おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 3話】
アイアンウルフカッコイイが、これまた宇宙刑事シリーズを意識してるからか、曲がりづらい直進シーン専用マシーンだなwww
ここまで毎回毎回巨獣と戯れる話をみてると確かに「巨獣特捜」に相応しいが、ホントこれ1年持つのか心配


【激走戦隊カーレンジャー 3話】
RRリーがサンバッシュ魔人団にいそう
フォーミュラーノバの不意打ちはずりぃww
荒川でランニングとか完全に金○先生じゃねえか


【仮面ライダーディケイド 10話】
ファイズウウウウの世界か・・・
猫舌ネタ、ファイズが女(1話次回予告)、園田真理+長田結花÷2→友田結理、オルフェノクに命を吹き込む(オルフェノクの王)
など、随所に原作ネタがいろいろあって原作ファンは歓喜なファイズの世界
アンクの中の人がいる件についてwww
ラッキークローバーが某漫画のF4ばりに出てくるけれど、クロコダイルだけのけ者扱いなんだよなぁ・・・
代わりに登場したのがタイガーオルフェノク
大樹がディエンドに変身して歌舞鬼とレイを召喚するんだけれども、この二人の共通点て「裏切り者」か
今回から神曲「Ride The Wind」が流れてテンションフォルテッシモ


【仮面ライダーV3 2話】
またの名を仮面ライダー 第100話!
初変身は最初のタメが短く、「ブイスリー」と言った後、一歩後ろに下がる初期バージョン
初勝利のキメ技が「V3回転ダブルキック」という、これまた反転の応用技だと思うんだけどなwww
最初からバリエーションタイプの技てwww
これだったら、スプレーネズミに放ったV3キックで良かったんでは?
Wライダーと一緒に大爆発したから、妙に強キャラ感が強いカメバズーカ
結局Wライダーは生きていて、いわゆる犬死にだったわけだけど、カメバズーカが強いというより、内蔵されている原子爆弾が凄いだけなんだよねww
次回から本格的に仮面ライダーV3が始動


2016年 2月  7日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの最終章「忍ばず未来へワッショイ!」

【アバンタイトル】
忍タリティを吸い取られたけれど、懸命に戦うラストニンジャの弟子たち
いくら再生怪人とはいえ、妖怪たち相手に生身で戦うやっくんたちを見ると、ああ成長したんだなとヒシヒシと感じる
OPは最終回バージョンで「ラストニンジャを超える為、覚悟を抱いた孫と弟子。倒す相手は恐るべき敵牙鬼幻月、新月親子!試練を乗り越えし強き忍者はシノビなれども忍ばない!」になっとるヽ(゚Д゚;)ノ!!


【好天じいちゃんが本当に伝えたかったこと】
いつの間にか場所が城門から、いつもの廃墟にワープwww
やっくんたち同様に生身で九衛門と戦う天晴
妖怪たちには奮闘するものの、究極体へと姿を変えた九衛門相手にはやはり変化できないのはダメなのか
個人の手によって力を手に入れた九衛門に天晴はいう
「じいちゃんは互いに高め合って、支え合う仲間を九衛門に教えたかった」と


【vs九衛門】
これが九衛門とのラストバトル
突然湧き上がる忍タリティによって、恒例の生身名乗り
最終回だからスタント使わず、全部本人たちでやってる
湧き上がる忍タリティパワーのおかげか、究極体へとなった九衛門を圧倒
手裏剣忍法奥義「新超絶衝撃爆裂斬」と九衛門の究極奥義「弧月乱舞」の真正面のぶつかり合い
激しいつば競り合いからの、6人のニンジャ一閃によって勝負あり
激しいダメージを受けた九衛門は究極体を維持できず、元の姿に


【九衛門の本音】
九衛門が好天じいちゃんを裏切ったのは、好天じいちゃんが旋風父ちゃんに肩入れしていると感じたから
すなわち九衛門は、好天じいちゃんにある程度心を許していたことになる
幻月によって一人でこの時代に送られた
父親も母親もいない九衛門にとって、好天じいちゃんは唯一の心のよりどころだったんだ・・・
そう、九衛門は知らず知らずのうちに、好天じいちゃんに憧れていた
全てをさらけ出したからか、前回好天じいちゃんから奪った手裏剣が変化
これはつまり好天じいちゃんからのメッセージ
「九衛門を弟子に戻したかった」というね

感動もつかの間、すっかり放置されていた幻月が九衛門を吸収し、巨大化
自分の為なら実の息子まで利用するという非常っぷり
これは倒すにふさわしい悪役だわ


【vs牙鬼幻月】
巨大化は死亡フラグ。はっきりわかんだね!
まずはゲキアツダイオーで様子見
ラストバトルだから、多少姿変化すると思ったけど、しないのねwww
幻月の放つ光線を浴びながらも、一歩、また一歩を確実に歩んでいくゲキダツダイオー
それは困難に立ち向かいながら、少しずつ前進する天晴たちとリンクする
その天晴たちの気持ちが通じたのか、吸収された九衛門が離脱
弱体化した幻月にゲキダツダイフィーバーで勝負あり
よえええorz


【大師匠との和解】
虫の息で九衛門が握っていたのは、終わりの手裏剣
それで世界を滅ぼすこともできたが、あえてそうしなかった
最後に好天じいちゃんの幻影手を差し伸べようとするが、寸でのところで粒子となって消える
九衛門、好天じいちゃんのこと大師匠って呼んでいたんだな・・・


【天晴の決断】
幻月は滅んでも、また妖怪たちがこの世界を滅ぼしに来るというエンドレス物語
実はラストニンジャとは、天晴たち6人合わせてのことだった
天晴が下した決断は終わりの手裏剣を終わらせること
ラストニンジャの夢を捨て、好天じいちゃんとは違う道を歩むことになったいま、こうなることはわかっていたのか
他の五人も同じ道をいくので、これを承諾
終わりの手裏剣のない世界に変え、街は元通り
ラストニンジャになれなくなって、結構落ち込みモード化と思ったけど

天晴「俺はニューラストニンジャになる!」

ファーwww

いつも平常運転
それが伊賀崎天晴であったか


【それぞれの道】
好天じいちゃんの修行を終えた今、それぞれの生活に戻る6人
家族戦隊とはいえ、元はそれぞれの場所で生活していたいわば親戚だったもんね

やっくん→魔法学校の講師。魔法と忍者のミックスを生徒たちに伝えていく
風花→アイドル一直線!特技が忍術って有能すぎだろうwww
凪→サッカーやるのに人数足りないっていったたけど、まさか分身の術?
キンジ→ODENを伝えるために外国へ
霞姐→大学の実験室で忍手裏剣かいwww

そして天晴は忍者塾で子供たちの講師
キキョウも出てきてほしかったけど、中の人忙しそうだもんな・・・
6人はそれぞれの道でそれぞれのやり方で忍者を後世に残す方法を探っていくわけだ
あれ?

旋風父ちゃんは?

お わ り


EDは最終回特別バージョン
花火は「赤」で「5」で終わらせたか
流石わかっとる
そしてVシネマ発売決定


【次回予告】
動物戦隊ジュウオウジャー
改めてみると、スーツデザインが古臭いなwww
人間(レッド)+ジューマンの組み合わせは、タイムレンかいww


【ざっと感想】
前作のトッキュウジャーが不完全燃焼な終わり方をしたので、今回はちゃんと終わって満足
1年通してみてみると、九衛門はあるいみ主役だったと思う
九衛門はいわばダークサイドに落ちたキンジだったと思ってる
まだ精神が未熟だったうえに、物心つくまえから両親がいなかった一人身という寂しさが、九衛門を化け物へと変貌させてしまったんだろう
だから九衛門は悪であって悪ではない
天晴だってそういう境遇であったら、九衛門みたいな道を選んでいたのかもしれない
逆に絶対的な悪として描かれていた幻月
実の妻だけでなく、息子まで吸収し力としていたところを見ると、もはやどうしようもないなコイツwww
そもそも九衛門をこの時代に送り込んだのだって、自分を復活させる「為」だからね
もはや道具と同意義
息子に裏切られて、あっけなく爆発四散という最期を迎えたわけだけど
結構大口叩いていた割には、大したことなった
実の親父には恵まれなかった九衛門だったけど、最後の最後で好天じいちゃんと和解できたのは良かった
牙鬼の復活=家族を取り戻したかった
九衛門はただ、家族と一緒にいたかった
ただ、それだけだったんだよな・・・

天晴たちが終わりの手裏剣のない世界を作り上げたのは納得
好天じいちゃんとは違う道を歩くと言った以上、歴史は繰り返させない覚悟は持っていたからね
6人はそれぞれ自分たち流で忍者の道を歩き、そしてそれを後世に伝承する
そう、伊賀崎の血筋という隔たりを捨てて、自由を求めた結果

好天じいちゃん、旋風父ちゃん、そして天晴
この3人の3世代忍者物語はこれでおしまい(まだVシネマと来年のVSがあるか)
物語は終わっても、忍者は滅びることはない
彼らの魂を受け継ぐ者がいる限りはね
そして次回からは動物戦隊ジュウオウジャー!
また1年よろしく!



仮面ライダーゴースト 第17話「絢爛!幻の女王!」

【今回の眼魔】
ナイフ眼魔
あーこれモチーフ完全に切り裂きジャックだわwww
こんなにわかりやすいモチーフ眼魔は刀眼魔以来
場所が東映撮影所な件wwww
通りすがりに女性を斬りつけて、魂を奪うとかかなりショッキングなシーン


【今回の偉人】
卑 弥 呼
卑弥呼役の人なんかで見たことあるなーとwikiみたけれど、ゴーオンの28話に出てたのか
なんかそれ以外で見たことあるような気がするんだけど、全く思い出せない
というか誰かに似てるだけの可能性もあるけどwww
リョウマと同じで、卑弥呼に同調した人間に憑りつき予見者らしく、次にナイフ眼魔に襲われると予言
まさか女性のアイコンが出てくるとは思わなかったなー
そのうちナイチンゲールか、マリアンヌあたりが出てきそうwww

ちなみに番組で説明された、卑弥呼の説明は以下
大昔、日本で争いのあった小国をまとめ、邪馬台国を治めたとされる伝説の女王

仙人のコスプレにワロタ


【スペクターvsナイフ眼魔】
いつも通り神出鬼没のマコトwww
ノブナガ魂で出動
ガンガンハンド銃モードで牽制するけれど、謎の新キャラの登場により、一瞬の隙をつかれて形勢逆転
紫の霧はナイフ眼魔自ら出していたのか
霧=切りつけるとかけているのか
容赦なくボコボコにされたのに、追い打ちをかけるようにネクロムに変身したアラン登場
大点眼パンチでマコトダウン
ななななんと!強制的にネクロムに変身させられてしまった
誰でも変身できる?=デルタかよwww


【不知火・改と新キャラその名はイゴール】
流石アカリは出来る子
不知火を改造して、さらにパワーアップした不知火・改を披露
発射した弾丸がなぜか御成にぶつかる超不具合www
な~ぜ~

アカリ「そうか!磁場が発生してるから、弾道が変わったんだわ」

超 天 才


ここで登場先ほどの新キャラその名はイゴール
アカリ同様の超理屈系キャラ
はあ、理屈系キャラはアカリだけでいいよwww
アランたちの世界は完璧()らしく、この世界は不完全とかなり否定的
人間同士の争い云々はアランも言ってたっけ
自分のこと「唯一無二の頭脳」とかwww
しっかし、眼魔の幹部の制服はかっこいいなー



【vsナイフ眼魔】
闘魂ブーストでいったれええ!
順調に攻めるものの、ナイフ眼魔が集めた人間の魂が邪魔してきて、手を出せない
自分が危ない状況にも関わらず、犠牲者の魂を助けたいというタケルの思いが通じたのか、卑弥呼魂ゲッツ

\ミライノヨコク!ヤマタイコク!/
これは上手いwww
魂を浄化させて、元の体に戻すという結構ご都合主義技
数回切りつけた後大開眼のオメガドライブで〆
イゴールは「十分成果は得られた」と言っていたが、一体何を始める気なんです?


【エピローグ】
卑弥呼に乗っ取られていた人は日野美和子
なんでも卑弥呼研究会の副会長だったそうな
一体何を研究するんですかねぇ・・・
さりげなく映画の入場者特典で宣伝するスタイルwwww
近いうちっていうけど、映画公開3月じゃねえか


【次回予告】
ネクロムとなったマコトと対決
ネクロムの新しいアイコン、三蔵法師かな?


【ざっと感想】
卑弥呼回
リョウマの時思ったけど、やはり2話完結の方が個人的にはしっくりくる
あまりにも展開が早くて、次から次へと眼魂を出していきたいという、バ○ダ○の思惑がよくわかる
今回初登場イゴール
アカリがいなければキャラ濃いなーと思ったけど、アカリという先駆者がいるんでねwww
次回早々に変身するということは、ジャベルみたいに退場は早そうだ
幹部と言えば次回アランの姉が登場するみたい
一体何人家族なんだろう
そして、母親はいるんだろうか


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 2話】
宇宙刑事シリーズ以上のSF感が凄い
これ、1年間持つのか
つうかサタンゴースって何なのww
ラスボスキャラなのに、毎回巨大化させるだけの機械って斬新すぎんぞww
ダイレオンでの巨大戦はもはや、宇宙刑事というより一人戦隊
ピース星爆発というBAD ENDはツライな・・・


【激走戦隊カーレンジャー 2話】
説明書www
この魂が555にも受け継がれることになるのか・・
フォーミュラノヴァでBBトンパを倒したかと思ったら、通りすがりのブチキレUFOエンドというオチwww
96年はシャンゼリオンといい、カーレンといいいい意味で狂ってる


【仮面ライダーディケイド 9話】
チーズ!>(OwO*)

0からやり直す→ラウンドゼロ= Round ZERO(剣前期OP)
さらにサブタイトルはBLADE BRAVEから
今回のボスはパラドキサアンデッド
剣本編に出なかった(出せなかった)から、この際だしちゃおう的なノリは大いに評価したいww


【仮面ライダーV3 1話】
順番通り仮面ライダーV3でしたと
話の内容的には仮面ライダー99話なんだよねwwww
普通に1号2号がデストロンの怪人と戦って、V3が出てくるのは最後だけという
デストロン怪人はハサミジャガー&カメバズーカ
前後編で2人の怪人が出てくるというのが、26話くらいまでのスタイル
ウーン今見てもハサミジャガーのデザインはいいもんだなー


2016年 1月  31日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの46「終わりの手裏剣、目覚める!」

【vs牙鬼幻月】

8 対 1www

いやー戦隊を見てると感覚がマヒしてくるからか、6対1だと普通に感じるけれど、8対1は流石に流石にwww
アカニン3人そろい踏みな訳だけど、襷の部分をよくみると、好天アカだけちとデザインが違うんだなー
まあ恐らくアカニンスーツの予備改造なんだろうけど、三人一緒だとアレだから、少しデザインを変えたのかな
三代忍烈斬を発動し幻月にクリーンヒット
さらに8人必殺技の究極奥義「オール伊賀崎流アッパレ忍烈斬」を発動

やったか!?(フラグ

物凄い火薬量で倒したかと思われたけど、ぴんぴんしてる幻月
流石ラスボス候補
好天じいちゃんが幻月とのつば競り合い中に、後ろから九衛門に串刺しにされるという超ハプニング
さらに遊離吸収の術で出現したのは、なんと終わりの手裏剣!!!


