デュアルガシャットは大我の手にあるので、ブレイブのマックスレベルはハンタークエスト(フルアーマー)しかないのが現状
マッスル化で攻撃力UPしてからの「ドラゴナイトクリティカルストライク」で一撃斬!
足りないレベルはアイテムで補う戦法が見事成功
【仮面ライダークロニクル計画】
上杉刑事のゲーム病は治ったものの、バグスターのデータを回収した黎斗はニンマリ
仮面ライダークロニクルを実行するのに、必要なバグスターの数が揃ってしまったか
この日を待ち望んだと言わんばかりに、永夢たちに仮面ライダークロニクルの全貌を明かす黎斗
全人類をライダー大戦に巻き込むという、人類全滅計画
それを実現できるんだから、自分こそが神だと自負する
他人にはレベルが制限されているガシャットを授けるが、自分だけはX
つまりどこまでもレベルに限界のないガシャットを用意し、常に支配者であり続けるという計画性の良さ
最近サンドバック気味だったのも、レベルXガシャットが大器晩成タイプというスロースターターだったからか
【エピローグ】
黎斗はXXのクリティカルフィニッシュを相殺した後逃走
ちょっと前まではフルボッコだけど、相殺できたということはついに芽が出てきてしまったか
ゲーム病から解放された上杉刑事は黎斗の阻止する覚悟を決める
病み上がりなのにこの人頑丈だろwwww
【次回予告】
黎斗「助けてくれ!まだ死にたくない!」
演 技 乙
【ざっと感想】
壇親子に少しメスを入れた回
父親の正宗は何か秘めてそうな感じで、息子は息子で神様気取りだし
どうみても正宗が黒幕なんだよなぁ・・・
最後のバグスターデータを取り込んだことで、仮面ライダークロニクルはいつでも実行に移せる体制になったわけか
その前にゲンムの新しい姿を披露するのが次回かな
レギュラーキャラの貴利矢が1クール退場だったことを考えると、次の退場者は黎斗の可能性も十分にあり得る
ゲンム新フォーム→仮面ライダークロニクル始動→黎斗退場(2クール終了)
という流れかな?
2クール目は黎斗が中心だったし、死亡フラグは着々と進んでいたんだよね
黎斗が退場したことにより、表舞台に立つ正宗が今後の展開かも
(〆^ー゚)シュッ〆!
【シクヨロー(真顔)】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」&仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」【呼んだら5秒で来いよ!(無茶ぶり)】
2017年3月4日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 12話】
あらゆる物欲を満たし人間を堕落させようとするモデルハウスの「未来ハウス」
星新一とか世にも奇妙な~が好きな自分としては、こういう話に妙に惹かれるwww
まあ全てはワーラー帝国の作戦で、ポルターガイストの正体はメカフリーザーという家電がモチーフの結構可愛らしいデザイン
冷凍ガスでスピルバンを追い詰めるけど、いつものように「俺の怒りは爆発寸前」→アークインパルスの10割コンボ炸裂
戦闘機怪人は強いけど、ちと倒され方がワンパターン化してきたような気が
【電磁戦隊メガレンジャー 10話】
瞬主役回
母親の命日に思い出の曲をフルートで吹く少女
どことなく亡き母に似ていることもあり、その少女に密かに想いを寄せるが、実はネジレジアが作ったアンドロイドだったというなんとも甘く切ない話
登場怪人はネオコウモリネジレ
前回のコウモリネジレを改造し、妨害音波を克服してきた改良型
フルートが落ちるまでの間にごり押しダッシュ→トマホーク連打→メガスナイパー0距離射撃でKOシーンはこの回最大の見どころ
ネオコウモリネジレは無事倒したものの、心にぽっかり穴が開いてしまったような瞬を遠くで見つめるみくたち4人
励ますこともできるけど、敢えてそっとしておいていつものように接するのが彼らにとっての「思いやり」なんだろうな
青春とは楽しいだけでなく、悲しいことツライことがあってこその青春なんだとメガレンジャーに相応しい1ページを飾る良回だった
【仮面ライダーW 34話】
昨日を探すために霧彦の復讐に走った雪絵
しかし、メモリの副作用により過去全ての記憶を失う羽目になってしまったのがなんともな・・・
霧彦が壮絶な最期を遂げただけに、せめて妹の雪絵には幸せになって欲しかったもんだよなあ
兄への復讐劇を終わらせたのは、皮肉にも自分自身の記憶の抹消
残酷かもしれないけど、あれが一番いい解決方法だったのかもしれないな
【仮面ライダーX 5話】
1カ月遅れでおやっさん参戦
共に喜び分かち合い共に悲しみ共有する
改造人間となってしまった若者を支えるだけでなく、心技体を鍛えてくれる師匠ともいえる存在
ドラマの外でも間違った行動をとった若手役者を叱ってくれる小林さんは本当の意味でのおやっさんなんだと思う
登場怪人はキクロプス
特撮でよくネタにされる「幼稚園バスジャック」を特撮史上最初に行った記念すべき?怪人
しかし、労働力確保とはいえ幼稚園児を誘拐してもね・・・
キクロプス2戦目はライドル控えめの肉弾系アクション
たまには原点に返って赤手空拳もいいものだ
決まり手は「Xキック」
この回から大車輪を応用した形に変更
こちらの方がXライダーっぽくて好み
2017年 2月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」
【機械生命体は夢を見る】
何やら夢をみるチャンプ
ハミィと同じで「自分もロボットでも夢見るんかよwww」と思いながら心の中で突っ込んだけど、ロボットではなく、機械生命体だから夢を見ても不思議ではないとフォローするバランス
ふむ、機械でも立派な生命体ということなのか
それにしてもハミィって笑い上戸か?毎回爆笑してるんだがwww
【ショウ・ロンポーと惑星ニード】
見た目の割にはノリが軽い龍の宇宙人「ショウ・ロンポー」
なんで龍でこんな名前なんだろうと思ったけど、ロン=龍か
この番組のマスコット兼指揮官ポジションかー
それにしてもノリが軽いww
プラネジュームの危機に瀕している惑星ニードル
ジャークマターの宇宙船モライマーズの破壊また停止を目的に今、オリオン号が着陸
つうかラッキーこの世界の事の知らなすぎじゃないか?
何も知らない=前向きになれるというのが伏線なような気がする
【チャンプの仇の男】
惑星ニードに着陸
99%の星々を征服している設定なので、休まる暇もなくのお出ましのジャークマター
7人も戦隊メンバーがいるから、一人一人の名乗り時間も短い
オウシブラックの存在感がやはり凄いwww流石伝説の英雄や
インダベーたちはキューザウェポンと各必殺技を使ってサクっと退治
インダベー退治直後に出てきた謎の男、人間の見た目なのにお尻にサソリの尻尾をつけているという奇妙な宇宙人
しかもセイザブラスターとキュータマでスターチェンジ
サソリとオレンジ色だから、サソリオレンジでいいのかな
博士の仇だと言ってサソリオレンジに突進するチャンプ
チャンプを止めるために、他のメンバーはサソリの尻尾で一撃KOで撤退
なんてチームワークのなさ・・・(大体チャンプのせい)
オリオン号で反省するチャンプ
話によればチャンプは9回の防衛に成功しているロボレスチャンピオン(ロボットレスリング?)
チャンプという名前はチャンピオン(王者)からとっていたのか(メモメモ
自分を造り、尊敬していたアントン博士を暗殺した人物それが先ほどのサソリ男
「戦いに心を奪われてはいけない。誰かを救いたいという心を失えばお前はただの機械になってしまう」というのは博士がチャンプに言った言葉だけど、今のチャンプには何を言っても無駄なのがが・・・
【復讐心、俺の心に復讐心】
サソリ男を倒すため単独で戦いに挑むチャンプ
こんな早い段階で戦隊メンバー同士の決闘が見れるとは
力はオウシブラックが上だが、小回りと技のテクニックで対応するサソリオレンジ
さらに必殺技のサソリ尻尾攻撃が炸裂し勝負あり
サソリの尻尾強すぎんよwww
ラッキーが決闘を止めてなんとか命拾いをするチャンプ
ここでラッキーの謎理論を展開
①チャンプはかたき討ちを止めろ、俺がかたき討ちをする
②サソリ男は敵じゃない、キュータマ持ってるやつみんな仲間
③星の爆発もなんとかする
小学生かwww
トッキュウのライト以上の前向き思考というか馬鹿というかだな・・・
【vsモーレツツヨインダベー】
惑星ニードルを支配してるモーレツツヨインダベー登場
あれ、コイツってツヨインダベーの上位互換的存在でしょ?と思ったら、今週の怪人枠なのか
ツヨインダベーとインダベーもいるから、戦場は戦闘員大パーティーに早変わり
しかし、今回のロケ地は遠くまで見通せるから非常に画面が見やすいのがグッド
ラプターからお届けものでもらったのはフタゴ座のキュータマ「フタゴキュータマ」
使用してみるとラッキーが二人に分裂
マイティアクションXXかな?
予備用スーツをフル活用してツヨインダベーを撃破
モーレツツヨンダベーの方はサソリ男が撃破してあっさり終了
同士討ちって裏切る気満々ですやん
【巨大化戦】
モライマーズをぶっ壊すため、キュウレンオーにドッキング
動かないし楽勝ジャン♪と思ったら、ロボ形態に姿を変えるモライマーズ
その名もモライマーズロボ(まんまwww)
しかしデザインはなかなかいいな
カメレオンボイジャーの舌が引っこ抜かれてピンチに陥るが、ここで右足にドッキングしていたヘビツカイボイジャーと場所チェンジ
今回の戦隊は固定ポジションじゃないから、こういう芸当もできるのか
ヘビツカイパンチを決めた後カミツキ攻撃
そしてトドメはソードでメッタメタに切り裂くキューレンオーメテオブレイクでちゅどーん!
【敵か味方かスティンガー】
サソリ男の名前はスティンガー
敵か味方か意見の割れるオリオン号内
もちろん敵派のチャンプだが、決して敵ではないと冷静なラッキー
果たして仲間になる日は来るのだろうか
【次回予告】
ラプター主役回
9人目のキュウレンジャーの戦士だったか
チーキュに降臨!?
【ざっと感想】
スティンガー初登場ではあったけど、同時にチャンプ主役回
チャンプという名前の由来はチャンピオンからだったのか
スティンガーに博士を殺されたというツライ過去を持った機械生命体だけど、あれって絶対ミスリードだと思うwww
スティンガーは倒れた博士の近くにいただけで犯人は別でしょ
それが解ってチャンプと和解してキュウレンジャーの仲間入りという展開だと思う
にしてもスティンガーの尻尾攻撃強すぎてワロタ
全てサソリの尻尾攻撃で解決!みたいな感じだったのはウーン・・・
次回はラプター主役回
今回のOPで気づいたけど、ラプターの声優ってゴーカイのルカの人じゃん
役者路線から声優路線で頑張ってるって聞いていたけど、ゴーカイ以外で声優として戦隊に戻ってくるとは面白い
1、2話は物語の展開がかなり急ぎ気味だったけど、今回は比較的ゆっくりだったから大分見やすくなった
4話はごく普通の単独主役回っぽいし、いつもの戦隊のペースで見れそうなので期待
予告見る限りだと3話までは宇宙が舞台で、4話から地球がメイン?ってジャスピオンやんwww
最初から最後まで宇宙が舞台っていうのは無理だったか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」
今回もOP映像なしで始まる
歌とクレジットは流れるのに、映像を流せないということはなんらかしらの事情はあると思うんだけどなー
1話または最終回以外でこんだけど、映像が流れないのは初めての事だし、何か大人の事情でもあるのだろうか・・・
【今週のゲーム病患者と今週のバグスター】
遊園地内でゲーム病発生
こういうタイアップロケは役者さんにとっては嬉しいでしょうねwww
ゲーム病に感染したのはビビりな性格の高校生江上大介
ニコに「女にもてないよ」と言われたのがストレスだったのか、バグスターを出現させてしまう
今回のバグスターはバーニアバグスター(レベル30)
ゲーム「フライトシューティング」のデータを取り込んだバグスター
ということは、スナイプレベルアップフラグ
前のリボルは部隊の隊長だったけど、今回のバーニアは戦闘機
これは空中戦を期待できる・・・ハズ
永夢が変身を拒否してるので飛彩がファンタジーゲーマーで相手
レベル20の差を見せつけて速攻で勝負あり
○○○「レベルが違うんだよぉ!」
【レベル50の闘い】
飛彩→バグスターはぶっ潰す
パラド→命の危険はあるものの、楽しければなんでもいいや
で始まるライダーバトル
正義のライダーが戦闘員を操るという違和感しかないけど、それも時代の流れ
しかしそんなのも何のそのでかわすパズルゲーマー
周りのアイテムを使い、伸縮化でファンタジーゲーマの剣を無効化だったが、覇気?で伸縮化を無効というドラゴンボール並みの展開
これが魔王の力か・・・
針はファンタジーゲーマーに傾くが、回復+回復のコンボで体力は元通り
さらにファイターゲーマにスウウパアアアチェンジィ!
これでいい勝負ができるかと思ったけど、突然身体に異常をきたし敗北するファンタジーゲーマ
あれ、なんで
パラド「まだレベル50の力を使いこなせてないようだな」
そういうもんなのか
とにかく慣れろということか
相手が全力ではないと戦う気にならないパラドは紳士ではあるけど、同時にゲームジャンキーなんだろうな
【漢になりな! byポッピー】
江上が遊園地にいた理由は絶叫マシンを克服する為
同じクラスの好きな女の子の前でカッコワルイ姿を見せられないと、一人で遊園地に来たのは良いけど一回も乗れなかったというヘタレくん
そこでポッピーによる特訓
メチャクチャ楽しそうwww
これは心の底から楽しんでそうな顔ですわ
しかし、結局克服できないどころか、逆にストレスがたまりバーニアバグスターを活性化
さらに完全な存在を目指すため好きな女の子を標的されてしまう
一体何しにきたんですかねぇ・・・
【シュミレーションゲーマー レベル50】
飛彩が負傷し、代わりにガシャットギア デュアルβ持つことを許された大我
バグスターを退治する為に最適な攻略方法ではあるけど、飛彩にとって大我は許しがたい相手
これは内心複雑な思いだと思う
ゲンム&バーニアコンビに立ち向かう大我
プロトガシャットの副作用と味わったと言っているけど、どんな副作用なのかわからん・・・
と、とにかく過去を経て今があるから、レベル50のガシャットを扱えると意気込む姿勢は褒める点
デュアルアップで変身完了シュミレーションゲーマー レベル50
コンバットシューティングゲーマーは戦闘機がモチーフだったけど、今回は戦艦かな?
バーニアの繰り出す小型戦闘機をバンバン撃ち落とし、火力も凄い
今回は爆破シーンが多くて楽しい♪
【逆風からのtake off!】
またゲーム病発症を恐れていたが、自分が医者であることを思い出し吹っ切れた永夢
そのままダブルアクションゲーマーに変身
バーニアはバンバンクリティカルファイヤーで消滅
ゲンムにはマイティブラザーズクリティカルフィニッシュでちゅどーん!
いつものようにバグスターのデータを回収→撤退のコンボ炸裂
なんつうかちとパターン化してきたなww
【エピローグ】
絶叫マシンは克服できなかったものの必ず克服し、彼女とのデートを果たすと約束する江上
患者だけでなく、自分自身のゲーム病と向き合うことを大我に誓う永夢
またこれで一歩レベルが上がったな
一方満身創痍の黎斗
もはややられ役のゾンビゲーマーは卒業した方がいいんじゃないのかなと思ったら
黎斗「このガシャットはレベル10であると同時に、レベルXでもある。つまり未知数ということさ」
つまりゲンムはまだまだレベルアップするよってか!
【次回予告】
ゲンムレベルアップ?
【ざっと感想】
ガシャットギア デュアルβによってシュミレーションゲーマーとなった大我
プロトガシャットの副作用というのが良くわからないけど、とにかく過去を乗り換えたこそ今の自分があるというのはグッときた
その結果初乗りでありながら、見事レベル50を使いこなしバーニアを撃破
しかしガシャットギアは一しかないんだから、ブレイブvsスナイプみたいな対決は見れなそうなんだよなぁ
一応飛彩にとって大我は恋人の仇なんだし、この二人が対決することになっても不思議ではないけど、一つしかないとレベル50同士の対決は無理だよなぁ・・・
そこは物語が進んでガシャットギア大量生産とかでなんとかなったりして
ようやく吹っ切れた永夢
過去を乗り越えた男大我によって、自分自身のゲーム病と向き合うことに決意
大我も不器用な男だから、あれは一種の励ましにも見える
ただ吹っ切れ回ではあるけど、妙に爽快感がないのはなぜ
ゲンムはまだまだレベルアップするよフラグ
ってことはマイティアクションダブルXはその倍ってこと?
確かによく考えてみるとゲームマスター(笑)なんだし、自分に有利になるようにしていくのは当然なんだよなぁ
そう考えるとやはり永夢のダブルXは許しがたい存在ってことか
次回はゲンムレベルアップするみたいだし?どんな姿になるか期待
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 12話】
あらゆる物欲を満たし人間を堕落させようとするモデルハウスの「未来ハウス」
星新一とか世にも奇妙な~が好きな自分としては、こういう話に妙に惹かれるwww
まあ全てはワーラー帝国の作戦で、ポルターガイストの正体はメカフリーザーという家電がモチーフの結構可愛らしいデザイン
冷凍ガスでスピルバンを追い詰めるけど、いつものように「俺の怒りは爆発寸前」→アークインパルスの10割コンボ炸裂
戦闘機怪人は強いけど、ちと倒され方がワンパターン化してきたような気が
【電磁戦隊メガレンジャー 10話】
瞬主役回
母親の命日に思い出の曲をフルートで吹く少女
どことなく亡き母に似ていることもあり、その少女に密かに想いを寄せるが、実はネジレジアが作ったアンドロイドだったというなんとも甘く切ない話
登場怪人はネオコウモリネジレ
前回のコウモリネジレを改造し、妨害音波を克服してきた改良型
フルートが落ちるまでの間にごり押しダッシュ→トマホーク連打→メガスナイパー0距離射撃でKOシーンはこの回最大の見どころ
ネオコウモリネジレは無事倒したものの、心にぽっかり穴が開いてしまったような瞬を遠くで見つめるみくたち4人
励ますこともできるけど、敢えてそっとしておいていつものように接するのが彼らにとっての「思いやり」なんだろうな
青春とは楽しいだけでなく、悲しいことツライことがあってこその青春なんだとメガレンジャーに相応しい1ページを飾る良回だった
【仮面ライダーW 34話】
昨日を探すために霧彦の復讐に走った雪絵
しかし、メモリの副作用により過去全ての記憶を失う羽目になってしまったのがなんともな・・・
霧彦が壮絶な最期を遂げただけに、せめて妹の雪絵には幸せになって欲しかったもんだよなあ
兄への復讐劇を終わらせたのは、皮肉にも自分自身の記憶の抹消
残酷かもしれないけど、あれが一番いい解決方法だったのかもしれないな
【仮面ライダーX 5話】
1カ月遅れでおやっさん参戦
共に喜び分かち合い共に悲しみ共有する
改造人間となってしまった若者を支えるだけでなく、心技体を鍛えてくれる師匠ともいえる存在
ドラマの外でも間違った行動をとった若手役者を叱ってくれる小林さんは本当の意味でのおやっさんなんだと思う
登場怪人はキクロプス
特撮でよくネタにされる「幼稚園バスジャック」を特撮史上最初に行った記念すべき?怪人
しかし、労働力確保とはいえ幼稚園児を誘拐してもね・・・
キクロプス2戦目はライドル控えめの肉弾系アクション
たまには原点に返って赤手空拳もいいものだ
決まり手は「Xキック」
この回から大車輪を応用した形に変更
こちらの方がXライダーっぽくて好み
2017年 2月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」
【機械生命体は夢を見る】
何やら夢をみるチャンプ
ハミィと同じで「自分もロボットでも夢見るんかよwww」と思いながら心の中で突っ込んだけど、ロボットではなく、機械生命体だから夢を見ても不思議ではないとフォローするバランス
ふむ、機械でも立派な生命体ということなのか
それにしてもハミィって笑い上戸か?毎回爆笑してるんだがwww
【ショウ・ロンポーと惑星ニード】
見た目の割にはノリが軽い龍の宇宙人「ショウ・ロンポー」
なんで龍でこんな名前なんだろうと思ったけど、ロン=龍か
この番組のマスコット兼指揮官ポジションかー
それにしてもノリが軽いww
プラネジュームの危機に瀕している惑星ニードル
ジャークマターの宇宙船モライマーズの破壊また停止を目的に今、オリオン号が着陸
つうかラッキーこの世界の事の知らなすぎじゃないか?
何も知らない=前向きになれるというのが伏線なような気がする
【チャンプの仇の男】
惑星ニードに着陸
99%の星々を征服している設定なので、休まる暇もなくのお出ましのジャークマター
7人も戦隊メンバーがいるから、一人一人の名乗り時間も短い
オウシブラックの存在感がやはり凄いwww流石伝説の英雄や
インダベーたちはキューザウェポンと各必殺技を使ってサクっと退治
インダベー退治直後に出てきた謎の男、人間の見た目なのにお尻にサソリの尻尾をつけているという奇妙な宇宙人
しかもセイザブラスターとキュータマでスターチェンジ
サソリとオレンジ色だから、サソリオレンジでいいのかな
博士の仇だと言ってサソリオレンジに突進するチャンプ
チャンプを止めるために、他のメンバーはサソリの尻尾で一撃KOで撤退
なんてチームワークのなさ・・・(大体チャンプのせい)
オリオン号で反省するチャンプ
話によればチャンプは9回の防衛に成功しているロボレスチャンピオン(ロボットレスリング?)
チャンプという名前はチャンピオン(王者)からとっていたのか(メモメモ
自分を造り、尊敬していたアントン博士を暗殺した人物それが先ほどのサソリ男
「戦いに心を奪われてはいけない。誰かを救いたいという心を失えばお前はただの機械になってしまう」というのは博士がチャンプに言った言葉だけど、今のチャンプには何を言っても無駄なのがが・・・
【復讐心、俺の心に復讐心】
サソリ男を倒すため単独で戦いに挑むチャンプ
こんな早い段階で戦隊メンバー同士の決闘が見れるとは
力はオウシブラックが上だが、小回りと技のテクニックで対応するサソリオレンジ
さらに必殺技のサソリ尻尾攻撃が炸裂し勝負あり
サソリの尻尾強すぎんよwww
ラッキーが決闘を止めてなんとか命拾いをするチャンプ
ここでラッキーの謎理論を展開
①チャンプはかたき討ちを止めろ、俺がかたき討ちをする
②サソリ男は敵じゃない、キュータマ持ってるやつみんな仲間
③星の爆発もなんとかする
小学生かwww
トッキュウのライト以上の前向き思考というか馬鹿というかだな・・・
【vsモーレツツヨインダベー】
惑星ニードルを支配してるモーレツツヨインダベー登場
あれ、コイツってツヨインダベーの上位互換的存在でしょ?と思ったら、今週の怪人枠なのか
ツヨインダベーとインダベーもいるから、戦場は戦闘員大パーティーに早変わり
しかし、今回のロケ地は遠くまで見通せるから非常に画面が見やすいのがグッド
ラプターからお届けものでもらったのはフタゴ座のキュータマ「フタゴキュータマ」
使用してみるとラッキーが二人に分裂
マイティアクションXXかな?
予備用スーツをフル活用してツヨインダベーを撃破
モーレツツヨンダベーの方はサソリ男が撃破してあっさり終了
同士討ちって裏切る気満々ですやん
【巨大化戦】
モライマーズをぶっ壊すため、キュウレンオーにドッキング
動かないし楽勝ジャン♪と思ったら、ロボ形態に姿を変えるモライマーズ
その名もモライマーズロボ(まんまwww)
しかしデザインはなかなかいいな
カメレオンボイジャーの舌が引っこ抜かれてピンチに陥るが、ここで右足にドッキングしていたヘビツカイボイジャーと場所チェンジ
今回の戦隊は固定ポジションじゃないから、こういう芸当もできるのか
ヘビツカイパンチを決めた後カミツキ攻撃
そしてトドメはソードでメッタメタに切り裂くキューレンオーメテオブレイクでちゅどーん!
【敵か味方かスティンガー】
サソリ男の名前はスティンガー
敵か味方か意見の割れるオリオン号内
もちろん敵派のチャンプだが、決して敵ではないと冷静なラッキー
果たして仲間になる日は来るのだろうか
【次回予告】
ラプター主役回
9人目のキュウレンジャーの戦士だったか
チーキュに降臨!?
【ざっと感想】
スティンガー初登場ではあったけど、同時にチャンプ主役回
チャンプという名前の由来はチャンピオンからだったのか
スティンガーに博士を殺されたというツライ過去を持った機械生命体だけど、あれって絶対ミスリードだと思うwww
スティンガーは倒れた博士の近くにいただけで犯人は別でしょ
それが解ってチャンプと和解してキュウレンジャーの仲間入りという展開だと思う
にしてもスティンガーの尻尾攻撃強すぎてワロタ
全てサソリの尻尾攻撃で解決!みたいな感じだったのはウーン・・・
次回はラプター主役回
今回のOPで気づいたけど、ラプターの声優ってゴーカイのルカの人じゃん
役者路線から声優路線で頑張ってるって聞いていたけど、ゴーカイ以外で声優として戦隊に戻ってくるとは面白い
1、2話は物語の展開がかなり急ぎ気味だったけど、今回は比較的ゆっくりだったから大分見やすくなった
4話はごく普通の単独主役回っぽいし、いつもの戦隊のペースで見れそうなので期待
予告見る限りだと3話までは宇宙が舞台で、4話から地球がメイン?ってジャスピオンやんwww
最初から最後まで宇宙が舞台っていうのは無理だったか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」
今回もOP映像なしで始まる
歌とクレジットは流れるのに、映像を流せないということはなんらかしらの事情はあると思うんだけどなー
1話または最終回以外でこんだけど、映像が流れないのは初めての事だし、何か大人の事情でもあるのだろうか・・・
【今週のゲーム病患者と今週のバグスター】
遊園地内でゲーム病発生
こういうタイアップロケは役者さんにとっては嬉しいでしょうねwww
ゲーム病に感染したのはビビりな性格の高校生江上大介
ニコに「女にもてないよ」と言われたのがストレスだったのか、バグスターを出現させてしまう
今回のバグスターはバーニアバグスター(レベル30)
ゲーム「フライトシューティング」のデータを取り込んだバグスター
ということは、スナイプレベルアップフラグ
前のリボルは部隊の隊長だったけど、今回のバーニアは戦闘機
これは空中戦を期待できる・・・ハズ
永夢が変身を拒否してるので飛彩がファンタジーゲーマーで相手
レベル20の差を見せつけて速攻で勝負あり
【レベル50の闘い】
飛彩→バグスターはぶっ潰す
パラド→命の危険はあるものの、楽しければなんでもいいや
で始まるライダーバトル
正義のライダーが戦闘員を操るという違和感しかないけど、それも時代の流れ
しかしそんなのも何のそのでかわすパズルゲーマー
周りのアイテムを使い、伸縮化でファンタジーゲーマの剣を無効化だったが、覇気?で伸縮化を無効というドラゴンボール並みの展開
これが魔王の力か・・・
針はファンタジーゲーマーに傾くが、回復+回復のコンボで体力は元通り
さらにファイターゲーマにスウウパアアアチェンジィ!
これでいい勝負ができるかと思ったけど、突然身体に異常をきたし敗北するファンタジーゲーマ
あれ、なんで
パラド「まだレベル50の力を使いこなせてないようだな」
そういうもんなのか
とにかく慣れろということか
相手が全力ではないと戦う気にならないパラドは紳士ではあるけど、同時にゲームジャンキーなんだろうな
【漢になりな! byポッピー】
江上が遊園地にいた理由は絶叫マシンを克服する為
同じクラスの好きな女の子の前でカッコワルイ姿を見せられないと、一人で遊園地に来たのは良いけど一回も乗れなかったというヘタレくん
そこでポッピーによる特訓
メチャクチャ楽しそうwww
これは心の底から楽しんでそうな顔ですわ
しかし、結局克服できないどころか、逆にストレスがたまりバーニアバグスターを活性化
さらに完全な存在を目指すため好きな女の子を標的されてしまう
一体何しにきたんですかねぇ・・・
【シュミレーションゲーマー レベル50】
飛彩が負傷し、代わりにガシャットギア デュアルβ持つことを許された大我
バグスターを退治する為に最適な攻略方法ではあるけど、飛彩にとって大我は許しがたい相手
これは内心複雑な思いだと思う
ゲンム&バーニアコンビに立ち向かう大我
プロトガシャットの副作用と味わったと言っているけど、どんな副作用なのかわからん・・・
と、とにかく過去を経て今があるから、レベル50のガシャットを扱えると意気込む姿勢は褒める点
デュアルアップで変身完了シュミレーションゲーマー レベル50
コンバットシューティングゲーマーは戦闘機がモチーフだったけど、今回は戦艦かな?
バーニアの繰り出す小型戦闘機をバンバン撃ち落とし、火力も凄い
今回は爆破シーンが多くて楽しい♪
【逆風からのtake off!】
またゲーム病発症を恐れていたが、自分が医者であることを思い出し吹っ切れた永夢
そのままダブルアクションゲーマーに変身
バーニアはバンバンクリティカルファイヤーで消滅
ゲンムにはマイティブラザーズクリティカルフィニッシュでちゅどーん!
いつものようにバグスターのデータを回収→撤退のコンボ炸裂
なんつうかちとパターン化してきたなww
【エピローグ】
絶叫マシンは克服できなかったものの必ず克服し、彼女とのデートを果たすと約束する江上
患者だけでなく、自分自身のゲーム病と向き合うことを大我に誓う永夢
またこれで一歩レベルが上がったな
一方満身創痍の黎斗
もはややられ役のゾンビゲーマーは卒業した方がいいんじゃないのかなと思ったら
黎斗「このガシャットはレベル10であると同時に、レベルXでもある。つまり未知数ということさ」
つまりゲンムはまだまだレベルアップするよってか!
【次回予告】
ゲンムレベルアップ?
【ざっと感想】
ガシャットギア デュアルβによってシュミレーションゲーマーとなった大我
プロトガシャットの副作用というのが良くわからないけど、とにかく過去を乗り換えたこそ今の自分があるというのはグッときた
その結果初乗りでありながら、見事レベル50を使いこなしバーニアを撃破
しかしガシャットギアは一しかないんだから、ブレイブvsスナイプみたいな対決は見れなそうなんだよなぁ
一応飛彩にとって大我は恋人の仇なんだし、この二人が対決することになっても不思議ではないけど、一つしかないとレベル50同士の対決は無理だよなぁ・・・
そこは物語が進んでガシャットギア大量生産とかでなんとかなったりして
ようやく吹っ切れた永夢
過去を乗り越えた男大我によって、自分自身のゲーム病と向き合うことに決意
大我も不器用な男だから、あれは一種の励ましにも見える
ただ吹っ切れ回ではあるけど、妙に爽快感がないのはなぜ
ゲンムはまだまだレベルアップするよフラグ
ってことはマイティアクションダブルXはその倍ってこと?
確かによく考えてみるとゲームマスター(笑)なんだし、自分に有利になるようにしていくのは当然なんだよなぁ
そう考えるとやはり永夢のダブルXは許しがたい存在ってことか
次回はゲンムレベルアップするみたいだし?どんな姿になるか期待
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ラプター激オコぷんぷん丸?】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.2「いくぜっ!怪盗BN団」&仮面ライダーエグゼイド 第19話「Fantasyは突然に!?」【俺は世界で一番のドクターだ】
2017年2月23日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 11話】
戦闘機械人メカガンマン登場
ガンマンつうから、遠距離の銃攻撃だけ気を付けていればいいのかと思いきや、蛮刀などを使い近接戦闘にも対応でき、さらにバリアも使える超万能タイプ
喋ることが可能で、子供たちに紙芝居を読んで誘拐するという知能犯
スピルバンは苦戦しダイアナの乱入、さらにOPもかかってるというヒーローが超有利な状況なのに強いメカガンマンにワロタ
最後は「ゆ”る”さ”ん”パンチ」で電子頭脳をぶっ壊されてか~ら~のアーク・インパルス
今回もアクションすげえなと余韻に浸っていたら、ED変わってたwww
つうかアクション用の挿入歌だよなぁあれ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 9話】
千里単独主役回
とはいかず、半分くらい健太が関わっているという千里×健太回
コウモリネジレのCD脳波コントロール作戦にいち早く気づいた、健太の女友達冴子
一見不良少女だけどその外見からか、千里たちに信用してもらえなかったのはチト悲しいかな
外見で判断してしまうという、人間の悪い習性が裏目に出てしまった
冴子の選挙カーからコウモリネジレの音波を消して部位破壊に成功しメガクロスカッターで成敗バイ・・・こやつできる
【仮面ライダーW 33話】
イエスタディ・ドーパント
適合者はマジレンジャーの山崎さん霧彦の妹、須藤雪絵
時間に関する能力だと大抵は時間巻き戻す、または時間を止める。
または時間の流れを変えるなどといった能力がぱっと思いつくあるあるネタだけど、イエスタディは「昨日とった行動をそのまま再現する」という面白い能力
それによって事故を誘発させるという、はたから見ればタミフルやってる風にしか見えないのがリアル
凄いいい能力なんだけど、エクストリームが万能すぎてあっさり攻略されてしまったのが残念
【仮面ライダーX 4話】
登場怪人はメドウサ
声を担当しているのはなんと松金よね子さん
でも人間体は別の人が演じてるというwww
決まり手は「Xキック」
積極的に石化効果や蛇を使った攻撃は行わず、メドゥーサがモチーフなのに空を飛んで攻撃してくるという謎
一番最大の謎は断末魔の「避けたなエネルギーがない!」
色々雑な回だったな・・・
2017年 2月 19日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.2「いくぜっ!怪盗BN団」
【惑星ジガマと怪盗BN団】
ジャークマターは88の惑星を支配しようともくろむ悪党で、キュウレンジャーはそれに対抗する為に選ばれた精鋭
というわかりやすい解説を最初の数分で説明
キュウレンジャーが反抗軍というのは分かったけど、本当に精鋭なのか?(ラッキーとかガルとかチャンプを見ながら)
キュウレンジャー探しの冒険は始まった
まず最初は比較的近くにある工業が盛んな星「惑星ジガマ」
そこでジャークマター相手にお宝を盗むのがモットー「怪盗BN団」ナーガ・レイとバランスと出会うラッキー
出会って数秒で食事して、一緒にお宝盗もうぜと承諾
ラッキーのあんぽんたん具合にワロタ
怪しい怪盗BN団に不信感を抱くハミィとスパーダ
まあ当然の反応だよな
ガル「俺は信じる。予備のブラスターを持って行くがよい」
ダメだコイツ早く何とかしないと・・・
【今週のジャークマター】
惑星ジグマのダイカーン「ガメッツイ」
ダイカーンは言わば今週の怪人枠のことか
ジャークマターは惑星の99%を支配しているという設定だから、その惑星をボス(ダイカーン)を倒して支配を解放していくというスタイルなのか
今回のガメッツイはがめついが元ネタかな?
惑星の住民から金銀財宝を巻き上げる守銭奴
【vsエリードロン】
ラッキーはBN団の手伝いをしているので、ガル、チャンプ、ハミィ、スパーダでお相手
相手はイテ座系カローのエリードロン
前回は巨大ツヨインダベーを送り込んできたものの、キュウレンジャーに撃破されためその逆襲に来た模様
矢の嵐によって撤退するキュウレンジャー
ふむ、ドン・アルマゲ様相手だとヘタレと化するエリードロンだけど、キュウレンジャー相手だとその実力はなかなかのもの
とにかく9人揃えるのが大事らしい(おもちゃ販促的な意味で)
【俺が信じるバランスを信じろ】
とんとん拍子で事が運んで、絶対怪しいだろコイツラと思ったら案の定
感情がないナーガをバランスが自分の良いように手玉に取っていたというオチ
お宝を欲しいが為にラッキーを差し出し自分は逃げ出そうとするが、ナーガを見捨てられず戻ってくるバランス
機械生命体であるバランスの方が人間的というのは面白いな
バランスは宇宙一のお宝、バランスは感情を求めラッキーと一緒にいることを決意
かなり唐突な気がするけど、そこは気にするな
【vsガメッツイ】
スターチェンジして、ヘビツカイシルバーとなったナーガ
テンビンゴールドとなったバランス
3人だけど、キュウレンジャー!
ナーガとバランスはスターチェンジするの初めてなのか、ラッキーから武器の説明を受けるというwww
キュークロスボウの0距離射撃とキューシックルの斬撃からの3人の力を合わせたオールスタークラッシュでちゅどーん!
【巨大化戦】
謎の巨大船が来たと思ったら、印籠で巨大化するガメッツイ
キューレンオーで出陣
ガメッツイの尻尾攻撃に苦しむが、ナーガとバランスが「ヘビツカイボイジャー」と「テンビンボイジャー」を召喚
尻尾を破壊してからのキューレンオーの両腕部分に装着
テンビンシールド(仮)で相手の銃弾から身を守りながら、伸びる右腕のヘビツカイパンチを炸裂させる
トドメはキューレンオー「トリックブレイク」というテンビンシールド(仮)をヨーヨーの要領で相手にぶつける必殺技で宇宙船ごと沈めてwin
【エピローグ】
すっかりキュウレンジャーに取り込まれたBN団
ナーガはともかく、バランスは服着れてねえじゃんwww
ハミィ曰く「塗っただけ」らしい
キュウレンジャーはあと早くも2人で勢揃い
【次回予告】
サソリオレンジと司令官登場
【ざっと感想】
展開早すぎぃ!
怪盗BN団のナーガとバランス登場
コンビというより、感情がないナーガをバランスが自分に都合よく手玉に取っていただけのBN団
ラッキーの言葉に感化されたナーガが感情を持つようになり、バランスもナーガを相棒として信じるようになった
人間の外見をしたナーガの方が機械的で、ロボットの外見をしたバランスの方が人間っぽい感情を持っているというのは面白いな
そして覚醒した金銀コンビ
これでキュウレンジャーは早くも7人で次回は8人目登場
最終的にはキョウリュウジャーの10人を超える戦隊になりそうだ
展開は急ぎ過ぎてる感じだが、衣装や今回のジガマの街並みなど戦隊のスターウォーズを目指そうとしていそうな点は評価したい
仮面ライダーエグゼイド 第19話「Fantasyは突然に!?」
【今週のゲーム病患者】
ゲーム病を発生してしまった永夢
いつもは変身する時だけ俺様系になってたけど、ゲーム病を発生した今となっては24時間ゲーマーMモード
といっても、元々の永夢の人格はこっち方が正しいみたいなんだけど
所かわって日本舞踊の稽古に励む女性
いきなりキツイおばはんの説教を受けてゲーム病を発症
日本舞踊じゃなくて、ロボットダンスになっとるがな
【今週のバグスター】
ガットンバグスター(Lv30)
Lv30ですとぉ!(驚き)
あれ?ダブルアクションゲーマーってLv20だよな?倒せなくね?
相手はゲキトツロボッツに登場するラスボスのガットン
番組は2クールなのに、もうゲームのラスボスが出てくるとは・・・
ゲーマードライバーを引っ張り出してゲキトツロボ対決
ロボットアクションゲーマー(Lv3) vs ガットンバグスター(Lv30)
無 理 ゲ ー
案の定ボッコボコにされる永夢エグゼイド
大我の助けが来るかと思ったら、落ちてるアイテムを活用
鋼鉄化で防御力をアップして身を守り、マッスル化で攻撃力アップして反撃開始
「格上相手にどう攻略するか、ゲームの醍醐味だからな」
俺は今モーレツに感動している!! by速水克彦
これだよこれ!安易にパワーアップするのではなく、自分の持てる力で頭を使って精一杯戦うというこの魂を評価したい
スリープモードに移行したガットンは退却
しかし、患者のゲーム病は治ってない様子
また動き始める可能性があるので、CRまでご同行願うことに
【お前の存在はノーサンキュー】
初登場の頃を思わせる飛彩の言葉
最初の頃はうっとうしいと思っていた永夢の存在だったけど、それは飛彩の中に徐々に認めつつある存在となっている
しかし、患者よりゲームを優先する今の永夢を見て、代わりにメスを取る決意をする
そろそろ研修医から永夢と名前を呼ぶ日も近いのかも
ほらあ飛彩はデレだから
【タドルファンタジーゲーマーレベル50】
マイティアクションXでガットン相手に挑む永夢だったが、ゲンムの乱入により戦況はより不利な状況に
マイティアクションXのガシャット回収を目論むゲンムが繰り出すは、新ガシャットの「タドルファンタジー」
タドルファンタジーに登場する魔王?が飛彩に襲いかかるものの、混乱アイテムをとらせて錯乱状態にさせるというファンプレー
さらに混乱してゲンムたちを攻撃している隙にガシャットギア デュアルβを奪い取る
奪い取ったガシャットを早速使用
レベルは50
レベル2のタドルクエストブレイブの上から鎧を身に纏い変身完了
紫色のオーラの禍々しさはまさしく魔王に相応しい
しかもなんとバグスターウイルスまで召喚だと!?
どうみても悪役です。本当にありが(ry
【vsガットンバグスター】
どうみても魔王そして悪に染まったかと思ったけど、強メンタルを持ち合わせてい飛彩は自分を失わずに強大な力を手にすることに成功
何事にも乗っ取られず、ただ小姫を救うその日まで強い意志を持ち続ける
その想いがタドルファンタジーを覆い尽くす闇を払しょくする
つまり彼は強い意志を持った医師(なんつって
魔王の力は強大でアイテムを落ちているのに敢えて使わず、超能力でガットン建物にぶつけてダメージを与える
お邪魔なゲンムの攻撃をバリアと瞬間移動能力でしのぎ、伸びるマントとバグスターミサイルで反撃
タドルクリティカルスラッシュでゲンムとガットンを同時に蹴り飛ばしゲームクリアー
ガットンのデータを回収してそそくさと退却するゲンムであった
【エピローグ】
ゲーム病から解き放たれた舞妓さん
講演に招待される飛彩だったけど、あくまで「患者には関わらない」スタイルをアピールしてクールに立ち去る(かっこいい
ゲーム病が治まった永夢
いつもの一人称僕モードに戻るが、Mモードにはっちゃけたことを気にしている様子
ただ、パラドだけは僕モードに戻ってご満悦の様子
【次回予告】
レベル50vsレベル50!!!