【終わりの手裏剣現る / 九衛門最終形態】
実は死んでいた好天じいちゃん
終わりの手裏剣が、実は好天じいちゃんの命をつないでいた生命線でしたと
過去の幻月との戦いで実は死んでいたのか・・・
最期は九衛門に斬られて消えてしまったけれど、九衛門妙に優しく斬ってるんだよね
なんか意味あるのかな

すぐさま封印の手裏剣を受け取ると最終形態へと変化
おおっ!これはまさしくキュウビの狐
後ろの尻尾と両腕が重そうでスーツアクターさんがすごく大変そう
にしても幻月が何の迷いもなく息子に力を与えるとは
自分に対して使い、九衛門に斬られるかとおもった


【好天じいちゃんが残したもの】
狸の置物にあった一つの箱
難だろうと開けてみると、ホログラフィック映像wwwおいwww
「これを見てるということは~」から始まるあるある台詞
自分が消えたからとクヨクヨせず、6人でどんな困難にも立ち向かっていけというこれまた好天じいちゃんらしい
さっきまで暗くなっていた伊賀崎家が反撃の狼煙を上げた
これが好天じいちゃんの力か・・・


【vs雷蔵&有明の方 / 好天じいちゃんのラストメッセージ】
幹部処分セールの始まりです

残り1話と半分きってるから、これは忙しい展開だww
アオがタイマンで雷蔵と対決
キ&シロの高校生コンビはカラクリキュウビ改(あかいきつねver)
モモ&キンが有明の方
そしてアカが敵陣へと単独で突っ込む

そんな戦いの最中好天じいちゃんのメッセージには続きがあった
6人いればなんにでも立ち向かえるとアバウトに言ったものの、一人一人をちゃんのことをちゃんと見ていた好天じいちゃん
本人たちの前では敢えて褒めてこなかったからこそ、このラストメッセージは泣ける
最後は旋風父ちゃんの優しい心を認めていたと告白
これだけでも旋風父ちゃんも幾分か救われたんじゃないかな


ここから怒濤の退場ラッシュ
赤い狐と化したカラクリキュウビは、シュリケンジンアッパレ斬りで退場
まさか初期ロボットでやられるとは・・・

雷蔵は雷月斬りを披露するが、ニンジャ一閃で返り討ち
まあこれは再生怪人だからショウガナイ

有明の方はモモ&キンの一斉忍烈斬でアボーン!する前に、幻月の吸収される
ウン実に女性幹部らしい退場だ


【終わりの手裏剣発動】
牙鬼城に行かせるもんかと、門で待ち構えていた九衛門
終わりの手裏剣を発動
ヒャッカラゲやジュッカラゲだけでなく、今まで倒してきた妖怪が全て蘇る
さらに手裏剣変化が解けるという、チート能力
まさしく終わりの手裏剣は世界の終末を告げる手裏剣だった
こんな状況でも「燃えてきた―」という天晴はいつも通りとして
他の5人も同調するというwww

完全に天晴脳になっとるやんwww


【次回予告】
いつもの廃墟だなwww
ホント戦隊はこの場所好きだよなー
ほぼ恒例の生身名乗りもキター
444年の因縁の対決ついに決着


【ざっと感想】
好天じいちゃんが終わりの手裏剣を持っていて、命をつなぎとめているという、ちょっと考えれば分かることに気づかなかった自分ww
幻月は今回で退場という予想も見事に外しましたと
幻月が九衛門に力を与えていたのが凄く意外
まあ8対1で圧倒していたんだから、少しくらいせがれに分け与えてもいいかなと思ったんだろうかね
封印の手裏剣を手に入れて力を増した九衛門
キュウビの狐になっていたから、本当の意味で妖怪になってしまったんだろうね
半分人間で半分妖怪からの脱却
それが九衛門の真の目的だったのかもしれないな・・・

雷蔵と有明の方はあれくらいでちょうどいいかな
雷蔵は再生怪人だし、有明の方は女性幹部だからね
最後の最後まで萬月うううって言っていたのは少しアレだったけどwww

次回ついに最終回
幻月はロボ戦で、九衛門はいつもの廃墟で撃破という流れかな
向うは親子2代で挑むのだから、旋風父ちゃんにもラストバトル参加してほしい所




仮面ライダーゴースト 第16話「完璧!白い仮面ライダー!」

残された時間はあと80日(2週目)

【マコト、死人疑惑浮上】
倒したハズなのに蘇った刀眼魔とジャベルに対して、「眼魔はもしかして元々死んでるから何度でも生き返るんじゃね?」と鋭い勘をする御成
じゃあ眼魔の世界にいたマコトって一体・・・
スペクター=死霊なんだから、マコトが実は死んでいてもおかしくないんだよなー
もしかして仙人も死人だったりして


【ネクロム登場】
眼魔発見との報告に現場に向かうと大量の眼魔コマンド
あまりにも多い上に、姿を見せない眼魔
これは何かありますねぇ・・・と思っていたら、白い仮面ライダー出現
戦闘不能で倒れていたコマンドたちを操っている・・・だと
声からすぐにアランと察したマコトはホm(ry
命を守る為に戦っているタケルではあるけれど、人間同士でイガミあって命を奪い合っている現状はぐぬぬと言わざるを得ない
アラン、結構痛いとこついてるくるなwww


【vsネクロム】
スペクターとタッグ戦開始
敵は一体だから余裕だろうと思ったら、そこは新登場ライダー補正
避けるとか、防御力が凄い!とかじゃなくて、必殺技のメガシャインが体をすり抜けていくというチート能力
あっちの攻撃は当たるのに、こっちはすり抜けるとか完全にバグだろうがwwww
以前ジャベルが回収したアイコンを無理やり使用し、ネクロムグリム魂に変身
変身音は全部英語か
物凄いスルーされてるけど、グリムは19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者の兄弟とのこと
グリム童話ってよく聞く単語だね
悪役特有の触手攻撃を受けて逃亡
フーディーニが逃げ専用の魂になりそうな予感www


【ネクロムvsスペクター】

先ほどは聞けなかった変身音声を公開

\テンガン!ネクロム??メガウルオウド!クラッシュ ザ インベーダー??/

目が潤うどってwwww
つまり点眼液で変身するってことなんだね
なんと戦っている途中ネクロムの緑色の部分が消えて、真っ黒に
眼魔コマンドを吸収すると、元の緑色の部分が復活
ホー、つまり戦うにはいろいろと制限があるライダーな訳だ
点眼液で目が潤っている間だけ、その力を発揮するのか
タケルも現場に到着してもう一度タッグ戦
闘魂ブーストのオメガキックもすり抜けチート能力で無効化
「体なんか意味ない」なんて言ってるってことは、アランは本物の幽霊なのかな?
ネクロムが時間切れ起こして戦闘は終了
うーむ強いけど、扱いにくいライダーだなwww


【ロビンフットと対談】
前回ムサシと喋れたように、今度はロビンフットと対談

案の定正義厨だけどwww

声これ、ムサシと同じひとかな?
アランにも正義があるんじゃないかとタケルにアドバイス
つうかアラン本当何がしたいん?


【次回予告】
えっ?まさかの卑弥呼?
初の女性フォームだな



【ざっと感想】
完 璧 (笑)

アランが変身する新ライダーネクロム登場
最初は初登場補正がかかってるから、どんな奴でも強いけれど、定期的にエネルギー補給しなきゃダメとかデメリットデカすぎ
しかしそのデメリットのリターンなのか、物理攻撃が通じないチートライダー
デザインがどこぞの三角ライダーっぽかったわ
今回は珍しく戦闘シーンが長かったなー
全体の半分くらいあったからか、ネクロムの販売促進アピールには十分すぎる
いつもアランは英司みたいな異国風の恰好だったけど、組織の制服を着ていたということは、何かしらの覚悟を決めたということなんだろうけど、結局アランについて何もわかってないから、何がしたいんだ状態

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 1話】
よっしゃあああああジャスピオン配信キタアアアアア!!!
まあ順当に行ってジャスピオンになる確率が一番高かったわけなんですが、なんせ初見の作品なのでついテンションがwww
宇宙刑事シリーズではないものの、デザインは宇宙刑事意識
1話からぶっ飛んだ話に吹いたけど、それ以上にヒロインのアンリがぶっ飛び過ぎてワロタwww
一人称オイラとかフリーズしたシーンとか
敵組織が存在しないのは珍しい


【激走戦隊カーレンジャー 1話】
カアアアアアレンジャアアア!!

あー・・・やっぱりきちゃったかwww
戦隊屈指の異色作
これでもか!というくらいのギャグ戦隊
馬鹿レッドの歴史はここから始まった
そういえば最後の夕方戦隊でもあったな
つうか再生数が70000ってwwww
ある意味ニコ動向けの戦隊だわ


【仮面ライダーディケイド 第8話】
(0w0)ウェーイ!!の世界か

役者が違うのに、オンドゥルは同じというwww
会社とランクで戦うライダーは、今後平成ライダーに出てきそうだから困るww
龍騎のストライクベントはなぜ、ああなったwww


【仮面ライダー 98話(最終回)】
2年間に及ぶ無印ライダーも配信もついに最終回
ヒルカメレオンってあまり強いイメージないんだけど、相手がWライダーだったから仕方ないんだよねww
ゲルショッカーの首領の正体を見た所で自爆END
もうすでにこの時、デストロン作っていたんだろうね
昭和ライダーの最終回はあまりいい出来でないのが多いけど、トータルするとやはり後世に伝えるべきいい作品
まさか2年間配信してくれるとは思わなかったなー
ありがとう!東映ニコニコおふぃしゃる
次はV3かな?


2016年 1月  24日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの45「親子三世代!ニンジャ全員集合」

【vsオボログルママークⅡin雷蔵】
ただ雷蔵が戦うのではなく、オボログルママークⅡに乗って出陣
見た目も同じような気がするけど、パワーアップはしてないのか?
天晴も合流してゲキアツダイオーからのゲキアツ大フィーバー

は っ や www

あー多分この回の巨大化戦はこれで終わりなんだろうねwww
長い間戦隊観てるから分かるよ


【vs九衛門】
一斉忍烈斬を使おうとしたものの、いきなりの必殺技が御法度なのは特撮の掟
十六夜流忍法「日輪の封じの術」で技をキャンセルされる

九衛門「忘れたかい?僕は元はと言えば伊賀崎流の忍びだ。手裏剣忍法をマスターした僕に、君たち程度の手裏剣忍法は通じない」

ここに来て、伊賀崎流アピールかいwww

ダークサイドに落ちたとはいえ、これはある意味伊賀崎流と伊賀崎流の対決でもあったわけか
さらに強化された技「超絶十字砲火の術」を浴びせられなす術なしで退散
相変わらずファンネル系の技が好きなんだねwww


【好天じいちゃんvs幻月】
これはアツイぜ

つうか幻月あっさり前線に出るんだなwww
「幻月覚悟おおお」で突っ込むところはちとシュールだwww
でもベテラン俳優の笹野さんが、アクションしてるだけでもありがたいよ
つうかそもそも特撮に出てる時点で奇跡に近い
砲煙弾雨の術、雲蒸竜変の術、風林火山の術という上級忍法の雨嵐
流石ラストニンジャと言えるが、それに耐えられる幻月も凄い



【超えるのではなく、違う道を行く】
手裏剣忍法が使えたいため、単純な接近戦で九衛門に挑む
6人に対等に戦う九衛門が凄いけど、自分だけ一方的に忍法が使える為九衛門が有利な戦い
キンジの思いつき作戦で、自らが手裏剣となりアカニンの激熱刀の武器になって九衛門に襲いかかる

キニン「キンさんが得た激熱刀に、僕の考えた憑依合体の術!!

さりげなく、自分凄いアピールwwww
まあでも確かに凪は役に立ってるよなー
まさかの新たな手裏剣忍法に動揺した九衛門は一気に劣勢
あくまでラストニンジャにこだわり、縛られた存在の九衛門に対して、ラストニンジャとは違う自分たちのオリジナルの道をいく6人
そして新たな必殺技 新手裏剣忍法奥義「衝撃爆裂斬」で大ダメージ
雷蔵いつの間にか、九衛門のこと「若」って言ってるな


【親子三世代きたあああああ!!】
ななななんと!?旋風父ちゃんの忍タリティが戻ってキタアアア!!
みんなで好天じいちゃんと幻月の決闘場へと乱入
そして待ってましたと親子三世代変化

旋風アカ「切り裂く旋風」
好天アカ「果て無き日輪」

好天じいちゃんの名乗り、太陽を現しているのかな?
牙鬼の幻月と萬月と新月
これは太陽と月の対決でもあったのか
ほとんどデザインは同じだけど、襷の色が旋風父ちゃんが銀で、好天じいちゃんが金なのか
テンション上がってキタアアアってところで次回へと続くという、蛇の生殺しwww


【次回予告】
九衛門最終形態か!
キュウビの狐っぽいデザインだなーラスボス確定
そして好天じいちゃん消えるのか・・・


【ざっと感想】
ラストニンジャにこだわる九衛門と、ラストニンジャとは違う自分たちの道を行く天晴たちが浮き彫りになった回
キンジが言った通り、九衛門が力に拘るのは己の弱さゆえ
結局ラストニンジャという呪縛に縛られていたのは、天晴たちではなく九衛門だったんだよなー
九衛門は己の弱さを隠すために、終わりの手裏剣を欲していたとそういうことか
孫である天晴たちにメッタメタにされた九衛門が取った手段が、次回の最終形態への変化
うーん終わりの手裏剣の力で変化したのかね?

次回で幻月は退場しそうだけど、なんとなく九衛門がトドメを刺しそうなんだよねwwww
親(爺さん)を斬らない道を歩く天晴と、親を斬ることで道を掻き進む九衛門の対比ができるからね
好天じいちゃんの消滅が終わりの手裏剣の出現条件なんじゃないかなと思ってきた





仮面ライダーゴースト 第15話「苦悩!頑固な脱出王!」

残された時間はあと86日(2週目)

【カノン復帰祝いパーティー】
カノンを助けたものの、自身は浮かない顔をするタケル
そりゃそうだ、結局タケルが生き返るという願いは延長されたため、カノンを見るたび「なんであの時!」と思っても仕方ない
さらにアイコンをゲットするだけでなく、偉人たちの声を聞け(命令)という、父ちゃんの無茶な事いうもんだから大変
父ちゃんは偉人たちの声聞いたことあるんですかねぇ・・・

謎の新キャラ、フミ婆
なぜたこ焼き屋?と思ったけど、アイコンと形が似てるからかwww
平成ライダーでたこ焼きと言えば、剣のたこ焼き名人を思い浮かぶわけだけど、あれからもう12年経つのか・・・
そりゃあ小学生くらいのマコトが立派なイケメンになるわけだわな
どうでもいいけど、マコトって戦隊チックな風貌だよな
回想シーンからフミ婆年とってねえwww
もしかしてフミ婆・・・・ファンガイア!(違


【今回の偉人】
ハリー・フーディーニ

誰 だ よ

何人もの偉人が14話までに出てきたけど、初めて分からなかったwwww

20世紀最大の奇術師
脱出マジックが得意で、不可能を可能にし、脱出王と呼ばれた(コピペ)

へーだからサブタイトルが脱出王なのかーって!なんで仙人は鬼の恰好してんのwww


【ジャベル再召喚】
あれ?ジャベル死んだんじゃないの?
アランが前に倒されたジャベルを復活させたか、もしくはジャベルは何人もいるかのどちらか
アランの命令より、マコトとタケルを倒すことを優先させようとしていたけれど、アランってそれだけ信用されてないのかな


【スペクターvsジャベル 闘魂vsジャベル】
アランが戦うのかと思ったら、ジャベルがやるんかいwww
ヘタレキャラになりつつあるジャベルだけど、相変わらず1対1だと鬼のように強いwww
復活して少しはパワーアップしたのかな?