そしてスナイプもレベル50の50祭り
【ざっと感想】
主役回の度、株を上げる男
それが飛彩
タドルファンタジーのゲーム内容は「魔王が勇者を倒す」というもの
つまり飛彩のダークサイド堕ちが危ぶまれたけど、患者を救い、小姫を救出するという大きな目標の為に折れない心を持ち、無事タドルファンタジーゲーマーレベル50となることができた
子分となるバグスターウイルスをけしかけたり、超念力、マント攻撃など魔王要素満載なのが笑ったけど
力そのものは悪ではなく、その使うものの力量が試される結果となった
ガシャットギアデュアルβを手に入れたことにより、ここ1カ月は仮面ライダーパラドクスの独り相撲だったけど、ようやく対抗できる力を手に入れたわけだ
今回は使いようによっては落ちているアイテムでレベル差を補うことも証明できたし、見どころが多い回だったとおもう
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 11話】
戦闘機械人メカガンマン登場
ガンマンつうから、遠距離の銃攻撃だけ気を付けていればいいのかと思いきや、蛮刀などを使い近接戦闘にも対応でき、さらにバリアも使える超万能タイプ
喋ることが可能で、子供たちに紙芝居を読んで誘拐するという知能犯
スピルバンは苦戦しダイアナの乱入、さらにOPもかかってるというヒーローが超有利な状況なのに強いメカガンマンにワロタ
最後は「ゆ”る”さ”ん”パンチ」で電子頭脳をぶっ壊されてか~ら~のアーク・インパルス
今回もアクションすげえなと余韻に浸っていたら、ED変わってたwww
つうかアクション用の挿入歌だよなぁあれ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 9話】
千里単独主役回
とはいかず、半分くらい健太が関わっているという千里×健太回
コウモリネジレのCD脳波コントロール作戦にいち早く気づいた、健太の女友達冴子
一見不良少女だけどその外見からか、千里たちに信用してもらえなかったのはチト悲しいかな
外見で判断してしまうという、人間の悪い習性が裏目に出てしまった
冴子の選挙カーからコウモリネジレの音波を消して部位破壊に成功しメガクロスカッターで成敗バイ・・・こやつできる
【仮面ライダーW 33話】
イエスタディ・ドーパント
適合者は
時間に関する能力だと大抵は時間巻き戻す、または時間を止める。
または時間の流れを変えるなどといった能力がぱっと思いつくあるあるネタだけど、イエスタディは「昨日とった行動をそのまま再現する」という面白い能力
それによって事故を誘発させるという、はたから見ればタミフルやってる風にしか見えないのがリアル
凄いいい能力なんだけど、エクストリームが万能すぎてあっさり攻略されてしまったのが残念
【仮面ライダーX 4話】
登場怪人はメドウサ
声を担当しているのはなんと松金よね子さん
でも人間体は別の人が演じてるというwww
決まり手は「Xキック」
積極的に石化効果や蛇を使った攻撃は行わず、メドゥーサがモチーフなのに空を飛んで攻撃してくるという謎
一番最大の謎は断末魔の「避けたなエネルギーがない!」
色々雑な回だったな・・・
2017年 2月 19日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.2「いくぜっ!怪盗BN団」
【惑星ジガマと怪盗BN団】
ジャークマターは88の惑星を支配しようともくろむ悪党で、キュウレンジャーはそれに対抗する為に選ばれた精鋭
というわかりやすい解説を最初の数分で説明
キュウレンジャーが反抗軍というのは分かったけど、本当に精鋭なのか?(ラッキーとかガルとかチャンプを見ながら)
キュウレンジャー探しの冒険は始まった
まず最初は比較的近くにある工業が盛んな星「惑星ジガマ」
そこでジャークマター相手にお宝を盗むのがモットー「怪盗BN団」ナーガ・レイとバランスと出会うラッキー
出会って数秒で食事して、一緒にお宝盗もうぜと承諾
ラッキーのあんぽんたん具合にワロタ
怪しい怪盗BN団に不信感を抱くハミィとスパーダ
まあ当然の反応だよな
ガル「俺は信じる。予備のブラスターを持って行くがよい」
ダメだコイツ早く何とかしないと・・・
【今週のジャークマター】
惑星ジグマのダイカーン「ガメッツイ」
ダイカーンは言わば今週の怪人枠のことか
ジャークマターは惑星の99%を支配しているという設定だから、その惑星をボス(ダイカーン)を倒して支配を解放していくというスタイルなのか
今回のガメッツイはがめついが元ネタかな?
惑星の住民から金銀財宝を巻き上げる守銭奴
【vsエリードロン】
ラッキーはBN団の手伝いをしているので、ガル、チャンプ、ハミィ、スパーダでお相手
相手はイテ座系カローのエリードロン
前回は巨大ツヨインダベーを送り込んできたものの、キュウレンジャーに撃破されためその逆襲に来た模様
矢の嵐によって撤退するキュウレンジャー
ふむ、ドン・アルマゲ様相手だとヘタレと化するエリードロンだけど、キュウレンジャー相手だとその実力はなかなかのもの
とにかく9人揃えるのが大事らしい(おもちゃ販促的な意味で)
【俺が信じるバランスを信じろ】
とんとん拍子で事が運んで、絶対怪しいだろコイツラと思ったら案の定
感情がないナーガをバランスが自分の良いように手玉に取っていたというオチ
お宝を欲しいが為にラッキーを差し出し自分は逃げ出そうとするが、ナーガを見捨てられず戻ってくるバランス
機械生命体であるバランスの方が人間的というのは面白いな
バランスは宇宙一のお宝、バランスは感情を求めラッキーと一緒にいることを決意
かなり唐突な気がするけど、そこは気にするな
【vsガメッツイ】
スターチェンジして、ヘビツカイシルバーとなったナーガ
テンビンゴールドとなったバランス
3人だけど、キュウレンジャー!
ナーガとバランスはスターチェンジするの初めてなのか、ラッキーから武器の説明を受けるというwww
キュークロスボウの0距離射撃とキューシックルの斬撃からの3人の力を合わせたオールスタークラッシュでちゅどーん!
【巨大化戦】
謎の巨大船が来たと思ったら、印籠で巨大化するガメッツイ
キューレンオーで出陣
ガメッツイの尻尾攻撃に苦しむが、ナーガとバランスが「ヘビツカイボイジャー」と「テンビンボイジャー」を召喚
尻尾を破壊してからのキューレンオーの両腕部分に装着
テンビンシールド(仮)で相手の銃弾から身を守りながら、伸びる右腕のヘビツカイパンチを炸裂させる
トドメはキューレンオー「トリックブレイク」というテンビンシールド(仮)をヨーヨーの要領で相手にぶつける必殺技で宇宙船ごと沈めてwin
【エピローグ】
すっかりキュウレンジャーに取り込まれたBN団
ナーガはともかく、バランスは服着れてねえじゃんwww
ハミィ曰く「塗っただけ」らしい
キュウレンジャーはあと早くも2人で勢揃い
【次回予告】
サソリオレンジと司令官登場
【ざっと感想】
展開早すぎぃ!
怪盗BN団のナーガとバランス登場
コンビというより、感情がないナーガをバランスが自分に都合よく手玉に取っていただけのBN団
ラッキーの言葉に感化されたナーガが感情を持つようになり、バランスもナーガを相棒として信じるようになった
人間の外見をしたナーガの方が機械的で、ロボットの外見をしたバランスの方が人間っぽい感情を持っているというのは面白いな
そして覚醒した金銀コンビ
これでキュウレンジャーは早くも7人で次回は8人目登場
最終的にはキョウリュウジャーの10人を超える戦隊になりそうだ
展開は急ぎ過ぎてる感じだが、衣装や今回のジガマの街並みなど戦隊のスターウォーズを目指そうとしていそうな点は評価したい
仮面ライダーエグゼイド 第19話「Fantasyは突然に!?」
【今週のゲーム病患者】
ゲーム病を発生してしまった永夢
いつもは変身する時だけ俺様系になってたけど、ゲーム病を発生した今となっては24時間ゲーマーMモード
といっても、元々の永夢の人格はこっち方が正しいみたいなんだけど
所かわって日本舞踊の稽古に励む女性
いきなりキツイおばはんの説教を受けてゲーム病を発症
日本舞踊じゃなくて、ロボットダンスになっとるがな
【今週のバグスター】
ガットンバグスター(Lv30)
Lv30ですとぉ!(驚き)
あれ?ダブルアクションゲーマーってLv20だよな?倒せなくね?
相手はゲキトツロボッツに登場するラスボスのガットン
番組は2クールなのに、もうゲームのラスボスが出てくるとは・・・
ゲーマードライバーを引っ張り出してゲキトツロボ対決
ロボットアクションゲーマー(Lv3) vs ガットンバグスター(Lv30)
無 理 ゲ ー
案の定ボッコボコにされる永夢エグゼイド
大我の助けが来るかと思ったら、落ちてるアイテムを活用
鋼鉄化で防御力をアップして身を守り、マッスル化で攻撃力アップして反撃開始
「格上相手にどう攻略するか、ゲームの醍醐味だからな」
俺は今モーレツに感動している!! by速水克彦
これだよこれ!安易にパワーアップするのではなく、自分の持てる力で頭を使って精一杯戦うというこの魂を評価したい
スリープモードに移行したガットンは退却
しかし、患者のゲーム病は治ってない様子
また動き始める可能性があるので、CRまでご同行願うことに
【お前の存在はノーサンキュー】
初登場の頃を思わせる飛彩の言葉
最初の頃はうっとうしいと思っていた永夢の存在だったけど、それは飛彩の中に徐々に認めつつある存在となっている
しかし、患者よりゲームを優先する今の永夢を見て、代わりにメスを取る決意をする
そろそろ研修医から永夢と名前を呼ぶ日も近いのかも
ほらあ飛彩はデレだから
【タドルファンタジーゲーマーレベル50】
マイティアクションXでガットン相手に挑む永夢だったが、ゲンムの乱入により戦況はより不利な状況に
マイティアクションXのガシャット回収を目論むゲンムが繰り出すは、新ガシャットの「タドルファンタジー」
タドルファンタジーに登場する魔王?が飛彩に襲いかかるものの、混乱アイテムをとらせて錯乱状態にさせるというファンプレー
さらに混乱してゲンムたちを攻撃している隙にガシャットギア デュアルβを奪い取る
奪い取ったガシャットを早速使用
レベルは50
レベル2のタドルクエストブレイブの上から鎧を身に纏い変身完了
紫色のオーラの禍々しさはまさしく魔王に相応しい
しかもなんとバグスターウイルスまで召喚だと!?
どうみても悪役です。本当にありが(ry
【vsガットンバグスター】
どうみても魔王そして悪に染まったかと思ったけど、強メンタルを持ち合わせてい飛彩は自分を失わずに強大な力を手にすることに成功
何事にも乗っ取られず、ただ小姫を救うその日まで強い意志を持ち続ける
その想いがタドルファンタジーを覆い尽くす闇を払しょくする
つまり彼は強い意志を持った医師(なんつって
魔王の力は強大でアイテムを落ちているのに敢えて使わず、超能力でガットン建物にぶつけてダメージを与える
お邪魔なゲンムの攻撃をバリアと瞬間移動能力でしのぎ、伸びるマントとバグスターミサイルで反撃
タドルクリティカルスラッシュでゲンムとガットンを同時に蹴り飛ばしゲームクリアー
ガットンのデータを回収してそそくさと退却するゲンムであった
【エピローグ】
ゲーム病から解き放たれた舞妓さん
講演に招待される飛彩だったけど、あくまで「患者には関わらない」スタイルをアピールしてクールに立ち去る(かっこいい
ゲーム病が治まった永夢
いつもの一人称僕モードに戻るが、Mモードにはっちゃけたことを気にしている様子
ただ、パラドだけは僕モードに戻ってご満悦の様子
【次回予告】
レベル50vsレベル50!!!
そしてスナイプもレベル50の50祭り
【ざっと感想】
主役回の度、株を上げる男
それが飛彩
タドルファンタジーのゲーム内容は「魔王が勇者を倒す」というもの
つまり飛彩のダークサイド堕ちが危ぶまれたけど、患者を救い、小姫を救出するという大きな目標の為に折れない心を持ち、無事タドルファンタジーゲーマーレベル50となることができた
子分となるバグスターウイルスをけしかけたり、超念力、マント攻撃など魔王要素満載なのが笑ったけど
力そのものは悪ではなく、その使うものの力量が試される結果となった
ガシャットギアデュアルβを手に入れたことにより、ここ1カ月は仮面ライダーパラドクスの独り相撲だったけど、ようやく対抗できる力を手に入れたわけだ
今回は使いようによっては落ちているアイテムでレベル差を補うことも証明できたし、見どころが多い回だったとおもう
(〆^ー゚)シュッ〆!
【俺もあれになる!!】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.1「宇宙一のスーパスター」&仮面ライダーエグゼイド 第18話「暴かれしtruth!」【ゲームマスターの私こそが神だ】
2017年2月16日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 10話】
発明ショップ「エジソン」でリラックスしているスピルバンを狙うという、頭がいいんだか悪いんだか分からん作戦
どこの馬の骨か分からないセーラー服女子3人組といつの間にか完成?していたロボットを見て、疑わない大吾郎さんの知能指数ぇ・・・
特撮必殺の「こんなこともあろうかと」が発動し、毒針に刺されるのを免れたスピルバンは流石というか
メカロボターは戦闘モードになると、顔がデスピサロみたいwww
大吾郎さんが作ったと思えないほどの強敵メガロボターだったけど、ツインブレードのリートが長すぎ問題
そしてか~ら~のアークインパルスは確定10割コンボ
こっち対策した方がいいんじゃないですかねェ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 8話】
スーパーヒーロータイムの歴史はここから始まった!!
この回から金曜夕方から日曜朝にスーパー戦隊枠がお引越し
それに伴い中途半端だった放送時間が25分→30分に拡大
ちなみにこの当時は平成ライダーではなくメタルヒーロー枠で、この日はビーロボカブタック 第7話「弱り目にタタリじゃ」を放送
言っときますが、カブタックは一応メタルヒーローですよ
ついこの間放送が終了したジュウオウジャーは40作品目のスーパー戦隊
メガレンジャーは21作品目ということは、スーパー戦隊の歴史の半分は日曜朝から誕生したことになるんですよね
ホント凄いよなー
今回で一人突っ走って強敵ユガンデと戦った結果、耕一郎を傷つけてしまい悩む健太の話
一人で悩む健太を慰める久保田のおっさんだったけど、過去に友人の鮫島が消息不明になっていてそれをずっと引きずってるんだよなぁ
全話見た後なら言えることだけど、これは上手い伏線だ
初戦はタイマン勝負で負けたものの、2戦目はチームワークの結果で勝利をもぎ取る
ネジレジアは幹部数少ないから8話でやられたのはびっくりしたけど、ユガンデはパワーアップするんだよなぁ・・・
【仮面ライダーW 32話】
相棒に見捨てられながらも、自分の弱さを否定しなかった翔ちゃん
一旦は慣れたからこそ、翔ちゃんの大事さを知ったフィリップ
完全な人間などいなく、不完全だからこそ人は大事なことを忘れてしまい、そして思いだし知ることができる
コンビ完全復活してからのおやっさんの「Nobody’s Perfect」→変身→お前の罪を数えろの流れは鳥肌
相手は前回に引き続きビーストと、新顔ゾーン(適合者はベル)
将棋基盤のような9×9のマスエリアの上にある物体なら、瞬時に移動できるという補佐的能力
攻撃面に不安が残るが、そこをパワー重視のビーストで補うという、二人で短所を補い合うという夫婦ならではの息の合ったコンビプレイ
確かにこのコンビプレイは脅威だが、エクストリームの最大の武器はなんといっても解析能力
戦闘中でも地球の本棚に直結しているので、瞬時に相手の弱点を見つけそこを素早く攻撃できる
つまり今回の場合だとゾーンの物体移動能力を使っても、現れる場所が分かれば対処できる
決まり手は「ビッカーチャージブレイク」
【仮面ライダーX 3話】
登場怪人はヘラクレス
毒蜘蛛で世界の要人を暗殺する作戦だけど、その腕力があれば一撃なんじゃないかな・・・
決まり手は「Xキック」
2発与えてようやく倒せたタフな脳筋系怪人で楽しめた
だがキック1発目を与えた後、反動で反対側に飛んだというのは未だに謎理論www
ヘラクレスはピンボールだった・・・!?
2017年 2月 12日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.1「宇宙一のスーパスター」
【スーパーヒーロータイム】
キュウレン×エグゼイドバージョン
プレゼントコーナーの「ラッキーキュータマ運試し」
いつも通り何色かをあてるんだけど、ヒントがトマトの時点で何色なのかわかっちゃんじゃあ・・・
【侵略巨大組織!宇宙幕府ジャークマター】
スーパー戦隊通算41作品目スタート
平和そうな地球に突然進行してくる組織その名は宇宙ジャークマター
ダークマターが元ネタですね。わかります
宇宙にある88の星座系を支配しているという大層な設定で支配率は99%という
うん?99?それって去年も(ry
そして今日のターゲットは惑星クロトス
ああ、この惑星もジャークマターに支配されてしまうのかと思いきや、インダベー(戦闘員)に立ち向かう3人の戦士
キュータマをセイザブラスターに装着して光チェンジ
・ハミィ/カメレオングリーン
・チャンプ / オウシブラック
・スパーダ / カジキイエロー
カジキ?カメレオン?黄道十二星座だけじゃないんかいwww
星座=黄道十二星座だけかと思ってわ
見た目はオーレンチックだなー神秘系?戦士だからか
つうかチャンプの声がスネーク!スネークじゃないか!!
あと女戦士が緑ってもしかして初?
インダベーとの戦闘中に墜落してきた火の玉ボーイのラッキー
キュウレンジャーの戦闘を見て「俺もあれになる!!」とか決断早www
去年の大和が真面目系だから、その反動でバカレッドになのは分かるけど、今年は馬鹿レッドというより能天気レッド?
【OP】
さわやか系OP
やっぱし9人は多いいよなー
人間の姿をしているのと、獣人とかいるけど、全員宇宙人なんだよね?(地球人から見ると)
ゴーカイと同じ宇宙人戦隊ということか
【オリオン号】
ラッキーを連れてオリオン号に戻ったキュウレンジャー(3人)
あんなあっさりした志願表明でこんな簡単に戦艦の中に入れていいのか・・・
ジャークマターと戦うリベリオン(反逆者)として闘っていること、さらにキュータマに選ばれた9人の戦士キューレンジャーを探していると説明
なんて視聴者に優しいんだ(感激)
オリオン号にはそのうち9人の戦士が乗るんだろうけど、チト狭くないか
【今週のジャークマター】
ジャークマターの支配者?ショーグン「ドン・アルマゲ」に報告するエリードロン
そんな失敗報告はいらぬわと言わんばかりに波動をブッパなされ吹き飛ばされる
上司のドン・アルマゲに怒鳴られ、そのストレスを吐き出すかのように下っ端のインダベーを殴って八つ当たり
典型的な中間管理職ポジションじゃねえかwww
【惑星ジャグジャグ】
惑星ジャグジャグまでキュータマを探しに来たラッキー
そこにいたのは青いキュータマを持ったおおかみ座出身のガル
青い狼・・・ガルルせいb(ry
キュータマを持っていても、反応しなければキュウレンジャーにはなれないのか
一族がジャークマターに襲われ、そのトラウマから戦うことを恐れているガル
おお、そんな悲しい過去があったのか・・・と
そんな話は最初からなかったと言わんばかりに「よろしい、ならば喧嘩」だとタイマンをふっかけるラッキー
なにこの脳筋戦隊
なんか青春ドラマハジマタと思ったら、数十秒でジャークマター襲来→宇宙に放り投げられるラッキー
展開早っwww
【誕生!シシレッド】
キュレンジャーになりてえ→ガルとタイマン→宇宙に放り投げられる→シシレッド
ここまでわずか10分程度という超展開具合にワロタ
しかもシシレッドになれた理由「キュウレンジャーになる男だから」
と、とにかく(震え声)しし座流星群と共に、スターチェンジし無事シシレッドに変身完了
キューザウェポンをソードに変化させえる(武器はなかなかかっこいいな)
大剣らしく豪快にインダベーたちを薙ぎ払う
上級戦闘員のツヨインダベーにはレグルスインパクトという個人必殺技
一回転斬りをして、しし座流星群が襲ってくるというおまけつき
【野郎ぶっ潰してやる!オオカミブルー】
オリオン号が襲われているので各自ロボを発進させる
シシレッド「いいな!俺もアレ乗りたい」→シシボイジャー
お前はセルフど○○もんかwww
この光景を見て、自分の惑星が襲われた時のことがフラッシュバックされるガル
ラッキーの拳が効いたのか、先ほどとは違い戦い気力がみなぎる
それにキュータマが応え、スターチェンしてジオオカミブルー
自己紹介もそこそこに素手で戦う武闘派
【完成キュウボイジャー】
宇宙でのバトル
シシ、カジキ、カメレオン、オウシ、オオカミボイジャーがドッキングし、完成キュウレンオー
パーツの各パーツが丸いwww
中の操縦者が見えるって設定はいいな
襲いかかってくるツヨインベーダとタイマンバトル
OPが流れればこっちのもんだとカジキブレード(仮)でバッサバッサ!
カメレオンの舌で相手の武器をはぎ取って、オオカミキックでダウン今だ
キュウレンスターブレイクで一刀両断(しし座流星群のおまけつき)
な、なんか地面が裂けたぞ(驚愕)
【エピローグ】
ハミィ「まずはキュウレンジャー探し」
スパーダ「料理人を探そうぜ」
まあまずは人員探しだろうなー
ガル「野郎ぶっ潰してやる!!」
ラッキー「この調子でガンガン宇宙を解放しようぜ」
チャンプ「正義があればなんでもできる!」
3人「1・2・3・ラッキー・モウー・ガルル」
なにこの脳筋三人組
【ED】
安 定 の ダ ン ス E D
球体の上でダンスとは、とことん球推し戦隊だwww
正解は「赤」
【次回予告】
今度は金と銀
怪盗BL団?(難聴
【ざっと感想】
まああれだ、詰め込み過ぎぃ!
九人中五人の紹介をした後、ロボ
さらに設定も宇宙と星座ネタを絡めて来てるから、かなり情報量が多い1話
そりゃあ展開のスピードが速くなるわけだわなこれ
1話はラッキーだけに絞って、2話にガルをやったほうが良かったと思う
ただ、スターウォー○を意識してるからか設定はいろいろ考えられてそうだし、結構お金もかかってそう
キュウレンオーは外からコックピットが見えるといのは面白い
しかもそれぞれ各自にパーツ箇所で離れているのもなかなか
広大な宇宙そして星座ネタ
デザインも悪くないし、アクションも悪くないので、もうちょっとゆっくりした展開を見たいところ
そういえば放送終了後に気づいたけど、今作の舞台は宇宙であって地球じゃないんだね
40作品目のジュウオウジャーが王道の中の王道作品なら、キュウレンジャーは挑戦的な作品の中でも挑戦的な作品なのかも
とにかく情報量が多い作品だから、2話を見る前に見直した方がよさそう(特にOP)
松本寛也さんが友情出演で「どこに出てたの?」思い見直したけど、ラストのカフェに映るパーマの人だったんかいwww
あんなん分かるわけねえわwww
仮面ライダーエグゼイド 第18話「暴かれしtruth!」
【今週のゲーム病患者とvsゲンム】
黎斗のバグバイザーによってゲーム病を発症させられた作おじさん
バガモンを失い、さらに自分のゲーム会社の社長に裏切られゲーム病まで発症させられるとは可哀そうすぎんよwww
しかも理由が「永夢たちをおびき寄せるだけ」という・・・作おじさんイ㌔
かなりどす黒い悪役になった黎斗のゲンムとバトル
エグゼイドダブルアクションゲーマー(レベル20)とスナイプハンターアクションゲーマー(レベル5)
合わせてレベル25・・・勝った!
バトルは優勢だけど、ゾンビのように自己修復機能がついているゾンビゲーマー
このまま二人が力を合わせていれば勝てたであろうけど、モータス(レベル5)を産み出し、エグゼイドはそちらを追跡
残ったスナイプ渾身のクリティカルストライクを浴びせるも、すぐに復活するゲンム
返す刀でギリギリクリティカルフィニッシュで勝負あり
さらにガシャットを奪われるという、熾烈なガシャット争奪戦に敗北する大我
大我すっかりやられ役が板についてきたな
全てはニコが原因か
【ゲームマスター黎斗】
タドルクエストとバンバンシューティングをバージョンアップさせることに成功した黎斗
パラドクスのように、ガシャットギア デュアルタイプか
自分の才能に酔い、永夢など敵ではないと豪語する黎斗
仮面ライダークロニクル、それは一般市民をライダーの闘いに巻き込み戦いを繰り広げるサバイバルゲーム
その完成は一刻と迫っている
永夢をライバル視しているパラドは勝手なことをするなと激しい怒りを示すが、黎斗にとってパラドもゲームの為の駒に過ぎない
やっぱしコイツラ仲悪いわーwww
【捨て駒のモータス】
モータスが完全なる存在になる為に人々を襲う
もちろん現場に現れる永夢であったが、これこそが黎斗の真の狙い
つまりモータスは永夢をおびき寄せるために、黎斗が放った餌
まあライダーだけでなく、パラドやバグスターまで駒として見てないんだから、こんなん訳ないわな
ゾンビゲーマーに変身して処刑開始
クリティカルデッドキックで軽く捻って終了のお知らせ(しかし、データ回収はちゃんとするのねwww)
敵ながら可哀そうだ
【ゲンムvsパラドクス】
俺の永夢に手を出すなーと、ゲンムに会心のパンチを繰り出すパラドクスファイターゲーマー
おっ!ついに内ゲバか!
ゲンム「お前だってリボル倒したじゃねえか」
パラドクス「ゲームの中で真剣に遊んだだけだ!」
完全にいいわけじゃねえかwww
ついに始まった内ゲババトル
ファイターの連続パンチラッシュからのメガトンパンチ
こうかはばつぐんだ!
俺の怒りは収まらねえと言わんばかりにパーフェクトパズルにチェンジ
さーて今回のチョイは→スマッスル化!マッスル化!マッスル化!
殺る気満々じゃねえか
パーフェクトマッスル×3キックが決まりK.O
レベル10がいい気になんなってことか
【暴かれしtruth!】
・なぜ適合手術を受けずに変身できるのか
・なぜガシャットを産み出せたのか
・なぜ変身後に頭が傷むのか
自分に刃向かった腹いせとして、ついに永夢がゲーム病だと暴露する黎斗
永夢は世界で初めてバグスターウィルスに感染した男
何 を い ま さ ら
自身がゲーム病と知り、身体が異変を始めると言ったところで次回
【次回予告】
タドルファンタジーがちとバロンっぽい
【ざっと感想】
黎斗の悪役っぷりが気持ちいいwww
自分こそがゲームマスターで、ライダーだけでなくバグスターさえも利用してると暴露したってことは、実質全てを敵にまわす宣言なんだよなぁ
結局パラドの鉄拳制裁をくらった訳だけど、制裁返しに永夢がゲーム病だってばらしちゃったし
さりげなくパラドがバグスターだって言ってたけど、なんのゲームのバグスターなんだろうか
グラファイトもそうだったけど、人間の姿を持てるバグスターと持てないバグスターの違いはこれから明らかにしていくのかな
作おじさんは2週連続でバグスターウイルスに感染するという可哀そうな役どころだったのには吹かざるを得ない
まあモータスは削除したし、やっと安心して寝れるな
次回は永夢がゲーム病でストレスマックスになり代わりに動く飛彩
タドルファンタジーは「魔王が勇者を倒す」という内容だから、飛彩の闇落ち化も一応ありそう
まあでも今だと大我が前よりマイルドになってるから、永夢に味方してくれるから闇落ちしても大丈夫そうだけど
そういえばふと思ったけど、永夢のゲーム病って何が原因なんだ?
数年前からずっとゲーム病なんだよね?ずいぶん長い間病にかかってるなんて、凄いメンタル力だと思うんだけど
感染したバグスターウィルスも分かってないし・・・まさかパラド?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 10話】
発明ショップ「エジソン」でリラックスしているスピルバンを狙うという、頭がいいんだか悪いんだか分からん作戦
どこの馬の骨か分からないセーラー服女子3人組といつの間にか完成?していたロボットを見て、疑わない大吾郎さんの知能指数ぇ・・・
特撮必殺の「こんなこともあろうかと」が発動し、毒針に刺されるのを免れたスピルバンは流石というか
メカロボターは戦闘モードになると、顔がデスピサロみたいwww
大吾郎さんが作ったと思えないほどの強敵メガロボターだったけど、ツインブレードのリートが長すぎ問題
そしてか~ら~のアークインパルスは確定10割コンボ
こっち対策した方がいいんじゃないですかねェ・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 8話】
スーパーヒーロータイムの歴史はここから始まった!!
この回から金曜夕方から日曜朝にスーパー戦隊枠がお引越し
それに伴い中途半端だった放送時間が25分→30分に拡大
ちなみにこの当時は平成ライダーではなくメタルヒーロー枠で、この日はビーロボカブタック 第7話「弱り目にタタリじゃ」を放送
言っときますが、カブタックは一応メタルヒーローですよ
ついこの間放送が終了したジュウオウジャーは40作品目のスーパー戦隊
メガレンジャーは21作品目ということは、スーパー戦隊の歴史の半分は日曜朝から誕生したことになるんですよね
ホント凄いよなー
今回で一人突っ走って強敵ユガンデと戦った結果、耕一郎を傷つけてしまい悩む健太の話
一人で悩む健太を慰める久保田のおっさんだったけど、過去に友人の鮫島が消息不明になっていてそれをずっと引きずってるんだよなぁ
全話見た後なら言えることだけど、これは上手い伏線だ
初戦はタイマン勝負で負けたものの、2戦目はチームワークの結果で勝利をもぎ取る
ネジレジアは幹部数少ないから8話でやられたのはびっくりしたけど、ユガンデはパワーアップするんだよなぁ・・・
【仮面ライダーW 32話】
相棒に見捨てられながらも、自分の弱さを否定しなかった翔ちゃん
一旦は慣れたからこそ、翔ちゃんの大事さを知ったフィリップ
完全な人間などいなく、不完全だからこそ人は大事なことを忘れてしまい、そして思いだし知ることができる
コンビ完全復活してからのおやっさんの「Nobody’s Perfect」→変身→お前の罪を数えろの流れは鳥肌
相手は前回に引き続きビーストと、新顔ゾーン(適合者はベル)
将棋基盤のような9×9のマスエリアの上にある物体なら、瞬時に移動できるという補佐的能力
攻撃面に不安が残るが、そこをパワー重視のビーストで補うという、二人で短所を補い合うという夫婦ならではの息の合ったコンビプレイ
確かにこのコンビプレイは脅威だが、エクストリームの最大の武器はなんといっても解析能力
戦闘中でも地球の本棚に直結しているので、瞬時に相手の弱点を見つけそこを素早く攻撃できる
つまり今回の場合だとゾーンの物体移動能力を使っても、現れる場所が分かれば対処できる
決まり手は「ビッカーチャージブレイク」
【仮面ライダーX 3話】
登場怪人はヘラクレス
毒蜘蛛で世界の要人を暗殺する作戦だけど、その腕力があれば一撃なんじゃないかな・・・
決まり手は「Xキック」
2発与えてようやく倒せたタフな脳筋系怪人で楽しめた
だがキック1発目を与えた後、反動で反対側に飛んだというのは未だに謎理論www
ヘラクレスはピンボールだった・・・!?
2017年 2月 12日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.1「宇宙一のスーパスター」
【スーパーヒーロータイム】
キュウレン×エグゼイドバージョン
プレゼントコーナーの「ラッキーキュータマ運試し」
いつも通り何色かをあてるんだけど、ヒントがトマトの時点で何色なのかわかっちゃんじゃあ・・・
【侵略巨大組織!宇宙幕府ジャークマター】
スーパー戦隊通算41作品目スタート
平和そうな地球に突然進行してくる組織その名は宇宙ジャークマター
ダークマターが元ネタですね。わかります
宇宙にある88の星座系を支配しているという大層な設定で支配率は99%という
うん?99?それって去年も(ry
そして今日のターゲットは惑星クロトス
ああ、この惑星もジャークマターに支配されてしまうのかと思いきや、インダベー(戦闘員)に立ち向かう3人の戦士
キュータマをセイザブラスターに装着して光チェンジ
・ハミィ/カメレオングリーン
・チャンプ / オウシブラック
・スパーダ / カジキイエロー
カジキ?カメレオン?黄道十二星座だけじゃないんかいwww
星座=黄道十二星座だけかと思ってわ
見た目はオーレンチックだなー神秘系?戦士だからか
つうかチャンプの声がスネーク!スネークじゃないか!!
あと女戦士が緑ってもしかして初?
インダベーとの戦闘中に墜落してきた火の玉ボーイのラッキー
キュウレンジャーの戦闘を見て「俺もあれになる!!」とか決断早www
去年の大和が真面目系だから、その反動でバカレッドになのは分かるけど、今年は馬鹿レッドというより能天気レッド?
【OP】
さわやか系OP
やっぱし9人は多いいよなー
人間の姿をしているのと、獣人とかいるけど、全員宇宙人なんだよね?(地球人から見ると)
ゴーカイと同じ宇宙人戦隊ということか
【オリオン号】
ラッキーを連れてオリオン号に戻ったキュウレンジャー(3人)
あんなあっさりした志願表明でこんな簡単に戦艦の中に入れていいのか・・・
ジャークマターと戦うリベリオン(反逆者)として闘っていること、さらにキュータマに選ばれた9人の戦士キューレンジャーを探していると説明
なんて視聴者に優しいんだ(感激)
オリオン号にはそのうち9人の戦士が乗るんだろうけど、チト狭くないか
【今週のジャークマター】
ジャークマターの支配者?ショーグン「ドン・アルマゲ」に報告するエリードロン
そんな失敗報告はいらぬわと言わんばかりに波動をブッパなされ吹き飛ばされる
上司のドン・アルマゲに怒鳴られ、そのストレスを吐き出すかのように下っ端のインダベーを殴って八つ当たり
典型的な中間管理職ポジションじゃねえかwww
【惑星ジャグジャグ】
惑星ジャグジャグまでキュータマを探しに来たラッキー
そこにいたのは青いキュータマを持ったおおかみ座出身のガル
青い狼・・・ガルルせいb(ry
キュータマを持っていても、反応しなければキュウレンジャーにはなれないのか
一族がジャークマターに襲われ、そのトラウマから戦うことを恐れているガル
おお、そんな悲しい過去があったのか・・・と
そんな話は最初からなかったと言わんばかりに「よろしい、ならば喧嘩」だとタイマンをふっかけるラッキー
なにこの脳筋戦隊
なんか青春ドラマハジマタと思ったら、数十秒でジャークマター襲来→宇宙に放り投げられるラッキー
展開早っwww
【誕生!シシレッド】
キュレンジャーになりてえ→ガルとタイマン→宇宙に放り投げられる→シシレッド
ここまでわずか10分程度という超展開具合にワロタ
しかもシシレッドになれた理由「キュウレンジャーになる男だから」
と、とにかく(震え声)しし座流星群と共に、スターチェンジし無事シシレッドに変身完了
キューザウェポンをソードに変化させえる(武器はなかなかかっこいいな)
大剣らしく豪快にインダベーたちを薙ぎ払う
上級戦闘員のツヨインダベーにはレグルスインパクトという個人必殺技
一回転斬りをして、しし座流星群が襲ってくるというおまけつき
【野郎ぶっ潰してやる!オオカミブルー】
オリオン号が襲われているので各自ロボを発進させる
シシレッド「いいな!俺もアレ乗りたい」→シシボイジャー
お前はセルフど○○もんかwww
この光景を見て、自分の惑星が襲われた時のことがフラッシュバックされるガル
ラッキーの拳が効いたのか、先ほどとは違い戦い気力がみなぎる
それにキュータマが応え、スターチェンしてジオオカミブルー
自己紹介もそこそこに素手で戦う武闘派
【完成キュウボイジャー】
宇宙でのバトル
シシ、カジキ、カメレオン、オウシ、オオカミボイジャーがドッキングし、完成キュウレンオー
パーツの各パーツが丸いwww
中の操縦者が見えるって設定はいいな
襲いかかってくるツヨインベーダとタイマンバトル
OPが流れればこっちのもんだとカジキブレード(仮)でバッサバッサ!
カメレオンの舌で相手の武器をはぎ取って、オオカミキックでダウン今だ
キュウレンスターブレイクで一刀両断(しし座流星群のおまけつき)
な、なんか地面が裂けたぞ(驚愕)
【エピローグ】
ハミィ「まずはキュウレンジャー探し」
スパーダ「料理人を探そうぜ」
まあまずは人員探しだろうなー
ガル「野郎ぶっ潰してやる!!」
ラッキー「この調子でガンガン宇宙を解放しようぜ」
チャンプ「正義があればなんでもできる!」
3人「1・2・3・ラッキー・モウー・ガルル」
なにこの脳筋三人組
【ED】
安 定 の ダ ン ス E D
球体の上でダンスとは、とことん球推し戦隊だwww
正解は「赤」
【次回予告】
今度は金と銀
怪盗BL団?(難聴
【ざっと感想】
まああれだ、詰め込み過ぎぃ!
九人中五人の紹介をした後、ロボ
さらに設定も宇宙と星座ネタを絡めて来てるから、かなり情報量が多い1話
そりゃあ展開のスピードが速くなるわけだわなこれ
1話はラッキーだけに絞って、2話にガルをやったほうが良かったと思う
ただ、スターウォー○を意識してるからか設定はいろいろ考えられてそうだし、結構お金もかかってそう
キュウレンオーは外からコックピットが見えるといのは面白い
しかもそれぞれ各自にパーツ箇所で離れているのもなかなか
広大な宇宙そして星座ネタ
デザインも悪くないし、アクションも悪くないので、もうちょっとゆっくりした展開を見たいところ
そういえば放送終了後に気づいたけど、今作の舞台は宇宙であって地球じゃないんだね
40作品目のジュウオウジャーが王道の中の王道作品なら、キュウレンジャーは挑戦的な作品の中でも挑戦的な作品なのかも
とにかく情報量が多い作品だから、2話を見る前に見直した方がよさそう(特にOP)
松本寛也さんが友情出演で「どこに出てたの?」思い見直したけど、ラストのカフェに映るパーマの人だったんかいwww
あんなん分かるわけねえわwww
仮面ライダーエグゼイド 第18話「暴かれしtruth!」
【今週のゲーム病患者とvsゲンム】
黎斗のバグバイザーによってゲーム病を発症させられた作おじさん
バガモンを失い、さらに自分のゲーム会社の社長に裏切られゲーム病まで発症させられるとは可哀そうすぎんよwww
しかも理由が「永夢たちをおびき寄せるだけ」という・・・作おじさんイ㌔
かなりどす黒い悪役になった黎斗のゲンムとバトル
エグゼイドダブルアクションゲーマー(レベル20)とスナイプハンターアクションゲーマー(レベル5)
合わせてレベル25・・・勝った!
バトルは優勢だけど、ゾンビのように自己修復機能がついているゾンビゲーマー
このまま二人が力を合わせていれば勝てたであろうけど、モータス(レベル5)を産み出し、エグゼイドはそちらを追跡
残ったスナイプ渾身のクリティカルストライクを浴びせるも、すぐに復活するゲンム
返す刀でギリギリクリティカルフィニッシュで勝負あり
さらにガシャットを奪われるという、熾烈なガシャット争奪戦に敗北する大我
大我すっかりやられ役が板についてきたな
全てはニコが原因か
【ゲームマスター黎斗】
タドルクエストとバンバンシューティングをバージョンアップさせることに成功した黎斗
パラドクスのように、ガシャットギア デュアルタイプか
自分の才能に酔い、永夢など敵ではないと豪語する黎斗
仮面ライダークロニクル、それは一般市民をライダーの闘いに巻き込み戦いを繰り広げるサバイバルゲーム
その完成は一刻と迫っている
永夢をライバル視しているパラドは勝手なことをするなと激しい怒りを示すが、黎斗にとってパラドもゲームの為の駒に過ぎない
やっぱしコイツラ仲悪いわーwww
【捨て駒のモータス】
モータスが完全なる存在になる為に人々を襲う
もちろん現場に現れる永夢であったが、これこそが黎斗の真の狙い
つまりモータスは永夢をおびき寄せるために、黎斗が放った餌
まあライダーだけでなく、パラドやバグスターまで駒として見てないんだから、こんなん訳ないわな
ゾンビゲーマーに変身して処刑開始
クリティカルデッドキックで軽く捻って終了のお知らせ(しかし、データ回収はちゃんとするのねwww)
敵ながら可哀そうだ
【ゲンムvsパラドクス】
俺の永夢に手を出すなーと、ゲンムに会心のパンチを繰り出すパラドクスファイターゲーマー
おっ!ついに内ゲバか!
ゲンム「お前だってリボル倒したじゃねえか」
パラドクス「ゲームの中で真剣に遊んだだけだ!」
完全にいいわけじゃねえかwww
ついに始まった内ゲババトル
ファイターの連続パンチラッシュからのメガトンパンチ
こうかはばつぐんだ!
俺の怒りは収まらねえと言わんばかりにパーフェクトパズルにチェンジ
さーて今回のチョイは→スマッスル化!マッスル化!マッスル化!
殺る気満々じゃねえか
パーフェクトマッスル×3キックが決まりK.O
レベル10がいい気になんなってことか
【暴かれしtruth!】
・なぜ適合手術を受けずに変身できるのか
・なぜガシャットを産み出せたのか
・なぜ変身後に頭が傷むのか
自分に刃向かった腹いせとして、ついに永夢がゲーム病だと暴露する黎斗
永夢は世界で初めてバグスターウィルスに感染した男
何 を い ま さ ら
自身がゲーム病と知り、身体が異変を始めると言ったところで次回
【次回予告】
タドルファンタジーがちとバロンっぽい
【ざっと感想】
黎斗の悪役っぷりが気持ちいいwww
自分こそがゲームマスターで、ライダーだけでなくバグスターさえも利用してると暴露したってことは、実質全てを敵にまわす宣言なんだよなぁ
結局パラドの鉄拳制裁をくらった訳だけど、制裁返しに永夢がゲーム病だってばらしちゃったし
さりげなくパラドがバグスターだって言ってたけど、なんのゲームのバグスターなんだろうか
グラファイトもそうだったけど、人間の姿を持てるバグスターと持てないバグスターの違いはこれから明らかにしていくのかな
作おじさんは2週連続でバグスターウイルスに感染するという可哀そうな役どころだったのには吹かざるを得ない
まあモータスは削除したし、やっと安心して寝れるな
次回は永夢がゲーム病でストレスマックスになり代わりに動く飛彩
タドルファンタジーは「魔王が勇者を倒す」という内容だから、飛彩の闇落ち化も一応ありそう
まあでも今だと大我が前よりマイルドになってるから、永夢に味方してくれるから闇落ちしても大丈夫そうだけど
そういえばふと思ったけど、永夢のゲーム病って何が原因なんだ?
数年前からずっとゲーム病なんだよね?ずいぶん長い間病にかかってるなんて、凄いメンタル力だと思うんだけど
感染したバグスターウィルスも分かってないし・・・まさかパラド?
(〆^ー゚)シュッ〆!
【それが俺たちの新しい未来だ】動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」&仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」【バガモン?バガモンじゃないかぁ!】
2017年2月10日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 9話】
ヘレンの親父さんがドクターバイオされた時のエピソード
なんか、「セタッープ!」って言いそうな親父さんですね(意味深
今週どんな強敵が出てくるんだろうって期待していたら、ゴールデンファイブって単なるキンクロン五人衆じゃねえかwww
それでも手を抜かずアーク・インパルスをかますスピルバンの容赦なさ
ヘレンがヘルバイラーなんじゃないかという疑惑がスピルバンの中に浮上したけど、結局分からずで次回
まあ箸休め回というべきかな
【電磁戦隊メガレンジャー 7話】
耕一郎×千里回
中学時代は自分もこうちゃんと言われていたので、なんだかむずかゆい気分になってくるwww(しかも劇中に何十回言ってんだよww)
デザインはいいけど、いいとこなしで速攻でやられたハチネジレは南無・・・
勝手に追っかけてきて、勝手に他の男作ってと最初から最後まで「なんなの」だわこれ>由里香
この回で夕方放送は終了
ターボレンジャーの32話からとは結構長い期間夕方に放送してたんだなー
東映ニコニコちゃんねるの配信時間は当時の放送時間と同じなんだよね
こういうこだわりは好き
【仮面ライダーW 31話】
ニコ動でみるとなぜかホモ臭くなるビースト前編www
一応これでもエクストリームというパワーアップする重要な回なんですがねぇ・・・
ベルの中の人が伊坂先生の中の人のリアル奥さんっていうのは知っていたけど、マルの中の人はカブトの世界に出ていたのか・・・
あんなに濃いのに気付かんかった(不覚)
ただでさえ強いウェザー相手に、Wへの変身不能という絶望的な状況での引きは次回が気にならないわけがない
そして次回は神回
【仮面ライダーX 2話】
啓介パパ「いつでもJINステーションに来い!」→2話で爆破という顔があんぐりせざるを得ない展開
改造人間故に苦しむ息子の悩みを断ち切る為に、父親としての最期の決断はあまりにも即決だったけど、こういうことも想定していたんだろうなーと
登場怪人はパニック
団地の住民を笛で洗脳して殺し合いをさせるという、結構えげつない作戦
武器を持った人たちは帰ってきたウルトラマンのムルチ回を想像した人は多いと思う
決まり手は「クルーザーアタック」
少しEDのシーンの使い回しがあったけど(むしろこっちをEDに使いまわしてる説?)、やっぱしライドルアクションはかっこいいな
2017年 2月 5日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」
【ジニス様の正体】
サジタリアークは地に堕ち破壊されたが、ジニス様はピンピン
キューブホエールのデータを取り込んでなかったらと思うと、内心ガクガクブルブルだったに違いない
そしてついに始まった最終決戦
ジニス様は非常に強く、ジニス空間(仮名)を産み出しジュウオウジャーたちを翻弄する
突破口はないのかと大和が鷹の眼で見たもの、それはメーバの塊のようなもの
そう、ジニス様の正体はメーバの集合体だったんだよ!
な、なんだってー!
ぜってえ後付設定だわこれメーバって毎回コインから出てきて、数秒でやられる戦闘員だよね?
あんなのがジニス様の正体だなんて・・・SHOCK!
弱い生き物だからこそ多くの生き物を抹殺してきたのか、自分の弱さを隠す為に・・・
今まで強者のような立ち振る舞いをしていたのも、「何よりも美しく、気高い自分」演出する為だったのかもしれない
以前操に「君の気持は分かっている」って言ったのは洗脳する為の嘘ではなく、ジニス様自身の本当の気持ちだったという
クバルの時もそうだったけど、操は弱い自分を隠そうとせず打ち勝ってきた
そこがジニス様と操の最大の相違点なんだと思う
【ナリアの最期】
まだ息をしていたナリア
ジニス様に忠義を尽くす一途な女であったが、背を向けた途端後ろから撃たれるという非常な最期を迎える
ジニス様にとって最大の侮辱は「同情すること」
一番の腹心でありながら、一番ジニス様をわかっていなかったという皮肉
なーるほど、こうやって寄り添ってきた人を抹殺したわけか・・・
だから自分以外の生物を下等生物と見下したり、部下でさえゲームの駒にしか見ていなかったのか
だけどナリアは決してジニス様に同情したわけではなかったと思う
ただ、自分が嫌いで嫌いで仕方ないジニス様にとっては、同情に見えてしまったんだと思う
上司に恵まれなかったけど、最期まで一途な女だった
サンキューナリア
【vsシン・ジニス】
ジニス様の不意打ちの一撃で壊れてしまった王者の資格
だがジュウオウジャーになれずとも勇敢に立ち向かう6人に、地球が答えてくれたのかすぐに修復する王者の資格
と、同時に地球から見放され弱体化するジニス様
これはチャンス!
戦隊恒例のマスクオフ名乗りとOPがアツイ、アツすぎる!
野生解放祭りで全力でいくものの、弱体化したハズなのに妙に強いジニス様
その時不思議なことが起こった
イーグルとゴリラ、そしてホエールの力が一つになりジュウオウイーグルの姿が次第に変わっていく
イーグル!ゴリラ!ホエール!イゴホ!イゴホ!イゴホ!3つのジューマンパワーが野生大解放で一つになっただと!?
地球のパワーってすげーっ!ゴリラの逞しいボディと、ホエール遠距離攻撃、そしてイーグルのとこまでも飛ぶことができる翼
まさしく三位一体!ジニス様とタイマン勝負
イーグライザーの剣&鞭モード、そしてホエールチェンジガンとっかえひっかえ使いゴリラパンチ
地上に落としたジニス様に6人全員のジューマンパワーを乗せた野生解放ジュウオウファイナル発射!ちゅどーん
これはジューマンパワー充満してますわ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインはジニス様の細胞から抽出しているので、ジニス様自身が巨大なコンティニューコインと言ってもいいのかもしれない
とにかくセルフ巨大化を果たすジニス様だが、ホエールのデータは先ほどの闘いで消失
懐かしの台座バージョンでの出撃である
しかし、弱体化しているためどうみても結果を火を見るより明らか
ジューマンパワーと地球のパワーと人間のパワーとキューブたちのパワーとアツイアツイ友情パワーの、とにかくたくさんのパワーで繋がっているジュウオウジャー(何回パワーって言ってるんだろう)
全ての繋がりを否定してきたジニス様に「ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ」は最高に最悪なキツイ一撃
やったぜ!
ジニス様を倒した後の夕日を見届ける傷らだけの6人がすごくいいな
満足感が凄い
【今週の真理夫おじさんと融合したほし】
デスガリアンの地球侵略の魔の手は阻止したが、次はジューランドと地球の問題が残ってる
レオたちジューマンチームが親善大使として、ジューランドに帰ろうとするが
その時不思議なことが起こった(2回目)
大和たちの帰還を心配する真理夫おじさんの家に、見知らぬジューマン3人組
3人はどういう関係なんだっけ?異変は真理夫おじさんの家だけではなく、地球全体に起きていた
な、なんと!地球とジューランドが融合してしまったのだ!
突然の出来事に戸惑う人間とジューマンだけど、一体どういうことなの?
教えてー!ラリーサーン!
ラリーさん「全ての王者の資格が覚醒したことで、二つに分かれた世界を再び一つにすることを望んだのかも、このほし(地球)が」
まあどちらにしてもリンクキューブで行き来はできるんだし、あんまり変わんないのかも
予定とは違うけど、最終的にはこういう世界を大和たちは望んでいたはず
1年ぶりに家族に会うレオたちジューマンチーム
タスクの親父デカすぎてワロwwww
3メートルくらい・・・あるよな
これは森林の王者のDNA持ってますわ・・・
操のジューマン3バカはやっぱりお亡くなりになっていたのかな
【地球は我が家さ】
相手が人間だからとか、ジューマンの姿をしているとか隔たりなく接し怪我をしているジューマンの手当てをする大和
ジューマンの子と手をつなぎ、何をするんです?と思ったらダンスEDの流れはワロタ
最終回特別バージョンで大和父とかバドとかいてワロタ
最後の動物がアリクイってどうなの!(オチ)
完
【次回予告】
キュータマの9人の究極の救世主という「9」づくめwww
2019年に放送した方が良かったと思うんだけど、待てないのなら仕方なし
ジュウオウがキューブ(四角)だったから、今度は丸ってわけか
おっと!そういえば久々の制服戦隊か
【ざっと感想】
ひっさびさに正統派な戦隊を見れて1年間楽しかった
流石40作品目の冠は伊達じゃない
ジニス様の正体がメーバの集合体というのは少しお粗末だったかなと放送終了直後は思ったけど、2、3日空けてみると、むしろメーバで良かったんじゃないかと思ってる
結局ジニス様は脆弱な生き物が故、自分の本性を隠してきた
そしてコンプレックスが肥大化したのが現在の姿という訳なんだよね
自分の弱さを隠す為に公式HPによれば、幾度も改造手術をしてきた結果があれだったわけ
個が群れをなしているのがジュウオウジャーなら、群れが個を成しているのがジニス様
その対比の意味もあったんだろうなーと思う
ナリアはボスにやれるという女性幹部らしい最期を遂げたと思うけど、結局ナリアってなんだったんだろう
結局のところデスガリアンとは、ジニス様にスカウト(駒)された宇宙人の集まりだったのかもしれないなー
以前バングレイがなめた態度をとったことに「本当の侮辱とは~」と言ったけど、あれのフラグを回収したのは良かった
今まで多くの宇宙人を葬ってきたジニス様だったけど、最後の最後に狩りのターゲットとなめてかかった地球に拒絶されて自身を滅ぼした
まああれだ、つまりこのほし(地球)をなめるなよってことだよね
地球とジューランドの融合には驚いたけど、遅かれ早かれ交流するのであればこうなっても良かったと思う
地球人とジューマンは元々一つだったということは、ジューマンにとって地球は我が家も同然
この先人間とジューマンの間に苦難はあると思うけど、上から強い力で拳で押さえつけるのではなく、手のひらを見せてお互いに手を取り合い協調の道を歩んでいくことができる
それがこのほし(地球)に住む者の強さなんだと思う
ジュウオウジャーをどんな作品なん?って言われたら、恐らく自分なら
戦隊という作品の一つのキモである「仲間たちとの繋がりをより強調している作品」と答えると思う
人間とジューマンは種族こそ違えど、「生き物」というくくりでは同じ
人間である大和と操
ジューマンであるセラ、レオ、タスク、アム
この二つの種族を隔たりなく、一つの生き物の群れとしたのがジュウオウジャー
戦隊も40作品という大層な数を世に送り出しているわけだし、その繋がりを大切にしたいという思いがこもっているのがよくわかる
「生き物はどこかでみんな繋がっている」は大和の口癖ではあるけど、のちに母親が言っていたことが判明する
デスガリアンが襲来したことで、突発的にリンクキューブの王者の資格を手にして、ジュウオウジャーとして闘うことになった大和たち
一見何も関係のない若者たちが闘いに巻き込まれたように見えるけど、実は最初のジュウオウジャーであるケタスが生存していた時から、全ては始まっていた
全てのジューマンたちの祖先であるケタスによってジューマンは繁栄し、ジューランドを築くに至る
大和の方もイーグルになれた理由は、もとはと言えばバドが大和の父に助けられた恩によるもの
そういった点と点が結ばれ、やがて大きな一つの形となり群れが生まれる
端折った書き方だけど、自分にとってジュウオウジャーはそんな作品だったと思う
40作品目に相応しく、王道オブ王道な物語だった
1年間楽しい時間をありがとう!
そして
番組に関わった全ての人に感謝
仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」
【今週のバグスター】
バカモンバグスター?(難聴
ハンバーガーを作るアクションゲーム「ジュージューバーガー」のバガモンバグスター
スポンサーのマク○ナル○にはお世話になってるから、たまにはこうやってヨイショしなきゃね♪誕生したのはいいけど、なんかドジっこで憎めない奴www
去年のキュビちゃんポジションかな?・・・それにしてもおいしそうである
なお、中の人は15年前金色の羽を持つ、13番目のライダーだった模様
【バーガーアクションゲーマー Lv4】
最近ストーカー気味のパラド襲撃
パラド「おーい永夢!遊ぼうぜー」
と某サザ○さんの中○くん並みに遊び勧誘がしつこいwww
バガモンがスナイプから攻撃を受けるたび、ストレスを感じるゲーム病患者のおっさんに気づいた永夢
バガモンを助けるためにおっさんから託されたジュージューバーガーのガシャット
レベルは4
今更かよ(しかも縁起悪い数字)
しかし、今は他のガシャットがないので仕方なし
大・大・大・大変身で完了
意外と似合っててワロタ
やっぱりエグゼイドは正統な見た目よりかは、こういったちと軸がずれたデザインの方が合うと思う
ローラーブレードを使いスナイプの弾丸を華麗に避けていき、キックで反撃
そしてバガモンを救出し、ミッションコンプリート
【今週のゲーム病患者】
今週のゲーム病患者は小星 作(つくる)というおっさん
なんと幻夢コーポレーションの社員
開発していたジュージューバーガーがバグスター感染していたため、自身がゲーム病になりバガモンが誕生
ガシャットは社長室に忍びこんで作ったという力作
このおっさんただ者じゃねえ・・・
そしてバガモン自体が比較的穏やかなゲームキャラクターなので、意気投合
いや、製作者故の愛なのかもしれない
こんな仲のいい二人を引き裂くわけにはいかないが、バガモンが入る限りおっさんのゲーム病は治らない
複雑な関係だ・・・
【vsバガモン】
作の為を想って、わざと人を襲いスナイプに倒されようとするバガモン
そうすれば作のゲーム病は治るが、バガモンは消えることになる
バガモンの想いに気づいた永夢はバーガーアクションゲーマーLv4に変身
バガモンの繰り出すハンバーガーの具をローラーブレードで避けながら、細かくケチャップ&マスタードビームを浴びせていく
しかしバガモン自体は狙わず、具だけとは一体なぜ?
満を持してのキメ技「ジュージュークリティカルストライク」
どんな技なんだろうなーと見ていたら、ハンバーガーが乗ったお皿が1枚あるだけ
そう、ジュージューバーガーはプレイヤーが具を集めておいしいハンバーガーを作り、バガモンを満足させるいわば「落ちゲー」
ゲームは何も誰かを倒すとか、1位を目指すばかりではなく、こういうのもあるってことだ
天才ゲーマーMの的確なシューティングのおかげか、おいしいハンバーガーが出来上がりゲームクリアー
でもゲームクリアーしたってことは、バガモンはもう・・・あれ・消えてない!?
ゲームクリアーの条件は「バガモンを笑顔にすること」
今までは敵を倒す条件が多かったけど、今回は平和的なゲームだったため助かった
これでバガモンは無事!なんていい話なんだー
【バガモンの最期】
ジュージューバーガーのガシャットを回収する為に、黎斗登場
もちろん「永夢あそぼーぜ!」のパラドも一緒
ガシャットを防衛したいがこちらはスナイプを入れても合計Lv6
あちらは無慈悲の合計Lv60
無理ゲーwww
○○○「レベルが違うんだよぉ!」高速化マッスル化で身体能力アップされてからの、パーフェクトクリティカルコンボでK.O
一方ゲンムの方はバガモンに対してクリティカルデッドを発動
無数のゾンビが襲いかかりなぎ倒すが、全ては倒しきれず直撃
「これからも夢いっぱいのゲームを作が・・・」と言い残して大爆発
バガモオオオオン
しかもバグバイザーに回収されなかったから、本当に完全消滅
まじか・・・
前回自分もバグスターぶっつぶしたのに、なぜか激オコのパラド
あくまでゲームマスターを気取る黎斗にとって、バグスターはガシャットを産み出す為の副産物にすぎないのか
全ては仮面ライダークロニクル誕生の為に
【次回予告】
永夢がゲーム病だって知っちゃウウ!
【ざっと感想】
去年のキュビちゃん、ドライブの072を思い出させるような善良バグスターのバガモン
バグスターの性格はゲームの内容に反映されるからか、平和的な思考の持ち主
ゲーム病患者の作はバガモンに対して愛情を持って接していたことに驚いた
優しい心をもったバグスターの登場に少し驚いたけど、よく考えるポッピーも善良バグスターなんだよねwww
そういえば久々の1話完結
バグスターに感情移入させて、無情の退場というのをよく1話に詰め込めたと感心する出来
仮面ライダークロニクルという名前からして、歴代ライダーが出てきそうなんだよな(まあウィザード辺りから恒例になってきたけど)
恐らく春映画に合わせて完成するのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 9話】
ヘレンの親父さんがドクターバイオされた時のエピソード
なんか、「セタッープ!」って言いそうな親父さんですね(意味深
今週どんな強敵が出てくるんだろうって期待していたら、ゴールデンファイブって単なるキンクロン五人衆じゃねえかwww
それでも手を抜かずアーク・インパルスをかますスピルバンの容赦なさ
ヘレンがヘルバイラーなんじゃないかという疑惑がスピルバンの中に浮上したけど、結局分からずで次回
まあ箸休め回というべきかな
【電磁戦隊メガレンジャー 7話】
耕一郎×千里回
中学時代は自分もこうちゃんと言われていたので、なんだかむずかゆい気分になってくるwww(しかも劇中に何十回言ってんだよww)
デザインはいいけど、いいとこなしで速攻でやられたハチネジレは南無・・・
勝手に追っかけてきて、勝手に他の男作ってと最初から最後まで「なんなの」だわこれ>由里香
この回で夕方放送は終了
ターボレンジャーの32話からとは結構長い期間夕方に放送してたんだなー
東映ニコニコちゃんねるの配信時間は当時の放送時間と同じなんだよね
こういうこだわりは好き
【仮面ライダーW 31話】
ニコ動でみるとなぜかホモ臭くなるビースト前編www
一応これでもエクストリームというパワーアップする重要な回なんですがねぇ・・・
ベルの中の人が伊坂先生の中の人のリアル奥さんっていうのは知っていたけど、マルの中の人はカブトの世界に出ていたのか・・・
あんなに濃いのに気付かんかった(不覚)
ただでさえ強いウェザー相手に、Wへの変身不能という絶望的な状況での引きは次回が気にならないわけがない
そして次回は神回
【仮面ライダーX 2話】
啓介パパ「いつでもJINステーションに来い!」→2話で爆破という顔があんぐりせざるを得ない展開
改造人間故に苦しむ息子の悩みを断ち切る為に、父親としての最期の決断はあまりにも即決だったけど、こういうことも想定していたんだろうなーと
登場怪人はパニック
団地の住民を笛で洗脳して殺し合いをさせるという、結構えげつない作戦
武器を持った人たちは帰ってきたウルトラマンのムルチ回を想像した人は多いと思う
決まり手は「クルーザーアタック」
少しEDのシーンの使い回しがあったけど(むしろこっちをEDに使いまわしてる説?)、やっぱしライドルアクションはかっこいいな
2017年 2月 5日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」
【ジニス様の正体】
サジタリアークは地に堕ち破壊されたが、ジニス様はピンピン
キューブホエールのデータを取り込んでなかったらと思うと、内心ガクガクブルブルだったに違いない
そしてついに始まった最終決戦
ジニス様は非常に強く、ジニス空間(仮名)を産み出しジュウオウジャーたちを翻弄する
突破口はないのかと大和が鷹の眼で見たもの、それはメーバの塊のようなもの
そう、ジニス様の正体はメーバの集合体だったんだよ!
な、なんだってー!
あんなのがジニス様の正体だなんて・・・SHOCK!
弱い生き物だからこそ多くの生き物を抹殺してきたのか、自分の弱さを隠す為に・・・
今まで強者のような立ち振る舞いをしていたのも、「何よりも美しく、気高い自分」演出する為だったのかもしれない
以前操に「君の気持は分かっている」って言ったのは洗脳する為の嘘ではなく、ジニス様自身の本当の気持ちだったという
クバルの時もそうだったけど、操は弱い自分を隠そうとせず打ち勝ってきた
そこがジニス様と操の最大の相違点なんだと思う
【ナリアの最期】
まだ息をしていたナリア
ジニス様に忠義を尽くす一途な女であったが、背を向けた途端後ろから撃たれるという非常な最期を迎える
ジニス様にとって最大の侮辱は「同情すること」
一番の腹心でありながら、一番ジニス様をわかっていなかったという皮肉
なーるほど、こうやって寄り添ってきた人を抹殺したわけか・・・
だから自分以外の生物を下等生物と見下したり、部下でさえゲームの駒にしか見ていなかったのか
だけどナリアは決してジニス様に同情したわけではなかったと思う
ただ、自分が嫌いで嫌いで仕方ないジニス様にとっては、同情に見えてしまったんだと思う
上司に恵まれなかったけど、最期まで一途な女だった
サンキューナリア
【vsシン・ジニス】
ジニス様の不意打ちの一撃で壊れてしまった王者の資格
だがジュウオウジャーになれずとも勇敢に立ち向かう6人に、地球が答えてくれたのかすぐに修復する王者の資格
と、同時に地球から見放され弱体化するジニス様
これはチャンス!
戦隊恒例のマスクオフ名乗りとOPがアツイ、アツすぎる!
野生解放祭りで全力でいくものの、弱体化したハズなのに妙に強いジニス様
その時不思議なことが起こった
イーグルとゴリラ、そしてホエールの力が一つになりジュウオウイーグルの姿が次第に変わっていく
イーグル!ゴリラ!ホエール!
地球のパワーってすげーっ!ゴリラの逞しいボディと、ホエール遠距離攻撃、そしてイーグルのとこまでも飛ぶことができる翼
まさしく三位一体!ジニス様とタイマン勝負
イーグライザーの剣&鞭モード、そしてホエールチェンジガンとっかえひっかえ使いゴリラパンチ
地上に落としたジニス様に6人全員のジューマンパワーを乗せた野生解放ジュウオウファイナル発射!ちゅどーん
これはジューマンパワー充満してますわ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインはジニス様の細胞から抽出しているので、ジニス様自身が巨大なコンティニューコインと言ってもいいのかもしれない
とにかくセルフ巨大化を果たすジニス様だが、ホエールのデータは先ほどの闘いで消失
懐かしの台座バージョンでの出撃である
しかし、弱体化しているためどうみても結果を火を見るより明らか
ジューマンパワーと地球のパワーと人間のパワーとキューブたちのパワーとアツイアツイ友情パワーの、とにかくたくさんのパワーで繋がっているジュウオウジャー(何回パワーって言ってるんだろう)
全ての繋がりを否定してきたジニス様に「ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ」は最高に最悪なキツイ一撃
やったぜ!
ジニス様を倒した後の夕日を見届ける傷らだけの6人がすごくいいな
満足感が凄い
【今週の真理夫おじさんと融合したほし】
デスガリアンの地球侵略の魔の手は阻止したが、次はジューランドと地球の問題が残ってる
レオたちジューマンチームが親善大使として、ジューランドに帰ろうとするが
その時不思議なことが起こった(2回目)
大和たちの帰還を心配する真理夫おじさんの家に、見知らぬジューマン3人組
な、なんと!地球とジューランドが融合してしまったのだ!
突然の出来事に戸惑う人間とジューマンだけど、一体どういうことなの?
教えてー!ラリーサーン!
ラリーさん「全ての王者の資格が覚醒したことで、二つに分かれた世界を再び一つにすることを望んだのかも、このほし(地球)が」
まあどちらにしてもリンクキューブで行き来はできるんだし、あんまり変わんないのかも
予定とは違うけど、最終的にはこういう世界を大和たちは望んでいたはず
1年ぶりに家族に会うレオたちジューマンチーム
タスクの親父デカすぎてワロwwww
3メートルくらい・・・あるよな
これは森林の王者のDNA持ってますわ・・・
操のジューマン3バカはやっぱりお亡くなりになっていたのかな
【地球は我が家さ】
相手が人間だからとか、ジューマンの姿をしているとか隔たりなく接し怪我をしているジューマンの手当てをする大和
ジューマンの子と手をつなぎ、何をするんです?と思ったらダンスEDの流れはワロタ
最終回特別バージョンで大和父とかバドとかいてワロタ
最後の動物がアリクイってどうなの!(オチ)
完
【次回予告】
キュータマの9人の究極の救世主という「9」づくめwww
2019年に放送した方が良かったと思うんだけど、待てないのなら仕方なし
ジュウオウがキューブ(四角)だったから、今度は丸ってわけか
おっと!そういえば久々の制服戦隊か
【ざっと感想】
ひっさびさに正統派な戦隊を見れて1年間楽しかった
流石40作品目の冠は伊達じゃない
ジニス様の正体がメーバの集合体というのは少しお粗末だったかなと放送終了直後は思ったけど、2、3日空けてみると、むしろメーバで良かったんじゃないかと思ってる
結局ジニス様は脆弱な生き物が故、自分の本性を隠してきた
そしてコンプレックスが肥大化したのが現在の姿という訳なんだよね
自分の弱さを隠す為に公式HPによれば、幾度も改造手術をしてきた結果があれだったわけ
個が群れをなしているのがジュウオウジャーなら、群れが個を成しているのがジニス様
その対比の意味もあったんだろうなーと思う
ナリアはボスにやれるという女性幹部らしい最期を遂げたと思うけど、結局ナリアってなんだったんだろう
結局のところデスガリアンとは、ジニス様にスカウト(駒)された宇宙人の集まりだったのかもしれないなー
以前バングレイがなめた態度をとったことに「本当の侮辱とは~」と言ったけど、あれのフラグを回収したのは良かった
今まで多くの宇宙人を葬ってきたジニス様だったけど、最後の最後に狩りのターゲットとなめてかかった地球に拒絶されて自身を滅ぼした
まああれだ、つまりこのほし(地球)をなめるなよってことだよね
地球とジューランドの融合には驚いたけど、遅かれ早かれ交流するのであればこうなっても良かったと思う
地球人とジューマンは元々一つだったということは、ジューマンにとって地球は我が家も同然
この先人間とジューマンの間に苦難はあると思うけど、上から強い力で拳で押さえつけるのではなく、手のひらを見せてお互いに手を取り合い協調の道を歩んでいくことができる
それがこのほし(地球)に住む者の強さなんだと思う
ジュウオウジャーをどんな作品なん?って言われたら、恐らく自分なら
戦隊という作品の一つのキモである「仲間たちとの繋がりをより強調している作品」と答えると思う
人間とジューマンは種族こそ違えど、「生き物」というくくりでは同じ
人間である大和と操
ジューマンであるセラ、レオ、タスク、アム
この二つの種族を隔たりなく、一つの生き物の群れとしたのがジュウオウジャー
戦隊も40作品という大層な数を世に送り出しているわけだし、その繋がりを大切にしたいという思いがこもっているのがよくわかる
「生き物はどこかでみんな繋がっている」は大和の口癖ではあるけど、のちに母親が言っていたことが判明する
デスガリアンが襲来したことで、突発的にリンクキューブの王者の資格を手にして、ジュウオウジャーとして闘うことになった大和たち
一見何も関係のない若者たちが闘いに巻き込まれたように見えるけど、実は最初のジュウオウジャーであるケタスが生存していた時から、全ては始まっていた
全てのジューマンたちの祖先であるケタスによってジューマンは繁栄し、ジューランドを築くに至る
大和の方もイーグルになれた理由は、もとはと言えばバドが大和の父に助けられた恩によるもの
そういった点と点が結ばれ、やがて大きな一つの形となり群れが生まれる
端折った書き方だけど、自分にとってジュウオウジャーはそんな作品だったと思う
40作品目に相応しく、王道オブ王道な物語だった
1年間楽しい時間をありがとう!
そして
番組に関わった全ての人に感謝
仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」
【今週のバグスター】
バカモンバグスター?(難聴
ハンバーガーを作るアクションゲーム「ジュージューバーガー」のバガモンバグスター
去年のキュビちゃんポジションかな?・・・それにしてもおいしそうである
なお、中の人は15年前金色の羽を持つ、13番目のライダーだった模様
【バーガーアクションゲーマー Lv4】
最近ストーカー気味のパラド襲撃
パラド「おーい永夢!遊ぼうぜー」
と某サザ○さんの中○くん並みに遊び勧誘がしつこいwww
バガモンがスナイプから攻撃を受けるたび、ストレスを感じるゲーム病患者のおっさんに気づいた永夢
バガモンを助けるためにおっさんから託されたジュージューバーガーのガシャット
レベルは4
今更かよ(しかも縁起悪い数字)
しかし、今は他のガシャットがないので仕方なし
大・大・大・大変身で完了
意外と似合っててワロタ
やっぱりエグゼイドは正統な見た目よりかは、こういったちと軸がずれたデザインの方が合うと思う
ローラーブレードを使いスナイプの弾丸を華麗に避けていき、キックで反撃
そしてバガモンを救出し、ミッションコンプリート
【今週のゲーム病患者】
今週のゲーム病患者は小星 作(つくる)というおっさん
なんと幻夢コーポレーションの社員
開発していたジュージューバーガーがバグスター感染していたため、自身がゲーム病になりバガモンが誕生
ガシャットは社長室に忍びこんで作ったという力作
このおっさんただ者じゃねえ・・・
そしてバガモン自体が比較的穏やかなゲームキャラクターなので、意気投合
いや、製作者故の愛なのかもしれない
こんな仲のいい二人を引き裂くわけにはいかないが、バガモンが入る限りおっさんのゲーム病は治らない
複雑な関係だ・・・
【vsバガモン】
作の為を想って、わざと人を襲いスナイプに倒されようとするバガモン
そうすれば作のゲーム病は治るが、バガモンは消えることになる
バガモンの想いに気づいた永夢はバーガーアクションゲーマーLv4に変身
バガモンの繰り出すハンバーガーの具をローラーブレードで避けながら、細かくケチャップ&マスタードビームを浴びせていく
しかしバガモン自体は狙わず、具だけとは一体なぜ?
満を持してのキメ技「ジュージュークリティカルストライク」
どんな技なんだろうなーと見ていたら、ハンバーガーが乗ったお皿が1枚あるだけ
そう、ジュージューバーガーはプレイヤーが具を集めておいしいハンバーガーを作り、バガモンを満足させるいわば「落ちゲー」
ゲームは何も誰かを倒すとか、1位を目指すばかりではなく、こういうのもあるってことだ
天才ゲーマーMの的確なシューティングのおかげか、おいしいハンバーガーが出来上がりゲームクリアー
でもゲームクリアーしたってことは、バガモンはもう・・・あれ・消えてない!?
ゲームクリアーの条件は「バガモンを笑顔にすること」
今までは敵を倒す条件が多かったけど、今回は平和的なゲームだったため助かった
これでバガモンは無事!なんていい話なんだー
【バガモンの最期】
ジュージューバーガーのガシャットを回収する為に、黎斗登場
もちろん「永夢あそぼーぜ!」のパラドも一緒
ガシャットを防衛したいがこちらはスナイプを入れても合計Lv6
あちらは無慈悲の合計Lv60
無理ゲーwww
一方ゲンムの方はバガモンに対してクリティカルデッドを発動
無数のゾンビが襲いかかりなぎ倒すが、全ては倒しきれず直撃
「これからも夢いっぱいのゲームを作が・・・」と言い残して大爆発
バガモオオオオン
しかもバグバイザーに回収されなかったから、本当に完全消滅
まじか・・・
前回自分もバグスターぶっつぶしたのに、なぜか激オコのパラド
あくまでゲームマスターを気取る黎斗にとって、バグスターはガシャットを産み出す為の副産物にすぎないのか
全ては仮面ライダークロニクル誕生の為に
【次回予告】
永夢がゲーム病だって知っちゃウウ!
【ざっと感想】
去年のキュビちゃん、ドライブの072を思い出させるような善良バグスターのバガモン
バグスターの性格はゲームの内容に反映されるからか、平和的な思考の持ち主
ゲーム病患者の作はバガモンに対して愛情を持って接していたことに驚いた
優しい心をもったバグスターの登場に少し驚いたけど、よく考えるポッピーも善良バグスターなんだよねwww
そういえば久々の1話完結
バグスターに感情移入させて、無情の退場というのをよく1話に詰め込めたと感心する出来
仮面ライダークロニクルという名前からして、歴代ライダーが出てきそうなんだよな(まあウィザード辺りから恒例になってきたけど)
恐らく春映画に合わせて完成するのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ジニス様は・・・この私が・・・】動物戦隊ジュウオウジャー 第47話「最後のゲーム」&仮面ライダーエグゼイド 第16話「打倒MのParadox」【お前とガチでやりあえる日を楽しみにしてるぜ】
2017年2月1日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 8話】
ダイアナ奮闘回
過去の戦闘データを研究し作り上げたメカマジン
ただのネタキャラかと思えたデスゼロウ将軍だったけど、意外と頑張り屋で好印象
思うとロボ系の敵を繰り出してくる奴って、努力家が多いような気が
まあ結局はダイアナとスピルバンタッグにやられてしまうけど、ダイアナを仕留めていたら結果は変わっていたかもしれない
【電磁戦隊メガレンジャー 6話】
半分デジタンクアピールにくわれたミク主役回
シンタロウとジロウはたまーに出てくる準レギュラー的存在
ジロウの中の人は御存じジュウレンジャーのボーイ
当時21歳だったのか、中学生と言われても全く違和感ないwww
好きな人がいると言われて、千里の手を掴んだから百合疑惑が出たけど、確かみくの好きな人は・・・
【仮面ライダーW 30話】
なにわの美少女仮面
高岩さんの乙女演技吹くわこんなんwww
夢の中だからかいい具合にやりたい放題モードで、見てて楽しい
ナイトメア・ドーパントの正体は福島元
王子様と言われて本当のその気になっちゃった口
オタサーの姫女の優しい言葉をうのみにしちゃいかんでしょ・・・
決まり手は「メタルイリュージョン」
人の夢と書いて「儚い」
夢は夢でもナイトメア(悪夢)だったけどさ
【仮面ライダーX 1話】
セッターップ!セッターップ!セッターップ!
で始まる水木アニキのアツイOP
通算仮面ライダー第5号は、深海より生まれしメカニックな見た目の戦士
なぜ5号ライダーの名前がXなんだよと思われるけど、ヒントを言えば5=VでVとVを逆さまに繋げると・・・という訳なんだなー
これまで赤手空拳で戦ってきたライダーに、初めてライドルスティックという棒状の標準装備の武器身にをつけた
敵組織の「GOD」は神話に登場する英雄や怪物をモチーフにしており、怖さと同時に彫刻かと思うような精巧なデザインにも注目
今回の登場怪人はネプチューン
Xライダーが深海開発用の改造人間だけに、水に関係するモチーフをチョイスしたのはナイス
そして戦闘場所もいつもの採石場でなく、海岸なのもGOOD
今回の戦闘シーン「黒い手袋赤い胸~」の所で、Xライダーがキラキラ光る海面をバックにライドルスティックを構えるシーンが好きすぎる
決まり手は「Xキック」
身体で「X」の形を作った後キックするという、Xライダーの個性を崩さずに同時に先代ライダーたちのキックをちゃんと継承している形が素晴らしい
のちにライドルスティックを大車輪の要領で回転して加速をつけるverになるけど、どちらかというとそちらの方がXライダーっぽい感じがする
2017年 1月 29日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第47話「最後のゲーム」
【今週の真理夫おじさん】
アザルド・レガシーを倒してご満悦のジュウオウジャー面々
しかし、ただ一人大和だけは浮かない様子
あんなに憎んでいた父親が、自分の力の源であるバドを助けた恩人だったという事実
大和が真理夫おじさんの家に出入りしていたのは、父親から逃げたいといういわば現実逃避
そんな大和を匿い、巣立つまでそっと見守るつもりでいる真理夫おじさんはほんっといい大人だよなー
大和は恵まれているよ
【最初で最後のゲーム】
ジニス様直々に仕掛ける最後のゲーム
地球を駆逐するか、自分が消えるか決着つくまでやるつもりだから、確かに最後のゲームである
そのゲーム内容とは・・・地球にジニス様の細胞を注ぎ込むこと
最終回手前で、今更で悪いけど言っていいかな
ジニス様の細胞って何で出来てんの?
そんな視聴者の想いなんか知ったこっちゃないと、サジタリアークから発射された矢にジニス様の細胞(意味深)を注ぎ込むと、あちこちの大爆発が起こる
さらに出現するギフト量産型タイプ
デスガリアンリーダーたちが全滅したから、手持ちがコイツしかいないんだよなあ
ギフトは強敵イメージあったけど、所詮量産型だから1体1体はザッコ
【決着!風切親子】
白衣を脱ぎ、医者としてでなく、一人の、大和の父親として妻の墓の前に立つ大和パパ
そして始まる親子の本音トーク
議題は「母が死んだとき遅れた理由がバドだったと何故言わなかった」
大和パパの言い分→子供のお前には分からんだろう
大和の言い分→それでも言って欲しかった。そもそも大和パパの事を良くわかってなかった
大和パパの言っていることは正しいが、そもそも大和にとって父親は家族なのに理解できない存在だった
いつもそばにいた母親とはうまくいっていたが、いつも仕事から帰ると難しい顔して大和にかまってられなかった父親は、大和から見ると畏怖な存在だったんだと思う
だからこそ真理夫おじさんに家につきっきり(ほとんど避難と言ってもいいかもしれないけど)だったんだと思う
大和が人一倍横のつながりを大事にしていたのは、父親へのトラウマの裏返しだったのかもしれないなあ
結局お互い反省し、風切親子の絆がいま繋がったというより修復した
大和パパの「必ず戻ってこいよ!」に全オレが泣いた
しっかし、大和ママとパパの中の人的な意味で30歳くらい差があるんだけど、本当に夫婦なんですかねぇ
【去るか残るか】
あのデカいリンクキューブを運んで、さらにシステムを変更するとかラリーよ、お前何もんだよwww
なんでリンクキューブを用意したかというと、起動させて地球を安全な場所に隔離する為
ただこの作戦を実行すると、ジューランドと人間界の繋がりは完全に断ち切れるという条件付き
ジューランドに帰れるチャンスを与えられたジューマンチーム
が、出した答えはNO
確かにジューランドに戻りたいという気持ちに嘘はないが、一度築かれた人間界と人間との絆
種族や住む世界が違っても、お互いに認め肩を並べあうことができる
それをレオたちジューマンは1年間人間界で学んだ
だからこそ、ジューランドに戻るのを反対したんだろう
提案を持ちかけたバドとラリーも賛成側につく
大和の「理不尽にあっても繋がっていればやり直すことができる」に納得したんだろうなあ
そのことはこの二人も良くわかってるから
【ナリアの最期】
量産型ギフトを引き連れてナリア出陣
もうナリアが出向くほど追い込まれてるのか・・・
コンティニューコインをばら撒いて自らを巨大化させるナリアだったけど、ジュウオウドデカダイナマイトストリームで秒殺
ナリア「ジニス様は・・・この私が・・・」
最後までジニス様一途だったナリアに合掌
あっさり逝ったのには驚いたけど、最期のセリフがちと物足りん・・・
【野生解放(火事場の馬鹿力)】
サジタリアークから伸びた管がやたら頑丈
ジニス様の細胞ってナリアより頑丈にできてる説浮上
さっき必殺技撃っちゃったし、もう1発撃つのかなと思ったら、このタイミングで野生解放!!!
切り札は最後まで取っておくもんだなあ!
フルパワー全開と言わんばかりにサジタリアークを引っ張って、引っ張って投げる!ちゅどーん!
管をぶった切るを通り越して、サジタリアークをぶっ壊すという勢い余ってワロタ
しかーしジニス様はちゃんと生きておりましたとさ
【次回予告】
ジニス様の正体・・・すっごく気になる!
採石場×ジューマン態でラストバトルとはアツイなこれ!
【キュウレンジャー予告】
レッドがいて座じゃなくて、しし座・・・だと!?
星座ネタになると必ずと言っていいほど、主役がいて座だったからなーこれは新鮮
自分のふたご座のポジションが気になるところ
サブリーダーかな?それとも敵役だったりして
まだ設定みてないけど、黒騎士ブルブラックみたいなのは恐らく牡牛座だろうなぁwww
【ざっと感想】
ナリア合掌
バングレイ、クバル、アザルドと比べるとあっさりした退場の仕方だったなー
一番ジニス様に忠誠心を誓っていたのに、飛び掛かる火の粉を消すかのように速攻でダイナマイトストリームで退場とは・・・
結局ジニス様の秘密は次回に持ち越したわけだけど、このあっさりした退場とジニス様の秘密に関係があるとか?
サジタリアークが本体でジニス様もナリアもそこから生まれた駒という可能性も少し期待してたけど、サジタリアークがぶっ壊れた以上その説もないよなあ
結局ジニス様の秘密は最終回までひ・み・つ!なんかいww
風切親子問題はようやく解決
結局お互いの行き違いが原因だったという
最終回一歩手前まで引っ張る内容だったかというとそうでもないけど、恐らく「絆」を強調させるためにここまで引っ張ったんだと思う
最初はお互いを理解できない存在だと思っていたジューマンと人間
1年間人間たちに囲まれて、その絆を築いてきたレオたち
お互い人間であるものの、行き違いにより10数年?信頼が持てなかったが、ようやく絆を取り戻すことができた風切親子
人間と人間。そして人間とジューマンが手を結び新たな一歩を踏み出したんだなあ
そしてその絆をぶっ壊しにジニス様が立ちふさがる
勝つのは99の惑星を破壊してきた破壊者か
それともジューマンと人間の混合チームジュウオウジャーか
次回を待て!
おっそうそう言ってなかったこれが最後の
サンキューナリア!