秒殺されたマコトの代わりに戦う主人公の鑑
強化フォームの闘魂にそれなりについていけるジャベル強い
歌舞伎ウキウキ!にチェンジしたところで、戦闘終了のお知らせ
そしてカノンがさらわれるという超失態
アランの方が一枚上手だったか


【フーディーニ、言うことを聞け(命令)とvsジャベル2戦目】
タケルと違い、英雄と仲良くなることではなく、従わせる手段をとったマコト
フーディーニの怒りに触れたのか、自身とバイクにも鎖で縛られるという仕打ち
あー鎖から脱出してみろという、フーディーニからの挑戦状かようは
この縛られている図は、今のマコトを現していてうまいと思う
カノンは取り戻したけれど、依然カノンの命?はアランの手の中にある
つまり籠の中の鳥なわけだ
今のままでもスペクターを圧倒しているのに、グンダリと融合してジャベル融合体へと変化
巨大CGモンスターと融合するって面白いな
ちゃんと色がジャベルカラーに変化してる


【マジイイジャン!すげぇマジシャン!】
ジャベルの攻撃によって瓦礫に埋もれてしまったマコトは、従わせるのではなく、力を借りることにより、フーディーニと和解
ついにフーディーニ魂へと変化する

\マジイイジャン!すげぇマジシャン!/

なぜか飛行ユニット付きなんですがwwww
おおっ!スペクターがトンドル!!
一回ジャベル融合体に捕まったものの、奇術師らしく手品で脱出か~ら~の大開眼
飛行ユニットの鎖で相手を縛り上げてからのオメガドライブ フーディーニは鬼畜www
そしてキックはキックでも回転ドリルキックであぼーん
今度こそジャベル死亡か?


【ムサシと話さなきゃ(使命感)とNECROM】
人間サイズのムサシ魂がシュールすぎるwww

ムサシアイコンに引き寄せられ、折れぬ心を持つのだとアドバイスされる
あれ?もう目標達成じゃねwww


ラストでNECROMのアイコンを持つ謎の影
最初ジャベルかアランの兄さんかと思ったけど、左手小指に指輪をはめているからアラン確定か
ちなみにNECROMは死霊魔術師とのこと


【次回予告】
第3のライダーきたああああ
アランかな?
ムサシの次はエジソンじゃなくて、ロビンフットなのかい


【ざっと感想】
初めてのマコト主役回
やっとマコトの方向性が決まったんじゃないかと思う
タケルを付け狙うストーキングマコト時代とはオサラバ
キャラ立てがしっかりしてないのに、物語中盤のような展開だったからからなー
カノンを取り戻してやっと方向性が定まったと思う
しかし、現状は籠の中の鳥
それをフーディーニの鎖脱出マジックで表現したのは素晴らしい
カノンを自由へと奪還する
それがマコトの戦士である理由なんだなと

そして次回は早いもので、3人目の仮面ライダー
オレンジ→アオときて、今度はシロ
変身者は十中八九、アランだろうなwwww

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【宇宙刑事シャイダー 49話(最終回)】
ついに宇宙刑事三部作完
ほとんど総集編の内容だったけど、3年の〆としては良かったんじゃないかと
大葉さんがスキンヘッドだったのは、違うドラマでの役作りだったのか・・・役者根性が凄い
さらば宇宙刑事たち!


【超力戦隊オーレンジャー 48話(最終回)】
ブルトントとマルチーワの子供を見逃すという、衝撃的な最終回
そりゃあ子供には罪はないけれども・・・
ヒステリアが色つき手りゅう弾で自爆してたけれど、この頃の特撮ってこれが流行っていたのかwww
ラストに流れた曲がOPでもEDでもなく、クリスタルスカイというのが面白い
ウーンやっぱしオーレンはあまり好かない戦隊だったなー
ただ終盤の展開は良かったけど


【仮面ライダーディケイド 第7話】
鎌 田 カ ッ タ ーwww

龍騎の世界に他の世界のものが出てくるとは、当時はびっくりした
アビスのバックルをよくみると、サバイブ仕様なんだよね
それとシンジが朝焼けをバックに走るシーンはOP歌詞の再現
いやー見るたびに勉強になる
そして安定のかっこよさのドラゴンライダーキック


【仮面ライダー 97話】
ラスト2話の前編
最後の怪人はヒルカメレオン
ブラック将軍と一緒にいる所がないということは、まあそういうことwww
PSの格闘ゲームだと何故かゴリマッチョなんだよね
本編は逆に線が細いのに
次回までのタメ回とはいえ、再生怪人ガニコウモルだけの戦闘はちと寂しい・・・
次回最終回


2016年 1月  17日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの44「最終決戦!ラストニンジャの試練」

【九衛門出生の秘密】
前回の続きでついに牙鬼幻月が復活
そしてさらっと明かされる九衛門出生の秘密

幻月「444年前、密かに側室に産ませた我が子。わしが死ぬ間際に妖力にてこの時空に飛ばせたのだ」

側室=愛人か、はっきりわかんだね!

萬月とは違い、牙鬼軍団が復活する前から九衛門はいたから、444年前の世界から来たとすれば辻褄は合う
しかし、妖力って何でもありだなwww
これは有明の方ショックだわ
ここで九衛門の正式名称
その名は「牙鬼九衛門新月」

九衛門要らなくねwww

普通に牙鬼新月でいいでしょ
そして甦る蛾眉雷蔵
おおっ!ちゃんと声が斬鬼さんだ
そしてなぜか赤い


【最終試験開始と正影最後の作戦】
正影自ら出向いて戦いが始まるというのに、このタイミングでなぜか最終試験を開始する好天じいちゃん
最終試験の内容は好天じいちゃんと戦い、倒すこと
すなわち命のやり取りという、超過酷な試験というより試練
実の孫にその試練はきつすぎる・・・


正影の術により、洗脳される凪、霞姐、キンジたち
キンジと凪はともかく、霞姐さんまで洗脳されるとは・・・
みんなが精神的に頼っている人間=天晴を正影に書き換える洗脳術
あーなるほど次回予告で、正影がロボの中に乗っていたのはそういうことだったのかwww
風花とやっくんも洗脳術にかかり、THE ENDかと思われたけど

風花→妹だからこそ、兄のダメなところをいっぱい知っている
やっくん→他人に頼るタイプではない

なるほど、これは上手い
だからこの二人をチョイスしたのか



【vs正影】
念力でコンクリートを飛ばすという、某三神官を思わせる攻撃をガマガマ銃で迎撃
アオ超絶とスターニンジャーの合体攻撃で正影死亡!第一部完!と思われたから、なぜかぴんぴんしてる
以前天晴が超絶斬りをした時も、まるで効果なしだった
な~ぜ~
こういう時便利なやっくんの魔法
正影の記憶をたどって、何か分からんかなと見てみると

小さい正影が正影を動かしてるwww

サーガインと同じで、小さい生き物が人間サイズのカラクリを動かしていたのか
ただサーガインと違うのは、動かしてる本体とカラクリの見た目が一緒ってところ
サーガイン本体はハエのような生物だからね
でも、いくら体がカラクリとはいえ、ノーダメージというのは流石にないんじゃないwww


顔の仮面をはぎ取って、そろそろトドメと思ったら巨大化戦
あっそろそろ時間だからね(7時52分)


【巨大化戦】
破天荒斬りが弾かれて申し訳ない程度の幹部感を演出
お助けマンのライオンハオーとシュリケンジンで窮地を脱して、アッパレバスターでトドメ

顔 が 弱 点 と は な ん だ っ た の か

アッパレバスターで退場なら、天晴の超絶斬りで終わっても同じだっただろうに・・・
正影ここに散る


【ラストニンジャの秘密】
好天じいちゃん「ラストニンジャの力は、先代を倒し忍タリティを奪うことで受け継がれる」

な、なんだってー(ry
つまり好天じいちゃんも、自分の親を・・・
時間がないとはいえ、あまりにも過酷な現実だ


【次回予告】
好天じいちゃんvs幻月がアツイ!アツすぎるwww
三人アカニンだ!ああああああついぜ!!!
次回神回ほぼ確定じゃね?


【ざっと感想】
正影(やっと)退場
中盤辺りから、いてもいなくてもどうでもいいキャラだったけど、ラスト数話でようやく退場
体が実はカラクリで、本体は小さい生物というのは後付設定だな、間違いないww
正体を知り、上手く弱点を突くかと思ったら、アッパレバスターのごり押し退場というね
一体正影の存在意義ってなんだったんだろう・・・


復活しそうそう、九衛門の出生の秘密をさりげなく暴露する幻月
自分以外にも妻がいたなんて、有明の方はショックだったろうなwww
しかし、名だたる将軍なら側室がいても不思議じゃないんだよなーそれは歴史が証明している
雷蔵を復活させて、幹部そろい踏みだったわけだけど、OPの再現をしたかったから説が浮上
多分次回で退場・・・だろうね



仮面ライダーゴースト 第14話「絶景!地球の夜明け!」

【OP】
闘魂ブースト追加(前回から?)
アランがいたから、いずれライダーになるor味方につくんだろうなー
ドライブでいう所の、チェイスポジションかな?
残り95日(二週目)


【俺の夢】
長正の兄は交通事故で死亡
兄の死が原因で、親父さんは宇宙開発を離れたという訳ありの事情があった
親父さんと衛星を作るのが長正の夢ではあったけど、今ではそれは絶望的な状況
フムフム、それをタケルがなんとかするんですねわかります(先読み)
夢とか宇宙とか、完全にフォーゼ意識してるんだよなぁ
幽体能力で親父さんの本心を聞いたタケル(ホントこの能力便利だよなwwww)
親父さんも本当は衛星を作りたいけれど、亡くなった兄のことを思い出してツライと暴露
なるほど、だから衛星を作るのを拒否していたわけか・・・
思いは同じなのに、すれ違う心か


【思いは生き続ける】
マコトが眼魔アサルト&コマンドを退治している間に、タケルは親子の絆を元に戻す作業に集中
つうかマコトの神出鬼没かげんが凄すぎwww
もしかしてマコト・・・アギ○?

タケルの説得により、親子の絆は復活
長正と親父さんが握手した時、DACHIコンコンするかと思ったけど、しなかった残念
しかしタケルが「思いは生き続ける」と言っただけで、戻る親子の絆
タケルの説得力過ぎるすげえwww


【アランの兄】
が登場
アランは自分に内緒でことを進めていたことに、不満な様子
あーこれはアランの裏切りフラグが立ってますねぇ
アランたちの世界って、黄泉の世界?なのかな
つまりアランも兄者も実は死者とか?


【作戦開始】
プラネット眼魔の作戦がついに始動
親父さんが設計した衛星を乗っ取り、人々の魂を集めることだった
敵が宇宙にいるという絶望的な状況
しかも宇宙にいるので、向うからは魂取り放題というかなり知的な作戦
魂を集めるのは、自分たちが蘇りたいからなのかな
なんとなくアランたちの目的が分かってきたような気がする


【vsプラネット眼魔】
敵が宇宙にいるから手出せないと思ったら、降りてきたwww
神出鬼没のマコトとタッグ戦
これは楽勝でしょうと思ったら、まさかのアラン参戦
当然ジャベルのように変身体があるんだろうけど、人間の姿でスペクターを圧倒とかwww


【目覚めよ日本!夜明けぜよ!】
長正と親父さんのタッグで衛星を取り戻し形勢逆転
これでリョウマ魂が使えますね(ニッコリ)

武士系の魂だけど、型のパーツがイカツイ
変わるのは服の部分だけだから、どれも似たり寄ったりだなぁ
キャプテンゴーストで宇宙まで追いかけて、お約束の宇宙キターwww
ちゃんとオワタポーズとるんだね(フォーゼ意識)
メガオメガフラッシュでプラネット眼魔の光線を弾き飛ばして、ちゅどーん

長正と親父殿は無事和解し、プロジェクトが始動したとさ


【次回予告】
アラン・・・様?
なんだろうあの魂?


【ざっと感想】
宇宙(に)キターはフォーゼ意識しててワロタ
夢・宇宙ときたらフォーゼだもんなー
相変わらずタケルの一言は凄いというか、ゴーストの戦いが終わったら人生相談の仕事に就いたほうがいいと思うwww
親子の絆を取り戻して、リョウマ魂をゲッツ
まずはムサシ魂の思いを伝えるとか言っていたから、今までゲットした魂を順番にやっていくのかな?
それとも主要魂(ムサシ、エジソン、ニュートン、ロビンフット)だけ?
いずれにしても全く先の展開が読めないのはある意味凄い


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

今週は戦隊はまさかのお休みで、代わりにトッキュウvsキョウリュウMOVIEが放送されましたね
戦隊が2週連続でお休みって何気に大変なことだとおもうんですよね

まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 47話】
1万年と2千年ってwww

某アニメのOPはここからとられた説が浮上
それともシャイダーのこのサブタイも、何か元ネタがあるとか?
クビライ様の胴体通称クビナイ様とはうまいwww
たった一度きりの敵なのに、幹部並みの時間を割きようという気合いが入ったアクション
弱り切ったところに、トドメのシャイダーブルーフラッシュはオーバーキルすぎるw


【宇宙刑事シャイダー 48話】
今回を入れて残り2話だけど、実質今回が本編最終回
胴体がメカと化したクビライ様がどうみてもク○イ○ス皇帝です。ありがとうございました
真っ暗な背景に、ドライアイスを床に撒くとか完全にRXの最終回なんだよなぁ・・・
レーザーブレードで流れるOPがアツイ
そしてクビライ様弱すぎぃ!
ポーの最後は賛否両論あるけれど、無理に殺さずああいう退場もありでしょう



【超力戦隊オーレンジャー 46話】
バラノイア帝国の地球侵略進行が本格的&ドリン退場という、超シリアスムード
やっぱし、オーレンはこうでなきゃな!
この絶望的な状況だからこその逆転劇が爽快ともいえる


【超力戦隊オーレンジャー 47話】
世界を征服したという戦隊史上に残るバラノイアの地球侵略
半年間も征服したのが凄い
ボルトがほんの数分だったからなー
復活の超力変身がアツすぎて、勢い余って参謀長まで変身するのかとおもったくらいwww
しかし、参謀長が変身するとしたら、何になるんだろうか(アオレンジャーあたりか)
次回最終回


【仮面ライダーディケイド 第5話】
地獄兄弟に引き続き、本人出演となったカイザに歓喜
この場所って、ゴルドスマッシュを初めて炸裂させたところか
この世界のボスはビートルファンガイア
なんでカブト虫なんだろう・・・デザインかっこいいけど


【仮面ライダーディケイド 第6話】
卑怯もラッキョウも大好物だぜ!