仮面ライダーエグゼイド 第16話「打倒MのParadox」
【vsリボルバグスター&ゲンム】
リボルバグスター出現!変身して倒さなきゃ(使命感)とそそくさと準備すると、なぜかブレイブだけ狙い永夢はノータッチのリボル
視聴者的に永夢がゲーム病だから永夢の攻撃が効かないのは分かってるんだけど、じゃあ今まではなぜ攻撃があったんだと新たな疑問点が・・・
ステージセレクトはのどかな牧歌的な洋風な家々が立ち並ぶ場所
エグゼイドはアクションの場所に拘りを感じる
さて戦況はエグゼイド&ブレイブvsゲンム
いつものようにバグスターを守る為にゲンムが乱入してきて、エグゼイドブレイブコンビと対決している場面
レベルアップをさせないために、ガシャットを差し込む前にクリティカルデッドを炸裂させ特撮のお約束を破るゲンム
変身を成立させたら勝てないからと、ちと焦りが垣間見えた
変身解除されてピンチに陥ったが、永夢の人格交代のおかげかガシャットを渡さずに回避に成功
てっきりパラドが助けに来るのかと思ったけど、あいつ近くの噴水で座ってみーてーるーだーけと言わんばかりに、見学してんじゃねえよwww
しかし、この人格交代もゲーム病のおかげというのも皮肉な話・・・
【天才ゲーマーN】
唐突にニコとの過去を思い出した永夢
実は昔ゲーム大会で決勝を争ったこともある天才ゲーマーN
それが西馬ニコ
しかも年収1億を稼ぐプロゲーマー
完全にEスポーツゲーマーです。ありがとうございました
人生で負けたのは永夢だったという理由で逆恨みをしていたらしい
まあこれは永夢に非はない
ニコの人格に問題があるとしか言いようがないわこれwww
【代理オペからの乱戦】
ニコのストレスが永夢自身にあったことが判明したので、大我に代わりにオペを頼む永夢
本当は自分が治したいんだろうけど、攻撃が当たらないのは仕方なし
そんな時バグスター親衛隊の黎斗とパラドが乱入
こいつら本当暇だよな
大我はスナイプに変身してリボルLV4を担当・・・していたがエグゼイド、ゲンムX、パラドクスの乱入により乱戦状態
スナイプはレベル5に変身
暴走するかと思ったけど、あっさり適応できててワロタ
これでリボルLV4に勝てると思ったら、選手交代していて相手はゲンムX
\(^o^)/無理ゲー
ドラゴナイトクリティカルストライクで一発逆転を図ったが、すぐさま復活される
流石ゾンビはずるい!
一方エグゼイドダブルXvsパラドクス
パズルゲーマーのアイテムミックス機能が炸裂
今回はマッスル化、透明化、高速化で身体能力をアップされて独り相撲の展開
ちょっとこの能力ズルすぎんよー(そもそもレベルが開きすぎ)
ここでリボルがパラドクスを攻撃
よくも悪くもゲームキャラ通りにプログラムされた存在なので、永夢に勝利を与え自身が完全になる存在になる為邪魔したらしい
パラドから見たら、自分のゲームを邪魔者は消すということで同族同士で喧嘩勃発
ノックアウトファイターに針をスライドさせてチェンジ完了
そのままノックアウトクリティカルフィニッシュの餌食
アーメン・・・
【似た者同士】
リボルは倒したのでニコのゲーム病は解消
しかし、変身する度頭痛がするという悩みは尽きない永夢
自身のことよりニコの心配をしているのに、当のニコは憎まれ口を叩くだけという・・・
しかも結局大我と一緒に住むことになったのかwww
口悪い通りにコイツラに似た者同士だわ
【次回予告】
レベル4!?(今更・・・)
バグスターがバーガーバーガーな件www
【ざっと感想】
自身も実はゲーマーだったことを明かしたニコ
年収1億の稼ぎだというのに、たった一度の敗北を逆恨みしてるとかプライド高過ぎぃ!
自分が小学生で高校生の年上に「頑張ったな」って言われたら、満足しそうなのに・・・
プライドも高いし、口も悪い同士で大我と同じ屋根の下につくことになりそう(いや、なる)
大我は1クールで影薄君だったからなーこれはいいテコ入れだと思う
まあ1クールは恐らく貴利矢の退場が最初から確定していたんだろうから、それで大我の時間を割かれてああなってしまったんだと思う
前は問答無用でガシャットを奪いに来てたのに、今では愛嬌あるキャラになりつつあるな
大我×ニココンビはガンバレ
次回はハンバーガーのバグスター?
去年のキュビちゃんポジションになりそうな予感www
レベルは4?って下がってんじゃん
次回のサブタイトルはバーガーとバグスターをかけてんのかな
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 8話】
ダイアナ奮闘回
過去の戦闘データを研究し作り上げたメカマジン
ただのネタキャラかと思えたデスゼロウ将軍だったけど、意外と頑張り屋で好印象
思うとロボ系の敵を繰り出してくる奴って、努力家が多いような気が
まあ結局はダイアナとスピルバンタッグにやられてしまうけど、ダイアナを仕留めていたら結果は変わっていたかもしれない
【電磁戦隊メガレンジャー 6話】
半分デジタンクアピールにくわれたミク主役回
シンタロウとジロウはたまーに出てくる準レギュラー的存在
ジロウの中の人は御存じジュウレンジャーのボーイ
当時21歳だったのか、中学生と言われても全く違和感ないwww
好きな人がいると言われて、千里の手を掴んだから百合疑惑が出たけど、確かみくの好きな人は・・・
【仮面ライダーW 30話】
なにわの美少女仮面
高岩さんの乙女演技吹くわこんなんwww
夢の中だからかいい具合にやりたい放題モードで、見てて楽しい
ナイトメア・ドーパントの正体は福島元
王子様と言われて本当のその気になっちゃった口
決まり手は「メタルイリュージョン」
人の夢と書いて「儚い」
夢は夢でもナイトメア(悪夢)だったけどさ
【仮面ライダーX 1話】
セッターップ!セッターップ!セッターップ!
で始まる水木アニキのアツイOP
通算仮面ライダー第5号は、深海より生まれしメカニックな見た目の戦士
なぜ5号ライダーの名前がXなんだよと思われるけど、ヒントを言えば5=VでVとVを逆さまに繋げると・・・という訳なんだなー
これまで赤手空拳で戦ってきたライダーに、初めてライドルスティックという棒状の標準装備の武器身にをつけた
敵組織の「GOD」は神話に登場する英雄や怪物をモチーフにしており、怖さと同時に彫刻かと思うような精巧なデザインにも注目
今回の登場怪人はネプチューン
Xライダーが深海開発用の改造人間だけに、水に関係するモチーフをチョイスしたのはナイス
そして戦闘場所もいつもの採石場でなく、海岸なのもGOOD
今回の戦闘シーン「黒い手袋赤い胸~」の所で、Xライダーがキラキラ光る海面をバックにライドルスティックを構えるシーンが好きすぎる
決まり手は「Xキック」
身体で「X」の形を作った後キックするという、Xライダーの個性を崩さずに同時に先代ライダーたちのキックをちゃんと継承している形が素晴らしい
のちにライドルスティックを大車輪の要領で回転して加速をつけるverになるけど、どちらかというとそちらの方がXライダーっぽい感じがする
2017年 1月 29日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第47話「最後のゲーム」
【今週の真理夫おじさん】
アザルド・レガシーを倒してご満悦のジュウオウジャー面々
しかし、ただ一人大和だけは浮かない様子
あんなに憎んでいた父親が、自分の力の源であるバドを助けた恩人だったという事実
大和が真理夫おじさんの家に出入りしていたのは、父親から逃げたいといういわば現実逃避
そんな大和を匿い、巣立つまでそっと見守るつもりでいる真理夫おじさんはほんっといい大人だよなー
大和は恵まれているよ
【最初で最後のゲーム】
ジニス様直々に仕掛ける最後のゲーム
地球を駆逐するか、自分が消えるか決着つくまでやるつもりだから、確かに最後のゲームである
そのゲーム内容とは・・・地球にジニス様の細胞を注ぎ込むこと
最終回手前で、今更で悪いけど言っていいかな
ジニス様の細胞って何で出来てんの?
そんな視聴者の想いなんか知ったこっちゃないと、サジタリアークから発射された矢にジニス様の細胞(意味深)を注ぎ込むと、あちこちの大爆発が起こる
さらに出現するギフト量産型タイプ
デスガリアンリーダーたちが全滅したから、手持ちがコイツしかいないんだよなあ
ギフトは強敵イメージあったけど、所詮量産型だから1体1体はザッコ
【決着!風切親子】
白衣を脱ぎ、医者としてでなく、一人の、大和の父親として妻の墓の前に立つ大和パパ
そして始まる親子の本音トーク
議題は「母が死んだとき遅れた理由がバドだったと何故言わなかった」
大和パパの言い分→子供のお前には分からんだろう
大和の言い分→それでも言って欲しかった。そもそも大和パパの事を良くわかってなかった
大和パパの言っていることは正しいが、そもそも大和にとって父親は家族なのに理解できない存在だった
いつもそばにいた母親とはうまくいっていたが、いつも仕事から帰ると難しい顔して大和にかまってられなかった父親は、大和から見ると畏怖な存在だったんだと思う
だからこそ真理夫おじさんに家につきっきり(ほとんど避難と言ってもいいかもしれないけど)だったんだと思う
大和が人一倍横のつながりを大事にしていたのは、父親へのトラウマの裏返しだったのかもしれないなあ
結局お互い反省し、風切親子の絆がいま繋がったというより修復した
大和パパの「必ず戻ってこいよ!」に全オレが泣いた
しっかし、大和ママとパパの中の人的な意味で30歳くらい差があるんだけど、本当に夫婦なんですかねぇ
【去るか残るか】
あのデカいリンクキューブを運んで、さらにシステムを変更するとかラリーよ、お前何もんだよwww
なんでリンクキューブを用意したかというと、起動させて地球を安全な場所に隔離する為
ただこの作戦を実行すると、ジューランドと人間界の繋がりは完全に断ち切れるという条件付き
ジューランドに帰れるチャンスを与えられたジューマンチーム
が、出した答えはNO
確かにジューランドに戻りたいという気持ちに嘘はないが、一度築かれた人間界と人間との絆
種族や住む世界が違っても、お互いに認め肩を並べあうことができる
それをレオたちジューマンは1年間人間界で学んだ
だからこそ、ジューランドに戻るのを反対したんだろう
提案を持ちかけたバドとラリーも賛成側につく
大和の「理不尽にあっても繋がっていればやり直すことができる」に納得したんだろうなあ
そのことはこの二人も良くわかってるから
【ナリアの最期】
量産型ギフトを引き連れてナリア出陣
もうナリアが出向くほど追い込まれてるのか・・・
コンティニューコインをばら撒いて自らを巨大化させるナリアだったけど、ジュウオウドデカダイナマイトストリームで秒殺
ナリア「ジニス様は・・・この私が・・・」
最後までジニス様一途だったナリアに合掌
あっさり逝ったのには驚いたけど、最期のセリフがちと物足りん・・・
【野生解放(火事場の馬鹿力)】
サジタリアークから伸びた管がやたら頑丈
ジニス様の細胞ってナリアより頑丈にできてる説浮上
さっき必殺技撃っちゃったし、もう1発撃つのかなと思ったら、このタイミングで野生解放!!!
切り札は最後まで取っておくもんだなあ!
フルパワー全開と言わんばかりにサジタリアークを引っ張って、引っ張って投げる!ちゅどーん!
管をぶった切るを通り越して、サジタリアークをぶっ壊すという勢い余ってワロタ
しかーしジニス様はちゃんと生きておりましたとさ
【次回予告】
ジニス様の正体・・・すっごく気になる!
採石場×ジューマン態でラストバトルとはアツイなこれ!
【キュウレンジャー予告】
レッドがいて座じゃなくて、しし座・・・だと!?
星座ネタになると必ずと言っていいほど、主役がいて座だったからなーこれは新鮮
自分のふたご座のポジションが気になるところ
サブリーダーかな?それとも敵役だったりして
まだ設定みてないけど、黒騎士ブルブラックみたいなのは恐らく牡牛座だろうなぁwww
【ざっと感想】
ナリア合掌
バングレイ、クバル、アザルドと比べるとあっさりした退場の仕方だったなー
一番ジニス様に忠誠心を誓っていたのに、飛び掛かる火の粉を消すかのように速攻でダイナマイトストリームで退場とは・・・
結局ジニス様の秘密は次回に持ち越したわけだけど、このあっさりした退場とジニス様の秘密に関係があるとか?
サジタリアークが本体でジニス様もナリアもそこから生まれた駒という可能性も少し期待してたけど、サジタリアークがぶっ壊れた以上その説もないよなあ
結局ジニス様の秘密は最終回までひ・み・つ!なんかいww
風切親子問題はようやく解決
結局お互いの行き違いが原因だったという
最終回一歩手前まで引っ張る内容だったかというとそうでもないけど、恐らく「絆」を強調させるためにここまで引っ張ったんだと思う
最初はお互いを理解できない存在だと思っていたジューマンと人間
1年間人間たちに囲まれて、その絆を築いてきたレオたち
お互い人間であるものの、行き違いにより10数年?信頼が持てなかったが、ようやく絆を取り戻すことができた風切親子
人間と人間。そして人間とジューマンが手を結び新たな一歩を踏み出したんだなあ
そしてその絆をぶっ壊しにジニス様が立ちふさがる
勝つのは99の惑星を破壊してきた破壊者か
それともジューマンと人間の混合チームジュウオウジャーか
次回を待て!
おっそうそう言ってなかったこれが最後の
サンキューナリア!
仮面ライダーエグゼイド 第16話「打倒MのParadox」
【vsリボルバグスター&ゲンム】
リボルバグスター出現!変身して倒さなきゃ(使命感)とそそくさと準備すると、なぜかブレイブだけ狙い永夢はノータッチのリボル
視聴者的に永夢がゲーム病だから永夢の攻撃が効かないのは分かってるんだけど、じゃあ今まではなぜ攻撃があったんだと新たな疑問点が・・・
ステージセレクトはのどかな牧歌的な洋風な家々が立ち並ぶ場所
エグゼイドはアクションの場所に拘りを感じる
さて戦況はエグゼイド&ブレイブvsゲンム
いつものようにバグスターを守る為にゲンムが乱入してきて、エグゼイドブレイブコンビと対決している場面
レベルアップをさせないために、ガシャットを差し込む前にクリティカルデッドを炸裂させ特撮のお約束を破るゲンム
変身を成立させたら勝てないからと、ちと焦りが垣間見えた
変身解除されてピンチに陥ったが、永夢の人格交代のおかげかガシャットを渡さずに回避に成功
てっきりパラドが助けに来るのかと思ったけど、あいつ近くの噴水で座ってみーてーるーだーけと言わんばかりに、見学してんじゃねえよwww
しかし、この人格交代もゲーム病のおかげというのも皮肉な話・・・
【天才ゲーマーN】
唐突にニコとの過去を思い出した永夢
実は昔ゲーム大会で決勝を争ったこともある天才ゲーマーN
それが西馬ニコ
しかも年収1億を稼ぐプロゲーマー
完全にEスポーツゲーマーです。ありがとうございました
人生で負けたのは永夢だったという理由で逆恨みをしていたらしい
まあこれは永夢に非はない
ニコの人格に問題があるとしか言いようがないわこれwww
【代理オペからの乱戦】
ニコのストレスが永夢自身にあったことが判明したので、大我に代わりにオペを頼む永夢
本当は自分が治したいんだろうけど、攻撃が当たらないのは仕方なし
そんな時バグスター親衛隊の黎斗とパラドが乱入
大我はスナイプに変身してリボルLV4を担当・・・していたがエグゼイド、ゲンムX、パラドクスの乱入により乱戦状態
スナイプはレベル5に変身
暴走するかと思ったけど、あっさり適応できててワロタ
これでリボルLV4に勝てると思ったら、選手交代していて相手はゲンムX
\(^o^)/無理ゲー
ドラゴナイトクリティカルストライクで一発逆転を図ったが、すぐさま復活される
流石ゾンビはずるい!
一方エグゼイドダブルXvsパラドクス
パズルゲーマーのアイテムミックス機能が炸裂
今回はマッスル化、透明化、高速化で身体能力をアップされて独り相撲の展開
ちょっとこの能力ズルすぎんよー(そもそもレベルが開きすぎ)
ここでリボルがパラドクスを攻撃
よくも悪くもゲームキャラ通りにプログラムされた存在なので、永夢に勝利を与え自身が完全になる存在になる為邪魔したらしい
パラドから見たら、自分のゲームを邪魔者は消すということで同族同士で喧嘩勃発
ノックアウトファイターに針をスライドさせてチェンジ完了
そのままノックアウトクリティカルフィニッシュの餌食
アーメン・・・
【似た者同士】
リボルは倒したのでニコのゲーム病は解消
しかし、変身する度頭痛がするという悩みは尽きない永夢
自身のことよりニコの心配をしているのに、当のニコは憎まれ口を叩くだけという・・・
しかも結局大我と一緒に住むことになったのかwww
口悪い通りにコイツラに似た者同士だわ
【次回予告】
レベル4!?(今更・・・)
バグスターがバーガーバーガーな件www
【ざっと感想】
自身も実はゲーマーだったことを明かしたニコ
年収1億の稼ぎだというのに、たった一度の敗北を逆恨みしてるとかプライド高過ぎぃ!
自分が小学生で高校生の年上に「頑張ったな」って言われたら、満足しそうなのに・・・
プライドも高いし、口も悪い同士で大我と同じ屋根の下につくことになりそう(いや、なる)
大我は1クールで影薄君だったからなーこれはいいテコ入れだと思う
まあ1クールは恐らく貴利矢の退場が最初から確定していたんだろうから、それで大我の時間を割かれてああなってしまったんだと思う
前は問答無用でガシャットを奪いに来てたのに、今では愛嬌あるキャラになりつつあるな
大我×ニココンビはガンバレ
次回はハンバーガーのバグスター?
去年のキュビちゃんポジションになりそうな予感www
レベルは4?って下がってんじゃん
次回のサブタイトルはバーガーとバグスターをかけてんのかな
(〆^ー゚)シュッ〆!
【私と対等な遊び相手など、必要ないのだよ】動物戦隊ジュウオウジャー 第46話「不死身の破壊神」&仮面ライダーエグゼイド 第15話「新たなchallenger現る!」【俺の心を、滾らせるなよ!】
2017年1月25日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 7話】
ペンペンします! byデスゼロウ将軍
曽我さんが演じてると、どんな組織でもアットホームになってしまうから不思議
踊りだし笑うキンクロン、戦車形態と人間形態どちらも強敵のメカノーチラ
そしてダイアナとイチャイチャ両手をつなぐことでエネルギーを回復する「エネルギーチャージ」など見どころ満載な回
毎回敵の怪人が強いのが今の所好印象
【電磁戦隊メガレンジャー 5話】
AIを使った自動制御方式を推奨する豊川博士と、健太たちを信じた手動操縦を大切にする久保田のおっさんのアツイ回
自動制御方式は確かに理想的な戦いを実行できるが、プログラムの計算上以上の行動をされると対処できないという大きな欠点があだとなった
まあエビネジレがギャラクシーソードの破片から誕生した敵だとは思わんよなぁwww
メガシップが変形するギャラクシーメガにはI.N.E.Tの職員が搭乗しているため、「ロボが壊れたから、はい脱出!」というわけにはいかない
敵に背を向けて逃げた豊川博士と、キチンと責任というか命がけでギャラクシーメガを守った久保田のおっさんの対比がまたいい
トドメは必殺技を使う訳でもなく、投げ飛ばして溶岩に落として溶かすというこれこそ裏ワザですわ
【仮面ライダーW 29話】
夏・・・ではないけど、1期平成ライダーっぽくて懐かしさがこみあげてくる番組中盤のギャグ回
大学研究室、運動グラウンド、映画村など場面が転々と忙しいが、楽しい
登場怪人はナイトメア・ドーパント
左右非対称なデザインに、複数に突き出ている顔が不気味さ引き立てている
左肩の鳥らしきものや、腹の虫?、これら一つ一つがまさしく「悪夢」の象徴なんだろうか
なかなか興味深いドーパント
【仮面ライダーV3 52話(最終回)】
必殺技の「甲羅崩し」は名前だけ聞くとかっこよさげなんだけど、背負っていた甲羅を自ら割って、それを投げつけるというシュールな技
なお、2017年の現在でもネタ技として受け継がれているというwwww
決まり手は「V3フル回転キック」
虫の息で首領に助けを乞うヨロイ元帥であったけど、無慈悲にも首領により謎音波を浴びて爆死
大幹部でありながら、自分の立場を危うくさせる恐れのある結城を陥れるという、人間臭い所が非常に印象的な大幹部だった
ついにその姿を現したデストロン首領
その正体は骸骨なんだけど、これもまた仮の姿なんだよなぁ
無印最終回と同じでカセットテープには吹きこまれた首領の音声が入っているだけで、本人はどこへやらというなんとも煮え切らない最終回
この辺りが「昭和ライダーの最終回はツマラナイ」と言われてしまう由縁
まあ全てはストロンガーまでの伏線とはいえなー
次の配信は「仮面ライダーX」かな?
2017年 1月 22日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第46話「不死身の破壊神」
【命の恩人】
前回アザルドを助けたとあったけど、話を付け加えるとこうなる
偶然不死身の怪物の噂を思い出したジニス様は、封印された状態のアザルド・レガシーを救出
しかし、不完全な状態で解けてしまったため、完全体に戻るまで保護というか、部下おもちゃとしてその時を待っていた
宇宙を破壊できるほどの力を持っているため、わざわざジニス様の配下に居座り続ける必要もないけれど、ここでアザルド・レガシーは対等な勝負を持ちかける
ほう、あの脳筋でどんな命令でも聞く犬だったアザルドが、本来の記憶を取り戻した途端ジニス様にたてついたのは面白いけど、命の恩人だからという義理人情で対等な関係を持ちかけるとはね
これはクバルと違う方向に面白くなってきたもんだな
【父と大和とバド】
アザルドによる無差別破壊活動がついに始まる
久々に封印が解けた記念だからか、派手にビームズキューンバキューンのやりたい放題モード
アムの説得により父の病院に駆けつける大和
ジュウオウイーグルの状態で助けたのに、なぜかあっさり正体バレ!?
さらになんと父とバドは知り合いだった!?
15年前隠れながら生きていたバドは怪我をし、たまたま大和の父親に保護される
その獣人な姿に最初は戸惑った大和父だったが、「生き物は皆、どこかで誰かと繋がっているものだ。君は一人じゃない」と生き物という一つの同胞として優しく迎え入れ、あたたく手当をする人間の鑑
俺は今、モーレツに感動している!
さらに言うと、その日は大和の母が亡くなった日
手当てをしていた為に母の死に目に間に合わなかったという、事情があった
だからバドは自らのジューマンパワーを大和に託し、王者の資格を与え、今でも大和を守り続けている
大和が今、ジュウオウイーグルとして戦っていられる
いや、そもそも大和が生きていられるのは、父親のおかげだったんだよ!
な、なんだtt(ry
これは大和目線から見ると複雑だよなぁ・・・
【vsアザルド・レガシー】
力こそパワーと言わんばかりに、力押しでねじ伏せる戦法を取るアザルド・レガシー
あのジュウオウゴリラもあっさり吹っ飛ぶほどの怪力具合だったが、操が隙を作ってからのジュウオウシュート×4で爆発四散
不死身の核ともいえる部分が露出
そこが本体か!!とジュウオウファイナルを発射ぁ!
やったか!?(フラグ
当る寸での所でコンティニューメダルを投入し、神回避からの巨大化
サンキューナリア!
【コンティニュー(巨大化戦)】
「ジニス様の細胞から~」はもう聞けないと思ったけど、(恐らく)これが最後だろうから聞けて良かった
ナリアのセリフからして、コンティニューコインを投入すると自我がなくなって意志のないジニス様の玩具と化するのか・・・
宇宙の破壊神もジニス様から見ると玩具扱いなんだぁ
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
なぜか先ほどより強いアザルド・レガシー
自分の身体がボロボロになっても再生能力が発動しているから、常にマックス攻撃を続けられる様子と冷静に解説するタスク
そんな時はタスケテーと前回アザルドから救出したキューブアニマル
カモノハシ、ヒョウ、フクロウ、シマウマを呼び出し、一斉攻撃
怯んだすきをついて、ダイナマイトストリームでちゅどーん!
まだだ、まだ終わらんよ!
巨大化してアザルド・レガシーの核の部分も大きくなっているので、的がデカイ
大和からホエールチェンジガンを頂戴して、チームジューマンの4人でジュウオウファイナル発射ああああ!
さらに野生解放して「ジューマンなめんなよ(仮)」攻撃で今度こそアザルド退場
【エピローグ】
チームリーダーは不在だけど、ジニス様直々にゲームを仕掛けるようで
ここまで99の星を破壊してきたプライドが許さないんだろうなぁ
【次回予告】
ギフトのレベルアップかな?
ナリアが巨大化してる・・・だと!?
【ざっと感想】
アザルド退場
再生能力の核の部分を破壊されるというのは不死身・再生キャラには結構よくある話
ただ、昔はジュウオウジャーがケタスだけだったから封印するのがやっとだったけど、現代ではジュウオウジャーが6人に増えた為、協力して封印ではなく完全に葬ることができたのが違う点
またクバルとは違いジニス様に対してあくまで対等な立場を強調したアザルドだったけど、6人のジューマンパワーは強すぎたか
クバルが退場して妙に力不足のアザルドでどうやって戦うんだろうと思ったけど、実は不死身の破壊神だったという大器晩成タイプだったのには驚いた45話、46話
ありがとう脳筋アザルド!
ありがとうビアス様中田さん!
そして次回はジニス様最後の地球でのゲーム
どういう作戦内容なんだろうか?結構気になるところ
ナリアの巨大化は嫌な予感しかしないwww(巨大化は死亡フラグ)
あと2話な訳だけど、結局のところジニス様とナリアって何者なんだろう
クバルとバングレイは宇宙人で、アザルドは宇宙の破壊神(広い意味では宇宙人なんだろうけど)
これらの共通点としては外からスカウトしてきたんだけど、ナリアについては明かされていない
そもそもジニス様って何者なん?
自分の予想だと無機物な物体なんだと思う
41話でデータメモリを取り込んでいる時点で生物ではなさそうな気がする
最初は小さい小さい無機物な物体が、ある日突然大きく成長し、強大な力を持つようになった
それがジニス様の正体だと予想
無機物な存在だからこそ命をないがしろにし、ゲームと称して弄んでいた
ジュウオウジャーが横への繋がりを大切にしている生物なら、ジニス様は単体で成長し続ける無機物な存在
まあ答えは次回か最終回に分かるだろうけどね
そういえば大和の親子問題は解決するのかと思ったけど、次回以降に引っ張ったのが意外過ぎる
この問題を最終回まで引っ張ることで、製作者側が何かを伝えようとしているんだろうなー
そうでなきゃ、今回で終わらせるはずだし
仮面ライダーエグゼイド 第15話 「新たなchallenger現る!」
【今週のゲーム病患者】
通報を受けて、到着場所にいたのはなんと西馬ニコ
実はゲーム病ではなく、永夢を呼び出す為に通報したという、いまどきのモンスター一般人
さらにバンバンシューティングのガシャットをかざし、変身未遂という謎行動
もういい、休め!
なんなんコイツと視聴者の誰もが思った瞬間、本当にゲーム病にかかるというめんどくささ
【vsリボル(レベル5)、ゲンム(ゾンビ)】
ソルティ、アランブラときたら当然やってきたスナイプの宿敵リボルバグスター
当然レベルはアップして今度は5
ブレイブ、スナイプ共にバグスターウィルスを退治していくが、なぜか当たらないエグゼイドの攻撃
しかし、いつものように乱入してきたゲンムには攻撃が当たるという謎仕様(な~ぜ~)
ダブルアクションゲーマーレベルXXでゲンムをあっさり倒し、ゲーム終了
レベル20と10じゃなあ・・・
【初めてゲーム病にかかった患者】
それが永夢だったと
6年前に財前美智彦は永夢にウィルスを投与しバグスターを産み出そうとしたけど、実験は失敗
永夢は救出され、元の生活に戻れたという
ちなみに永夢は対戦格闘ゲームのゲーマーで、全国大会の後身体を壊して寝込んだとき手術の夢を見たとのこと
永夢はEスポーツゲーマーだったのか!
エグゼイドに変身した時は、この時のゲーマー魂が前面に出てくるんだな
【エグゼイドvsブレイブ&スナイプ】
大我に呼び出されてノコノコやって来た永夢
小さい子供でも分かるような分かりやすい罠だけど、あっさりかかる永夢
お願いタスケテー飛彩と思ったら、襲いかかってきてなぜか2対1ムード
もう訳わかんねーよと思っていたら、ドラゴナイトハンターZをスナイプにパクられてさらに戦況は悪化
2対1のイジメ、カッコワルイ!
【仮面ライダーパラドクス】
ワンサイドゲームツマンネ!とやってきたのはパラド
早速漆人から貰ったガシャットを使ってみる様子
まずは「パーフェクトパズル」のガシャットを差し込み、変身完了仮面ライダーパラドクス
仮面ライダー剣ライダーたちのように変身畳を潜ると姿が変わるタイプで、なんとレベルは一気に飛んで50
おいおいおいwwww先週レベル20がトップだったのに、翌週は50とはインフレがヤバ過ぎだろうに
「パーフェクトパズル」の能力は別々のゲームのアイテムを統一化。またエナジーアイテムを組み合わせて、新たに生み出すこともできるというアイテム捜査に長けた能力
それにより身体能力と必殺技を強化して、ブレイブとスナイプをあっさり退ける
エグゼイドシャカリキスポーツで第2ラウンド
さきほど自分を攻撃していたのに、庇うとはなんていい奴なんだ
ガシャットギアデュアルを回して、今度は「ロックアウトファイター」のガシャットを使用
先ほどとは違いかなり攻撃的なスタイル
「ノックアウトファイター」は相手をKOするまで叩きのめす、対戦格闘ゲーム
まるでボクサーのような的確なパンチを繰り出し翻弄されるエグゼイド
ノックアウトクリティカルスマッシュ で一撃KO
???「レベルが違うんだよぉ!」
レベル3とレベル50ってwwww
ポケモン赤で例えるなら、レベル3のコラッタで四天王のポケモンに勝てと?
そうおっしゃるんですかあ!・・・無理だねwww
【次回予告】
スナイプ一人でドラゴナイトハンターX形態
【ざっと感想】
パラドライダーバトル参戦
イッキにレベルは上がり、ようこそ50の世界へ!
今までのライダーとは違い、ベルトが必要ないのかー
攻撃的な「ファイターゲーマー」と補助を得意とする「パズルゲーマー」の前と後ろが変化するリバーシブルライダー
それが仮面ライダーパラドクス
ファイターゲーマーの方が表面かと思ったんだけど、公式で見るとパズルゲーマーの方が表面なのかな?
ファイターゲーマーの方はどことなくゲキトツロボと被るし、あまり言うことはないけど、パズルゲーマーの方は結構面白い
エグゼイドの特徴としてゲームフィールドの中にアイテムが落ちている設定だから、それを活かした戦法を得意とするパズルゲーマーには期待したい
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 7話】
ペンペンします! byデスゼロウ将軍
曽我さんが演じてると、どんな組織でもアットホームになってしまうから不思議
踊りだし笑うキンクロン、戦車形態と人間形態どちらも強敵のメカノーチラ
そしてダイアナと
毎回敵の怪人が強いのが今の所好印象
【電磁戦隊メガレンジャー 5話】
AIを使った自動制御方式を推奨する豊川博士と、健太たちを信じた手動操縦を大切にする久保田のおっさんのアツイ回
自動制御方式は確かに理想的な戦いを実行できるが、プログラムの計算上以上の行動をされると対処できないという大きな欠点があだとなった
まあエビネジレがギャラクシーソードの破片から誕生した敵だとは思わんよなぁwww
メガシップが変形するギャラクシーメガにはI.N.E.Tの職員が搭乗しているため、「ロボが壊れたから、はい脱出!」というわけにはいかない
敵に背を向けて逃げた豊川博士と、キチンと責任というか命がけでギャラクシーメガを守った久保田のおっさんの対比がまたいい
トドメは必殺技を使う訳でもなく、投げ飛ばして溶岩に落として溶かすというこれこそ裏ワザですわ
【仮面ライダーW 29話】
夏・・・ではないけど、1期平成ライダーっぽくて懐かしさがこみあげてくる番組中盤のギャグ回
大学研究室、運動グラウンド、映画村など場面が転々と忙しいが、楽しい
登場怪人はナイトメア・ドーパント
左右非対称なデザインに、複数に突き出ている顔が不気味さ引き立てている
左肩の鳥らしきものや、腹の虫?、これら一つ一つがまさしく「悪夢」の象徴なんだろうか
なかなか興味深いドーパント
【仮面ライダーV3 52話(最終回)】
必殺技の「甲羅崩し」は名前だけ聞くとかっこよさげなんだけど、背負っていた甲羅を自ら割って、それを投げつけるというシュールな技
なお、2017年の現在でもネタ技として受け継がれているというwwww
決まり手は「V3フル回転キック」
虫の息で首領に助けを乞うヨロイ元帥であったけど、無慈悲にも首領により謎音波を浴びて爆死
大幹部でありながら、自分の立場を危うくさせる恐れのある結城を陥れるという、人間臭い所が非常に印象的な大幹部だった
ついにその姿を現したデストロン首領
その正体は骸骨なんだけど、これもまた仮の姿なんだよなぁ
無印最終回と同じでカセットテープには吹きこまれた首領の音声が入っているだけで、本人はどこへやらというなんとも煮え切らない最終回
この辺りが「昭和ライダーの最終回はツマラナイ」と言われてしまう由縁
まあ全てはストロンガーまでの伏線とはいえなー
次の配信は「仮面ライダーX」かな?
2017年 1月 22日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第46話「不死身の破壊神」
【命の恩人】
前回アザルドを助けたとあったけど、話を付け加えるとこうなる
偶然不死身の怪物の噂を思い出したジニス様は、封印された状態のアザルド・レガシーを救出
しかし、不完全な状態で解けてしまったため、完全体に戻るまで保護というか、部下
宇宙を破壊できるほどの力を持っているため、わざわざジニス様の配下に居座り続ける必要もないけれど、ここでアザルド・レガシーは対等な勝負を持ちかける
ほう、あの脳筋でどんな命令でも聞く犬だったアザルドが、本来の記憶を取り戻した途端ジニス様にたてついたのは面白いけど、命の恩人だからという義理人情で対等な関係を持ちかけるとはね
これはクバルと違う方向に面白くなってきたもんだな
【父と大和とバド】
アザルドによる無差別破壊活動がついに始まる
久々に封印が解けた記念だからか、派手にビームズキューンバキューンのやりたい放題モード
アムの説得により父の病院に駆けつける大和
ジュウオウイーグルの状態で助けたのに、なぜかあっさり正体バレ!?
さらになんと父とバドは知り合いだった!?
15年前隠れながら生きていたバドは怪我をし、たまたま大和の父親に保護される
その獣人な姿に最初は戸惑った大和父だったが、「生き物は皆、どこかで誰かと繋がっているものだ。君は一人じゃない」と生き物という一つの同胞として優しく迎え入れ、あたたく手当をする人間の鑑
俺は今、モーレツに感動している!
さらに言うと、その日は大和の母が亡くなった日
手当てをしていた為に母の死に目に間に合わなかったという、事情があった
だからバドは自らのジューマンパワーを大和に託し、王者の資格を与え、今でも大和を守り続けている
大和が今、ジュウオウイーグルとして戦っていられる
いや、そもそも大和が生きていられるのは、父親のおかげだったんだよ!
な、なんだtt(ry
これは大和目線から見ると複雑だよなぁ・・・
【vsアザルド・レガシー】
力こそパワーと言わんばかりに、力押しでねじ伏せる戦法を取るアザルド・レガシー
あのジュウオウゴリラもあっさり吹っ飛ぶほどの怪力具合だったが、操が隙を作ってからのジュウオウシュート×4で爆発四散
不死身の核ともいえる部分が露出
そこが本体か!!とジュウオウファイナルを発射ぁ!
やったか!?(フラグ
当る寸での所でコンティニューメダルを投入し、神回避からの巨大化
サンキューナリア!
【コンティニュー(巨大化戦)】
「ジニス様の細胞から~」はもう聞けないと思ったけど、(恐らく)これが最後だろうから聞けて良かった
ナリアのセリフからして、コンティニューコインを投入すると自我がなくなって意志のないジニス様の玩具と化するのか・・・
宇宙の破壊神もジニス様から見ると玩具扱いなんだぁ
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
なぜか先ほどより強いアザルド・レガシー
自分の身体がボロボロになっても再生能力が発動しているから、常にマックス攻撃を続けられる様子と冷静に解説するタスク
そんな時はタスケテーと前回アザルドから救出したキューブアニマル
カモノハシ、ヒョウ、フクロウ、シマウマを呼び出し、一斉攻撃
怯んだすきをついて、ダイナマイトストリームでちゅどーん!
まだだ、まだ終わらんよ!
巨大化してアザルド・レガシーの核の部分も大きくなっているので、的がデカイ
大和からホエールチェンジガンを頂戴して、チームジューマンの4人でジュウオウファイナル発射ああああ!
さらに野生解放して「ジューマンなめんなよ(仮)」攻撃で今度こそアザルド退場
【エピローグ】
チームリーダーは不在だけど、ジニス様直々にゲームを仕掛けるようで
ここまで99の星を破壊してきたプライドが許さないんだろうなぁ
【次回予告】
ギフトのレベルアップかな?
ナリアが巨大化してる・・・だと!?
【ざっと感想】
アザルド退場
再生能力の核の部分を破壊されるというのは不死身・再生キャラには結構よくある話
ただ、昔はジュウオウジャーがケタスだけだったから封印するのがやっとだったけど、現代ではジュウオウジャーが6人に増えた為、協力して封印ではなく完全に葬ることができたのが違う点
またクバルとは違いジニス様に対してあくまで対等な立場を強調したアザルドだったけど、6人のジューマンパワーは強すぎたか
クバルが退場して妙に力不足のアザルドでどうやって戦うんだろうと思ったけど、実は不死身の破壊神だったという大器晩成タイプだったのには驚いた45話、46話
ありがとう
ありがとう
そして次回はジニス様最後の地球でのゲーム
どういう作戦内容なんだろうか?結構気になるところ
ナリアの巨大化は嫌な予感しかしないwww(巨大化は死亡フラグ)
あと2話な訳だけど、結局のところジニス様とナリアって何者なんだろう
クバルとバングレイは宇宙人で、アザルドは宇宙の破壊神(広い意味では宇宙人なんだろうけど)
これらの共通点としては外からスカウトしてきたんだけど、ナリアについては明かされていない
そもそもジニス様って何者なん?
自分の予想だと無機物な物体なんだと思う
41話でデータメモリを取り込んでいる時点で生物ではなさそうな気がする
最初は小さい小さい無機物な物体が、ある日突然大きく成長し、強大な力を持つようになった
それがジニス様の正体だと予想
無機物な存在だからこそ命をないがしろにし、ゲームと称して弄んでいた
ジュウオウジャーが横への繋がりを大切にしている生物なら、ジニス様は単体で成長し続ける無機物な存在
まあ答えは次回か最終回に分かるだろうけどね
そういえば大和の親子問題は解決するのかと思ったけど、次回以降に引っ張ったのが意外過ぎる
この問題を最終回まで引っ張ることで、製作者側が何かを伝えようとしているんだろうなー
そうでなきゃ、今回で終わらせるはずだし
仮面ライダーエグゼイド 第15話 「新たなchallenger現る!」
【今週のゲーム病患者】
通報を受けて、到着場所にいたのはなんと西馬ニコ
実はゲーム病ではなく、永夢を呼び出す為に通報したという、いまどきのモンスター一般人
さらにバンバンシューティングのガシャットをかざし、変身未遂という謎行動
もういい、休め!
なんなんコイツと視聴者の誰もが思った瞬間、本当にゲーム病にかかるというめんどくささ
【vsリボル(レベル5)、ゲンム(ゾンビ)】
ソルティ、アランブラときたら当然やってきたスナイプの宿敵リボルバグスター
当然レベルはアップして今度は5
ブレイブ、スナイプ共にバグスターウィルスを退治していくが、なぜか当たらないエグゼイドの攻撃
しかし、いつものように乱入してきたゲンムには攻撃が当たるという謎仕様(な~ぜ~)
ダブルアクションゲーマーレベルXXでゲンムをあっさり倒し、ゲーム終了
レベル20と10じゃなあ・・・
【初めてゲーム病にかかった患者】
それが永夢だったと
6年前に財前美智彦は永夢にウィルスを投与しバグスターを産み出そうとしたけど、実験は失敗
永夢は救出され、元の生活に戻れたという
ちなみに永夢は対戦格闘ゲームのゲーマーで、全国大会の後身体を壊して寝込んだとき手術の夢を見たとのこと
永夢はEスポーツゲーマーだったのか!
エグゼイドに変身した時は、この時のゲーマー魂が前面に出てくるんだな
【エグゼイドvsブレイブ&スナイプ】
大我に呼び出されてノコノコやって来た永夢
小さい子供でも分かるような分かりやすい罠だけど、あっさりかかる永夢
お願いタスケテー飛彩と思ったら、襲いかかってきてなぜか2対1ムード
もう訳わかんねーよと思っていたら、ドラゴナイトハンターZをスナイプにパクられてさらに戦況は悪化
2対1のイジメ、カッコワルイ!
【仮面ライダーパラドクス】
ワンサイドゲームツマンネ!とやってきたのはパラド
早速漆人から貰ったガシャットを使ってみる様子
まずは「パーフェクトパズル」のガシャットを差し込み、変身完了仮面ライダーパラドクス
仮面ライダー剣ライダーたちのように変身畳を潜ると姿が変わるタイプで、なんとレベルは一気に飛んで50
おいおいおいwwww先週レベル20がトップだったのに、翌週は50とはインフレがヤバ過ぎだろうに
「パーフェクトパズル」の能力は別々のゲームのアイテムを統一化。またエナジーアイテムを組み合わせて、新たに生み出すこともできるというアイテム捜査に長けた能力
それにより身体能力と必殺技を強化して、ブレイブとスナイプをあっさり退ける
エグゼイドシャカリキスポーツで第2ラウンド
さきほど自分を攻撃していたのに、庇うとはなんていい奴なんだ
ガシャットギアデュアルを回して、今度は「ロックアウトファイター」のガシャットを使用
先ほどとは違いかなり攻撃的なスタイル
「ノックアウトファイター」は相手をKOするまで叩きのめす、対戦格闘ゲーム
まるでボクサーのような的確なパンチを繰り出し翻弄されるエグゼイド
ノックアウトクリティカルスマッシュ で一撃KO
レベル3とレベル50ってwwww
ポケモン赤で例えるなら、レベル3のコラッタで四天王のポケモンに勝てと?
そうおっしゃるんですかあ!・・・無理だねwww
【次回予告】
スナイプ一人でドラゴナイトハンターX形態
【ざっと感想】
パラドライダーバトル参戦
イッキにレベルは上がり、ようこそ50の世界へ!
今までのライダーとは違い、ベルトが必要ないのかー
攻撃的な「ファイターゲーマー」と補助を得意とする「パズルゲーマー」の前と後ろが変化するリバーシブルライダー
それが仮面ライダーパラドクス
ファイターゲーマーの方が表面かと思ったんだけど、公式で見るとパズルゲーマーの方が表面なのかな?
ファイターゲーマーの方はどことなくゲキトツロボと被るし、あまり言うことはないけど、パズルゲーマーの方は結構面白い
エグゼイドの特徴としてゲームフィールドの中にアイテムが落ちている設定だから、それを活かした戦法を得意とするパズルゲーマーには期待したい
(〆^ー゚)シュッ〆!
【バナナタベマス?】動物戦隊ジュウオウジャー 第45話「解けた封印」&仮面ライダーエグゼイド 第14話「We’re 仮面ライダー!」【私に切れないものはありません】
2017年1月19日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 6話】
ドクターバイオが最初に繰り出すは戦闘生物グジャ
生物型、人間型、スライム型の3種類の姿を華麗に使いこなす
バイオライダーが敵になったらこんな感じだったんだろうなー
頭脳から出ているパルスを乱してからの、アークインパルスで勝利というギリギリの闘いだった
【電磁戦隊メガレンジャー 4話】
メンバーいちの生真面目男、耕一郎主役回
あんなスケジュール通りの生活とか絶対無理www
タイトルに出てる割には、シボレナのアクションがほとんどなかったのが残念な所
メガ人工衛星能力でカメレオンネジレの居場所を突き止める能力アピール
最後は各自メガスナイパーを合体させたファイナルシュート
合体武器はまだ先だったか(記憶があいまい)
【仮面ライダーW 28話】
井坂が6このコネクタ手術跡を見せるシーンは衝撃的
年々放送の表現が規制されているけれど、たまにこういうパンチの効いた場面もやってくれるんだよなー(しかも朝8時というね)
前回翔ちゃんの「周りを見ろ、お前を心配してくれてる人がいる」というのを知ることになる照井
強敵の出現に敗北と倒せないで流す涙と屈辱、そして協力し合うことを知る照井の決意にツインマキシマム
自分一人だけで頑張るんじゃなくて、自分が背負っている重荷を幾分か信頼できる仲間に授ける
よく2話で収まりきったなと、ベタ褒めするレベルの出来
【仮面ライダーV3 51話】
登場怪人はザリガーナ
去年みたいに前後編を引っ張ることなく、あっさりネタバレで正体はヨロイ元帥
デストロンのモチーフがサソリだから期待した人も少なくないと思う
去年もそうだったけど、組織のシンボルマークと同じモチーフはダメみたいな、決まりでもあったんだろうか
この回は何と言ってもライダーマンの最期
自らブルトンロケットを爆破して東京を救うという雄々しい最期だったけど、最期じゃないんだよぁ・・・
だけど「ぼくのライダーマン」がかかるタイミングがよすぎる
次回は最終回!
2017年 1月 15日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第45話「解けた封印」
【今週の真理夫おじさん】
レオたちの正体を知っても、今までどおりに接する真理夫おじさん
やはり、人間としての器のレベルが違いすぎる
強いて変わったと所を上げれば、ジューマンたちを理解し始めたと言ったところか
ジューランド料理?を作ってジューマンたちに歩み寄ろうとする姿勢は見習いたい、人間として
「ガンバレよー」の後のセリフは、多分中の人のアドリブだなwww間違いない
【アザルド強襲】
大量のトライアングラー出現、ジュウオウワイルドとキングオクトパスで出陣
こういう時飛べると便利だよなーとバッサバッサ退治していたら、アザルドが乗り込んでくるというハプニング
脳筋のアザルドにしては頭脳プレイ
つまり大量のトライアングラーは囮で、アザルドがロボに乗り込み内部から破壊する作戦だったのか
いやーこれはいい作戦だなーと思ったら、あっさり終了
あのアザルドがない頭を絞った作戦なんやで!泣けるで
【父との過去】
操が入院した際の病院でバッタリ鉢合わせした人が、大和の父親だと見抜いたアム
流石の観察眼やでぇ・・・
観念したのか父親との過去を語る大和
やはり医者という職業柄、家にはほとんど居らず会話も少なかったという
母親とは打ち解けていたが、父親には一種の嫌悪感みたいなものが子供時代に根付いていたのかもしれない
決定的だったのは母親の死に際のそばにいなかったこと
仕事が忙しかったと言えばそれまでなんだけど、母親を失い現実を直視できない幼い大和にはダメージはデカかったハズ
【vsアザルド】
アザルドの身体のパーツを見てみると、王者の資格に似ていることが判明
ジニス様はここからジュウオウザライトを作ったわけか
じゃあアザルドって何者なん?とそんなこと言っていると、当の本人が登場
いつもの6人とバドを加えた7人戦隊
バドのかく乱戦法で一旦は倒すものの、不死身のアザルドの名は伊達じゃない
何度でも復活を果たすことが可能の不死身な肉体にどう立ち向かうのか?
そんな絶望的な状況でバドが渾身のジュウオウファイナルを発射
アザルドの身体が硬直した・・・だと!?
そんな機能もついているのかと思っていたら、過去にケタスも使っていてその際に不死身の怪物を封印したらしい
すげえなー流石最強の武器
【アザルドの正体】
安心もつかの間で、あっさり自力で硬直を解くアザルド
アザルド「二度もこんなもんくらっちまうとは・・・だが!おかげで思い出したぜ、ありがとうよジュウオウジャー」
二度も・・・だと!?
アザルドの身体の中にいたのはケタスが封印したハズの不死身の怪物
つまり、アザルドの正体は不死身の怪物(仮)だったんだよ!
な、なんだってー!
驚きながらも不死身の怪物に戦いを挑むが、本当の力を取り戻したアザルドのパワーは段違い
野生大解放と野生解放の全力もあっさりかわされ、凄まじいパワーによって敗北
地に伏したジュウオウジャーを見つめ、次なる矛先はジニス様
どうなる、どうなるジニス様
【次回予告】
大和親子決着
不死身の生物をどう攻略するのか
【ざっと感想】
見事は伏線回収だったと言わざるを得ない
アザルドの正体はケタスが封印した不死身の怪物で、その際に使用したホエールチェンジガンのエネルギーから?疑似王者の資格を作った
アザルドには過去の記憶がないという設定は、そういうことだったのか
ウーンやはり見事だ
しかもアザルドとは何度も戦っているし、今更ノーマルアザルドと戦って勝ってもあまり嬉しくないからね
アザルド・レガシーという本気モードで戦ってこそ、物語としては盛り上がるもんだ
今思うと、1クールから伏線張ってたんだもんなー長かった長かった・・・
次回アザルドと決着と共に、大和の親子問題も解決
まあこちらは似た者同士だったからってことで終わりそう
仮面ライダーエグゼイド 第14話 「We’re 仮面ライダー!」
【OP】
映画ヨイショ期間は終了で映像は通常モードに戻る
見事に貴利矢の部分が消されているのがなんとも悲しい・・・
ダブルアクションゲーマー レベルXXも追加されていて、販売促進も忘れない
【俺がお前でお前が俺で】
ダブルアクションゲーマー レベルXXに変身したことで、二人に分かれたエグゼイド
どっちも永夢なんだけど、オレンジの方がゲーマーMで、青の方が普通の時の永夢といった感じなのか
性格も二つになったわけか
どちらも永夢だけど、あまりの不協和音っぷりに呆れたのかゲンムとアランブラバグスターは逃亡
この分裂はガシャットの効果なのか、それとも・・・
【今週のパラドサイド】
「人間がマイティブラザーズのガシャットを使えば大量のウイルスに感染して即死するハズ」と自分でも思わぬ方向に事が進んだことに疑問を抱く黎斗
ゲームマスターの黎斗にとって、永夢はイレギュラーな存在なんだろうね
しかしそのおかげでいいデータがとれ、新しいゲームの開発に貢献しているのも事実
黎斗にとっては扱いにくい存在なんだろうなー
【天才外科医としてのプライド】
実は白河は飛彩を必要としていたと指摘する永夢
アランブラが飛彩を狙っていたのが何よりの証拠で、飛彩がいなくなれば白河さんを治せるものはいなくなる
しかし、天才外科医としてのプライドがそれを言い出せなかった
白河も飛彩も天才外科医と言われるだけあってそれ相応の技術を持ち合わせているが、それと同時に失敗した時のリスクが大きなプレッシャーとして付きまとっている
それを知っているからこそ、白河は言い出せなかった
それを聞いた飛彩は決断し、白河の手術を承諾
というより、永夢にまんまと乗せられ感が凄い
永夢も飛彩の扱い方が分かってきたんだなーとwww
【オペ開始】
え、エグゼイドで普通の手術シーンがある・・・だと!?
こういう手術シーンは2期平成ライダーじゃやらなくなったからなー珍しい
1期の最初の頃は結構あったんだけどね
【vsアランブラ&ゲンム】
貴利矢の形見「爆走バイク」のガシャットを使用
貴利矢の力を借りるぜと言っている場面が妙に泣ける
バイクでアランブラを運んだ先に現れたのは、ゲンム=黎斗
貴利矢の形見で倒されるならな本望だろ?と言わんばかりに、ガシャコンスパローをブンブン振り回してくる
さらにアランブラもいて二人がかりで完全に不利
そんな時はマイティブラザーズダブルXでしょお!
【仲良し協力プレイ】
二度目のダブルアクションゲーマー レベルXX
お前ら仲悪いんだからダメでしょ!と思ったら今度は意思疎通取れてる!
???「ライダー同士助け合いでしょ」
取り合いがないように、交互にガシャコンキースラッシャーを使用
喧嘩せずゲームをするにはこれが一番だな!(ゲーム脳)
仲良しダブルミドルキックでゲンムを退場させた後は、ボス退治
アランブラの魔法攻撃をしっかりガードして、隙が空いてる場所に打つべし!打つべし!
巨大ブロックをしたから叩いて飛び上がるアランブラ
どうみてもマリオブラザーズです。本当にありがとうございました
いや、ここではエグゼイドブラザーズと言うべきなのか
アランブラの伝説の魔法(不発)攻撃もなんのそので、ダブるクリティカルストライクでちゅどーん!
龍虎乱舞張りのオラオラキックでワロタ
途中レベルXに戻ったのは面白い
兄弟仲良くゲームクリアー
【エピローグ】
手術は無事成功
流石、飛彩先生やでぇ!
永夢に感謝されてご満悦そうな飛彩に吹いた
一方永夢の血液を採取した大我
その結果わかったことは・・・永夢はゲーム病!
つ づ く
【次回予告】
パラド参戦!
もしかしてリバーシブルライダー?
【ざっと感想】
兄弟でゲームをする時はコントローラーの奪い合いはせず、仲良くプレイしましょう(教訓)
突然自分が二人に分裂すればそりゃあ混乱するわなと
一度目の闘いは混乱した状況下でのアランブラ戦だったから逃げられても仕方なかったけど、二度目の闘いではダブルアクションゲーマー レベルXXの特性を知ったからこその攻略、そしてゲームクリアー
ただ、RとLがお互いを共調する為の伏線が足りなかったと思う
そこが少し惜しい所
反面意外だったのが、飛彩の手術活躍シーン
アランブラはタドルクエスト、つまりブレイブに関係したゲームボスだからブレイブが退治するんだろうと思ったけど、当の本人はゲームに参加せずリアル世界でオペを始めたのは少しびっくりした
ブレイブとして活躍しなくても、手術シーンでキャラ立ができるのが飛彩なんだなー
まあ大我に関してはこれから頑張ってもらおうか
ニコという新キャラのテコ入れがあったことだしね
さて次回はついにパラドがライダーバトル参戦
仮面ライダーパラドクスかーこいつもエグゼイドやゲンムに似てるな
前と後ろで顔が違うみたいだけど、ある意味キカイダーだよなーと
青の方が亀っぽいけど、ロボタックに出てきたカメロックを意識してたりして
レベルは最初フィフティーン(15)って聞こえたけど、よく聞いたらフィフティ(50)じゃねえかww
2クール終了あたりでレベル99まで行きそう
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 6話】
ドクターバイオが最初に繰り出すは戦闘生物グジャ
生物型、人間型、スライム型の3種類の姿を華麗に使いこなす
バイオライダーが敵になったらこんな感じだったんだろうなー
頭脳から出ているパルスを乱してからの、アークインパルスで勝利というギリギリの闘いだった
【電磁戦隊メガレンジャー 4話】
メンバーいちの生真面目男、耕一郎主役回
あんなスケジュール通りの生活とか絶対無理www
タイトルに出てる割には、シボレナのアクションがほとんどなかったのが残念な所
メガ人工衛星能力でカメレオンネジレの居場所を突き止める能力アピール
最後は各自メガスナイパーを合体させたファイナルシュート
合体武器はまだ先だったか(記憶があいまい)
【仮面ライダーW 28話】
井坂が6このコネクタ手術跡を見せるシーンは衝撃的
年々放送の表現が規制されているけれど、たまにこういうパンチの効いた場面もやってくれるんだよなー(しかも朝8時というね)
前回翔ちゃんの「周りを見ろ、お前を心配してくれてる人がいる」というのを知ることになる照井
強敵の出現に敗北と倒せないで流す涙と屈辱、そして協力し合うことを知る照井の決意にツインマキシマム
自分一人だけで頑張るんじゃなくて、自分が背負っている重荷を幾分か信頼できる仲間に授ける
よく2話で収まりきったなと、ベタ褒めするレベルの出来
【仮面ライダーV3 51話】
登場怪人はザリガーナ
去年みたいに前後編を引っ張ることなく、あっさりネタバレで正体はヨロイ元帥
デストロンのモチーフがサソリだから期待した人も少なくないと思う
去年もそうだったけど、組織のシンボルマークと同じモチーフはダメみたいな、決まりでもあったんだろうか
この回は何と言ってもライダーマンの最期
自らブルトンロケットを爆破して東京を救うという雄々しい最期だったけど、最期じゃないんだよぁ・・・
だけど「ぼくのライダーマン」がかかるタイミングがよすぎる
次回は最終回!
2017年 1月 15日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第45話「解けた封印」
【今週の真理夫おじさん】
レオたちの正体を知っても、今までどおりに接する真理夫おじさん
やはり、人間としての器のレベルが違いすぎる
強いて変わったと所を上げれば、ジューマンたちを理解し始めたと言ったところか
ジューランド料理?を作ってジューマンたちに歩み寄ろうとする姿勢は見習いたい、人間として
「ガンバレよー」の後のセリフは、多分中の人のアドリブだなwww間違いない
【アザルド強襲】
大量のトライアングラー出現、ジュウオウワイルドとキングオクトパスで出陣
こういう時飛べると便利だよなーとバッサバッサ退治していたら、アザルドが乗り込んでくるというハプニング
脳筋のアザルドにしては頭脳プレイ
つまり大量のトライアングラーは囮で、アザルドがロボに乗り込み内部から破壊する作戦だったのか
いやーこれはいい作戦だなーと思ったら、あっさり終了
あのアザルドがない頭を絞った作戦なんやで!泣けるで
【父との過去】
操が入院した際の病院でバッタリ鉢合わせした人が、大和の父親だと見抜いたアム
流石の観察眼やでぇ・・・
観念したのか父親との過去を語る大和
やはり医者という職業柄、家にはほとんど居らず会話も少なかったという
母親とは打ち解けていたが、父親には一種の嫌悪感みたいなものが子供時代に根付いていたのかもしれない
決定的だったのは母親の死に際のそばにいなかったこと
仕事が忙しかったと言えばそれまでなんだけど、母親を失い現実を直視できない幼い大和にはダメージはデカかったハズ
【vsアザルド】
アザルドの身体のパーツを見てみると、王者の資格に似ていることが判明
ジニス様はここからジュウオウザライトを作ったわけか
じゃあアザルドって何者なん?とそんなこと言っていると、当の本人が登場
いつもの6人とバドを加えた7人戦隊
バドのかく乱戦法で一旦は倒すものの、不死身のアザルドの名は伊達じゃない
何度でも復活を果たすことが可能の不死身な肉体にどう立ち向かうのか?
そんな絶望的な状況でバドが渾身のジュウオウファイナルを発射
アザルドの身体が硬直した・・・だと!?
そんな機能もついているのかと思っていたら、過去にケタスも使っていてその際に不死身の怪物を封印したらしい
すげえなー流石最強の武器
【アザルドの正体】
安心もつかの間で、あっさり自力で硬直を解くアザルド
アザルド「二度もこんなもんくらっちまうとは・・・だが!おかげで思い出したぜ、ありがとうよジュウオウジャー」
二度も・・・だと!?
アザルドの身体の中にいたのはケタスが封印したハズの不死身の怪物
つまり、アザルドの正体は不死身の怪物(仮)だったんだよ!
な、なんだってー!
驚きながらも不死身の怪物に戦いを挑むが、本当の力を取り戻したアザルドのパワーは段違い
野生大解放と野生解放の全力もあっさりかわされ、凄まじいパワーによって敗北
地に伏したジュウオウジャーを見つめ、次なる矛先はジニス様
どうなる、どうなるジニス様
【次回予告】
大和親子決着
不死身の生物をどう攻略するのか
【ざっと感想】
見事は伏線回収だったと言わざるを得ない
アザルドの正体はケタスが封印した不死身の怪物で、その際に使用したホエールチェンジガンのエネルギーから?疑似王者の資格を作った
アザルドには過去の記憶がないという設定は、そういうことだったのか
ウーンやはり見事だ
しかもアザルドとは何度も戦っているし、今更ノーマルアザルドと戦って勝ってもあまり嬉しくないからね
アザルド・レガシーという本気モードで戦ってこそ、物語としては盛り上がるもんだ
今思うと、1クールから伏線張ってたんだもんなー長かった長かった・・・
次回アザルドと決着と共に、大和の親子問題も解決
まあこちらは似た者同士だったからってことで終わりそう
仮面ライダーエグゼイド 第14話 「We’re 仮面ライダー!」
【OP】
映画ヨイショ期間は終了で映像は通常モードに戻る
見事に貴利矢の部分が消されているのがなんとも悲しい・・・
ダブルアクションゲーマー レベルXXも追加されていて、販売促進も忘れない
【俺がお前でお前が俺で】
ダブルアクションゲーマー レベルXXに変身したことで、二人に分かれたエグゼイド
どっちも永夢なんだけど、オレンジの方がゲーマーMで、青の方が普通の時の永夢といった感じなのか
性格も二つになったわけか
どちらも永夢だけど、あまりの不協和音っぷりに呆れたのかゲンムとアランブラバグスターは逃亡
この分裂はガシャットの効果なのか、それとも・・・
【今週のパラドサイド】
「人間がマイティブラザーズのガシャットを使えば大量のウイルスに感染して即死するハズ」と自分でも思わぬ方向に事が進んだことに疑問を抱く黎斗
ゲームマスターの黎斗にとって、永夢はイレギュラーな存在なんだろうね
しかしそのおかげでいいデータがとれ、新しいゲームの開発に貢献しているのも事実
黎斗にとっては扱いにくい存在なんだろうなー
【天才外科医としてのプライド】
実は白河は飛彩を必要としていたと指摘する永夢
アランブラが飛彩を狙っていたのが何よりの証拠で、飛彩がいなくなれば白河さんを治せるものはいなくなる
しかし、天才外科医としてのプライドがそれを言い出せなかった
白河も飛彩も天才外科医と言われるだけあってそれ相応の技術を持ち合わせているが、それと同時に失敗した時のリスクが大きなプレッシャーとして付きまとっている
それを知っているからこそ、白河は言い出せなかった
それを聞いた飛彩は決断し、白河の手術を承諾
というより、永夢にまんまと乗せられ感が凄い
永夢も飛彩の扱い方が分かってきたんだなーとwww
【オペ開始】
え、エグゼイドで普通の手術シーンがある・・・だと!?
こういう手術シーンは2期平成ライダーじゃやらなくなったからなー珍しい
1期の最初の頃は結構あったんだけどね
【vsアランブラ&ゲンム】
貴利矢の形見「爆走バイク」のガシャットを使用
貴利矢の力を借りるぜと言っている場面が妙に泣ける
バイクでアランブラを運んだ先に現れたのは、ゲンム=黎斗
貴利矢の形見で倒されるならな本望だろ?と言わんばかりに、ガシャコンスパローをブンブン振り回してくる
さらにアランブラもいて二人がかりで完全に不利
そんな時はマイティブラザーズダブルXでしょお!
【仲良し協力プレイ】
二度目のダブルアクションゲーマー レベルXX
お前ら仲悪いんだからダメでしょ!と思ったら今度は意思疎通取れてる!
取り合いがないように、交互にガシャコンキースラッシャーを使用
喧嘩せずゲームをするにはこれが一番だな!(ゲーム脳)
仲良しダブルミドルキックでゲンムを退場させた後は、ボス退治
アランブラの魔法攻撃をしっかりガードして、隙が空いてる場所に打つべし!打つべし!
巨大ブロックをしたから叩いて飛び上がるアランブラ
どうみてもマリオブラザーズです。本当にありがとうございました
いや、ここではエグゼイドブラザーズと言うべきなのか
アランブラの伝説の魔法(不発)攻撃もなんのそので、ダブるクリティカルストライクでちゅどーん!
龍虎乱舞張りのオラオラキックでワロタ
途中レベルXに戻ったのは面白い
兄弟仲良くゲームクリアー
【エピローグ】
手術は無事成功
流石、飛彩先生やでぇ!
永夢に感謝されてご満悦そうな飛彩に吹いた
一方永夢の血液を採取した大我
その結果わかったことは・・・永夢はゲーム病!
つ づ く
【次回予告】
パラド参戦!
もしかしてリバーシブルライダー?
【ざっと感想】
兄弟でゲームをする時はコントローラーの奪い合いはせず、仲良くプレイしましょう(教訓)
突然自分が二人に分裂すればそりゃあ混乱するわなと
一度目の闘いは混乱した状況下でのアランブラ戦だったから逃げられても仕方なかったけど、二度目の闘いではダブルアクションゲーマー レベルXXの特性を知ったからこその攻略、そしてゲームクリアー
ただ、RとLがお互いを共調する為の伏線が足りなかったと思う
そこが少し惜しい所
反面意外だったのが、飛彩の手術活躍シーン
アランブラはタドルクエスト、つまりブレイブに関係したゲームボスだからブレイブが退治するんだろうと思ったけど、当の本人はゲームに参加せずリアル世界でオペを始めたのは少しびっくりした
ブレイブとして活躍しなくても、手術シーンでキャラ立ができるのが飛彩なんだなー
まあ大我に関してはこれから頑張ってもらおうか
ニコという新キャラのテコ入れがあったことだしね
さて次回はついにパラドがライダーバトル参戦
仮面ライダーパラドクスかーこいつもエグゼイドやゲンムに似てるな
前と後ろで顔が違うみたいだけど、ある意味キカイダーだよなーと
青の方が亀っぽいけど、ロボタックに出てきたカメロックを意識してたりして
レベルは最初フィフティーン(15)って聞こえたけど、よく聞いたらフィフティ(50)じゃねえかww
2クール終了あたりでレベル99まで行きそう
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ジュウオオオオオオヒューマンッ!!】動物戦隊ジュウオウジャー 第44話「人類の王者」&仮面ライダーエグゼイド 第13話 「定められたDestiny」【ゲンムを倒せ・・・運命を変えて見せろ】
2017年1月13日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 4話】
姉弟の久々の再会は、皮肉にも敵同士というね
ヘルバイラは変身後は完全に操られているけど、時間切れのおかげでヘレンに戻れるということかー
奇遇にも前作ジャスピオンのマッドギャランと同じ4話が初登場だけど、最後まで生き残るんだろうかね
【時空戦士スピルバン 5話】
ドクターバイオは女王パンドラに忠誠心を誓う一方でヘレンを愛しているんだな
まあ洗脳の一種なんだろうけど、都合よく自分の息子であるスピルバンだけは抹殺対象なのがね
メガピューターとのサーチ合戦は結構面白かった
メタルヒーローだとヒーロー側がサーチしても、敵がすることはほとんどなかったし、こういうのもなかなかいい
アーク・インパルスのリプレイはなんだったんだとww
【電磁戦隊メガレンジャー 2話】
メガレンジャー各々の特殊能力を説明する久保田のおっちゃんは視聴者にはありがたい存在
レッドのデジタルパソコンは、後半になればなるほど力を発揮するいわば大器晩成タイプ
地味っちゃ地味なんだけど、あらゆる敵に立ち回る為にはとがった能力よりも、オールマイティの方が適しているんだよなぁ
今回は各々の能力説明、サイバースライダー、ギャラクシーメガアピールと、出だしとしてはかなりいいスタートを切ったと思うが、ちとエイネジレの最期がやっつけすぎる点が唯一残念な点
【電磁戦隊メガレンジャー 3話】
ついに始まる健太たちの学園生活、そしてようこそデジタル研究会
ブラウン管テレビのような大きさのパソコンに、ヒシヒシと時代を感じざるを得ないwww(今はパソコンもテレビも薄いからね)
記念すべき最初のキャラ立て回は健太×瞬のダブル主役
瞬がCGのコンクールに出展する作品を健太が守り改心するというベタベタな内容だけど、そこがなんとも青春らしくていい
しかし、この回の本当の見どころはサイネジレとの謎ドリル対決だったというのは内緒の話
パソコンの予測機能を利用した「スクリュードリルセイバー」はレッドならではの必殺技
ヤッパシパソコンサイッキョ
【仮面ライダーW 26話】
フロッグポッドに亜樹子の声を録音していたことが、パペティアーの油断させる結果になるとは・・・伏線張りと回収がほんと上手い
決まり手は「メタルツイスター」
相手の戦力を排除し、それを自分のものにするパペティアーは確かに強力だけど、本人の戦闘能力は0だから必殺技が当たると即KOという両刃の剣
人形を捨て駒にしか見てなかった堀之内も、最後は人形に心を救われた
いや、本当に堀之内を救ったのは亜樹子だったんじゃないかと
【仮面ライダーW 27話】
ついに登場!
ドーパント専門の闇医者である、井坂深紅郎が変身するウェザー・ドーパント
風神&雷神を意識のデザインに日照、豪雨、落雷、竜巻、冷気を操る攻撃方法は、「天候」の名のメモリに相応しい
1つのメモリなのに、複数の攻撃手段が可能なウェザーこそ、数々のメモリを差し込み続け実験してきた井坂の狂気と合致している
複数のメモリから生まれた化け物(ウェザー)に対して、二つのメモリによる必殺技「ツインマキシマム」で対抗するという、今回の話の内容もまたいい
【仮面ライダーV3 49話】
番組開始早々に弾丸を頭に浴びる志郎
上京してきたデストロンで田舎娘
またも鎧でも角でもないモチーフの怪人「カメレオン」
どうしてこうなったと言わるざるを得ないなーこれ
決まり手は「V3きりもみキック」
【仮面ライダーV3 50話】
ライダーマン加入後、首をかしげたくなるエピソードが多かったけど、今回はごくごく普通の少年主体回
窃盗容疑をかけられた少年健一
しかし、犯人は孤児院が飼っている犬だったというwwww
登場怪人は吸血カメレオン
前回のカメレオンに吸血要素をつけただけじゃねーかwww
決まり手は「V3フル回転キック」
なぜ前回同様肩にかすった感じのキック演出にしたんだろうか・・・
2017年 1月 8日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第44話「人類の王者」
【ジュウオオオオシューマン!】
前回大和たちの変身を見てしまった真理夫おじさん
大抵最終決戦前夜辺りにネタバレとかしそうなもんだけど、このタイミングでそれをするということはこの後の激闘が控えてそうなんだよなぁ
真理夫おじさんさぞショック受けたんだろうな
なんせ大和と操以外は人外だったんだからさぞ落ち込んでいるのかと思いきや
真理夫おじさん「ジュウオオオオオオヒューマンッ!!」
めちゃめちゃ元気やんけwww
それどころか空気を読んで、自ら体を張って笑いをとろうとする
真理夫おじさんは、なんて出来た人なんだ・・・(感激)
しっかし、このジュウオウヒューマンのスーツよくできるよなーwww
【これまでの闘い】
真理夫おじさんに説明する為に総集編に突入
バドが大和の父親だと思っていたけど、ジューマンパワーを分け与えられたからジュウオウジャーに変身できるという特例
操はジニス様によってイレギュラーにジューマンパワーを注ぎ込まれてジュウオウジャーになれた戦士
ただ、どうやって王者の資格を手に入れたかが不明だけど、ジニス様の科学力なら疑似王者の資格を作ることぐらい容易そう
こうやって見てみると、普通の人間がジュウオウジャーになるには外部からそのためのエネルギーを注ぎ込まれなくてはいけなことがよーく分かる
【今週のデスガリアンサイド】
アザルド「そういえばオーナー。俺は地球の生物なのか?」
うわぁアザルドの死亡フラグ立ってんなー
今頃そんなこと聞いちゃうか・・・つうか自分がどんな生物なのか分かってないなんて、どこまで脳筋なんだよwww
とても20年近く前某武装頭脳集団のボスとは思えない知能数なんですが、それは・・・
ジニス様がアザルドを拾い、そこからデスガリアンのメンバーになったそうだけど、それまでの記憶がないなんて完全にジニス様の創造物説が強まってきたわwww
【エピローグ】
バングレイ、クバルを倒したのは良いけど、残る幹部は脳筋アザルド、ナリア、そしてジニス様
これから起こるであろう激闘の前に、真理夫おじさんに正直に話したことで、心の有耶無耶が少しは晴れたと思う
後は大和の親との問題だけ
星空の下で勝利を誓う6人の戦士たちでしたと
【次回予告】
アザルド退場回前編?真の姿きめえwwww
最終回前に大和の家族ネタ回収といったところか
【新戦隊予告】
宇宙キター戦隊
9人・・・だと!?
そしてモチーフがついに来てしまった星座戦隊
10年くらいしたら干支戦隊やりそう(予言)
黒騎士ブル○ラックみたいなのが入るんですが・・・
【ざっと感想】
まあ大体総集編
総集編は書くこと少なくて楽だわー
真理夫おじさんへのネタバレをここで持ってきたのは、総集編と一緒に回収する為だったのか
1話限りとはいえ、ジュウオウヒューマンのスーツを作ったスタッフさんはお疲れ様でしたと言わざるを得ないwww
まあ真理夫おじさんは人類の王者どころか、銀河の王者ですわ
大和たちが居候の身でありながら今まで自由勝手に出来たのは、真理夫おじさんの器のデカさがあってからだし、今年の戦隊の保護者ポジションは真理夫おじさんでホント良かったと思ってる
いつも感謝されるのはナリアだけだけど、ちゃんと真理夫おじさんにも感謝の言葉を述べなくてはならないなーウン
サンキュー真理夫おじさん
最近死亡フラグ立ちまくりのアザルドは予想通りの展開に突入
つうか自分が何者かすらわかってないって、どんだけ馬鹿なんだよwwww
そして次回はアザルドウェイクアアアアップ!
真の姿何かに似てるなーと思ったらあれだ、チノマナコ・ディエンド変身態
でもなんで今まで姿をセーブしていたんだろうか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第13話 「定められたDestiny」
【OP】
第2章突入だから、何か変わるかなと思ったら特になしでがっくし
レーザー退場したのに、出していいんだろうか・・・
【バグスターウィルス発表記者会見】
展開はっやwww
グラファイトが大暴れしたせいで情報操作が追いつかなくなり、隠しきれんとついに衛生省が発表
第2幕の始まりがするって感じでイイヨイイヨ
永夢も小児科研修から外科研修にレベルアップ
記者会見には久々にスーツ服の真面目明日那
明日那の姿は実は仮の姿で、本当はポッピーが正しい姿なんだよなぁ
しかもポッピー自体がバグスターだって分かると、なんつうか見方が変わってくる
恭太郎先生と灰馬おじさんがピンクのナース服でご機嫌のポッピーをスルーしていたシーンだと、やっぱりゲームのキャラ、もしくはバグスターとして見てるんだなーと思う
【今週のゲーム病患者とアランブラバグスター(レベル5)】
白河樹
48歳、外科医師です
バグスター手術をしようとするも、オペをしても無駄だと結構意味深なことをいう白河
そこから誕生したのはアランブラバグスター!アランブラバグスターじゃないか!!
フードを被って、去年のゴーストみたいな姿に進化(レベル5)
まあ再生怪人なんだけど、そのまま出すのではなく、ちょっと姿を変えつつ強さもアップしているという試みはいい
少なくても去年の再生怪人祭りなんかよりはちゃんとずっといいし、ゲームという題材にあっていて考えられている
ステージセレクトは特撮の聖地である採石場
エグゼイドとブレイブのWライダーで挑むものの、動きを止めたり、魔法もレベルアップしていて苦戦
そこへゲンム乱入、しかもガシャコンスパロウ持ってるし!?
一番持っていて欲しくない奴に貴利矢の遺産を・・・ゆ”る”さ”ん”
ドラゴナイトハンターZを一人で使用するも、全く効いてないエグゼイドの攻撃
レベル10とレベル5ではやっぱしダメなのか・・・
つうか何気にドラゴナイトハンターZの力一人で使いこなしてるな
天才Mのなせる業なのか
ゲンムゾンビゲーマーの必殺技「クリティカルデッド」を受けそうになるけど、ブレイブによって救われてなんとかセーフ
【西馬ニコ】
前回から登場した謎の女、西馬ニコ
ゲーマーMを敵視しているらしく、なぜか大我所にひょっこりやってきた新キャラ
ネットでググれば大我の場所が分かるとか、エグゼイドの世界のネット情報網すげえええwww
明らかにゲーム病じゃないと嘘をついていたのに、わざわざ診察してくれる大我は見た目によらず真面目
この二人今後どう展開していくのかチト楽しみ
【パラド接近】
自らすいぞうがんだと告白白河
例えゲーム病を治したとしても、すい臓がんにより命は長くはない
だから先ほどオペを進んで受けたがらなかったのか・・・自分の身体は自分がよく知っているし、同じ医者ならなおさらだわな
飛彩のように私情を捨ててまでオペはできないと悩む永夢の前に現れたのはなんとパラド
ゲンムに成り代わった時に一度だけ見たけど、ちゃんと覚えている永夢の記憶力www
ゲームだけでなく、患者の命さえノーコンテニューで救うという永夢に何か可能性を感じたのか、黒いガシャットを渡すパラド
そ、それはバンダイの新しいおもちゃ!
妙に分厚いな?まるでガシャットが2つ重なっているかのようだけど
【ダブルアクションゲーマー レベルX】
街中にアランブラバグスターが出現し、それに伴い飛彩、大我、黎斗も次々にステージに乱入
バグスター側だけレベルが上がってるから、結果は火を見るより明らかなのがツライ
このピンチに駆けつけた永夢は早速さきほどパラドから頂戴したガシャットを使用
黎斗の話だと使った人間はバグスターウィルスに感染して即死だそうだけど、苦しみながらもなんとか変身完了
ガシャットの色が変わった・・・だと!?
オレンジと水色に変わったガシャットによって変身完了し、ダブルアクションゲーマー レベルX
レベル・・・10だと!・
髪型もレベルアップしてる
もう宮川大輔なんて言わせない!
早速ゲンムゾンビゲーマーとバトル
エグゼイドレベル1のような姿なのに互角とはこれは凄い
さらに変身してダブルアクションゲーマー レベルXX
トリックベントかな?と思ったけど、正確に言うと分裂
片方がオレンジ色で片方が水色
いや、それよりもどっちが高岩さんなんこれ?
【次回予告】
二人に別れたダブルアクションゲーマーよる二人同時プレイ
【ざっと感想】
第2章の幕開け
しばらくゲンムゾンビゲーマー無双かーと思ったけど、あっさりいなされれててワロタ
エグゼイドの世界はインフレが激しい
新しい姿になっても、翌週にはライダー側もしくはバグスター側のレベルが上がって逆にやられてしまうというね
今までほとんどマスコットキャラに近かったエグゼイドレベル1と同じ姿でゲンムと互角という活躍を見せたダブルアクションゲーマー レベルX
最終回までには一体何レベル上がるんだろうか
西馬ニコは大我と共に行動していくのかな?
大我はキャラはいいんだけど、今までストーリーの都合上で動いてきたから、ニコのテコ入れとしてはちょうどいいと思う
あと、ニコは一応仮面ライダーになる可能性もあると思う
中の人の年齢を考えると十分にあり得る
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 4話】
姉弟の久々の再会は、皮肉にも敵同士というね
ヘルバイラは変身後は完全に操られているけど、時間切れのおかげでヘレンに戻れるということかー
奇遇にも前作ジャスピオンのマッドギャランと同じ4話が初登場だけど、最後まで生き残るんだろうかね
【時空戦士スピルバン 5話】
ドクターバイオは女王パンドラに忠誠心を誓う一方でヘレンを愛しているんだな
まあ洗脳の一種なんだろうけど、都合よく自分の息子であるスピルバンだけは抹殺対象なのがね
メガピューターとのサーチ合戦は結構面白かった
メタルヒーローだとヒーロー側がサーチしても、敵がすることはほとんどなかったし、こういうのもなかなかいい
アーク・インパルスのリプレイはなんだったんだとww
【電磁戦隊メガレンジャー 2話】
メガレンジャー各々の特殊能力を説明する久保田のおっちゃんは視聴者にはありがたい存在
レッドのデジタルパソコンは、後半になればなるほど力を発揮するいわば大器晩成タイプ
地味っちゃ地味なんだけど、あらゆる敵に立ち回る為にはとがった能力よりも、オールマイティの方が適しているんだよなぁ
今回は各々の能力説明、サイバースライダー、ギャラクシーメガアピールと、出だしとしてはかなりいいスタートを切ったと思うが、ちとエイネジレの最期がやっつけすぎる点が唯一残念な点
【電磁戦隊メガレンジャー 3話】
ついに始まる健太たちの学園生活、そしてようこそデジタル研究会
ブラウン管テレビのような大きさのパソコンに、ヒシヒシと時代を感じざるを得ないwww(今はパソコンもテレビも薄いからね)
記念すべき最初のキャラ立て回は健太×瞬のダブル主役
瞬がCGのコンクールに出展する作品を健太が守り改心するというベタベタな内容だけど、そこがなんとも青春らしくていい
しかし、この回の本当の見どころはサイネジレとの謎ドリル対決だったというのは内緒の話
パソコンの予測機能を利用した「スクリュードリルセイバー」はレッドならではの必殺技
ヤッパシパソコンサイッキョ
【仮面ライダーW 26話】
フロッグポッドに亜樹子の声を録音していたことが、パペティアーの油断させる結果になるとは・・・伏線張りと回収がほんと上手い
決まり手は「メタルツイスター」
相手の戦力を排除し、それを自分のものにするパペティアーは確かに強力だけど、本人の戦闘能力は0だから必殺技が当たると即KOという両刃の剣
人形を捨て駒にしか見てなかった堀之内も、最後は人形に心を救われた
いや、本当に堀之内を救ったのは亜樹子だったんじゃないかと
【仮面ライダーW 27話】
ついに登場!
ドーパント専門の闇医者である、井坂深紅郎が変身するウェザー・ドーパント
風神&雷神を意識のデザインに日照、豪雨、落雷、竜巻、冷気を操る攻撃方法は、「天候」の名のメモリに相応しい
1つのメモリなのに、複数の攻撃手段が可能なウェザーこそ、数々のメモリを差し込み続け実験してきた井坂の狂気と合致している
複数のメモリから生まれた化け物(ウェザー)に対して、二つのメモリによる必殺技「ツインマキシマム」で対抗するという、今回の話の内容もまたいい
【仮面ライダーV3 49話】
番組開始早々に弾丸を頭に浴びる志郎
上京してきたデストロンで田舎娘
またも鎧でも角でもないモチーフの怪人「カメレオン」
どうしてこうなったと言わるざるを得ないなーこれ
決まり手は「V3きりもみキック」
【仮面ライダーV3 50話】
ライダーマン加入後、首をかしげたくなるエピソードが多かったけど、今回はごくごく普通の少年主体回
窃盗容疑をかけられた少年健一
しかし、犯人は孤児院が飼っている犬だったというwwww
登場怪人は吸血カメレオン
前回のカメレオンに吸血要素をつけただけじゃねーかwww
決まり手は「V3フル回転キック」
なぜ前回同様肩にかすった感じのキック演出にしたんだろうか・・・
2017年 1月 8日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第44話「人類の王者」
【ジュウオオオオシューマン!】
前回大和たちの変身を見てしまった真理夫おじさん
大抵最終決戦前夜辺りにネタバレとかしそうなもんだけど、このタイミングでそれをするということはこの後の激闘が控えてそうなんだよなぁ
真理夫おじさんさぞショック受けたんだろうな
なんせ大和と操以外は人外だったんだからさぞ落ち込んでいるのかと思いきや
真理夫おじさん「ジュウオオオオオオヒューマンッ!!」
めちゃめちゃ元気やんけwww
それどころか空気を読んで、自ら体を張って笑いをとろうとする
真理夫おじさんは、なんて出来た人なんだ・・・(感激)
しっかし、このジュウオウヒューマンのスーツよくできるよなーwww
【これまでの闘い】
真理夫おじさんに説明する為に総集編に突入
バドが大和の父親だと思っていたけど、ジューマンパワーを分け与えられたからジュウオウジャーに変身できるという特例
操はジニス様によってイレギュラーにジューマンパワーを注ぎ込まれてジュウオウジャーになれた戦士
ただ、どうやって王者の資格を手に入れたかが不明だけど、ジニス様の科学力なら疑似王者の資格を作ることぐらい容易そう
こうやって見てみると、普通の人間がジュウオウジャーになるには外部からそのためのエネルギーを注ぎ込まれなくてはいけなことがよーく分かる
【今週のデスガリアンサイド】
アザルド「そういえばオーナー。俺は地球の生物なのか?」
うわぁアザルドの死亡フラグ立ってんなー
今頃そんなこと聞いちゃうか・・・つうか自分がどんな生物なのか分かってないなんて、どこまで脳筋なんだよwww
とても20年近く前某武装頭脳集団のボスとは思えない知能数なんですが、それは・・・
ジニス様がアザルドを拾い、そこからデスガリアンのメンバーになったそうだけど、それまでの記憶がないなんて完全にジニス様の創造物説が強まってきたわwww
【エピローグ】
バングレイ、クバルを倒したのは良いけど、残る幹部は
これから起こるであろう激闘の前に、真理夫おじさんに正直に話したことで、心の有耶無耶が少しは晴れたと思う
後は大和の親との問題だけ
星空の下で勝利を誓う6人の戦士たちでしたと
【次回予告】
アザルド退場回前編?真の姿きめえwwww
最終回前に大和の家族ネタ回収といったところか
【新戦隊予告】
宇宙キター戦隊
9人・・・だと!?