「あっ鳥だ!」で花鶏かwww>Aパート冒頭のシーン
そして士の弁護士姿はは北岡から
アビスはほんといいデザイン
本編にいてもなんも違和感のない悪役ライダー
タイガと被るから、多少色が薄い青だけど、そこがなんともいい味だしてる
今気づいたけど、前の世界と多少関連性のあるんだね

クウガ→キバは基本4フォーム繋がり
キバ→龍騎は蝙蝠モチーフ繋がり
龍騎→剣はカード繋がり
剣→555はトランプの絵柄とラッキークローバーの「4」繋がり?
555→アギトは井上脚本繋がり

あとは省略ww


【仮面ライダー 95話】
猛が地中から出てくるシーンが凄すぎるwww
藤岡さんの役者魂を感じる・・・
今回の怪人はガラオックス
オックス=牡牛っていうのは分かっていたけれど、もう一つのモチーフはカラスだったのか・・・
トドメは月面キック
鳥系に有効っていうのはまんざらでもなさそうだなww



【仮面ライダー 96話】
2年間に及ぶ無印ライダー放送もそろそろ最終回が近い
今回の怪人はサボテンバット
蝙蝠要素が皆無なんだなーこれがwww
しかもガニコウモルに次いでこれで二度目だし>蝙蝠モチーフ
トドメはライダーキック


シャイダー、オーレンジャー、無印ライダーがそろそろ終わるけど、次の番組はなんろうか?
予想(願望)だと

メタルヒーロー枠→ジャスピオン
戦隊枠→メガレンジャー
昭和ライダー枠→V3



2016年 1月  10日 放送

仮面ライダーゴースト 第13話「豪快!自由な男!」

残された時間は98日(2週目)


【眼魔の・・・世界か】
タケルとマコトの会話で明かされた眼魔の世界
マコトとカノンは10年前モノリスに吸い込まれて、眼魔の世界にいったことがあるとのこと
そこでアランと知り合った訳か

赤いライトが眩しい眼魔の世界の城にアランが帰還
城というより、モノリスに近いがね
眼魔アサルトはここから湧いて出ていたわけか


【今週の眼魔】
新怪人プラネット眼魔と刀眼魔(再生怪人)
アランのセリフを聞くと、今まで眼魔を作り出すのには西園寺の力が必要だったけど、もうその必要がないらしい
誰のおかげで作り出すことができるようになったのかはまだ不明
第2部最初の新怪人はプラネット眼魔
地球を人の頭に見立てているのがナイス
そういえば第1話も2体で行動してたっけか
完全に第1話の再現だねこれ


【幕末の風雲児】
サブタイトル五右衛門かと思ったら、坂本龍馬かいwww
幕末に各地の武士を団結させ、日本をより良くしたいという夢に命を捧げた英雄 
また眼魔が悪さをして、龍馬アイコンゲットなんだろうという流れかと思ったら、街で人生相談する龍馬
人の中にアイコンを取り込んで操るという、これまた新しいスタイル
操るというより憑依に近いな
憑依されている人がパッと見、北岡かと思ったわwwww
あくまでパッと見だけど
いきなりタケルから「心と体繋がってください」と言われたら、キモいと言われてもしょうがないけれど、龍馬の現代の適応力の速さに驚愕www
当然龍馬の時代にキモいなんて言葉はないから、男に憑依して数十分で覚えたんだろうね


【vsプラネット&刀眼魔】
闘魂ブーストでイカンかいwwww

2対1で完全に不利な上に舐めぷというww
しかし、安定のストーカーマコトが乱入して、すぐさまタッグ戦
御成が五右衛門使えとせっかく催促してるのに、無視するタケルにワロタ
刀眼魔にはエジソン魂をぶつけるという謎理論でなんとか撃退!
と思われたけど、プラネット眼魔のバリアに防がれて逃走される
やっぱり新キャラは強いね!(当たり前)



【田村長正】
少し紹介が遅れたけど、リョウマが憑りついていた人の名前は田村長正
まあ案の定坂本龍馬好きの宇宙大好き人間
人工衛星とか宇宙の話になると会話スピードが上がる、ナイスガイ(死語)な見た目とは裏腹なかーなーり宇宙オタク
なにやら親父と昔のことで揉めていて、それが最近の悩みの種だとか
親子の名前を合わせると、「薩長同盟」なると気付いたタケル
着眼点はいいけど、わざわざ口に出すなwww
コイツ頭大丈夫かみたいなこと言われるのがオチだろうがww


【歌舞伎ウキウキ!乱れ咲き!】
vs刀眼魔2戦目
今度は闘魂ブーストで相手
いつの間にか日が暮れて、初の夜間バトル
そういえば2期平成ライダーは夜間バトルが少ないから、少し寂しいな
やっと御成の催促を聞いてくれたタケルはゴエモン魂を使用
歌舞伎を意識しているため、イチイチポーズをとったり、効果音がなって結構凝ってるゴエモン魂
刀眼魔はモチーフを小次郎らしく、ツバメ返しを連発
なぜ第1話でそれを使わなかったんだと突っ込みたいけれど、ただ刀をブンブン振ってまた退場するよりかは百万倍マシ
せっかく編み出したツバメ返しだったけど、メガオメガシャインをくらって退場


刀眼魔を散ったけど、プラネット眼魔の方は作戦を着々と進行中
通信障害を発生させて何かを始めるらしいけど、果たして・・・


【次回予告】
次でリョウマか
宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


【ざっと感想】
第2部の幕開け
11話でムサシ魂が喋っていたけれど、あれはフラグだったんだなーと
今までの偉人たちとは違い、人間に憑依することで偉人がペラペラしゃべるようになった第2部
平成ライダーでいう所の、イマジンみたいなものだと思えばいいかwww
まあ確かに毎回説明文が出てきてフォローしていたけれど
こうして偉人に台詞が与えられることで、より偉人たちのキャラ立がよくなってる
その記念すべき喋る偉人第1号は坂本龍馬
五右衛門はどこへ行ったのかと心配したけれど、ちゃんと出番があってよかった
ただし、五右衛門は喋らずに出番終了というwww
ただアクションは凄くよかった
イチイチポーズ取ったりするのは、人によってはくどいと感じると思うけど、個人的にはああいうのは結構好き
ただ必殺技のメガシャインが凄く地味だったのが残念ではあったけどねwww

次回はリョウマ魂か


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 46話】
46話と最終回はジャスピオンの放送が2週延期になったことにより、急きょ作成されたとコメントにあってビックリした
最終回は明らかに蛇足だったもんなーw
46話もよく見るとあまり話が進んでなく、神官ポーのほとんど独壇場回
まあ急きょ凌がなくていけないから致し方ない


【超力戦隊オーレンジャー 45話】
基地が壊滅するという、超が付くほどシリアス回なのに、安室奈美恵のダンスで雰囲気ぶち壊しすぎワロタ
最後の方で逃げ纏う隊長たちを見て、つくづくオーレンはシリアス方面を貫いていた方が良かったなーと思った
まあ、大人の事情により正直中途半端になってしまったのがな・・・


【仮面ライダーディケイド 第4話】
キバの世界か

4週間ぶりだから、なんだかなーと言った感じのキバ編ww
本編最終回だと人間とファンガイアの共存を目指していたから、あの世界の一つの未来の姿を描いた世界なんだろうね
クウガとキバは基本4フォームの色が同じだから、同じ色同士のフォーム戦闘シーンは目頭が熱くなる


【仮面ライダー 94話】
ショッカーライダー編後編
ショッカーライダー、エイドクガー、新怪人ナメクジキノコと総勢8体怪人が登場する豪華絢爛回
しかも、これ全員まだ再生怪人じゃないんだよなぁ・・・
ショッカーライダーは良かったけど、トドメのライダー車輪のガッカリ感www
ようは自爆を誘う技だから、爽快感がないんだよね
そして目立った能力も見せず、Wライダーキックで秒殺されるナメクジキノコぇ・・・


2015年 12月  27日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの43「伝説のニンジャ!妖怪かるた大作戦」

【緑の光弾!】
なぜか旋風父ちゃんが二人!?
ははぁ、どっちかが好天じいちゃんだなと思ったら、なんとシュリケンジャー!?
シュリケンジャーゲスト出演ってすっかり忘れてたわwww
そういえばシュリケンジャーの声って、一ちゃんなんだよねー
手裏剣同士だし、ニンニンジャーと親近感あるわなwww
忍者の名誉を守る委員というジライヤ回にいたアレ組織の一員だという
サスケや鷹介たちと違って、声優を使ってるだけだから、再登場しやすいのが利点だよね
そういえばシュリケンジャーの正体って誰なのか、今回で分かるんですかねェ・・・


【かるた大会】
要は総集編である
しかし、このかるたが地味に欲しいwww
かるたをしながら、これまで戦った妖怪や忍者たちとのおさらい
カマイタチ、エンラエンラ、雷蔵、スズメバチ、ツチグモ、ヌエ、ムジナ、カラクリキュウビ、オオカミオトコ、カサバケ・・・
色んな事があったわな(毎年のことだけど)
おさらいするのはいいけれど、せめて時系列順にせいwwww


【今週の妖怪】
総集編で、新しい妖怪は出てこないのかと思いきや、なんと新妖怪出現
妖怪フダガエシ
なお本人は妖怪の神と名乗っており、警察では事情聴取を(ry
かるたに相応しい名前の妖怪で、原作にそんな奴いるのかと調べた所・・・いたよwww
ただかるた云々じゃなくて、お札や護符を剥がすというじみーな妖怪
牙鬼軍団の方はかるたの中に引きずり込むという能力を持つ
なんかニンニンって、○○の世界に引き込む展開が多いような気がするんだがなwwww


【ヤマビコ!ユキオンナ!オトロシ!】
ようは再生怪人である

それぞれどんな声だったか覚えてないけれど、少なくともユキオンナが違うっていうのは分かるwww
明らかに男じゃねえかwww
ただ再生怪人を出す展開かと思ったけど、それぞれの出現したゆかりのある場所までロケに行ってきてるから、地味に大変だっていうのが分かる

アカ&モモはユキオンナに超絶サマー忍列斬
キ&シロはヤマビコにハイスクール忍烈斬
アオ&キンはオトロシにカーリー忍烈斬

まさかカーリーを使って忍烈斬するとはwww


【再生怪人軍団】
元の世界に戻ってきた6人
残りのかるたから誕生した再生怪人軍団
オオムカデ、オボログルマ、ヌリカベ、ダイダラボッチ、フランケン、イッカクサイ
オボログルマ以外を片づけて、残りはシュリケンジャーの千本ノックでいいとこ持っていかれるというwww



【vsフダガエシ】
×妖怪の神
○妖怪の紙

なぜか道場の中で戦うことに拘る天晴は縮尺縮小の術でミクロ化
フダガエシ自体がかるたサイズの妖怪とはいえ、これはこれで面白い戦い
映像技術の進化によって、こういう芸当もできるようになったんだよなー
昔はアニメでしかこういう演出はできなかった
トドメは超絶手裏剣斬


【幻月復活っ!】
九衛門わざと有明の方に萬月の死を伝えやがったな(策士め!)
有明の方が今まで貯めてきた恐れの力がイッキに放出し、これを好機とした九衛門は術でついに幻月を復活させる
なーるほど!前回萬月の数珠を持って行ったのは、こういうことだったのか
ただの総集編で終わらず、まさかの幻月復活というサプライズ
これはアツイぜ


【次回予告】
雷蔵復活!?
おおっ!すげえOPの再現で牙鬼軍団勢揃いジャン!
正影がロボの中にいたような?
次回は1月10日かと思ったら、1月17日!!!!???


【動物戦隊ジュウオウジャー予告】
新戦隊キタアアア!
イーグル、シャークと続いてパンサーかなと期待したけど、ライオンというwww(当たり前だ)
アニマル形態が本当の姿なのか?



【ざっと感想】
T H E 総 集 編

そういえばゲスト忍者でシュリケンジャー出てねえじゃんと思ってたけど、年末に出してきたかーと
ただの総集編ではなく、まあかなり唐突だったけど幻月復活というサプライズ
九衛門にとって、やはり幻月は父親だったんだね
萬月の数珠を引きちぎったのは、萬月の死を分かりやすくするためだったかー
ラスト4話手前で幻月復活な訳だけど、ラスボスはやはり九衛門なのかな?
まさかの雷蔵復活で幹部4人+首領だから、どこかで1話2人退場する計算

総集編ということで、夏に続けてこれで2回目
しかも1月10日の放送はなく、次回は1月17日というこれまた目ん玉が飛び出すくらい驚いた
戦隊で2週連続でお休みって、自分が知っている限り初めてのような気がする
総集編を2回つくるってことは、そうとうスケジュールきついんだろうね
次回作動物戦隊ジュウオウジャーの放送日が2月14日だから、逆算するとニンニンは全47話ということになる
あと4話でまとまるのかな・・・ちょっと不安
前作のトッキュウジャーのラストがアレだったしな・・・


ということで、来週の放送はお休み
再来週はキョウリュウジャー&トッキュウジャーMOVIEとゴースト13話という謎タッグ
MOVIEは見てないけれど、気力があれば感想書きます



仮面ライダーゴースト 第12話「壮絶!男の覚悟!」

残された時間はあと22日
Xデーが1月10日とか、次回の放送日じゃねえかwww

【今を生きる】
散らばったアイコンを集めることで、タケルを生き返らせようと懸命になる御成たち
11個所有しているので、残り4個見つければミッションコンプリート
アカリや御成やシブヤたちが一生懸命探している一方で、かなりマイペースなタケル
死が見えていると、人間というのは敢えて特に変哲のない日常を送りたがるものなのかもしれない
一刻一刻を時間だけが過ぎていき、気が付けば2016年
新年になると、新しい目標を掲げるものだけど、タケルの場合はな・・・
敢えて笑顔で御成たちと接しているタケルの姿を観てると、見ててツライなこれ


【Xデー と vsジャベル】
遂に来てしまったタケルの消えるXデーの1月10日
この22日間懸命に走り回ったけれど、残りのアイコンを見つけることはできなかった

しかもこんな大事な日にジャベルとの対決
タケルも内心こんな日に!(プンスカ)と思っているけれど、ジャベルもジャベルで前回の失敗を指摘されて不満な様子
ジャベルの反乱フラグ立ってるな
前回はスペクターと二人でしかも、魂をとっかえひっかえだったから勝てたけど、今回は一人の為改めてジャベルの強さが際立つ
スペクター乱入で、また「ス ペ ク タ ー マ コ ト か」 と言いたいけれど、今回はゴーストの仲間
まあ前回でマコトとは仲直りしたからね


【運命の時】
変身が強制解除されて、頭上のオレンジ色の球体が出現
走馬灯が頭の中を駆け巡り、今までの人生を思い返すタケル
19年という比較的短い月日で命を燃やし切れるハズもないけれど、それを必死でフォローする御成がいい奴過ぎる
タケルが残していった羽だけが砂浜に落ちていて、タケル自身は親父殿の元へ
死後の世界での感動の再開
二人で抱き合ってアッー!な展開になりかけたけど、そこは朝8時なのでセーフ
これで仮面ライダーゴーストも終わりか・・・と思いかけた次の瞬間
親父殿の体がタケルの中に!?(意味深


【オレ、復活!】
新しい赤いアイコンを手に、生き返ったタケル

バ ン ザ ド(なんだと)

闘魂ブースト眼魂というらしい
MOVIE大戦で出たやつはこれなのか?(←まだ映画観てない奴)
アイコンのデザインが今までとは少し違う
配色も今までは白主体だったけど、これは黒主体
ブースト魂のフォームデザインは、ゴースト魂に近い
過去作品でいう所の響鬼紅と言ったところかな?