そしてモチーフがついに来てしまった星座戦隊
10年くらいしたら干支戦隊やりそう(予言)
黒騎士ブル○ラックみたいなのが入るんですが・・・
【ざっと感想】
まあ大体総集編
真理夫おじさんへのネタバレをここで持ってきたのは、総集編と一緒に回収する為だったのか
1話限りとはいえ、ジュウオウヒューマンのスーツを作ったスタッフさんはお疲れ様でしたと言わざるを得ないwww
まあ真理夫おじさんは人類の王者どころか、銀河の王者ですわ
大和たちが居候の身でありながら今まで自由勝手に出来たのは、真理夫おじさんの器のデカさがあってからだし、今年の戦隊の保護者ポジションは真理夫おじさんでホント良かったと思ってる
いつも感謝されるのはナリアだけだけど、ちゃんと真理夫おじさんにも感謝の言葉を述べなくてはならないなーウン
サンキュー真理夫おじさん
最近死亡フラグ立ちまくりのアザルドは予想通りの展開に突入
つうか自分が何者かすらわかってないって、どんだけ馬鹿なんだよwwww
そして次回はアザルドウェイクアアアアップ!
真の姿何かに似てるなーと思ったらあれだ、チノマナコ・ディエンド変身態
でもなんで今まで姿をセーブしていたんだろうか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第13話 「定められたDestiny」
【OP】
第2章突入だから、何か変わるかなと思ったら特になしでがっくし
レーザー退場したのに、出していいんだろうか・・・
【バグスターウィルス発表記者会見】
展開はっやwww
グラファイトが大暴れしたせいで情報操作が追いつかなくなり、隠しきれんとついに衛生省が発表
第2幕の始まりがするって感じでイイヨイイヨ
永夢も小児科研修から外科研修にレベルアップ
記者会見には久々にスーツ服の真面目明日那
明日那の姿は実は仮の姿で、本当はポッピーが正しい姿なんだよなぁ
しかもポッピー自体がバグスターだって分かると、なんつうか見方が変わってくる
恭太郎先生と灰馬おじさんがピンクのナース服でご機嫌のポッピーをスルーしていたシーンだと、やっぱりゲームのキャラ、もしくはバグスターとして見てるんだなーと思う
【今週のゲーム病患者とアランブラバグスター(レベル5)】
白河樹
48歳、外科医師です
バグスター手術をしようとするも、オペをしても無駄だと結構意味深なことをいう白河
そこから誕生したのはアランブラバグスター!アランブラバグスターじゃないか!!
フードを被って、去年のゴーストみたいな姿に進化(レベル5)
まあ再生怪人なんだけど、そのまま出すのではなく、ちょっと姿を変えつつ強さもアップしているという試みはいい
少なくても去年の再生怪人祭りなんかよりはちゃんとずっといいし、ゲームという題材にあっていて考えられている
ステージセレクトは特撮の聖地である採石場
エグゼイドとブレイブのWライダーで挑むものの、動きを止めたり、魔法もレベルアップしていて苦戦
そこへゲンム乱入、しかもガシャコンスパロウ持ってるし!?
一番持っていて欲しくない奴に貴利矢の遺産を・・・ゆ”る”さ”ん”
ドラゴナイトハンターZを一人で使用するも、全く効いてないエグゼイドの攻撃
レベル10とレベル5ではやっぱしダメなのか・・・
つうか何気にドラゴナイトハンターZの力一人で使いこなしてるな
天才Mのなせる業なのか
ゲンムゾンビゲーマーの必殺技「クリティカルデッド」を受けそうになるけど、ブレイブによって救われてなんとかセーフ
【西馬ニコ】
前回から登場した謎の女、西馬ニコ
ゲーマーMを敵視しているらしく、なぜか大我所にひょっこりやってきた新キャラ
ネットでググれば大我の場所が分かるとか、エグゼイドの世界のネット情報網すげえええwww
明らかにゲーム病じゃないと嘘をついていたのに、わざわざ診察してくれる大我は見た目によらず真面目
この二人今後どう展開していくのかチト楽しみ
【パラド接近】
自らすいぞうがんだと告白白河
例えゲーム病を治したとしても、すい臓がんにより命は長くはない
だから先ほどオペを進んで受けたがらなかったのか・・・自分の身体は自分がよく知っているし、同じ医者ならなおさらだわな
飛彩のように私情を捨ててまでオペはできないと悩む永夢の前に現れたのはなんとパラド
ゲンムに成り代わった時に一度だけ見たけど、ちゃんと覚えている永夢の記憶力www
ゲームだけでなく、患者の命さえノーコンテニューで救うという永夢に何か可能性を感じたのか、黒いガシャットを渡すパラド
妙に分厚いな?まるでガシャットが2つ重なっているかのようだけど
【ダブルアクションゲーマー レベルX】
街中にアランブラバグスターが出現し、それに伴い飛彩、大我、黎斗も次々にステージに乱入
バグスター側だけレベルが上がってるから、結果は火を見るより明らかなのがツライ
このピンチに駆けつけた永夢は早速さきほどパラドから頂戴したガシャットを使用
黎斗の話だと使った人間はバグスターウィルスに感染して即死だそうだけど、苦しみながらもなんとか変身完了
ガシャットの色が変わった・・・だと!?
オレンジと水色に変わったガシャットによって変身完了し、ダブルアクションゲーマー レベルX
レベル・・・10だと!・
髪型もレベルアップしてる
早速ゲンムゾンビゲーマーとバトル
エグゼイドレベル1のような姿なのに互角とはこれは凄い
さらに変身してダブルアクションゲーマー レベルXX
トリックベントかな?と思ったけど、正確に言うと分裂
片方がオレンジ色で片方が水色
いや、それよりもどっちが高岩さんなんこれ?
【次回予告】
二人に別れたダブルアクションゲーマーよる二人同時プレイ
【ざっと感想】
第2章の幕開け
しばらくゲンムゾンビゲーマー無双かーと思ったけど、あっさりいなされれててワロタ
エグゼイドの世界はインフレが激しい
新しい姿になっても、翌週にはライダー側もしくはバグスター側のレベルが上がって逆にやられてしまうというね
今までほとんどマスコットキャラに近かったエグゼイドレベル1と同じ姿でゲンムと互角という活躍を見せたダブルアクションゲーマー レベルX
最終回までには一体何レベル上がるんだろうか
西馬ニコは大我と共に行動していくのかな?
大我はキャラはいいんだけど、今までストーリーの都合上で動いてきたから、ニコのテコ入れとしてはちょうどいいと思う
あと、ニコは一応仮面ライダーになる可能性もあると思う
中の人の年齢を考えると十分にあり得る
(〆^ー゚)シュッ〆!
【負けた自分にガッカリだぜぇ!】動物戦隊ジュウオウジャー 第43話「クリスマスの目撃者」&仮面ライダーエグゼイド 第12話 「狙われた白銀のXmas!」【お前の運命は・・・永夢、お前が変えろ!】
2016年12月28日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (4)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 3話】
3話にして、スピルバンの実の姉と父が敵組織にいることに気づいたwww
結構複雑な設定だな・・・
さらにヘレンがヘルバイラという戦う戦士となり、実の弟であるスピルバンの前に立ちふさがるとはなんたる悲劇
ますますハード路線だよなぁ
いやな方向に進まなきゃいいけど・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 1話】
放送順通りにメガレンジャー配信開始!(超歓喜)
夕方に放送された最後の戦隊(正確には7話までなんだけど)
ターボ以来の高校生戦隊で、少し時代を先取りしたデジタル機器を駆使して悪に挑む戦士たち
スーツは2016年の現在でも通用するシンプルかつクールなデザイン
初戦闘の場面は健太たちの心情とOP2番の歌詞が、リンクしていているんだよねー
この戦隊OPもいいけど、EDもいい
こういう青春戦隊、また見てみたいものだな
【仮面ライダーW 25話】
ホラー回ではあるけど、そこまで怖すぎず適度にギャグ要素のあるのはさすがW
今回の主役は人形
人形とのアクションはやりづらそうではあるけど、視聴者を飽きさせないでいつもと変わった違う手法を取るというのは評価するべき点だよなー
パペティア・ドーパントは明らかに低予算なんだけど、そこが逆にいい
【仮面ライダーV3 48話】
ドリルアーム使わなくても脱出できたろ疑惑www
登場怪人はオニヒトデ
ヨロイとは関係ないよなーこれww
決まり手は「ネットアーム+3段キック」
ライダーマン編になって結城関連はいいけど、話の内容に雑さが目立つな・・・
2016年 12月 25日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第43話「クリスマスの目撃者」
【今週のデスガリアンサイド】
あんまりクバルの退場を悲しんでいないアザルドにガックシきたwww
もうちょっと悲しんでいるそぶりをしていてもいいんじゃよ?
これでブラッドゲームの勝者はアザルド同然なのかと思いきや、勝ちの条件は「ジニス様を楽しませたもの」なので、内容が面白くなくてはいけない
クバルとアザルドのブラッドゲームはいつも平行線だったが、クバルの命と引き換えに演じた「反逆劇」がジニス様に一番ウケタというのはなんとも皮肉
あれ以上の点数を叩きだすにはやはり命を投げ出す覚悟がなくてはダメなんだよなぁ・・・
どうする?どうするアザルド!
【クリスマスプレゼント】
操の回復力すげえwwwあの怪我を1週間?で治したのか
真理夫おじさんに回復祝いを兼ねて彫刻刀を研ぐ砥石をプレゼント
操はいつもはアレだけど、こういう所は結構気配りできる人間なんだよなぁ
ジューマンチームの4人も真理夫おじさんにお世話になってるからと服をプレゼントしようとするがお金足りず
つうか真理夫おじさんの家に住まわせもらっている上に、お小遣い貰ってたのか・・・
まあ買い出しとか、家の整理整頓など家事全般やってるから持ちつ持たれつってことか(4人は多すぎだけどwww)
【今週のデスガリアン】
チームアザルドのペイントロイミュードガッカリゼ
描いた絵を実体化させる能力
鎧武者や虚無僧、ピエロなどの絵を描いて実際に闘わせるという、能力がどちらかというとクバル寄り
本人はあまり武闘派じゃないし、アザルドのメンバーならもっと脳筋じゃないと!(キルメンチを思い浮かべながら)
【アルバイト大作戦】
ガッカリゼの能力でペン屋?に書き換えられてしまったケーキ屋でアルバイトするジューマンチーム
本当は公園でケーキのたたき売りをしてると、ヤ○さんたちが来るけどそこはご愛嬌
タスクのアイディアでジューマン態に変化してクリスマスケーキは完売
これは上手いなwwwwクリスマスに仮装してても疑うものはあまりいないでしょう
お祭り行事を活かしたいい作戦
ケーキ屋から給料をもらったもののは少し足りず、足りない額は大和が払ってくれるという
よく考えたら、大和も居候だもんなー
チームジューマンは帰れない者たち
大和は帰りたくない者
【vsガッカリゼ】
帰り道にてガッカリゼとアザルドに待ち伏せされたまたま近くにいた真理夫おじさんにジューマン態とジュウオウジャーの変身をみられてしまう
∑(ノ∀`*)アチャー見られちゃったか
大和と操はアザルド
チームジューマンはガッカリゼを担当
特に苦戦することもなく野生解放からの4人同時攻撃でちゅどーん
最近必殺技やんなくなって寂しい・・・
アザルドの方はキューブホエールのミサイル弾を受けて退場
ガッカリゼを攻撃するハズだったのに、なぜアザルドを攻撃したんだろう?
【コンティニュー(巨大化戦)】
無駄遣いしてるけど、サンキューナリア
ビルに絵を描くと大量に出てくるメーバたち
操だけ合流してワイルドトウサイキングで出陣
メーバ自体雑魚なんだけど、絵を描くだけで際限なく湧いて出てくるから結構めんどくさいwww
キューブホエールのミサイル弾で吹っ飛ばしてからのワイルドトウサイドデカキング
なお、オクトパスの墨によってキャンバスは封じられたので、らくがきできない野郎と化したガッカリゼ
そのままジュウオウドデカダイナマイトストリームで集中砲火
ガッカリゼ「負けた自分にガッカリだぜぇ!」
それが言いたかったんだけだろ説
【エピローグ】
真理夫おじさんの出発に間に合わず、プレゼント渡せずじまい
6人でクリスマスパーティーするもやはり浮かない表情の大和
まあ問題はまだ残ってるもんなー
【次回予告】
人類の王者wwwww
神 回 確 定
ジニス様の台座が復活してる!
【ざっと感想】
クリスマス回
普段あまり活かせないジューマン態を見事に活用したと思う
ジューマン態で売り込むアイディを考えたタスクの頭脳と声掛けをして積極的に客にケーキを売り込んだアム
二人のキャラの静と動が見事に表現されているのが非常にいい
まあ年が明けると最終回まで張りつめた空気になるから、キャラ立回も今回で実質終わりなんだよねぇ・・・
大和たちがジュウオウジャーたちだと知ってしまった真理夫おじさん
次回で改めて話すみたいだけど、真理夫おじさんほどの器の人ならすんなり受け入れそうだよなー
大抵こういうのって最終決戦前夜とかにネタバレするもんなんだけど、約2か月前にやるとかなんかあるのかなと疑ってしまう
来週はちょうどお正月なので放送はなし(逆にあったら凄いけど)
次回は1月8日放送
仮面ライダーエグゼイド 第12話 クリスマス特別編「狙われた白銀のXmas!」
【汚・名・返・上】
前回黎斗=ゲンムだと判明したので貴利矢の言った事が本当だと知った永夢
謝れ!貴利矢に謝れ!
友人の事も事実で、その為にバグスターを調べていることを告白
なんか肩の荷が下りた感じだな
自分を疑った永夢もあっさり許したし、やっぱり貴利矢は登場人物で一番好感が持てるよ
その足で刑務所にいる幻夢コーポレーション前社長の壇正宗に面会していたし、メンタル力と行動力も凄い
【ストレスの原因】
そういえばまだ倒されてなかったソルティレベル3
バグスターが倒されてないということは、まだ周平くんのゲーム病も治ってないってことで
実は周平くんのストレスの原因は、両親にかまってもらえない寂しさからだった
その寂しさを誤魔化す為に木登りをしていた
永夢も同じ境遇だったらしいけど、それがゲームだったというのが周平くんより現代っ子だよなあwww
周平くんの方が年下だよね?(すっとぼけ)
【vsソルティレベル3】
周平くんのお母さんを人質にとる悪役の鑑のソルティ
だけど残念!その人は人じゃなくてワームでした!
ゲキトツロボか、ドラゴナイトハンターで戦うんでしょ?と思ったら、シャカリキスポーツでビックリした
ちゃんと互換性はあるんだよアピールも忘れない!
期間限定のレアエナジータイムを取り、エグゼイド、ブレイブ、そしてまさかのピポパポまでクリスマスフォームに大変身
これもう、訳分かんねえな
ピポパポの歌に合わせてダンスダンスレボリューション開幕
ガシャコンブレイカーとガシャコンソードの乱舞でソルティちゅどーん!
かなりカオスな倒されたかしたけど、ソルティ・・・イ㌔
周平くんとお母さんは仲直り
木登りをしていた本当の理由は、クリスマスの飾りを作っていたからだった
そうだよなぁwww現代っ子が理由もなく木登りなんてするわけないもんな
しかし、母親の為に飾りつけを作ったいたなんて泣けるでぇ!
【ピポパポの正体と仮面ライダークロニクル】
実はバグスターだったんだよ!
な、なんだってー!(小声)
ドレミファビートのゲームキャラ「ポッピーピポパポ」から生まれたという衝撃的な事実
仮野明日那をモジったら「仮のナース」なることは分かってたけど、バグスターだったのか・・・
だからドレミファビートが好きだったんですねぇ
密かにソルティのデータを回収したパラド
アジトに戻ると黎斗が新しいゲームを作っている様子
タイトルは「仮面ライダークロニクル」
バン○イの新しい商品名かな?
そうか、黎斗が今作のバン○イの社員枠か
【黎斗からのクリスマスプレゼント】
ライダー全員に集合をかけた貴利矢
しかし、最初に来たのは呼ばれざる客、黎斗だった
前回自分の死のデータから産み出した渾身の作品「デンジャラスゾンビ」をあっさり貴利矢に渡す
絶 対 あ や し い
しかし貴利矢としては自分を嵌めた相手であり、0デイで失った友人の死因を作った張本人である黎斗を許せるわけないんだよなぁ
変身してデンジャラスゾンビのガシャットを差し込むとやっぱり罠だったというオチ
基本貴利矢人がいいからな
【vsゲンム(ゾンビゲーマー)】
ガシャコンバグヴァイザーをベルトにした・・・だと!?
怪しい動きをしながら変身完了し、誕生ゲンムゾンビゲーマー
レベルは・・・なんと10!!
あのグラファイトを倒したドラゴナイトハンターZのガシャットを、鼻で笑えるレベル
貴利矢もレーザーレベル3で対抗するもスペックの違いがありすぎる・・・
ギリギリクリティカルフィニッシュをまともに受けても傷ひとつ付けられない
○○○「レベルが違うんだよぉ!」
全身をクルクル回転させた必殺技「クリティカルエンド」で一撃必殺KO
ライダーゲージがイッキに0になるほどの威力
【お前の運命はお前が変えろ!】
ライダーゲージがなくなったことで、消滅のカウントダウンが始まった貴利矢の身体
永夢たちが到着するものの、時すでに遅し
消える前に永夢に、いや他のライダーたちに自分ができなかったことを託し、無情に響く「GAME OVER」の音声
まじか・・・
【次回予告】
予告からレーザーが消えてる・・・
パラドが永夢に大接近
【ざっと感想】
嘘でしょおおおおおお
予告で暗雲立ち込めてたけど、「まあ病院送りでしょ。レギュラーの一人だし、4クールまでは生きてるよHAHA」と思っていたら、まさかの退場には驚きを隠せない
・演出
・予告から消えるレーザー
・東映公式にて役者さんのオールアップ記事(致命的)
どうみても貴利矢退場です。本当にありがとうございました
いや、マジか・・・
貴利矢が一番好印象なキャラだったから、これは実にありがたくないクリスマスプレゼントですねwwww
いやあ、よりによって一番好きなキャラを退場させてくれるとは・・・ホンッッと驚いたよ!!!!
まさかレギュラーキャラが1クールで退場なんて(しかも仮面ライダーの一人なのに)まさかまさかまさかで驚くわこんなwww
確かに鎧武で初瀬が1クール程度で退場したけどあっちは準レギュラーだったから、想定の範囲内だったけど、流石に今回は想定の範囲外
平成ライダーでこんなに驚いたのは久しぶりだと思う
実に残念だけど、最後まで貴利矢の漢っぷりは良かったな
最後まで好感のもてるキャラだった
貴利矢ありがとう!そして役者さんお疲れ様でした!
次回は1月8日
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 3話】
3話にして、スピルバンの実の姉と父が敵組織にいることに気づいたwww
結構複雑な設定だな・・・
さらにヘレンがヘルバイラという戦う戦士となり、実の弟であるスピルバンの前に立ちふさがるとはなんたる悲劇
ますますハード路線だよなぁ
いやな方向に進まなきゃいいけど・・・
【電磁戦隊メガレンジャー 1話】
放送順通りにメガレンジャー配信開始!(超歓喜)
夕方に放送された最後の戦隊(正確には7話までなんだけど)
ターボ以来の高校生戦隊で、少し時代を先取りしたデジタル機器を駆使して悪に挑む戦士たち
スーツは2016年の現在でも通用するシンプルかつクールなデザイン
初戦闘の場面は健太たちの心情とOP2番の歌詞が、リンクしていているんだよねー
この戦隊OPもいいけど、EDもいい
こういう青春戦隊、また見てみたいものだな
【仮面ライダーW 25話】
ホラー回ではあるけど、そこまで怖すぎず適度にギャグ要素のあるのはさすがW
今回の主役は人形
人形とのアクションはやりづらそうではあるけど、視聴者を飽きさせないでいつもと変わった違う手法を取るというのは評価するべき点だよなー
パペティア・ドーパントは明らかに低予算なんだけど、そこが逆にいい
【仮面ライダーV3 48話】
ドリルアーム使わなくても脱出できたろ疑惑www
登場怪人はオニヒトデ
ヨロイとは関係ないよなーこれww
決まり手は「ネットアーム+3段キック」
ライダーマン編になって結城関連はいいけど、話の内容に雑さが目立つな・・・
2016年 12月 25日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第43話「クリスマスの目撃者」
【今週のデスガリアンサイド】
あんまりクバルの退場を悲しんでいないアザルドにガックシきたwww
もうちょっと悲しんでいるそぶりをしていてもいいんじゃよ?
これでブラッドゲームの勝者はアザルド同然なのかと思いきや、勝ちの条件は「ジニス様を楽しませたもの」なので、内容が面白くなくてはいけない
クバルとアザルドのブラッドゲームはいつも平行線だったが、クバルの命と引き換えに演じた「反逆劇」がジニス様に一番ウケタというのはなんとも皮肉
あれ以上の点数を叩きだすにはやはり命を投げ出す覚悟がなくてはダメなんだよなぁ・・・
どうする?どうするアザルド!
【クリスマスプレゼント】
操の回復力すげえwwwあの怪我を1週間?で治したのか
真理夫おじさんに回復祝いを兼ねて彫刻刀を研ぐ砥石をプレゼント
操はいつもはアレだけど、こういう所は結構気配りできる人間なんだよなぁ
ジューマンチームの4人も真理夫おじさんにお世話になってるからと服をプレゼントしようとするがお金足りず
つうか真理夫おじさんの家に住まわせもらっている上に、お小遣い貰ってたのか・・・
まあ買い出しとか、家の整理整頓など家事全般やってるから持ちつ持たれつってことか(4人は多すぎだけどwww)
【今週のデスガリアン】
チームアザルドの
描いた絵を実体化させる能力
鎧武者や虚無僧、ピエロなどの絵を描いて実際に闘わせるという、能力がどちらかというとクバル寄り
本人はあまり武闘派じゃないし、アザルドのメンバーならもっと脳筋じゃないと!(キルメンチを思い浮かべながら)
【アルバイト大作戦】
ガッカリゼの能力でペン屋?に書き換えられてしまったケーキ屋でアルバイトするジューマンチーム
本当は公園でケーキのたたき売りをしてると、ヤ○さんたちが来るけどそこはご愛嬌
タスクのアイディアでジューマン態に変化してクリスマスケーキは完売
これは上手いなwwwwクリスマスに仮装してても疑うものはあまりいないでしょう
お祭り行事を活かしたいい作戦
ケーキ屋から給料をもらったもののは少し足りず、足りない額は大和が払ってくれるという
よく考えたら、大和も居候だもんなー
チームジューマンは帰れない者たち
大和は帰りたくない者
【vsガッカリゼ】
帰り道にてガッカリゼとアザルドに待ち伏せされたまたま近くにいた真理夫おじさんにジューマン態とジュウオウジャーの変身をみられてしまう
∑(ノ∀`*)アチャー見られちゃったか
大和と操はアザルド
チームジューマンはガッカリゼを担当
特に苦戦することもなく野生解放からの4人同時攻撃でちゅどーん
最近必殺技やんなくなって寂しい・・・
アザルドの方はキューブホエールのミサイル弾を受けて退場
ガッカリゼを攻撃するハズだったのに、なぜアザルドを攻撃したんだろう?
【コンティニュー(巨大化戦)】
無駄遣いしてるけど、サンキューナリア
ビルに絵を描くと大量に出てくるメーバたち
操だけ合流してワイルドトウサイキングで出陣
メーバ自体雑魚なんだけど、絵を描くだけで際限なく湧いて出てくるから結構めんどくさいwww
キューブホエールのミサイル弾で吹っ飛ばしてからのワイルドトウサイドデカキング
なお、オクトパスの墨によってキャンバスは封じられたので、らくがきできない野郎と化したガッカリゼ
そのままジュウオウドデカダイナマイトストリームで集中砲火
ガッカリゼ「負けた自分にガッカリだぜぇ!」
それが言いたかったんだけだろ説
【エピローグ】
真理夫おじさんの出発に間に合わず、プレゼント渡せずじまい
6人でクリスマスパーティーするもやはり浮かない表情の大和
まあ問題はまだ残ってるもんなー
【次回予告】
人類の王者wwwww
神 回 確 定
ジニス様の台座が復活してる!
【ざっと感想】
クリスマス回
普段あまり活かせないジューマン態を見事に活用したと思う
ジューマン態で売り込むアイディを考えたタスクの頭脳と声掛けをして積極的に客にケーキを売り込んだアム
二人のキャラの静と動が見事に表現されているのが非常にいい
まあ年が明けると最終回まで張りつめた空気になるから、キャラ立回も今回で実質終わりなんだよねぇ・・・
大和たちがジュウオウジャーたちだと知ってしまった真理夫おじさん
次回で改めて話すみたいだけど、真理夫おじさんほどの器の人ならすんなり受け入れそうだよなー
大抵こういうのって最終決戦前夜とかにネタバレするもんなんだけど、約2か月前にやるとかなんかあるのかなと疑ってしまう
来週はちょうどお正月なので放送はなし(逆にあったら凄いけど)
次回は1月8日放送
仮面ライダーエグゼイド 第12話 クリスマス特別編「狙われた白銀のXmas!」
【汚・名・返・上】
前回黎斗=ゲンムだと判明したので貴利矢の言った事が本当だと知った永夢
謝れ!貴利矢に謝れ!
友人の事も事実で、その為にバグスターを調べていることを告白
なんか肩の荷が下りた感じだな
自分を疑った永夢もあっさり許したし、やっぱり貴利矢は登場人物で一番好感が持てるよ
その足で刑務所にいる幻夢コーポレーション前社長の壇正宗に面会していたし、メンタル力と行動力も凄い
【ストレスの原因】
そういえばまだ倒されてなかったソルティレベル3
バグスターが倒されてないということは、まだ周平くんのゲーム病も治ってないってことで
実は周平くんのストレスの原因は、両親にかまってもらえない寂しさからだった
その寂しさを誤魔化す為に木登りをしていた
永夢も同じ境遇だったらしいけど、それがゲームだったというのが周平くんより現代っ子だよなあwww
周平くんの方が年下だよね?(すっとぼけ)
【vsソルティレベル3】
周平くんのお母さんを人質にとる悪役の鑑のソルティ
ゲキトツロボか、ドラゴナイトハンターで戦うんでしょ?と思ったら、シャカリキスポーツでビックリした
ちゃんと互換性はあるんだよアピールも忘れない!
期間限定のレアエナジータイムを取り、エグゼイド、ブレイブ、そしてまさかのピポパポまでクリスマスフォームに大変身
これもう、訳分かんねえな
ピポパポの歌に合わせてダンスダンスレボリューション開幕
ガシャコンブレイカーとガシャコンソードの乱舞でソルティちゅどーん!
かなりカオスな倒されたかしたけど、ソルティ・・・イ㌔
周平くんとお母さんは仲直り
木登りをしていた本当の理由は、クリスマスの飾りを作っていたからだった
そうだよなぁwww現代っ子が理由もなく木登りなんてするわけないもんな
しかし、母親の為に飾りつけを作ったいたなんて泣けるでぇ!
【ピポパポの正体と仮面ライダークロニクル】
実はバグスターだったんだよ!
な、なんだってー!(小声)
ドレミファビートのゲームキャラ「ポッピーピポパポ」から生まれたという衝撃的な事実
仮野明日那をモジったら「仮のナース」なることは分かってたけど、バグスターだったのか・・・
だからドレミファビートが好きだったんですねぇ
密かにソルティのデータを回収したパラド
アジトに戻ると黎斗が新しいゲームを作っている様子
タイトルは「仮面ライダークロニクル」
バン○イの新しい商品名かな?
そうか、黎斗が今作のバン○イの社員枠か
【黎斗からのクリスマスプレゼント】
ライダー全員に集合をかけた貴利矢
しかし、最初に来たのは呼ばれざる客、黎斗だった
前回自分の死のデータから産み出した渾身の作品「デンジャラスゾンビ」をあっさり貴利矢に渡す
絶 対 あ や し い
しかし貴利矢としては自分を嵌めた相手であり、0デイで失った友人の死因を作った張本人である黎斗を許せるわけないんだよなぁ
変身してデンジャラスゾンビのガシャットを差し込むとやっぱり罠だったというオチ
基本貴利矢人がいいからな
【vsゲンム(ゾンビゲーマー)】
ガシャコンバグヴァイザーをベルトにした・・・だと!?
怪しい動きをしながら変身完了し、誕生ゲンムゾンビゲーマー
レベルは・・・なんと10!!
あのグラファイトを倒したドラゴナイトハンターZのガシャットを、鼻で笑えるレベル
貴利矢もレーザーレベル3で対抗するもスペックの違いがありすぎる・・・
ギリギリクリティカルフィニッシュをまともに受けても傷ひとつ付けられない
全身をクルクル回転させた必殺技「クリティカルエンド」で一撃必殺KO
ライダーゲージがイッキに0になるほどの威力
【お前の運命はお前が変えろ!】
ライダーゲージがなくなったことで、消滅のカウントダウンが始まった貴利矢の身体
永夢たちが到着するものの、時すでに遅し
消える前に永夢に、いや他のライダーたちに自分ができなかったことを託し、無情に響く「GAME OVER」の音声
まじか・・・
【次回予告】
予告からレーザーが消えてる・・・
パラドが永夢に大接近
【ざっと感想】
嘘でしょおおおおおお
予告で暗雲立ち込めてたけど、「まあ病院送りでしょ。レギュラーの一人だし、4クールまでは生きてるよHAHA」と思っていたら、まさかの退場には驚きを隠せない
・演出
・予告から消えるレーザー
・東映公式にて役者さんのオールアップ記事(致命的)
どうみても貴利矢退場です。本当にありがとうございました
いや、マジか・・・
貴利矢が一番好印象なキャラだったから、これは実にありがたくないクリスマスプレゼントですねwwww
いやあ、よりによって一番好きなキャラを退場させてくれるとは・・・ホンッッと驚いたよ!!!!
まさかレギュラーキャラが1クールで退場なんて(しかも仮面ライダーの一人なのに)まさかまさかまさかで驚くわこんなwww
確かに鎧武で初瀬が1クール程度で退場したけどあっちは準レギュラーだったから、想定の範囲内だったけど、流石に今回は想定の範囲外
平成ライダーでこんなに驚いたのは久しぶりだと思う
実に残念だけど、最後まで貴利矢の漢っぷりは良かったな
最後まで好感のもてるキャラだった
貴利矢ありがとう!そして役者さんお疲れ様でした!
次回は1月8日
(〆^ー゚)シュッ〆!
【俺に怯えている資格はない!】動物戦隊ジュウオウジャー 第42話「この星の行方」&仮面ライダーエグゼイド 第11話「Who’s 黒い仮面ライダー?」【名人を・・・永夢を信じる】
2016年12月21日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 2話】
アニーの森永さん、バンドーラの曽我さんだけでなく、実はRXのヒロイン玲子役の澄川さんまで出演しているという妙に凄いメンツでワロタww
しかも澄川さんアクションできるんだよなあ(恍惚)
幼いころ親と離れ離れになってしまったスピルバンとダイアナ
ジャスピオンが比較的明るい路線だったから、その反動でちとシリアス路線がいい
また自らが体験したトラウマを力に変える設定も面白いし、シリアス路線にあってると思う
【激走戦隊カーレンジャー 48話(最終回)】
決まり手「芋丁の羊羹賞味期限切れ」
という、これぞカーレンクオリティと言った最終回
ボーゾックとの大団円も、カーレンらしいラスト
徹底して「地はギャグ路線」を貫いたのは凄いと思う
次はメガレンかな?
順番通りだと4年間は安心して見れるのがうれしい
【仮面ライダーW 24話】
嘘つきの針により相手をコントロールしてしまうライアーの能力
確かに強力なんだけど、最終決戦の時使われなかったのが残念すぎる・・・
決まり手は久々の「ジョーカーエクストリーム」
ジミーの歌より工事現場の騒音の方がマシという水○アニキの評価は流石に笑った
最後まで嘘をつき続けた沢田と、嘘をついたが最後には本当の自分を見せたジミー
それぞれの結末の対比もまた良かった
【仮面ライダーV3 47話】
悪の組織が年賀状を送り付け、しかもご丁寧に住所まで書くというww
文面の「新年おめでとう。今年こそ裏切り者は殺す」に草しか生えない
これはトリ○アの泉で取り上げられても仕方ない
今回はいわゆる偽物回
シーラーカンスキッドが偽ライダーマンに化けてV3と内ゲバをさせる作戦
別に作戦自体は特にいうことないけれど、シーラーカンスキッドと偽ライダーマンが一緒に映っていたシーンはどう解釈したらいいんだろう・・・
決めては「(必殺)きりもみキック」
なぜ頭に必殺とつけたwww
2016年 12月 18日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第42話「この星の行方」
【親子の対面】
河原でグッタリしていた操をすぐに病院に連れて行くことに
その病院、実は大和の父親がドクターとして勤めているだっていうんだから驚き
今まで大和の父親については全く作中で言及されてなくて、鳥男=父親だと思っていたけど、普通に父親がいたのか・・・
しかも全く仲が良くなさそう、むしろ悪い
それもそのはずで、母親が亡くなった時父親はそばにいてくれなかった
まあ恐らくドクターという仕事の関係上不規則な仕事だったからなんだろうけど、それでも大和少年の心に根深くトラウマが刺さっていたわけだ
【今週の真理夫おじさん】
操が入院、不意の親子の対面という状況に流石に被り物はやらないかwww
流石、真理夫おじさんTPOをわきまえてらっしゃる(しかしちょっと寂しい)
しかも大和の父親の件に触れたくないようで、「あの病院はいい病院だ」と言ってお茶を濁して終了
ちょっと冷たくね?と思ったけど、落ち込んで帰ってきた大和にホットミルクを入れて、ちゃんと父親と向き合えよとアドバイスするとは
真理夫おじさんはやっぱりいい人だ・・・
【vsクバル】
冷静かつ狡猾で、自分ではあまり動かず誰かを動かしてゲームを進めていたクバルが、ジニス様への恐怖心から精神崩壊を起こしている・・・
下水道を彷徨いクバルの出した結論は・・・ブラッドゲームを成功させジニス様に許しをいただくこと
すなわちこれはジニス様という大きな力の前に敗北を認める降伏宣言に等しい
生き物の定めは厳しいね。喰うか食われるかの世界だから、喰われるのが嫌ならば喰う側になるしかない
その手っ取り早い方法が群れに属すること
故郷を焼き払われ、打倒ジニス様にどのくらいの年月を費やしたかは知らないけれど、長い間憎んでいた相手にこうも簡単に敗北宣言をするとは、クバルも生物だったってことなんだろうね・・・
改めて群れの一員になるべく街を攻撃するクバルの図はなんとも皮肉
ジニス様を倒すためにその配下となったのに、今では心まで一員となってしまっている
ミイラ取りがミイラになってしまったとはこのこと
街中に現れ無差別に光線銃をぶっ放すクバルに立ち向かうジュウオウジャー面々
腐っても幹部クラスなので、通常技ではなく野生解放の連続技で確実にダメージを与える
小さな銃で光線を出して抵抗するも、ジュウオウファイナルを浴びせて終了のお知らせ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインなんと5枚投入!?
クバルにコインを投入するのを躊躇うナリアだが、ジニス様の命令なら仕方ない(ガクブル
ジュウオウキングオクトパス、ジュウオウワイルド、ドデカイオーの布陣
操がいないので明らかにパワー不足
普段のデスガリアンプレイヤーならこれで十分ではあるけど、幹部クラスのクバル相手には力が足りない
クバルの触手攻撃に苦しむものの、そこに現れたのは操!?
おおっ!神様!仏様!操様!
しかもジニス様への恐怖心も克服して帰ってきやがったという
操「昔の俺とはレベルが違うんだよぉ!」
今日の操は輝いてるぞ!!
もうこなったらやりたい放題モードに突入
BGMもOP流れてるし、勝ち確定だわこれwww
キューブコウモリ、クマ、キリン、クマなどジュウオウキューブの力を総動員して攻撃
か~ら~のワイルドトウサイドデカキング
終 わ っ た な(しかもまだ時間あるし)
光線とか使わず単純な格闘戦からのジュウオウドデカダイナマイトストリームで撃沈
大きな力に屈服したものが、巨大な生物の群れに倒されるというね・・・
最後にジニス様の名を叫ぼうと、ジニス様にとっては単なるゲームの駒に過ぎないんだよなぁ・・・
えークバルが倒されましたが、最後にジニス様一言どうぞ
ジニス様「面白かったよ・・・クバル」
平常運転ですね.ありがとうございました
【エピローグ】
無事退院した操
操の成長した姿にみんな喜ぶが、一人浮かない大和
まだ親子との問題残ってるからな・・・
【次回予告】
クリスマス回
真理夫おじさんにバレる?
【ざっと感想】
前回あれだけジニス様にボコボコにされて傷ついたから、まさかまた取り込んでもらおうとは思わんだろうと個人的にはよそくしたけど、そのまさかだったのには流石に吹いた
どんだけプライドないんだよwww
自分の故郷を滅ぼされて復讐の為に配下なったのに、いつの間にかその強大な力に取り込まれてしまったなんとも皮肉な最期だったなあ
うん、まあヘタレなクバルには相応しいと言えば相応しい最期だったと思う
精神崩壊したクバル
その最後の生き様すらジニス様にとってはゲームとしての駒にしか見えてないというのが凄い、いや恐ろしい所
それだけクバルも「生き物」だったんだと思う(外見ロボットぽいけど)
大きな力の前にひれ伏したクバルと、立ち向かった操の対比は見事だったが、ちと大和の父親問題は強引だったかも
父親とのことは別の回でやってほしかったが、残りの話数を考えると無理やりでも入れなかったのかな
大人の事情なら仕方ないか
「俺に怯えている資格はない!」はジニス様に対して恐怖まみれだった初期の操の成長具合をよく表している台詞だと思う
生き物の強さ(立ち向かう勇気)と弱さ(強いものに屈服する)が描かれた42話でしたと
これからはチームアザルドでなんとかやっていくんだろうけど、脳筋と狡猾はいいコンビだった
最期の精神崩壊演技はまじめに凄かった
クバルの声優さんお疲れ様でした
仮面ライダーエグゼイド 第11話「Who’s 黒い仮面ライダー?」
【今週のゲーム病患者】
あと1週間で小児科研修は終わりなのに未だにドッジ子永夢(だがそこがいいwww)
今日退院の周平少年、その母親は・・・ウカワーム!ウカワームじゃないか!
三輪さんカブト以来だから10年ぶりか!相変わらずお美しい
少年、君の母ちゃんはね10年前かいぶt(ry
と思っていたら、バグスターウィルス発症のお知らせ
【vsソルティ(レベル3) ゲンム】
早くも分離!?しかも第1話に出てきたマイティアクションXのボスキャラソルティ
うん?だけど、帽子が違うような
ソルティレベル3「レベルアップしたのだ」
バ ン ザ ド(なんだと)
ライダーだけでなく怪人までレベルアップすんのかいwwwオラわくわくしてきたっぞ
永夢もレベル3のゲキトツロボ
同じレベルなら勝てるやん!と息巻いていたら、バグスター親衛隊隊長ゲンム乱入
一人でドラゴナイトハンターZの超負荷パワーに耐えながら戦うけど、案の定暴走して逃げられてしまうというヒドイオチwww
【首謀者を倒せ】
黎斗の呼びかけにより永夢たち全ライダー集合
お前ら本当は仲いいだろwww
黎斗の今回の指令は「黒いエグゼイド(ゲンム)を倒せ」という内容
ゲンムはバグスターと手を組んで患者の命を奪おうとしているという、少しの真実を話言葉巧みに永夢たちを操る黎斗
嘘をつくには少しの真実を混ぜながらやっていくのが一番言いってよく聞くからねー
この場面唯一黎斗の正体を知っている貴利矢が、閉口しているのがなんとももどかしい・・・
【信じる心】
さっき暴走したのに、またレベル5でゲンムに挑戦する永夢
間一髪のところを貴利矢に助けられ、「自分自身の心を信じろ」という言葉にレベル5の暴走が止まる
第3者になんと言われようと、永夢自身が恭太郎先生を黒幕じゃないと信じているなら、それでいいじゃないか
そして永夢の吹っ切れた心がレベル5の暴走を止めたってことか
それと同時に貴利矢も永夢の呼び方が名人から永夢にレベルアップ
それだけ貴利矢が永夢を信用しているかっていうことを現している
【4人の仮面ライダーとゲンム】
4人同時プレイ開始のお知らせ
今度の標的は・・・ゲンムだ
ステージはスケボーとかできそうな広場
「1人の強敵に4人で挑む」と書くと聞こえはいいけど、レベル5×4人とレベル3×1人の対決だから、もうこんなん戦う前から勝負ついてるやんwww
案の定ひどい一方的な戦いにライダーゲージが限界寸前のゲンム
周平少年に目標を定めシャカリキクリティカルストライクをかますものの、阻止され今度こそ御用
ゲームクリアーでシャカリキスポーツをゲッツ
【ゲンムその正体】
ここでネタバラし
ゲンムの正体は・・・黎斗でしたー!
そんなん知ってるわwww
貴利矢の汚名が返上できた(泣
究極のゲームの創造。それが黎斗の目的だった
その為に永夢たちにデータを集めさせていたことを告白
ボロボロになってアジトに帰ってきた黎斗が持っていたのは「デンジャラスゾンビ」のガシャット
これを産み出す為に自分の体で死のデータをとっていたとは・・・
黎斗・・・恐ろしい子!
【次回予告】
前半と後半の温度差が凄いwww
同じクリスマスプレゼントでも意味合いが違いすぎてワロタ
貴利矢にまた災難が降りかかりそう・・・
【ざっと感想】
貴利矢汚名返上(歓喜)
しかし、黎斗が自ら正体を明かしたってことは、もう用済み宣言に等しいんだよなぁ・・・
ラストに出てきた「デンジャラスゾンビ」を産み出す為に今まで永夢たちを裏から操ってきたわけだけど、そこまでを費やしたんだから相当な力を持ったガシェットなんだろうね
プロトマイティアクションXを使いすぎて自らの身体が朽ち果てる前に、新しい身体に鞍替えとそういうことか
新しいガシャットを産み出す為に永夢たちのデータを集めていたと言ったけど、まだそれ以上の目的がありそうなんだよなぁ
あくまでガシャットを産み出すのは過程で、終着駅ではない
その終着駅を知るには黎斗の過去を知る必要があるわけで
そして次回はクリスマス回でお祭りムードになると思いきや、ゾンビガシャットで大暴れのゲンム
そしてゲンムにボコられてお通夜ムードの貴利矢
貴利矢の明日はドッチだ!
貴利矢・・・イ㌔(2回目)
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 2話】
アニーの森永さん、バンドーラの曽我さんだけでなく、実はRXのヒロイン玲子役の澄川さんまで出演しているという妙に凄いメンツでワロタww
しかも澄川さんアクションできるんだよなあ(恍惚)
幼いころ親と離れ離れになってしまったスピルバンとダイアナ
ジャスピオンが比較的明るい路線だったから、その反動でちとシリアス路線がいい
また自らが体験したトラウマを力に変える設定も面白いし、シリアス路線にあってると思う
【激走戦隊カーレンジャー 48話(最終回)】
決まり手「芋丁の羊羹賞味期限切れ」
という、これぞカーレンクオリティと言った最終回
ボーゾックとの大団円も、カーレンらしいラスト
徹底して「地はギャグ路線」を貫いたのは凄いと思う
次はメガレンかな?
順番通りだと4年間は安心して見れるのがうれしい
【仮面ライダーW 24話】
嘘つきの針により相手をコントロールしてしまうライアーの能力
確かに強力なんだけど、最終決戦の時使われなかったのが残念すぎる・・・
決まり手は久々の「ジョーカーエクストリーム」
ジミーの歌より工事現場の騒音の方がマシという水○アニキの評価は流石に笑った
最後まで嘘をつき続けた沢田と、嘘をついたが最後には本当の自分を見せたジミー
それぞれの結末の対比もまた良かった
【仮面ライダーV3 47話】
悪の組織が年賀状を送り付け、しかもご丁寧に住所まで書くというww
文面の「新年おめでとう。今年こそ裏切り者は殺す」に草しか生えない
これはトリ○アの泉で取り上げられても仕方ない
今回はいわゆる偽物回
シーラーカンスキッドが偽ライダーマンに化けてV3と内ゲバをさせる作戦
別に作戦自体は特にいうことないけれど、シーラーカンスキッドと偽ライダーマンが一緒に映っていたシーンはどう解釈したらいいんだろう・・・
決めては「(必殺)きりもみキック」
なぜ頭に必殺とつけたwww
2016年 12月 18日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第42話「この星の行方」
【親子の対面】
河原でグッタリしていた操をすぐに病院に連れて行くことに
その病院、実は大和の父親がドクターとして勤めているだっていうんだから驚き
今まで大和の父親については全く作中で言及されてなくて、鳥男=父親だと思っていたけど、普通に父親がいたのか・・・
しかも全く仲が良くなさそう、むしろ悪い
それもそのはずで、母親が亡くなった時父親はそばにいてくれなかった
まあ恐らくドクターという仕事の関係上不規則な仕事だったからなんだろうけど、それでも大和少年の心に根深くトラウマが刺さっていたわけだ
【今週の真理夫おじさん】
操が入院、不意の親子の対面という状況に流石に被り物はやらないかwww
流石、真理夫おじさんTPOをわきまえてらっしゃる(しかしちょっと寂しい)
しかも大和の父親の件に触れたくないようで、「あの病院はいい病院だ」と言ってお茶を濁して終了
ちょっと冷たくね?と思ったけど、落ち込んで帰ってきた大和にホットミルクを入れて、ちゃんと父親と向き合えよとアドバイスするとは
真理夫おじさんはやっぱりいい人だ・・・
【vsクバル】
冷静かつ狡猾で、自分ではあまり動かず誰かを動かしてゲームを進めていたクバルが、ジニス様への恐怖心から精神崩壊を起こしている・・・
下水道を彷徨いクバルの出した結論は・・・ブラッドゲームを成功させジニス様に許しをいただくこと
すなわちこれはジニス様という大きな力の前に敗北を認める降伏宣言に等しい
生き物の定めは厳しいね。喰うか食われるかの世界だから、喰われるのが嫌ならば喰う側になるしかない
その手っ取り早い方法が群れに属すること
故郷を焼き払われ、打倒ジニス様にどのくらいの年月を費やしたかは知らないけれど、長い間憎んでいた相手にこうも簡単に敗北宣言をするとは、クバルも生物だったってことなんだろうね・・・
改めて群れの一員になるべく街を攻撃するクバルの図はなんとも皮肉
ジニス様を倒すためにその配下となったのに、今では心まで一員となってしまっている
ミイラ取りがミイラになってしまったとはこのこと
街中に現れ無差別に光線銃をぶっ放すクバルに立ち向かうジュウオウジャー面々
腐っても幹部クラスなので、通常技ではなく野生解放の連続技で確実にダメージを与える
小さな銃で光線を出して抵抗するも、ジュウオウファイナルを浴びせて終了のお知らせ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインなんと5枚投入!?
クバルにコインを投入するのを躊躇うナリアだが、ジニス様の命令なら仕方ない(ガクブル
ジュウオウキングオクトパス、ジュウオウワイルド、ドデカイオーの布陣
操がいないので明らかにパワー不足
普段のデスガリアンプレイヤーならこれで十分ではあるけど、幹部クラスのクバル相手には力が足りない
クバルの触手攻撃に苦しむものの、そこに現れたのは操!?
おおっ!神様!仏様!操様!
しかもジニス様への恐怖心も克服して帰ってきやがったという
操「昔の俺とはレベルが違うんだよぉ!」
今日の操は輝いてるぞ!!
もうこなったらやりたい放題モードに突入
BGMもOP流れてるし、勝ち確定だわこれwww
キューブコウモリ、クマ、キリン、クマなどジュウオウキューブの力を総動員して攻撃
か~ら~のワイルドトウサイドデカキング
終 わ っ た な(しかもまだ時間あるし)
光線とか使わず単純な格闘戦からのジュウオウドデカダイナマイトストリームで撃沈
大きな力に屈服したものが、巨大な生物の群れに倒されるというね・・・
最後にジニス様の名を叫ぼうと、ジニス様にとっては単なるゲームの駒に過ぎないんだよなぁ・・・
えークバルが倒されましたが、最後にジニス様一言どうぞ
ジニス様「面白かったよ・・・クバル」
平常運転ですね.ありがとうございました
【エピローグ】
無事退院した操
操の成長した姿にみんな喜ぶが、一人浮かない大和
まだ親子との問題残ってるからな・・・
【次回予告】
クリスマス回
真理夫おじさんにバレる?
【ざっと感想】
前回あれだけジニス様にボコボコにされて傷ついたから、まさかまた取り込んでもらおうとは思わんだろうと個人的にはよそくしたけど、そのまさかだったのには流石に吹いた
どんだけプライドないんだよwww
自分の故郷を滅ぼされて復讐の為に配下なったのに、いつの間にかその強大な力に取り込まれてしまったなんとも皮肉な最期だったなあ
うん、まあヘタレなクバルには相応しいと言えば相応しい最期だったと思う
精神崩壊したクバル
その最後の生き様すらジニス様にとってはゲームとしての駒にしか見えてないというのが凄い、いや恐ろしい所
それだけクバルも「生き物」だったんだと思う(外見ロボットぽいけど)
大きな力の前にひれ伏したクバルと、立ち向かった操の対比は見事だったが、ちと大和の父親問題は強引だったかも
父親とのことは別の回でやってほしかったが、残りの話数を考えると無理やりでも入れなかったのかな
大人の事情なら仕方ないか
「俺に怯えている資格はない!」はジニス様に対して恐怖まみれだった初期の操の成長具合をよく表している台詞だと思う
生き物の強さ(立ち向かう勇気)と弱さ(強いものに屈服する)が描かれた42話でしたと
これからはチームアザルドでなんとかやっていくんだろうけど、脳筋と狡猾はいいコンビだった
最期の精神崩壊演技はまじめに凄かった
クバルの声優さんお疲れ様でした
仮面ライダーエグゼイド 第11話「Who’s 黒い仮面ライダー?」
【今週のゲーム病患者】
あと1週間で小児科研修は終わりなのに未だにドッジ子永夢(だがそこがいいwww)
今日退院の周平少年、その母親は・・・ウカワーム!ウカワームじゃないか!
三輪さんカブト以来だから10年ぶりか!相変わらずお美しい
少年、君の母ちゃんはね10年前かいぶt(ry
と思っていたら、バグスターウィルス発症のお知らせ
【vsソルティ(レベル3) ゲンム】
早くも分離!?しかも第1話に出てきたマイティアクションXのボスキャラソルティ
うん?だけど、帽子が違うような
ソルティレベル3「レベルアップしたのだ」
バ ン ザ ド(なんだと)
ライダーだけでなく怪人までレベルアップすんのかいwwwオラわくわくしてきたっぞ
永夢もレベル3のゲキトツロボ
同じレベルなら勝てるやん!と息巻いていたら、バグスター親衛隊隊長ゲンム乱入
一人でドラゴナイトハンターZの超負荷パワーに耐えながら戦うけど、案の定暴走して逃げられてしまうというヒドイオチwww
【首謀者を倒せ】
黎斗の呼びかけにより永夢たち全ライダー集合
お前ら本当は仲いいだろwww
黎斗の今回の指令は「黒いエグゼイド(ゲンム)を倒せ」という内容
ゲンムはバグスターと手を組んで患者の命を奪おうとしているという、少しの真実を話言葉巧みに永夢たちを操る黎斗
嘘をつくには少しの真実を混ぜながらやっていくのが一番言いってよく聞くからねー
この場面唯一黎斗の正体を知っている貴利矢が、閉口しているのがなんとももどかしい・・・
【信じる心】
さっき暴走したのに、またレベル5でゲンムに挑戦する永夢
間一髪のところを貴利矢に助けられ、「自分自身の心を信じろ」という言葉にレベル5の暴走が止まる
第3者になんと言われようと、永夢自身が恭太郎先生を黒幕じゃないと信じているなら、それでいいじゃないか
そして永夢の吹っ切れた心がレベル5の暴走を止めたってことか
それと同時に貴利矢も永夢の呼び方が名人から永夢にレベルアップ
それだけ貴利矢が永夢を信用しているかっていうことを現している
【4人の仮面ライダーとゲンム】
4人同時プレイ開始のお知らせ
今度の標的は・・・ゲンムだ
ステージはスケボーとかできそうな広場
「1人の強敵に4人で挑む」と書くと聞こえはいいけど、レベル5×4人とレベル3×1人の対決だから、もうこんなん戦う前から勝負ついてるやんwww
案の定ひどい一方的な戦いにライダーゲージが限界寸前のゲンム
周平少年に目標を定めシャカリキクリティカルストライクをかますものの、阻止され今度こそ御用
ゲームクリアーでシャカリキスポーツをゲッツ
【ゲンムその正体】
ここでネタバラし
ゲンムの正体は・・・黎斗でしたー!
そんなん知ってるわwww
貴利矢の汚名が返上できた(泣
究極のゲームの創造。それが黎斗の目的だった
その為に永夢たちにデータを集めさせていたことを告白
ボロボロになってアジトに帰ってきた黎斗が持っていたのは「デンジャラスゾンビ」のガシャット
これを産み出す為に自分の体で死のデータをとっていたとは・・・
黎斗・・・恐ろしい子!
【次回予告】
前半と後半の温度差が凄いwww
同じクリスマスプレゼントでも意味合いが違いすぎてワロタ
貴利矢にまた災難が降りかかりそう・・・
【ざっと感想】
貴利矢汚名返上(歓喜)
しかし、黎斗が自ら正体を明かしたってことは、もう用済み宣言に等しいんだよなぁ・・・
ラストに出てきた「デンジャラスゾンビ」を産み出す為に今まで永夢たちを裏から操ってきたわけだけど、そこまでを費やしたんだから相当な力を持ったガシェットなんだろうね
プロトマイティアクションXを使いすぎて自らの身体が朽ち果てる前に、新しい身体に鞍替えとそういうことか
新しいガシャットを産み出す為に永夢たちのデータを集めていたと言ったけど、まだそれ以上の目的がありそうなんだよなぁ
あくまでガシャットを産み出すのは過程で、終着駅ではない
その終着駅を知るには黎斗の過去を知る必要があるわけで
そして次回はクリスマス回でお祭りムードになると思いきや、ゾンビガシャットで大暴れのゲンム
そしてゲンムにボコられてお通夜ムードの貴利矢
貴利矢の明日はドッチだ!
貴利矢・・・イ㌔(2回目)
(〆^ー゚)シュッ〆!
【(クバルの怯える声)】動物戦隊ジュウオウジャー 第41話「最初で最後のチャンス」&仮面ライダーエグゼイド 第10話「ふぞろいのDoctors!」【ドクターに必要なのはチームの信頼関係だ!】
2016年12月14日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 1話】
ブーメラン!ブーメランじゃないか!
順番通りスピルバンが放送開始
ぱっとみジャスピオンとスピルバンの違いが分からねえwww
メタルヒーロー界のZOとJみたいなもんか
最初から最後まで濃厚アクションとメカショルダー戦、特撮ミニチュアが凄すぎて、1話で3話分くらいの濃厚さにお腹いっぱいwww
必殺技のアークイン・パルスはリボルクラッシュの原型だったのか(豆知識)
アツ過ぎる本編とEDの温度差がまた凄い
【激走戦隊カーレンジャー 47話】
5人それぞれ過去の出来事を思い浮かべるシーンで、見事にギャグ回しかないことに震える
改めてカーレンのギャグ回の多さを実感(そもそも地がギャグ路線なんだよなあ)
1分前までカーレンジャーと戦っていたのに、ゾンネットに説得されてアツイ手のひら返しするガイナモたちに吹いた
ガイナモたちが乗ってきたゴミの塊のような宇宙船でエグゾスの元まで向かうラスト
燃えるんだか燃えないんだがよく分からねえなこれ(意味深
次回は感動の最終回!
サブタイトルが既に泣ける
【仮面ライダーW 23話】
ジミー中田の歌がジャイ○ンレベルな件www
音激戦士以上の破壊力ですわ
ジミー中田の殺人ソングからのOP
WのOPって浄化作用あったんですね(錯乱)
そして今回はOP特別仕様、まさかの中の人たち出演というねwww(しかも本編にも審査員役で出てるという遊び心がいい)
登場怪人ライアー・ドーパント
平成ライダーよく見てる人なら誰がライアーだったかすぐ分かるねこれww(しかも次回予告にさりげなくいたし)
【仮面ライダーV3 46話】
平成ライダー(特に1期)を見慣れてると4話で和解というのが異常に早く感じるから不思議www
結城はもちろん被害者だけど、広い眼でみると首領以外は全員被害者なんだよなぁ・・・
V3とライダーマンのタッグ戦バトル
前線を任せると頼りないライダーマンだけど、アタッチメントのバリエーションが豊富のおかげでサブポジションとしては本領を発揮する
今回はロープアームからがんじがらめにしての「V3キリモミキック」
サイタンクの角が折れたのが勝因だとおもうんだけどね(禁句)
あとは地形ってすごく大事だねっていう
前回は障壁のない広い場所だったけど、今回は建物内だったからサイタンクの角が短所の早変わり
2016年 12月 11日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第41話「最初で最後のチャンス」
【ジニス様御出座】
ランニング中の操の前に現れたのはなんとジニス様!?
なんとジニス様がサジタリアークから外出なされた・・・だと!?
引き籠りじゃなかったのか
ジニス様って下の土台と一体化されているからか、凄い動きづらそうなんだよねwww
しかしこうやってわざわざ出向いたってことは操に未練があったんだろうか
その割には操が裏切った時あっさりしていたよなー
いや、ジニス様ならなんらかの爆弾をしかけていたはずだ・・・間違いない!
操にとって恐怖の象徴なのか、ビビりながらジニス様とタイマンバトル勃発
最小限の動きでかわすジニス様流石です!
悪い子にはお仕置きしちゃおうねということで火の玉を連打してK.O
操を返してほしければ城に来いと妙に言うことが小物風www
【クバルの策略】
先ほどのジニス様、実はナリアの記憶から頂戴した記憶ジニス様だったことが判明
クバルの狙いはサジタリアークからジニス様を引き離し、ジュウオウジャーたちと戦わせて倒させること
サジタリアークから離せば弱体化するので、そこを一気に叩く
しかも記憶能力を使って自分の手を一体汚さず任務を遂行するという、クバルの狡猾さが伺えるクバル「らしい」作戦と言えるwww
ジュウオウジャーたちにはジニス様の姿を使って操を誘拐
ジニス様にはジュウオウジャーたちがナリアを人質にとった嘘をつき、ジニス様の重い腰を上げさせる
この作戦果たしてどうなることやら
【反逆のクバル】
操を無事救出いいが、まるで導かれるように部屋を案内されたのが気になるタスク
そしてついにジュウオウジャーたちとジニス様の生のご対面
ジニス様「私の秘書が世話になった」
ジュウオウジャー「???」
操「そっちこそ、さっきは世話になったな!」
ジニス様「???」
何だこの一方的な会話(驚愕)
そして待ってましたと出てくるデスガリアン怪人たち
イルジオン、ハナヤイダー、ジャシンガー、オモテウラリャー、アミガルド、シェフードン
全部チームクバルのプレイヤーかいwww
ここでクバルによるネタバレタイム開始
バングレイの腕を奪い記憶怪人を作ったこと。この作戦は全てジニス様とジュウオウジャーを戦わせる目的だということ。そして、クバルはかつてジニス様に滅ぼされた星の一族で、その復讐の為に部下としてつかえていたこと
ジュウオウジャー側にもジニス様を倒すというチャンス、これはwinwinの関係でどっちにとっても損はないという奇妙な一致
ジニス様どうなる!?
【ジニス様レベルアーップ!】
ジニスジャンプ!ジニスキック!ジニスジニスアクション(ry
ギフトカスタムが倒された時に回収したキューブホエールのデータをここで使うジニス様
おや、ジニス様の様子が!?
立った!ジニス様が立った!!
想定外な出来事の完全にビビって立ち尽くすしかないクバルにワロタ
ジュウオウジャー&記憶怪人たち相手に一人で難なくさばいていくジニス様
結果的に勝ててないやんけ
【巨大化戦】
コンテニューメダルもバングレイの腕も使わず、ジニス様ご自身で巨大させる・・・だと!?
でもよく考えたらコンテニューメダルってジニス様の細胞からできているんだから、ジニス様が巨大化させることができても不思議じゃないよなと
オモテウラリャー、ジャシンガー、シェフードンを巨大化
さっきまで戦っていた操は実はクバルが生み出した記憶だったため、ジュウオウキング、ジュウオウワイルド、ドデカイオーのロボ3体
メガトンキック、ジュウオウブレイク、シャンスプラッシュでちゅどーん
トウサイジュウオウがいなくても、キューブウェポンで十分というね
【エピローグ】
初登場以来吊るされた男状態の操
そしてアザルドと遭遇し、体がキューブなことに驚くバド
一体どうなるううと言ったところで次回
【次回予告】
クバル退場・・・かな?
【ざっと感想】
最初で最後のチャンス(笑)
サジタリアークの外ならパワーダウンするやろ→キューブホエールのメモリーデータでパワーアップ
バングレイの記憶怪人能力でジニスをムッコロす→逆に操られて巨大化される
全ての回答を持っているジニス様は流石すぎるww
復讐の為とはいえ部下として仕えていたのに、この程度の作戦で勝てると思っていたクバルの怠慢が敗因だろこれ
次回でクバル退場?
あれだけロボ勢揃いしてるから、その確率は高そうだよなー
恐らくジニス様のことだから、年が明けたら退場したクバルを再利用して自分の駒としてそうな気がするwww
いやはや、恐ろしいお方だ
仮面ライダーエグゼイド 第10話「ふぞろいのDoctors!」
【大切なのはチーム医療】
グラファイトによってゲーム病が蔓延し、熱病患者の感染が拡大.hack感染拡大
一刻も早くグラファイトを倒さなくては、恩師である恭太郎先生の命が危ないとあくまで一人で戦おうとする永夢
しかし恭太郎先生は言う
恭太郎先生「大切なのはチーム医療だ。オペはドクター一人で行うものではない。様々な分野に精通したドクターや看護師が力を合わせて互いに信頼し合い、支え合ってチームで患者を治療する。ドクターに必要なのはチームの信頼関係だ!」
今河原ステージで内ゲバしている3名に聞かせてやりたい台詞ですわ
恭太郎先生はこの番組の良心(ああー心が浄化されるんじゃー)
【ふぞろいのDoctors!】
グラファイトにコテンパンにされただけでなく、相変わらず不協和音の飛彩、大我、貴利矢
恭太郎先生に従い4人で一緒にグラファイトを倒そうと提案するも、なぜ永夢はエグゼイドに変身できるか
そんな得体のしれないやつと一緒に組む気はないと去ってしまう3馬鹿人
永夢自身も、変身するには適合手術しなくちゃいけないことだったなんて初めて知ったからね
【ミッションM】
悩んだ末に永夢が出した答えは・・・なんと3対1のライダーバトル?
しかもゲーム中でもないのに天才ゲーマーMモードだと!?
レベル5のエグゼイドvs3人のレベル3ライダーたちの戦いが始まる
2回目の変身で多少は慣れたからか、前回よりまともに立ち回れているエグゼイドレベル5
3人の猛攻に耐えるものの、ドラゴナイトハンターZの装甲は剥がれレベル2に逆戻り
そしてドラゴナイトハンターZは3人のクリティカルフィニッシュでちゅどーん!やったか!
その時不思議なことが起こった
ハンターZのガシャットが分裂した・・・だと!?
4人プレイ用の仮装ガシャットで、これを生み出すために飛彩たちをその気にさせてこの戦いを仕組んだという
永夢、いやMの作戦
これで役者は揃った
【vsグラファイト】
ステージセレクトはいかにも爆薬使っても大丈夫な更地www
しかも敵であるグラファイトを呼び寄せるとか、便利になったもんだなー
ファング、ブレード、ガン、クローのガシャットを差し込んで4人レベル5祭り
最初はエグゼイドにハンターZのパーツが全身に装着されるものの、すぐに他の3人にパーツが転送される
エグゼイドは上半身だけになり大分すっきりした形
ブレイブは右腕、スナイプは左腕、そしてレーザーは下半身
レーザーだけ凄い違和感wwwレーザーだけレベル2がバイク形態だから、ハンターZを使ったことで無理やりこんな形になったってことか
まあ仕方ナッシング、しゃあ野郎どもカカレ!
永夢以外自己主張が激しいから、俺が俺がみたいな動きが凄いしてきてワロタ
ぎこちない不揃いな動きながらもグラファイトを倒すという方向性だけは一致団結
グラファイトの必殺技の「黒龍剣」もあっさり防御してゲームクリアーは寸前
追い詰められたグラファイトは渾身の力を込めた黒龍剣で挑むものの、4人同時必殺技「ドラゴナイトクリティカルストライク」前では無力だったという
数メートル吹っ飛んだあとド派手な爆発でゲームクリアー
【不揃いボーイズ】
貴利矢「で、これって誰の勝ちになるわけ?(訳:ガシャットをよこせ)」
大我「俺が一瞬早かった(訳:ガシャットをよこせ)」
飛彩「いや、急所をついたのは俺だ(訳:ガシャットをよこせ)」
おwwwまwwwwえwwwらwwww
永夢「チーム医療って難易度高いな」
ド正論すぎんよwww
引き分けってことになったけど、永夢があずかるって形でいいのかな?
【今週のパラドサイド】
グラファイトを失っても全く気にしてないそぶりの黎斗とパラド
それどころか今回のレベル5への進化は黎斗の仕組んだ筋書き通りになってしまった
そして黎斗は次なる策を講じているという・・・恐ろしい子!
【次回予告】
もうネタバレかいwww
【ざっと感想】
グラファイト撃破
9話でエグゼイドにハンターZがついて暴走したから、パーツを分け与えて一緒に共闘しようという流れは自然
飛彩と大我にとってグラファイトは倒したい敵だったし、一時的とは言え共闘シーンは見ごたえあったが戦いが終わった途端相変わらずの不協和音っぷりに吹かざるを得ないwww
恭太郎先生の言うチーム医療にはまだ程遠いけど、少しは近づいたんじゃないかな
レギュラー幹部のグラファイトはここで退場かー
デザインが良かったからまだいてほしかったけど、もしかして後釜が出てくるとかかな
永夢の適合云々の話も出てきたけど、本来変身する医者は別にいたらしい
その医者も後々出てきたりして(それがパラドの説もわずかにあるけど)
次回は黎斗=ゲンムだということがついに永夢たちにばれる?
貴利矢の汚名返上となるか!
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 1話】
ブーメラン!ブーメランじゃないか!
順番通りスピルバンが放送開始
ぱっとみジャスピオンとスピルバンの違いが分からねえwww
メタルヒーロー界のZOとJみたいなもんか
最初から最後まで濃厚アクションとメカショルダー戦、特撮ミニチュアが凄すぎて、1話で3話分くらいの濃厚さにお腹いっぱいwww
必殺技のアークイン・パルスはリボルクラッシュの原型だったのか(豆知識)
アツ過ぎる本編とEDの温度差がまた凄い
【激走戦隊カーレンジャー 47話】
5人それぞれ過去の出来事を思い浮かべるシーンで、見事にギャグ回しかないことに震える
改めてカーレンのギャグ回の多さを実感(そもそも地がギャグ路線なんだよなあ)
1分前までカーレンジャーと戦っていたのに、ゾンネットに説得されてアツイ手のひら返しするガイナモたちに吹いた
ガイナモたちが乗ってきたゴミの塊のような宇宙船でエグゾスの元まで向かうラスト
燃えるんだか燃えないんだがよく分からねえなこれ(意味深
次回は感動の最終回!
サブタイトルが既に泣ける
【仮面ライダーW 23話】
ジミー中田の歌がジャイ○ンレベルな件www
音激戦士以上の破壊力ですわ
ジミー中田の殺人ソングからのOP
WのOPって浄化作用あったんですね(錯乱)
そして今回はOP特別仕様、まさかの中の人たち出演というねwww(しかも本編にも審査員役で出てるという遊び心がいい)
登場怪人ライアー・ドーパント
平成ライダーよく見てる人なら誰がライアーだったかすぐ分かるねこれww(しかも次回予告にさりげなくいたし)
【仮面ライダーV3 46話】
平成ライダー(特に1期)を見慣れてると4話で和解というのが異常に早く感じるから不思議www
結城はもちろん被害者だけど、広い眼でみると首領以外は全員被害者なんだよなぁ・・・
V3とライダーマンのタッグ戦バトル
前線を任せると頼りないライダーマンだけど、アタッチメントのバリエーションが豊富のおかげでサブポジションとしては本領を発揮する
今回はロープアームからがんじがらめにしての「V3キリモミキック」
サイタンクの角が折れたのが勝因だとおもうんだけどね(禁句)
あとは地形ってすごく大事だねっていう
前回は障壁のない広い場所だったけど、今回は建物内だったからサイタンクの角が短所の早変わり
2016年 12月 11日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第41話「最初で最後のチャンス」
【ジニス様御出座】
ランニング中の操の前に現れたのはなんとジニス様!?
なんとジニス様がサジタリアークから外出なされた・・・だと!?
ジニス様って下の土台と一体化されているからか、凄い動きづらそうなんだよねwww
しかしこうやってわざわざ出向いたってことは操に未練があったんだろうか
その割には操が裏切った時あっさりしていたよなー
いや、ジニス様ならなんらかの爆弾をしかけていたはずだ・・・間違いない!
操にとって恐怖の象徴なのか、ビビりながらジニス様とタイマンバトル勃発
最小限の動きでかわすジニス様流石です!
悪い子にはお仕置きしちゃおうねということで火の玉を連打してK.O
操を返してほしければ城に来いと妙に言うことが小物風www
【クバルの策略】
先ほどのジニス様、実はナリアの記憶から頂戴した記憶ジニス様だったことが判明
クバルの狙いはサジタリアークからジニス様を引き離し、ジュウオウジャーたちと戦わせて倒させること
サジタリアークから離せば弱体化するので、そこを一気に叩く
しかも記憶能力を使って自分の手を一体汚さず任務を遂行するという、クバルの狡猾さが伺えるクバル「らしい」作戦と言えるwww
ジュウオウジャーたちにはジニス様の姿を使って操を誘拐
ジニス様にはジュウオウジャーたちがナリアを人質にとった嘘をつき、ジニス様の重い腰を上げさせる
この作戦果たしてどうなることやら
【反逆のクバル】
操を無事救出いいが、まるで導かれるように部屋を案内されたのが気になるタスク
そしてついにジュウオウジャーたちとジニス様の生のご対面
ジニス様「私の秘書が世話になった」
ジュウオウジャー「???」
操「そっちこそ、さっきは世話になったな!」
ジニス様「???」
何だこの一方的な会話(驚愕)
そして待ってましたと出てくるデスガリアン怪人たち
イルジオン、ハナヤイダー、ジャシンガー、オモテウラリャー、アミガルド、シェフードン
全部チームクバルのプレイヤーかいwww
ここでクバルによるネタバレタイム開始
バングレイの腕を奪い記憶怪人を作ったこと。この作戦は全てジニス様とジュウオウジャーを戦わせる目的だということ。そして、クバルはかつてジニス様に滅ぼされた星の一族で、その復讐の為に部下としてつかえていたこと
ジュウオウジャー側にもジニス様を倒すというチャンス、これはwinwinの関係でどっちにとっても損はないという奇妙な一致
ジニス様どうなる!?
【ジニス様レベルアーップ!】
ギフトカスタムが倒された時に回収したキューブホエールのデータをここで使うジニス様
おや、ジニス様の様子が!?
立った!ジニス様が立った!!
想定外な出来事の完全にビビって立ち尽くすしかないクバルにワロタ
ジュウオウジャー&記憶怪人たち相手に一人で難なくさばいていくジニス様
結果的に勝ててないやんけ
【巨大化戦】
コンテニューメダルもバングレイの腕も使わず、ジニス様ご自身で巨大させる・・・だと!?
でもよく考えたらコンテニューメダルってジニス様の細胞からできているんだから、ジニス様が巨大化させることができても不思議じゃないよなと
オモテウラリャー、ジャシンガー、シェフードンを巨大化
さっきまで戦っていた操は実はクバルが生み出した記憶だったため、ジュウオウキング、ジュウオウワイルド、ドデカイオーのロボ3体
メガトンキック、ジュウオウブレイク、シャンスプラッシュでちゅどーん
トウサイジュウオウがいなくても、キューブウェポンで十分というね
【エピローグ】
初登場以来吊るされた男状態の操
そしてアザルドと遭遇し、体がキューブなことに驚くバド
一体どうなるううと言ったところで次回
【次回予告】
クバル退場・・・かな?
【ざっと感想】
最初で最後のチャンス(笑)
サジタリアークの外ならパワーダウンするやろ→キューブホエールのメモリーデータでパワーアップ
バングレイの記憶怪人能力でジニスをムッコロす→逆に操られて巨大化される
全ての回答を持っているジニス様は流石すぎるww
復讐の為とはいえ部下として仕えていたのに、この程度の作戦で勝てると思っていたクバルの怠慢が敗因だろこれ
次回でクバル退場?
あれだけロボ勢揃いしてるから、その確率は高そうだよなー
恐らくジニス様のことだから、年が明けたら退場したクバルを再利用して自分の駒としてそうな気がするwww
いやはや、恐ろしいお方だ
仮面ライダーエグゼイド 第10話「ふぞろいのDoctors!」
【大切なのはチーム医療】
グラファイトによってゲーム病が蔓延し、熱病患者の感染が拡大
一刻も早くグラファイトを倒さなくては、恩師である恭太郎先生の命が危ないとあくまで一人で戦おうとする永夢
しかし恭太郎先生は言う
恭太郎先生「大切なのはチーム医療だ。オペはドクター一人で行うものではない。様々な分野に精通したドクターや看護師が力を合わせて互いに信頼し合い、支え合ってチームで患者を治療する。ドクターに必要なのはチームの信頼関係だ!」
今河原ステージで内ゲバしている3名に聞かせてやりたい台詞ですわ
恭太郎先生はこの番組の良心(ああー心が浄化されるんじゃー)
【ふぞろいのDoctors!】
グラファイトにコテンパンにされただけでなく、相変わらず不協和音の飛彩、大我、貴利矢
恭太郎先生に従い4人で一緒にグラファイトを倒そうと提案するも、なぜ永夢はエグゼイドに変身できるか
そんな得体のしれないやつと一緒に組む気はないと去ってしまう3
永夢自身も、変身するには適合手術しなくちゃいけないことだったなんて初めて知ったからね
【ミッションM】
悩んだ末に永夢が出した答えは・・・なんと3対1のライダーバトル?
しかもゲーム中でもないのに天才ゲーマーMモードだと!?
レベル5のエグゼイドvs3人のレベル3ライダーたちの戦いが始まる
2回目の変身で多少は慣れたからか、前回よりまともに立ち回れているエグゼイドレベル5
3人の猛攻に耐えるものの、ドラゴナイトハンターZの装甲は剥がれレベル2に逆戻り
そしてドラゴナイトハンターZは3人のクリティカルフィニッシュでちゅどーん!やったか!
その時不思議なことが起こった
ハンターZのガシャットが分裂した・・・だと!?
4人プレイ用の仮装ガシャットで、これを生み出すために飛彩たちをその気にさせてこの戦いを仕組んだという
永夢、いやMの作戦
これで役者は揃った
【vsグラファイト】
ステージセレクトはいかにも爆薬使っても大丈夫な更地www
しかも敵であるグラファイトを呼び寄せるとか、便利になったもんだなー
ファング、ブレード、ガン、クローのガシャットを差し込んで4人レベル5祭り
最初はエグゼイドにハンターZのパーツが全身に装着されるものの、すぐに他の3人にパーツが転送される
エグゼイドは上半身だけになり大分すっきりした形
ブレイブは右腕、スナイプは左腕、そしてレーザーは下半身
レーザーだけ凄い違和感wwwレーザーだけレベル2がバイク形態だから、ハンターZを使ったことで無理やりこんな形になったってことか
まあ仕方ナッシング、しゃあ野郎どもカカレ!
永夢以外自己主張が激しいから、俺が俺がみたいな動きが凄いしてきてワロタ
ぎこちない不揃いな動きながらもグラファイトを倒すという方向性だけは一致団結
グラファイトの必殺技の「黒龍剣」もあっさり防御してゲームクリアーは寸前
追い詰められたグラファイトは渾身の力を込めた黒龍剣で挑むものの、4人同時必殺技「ドラゴナイトクリティカルストライク」前では無力だったという
数メートル吹っ飛んだあとド派手な爆発でゲームクリアー
【不揃いボーイズ】
貴利矢「で、これって誰の勝ちになるわけ?(訳:ガシャットをよこせ)」
大我「俺が一瞬早かった(訳:ガシャットをよこせ)」
飛彩「いや、急所をついたのは俺だ(訳:ガシャットをよこせ)」
おwwwまwwwwえwwwらwwww
永夢「チーム医療って難易度高いな」
ド正論すぎんよwww
引き分けってことになったけど、永夢があずかるって形でいいのかな?
【今週のパラドサイド】
グラファイトを失っても全く気にしてないそぶりの黎斗とパラド
それどころか今回のレベル5への進化は黎斗の仕組んだ筋書き通りになってしまった
そして黎斗は次なる策を講じているという・・・恐ろしい子!
【次回予告】
もうネタバレかいwww
【ざっと感想】
グラファイト撃破
9話でエグゼイドにハンターZがついて暴走したから、パーツを分け与えて一緒に共闘しようという流れは自然
飛彩と大我にとってグラファイトは倒したい敵だったし、一時的とは言え共闘シーンは見ごたえあったが戦いが終わった途端相変わらずの不協和音っぷりに吹かざるを得ないwww
恭太郎先生の言うチーム医療にはまだ程遠いけど、少しは近づいたんじゃないかな
レギュラー幹部のグラファイトはここで退場かー
デザインが良かったからまだいてほしかったけど、もしかして後釜が出てくるとかかな
永夢の適合云々の話も出てきたけど、本来変身する医者は別にいたらしい
その医者も後々出てきたりして(それがパラドの説もわずかにあるけど)
次回は黎斗=ゲンムだということがついに永夢たちにばれる?
貴利矢の汚名返上となるか!
(〆^ー゚)シュッ〆!
【順調だ総長!ボンタンが大量だぜぇ!】動物戦隊ジュウオウジャー 第40話「男の美学」&仮面ライダーエグゼイド 第9話「Dragonをぶっとばせ!」【心が躍るな永夢!】
2016年12月7日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 46話(最終回)】
マッドギャランを失った大サタンゴースと、エジンを失った(自己責任)ジャスピオンによる最終決戦の火蓋は斬って落とされた
大サタンゴースを倒せる光の中の赤子を発見せずに戦っていたら、まさかの地底から出現は超展開すぎて吹いた
だけど、今まで武器を使わず格闘戦だけでやってきたダイレオンが、最後の最後ので黄金の剣という武器を手に取り、ジャスピオンの必殺技の代名詞であるコズミックハーレーで大サタンゴースを倒したのはアツイ
巻き込まれて退場したギルマーザは泣いていいww
今までの闘いを振り返るラストはいかにも昭和って感じだ(この回想シーンをなくして、ギルマーザの最期に時間とってくれれば良かったなあと思ったのは内緒だ)
偉大な宇宙刑事3部作の後だからプレッシャーがあったのは間違いなかったと思うけど、宇宙巨獣やダイレオンによるアクロバティックなロボアクションは見事に前作との差別化に成功したと思う
またジャスピオンのコミカルなキャラに親しみやすかったのも褒める点だったと思う
1年間楽しかった!ありがとうジャスピオン!
そしてありがとう番組制作にかかわったすべての関係者スタッフ!
次の放送作品は流れ通りスピルバンかな?
このままロボタックまで放送してほしいなwww
【激走戦隊カーレンジャー 46話】
最終最強ロボ(本の付録)ノリシロンファイナル
最強(笑)とか息巻いていたら数分後にやられるというオチ
恭介「俺たちは1人の力を五分割してるだけだ」と言ってたけど、ちと苦しいようなwww
ラストの変身不能はベタだけど、アツイ展開だ
【仮面ライダーW 22話】
照井の不死身具合に笑う
コイツ涼の次に頑丈ボディだわwww
恐竜のメモリは暴走しやすいのか、巨大化するトライセラトプス
Wの時の2体目も相手は恐竜モチーフだったし、意識している可能性は高い
決めてはアクセルガンナーから繰り出される「ガンナーフルブレイク」
こういうエネルギー砲の必殺技は嫌いじゃないけど、今回は演出的に淡々としていたのがチトマイナス
【仮面ライダーV3 45話】
登場怪人はサイタンク
V3パンチ、回転フルキック、マッハキック、ハリケーンダッシュを簡単に跳ね返す強豪中の強豪
つうかコイツ幹部より強いだろwwwデストロン最強怪人まである
単純に肉体的に頑強なやつは強いよねっていう
相変わらず結城と志郎の不協和音具合ww
ライダーマンが生身の志郎を襲うシーン足場が崩れてコケてたシーンがあったけど、よくあそこNGにしなかったよなー
2016年 12月 4日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第40話「男の美学」
【今週のデスガリアンとボンタン対決】
自称「チームアザルドプレゼンツ、火の玉ヤンキーボンタン狩りのキルメンチ」と供述しており、警察では(ry
どうみてもサンバッシュの配下だろ!(ギンガマン脳)
昼間からイチャつくカップルの男のボンタンをはぎ取るという悪趣味怪人
コイツら昼間っから何やってんすかねェ・・・(つうかブラッドゲームの内容が初期と大分違う方向になったよなー路線変更乙)
そこにのこのこやってきたレオ
あ る 意 味 同 系 対 決
メンチきったあと殴り合いというヤンキー漫画のお約束の展開(これ特撮番組なんですがねぇ・・・)
お約束のクロスカウンターが決まった後ひとまずバトル終了
アザルド「調子はどうだキルメンチ」
キルメンチ「順調だ総長!ボンタンが大量だぜぇ!」
会話が脳筋すぎてワロタ
【いじめられっこの修行】
高校生にカツアゲされていた小学生のジュン
響鬼さん「鍛え方が足りないんだよ」
カツアゲされたのは自分が弱いからだと、レオが主導の元修行が始まる
・高ーい高い崖から突き落とす
・2メートル以上ある岩を背負って走る
修行ってレベルじゃねえぞおい!
生卵を飲み込むのはともかく、走り込みは普通・・・だな!
【いじめられっこの逆襲】
レオと修行の成果をDQNたちに見せつけるジュン
後ろにレオジューマン態(物理)をつけ、雄たけびをあげてDQNを無事撃退
ガオレンジャーかな?
これで無事めでたし、めでたしかと思いきや勢い余って拳を振り落とそうとするが、レオに止められる展開
おっと!これは意外だな!(まだ時間余ってるしな!)
【アームズ武装ジュンと男の美学】
\ジュンアームズ!ドキュンカラノオクリモノ!/
でDQNからプレゼントで義手を授かり、レオに襲いかかるジュン
パンチそのものはノーダメージだったけど、そこから電流が流れて傷を負うレオ
待ってましたと手負いのライオンに襲いかかるキルメンチ
ずるい!流石DQNずるい!
キルメンチ「大人しくボンタンよこしな!」
どんだけボンタン好きなんだよwww
しかも声優レデュエの人っていうのがワロタ
自分の力ではなく、レオの力で不良たちを撃退したことに気づいたジュン
ひとまず謝りレオと和解
「拳は相手を傷つける為に使うんじゃねえ、拳は守る為に振るう」と自ら実践
ここのシーンレオの中の人凄い頑張ってて感心
男の美学でパンチでキルメンチを分からせてKO
これはサバンナの王者ですわ
【vsキルメンチ】
カッコいいBGMが流れながら複数バトルに移行するが、レオとキルメンチのタイマン勝負はまだ終わらない
野生大解放でパワーアップしながらも、道具を使わない格闘戦に河原でのシチュエーションという地味にアツイwww
頭突き対決を制し、そのままホエールインパクトでフィニッシュ
今回はメーバも巻き添えかいwww
【コンティニュー(巨大化戦)】
―――――――――ナリアお仕事開始のお知らせ―――――――
ナリア「ジニス様の細胞から抽出したエネルギーです(チュッ)無駄遣いせぬよう励みなさい」
毎回無駄にしてるけどな!
細かいことは気にするな、サンキューナリア!
―――――――――ナリアお仕事終了のお知らせ―――――――
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
謎の木刀らしき武器で攻撃してくるキルメンチ
しかし、ドデカキングにはきいてないみたいだぞ
いやぁ、これはもう勝負ありましたね
とここでジュウオウキングオクトパスに変更するレオ
ナ メ プ 乙
セラ「このタコ!(レオに向かって)」
いいオチwww
【反逆のクバル】
本当の強さを知ったジュンはレオとまた修行
一方DQNはコピーだったとナリアに白状するクバル
しかもバングレイに右腕で悪いことをしていたことをナリアにバレた!