さっそく新フォームでジャベルにお仕置きをしかける
新武器のサングラスラッシャーを使用

な ぜ サ ン グ ラ ス

まあ去年のドア銃とどっこいレベルか
サングラスラッシャーでジャベルを痛めつけた所で、闘魂大開眼発動
オメガドライブブーストでちゅどーん

どうみてもクリムゾンスマッシュです

ジャベルの使用していたアイコンが砕け散る
あーこれはジャベルまずいですねぇ・・・


【リスタート】
仙人「お前はまだゴーストだ!異常な方法でリセットされただけじゃ。今度こそ99日後にお前は消える。二度と伸ばすことはできない」

99日後、つまり次の期限は2クール終盤か
しかもまたアイコンを15個集める展開

これ、最終回までに何フォームでてくるんですかねぇ・・・


【次回予告】
刀眼魔再登場
黄緑色のアイコンってゴエモン魂かいww


【ざっと感想】
ま さ か の リ ス タ ー ト

まあ確かにゴーストでなくなったら、仮面ライダーゴーストの看板は意味なくなってしまうから、こういう展開になっちゃうよね
前回で嫌な予感はしたけれど、また新たな15個のアイコンを探す展開かいwww
ホント最終回までで何フォーム出てくるんだろう・・・
OOO以降コンビニで販売できるような小さいアイテムで攻める戦法になったけれど、それをフォームチェンジでやるとなると、流石に展開がキツキツな気がする
実際1クール後半の偉人たちとのふれあいは凄い雑だったからなー
エジソンとロビンが1話完結の割には凄い丁寧に感じるレベル
なるほど、だからゴーストを1話完結にしたわけだ
まさかとは思うけど、3クール以降もこんな感じだったりしてな・・・

話は変わってアランに兄がいることが判明
まだ家族構成が分かってないけれど、父上(大帝陛下)、兄、アラン(弟)、ジャベル(パシリ)と言ったところか
まずはパシリであるジャベルに様子を伺わせて、力のほどが分かったところで自らが戦いに挑むという展開なのかね
アランたち側があまり物語が動かなかった1クールだったけど、年が明けたら動くのかな





いつもならここで終わりですが、来週はスーパーヒーロータイムがお休みなので、十六夜九衛門について思ったことを書いてみたいと思います

【十六夜九衛門のあしあと】
忍びの42にて、自ら牙鬼幻月の息子&萬月の兄と告白した九衛門
彼のあしあとをざっと振り返ってみよう

①忍びの1にて牙鬼たちの封印を解いた張本人で、目的は幻月復活&終わりの手裏剣の入手(さらに伊賀崎の打出の小槌まで盗む)

②かつて好天じいちゃんの弟子だったことが判明。若き頃の旋風父ちゃんとはいわばライバル関係だったが、旋風父ちゃんの忍タリティを奪い破門

③雷蔵、正影と言った幹部を復活させ、表向きは協力的ではあるが、裏の顔では使い捨てと言わんばかりにいつでも切り捨てることもいとわない

④中盤、幻月の妻である有明の方を復活させるが、予定より早いとのことで、幹部復活も彼の作戦の一部と伺える

⑤テコ入れの西洋妖怪が全滅すると、自ら行動を起し十六夜流忍者軍団を結成(なお、1か月後に滅びる模様)

⑥カラクリキュウビが倒され、死亡したかと思われたが左目の負傷だけで生き延びていた九衛門。妖怪たちを道具のように使ったとして、有明の方たちとは決別?(以後第3勢力的存在に)

⑦有明の方から誕生した幻月の息子萬月が息絶える寸前に、自ら幻月の息子で兄と告白



【十六夜九衛門の名前】
名は体を表すとは言ったもの
まず十六夜とは名前の通り16日目の月の事
もっと詳しく言えば、15日の満月と比べてやや遅いことから、「躊躇っている」と見立てられている
忍びの42で退場した萬月とはまさしく兄弟的存在ともいえる


次に九衛門は九尾の狐からだとおもう
九尾の狐は万単位の年月を生きた古狐が化生したものだともいわれ、言わば狐の最終進化形態と言えるとのこと(wiki調べ)
このことから、九衛門は相当な年月を生きてきた妖怪だと言える


【元々は人間?】
好天じいちゃんの回想シーンにあったように、九衛門にも人間の姿をしていた時があった
まあ父親の幻月も人間から妖怪に転生したわけだから、なくはないけれど
時系列的には

①幻月死亡するが444年後復活
②若き頃の好天じいちゃんに倒される
③数十年後牙鬼軍団復活

幻月が復活した後、好天じいちゃんに倒される前の所で九衛門が誕生したってところか
それならば九衛門の年齢が見事に一致する
九衛門がときどき子供っぽくムキニなったりするのは、大人になる前に妖怪化したからだと思う
精神が熟達する前に妖怪になったため、幼い心を持ち続けている



【九衛門の目的】
幻月の復活ではあるけれど、なんか引っかかる
幻月という名前は「月と同じ高さに並んだ位置に明るいスポットが現れる現象」とのこと
つまり、幻月は本当は既に肉体がほろんでいる可能性もあるわけで・・・
しかし43話を見る限りだと、本当に復活したとも見えるし、うーむ・・・

そしてもう一つの目的は終わりの手裏剣の入手
世界を終わらせるほどの力を持つとされる手裏剣
幻月を復活させる一方で、世界の終わりをもくろんでいるとはこれはいかに・・・
まあ人間を滅ぼしてから、妖怪ワールドを気づくとか、新世界の神になるとかいろいろ考えられるけど、九衛門が破滅願望を持っている可能性もあるわけだよね


ということで次回は1月10日(日)です


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 45話】
恐ろしいギャルだ byシャイダー

犬死にしたギャル3に続いて、真っ向勝負で散ったヘスラー将軍
幹部の死を目の前にして、それでも自らの肉体を改造したいと懇願するギャルたち
クビライ様のカリスマ力ってすげえwww


【超力戦隊オーレンジャー 44話】
マルチーワの人間体登場
人間体役の湯原弘美さんは東映作品の常連さん
一番印象的だったのは、BLACKの麻美役かな
ボディコンが凄い似合ってるなwww
コメントで気づいたけど、ガンマジンって小五郎のおっちゃんの声じゃんww


【仮面ライダーディケイド 第3話】
通りすがりの仮面ライダーだ!覚えておけ!

ガミオが「俺は目覚めぬはずだった云々」って、クウガの映画のことなんだよねww
同族を抹殺したダグバとは逆で、仲間を産み出す能力を持つ
放送から9年経ってるとパトカーのデザインとか、テレビの薄型化とかいろいろ違って面白い
ユウスケに「こいつが誰かの笑顔を守るなら、俺がコイツの笑顔を守る」っていうのは、原作をちゃんとフォローしていて、感動した


【仮面ライダー 93話】
仮面ライダーは俺だ

この台詞、PSの格闘ゲームで採用されてたな
1号と共に崖から転落して海へドボンし、まさかのそのまま帰らぬ人となったハエトリバチが悲しすぎるww
爆発もないなんて寂しすぎるよー
シオマネキング以来の隼人の帰還
それと共に2号も新2号へとマイナーチェンジを果たす
今週の新怪人はエイドクガー
最後の画面に収まる8人の仮面ライダーが豪華すぎる


2015年 12月  20日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの42「オトモ忍ウォーズ!ネコマタの逆襲」

【シュリケンジン奪還作戦】
シュリケンジンたちに使われているオトモ忍を全て奪われているため、ロボットで対抗できない
こうなると相手の陣地に忍びこんで、シュリケンジンを奪還するしか手がない
忍者の匂いに関しては鼻が利く萬月がやっかい
唯一匂いがない旋風父ちゃんが相手の陣地に忍びこむも、元天才では不安
うーむ


【今週の妖怪】
メガネコマタ

ま た ネ コ マ タ か

実はこれ、やっくんの魔法で姿を変えられた旋風父ちゃん
やっくんの魔法レベルが凄いことになってるwww
確かによく聞くと、声が明らかに旋風父ちゃんなんだよなぁ・・・
牙鬼軍団は旋風父ちゃんのこと知らないから(九衛門以外には)、これはいい作戦
そして天晴たちが上手く萬月をひきつけることにより、正体を見破れる唯一のやっかいな奴を遠ざけることに成功


【vs萬月(1回目)】
流石戦国のサラブレッド
1対6でも全く引きをとらない
霞姐さんの案で忍術で結界を張り、アカニンと萬月のタイマン勝負に持ち込む
激熱刀を持たされたとはいえ、必殺技の「萬月斬」を連発されて窮地に陥る
必殺技連発するとかコイツチートじゃねえかwww
これはピンチだなーって時に、好天じいちゃんの手裏剣がタイミングよく登場
好天じいちゃんの手裏剣って何だよwwwって突っ込む間もなく使用し、窮地を脱する
音声が「超」って3回言っていたけれど、親子3代とかけてるのかね


【vs萬月(2回目)】
おおっ!変身がいつものフルCGじゃなくて、ナパーム爆発だ!
これは気合い入ってますね
さっきの勢いはどこにいったやら、急に弱体化する萬月www
やはりOPがかかると主人公補正かかっちゃいますわ
キ&シロの同級生コンビガマガマ銃連射→アオ&モモのこれまた同い年コンビの連続斬撃→スターのサンダージャー→アカの二刀流
という流れるような動き
究極奥義「伊賀崎一族忍烈斬」という、各個人技の雨嵐でちゅどーん

これは数の暴力ですわ


【巨大化戦】
シュリケンジンの方は、旋風父ちゃんと師子王が搭乗
さらに好天じいちゃんも乗り込むという、超アツイシチュエーション!!
さらに!さらに!!さらに!!!
シュリケンジン、ゲキアツダイオーだけでなく
ライオンハオー、バイソンキングとロボット大集合の巻でゴザる

あれ?今日で最終回かな?

そして覇王シュリケンジンのゲキアツ大フィーバーで、すっかり忘れられていたシュテンドウジは退場

超上級妖怪(笑)

残った萬月は助け船を渡しに来た、有明の方をガードベントに使用
使えるものは何でも使うという萬月がぐう鬼畜(鬼だけにかな?)
そんなダメ息子にはアッパレギリか~ら~の覇王ゲキダツダイオーのゲキアツ大一番でお仕置き

や っ た ぜ


【メリークリスマス(超低音)】
もう終わりの時期に差し掛かってるんだよなぁ・・・
萬月を倒して一息つくも、これが最終章への束の間の休息なんだろうね
好天じいちゃんの「メリークリスマスの術」という、またクリスマスネタwww
マスクしてるの一瞬だれか分からなかったけど、旋風父ちゃんかwww

【九衛門の正体は・・・!】
もうすぐ死にゆく萬月の前に、小槌を返してもらい参上する九衛門

九衛門「僕は牙鬼幻月の息子・・・君の兄だ」

バ ン ザ ド(何・・・だと・・・)



【次回予告】
シュリケンジャアアアアア!!!
カーリーはもういいよwww



【ざっと感想】
今回は中編で、次回で決着つけると思ったけどまあこれはこれで良し
萬月退場は想定内
九衛門の正体が萬月の兄貴とのことだけど、有明の方が知らないということは、母親が違うのかな?
もしくは死んだと思われていたとか?

最後に九衛門が引きちぎったのって、萬月が付けていた数珠?
利用するものは全て利用する萬月を非難していたけれど、よく考えたら九衛門もそういうとこあるわけでwww
やはり血は争えないんですねェ・・・
九衛門が萬月の子供だとすると、狐の面の下は鬼ということになる
まあそういう妖怪事情(牙鬼事情)はよくわからないけれど、自分の身分を隠していたということは、何らかしらあるんだろうね

まるで最終回の流れだった今回
親子三代で萬月を倒したわけだけど、ここでそうするってことは、好天じいちゃんは最終回には消えてそうなんだよなぁ・・・
前回旋風父ちゃんが守破離について説明していたけれど、天晴たちが巣立つだけでなく、好天じいちゃんが消える(離れる)という意味もありそうなんだよなぁ・・・




仮面ライダーゴースト 第11話「荘厳!神秘の目!」

残された時間はあと22日

【朗報 西園寺消える と タケルの願い】
開始早々消えるとかワロタわwww
全てを支配する力が欲しいとか言っていたけれど、手に入れてどうすんの?(全否定)
仙人によると、ベルトを持たない者はダメ?らしい
西園寺の存在って一体・・・
小物に相応しい最期だったけど、再び登場するんだろうかね


グレートアイに導かれたタケル
龍騎が一年間かけてやってきたことを、あっさり1クール足らずで願いを叶えるとはたまげたなぁ・・・
死んだ自分の命を生き返らせるためにゴーストとなったタケルだったけど、偉人たちとの出会いとマコトの事情を知った今、タケルの願いはカノンを生き返らせること
自分の願いより他人の願いを優先させるという、実にタケルらしい選択
そういえばアイコンはどうなるんだろう?と思ったけど、四方八方に散らばっていってまた御成たちが見つける作業

ドラゴンボールかな?

え?これって、また15個揃えたら願いかなうの?
仕様がよくわからねえww


【vsジャベル】
勝手に願い事を叶えられて、激オコぷんぷんマルのジャベル
カノンが生き返ったことで、蟠りが解けて二人で協力タッグ戦
ゴースト初のW変身

各ゴーストアイコンを使いまわして、ビリー→ベートーベン→エジソン→ムサシ→ロビン→ベンケイという超豪華絢爛
最初は連携が取れてなかったゴースト&スペクターコンビだったけど、徐々に息がぴったりになり、力の均衡が逆転
まあジャベルは一つの姿で頑張ってるのに、相手は二人がかり&複数フォーム使い回しとかハードモードだしなー
ニュートンの引力でダメージを与えた後、スペクターとの大開眼ライダーキックは不発
そうそう、ジャベルの戦闘形態は眼魔スペリオルというらしい
相手も眼魔の力を使うのか・・・


【vsグンダリ】
ジャベルは撤退し、ジャベルたちのペット?であるグンダリが相手
こういうフルCGの敵相手には、決まってキャプテンゴーストが相手をすると相場が決まっていてね
まあちゃちゃっとやってくれよ!と思ったら、超苦戦してるwww
アランのペット強い(確信)
どうすんのよ俺!と思ったら、ムサシが出てきて

ムサシ「いざ参るぞ!タケル!」

シャベッタアアアアアアア!!!

全てのゴーストが出てきてなんと合体
持ち合わせてるすべてのアイコンの力を得て、オメガドライブ オレ で戦闘終了
最後に御成が黄緑色のアイコン持ってきてたんだけど、まだあるんかいwww


【マコトは・・・】
シスコンはっきり分かんだね
やっと一息ついたって所か
カノンは生き返ったけど、タケルの命は一刻一刻と消えかかってるんだよぁ・・・


【次回予告】
あれ?トウサン魂
劇場版限定じゃないのかいwww
予告だとタケルが消えているけれど、復活するのかな


【ざっと感想】
スペクターマコト問題解決
マイシスターが生き返ったとたん、いい顔しやがるwww>マコト

やっぱしシスコンじゃないか

これでマコトの戦う意味がなくなったような気がするけれど、これからはタケルの為に恩返しする為に戦うのかな?
それとも第3のライダーが出てきて、またタケルが頭を悩ませる展開に(ry

今回はニンニンと同様に全てのアイテムが総登場する豪華絢爛回
去年のドライブとか、トッキュウジャーも山場だったけど、毎年こういう感じになるのかな?
まあ山場があるのは悪くないことだ
飛び散ったアイコンについてだけど、これまた15個集めてたらまた願い事をかなえてくれるとか?
だとするとまるでドラゴン○ールみたいな展開になりそうなんだけどなwww
御成が持っていた黄緑色のアイコンが凄い気になる
アイコンって全部で15個じゃないのか・・・
次回タケルが生き返って?第一部完ってところかな


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 44話】
フ ー マ ビ ャ ク ラ イ

ギャル1姐さん奮闘話
こういう女幹部って、大抵ボスに殺されるorアジトと共に下敷きなどあまりいい退場の仕方をしないものだけど、まともに戦って散るという潔いの良い散り方
ただ後半の夜叉形態?より、前半のトップガンナーチックなデザインの方が良かったwww



【超力戦隊オーレンジャー 43話】
七 変 化 回

冒頭の主婦、若返りたいって自分の年齢的な意味じゃなくて心構えってこと?www
だったらドンキ・ホーテに行ってらっしゃいよww
戦隊メンバーだけでなく、ゲストまで七変化するというかなりのカオス回
一番おもしろかったのは、隊長のボーゾック姿だったのは言うまでもない


【仮面ライダーディケイド 第2話】
グギグギうっせえな

スプラッシュドラゴンでもなく、ロッドついただけでギャリドを撃破したのはなんだかなーと思ったけど、それ以外は当時を再現でいて良かった(特にロッドのシャリシャリ音と爆発時の音)
コメントみて気づいたけど、八代刑事が「未確認10号」と言ったのは、ディケイド(10号)だからだったのか
そういえばグロンギ語って、リアルタイム時熱烈なファンの人が解析して、HPに翻訳したのを載せたからわかったんだよね(確か)
それに比べてクウガの世界の言語学者の知能指数の低さwww
番組ラストの地獄兄弟に大歓喜
中の人が出演OKしたからこそできたんだよなー


【仮面ライダー 92話】
今回の怪人はハエトリバチとショッカーライダー
ハエトリバチって、下手したらそういう生き物が本当にいそうだから困るwww
そして登場元祖偽ライダーであるショッカーライダー
海岸でお互いにジリジリ詰め寄りながら、というタイミングで歌つきOPとか分かってらっしゃる
同等の姿と力を持つというアツイシチュエーションはタマラン



2015年 12月  13日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの41「牙鬼パーティー、五番勝負!」

【FOXHOUND】
前回キンジが九衛門の潜伏先を知ったので、じゃあキツネ狩りと行こうかと言わんばかりに6人全員でアジトへ突撃

FOXHOUNDかな?

こういうアジト突入って最終回辺りにやるもんなんだけど、九衛門はもはや第三勢力だからなー
九衛門は退散して、代わりに萬月軍団が代わりに相手
ガシャドクロ相手にライオンハオーで対抗し、邪気退散
アバンタイトルにこういうイベント戦があるってことは、絶対何かあるんだよなー

モモニン「牙鬼頭首継承のお披露目式の招待状です」

ほ ら www

そういえばOPに萬月が出てこないんだけど、これってすぐ退場するフラグだったりして
まあ単純にOP更新する時間がないっていうのもあると思うけど(フォーゼの勢揃いしなかったホロスコープスを思い浮かべながら)


【守破離】
守破離(しゅはり)というそうな
久々に旋風父ちゃんのまともな台詞www
弟子はまず師匠の教えをることで型を見つけ、次にその型をることに挑戦し、やがて師匠かられる
手裏剣忍法の基礎と上級忍法を習得し、好天じいちゃんから巣立とうとしている状態だと指摘する旋風父ちゃん
忍びの32で破の状態になり、あとは自分のオリジナリティを見つけることで、離へと移行するわけか
もう1クールきってるわけだし、もう終わりが見えてるんだよなー
その離の状態に一番近いのが天晴っていうのが凄く意外


【今週の上級妖怪】
超上級妖怪シュテンドウジ
超だと
なんと贅沢にも封印の手裏剣を4つも使って誕生させた妖怪
カクレンにもいたっけか?
原作はお酒が好きな鬼の頭領なそうで
萬月が赤くて、シュテンドウジが青いからそれぞれ赤鬼と青鬼に見えるww
鬼の妖怪を呼び出すとか、今回の作戦にそうとう力を入れてると見受けられる
豆を嫌う鬼が、人間を豆にする能力を持つとか、皮肉だろwww



【牙鬼パーティー5番勝負】
サ ブ タ イ ト ル 回 収 乙

喧嘩凧→相手の凧を食べる方の蛸にするとか、正義のヒーローがやっちゃいかんでしょwwwやっくんww
流鏑馬→馬じゃなくて、騎馬戦じゃねえかwwwまあ馬扱うの難しいからね・・・そして0距離流鏑馬する萬月にワロタ
ダンス→風花がイキイキしててワロタ適当に踊ってる牙鬼軍団の勝利とか、適当なんだな・・・
綱引き→普通に綱引きしててワロタ
腕相撲→「おっさんにはおっさんだろぉ!」とか言いながら、実は腕相撲したい説の師子王。シュテンドウジはおっさんなのか?
そしてこちらも割とガチに腕相撲して、圧勝する師子王
しかし、シュテンドウジの臭い息攻撃を浴びてるのが妙に怪しい

結果3-2でニンニンジャー勝利


【vsシュテンドウジ】
5番勝負とは一体なんだったのか

普段から酒飲んでるから、酔拳のようにいい動きをするシュテンドウジ
そういうキャラだったっけwww
酔拳キャラ=強い はっきりわかんだね

人生の先輩という言葉を聞いて、カクレン、ハリケン、ジライヤ手裏剣を使用
レジェント忍烈斬発動
次々に変わる先輩忍者たちの姿を借りつつ、最後のトドメで元に戻るという美味しい何処どり手裏剣で邪気退散
他人の力を借りたとはいえ、天晴の思いつきは眼を見張るものがある
シュテンドウジが4つの手裏剣から生まれた妖怪なら、レジェンド忍烈斬は4つの忍者戦士の力を借りた必殺技
これはなかなか面白い
遠くから好天じいちゃんが戦いを見守っているんだけど、最終回前に消えそうな予感・・・


【巨大化戦】
シュテンドウジの臭い息を浴びた者は、操られてしまうというチート仕様
それによってライオンハオーと覇王シュリケンジンが萬月の手に陥ってしまった
これはバ○ダ○から、覇王シュリケンジンを売れとの命令ですねわかります
カラクリキュウビ以来の敗北
しかし敗北は勝利へのフラグでもあるんだよなーうん



【次回予告】
ま た ネ コ マ タ か



【ざっと感想】
策士戦国のサラブレッド、牙鬼萬月の快進撃はまだまだ続くのじゃという回
お披露目式なんかやってる場合かと思いきや、そこは萬月の作戦でしたと
結局最後の腕相撲で相手に接近して師子王を操る為のが目的で、喧嘩凧~綱引きまでは茶番だったんだよね
まあしいて言えば油断させるために、やったんだろうけど

旋風父ちゃんが言うように、天晴たちは守破離の「離」の段階まで来ている
番組自体も起承転結でいう所の「結」な訳で、プロデューサーたちはもう次の戦隊のことを考えなくてはいけないという大人の事情はどうでもいいとして
今回好天じいちゃんの体が少し消えかかっていたけれど、もしかして実は死んでいて、術を使っている説がここで浮上
好天じいちゃんが出たり出なかったりしていたのは、もしかしてそういう訳だったんかね
まあ中の人が忙しくて、毎回出れねえよというのが一番しっくりするけれど

次回はサブタイトルからしてまだ決着つかなそう
本来来週か、再来週あたりにもってくるクリスマスネタを第1週目にやってしまったんだからね
今回が前編とすると、次回は中編で再来週が後編かな?
もしかして萬月が退場の可能性もありかも




仮面ライダーゴースト 第10話「集結!15の眼魂!」

残るアイコンは9個
残された時間は22日

【それぞれの思い】
御成たちはタケルを生き返らせるために、マコトは妹を救うためにアイコンが必要
どっちが正義でどっちが悪とかじゃなくて、それぞれが自分の願う純粋な願いなんだよなー
あと22日しかないから、タケルを生き返らせるために必死なアカリ
最初は物理系女子だったけど、ここ数話はしっかりヒロインをやっていて感心する


【vsスペクター】
ま た ス ペ ク タ ー マ コ ト か

背景の荒れ狂う海がマコトの心情と一致していて面白い
しっかし、そうとう風が強い日に撮影したんだなwww

ムサシvsツタンカーメンの斬り合い対決の次はビリーザキッドvsノブナガ遠距離対決
遠距離ズッキューンバッキューンいいぞこれ~と思ったらタケルが変身解除
タケルが選んだ道は、マコトとは戦わずカノンを助けること
親父殿も過去に自分のことより、未来へつなげる命=他人を助けることを選択してたんだな
蛙の子は蛙ってこのことか
スペクターマコトのオメガドライブはなんと妹のカノンが回避
ノブナガキックの前に生身で立つアカリがぱねえwww


【vs青竜刀眼魔】
御成の側近であるシブヤを使って、アイコンを手に入れようとする西園寺
マコトの方は、カノンを人質にしてあっさりゲット
このシス○ンがぁ!
シブヤの方はクモランタンが優秀過ぎて、アイコンを無事阻止

クモランタンを側近にしよう!(提案)

そういえば気づいたけど、青竜刀眼魔ってボスの声じゃん
弁慶アピール期間なので、アニキ!ムキムキ!仁王立ち!
青竜刀とハンマー対決かーいいぞこれー
青竜刀なんかなんのその、タイタンフォームの如くボディで受ける!ベンケイ魂
オメガボンバーであっさり撃破
実にパワフルな必殺技だ

マコトから奪ったアイコンもゲットしてホクホク



【vsジャベル】
今回はアクションシーンが多くて嬉しいね
寺の近くで戦っていたかと思ったら、いつの間にか採石場へと移動ww
ジャベル初の眼魔体?ベルトがないものの、変身方法はタケルやマコトと大差ない
眼魔体のデザインが、Wのナスカにどこか似てるような
ただ他の眼魔と違うのは、眼魔は服を着たデザインなのにたいして、ジャベル眼魔体は鎧を身に纏っているようなデザイン
初回登場だからか、やはり早いし強い強い
タケルたちを子供たち扱いして、慈悲のない必殺技とか大人はずるいww

ずるい!流石大人はずるい!



【集結!15の眼魂!】
そして3人が戦っている間に、タケルたちのアイコンを盗む西園寺はもっとずるいwwww
そしてついに15のアイコンがそろい踏み
大天空寺を取り巻く謎の空間が発生
つまり、儀式の場所は大天空寺だったとは!
灯台下暗しとはこのことか
何やら怪しい儀式がはじまりそうですねぇ・・・


【次回予告】
おっ!ついにタケル生き返るか!?
来週はアイコン魂大パーティーだな


【ざっと感想】
正直マコト、シスコンすぎだろwww
若干マコト関係の話がクドく感じてきたけれど、次回でそれも終わりなのかな
確かにドラマ的には盛り上がるだろうけど、あまり発展のない会話は正直ノーサンキュー
スペクターがゴーストに乱入するたびに、「また引き分けだろ?」と視聴者にバレバレ
まだ1クールなのに、中盤のような展開だなー

逆にアランとジャベルの敵幹部は盛り上がりを見せているのが好印象
違う世界から来てるってことは、こっちから向うの世界にいくか、あちらから攻めてくる展開になるってことだよね
どっちかというと向うの世界に行く展開の方がおもしろそうではあるけれど
今回見せたジャベル眼魔体?
眼魔は服を着たデザインではあるけれど、鎧を身に纏っているようなデザインのジャベル
これは一体どういうことなのかとちょっと興味深々
ジャベルが姿を変えたってことは、当然アランも変えられるってことだよね
さらにボス的な存在もいるみたいだし、これからアランたちの動向に注目かな

そして次回はニンニンと同様に豪華絢爛回
やはりこちらも27日の放送で一旦区切りをつけるのかね


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 43話】
不思議獣ツタツタ
不思議獣って唸り声とか鳴き声だけで喋らない奴ばかりだけど、今回は一般中流家庭乗っ取り作戦の為か、よくぺらぺらと喋る喋るww
通常エピソードはこれで最後
最後はツタツタを倒してめでたしめでたしムードだったけど、よく考えると犬の次郎は帰らぬ犬で、借金残ったままなんだよなぁ・・・


【超力戦隊オーレンジャー 42話】
ドリン役の子、顔濃いよなーww
最近までドリンじゃなくて、トリンだと思ってた
当時10歳で今どんな感じなんだろうと画像検索してみたけど、それっぽい人はいなかった
オーレン以降TV出演がないとのことだけど、子役と学校の両立できなかったんかな
芸能界は大変そうだ


【仮面ライダーディケイド 第1話】
だ い た い わ か っ た
アバンタイトルのwktk感がパねえwww
これだけライダーが出てくるとライダーバトルというよりは、ホントライダー大戦だよなー(サブタイトル通りだけど)
BGMも手伝ってか、戦いがライダー同士の戦いにむなしさを感じる
しかし、1週間しか経ってないのに、渡の士に対しての先輩ライダーですみたいな態度はいつみても笑えるwww
ほとんど前情報知らなかったから、「クウガの世界か・・・」と士のセリフで、9つの世界を廻るんだとわかった時は凄くびっくりしたな
原作でほとんど格闘戦がなかったドルドとギャリドに、救いの手を差し伸べたスタッフの優しさに感動


【仮面ライダー 91話】
お お っ ・・・ 本郷猛
猛、「おおっ・・・」好きすぎだろwww
ムカデタイガーの声優さん、初めて見る人だな
調べてみたら、ライダーシリーズは初めての様子
エイドクガー、火焔コンドル、ジャガーバン二世・・・どれも印象に残らないキャラばかりだww
新技ライダーハンマーキックが全く意味なく、ガニコウモルと同じ同士討ちEND
ラストに出てきたショッカーライダーの衝撃は凄すぎる


2015年 12月  6日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの40「あぶないサンタクロース!」

ニンニンゲームまた撮り直ししてるwww


【霞姐の新発明】
すげえ術で3人に分身して、新発明品作ってるwww

まあ前回萬月に苦い思いさせられたしなー
人一倍悔しがりな人間なんだと初めて知る霞姐の意外な一面
にしても霞姐大学入ってるのかな?
凪と風花はたまーに学校行っている描写あるけれど、霞姐は最初だけでそれっきりだからね
発明系女子という設定からか、大学入っている設定にしてると思うんだけど、特になくても良かったかな


早速新発明の「妖怪ホイホイ(直球)」を使用
妖怪でなくジュッカラゲがホイホイされるという結果
うーん霞姐の発明は確かだし、これは何かありそうですねぇ・・・


【今週の妖怪】
上級妖怪ビンボウガミ
クリスマスブーツという、まだ2、3週間ほど早いクリスマスネタから生まれた妖怪
カクレンでも貧乏神はいたけれど、向うは狼がモチーフだったっけか
子供たちにプレゼントを与えるサンタに対して、貧乏エネルギーを送るという設定のビンボウガミを合わせるとは、サンタからしたらたまったもんじゃないわwww
頭に被ってるサンタの袋や、胸元のジングルベルなど各所にサンタ&クリスマスネタ満載妖怪


【スターvs九衛門】
九衛門が退場しない限り、キンジの九衛門問題は解決することはねえなこれwww
キンジは最後まで心に陰りのあるキャラなのか・・・
皮肉にも九衛門のおかげで手にしてスーパースターニンジャーの力
天晴たちが苦戦した十字砲火の術もなんのその
このままなら九衛門を倒せる!と思いきや、邪魔に入る萬月
そういえば九衛門と萬月は初対面だったな
萬月が九衛門に対して「嫌な臭い。気にくわない」と言っていたけれど、フラグ立ってる


【カラクリリモコンスロー再生 と どんどん貧乏】
霞姐の新発明その2
ジュッカラゲに対して使用しようとしたら、アオニンに当る始末www
出番これだけだけど、これ妖怪に対して使用すればすごくね?
勝ち確なんですがねぇ・・・


ビンボウガミから貰った指輪を付けていると、服装がどんどん貧相になっていく
誰かに言ったら富は得られないと、ビンボウガミの口三味線に乗っているから言いたくても言えない一般ピープルwww
男性はみんな上半身全裸なのに、女性はシャツとかちょっと男女差別なんじゃないですかねぇ・・・
にしても天晴のムキムキだな
これは主婦ホイホイですねwwww


【みんなの隠し事】
霞姐さんの発明品その3「カラクリ嘘発見器」がきっかけで、自ら隠し事を暴露していくスタイル
前回萬月に負けてから、余りの悔しさに冷静に馴れず新発明で挽回しようとしていたことを告白する霞姐さん
まあ本人は隠し事していたつもりだと思うけど、視聴者や天晴たちにはまるっと筒抜けなのがwww

キンジも実は九衛門を倒しに行っていた隠し事を告白

こういうのが本当の隠し事だと思うんだが(正論)

嘘発見器にやっくんの魔法が加わって、本音引出機に変化
それによってサンタクロースが黒幕で、ビンボウガミだとようやく明るみに


【vsビンゴウガミ】
なんかカッコイイ音楽かかってるヽ(゚Д゚;)ノ!!
ビンゴウガミの指輪の効果で、術が弱体化www
そんな時頼れるのはなんたって超絶変化
超絶手裏剣斬を十字に斬ってからの、激熱刀を借りて二刀流
超絶激熱二刀流手裏剣斬という凄い暑苦しい名前の技をぶっ放す
超メッタメタにされたビンボウガミはアボーン

戦闘終了後に霞姐の本音引出機を萬月にパクられる始末
なんでそんなのパクるんだろうと思ったけど・・・
戦国のサラブレッドはかっこいいなwww
本性現す前だったら「戦国の馬鹿殿」だったんだろうな



【巨大化戦】
巨大化戦限定技を使っていくスタイル
貧乏ゆすりという名の、地震攻撃になぜか大苦戦
合体モードが解けて、意外と強敵なビンボウガミ
サーファーマル、UFOマル、パオーンマルなど初期オトモ忍総出演
合体前のオトモ忍なら、地震攻撃は怖くないという謎理論
オトモ忍たちの総アタック攻撃にて、ビンゴウガミアボーン


【九衛門の正体は・・・】
徐々に天晴に影響されてか、霞姐さんも本音を言えるようになってきた
キンジの言うとおり、天晴のような自然体が一番人間として強いのかも

本音引出機を何に使うんだと思ったけど、なんと九衛門に対して使用する萬月
幻月の古称でも忍びでもなく牙鬼と言いかけた所で装置が壊される



【次回予告】
予告の風花とキンジなんぞwww



【ざっと感想】
前回の続きと言ってもいいのかな
萬月にいっぱいくわされた霞姐さん、新発明品を3つ産み出すほどの悔しい気持ちを暴露
今までだと結構内に秘めるタイプだったけど、天晴に影響されて徐々に思ったことを口に出せる前向きな性格になっていった
2,3週間ほど早いクリスマスネタだけど、こんな12月上旬にやるってことは、前作のトッキュウジャー同様に物語が大きく動くってフラグだよねー
戦隊は4クール迎えたら最終回に向けて動き出すイメージがあるからね

九衛門の正体についてだけど、今まで牙鬼の関係者じゃないような雰囲気を醸し出していたけれど、実はそれはミスリードで、本当は幻月と何らかの関係性がある人物なんじゃないかな
ニンニンジャーが親子3代というテーマがあるから、もしかして幻月の親父に当る存在だったりして
この時期に萬月をだしてきたのも、そういう理由だったのか
狐は人を騙すのが得意ですからねェ・・・
九衛門→幻月→萬月という実はこれで親子三大という布陣
だったりするのかな・・・




仮面ライダーゴースト 第9話「堂堂!忠義の男!」

残るアイコンは10個
残された時間26日


【新キャラ登場 その名はジャベル】
ケン!ケンじゃないか!