ナリアvsクバルの内ゲババトルが勃発し、クバルが不利な状況から逆転勝利
そのまま去っていくのではなく、しっかりサリアのコピーを作っていくううううう!
【次回予告】
ジニス様、久々の御出座あああ!
なんか体系が変形してる!?
【ざっと感想】
スポ魂回にみせかけた感動回
レオ主役回にハズレなしだなー!
キルメンチのキャラが濃すぎてワロタ
しかも声優さんがレデュエの人という、いろいろと凄い回
クバルの最期は今年いっぱいかな?
今年は残りあと3回だから、去年のニンニンみたいに3話使ってくる可能性もあるなー
クバル退場は早くて42話か43話になりそう
まあアザルドは最終回近くまで残るでしょう
脳筋キャラは扱いやすいし(意味深
あれ?そういえば真理夫おじさんでてないじゃん!(オチ
仮面ライダーエグゼイド 第9話「Dragonをぶっとばせ!」
【OP】
ゲンムと3人ライダーが対峙するシーンが変更
ゲンムを除いた4人のレベル3祭り
【今週のゲーム病患者】
第1話に出てた衛生省のお偉いさん!お偉いさんじゃないか!
グラファイトによってゲーム病に感染してしまったという
しかも永夢をワンダースワンあげて手なずけた助けたお医者さんだったとは!?
もっと引っ張ると思ったんだけど、あっさり伏線回収していくのね・・・嫌いじゃないわ!
【今週のバグスターとダークグラファイト】
ゲーム病患者、命の恩人ならなおさらで助けるううということで永夢と飛彩のW仮面ライダー
ステージセレクトは綺麗な河原
バグスターは「ドラゴナイトハンターZ」に登場するドラゴン
最大4人プレイでドラゴンを狩猟するゲーム
モン○ンかな?
そこに出てくるグラファイト
「バグスターの軍団を築き上げること」とか「新たな我が力を」とか死亡フラグ踏みすぎぃ!
自身にドラゴナイトハンターZを差し込むと少し黒く変貌
黒龍剣で薙ぎ払われて戦闘終了
今回は今までで一番手ごわそうだ
【レベル5ガシャット】
永夢「黎斗!新しいガシャット出してよー!」
黎斗「ドラゴナイトハンターZガシェットオオ(ドラ○もん風に)」
なんとレベル4をすっ飛ばして、レベル5にワープ進化できるガシャットを用意してきやがったwww
このガシャットを使うにはハンターゲーマーのデータが必要とか超誘導してくるwwww
二つの反対勢力を自分の思うがままに動かそうとするとか、笛木並みの悪党ですわ
パラドの邪魔さえなければ、こうやってノコノコCRに出歩けないのにな
【Dragonをぶっとばせ!】
ゲーム病患者が大量発生し、グラファイトと対決
ステージセレクトはさきほどと同じ河原
ここでガシャットハンタースナイプ乱入
前回パクったロボットアクションガシャットを差し込むとロケットパンチ
必殺技が変わった・・・だと!?
一つのフォームにクリティカルフィニッシュは一つだけだと思っていたけど、ガシャットが複数あればクリティカルフィニッシュを複数撃てるのか!
そしてまたガシャットを奪われるエグゼイド
が、レベル2でスピードアップコインを取り反撃の狼煙をあげすかさず奪い返すという謎ギャグシーン
氷の柱で空まで足場を作り、ガシャコンブレイカー(ソードモード)とガシャコンソードのWソードに加えて、マイテイ×タドルのWクリティカルフィニッシュでドラゴンをちゅどーん!
【大大大大大将軍変身】
ドラゴンをやられて激オコなグラファイト
データとガシャットは揃った!
これで晴れてレベル5になれますね(ニッコリ)
大大大大大将軍変身のコールと共に、変身完了
メチャクチャゴツイんですけどぉwww
上半身が重そう(小学生並みの感想)
レベル5に上がっただけに火力と身体能力は上がったものの、どうも使いこなせてない様子で暴れるだけ暴れて変身解除してしまう
どうする!どうする永夢と言ったところで、いつもより1分早く番組終了
【次回予告】
4人ライダーvsグラファイト
これは心が躍るwww
【ざっと感想】
グラファイト退場?前編
永夢の命を救った恩人が衛生省のお偉いさんとか、結構引っ張ると思ったんだけどあっさり伏線回収しちゃったのは意外www
レベル5は上半身ガッチリ体系でこれで当分やっていくのか(落胆)と思ったら、暴走して変身解除オチ
「ドラゴナイトハンターZ」はプレイヤー4人で1匹のドラゴンを退治ゲーム
つまり、ブレイブ、スナイプ、レーザーに武器を分け与えて、4人で協力して倒せっていう伏線だったんだよ!(な、なんだってー
フォームチェンジの効果で嫌々ながらも、協力して戦うというのは面白い試みだなー
次回グラファイト退場だとしたら、18日と25日は物語的にどう展開するんだろう
普通に考えるとグラファイト退場は25日の方が玩具展開的には盛り上がると思うんだけどね
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 46話(最終回)】
マッドギャランを失った大サタンゴースと、エジンを失った(自己責任)ジャスピオンによる最終決戦の火蓋は斬って落とされた
大サタンゴースを倒せる光の中の赤子を発見せずに戦っていたら、まさかの地底から出現は超展開すぎて吹いた
だけど、今まで武器を使わず格闘戦だけでやってきたダイレオンが、最後の最後ので黄金の剣という武器を手に取り、ジャスピオンの必殺技の代名詞であるコズミックハーレーで大サタンゴースを倒したのはアツイ
巻き込まれて退場したギルマーザは泣いていいww
今までの闘いを振り返るラストはいかにも昭和って感じだ(この回想シーンをなくして、ギルマーザの最期に時間とってくれれば良かったなあと思ったのは内緒だ)
偉大な宇宙刑事3部作の後だからプレッシャーがあったのは間違いなかったと思うけど、宇宙巨獣やダイレオンによるアクロバティックなロボアクションは見事に前作との差別化に成功したと思う
またジャスピオンのコミカルなキャラに親しみやすかったのも褒める点だったと思う
1年間楽しかった!ありがとうジャスピオン!
そしてありがとう番組制作にかかわったすべての関係者スタッフ!
次の放送作品は流れ通りスピルバンかな?
このままロボタックまで放送してほしいなwww
【激走戦隊カーレンジャー 46話】
最終最強ロボ(本の付録)ノリシロンファイナル
最強(笑)とか息巻いていたら数分後にやられるというオチ
恭介「俺たちは1人の力を五分割してるだけだ」と言ってたけど、ちと苦しいようなwww
ラストの変身不能はベタだけど、アツイ展開だ
【仮面ライダーW 22話】
照井の不死身具合に笑う
コイツ涼の次に頑丈ボディだわwww
恐竜のメモリは暴走しやすいのか、巨大化するトライセラトプス
Wの時の2体目も相手は恐竜モチーフだったし、意識している可能性は高い
決めてはアクセルガンナーから繰り出される「ガンナーフルブレイク」
こういうエネルギー砲の必殺技は嫌いじゃないけど、今回は演出的に淡々としていたのがチトマイナス
【仮面ライダーV3 45話】
登場怪人はサイタンク
V3パンチ、回転フルキック、マッハキック、ハリケーンダッシュを簡単に跳ね返す強豪中の強豪
つうかコイツ幹部より強いだろwwwデストロン最強怪人まである
単純に肉体的に頑強なやつは強いよねっていう
相変わらず結城と志郎の不協和音具合ww
ライダーマンが生身の志郎を襲うシーン足場が崩れてコケてたシーンがあったけど、よくあそこNGにしなかったよなー
2016年 12月 4日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第40話「男の美学」
【今週のデスガリアンとボンタン対決】
自称「チームアザルドプレゼンツ、火の玉ヤンキーボンタン狩りのキルメンチ」と供述しており、警察では(ry
どうみてもサンバッシュの配下だろ!(ギンガマン脳)
昼間からイチャつくカップルの男のボンタンをはぎ取るという悪趣味怪人
コイツら昼間っから何やってんすかねェ・・・(つうかブラッドゲームの内容が初期と大分違う方向になったよなー路線変更乙)
そこにのこのこやってきたレオ
あ る 意 味 同 系 対 決
メンチきったあと殴り合いというヤンキー漫画のお約束の展開(これ特撮番組なんですがねぇ・・・)
お約束のクロスカウンターが決まった後ひとまずバトル終了
アザルド「調子はどうだキルメンチ」
キルメンチ「順調だ総長!ボンタンが大量だぜぇ!」
会話が脳筋すぎてワロタ
【いじめられっこの修行】
高校生にカツアゲされていた小学生のジュン
カツアゲされたのは自分が弱いからだと、レオが主導の元修行が始まる
・高ーい高い崖から突き落とす
・2メートル以上ある岩を背負って走る
修行ってレベルじゃねえぞおい!
生卵を飲み込むのはともかく、走り込みは普通・・・だな!
【いじめられっこの逆襲】
レオと修行の成果をDQNたちに見せつけるジュン
後ろにレオジューマン態(物理)をつけ、雄たけびをあげてDQNを無事撃退
ガオレンジャーかな?
これで無事めでたし、めでたしかと思いきや勢い余って拳を振り落とそうとするが、レオに止められる展開
おっと!これは意外だな!(まだ時間余ってるしな!)
【アームズ武装ジュンと男の美学】
\ジュンアームズ!ドキュンカラノオクリモノ!/
でDQNからプレゼントで義手を授かり、レオに襲いかかるジュン
パンチそのものはノーダメージだったけど、そこから電流が流れて傷を負うレオ
待ってましたと手負いのライオンに襲いかかるキルメンチ
ずるい!流石DQNずるい!
キルメンチ「大人しくボンタンよこしな!」
どんだけボンタン好きなんだよwww
しかも声優レデュエの人っていうのがワロタ
自分の力ではなく、レオの力で不良たちを撃退したことに気づいたジュン
ひとまず謝りレオと和解
「拳は相手を傷つける為に使うんじゃねえ、拳は守る為に振るう」と自ら実践
ここのシーンレオの中の人凄い頑張ってて感心
男の美学でパンチでキルメンチを分からせてKO
これはサバンナの王者ですわ
【vsキルメンチ】
カッコいいBGMが流れながら複数バトルに移行するが、レオとキルメンチのタイマン勝負はまだ終わらない
野生大解放でパワーアップしながらも、道具を使わない格闘戦に河原でのシチュエーションという地味にアツイwww
頭突き対決を制し、そのままホエールインパクトでフィニッシュ
今回はメーバも巻き添えかいwww
【コンティニュー(巨大化戦)】
―――――――――ナリアお仕事開始のお知らせ―――――――
ナリア「ジニス様の細胞から抽出したエネルギーです(チュッ)無駄遣いせぬよう励みなさい」
毎回無駄にしてるけどな!
細かいことは気にするな、サンキューナリア!
―――――――――ナリアお仕事終了のお知らせ―――――――
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
謎の木刀らしき武器で攻撃してくるキルメンチ
しかし、ドデカキングにはきいてないみたいだぞ
いやぁ、これはもう勝負ありましたね
とここでジュウオウキングオクトパスに変更するレオ
ナ メ プ 乙
セラ「このタコ!(レオに向かって)」
いいオチwww
【反逆のクバル】
本当の強さを知ったジュンはレオとまた修行
一方DQNはコピーだったとナリアに白状するクバル
しかもバングレイに右腕で悪いことをしていたことをナリアにバレた!
ナリアvsクバルの内ゲババトルが勃発し、クバルが不利な状況から逆転勝利
そのまま去っていくのではなく、しっかりサリアのコピーを作っていくううううう!
【次回予告】
ジニス様、久々の御出座あああ!
なんか体系が変形してる!?
【ざっと感想】
スポ魂回にみせかけた感動回
レオ主役回にハズレなしだなー!
キルメンチのキャラが濃すぎてワロタ
しかも声優さんがレデュエの人という、いろいろと凄い回
クバルの最期は今年いっぱいかな?
今年は残りあと3回だから、去年のニンニンみたいに3話使ってくる可能性もあるなー
クバル退場は早くて42話か43話になりそう
まあアザルドは最終回近くまで残るでしょう
脳筋キャラは扱いやすいし(意味深
あれ?そういえば真理夫おじさんでてないじゃん!(オチ
仮面ライダーエグゼイド 第9話「Dragonをぶっとばせ!」
【OP】
ゲンムと3人ライダーが対峙するシーンが変更
ゲンムを除いた4人のレベル3祭り
【今週のゲーム病患者】
第1話に出てた衛生省のお偉いさん!お偉いさんじゃないか!
グラファイトによってゲーム病に感染してしまったという
しかも永夢を
もっと引っ張ると思ったんだけど、あっさり伏線回収していくのね・・・嫌いじゃないわ!
【今週のバグスターとダークグラファイト】
ゲーム病患者、命の恩人ならなおさらで助けるううということで永夢と飛彩のW仮面ライダー
ステージセレクトは綺麗な河原
バグスターは「ドラゴナイトハンターZ」に登場するドラゴン
最大4人プレイでドラゴンを狩猟するゲーム
モン○ンかな?
そこに出てくるグラファイト
「バグスターの軍団を築き上げること」とか「新たな我が力を」とか死亡フラグ踏みすぎぃ!
自身にドラゴナイトハンターZを差し込むと少し黒く変貌
黒龍剣で薙ぎ払われて戦闘終了
今回は今までで一番手ごわそうだ
【レベル5ガシャット】
黎斗「ドラゴナイトハンターZガシェットオオ(ドラ○もん風に)」
なんとレベル4をすっ飛ばして、レベル5にワープ進化できるガシャットを用意してきやがったwww
このガシャットを使うにはハンターゲーマーのデータが必要とか超誘導してくるwwww
二つの反対勢力を自分の思うがままに動かそうとするとか、笛木並みの悪党ですわ
パラドの邪魔さえなければ、こうやってノコノコCRに出歩けないのにな
【Dragonをぶっとばせ!】
ゲーム病患者が大量発生し、グラファイトと対決
ステージセレクトはさきほどと同じ河原
ここでガシャットハンタースナイプ乱入
前回パクったロボットアクションガシャットを差し込むとロケットパンチ
必殺技が変わった・・・だと!?
一つのフォームにクリティカルフィニッシュは一つだけだと思っていたけど、ガシャットが複数あればクリティカルフィニッシュを複数撃てるのか!
そしてまたガシャットを奪われるエグゼイド
が、レベル2でスピードアップコインを取り反撃の狼煙をあげすかさず奪い返すという謎ギャグシーン
氷の柱で空まで足場を作り、ガシャコンブレイカー(ソードモード)とガシャコンソードのWソードに加えて、マイテイ×タドルのWクリティカルフィニッシュでドラゴンをちゅどーん!
【大大大大大
ドラゴンをやられて激オコなグラファイト
データとガシャットは揃った!
これで晴れてレベル5になれますね(ニッコリ)
大大大大大
メチャクチャゴツイんですけどぉwww
上半身が重そう(小学生並みの感想)
レベル5に上がっただけに火力と身体能力は上がったものの、どうも使いこなせてない様子で暴れるだけ暴れて変身解除してしまう
どうする!どうする永夢と言ったところで、いつもより1分早く番組終了
【次回予告】
4人ライダーvsグラファイト
これは心が躍るwww
【ざっと感想】
グラファイト退場?前編
永夢の命を救った恩人が衛生省のお偉いさんとか、結構引っ張ると思ったんだけどあっさり伏線回収しちゃったのは意外www
レベル5は上半身ガッチリ体系でこれで当分やっていくのか(落胆)と思ったら、暴走して変身解除オチ
「ドラゴナイトハンターZ」はプレイヤー4人で1匹のドラゴンを退治ゲーム
つまり、ブレイブ、スナイプ、レーザーに武器を分け与えて、4人で協力して倒せっていう伏線だったんだよ!(な、なんだってー
フォームチェンジの効果で嫌々ながらも、協力して戦うというのは面白い試みだなー
次回グラファイト退場だとしたら、18日と25日は物語的にどう展開するんだろう
普通に考えるとグラファイト退場は25日の方が玩具展開的には盛り上がると思うんだけどね
(〆^ー゚)シュッ〆!
【六色のアニマルチョコやで~】動物戦隊ジュウオウジャー 第39話「カロリーとネックレス」&仮面ライダーエグゼイド 第8話「男たちよ、Fly high!」【お医者さんごっこなら病院でやってろ】
2016年11月30日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 45話】
サブタイトルに草しか生えない
今更サタンゴースの息子アピールされても・・・(困惑)
結構唐突に「俺は超生命体だ!」とか、「いずれサタンゴースになり大サタンゴースに脱皮するんだ!」と死亡フラグ踏んでてワロタ
敢えてジャスピオンとの1対1の決闘を申込み、コズミックハーレーを受けてもすぐには爆発せず気力でサタンゴースに進化したのは天晴だった
マッドギャランの死骸を悲しむように見つめる大サタンゴースに、敵ながらも親子の愛情を感じざるを得ない
次回はついに最終回
予告の時点でダイレオンがボロボロ・・・
【激走戦隊カーレンジャー 45話】
恭介とゾンネット決着編
レッドレーサーにゾッコンだったゾンネットだけど、生身でEE(エンエン)ムスビノフを倒す様を見ればそりゃあ惚れるわww
今回はアクション&ロボ戦が霞むくらいのラブストーリー
たまにはこういうのもいいもんだ
【仮面ライダーW 21話】
ジャスミン!ジャスミンじゃないか!
登場怪人はトライセラトップス・ドーパント
トリケラトプスなのにピンクという挑戦的なデザイン
恐竜って本当の所、皮膚の色が分かってないんだっけか?
変身者はフィリップが指摘した通り九条刑事
前半で「ドーパント誰だクイズ」を正解するとは珍しい
真倉刑事投げ飛ばし人って、クウガのアクターである富永さんだったのか、初めて見た・・・
大神官ガジャの人も出てて、特撮に関係している人が妙に多い回
溝口が吹いていた口笛の曲って挿入歌の「Cyclone Effect」だったんかーい!
【仮面ライダーV3 44話】
組織や仲間に裏切られて自身の右腕を改造してまで復讐を誓う結城
志郎はその結城を見て、まるで過去の自分をみるようで少し胸が苦しくなったと思う
今だからわかる、個人の復讐でデストロンに戦いを挑めば、それはデストロンとやっていることと同じだと
まあWライダーの受け売りだんだけど、志郎の成長っぷりが見てて気持ちいい
こうやって魂が引き継がれていくんだよなーウン目頭が熱くなった
カマクビガメ戦はタッグ戦というにはお粗末な不協和音具合
決め手は「V3脱出パンチ」という適当な技www
2016年 11月 27日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第39話「カロリーとネックレス」
【今週のデスガリアン】
チームクバルプレゼンツでシェフードン
自身がメタボ体系だからか、人間を自分と同じようにスーパーカロリーの食べ物を食べさせておデブちゃんにしちゃおうという作戦
おデブちゃんにしちゃおうとするのは別にいいんだけど、肥満化した人間がどうみても十面鬼に見えてしまう昭和ライダー脳
スタッフのなかに十面鬼間ファンがいる・・・違いない!(確信)
まずは軽くファーストバトル
さりげなくレオが動物らしく四足歩行していたのはどういう意図だったんだろうかww
メタボ体系を活かして、厚い脂肪で防御して逃走
うんクバルのプレイヤーはチキンが多いwww
【バングレイの遺産】
そろそろ視聴者に忘れ去れされそうバングレイの右腕をようやく使い始めたクバル
一体何をするんです?と思ってみていたら、人間の記憶をコピー
こ、これはまた忌まわしき記憶怪人祭りが復活かと思ったら、結構限定されるらしい
×自分の記憶を実体化させる
×コピーした相手の記憶を引き出すことはできない
○自分以外のコピーを作ることはできる
よっしゃあ!記憶怪人祭りは無事回避じゃい!(超歓喜)
そしてクバルがある人間のコピーを生み出した
一体誰なんでしょうね・・・
【謎のナンパ男】
逃走したシェフードンを探さず、なぜかアクセサリーショップに立ち寄るアム&セラ
そんな二人にアクセサリーをプレゼントする謎の男出現
伊達さん!伊達さんじゃないか!
いつからそんなナンパするような人になっちゃんったんすか・・・(絶望)
アクセサリーを返そうと追いかけたら、工事現場で働くそのギャップにときめくセラ
出会って1分程度で惚れるとは・・・チョロすぎぃ!
一件いい加減そうなアムの方が、本質を見抜いてるのがワロタ
【今週の真理夫おじさん】
牛!なぜ牛www
乳の形した洋服から謎の白い液体を出す様はどうみても下品すぎるww
今回のチョイスが謎すぎる
しいて言えば、牛乳をドバーと吹きたかったから?なのか
【ナンパ男の正体】
外面が固い人間ほど中は柔らかいもので、レイと名乗る青年と一日デートするセラ
しかしシェフードンの出現で決断を強いられ結局恋より仲間をとることに
その判断は間違ってなく、青年の正体は結婚詐欺師
高価そうな外車に乗っていた割には、工事現場で働いていた理由はそこだったという
しかもただの結婚詐欺師ではなく、クバルが生み出したコピー人間
つまり最初から仕組まれていた陰謀だった
こんな嘘つきにはドッカンパンチの一つやってもおつりがきそうだけど、敢えてしないで涙を流しながら仲間の元へ向かうセラ
レオだったら、腹パンの一つや二つやってそうだったけどねww
【vsシェフードン】
シェフードンの寿司攻撃を救ったのはなんとレイ
セラの代わりにおデブちゃんになった上に、自身が海に投げ捨てたアクセサリーを拾ってセラに渡すという超男前
吹っ飛ばされたレイの仇打ちと言わんばかりにジュウオウファイナルで秒殺
シェフードンの存在意義とは一体・・・
【コンティニュー(巨大化戦)と消えるレイ】
コンティニュー時に流れるBGMが好きすぎる
今週も感謝の巨大化、サンキューナリア!
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
パンチパンチキックパンチでシェフードンの武器を落して、ジュウオウドデカダイナマイトストリームで秒殺
シェフードン「まるで動物の宝石箱や~」
これが言いたかったんだろ説浮上
ビルの片隅で役割を終えてクバルに消されるレイ
コピー人間だったから消されるのはしょうがないけど、今回の敗因はクバルがコピー人間の裏切りを予測できなかったこと
【カロリーとネックレス】
レイを自分からフッてしまったセラはケーキをヤケ喰い
しかし言わずともその首から下げているネックレスはしっかり、自己主張をしていたのでしたと
【次回予告】
レオ単独主役回
スポ根かな?
【ざっと感想】
今回はどうぶつかくれんぼをコールしたのがタスクだったけど、主役はセラというのっけからやってくれたwww
まあ見返してみると、初対面のハズなのにセラとアムの方を見ず、秒でアクセサリー買って秒でホイやるよとか怪しすぎるんもんなー
つまりこの二人のこと最初から知っていたからできた行動だったというね
クバルが得た新しい能力は
・相手の記憶にあるコピーを作ることはできる
・自分以外のコピーを作ることはできる
という解釈でいいのかな?
タスクとセラのコピーを作った27話の再現ってことか
記憶怪人はほんと復活しなくて良かった、というか助かった
このバングレイの遺産を使えばジニス様のコピーを使って何かしらの情報を獲れるわけか
そうなると、クバル今年中に退場もあり得るなー
仮面ライダーエグゼイド 第8話「男たちよ、Fly high!」
【OP】
平成ライダージェネレーションの映像
パックマンがシュールすぎんぞ
【今週のゲーム病患者】
ゲーム病患者は引き続き貴利矢の隣にいたおっちゃん
前回「あれ?ゲーム病患者の件、解決してなくね?」と思ったけど、今回はバグスターが2体でたから2体とも退治しなくてはいけらいらしいという新発見
そんなおっちゃんは工場の持ち主で社員はどんどん辞めていって、娘さんが手伝うほど経営状態は悪いらしい
そっか、じゃあ頑張んなきゃな!と思った数秒後バグスターの襲撃で工場が火の海
\(^o^)/アジャパー
おっちゃん・・・イ㌔
【vsコラボバグスター(ジェットコンバット)】
明日那と娘さんの会話を盗み聞きしていた大我は、先回りでジェットコンバットの居場所を特定
「ジェットコンバット」は戦闘機を操る空中シューティングゲーム
戦闘機の形が明らかにマリオに出てくるキラーな件
スナイプレベル2でジェットコンバットとバトル
相手は空中を飛び回り飛行能力を持たないから不利に見えるが、文字通りスナイプには相手を狙い撃ちできる飛び道具がある
ガシャコンマグナムを展開してスナイピングモード
狙って狙って・・・どーん!
敢えてアイテムを使用せず、自分のテクニックだけで相手を撃ち落とすという大我の性格が見え隠れするシーンでもあると思う
肉弾戦に持ち込み、飛び去ろうとしたジェットコンバットを撃ち落として・・・ゲームクリアー!あれ?言わない?
なんとジェットコンバットの装備を剥がされたバグスターを盾にして、永夢に取引を強いる大我
おっちゃんのゲーム病を治したかったらガシャットを寄こせという要求
バグスターを倒さなければゲーム病は治らないのことを逆手にとるという高等テクニックにはワロタ
こういうことでは頭がキレるやつだよなあwww
【おっちゃんのストレスの原因】
工場が壊されてもおっちゃんの容体は急変しなかった
実はおっちゃんのストレスの原因は、工場で働く社員たちの生活を心配したからだった
泣けるでぇ!
多くの社員が辞め実の娘まで手伝わなくてはいけないせっぱつまった状況だからこそ、残った社員たちに感謝しているんだろう
おっちゃんは人間の鑑
【エグゼイド&ブレイブvsスナイプ】
そして人質のバグスターを踏んでガシャットを要求する大我クズっぷりwww
さきほどのおっちゃんとの対比が凄いwww
永夢→おっちゃんを救いに来た(バグスターを倒しに来た)
飛彩→小姫の仇
大我→ガシャットを寄こせ
よし、じゃあ行こうぜ採石場へということで3人集合
OPの再現に近いけど、ここではエグゼイドとブレイブはペア
1対2で不利だが、俺にはこれがあるじゃないかと言わんばかりにジェットコンバットを取り出すスナイプ
「第参戦術」のコールと共にスナイプレベル3
腰に備え付けられた2つのガトリング砲で見た目通り火力が上がったの分かるけど、アクションどうなのと思ってると・・・飛んでる!
地上でアクション取りづらいなら、CGがあるじゃないか!現代の進歩の賜物だよなぁ
空中から戦闘機のように撃ち狙う
ブレイブとエグゼイドもレベル3に大変身するものの、空を飛べないというのは断然不利
スナイプから見れば向こうは完全に的で、狙ってくださいと言わんばかりに棒立ち
ここで盾にしていたバグスターを解放
コイツを倒せばおっちゃんを救えるけど、これはスナイプの罠で二人が戦っている間に「ジェットクリティカルストライク」で不意打ちベント
完全にエンド○ブワールドです
本当にありがとうございました!ついでにゲームクリアー
そしてまたガシャットを取られるエグゼイド永夢ううううう
まあでもおっちゃんのゲーム病は治ったから、まあいっか!(能天気)
【レーザーvsゲンム】
前回のことでショック受けてるのかと思ったら、結構ぴんぴんしていた貴利矢に吹く
いや、表の仮面はそういう風に見えるだけで心の中では傷ついているハズだ(そうだ、そういうことにしておこう)
パラドの正体が気になるし、そもそも黎斗が何考えてるのと気になる貴利矢
じゃあライダーバトルでしょと戦闘開始(安直)
いつみても貴利矢の前蹴りが綺麗すぎるwww
中の人空手でもやってたんじゃないか説浮上
さっそくレベル3対決
お互い五分五分の試合運びで必殺技対決に持ち込む
クリティカルフィニッシュのカットインが地味に好きwww
勝負は引き分けに終わったものの、自分の目的は話してくれる優しい黎斗
黎斗「バグスターがこの世に生まれた原因を突き止めるためだ」
貴利矢と大体理由同じやんけ
【ゲーマドライバーの適合者】
黎斗「ゲーマドライバーを使用する為には適合手術を受けなければならないのは知っているだろ」
知 ら ね え よ
そういえばyou○ubuで配信されてるヴァーチャルオペレーションなるサイドストーリーがあるみたいだけど、ネタバレ怖くてまだ見てないというwww
飛彩、大我、貴利矢、そして黎斗も適合出術を受けたけれど、ただ一人手術を受けずにライダーになれた男・・・その名は永夢
さあ暗雲立ち込めてきました!
そして無断でプロトガシャットを使用したバグファイトの運命は!
【次回予告】
グラファイトの死亡フラグが立ちまくってる
また新しい姿ですかい!
【ざっと感想】
単独回だと思ったけど、蓋を開けてみると前後編だった第8話
おっちゃん放置されていいのかな?と思ったけど、バグスターが2体出てきたら両方とも倒さなきゃいけないルールを新たに発見するwww
これでようやく5人ともレベル3にレベルアップ
シューティング+コンバットシューティングなのでスナイプが一番正当進化してるライダーなんだよね
これって組み合わせ次第で形とか能力とか変わらないのかな?
せっかく上から鎧を着ているようなデザインなんだし、ガシャットの組み合わせで色んなタイプのライダーになれてもいいかも
次回はエグゼイドまた新たな姿
そしてグラファイト死亡フラグ立ちすぎぃ!
ここまで毎週毎週新しい姿になり続けてるけど、もしかして最終回までこれをやっていくのか?
いまyou○ubeで宣伝番組やってるくらいだし、多分やっていくんだろうなーと
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 45話】
サブタイトルに草しか生えない
今更サタンゴースの息子アピールされても・・・(困惑)
結構唐突に「俺は超生命体だ!」とか、「いずれサタンゴースになり大サタンゴースに脱皮するんだ!」と死亡フラグ踏んでてワロタ
敢えてジャスピオンとの1対1の決闘を申込み、コズミックハーレーを受けてもすぐには爆発せず気力でサタンゴースに進化したのは天晴だった
マッドギャランの死骸を悲しむように見つめる大サタンゴースに、敵ながらも親子の愛情を感じざるを得ない
次回はついに最終回
予告の時点でダイレオンがボロボロ・・・
【激走戦隊カーレンジャー 45話】
恭介とゾンネット決着編
レッドレーサーにゾッコンだったゾンネットだけど、生身でEE(エンエン)ムスビノフを倒す様を見ればそりゃあ惚れるわww
今回はアクション&ロボ戦が霞むくらいのラブストーリー
たまにはこういうのもいいもんだ
【仮面ライダーW 21話】
ジャスミン!ジャスミンじゃないか!
登場怪人はトライセラトップス・ドーパント
トリケラトプスなのにピンクという挑戦的なデザイン
恐竜って本当の所、皮膚の色が分かってないんだっけか?
変身者はフィリップが指摘した通り九条刑事
前半で「ドーパント誰だクイズ」を正解するとは珍しい
真倉刑事投げ飛ばし人って、クウガのアクターである富永さんだったのか、初めて見た・・・
大神官ガジャの人も出てて、特撮に関係している人が妙に多い回
溝口が吹いていた口笛の曲って挿入歌の「Cyclone Effect」だったんかーい!
【仮面ライダーV3 44話】
組織や仲間に裏切られて自身の右腕を改造してまで復讐を誓う結城
志郎はその結城を見て、まるで過去の自分をみるようで少し胸が苦しくなったと思う
今だからわかる、個人の復讐でデストロンに戦いを挑めば、それはデストロンとやっていることと同じだと
まあWライダーの受け売りだんだけど、志郎の成長っぷりが見てて気持ちいい
こうやって魂が引き継がれていくんだよなーウン目頭が熱くなった
カマクビガメ戦はタッグ戦というにはお粗末な不協和音具合
決め手は「V3脱出パンチ」という適当な技www
2016年 11月 27日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第39話「カロリーとネックレス」
【今週のデスガリアン】
チームクバルプレゼンツでシェフードン
自身がメタボ体系だからか、人間を自分と同じようにスーパーカロリーの食べ物を食べさせておデブちゃんにしちゃおうという作戦
おデブちゃんにしちゃおうとするのは別にいいんだけど、肥満化した人間がどうみても十面鬼に見えてしまう昭和ライダー脳
スタッフのなかに十面鬼間ファンがいる・・・違いない!(確信)
まずは軽くファーストバトル
さりげなくレオが動物らしく四足歩行していたのはどういう意図だったんだろうかww
メタボ体系を活かして、厚い脂肪で防御して逃走
うんクバルのプレイヤーはチキンが多いwww
【バングレイの遺産】
そろそろ視聴者に忘れ去れされそうバングレイの右腕をようやく使い始めたクバル
一体何をするんです?と思ってみていたら、人間の記憶をコピー
こ、これはまた忌まわしき記憶怪人祭りが復活かと思ったら、結構限定されるらしい
×自分の記憶を実体化させる
×コピーした相手の記憶を引き出すことはできない
○自分以外のコピーを作ることはできる
よっしゃあ!記憶怪人祭りは無事回避じゃい!(超歓喜)
そしてクバルがある人間のコピーを生み出した
一体誰なんでしょうね・・・
【謎のナンパ男】
逃走したシェフードンを探さず、なぜかアクセサリーショップに立ち寄るアム&セラ
そんな二人にアクセサリーをプレゼントする謎の男出現
伊達さん!伊達さんじゃないか!
いつからそんなナンパするような人になっちゃんったんすか・・・(絶望)
アクセサリーを返そうと追いかけたら、工事現場で働くそのギャップにときめくセラ
出会って1分程度で惚れるとは・・・チョロすぎぃ!
一件いい加減そうなアムの方が、本質を見抜いてるのがワロタ
【今週の真理夫おじさん】
牛!なぜ牛www
乳の形した洋服から謎の白い液体を出す様はどうみても下品すぎるww
今回のチョイスが謎すぎる
しいて言えば、牛乳をドバーと吹きたかったから?なのか
【ナンパ男の正体】
外面が固い人間ほど中は柔らかいもので、レイと名乗る青年と一日デートするセラ
しかしシェフードンの出現で決断を強いられ結局恋より仲間をとることに
その判断は間違ってなく、青年の正体は結婚詐欺師
高価そうな外車に乗っていた割には、工事現場で働いていた理由はそこだったという
しかもただの結婚詐欺師ではなく、クバルが生み出したコピー人間
つまり最初から仕組まれていた陰謀だった
こんな嘘つきには
レオだったら、腹パンの一つや二つやってそうだったけどねww
【vsシェフードン】
シェフードンの寿司攻撃を救ったのはなんとレイ
セラの代わりにおデブちゃんになった上に、自身が海に投げ捨てたアクセサリーを拾ってセラに渡すという超男前
吹っ飛ばされたレイの仇打ちと言わんばかりにジュウオウファイナルで秒殺
シェフードンの存在意義とは一体・・・
【コンティニュー(巨大化戦)と消えるレイ】
コンティニュー時に流れるBGMが好きすぎる
今週も感謝の巨大化、サンキューナリア!
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
パンチパンチキックパンチでシェフードンの武器を落して、ジュウオウドデカダイナマイトストリームで秒殺
シェフードン「まるで動物の宝石箱や~」
これが言いたかったんだろ説浮上
ビルの片隅で役割を終えてクバルに消されるレイ
コピー人間だったから消されるのはしょうがないけど、今回の敗因はクバルがコピー人間の裏切りを予測できなかったこと
【カロリーとネックレス】
レイを自分からフッてしまったセラはケーキをヤケ喰い
しかし言わずともその首から下げているネックレスはしっかり、自己主張をしていたのでしたと
【次回予告】
レオ単独主役回
スポ根かな?
【ざっと感想】
今回はどうぶつかくれんぼをコールしたのがタスクだったけど、主役はセラというのっけからやってくれたwww
まあ見返してみると、初対面のハズなのにセラとアムの方を見ず、秒でアクセサリー買って秒でホイやるよとか怪しすぎるんもんなー
つまりこの二人のこと最初から知っていたからできた行動だったというね
クバルが得た新しい能力は
・相手の記憶にあるコピーを作ることはできる
・自分以外のコピーを作ることはできる
という解釈でいいのかな?
タスクとセラのコピーを作った27話の再現ってことか
記憶怪人はほんと復活しなくて良かった、というか助かった
このバングレイの遺産を使えばジニス様のコピーを使って何かしらの情報を獲れるわけか
そうなると、クバル今年中に退場もあり得るなー
仮面ライダーエグゼイド 第8話「男たちよ、Fly high!」
【OP】
平成ライダージェネレーションの映像
パックマンがシュールすぎんぞ
【今週のゲーム病患者】
ゲーム病患者は引き続き貴利矢の隣にいたおっちゃん
前回「あれ?ゲーム病患者の件、解決してなくね?」と思ったけど、今回はバグスターが2体でたから2体とも退治しなくてはいけらいらしいという新発見
そんなおっちゃんは工場の持ち主で社員はどんどん辞めていって、娘さんが手伝うほど経営状態は悪いらしい
そっか、じゃあ頑張んなきゃな!と思った数秒後バグスターの襲撃で工場が火の海
\(^o^)/アジャパー
おっちゃん・・・イ㌔
【vsコラボバグスター(ジェットコンバット)】
明日那と娘さんの会話を盗み聞きしていた大我は、先回りでジェットコンバットの居場所を特定
「ジェットコンバット」は戦闘機を操る空中シューティングゲーム
戦闘機の形が明らかにマリオに出てくるキラーな件
スナイプレベル2でジェットコンバットとバトル
相手は空中を飛び回り飛行能力を持たないから不利に見えるが、文字通りスナイプには相手を狙い撃ちできる飛び道具がある
ガシャコンマグナムを展開してスナイピングモード
狙って狙って・・・どーん!
敢えてアイテムを使用せず、自分のテクニックだけで相手を撃ち落とすという大我の性格が見え隠れするシーンでもあると思う
肉弾戦に持ち込み、飛び去ろうとしたジェットコンバットを撃ち落として・・・ゲームクリアー!あれ?言わない?
なんとジェットコンバットの装備を剥がされたバグスターを盾にして、永夢に取引を強いる大我
おっちゃんのゲーム病を治したかったらガシャットを寄こせという要求
バグスターを倒さなければゲーム病は治らないのことを逆手にとるという高等テクニックにはワロタ
こういうことでは頭がキレるやつだよなあwww
【おっちゃんのストレスの原因】
工場が壊されてもおっちゃんの容体は急変しなかった
実はおっちゃんのストレスの原因は、工場で働く社員たちの生活を心配したからだった
泣けるでぇ!
多くの社員が辞め実の娘まで手伝わなくてはいけないせっぱつまった状況だからこそ、残った社員たちに感謝しているんだろう
おっちゃんは人間の鑑
【エグゼイド&ブレイブvsスナイプ】
そして人質のバグスターを踏んでガシャットを要求する大我クズっぷりwww
さきほどのおっちゃんとの対比が凄いwww
永夢→おっちゃんを救いに来た(バグスターを倒しに来た)
飛彩→小姫の仇
大我→ガシャットを寄こせ
よし、じゃあ行こうぜ採石場へということで3人集合
OPの再現に近いけど、ここではエグゼイドとブレイブはペア
1対2で不利だが、俺にはこれがあるじゃないかと言わんばかりにジェットコンバットを取り出すスナイプ
「第参戦術」のコールと共にスナイプレベル3
腰に備え付けられた2つのガトリング砲で見た目通り火力が上がったの分かるけど、アクションどうなのと思ってると・・・飛んでる!
地上でアクション取りづらいなら、CGがあるじゃないか!現代の進歩の賜物だよなぁ
空中から戦闘機のように撃ち狙う
ブレイブとエグゼイドもレベル3に大変身するものの、空を飛べないというのは断然不利
スナイプから見れば向こうは完全に的で、狙ってくださいと言わんばかりに棒立ち
ここで盾にしていたバグスターを解放
コイツを倒せばおっちゃんを救えるけど、これはスナイプの罠で二人が戦っている間に「ジェットクリティカルストライク」で不意打ちベント
完全にエンド○ブワールドです
本当にありがとうございました!ついでにゲームクリアー
そしてまたガシャットを取られるエグゼイド永夢ううううう
まあでもおっちゃんのゲーム病は治ったから、まあいっか!(能天気)
【レーザーvsゲンム】
前回のことでショック受けてるのかと思ったら、結構ぴんぴんしていた貴利矢に吹く
いや、表の仮面はそういう風に見えるだけで心の中では傷ついているハズだ(そうだ、そういうことにしておこう)
パラドの正体が気になるし、そもそも黎斗が何考えてるのと気になる貴利矢
じゃあライダーバトルでしょと戦闘開始(安直)
いつみても貴利矢の前蹴りが綺麗すぎるwww
中の人空手でもやってたんじゃないか説浮上
さっそくレベル3対決
お互い五分五分の試合運びで必殺技対決に持ち込む
クリティカルフィニッシュのカットインが地味に好きwww
勝負は引き分けに終わったものの、自分の目的は話してくれる優しい黎斗
黎斗「バグスターがこの世に生まれた原因を突き止めるためだ」
貴利矢と大体理由同じやんけ
【ゲーマドライバーの適合者】
黎斗「ゲーマドライバーを使用する為には適合手術を受けなければならないのは知っているだろ」
知 ら ね え よ
そういえばyou○ubuで配信されてるヴァーチャルオペレーションなるサイドストーリーがあるみたいだけど、ネタバレ怖くてまだ見てないというwww
飛彩、大我、貴利矢、そして黎斗も適合出術を受けたけれど、ただ一人手術を受けずにライダーになれた男・・・その名は永夢
さあ暗雲立ち込めてきました!
そして無断でプロトガシャットを使用したバグファイトの運命は!
【次回予告】
グラファイトの死亡フラグが立ちまくってる
また新しい姿ですかい!
【ざっと感想】
単独回だと思ったけど、蓋を開けてみると前後編だった第8話
おっちゃん放置されていいのかな?と思ったけど、バグスターが2体出てきたら両方とも倒さなきゃいけないルールを新たに発見するwww
これでようやく5人ともレベル3にレベルアップ
シューティング+コンバットシューティングなのでスナイプが一番正当進化してるライダーなんだよね
これって組み合わせ次第で形とか能力とか変わらないのかな?
せっかく上から鎧を着ているようなデザインなんだし、ガシャットの組み合わせで色んなタイプのライダーになれてもいいかも
次回はエグゼイドまた新たな姿
そしてグラファイト死亡フラグ立ちすぎぃ!
ここまで毎週毎週新しい姿になり続けてるけど、もしかして最終回までこれをやっていくのか?
いまyou○ubeで宣伝番組やってるくらいだし、多分やっていくんだろうなーと
(〆^ー゚)シュッ〆!