ゲキレンのゲキチョッパーだね
つってもリアルタイムで見た時、全く気付かずwww
この人はロンゲのイメージあるからねー
そういえばトッキュウジャーにもゲスト出演してたっけ
「こちらの世界に来ることができた」ってことはアラン同様違う世界(眼魔の世界?)から来たのか
しかも大帝陛下なんているってことは、敵はアランとジャベルだけじゃないってことだよね
ちょっと戦隊チックになってきたなwww
結構神経質な感じだし過去作品でいう所のビショップポジションなのかな?>ジャベル
「可及的速やかに」という台詞はサントリーのDAKARAを思い出すから、やめいwww



【さーて今回の偉人は?(サザエさん風に)】
武蔵坊弁慶です

悪さをしていたが、源義経と出会い心を入れ替え、彼を守る為に命を懸けて戦った偉人(完コピ)

仙人今回は弁慶と関係のない、ハワイ風ファッションwww
よく観察してると仙人って真面目な話になると、竹中さんになるな


【差出人不明の書類】
10年前に失踪した五十嵐博士って
フォルミカアルビュスワーム!ライアー・ドーパントじゃないか!

お巡りさん!こいつ怪人です
モロ師岡さん、これでライダー出演3回目か
今回は怪人役でなく、博士役か
親父殿と研究をしていた仲間
同封されていた写真にはなんとあの謎の男の姿
名前は西園寺
2005年9月2日というと、ちょうど響鬼で京介が出てきたあたりかwww
五十嵐博士は親父殿に賛同していたけれど、西園寺は反対派だったのか
弁慶の残した短歌を五十嵐博士が持ってるってことは、この人がベンケイアイコンを生むんですねわかります(先読み)


【今週の眼魔と初戦闘】
青竜刀眼魔
久々にかっこいいデザインの眼魔キタアアアア
青竜刀って、幅の広い刀のイメージがあるけれど、本当は薙刀に近いらしい
だから今回青竜刀眼魔が使っていたのが本当の青竜刀なんだね
今回の敵の偉人は三国志の武将かなんかかね?

今回闘って場所ってタケルが刀眼魔たちにやられた場所じゃね?
青竜刀頼りにガンガンごり押しで攻めてくる眼魔に対して、ロビン魂で対抗
そうそう!そういう脳筋馬鹿に対しては距離を取って矢をパパパパとね

全部弾かれてるwww

よえええorz
オメガストライクと火炎が相殺し眼魔逃亡


【10年前の出来事】
五十嵐博士が残した意味深なメッセージ
それによると裏切り者=西園寺?
お前=タケルの親父殿
お前なる人物の代わりに死ねず、そして意志も継ぐことができなかった五十嵐博士の後悔が綴られていた本
まさしく今回の義経と弁慶の関係に似てますねぇ・・・
五十嵐博士がいざ、10年前の出来事を話そうとした途端待ってましたと青竜刀眼魔www
タケルを守った際に青竜刀に斬られた博士
ああっ貴重なモロ師岡さんが・・・


【アニキ!ムキムキ!仁王立ち! vsスペクター】
この音声もうちょっと何とかならなかったんかいwww
しかしこういうパワータイプキャラは好き
五条大橋の決戦が燃えるぜ!と思っていたら、またスペクターのお邪魔虫登場www
はぁ・・・またこういう展開かwww

マコトの気持ちをわかろうとするタケルだけど、妹を復活させることで頭がいっぱいのマコトに何言っても馬耳東風
ツタンカーメンの攻撃を避けて、オメガボンバーを炸裂
おおっ!初めてスペクターに真っ向勝負で勝った
ここでようやくタケルは妹がアイコンに閉じ込められてることに気づくか


【エピローグ】
魔界の門が開かれるとのことだけど、あっちとこっちの世界をつなげるのがアランの目的なんかな
全てのアイコンが揃ったことで満足気な西園寺www
真剣な面持ちで見つめる仙人だけど、ホント彼って何者なんだろう


【次回予告】
おおっ!ついに15のアイコンが揃うか!
予告のはジャベルの変身体?
ってことはアランも変身できそうだな


【ざっと感想】
親父殿の過去を知る男五十嵐博士登場
ワームとかドーパントじゃないから、そこ石投げない!
謎の男こと西園寺も親父殿と一緒に研究していた仲間だけど、結局裏切ったんだよね
五十嵐博士は最後まで親父殿に対して忠を尽くしていたけれど、親父殿が死んだことで10年間行方不明になってしまったと
今回の話で言い換えれば

親父殿→義経
五十嵐博士→弁慶

なのかな?
タケルを守ったことで、親父殿の意思を守ってことになったんだと思う
そういえば10年前事件といえば、今月12日のMOVIE大戦も10年前のことがテーマらしいけど、上手く映画見るように誘導してるなwww
今回出てきた御成特性クリスマスカードは入場者プレゼントという、これまた宣伝乙www
アカリバージョンが妙にかわいらしく、結構欲しいと思ったのは本音w
そうえいばニンニンとトッキュウジャーも映画あるんだよね
これは全部見るべきか?

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 42話】
ドッグ(犬の名前)
犬の名前がドッグってwww直球すぎっぞ
フーマのいじめっ子作戦が、イジメってレベルじゃなくてドン引き・・・
結局0組ってどうなんたんですかねぇ・・・


【超力戦隊オーレンジャー 41話】
復活したブルドントとマルチーワー姫に両腕を斬り落とされたあげく子分にされ
時々正気に戻して、恐怖を煽るとか恐ろしいけど、自業自得なんだよね
ラストはブルドントとマルチーワの結婚式&宣戦布告
この最終回までの展開は結構燃える


【仮面ライダーキバ 最終話】
ラスボス戦が結構あっさり気味だった以外は、特に文句の付けどころがない最終回
ラストのネオファンガイア云々はなくても良かったかなwww
ニコニコチャンネルを通して数年ぶりにキバを視聴したけれど、ちゃんとテーマは一貫していたように思える
ただ、昼ドラ云々展開がうんざりな人には向かない作品

そして次回作はディケイド
ニコニコ生放送で数回やってるから、やらないと思ったけどやるんかいww
まあ見るけどね


【仮面ライダー 90話】
恐怖のペット作戦()第2弾
今回の怪人はネズコンドル
ネズコンドルは第二形態のくちばしを付けてる方のイメージが強い
第一形態はネズミの部分が強調しすぎてなんか怖い
ネズコンドルの「ネズ」の部分のモチーフが分からず、「( ´-` ).。oO この怪人、熱でもあるのかな~」と思っていた幼少期ww
トドメはカナリコブラと同じ月面キック
コメントで月面キックは鳥系怪人に有効ってあったけど、RPGかよwww
目が見えない戦闘はカメストーン戦の方がリアルだった
今回完全に見えてたじゃねえかww


2015年 11月  29日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの39「牙鬼の息子、萬月あらわる!」

【牙鬼萬月登場】
お や つ 狩 り
泣いている子供たちに訳を聞いたところ、おやつ狩りにあったとまさかの返答
そしてそのおやつ狩りをしていた張本人がまさかの牙鬼の息子「牙鬼萬月」
3クールラスト回で、まさかの幹部登場という
これは驚きを隠せない
確かに妻がいるんだから、息子がいてもおかしくないよな・・・
これで幹部は幻月、正影、有明の方、九衛門、そして萬月
2話で1人くらいのペースで退場しなきゃ、ビーファイターカブトの二の舞になりそうだ・・・
恐れの力をため込んでいたのはこの為で、生まれたのはついこの間とのこと

それって幻月の子供といえるんだろうか

しかし、444年の月日を経て誕生って、長すぎて気が遠くなるww



【vs馬鹿殿とヒャッカラゲ】
霞姐さんの萬月の悪口が馬鹿殿がハマリすぎてワロタ
幻月の(一応)息子だから、そうとう戦闘力高いんだろうなーと思ったら

一 撃 粉 砕

よっわwww
馬鹿殿より、周りにいたヒャッカラゲたちの方が強いという
おおっ!つうかいつの間にかジュッカラゲから、ヒャッカラゲに進化していたのか!
衣装もどんどん豪華になっていってるな
戦闘終了後になぜ助けに来なかったと、正影にやつあたりするところが、某ワルズ・ギルバカ息子を思い出すwww
ああっやっぱり、霞姐の言った通り、馬鹿殿なんですねぇ・・・


【ティーパーティー大作戦】
霞姐呑気にチーパーチーしてる場合かとおもったけど、アバンタイトルで萬月がおやつ狩りをするほど、甘いものが好きだということを思い出してなるほど
作戦を開始して数秒で引っかかる萬月

流 石 馬 鹿 殿

霞姐さんの思惑通り、罠だと気付いた萬月はすぐ逃げるが、戦闘力がない為すぐに御用という筋書き通り
しかし、声が変わった途端急に強くなる萬月

萬月「俺様は生まれた時から、バカで弱いフリをしていたんだよ!」

な、なんだってー(AA略

霞姐さんがまさか裏をかかれるという失態
しかも作戦失敗の代償は高くついて、風花が傷を負う結果
これは霞姐さんにかける言葉もでんわ・・・


【策士策に溺れる】
好天じいちゃんのありがたいお説教タイム
霞姐さんは失敗したことない優等生だから、こういうシーンは凄い貴重
しかし、任務失敗を人のせいにせず、自分の失敗を客観的に直視できるのは流石と言ったところ
今回の作戦はやらかしてしまったけど、天晴の言うとおり霞姐さんの今までの実績を考えると、すぐに帳消しだろこれ
一人だけ私服ではなく忍者服のままっていうのが、霞姐さんそうとう自分の失敗を気にしてるんだろうね


【霞姐さんのリベンジ大作戦】
作戦失敗を引きずらず、すぐに立ち直ることができる霞姐さんのメンタルが凄い
一人で萬月にリベンジすると見せかけて、隙をついて天晴たちが奇襲する作戦
萬月にダメージを与えただけでなく、やっかいだったヒャッカラゲたちをやっくん得意の魔法で排除し作戦は大成功
奇襲作戦でやられた礼は、奇襲作戦で返すとは・・・霞姐さん恐るべし


霞姐さんモモニンジャーに変化して第2ラウンド開始
今度は最初から6人で協力して鬼退治
ガマガマ銃鞭モードで隙を作った後、アカ×スターによるスターライト忍烈斬がクリティカルヒット
か~ら~の!カラクリヘンゲ5人弾?の追撃
トドメは超絶アカかとおもったら、まさかのモモニン×忍者激熱刀のコラボ
数発ダメージ与えた後ゲキアツ手裏剣斬で南無



【巨大化戦】
ゲキアツダイオーで出陣
霞姐さんだけ、シュリケンジン一人乗りwww
いつの間にか全員分の手裏剣借りて乗ってるしwww
このアグレッシブさ見習わなきゃ(使命感)
闘いはこれからだというところで、有明の方の命令で引き下がる萬月
仕方なく呼び出されたガシャドクロだけアッパリ斬り、パオーンブーメラン、UFOビッグバン、サーファー波乗り斬りで退治
もう霞姐一人で(ry



【エピローグ】
作戦は成功したものの、萬月という強力な幹部の登場は天晴たちにプレッシャーかける
行け行けドンドンであまり気にしない天晴たちであったけど、やはり一人気にする霞姐であったと


【次回予告】
3週間ほど早いクリスマスネタ回
貧乏神とは、これまた面白いチョイスだ


【ざっと感想】
新しい幹部萬月登場
馬鹿殿のフリをして、霞姐さんのティーパーティー大作戦を逆手に取るとは意外とキレ者
つうか霞姐さんに土をつける結果になったんだから、そうとうのやり手
次回予告ではわかんなかったけど、実は新幹部登場回と同時に霞姐さん主役回
今まで主役回でも、そうでない回でも主役級の活躍をしてきた霞姐さん
今回も霞姐さんのアッパレぷりを堪能→もうアイツ一人でいいんじゃないかな(ry)みたいな流れだと思ったけど、霞姐さんの作戦を逆手に取られるまさかの展開
今回で3クール終了
思った以上に正影が生き残ってるんだけど、そろそろコイツいらんでしょうにwww

そういえば世にも奇妙な物語見てたら、霞姐の中の人出てきて吹いた
しかも役もなんだか似た感じなのが尚更www



仮面ライダーゴースト 第8話「発動!もう一つのモノリス!」

【チェンジ!インセクト眼魔巨大化モード】
スウウパアアアチェエエエエエンジ!
近くの工事現場の道具に憑りついて、巨大インセクト眼魔誕生
電気眼魔以来のイグアナゴーストライカーで出陣
久々にイグアナちゃんの大活躍が見れると思ったら、有無も言わさずすぐにオメガトライブで眼魔南無
番組開始3分程度で倒すくらいだから、ホント時間に余裕がないんだろうね・・・


【事件は終わっていなかったとvsスペクター】
団地の人たちは戻ってきたが、肝心の友則だけは戻ってきてないと激オコぷんぷんマルの恒夫
廃工場が怪しいと捜索を絞ろうとした途端、現れるストーカースペクターマコトwww
あれ?マコト=スペクターと認識してるってことは、スペクターの男=幼馴染のマコトだって忘れてるのか?
龍さんと自分の名前を知っていることから、ようやく気付いたタケル

ムサシvsノブナガの将軍と剣豪の戦い
ガンガンハンド銃モードをまるで鈍器のように扱うスペクター

銃ライダーの系譜ここにあり

お互いの戦力差は五分五分と言ったところだけど、幼馴染のマコト=スペクターの正体をしったタケルは動揺を隠せず、思ったように動けない
ガンガンハンドでゴーストを拘束してからの0距離オメガスパークは鬼ww
1回技エネルギーを使い切ったからか、それともバン○イの指示なのか(恐らく後者だろうけどwww)ツタンカーメンにチェンジ
防戦一方のゴーストの対して、容赦なく鎌モードをバシバシシバいたあとオメガファング
これは流石にまずいと思ったのか、ニュートン斥力で車ガード
これはまたタケルのメンタルずたずたですわ・・・


【vsインセクト眼魔】
実は生きていたインセクト眼魔

Aパートで死んだのは自分の分身の一部という解釈でいいのかな? by草加

友則も結局眼魔に操られていたというオチ
友則だけ戻ってない=インセクト眼魔は死んでないというオチでしたと
蜂は消毒だあああと言わんばかりにビリー魂で銃ブッパ
よく見ると蜂の大群の中心に黄金に輝く蜂
つまりあれが本体ってことか!
新ゴーストガジェットのクモランタン糸でがんじがらめになったインセクト眼魔に、オメガインパクトで一撃KO


【例え死んでも・・・地獄で親友】
厨 二 病 爆 発 で ワ ロ タ

友則と恒夫の合言葉が妙に気になっていたけれど、ホントこの二人精神年齢何歳なんですかねぇ・・・
まあ友則と恒夫の友情が元に戻ってよかったよかった(棒)

マコトがスペクターだと御成とアカリに告白するタケル
一瞬マコトの子供の頃の映像が出てきたけど

今と違いすぎてこりゃ分からんわwww


【次回予告】
弁慶かな?


【ざっと感想】
タケルついにスペクターの正体を知るの巻
最後に言った通り、あれだけ顔つき変わっていればマコトだって分かるわけねえわwww
前後編にした割には、あまりストーリー進んでないのがなんとも・・・
マコトがスペクターだと知った今、次回以降どういう風に立ち回るかが見もの
謎の男もいくつかゴーストアイコンを所持していて、あと1つで15個
18話と34話辺りで一区切りしそうなくらい物語がハイペース


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 41話】
全 編 コ メ デ ィ 回

ビビアンみたいなフリーダムな娘・・・悪くはない!
ビビアンの振る舞いを見て、改めてアニーって真面目なんだなと再認識した
最後の3人の服装が信号機でワロタ


【超力戦隊オーレンジャー 40話】
真鍮の都/City of Brass

アチャが提示した黄金の宮殿のイラストが、まんま真鍮の都すぎてワロタwww
バッカスフンド皇帝の命と引き換えに蘇り成長した姿をついに見せた、皇帝カイザーブルドント
そしてヒステリアの姪皇妃マルチーワ
この二人が戦隊史上初の快挙を成し遂げることになるんだよねー


【仮面ライダーキバ 47話】
実は生きていた嶋さん
マスターとの馴れあいシーンが完全に夫婦な件www
コメントによると、本当はマスター役を女性にする予定だったとか
名護さんの目が見えなくて、恵が目になって一緒に戦うってのが、流石アギトのデジャブ感ぱないwww
ラストで渡がキングの座についたのは意外だったけど、王の座に就く資格は十分すぎるんだよね
次回最終回


【仮面ライダー 89話】
ここからOPが、レッツゴーライダーキックからライダーアクションに変更
2番に突入するのは、本来ライダーアクションがEDの為に作られた為、尺の都合上なんだよね
そしてEDは神曲ロンリー仮面ライダー
仮面ライダーの孤独さがよく出ていて、好きな人は多い
今回の怪人はカナリコブラ
まあ名前については突っ込んでいけない
トドメはライダー月面キック
ダイダルの野望だと背景に月が出てきていたっけか


2015年 11月  22日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの38「魔女っ子は八雲がお好き?」

【忍者成人式と魔女っ子】
忍者の格好した成人式って、もはやコスプレ会か何かかな?
それよりも、忍者専門雑誌があることに驚くwww
流石シノビなれども忍ばない世界だな!
そういえば設定年齢がよく分かんないで37話まで見てきたけれど、天晴だけ20歳以上で、キンジを除く後の4人はまだ20歳未満なんだね
しかも霞姐とやっくんは同い年なのか
これはさあれか
凪×風花と霞姐×やっくんのカップリングを作ろうフラグ立ってるかもなwww


やっくん買い物の帰りに、魔女コスプレ娘っ子登場
相変わらず女キラーのやっくんである
魔法学校校長先生の娘のエレナ
なんとやっくんはエレナに魔法戦隊のリーダーをしていると嘘をついていたからこれは大変
何が何でも嘘を突き通すために、やっくんの嘘に付き合う天晴たちがなけるでぇ!
でもあれだよね、忍法と魔法と似た者同士だよね
忍法はいわば和式魔法だと思ってる
あれ、これってある意味嘘ついてないんじゃ・・・




【今週の妖怪】
カクレンジャーや響鬼でも出てきた妖怪アミキリ
詳しい解説がないマイナー妖怪だけど、見た目は蟹やサソリのような姿だったとのこと
十徳ナイフがモチーフって公式HPに書いてあって、十徳ナイフってなんだよ(哲学)と調べてみたけれど、あれか
色んな形の刃物が出てくるあのナイフのことか


【魔法戦隊マジマジジャー】
新番組の番宣かな?

エレナの前なので魔法戦隊「風」に振舞う6人の図www
見た目だけ魔法戦隊に変わっても、本物の魔法を使えるのはやっくんだけなので、流石に本番での戦いだと無理が出てきたか
アミキリは忍者一番刀を簡単にチョン切る強者
一番刀を切られた上に、エレナに忍者だとバレてしかもアミキリにさらわれるという最悪の自体
あー全部裏目に出ちゃったパターンだよこれ・・・


【やっくんの過去話と俺は魔法ニンジャだ】
魔法学校=ホグ○ーツかな?

回想シーンの城は確かに凄いけど、周りの家が日本製なような・・・
幼女の「大人になったら○○と結婚するんだー」というアレを真に受けるやっくん
呆れた霞姐たちの反応に対して、一人だけエライと褒める風花という謎の図www


一人単身で乗り込んだかと思いきや、天晴たちを身に着けていた衣服に魔法で変えていたやっくん
奇襲作戦により、エレナを救出
エレナに忍者だと素直に話すけど、「魔法」ニンジャとやはり魔法を切っても切り離せないのがやっくんらしいというか、なんというか



【vsアミキリ】
翼!翼じゃないか!

ああ、そういう流れでマジレンってことね(察し
中の人制服の袖通したの、10年ぶりってところか
ハリケンとデカレンが10周年記念作品作ってるから、次はマジレンの10周年作品があるかもといったところか(結局アバレはスルーされた模様)
翼=やっくんの先生という事実
先生の前で雷の魔法を使うというアピールしたあと、初となる超絶アオニン
超絶マジカル手裏剣斬という火の鳥魔法でアミキリアボーン



【巨大化戦】
チョッキンカッターをばく○つ拳で撃ち落とされて、覇王ゲキアツボンバーからの、覇王ゲキアツ大一番で速攻倒されるアミキリ
この間わずか40秒である


【女心と秋の空】
翼の魔法で一番刀も元通り
エレナにカッコいい所も見せられたし、ウキウキ気分で例の手紙を見せつけるやっくんだったが

エレナ「私ボーイフレンドが出来て、八雲と結婚してあげられないの」

このビ○チがぁ!

女性キラーだったやっくん、連勝ここでストップか・・・
でもフラれた割には、ケロッとしているやっくんに吹いたwww
ここだけ脚本書いてる人違うんじゃね疑惑
10年ぶりの魔法変化が嬉しいな
CGの発達により、少し変身が派手になってたな

そういえばやっくんの忍者成人式は、超絶アオに決まった?ようです(オチ担当)


【次回予告】
牙鬼の息子?満月?
そうか確かに妻がいるんだから、息子がいてもおかしくないよな


【ざっと感想】
相変わらず女性キラーのやっくんだったが、番組終盤まさか幼女にフラれるという衝撃的終幕www
そもそも年齢が一回り離れてる子なんか相手にするから・・・
丁度同い年に霞姐という、頼れる女性がいるというのにね
結婚するなら霞姐みたいな、スペックの高い女性がイイと思うが

やっくんが魔法ニンジャということで、本場の魔法戦隊が出てくるというサプライズ
翼の中の人が出演可能だったから、翼をやっくんの先生にしようって話になったんじゃなかと自分は思うwww
今までの他戦隊ゲストと比べると時間が短くて地味な感じだったけど、それでも自分は嬉しいわ
そういえばさりげなく超絶アオ回でもあったな

次回はまさかの新幹部?
思った以上に正影は生きてるし、次回で3クールが終わるから、そろそろ幹部の誰か退場してもおかしくないと思う




仮面ライダーゴースト 第7話「早撃!伝説のガンマン!」

アイコンは残り11個
残された時間は30日

【今週の偉人と依頼者】
ビリー・ザ・キッド
あー名前はなんか聞いたことあるなー
豆知識曰く、西部開拓時代銃の早撃ちで数多くの決闘に勝利した伝説のガンマンとのこと
前回のことがあってか、かなり協力的になったアカリ
お手製のゴーストのマグネットを作るほどの愛妻っぷりwww
しかもなぜかドライブまでwww


今回の依頼人は田中恒夫という青年
1年ぶりにあった木村友則という親友が、秘密の合言葉を言わないから偽物という、小学生ですか?と言いたくなる内容www
あのさぁ・・・いい年して合言葉ってwww
他には団地の人たちが夜な夜などこかへ歩いていく姿を目撃
うん、どっちかというとそっちの方が依頼に相応しい案件だと思うんだけどねwww


【今週の眼魔とお邪魔虫スペクター】
インセクト眼魔
随分大雑把な名前だなwww
まるでさ、昆虫系の代表ですみたいな名前
声が女で蜂っぽいデザインだから、蜂女を思い出させるデザイン
少し格闘戦をしていると、案の定スペクターに乱入されるという事案発生
ムサシ魂vsノブナガ魂という武士と将軍の結構アツイ組み合わせ
前回で諦めない心を習得したタケル
圧倒的だったスペクターに対して互角の戦いに持ち込み、オメガドライブキック対決は痛み分けに終わる

そういえばマコトとタケルは幼いころからの知り合いとのこと
確かにタケルはマコトがスペクターに変身している所まだ見てないんだよねwww
いつ正体バレするんだろうか


【西園寺主税】
謎の男の名前が判明
西園寺主税という名前とのこと
これまたお寺にご縁がある名前だなwww
かつてタケルの父であるイエローライオン天空寺龍と一緒に眼魔の研究をしていたとのこと
眼魔の世界があるみたいだけど、番組後半そっちの世界に行くのかな


【vsインセクター眼魔】
団地の住民たちは、インセクター眼魔が放った小っちゃい虫に操られていたというオチでしたと
空を縦横無尽に飛んで相手を翻弄する戦法のインセクター眼魔
ムサシ魂のオメガスラッシュを見事スルー
さきほどの団地の住民たちに憑りついていた小さい虫に変化することも可能だったのか
標的がすばしっこい上に、的が小さいとなるとムサシ魂だと困難
こういう時は・・・


【百発!百中!ズキューン!バキューン!】
御成とアカリが西園寺からパクってきたビリー魂ゲットだぜ!
ガンガンセイバーと組み合わせての2丁拳銃
これなら有象無象に飛んでいる害虫どもにバシバシ当たってキモチイイイ
インセクター眼魔が元の姿に戻ったところで二丁拳銃を合体させてライフルモード

命、燃やすぜ!(訳 名前はまだない!)

御成とアカリが眼魔にさらわれた上に、インセクター眼魔が巨大化モードに突入
おっ、初となる前後編か?


【次回予告】
マコトと10年ぶりの対面



【ざっと感想】
うーん一言で言うなら、詰め込みすぎかな
西園寺の過去話とマコトが眼魔の世界にいたこと
マコトとアランが何やら協力して何かをしていること
あっけなく登場したビリー魂など、そんなに1話に詰め込まなくていいじゃんと言いたくなるなーこれ
それに最初から前後編話にするつもりならなおさらだと思う
恐らく1クール終了あたりで99日間を迎えるために、やってるんだろうけどね
6話まで割と丁寧に1話完結話ができていただけあって、今回の詰め込み具合が違和感バリバリでしたと
マコトと10年あってない云々の場面で、そういえばマコトってタケルの前で変身してないなと今更気づいたwww
変身バレについて555の頃の平成ライダーだったら3クールくらいまで引っ張りそうだけど、次週早々に変身バレするとか、仕事早すぎて吹くわ
2期平成ライダーは伏線回収が早いねwww

ガンマンの魂はビリー・ザ・キッドでしたと
自分があまり知らないだけかもしれないけれど、今まで出てきた偉人たちと比べるとネームバリューは確実にダウン
アメリカだと西部開拓時代って人気ありそうだから、向こうではかなり有名人なのかなーと思う



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 40話】
不思議獣テロテロのデザインが、よく特撮で強い敵が登場する際に、その強さを証明する為に実験台にされて犬死で死ぬ雑魚キャラっぽいデザインで吹いたwww
しかし、ふざけたデザインの割にはバビロス号が崩壊寸前&焼結できなくなってしまうという危機感ある回
今回は爆発回数多く、特撮アクションもレベルが高くて、かなり見ごたえがあった


【超力戦隊オーレンジャー 39話】
黄金の両足(物理)
ボンバー・ザ・グレートがブルドントとの決闘の末に皇帝の座につき、最初に実行した作戦が全ての物を金にしてしまおうという内容
しかしこれは終わりの始まりの過ぎなかったのだ・・・
次回バラノイア側に変革が起こる!
そしてもうガンマジン再登場かwww


【仮面ライダーキバ 46話】
過去編終了のお知らせ
バットファンガイア戦で、画面からでも伝わってくる冬の寒さがなんだか懐かしい・・・
今は秋にスタートして、秋に終わるからねー
ウェイクアップ2&ウェイクアップフィーバーによるWライダーキック
親子キックの上に、キングを含めて画面にいるのが全部蝙蝠モチーフという超アツイシチュエーション!

現代編より、過去編の方が好きだって人の方が多いと思うんだけど、その理由のほとんどが音也にあるといっても過言ではないんだよねww
普段はチャラチャラした感じだが、やるべきときはやる男
その二面性が音也の魅力だと思う
今気づいたけど、ラストの音也の衣装
最初にゆりに出会った時と同じ服装だ・・・


【仮面ライダー 88話】
塚田監督によりナレーションwww
幹部や主役を演じてる役者さんが予告を担当したりと、昭和はサービス精神旺盛だよなー
怪人はネコヤモリ
猫はともかく、ヤモリ能力が申し訳程度www
トドメはライダーキックだけど、少しドロップキック気味
イソギンジャガー同様改造された人間が元に戻る終わり方


2015年 11月  15日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの37「手裏剣伝説~ラストニンジャへの道~」

【ラストニンジャへの道 (ゲームタイトル)】
さっそくサブタイトル回収www

自分の進路について、担任にラストニンジャになるんだーと相談する凪
んなこと一般人に言ったってチンプンカンプンだろwww
なんか変な食べ物食ったんじゃないかと思われるのがオチだわwww
好天じいちゃん曰くラストニンジャとは「光で闇を抑えながら調和する存在」
つまり闇を完全に根絶するのではなく、光がある限り闇が出てしまうので、それを正義の光で抑えて調整する存在
それがラストニンジャだと
流石の好天じいちゃんでも、闇を断つこと自体は無理か
なんつうかこういう、できないことはできないと素直に割り切れる所が、流石と言える
好天じいちゃん「ラストニンジャへの道」なんていう怪しげなゲームソフト出してきたんだがwww


【RPGスタート(自分たちが配役) と初戦闘】
早速ゲームスタート
これさ、好天じいちゃんが作ったRPGツクールじゃねwww
凪だけいつもの忍者服で、好天じいちゃんたちはコスプレしてるのがなんともwww

好天じいちゃん→王様
天晴→勇者
やっくん→魔法使い
霞姐→僧侶
キンジ→戦士
風花→エルフ

エルフだけ、職業じゃねえwww

エルフは職業じゃなくて、種族だろjk・・・
霞姐が僧侶っていうのも違和感
一列にぞろぞろ歩くもんだから、リアルドラクエ過ぎて吹くwww

ジュッカラゲと戦闘
すげええ戦闘がいつもの感じじゃなくて、完全にドラクエのターン制www
凪よ・・・リーダー()なのに、なぜ人力車で待機してるんだwww


【今週の妖怪】
モクモクレン
元々障子に目が浮かび上がった集合体の妖怪だけれど、現代チックにパソコンのキーボードがモチーフ
障子をボード、数多くあるキーの部分を目に見立てたのはなかなかのデザイン
なんとキーボードを入力することで、ゲームデータを書き換えて職業を変えたり、まほうポイントを0にして魔法を封じたり、麻痺状態を起こしたりとチート能力持ち

完全にチートだろ!いい加減にしろ!

ゲームの中とはいえ、久しぶりに強い妖怪が出てきたな



【vsモクモクレン】
凪以外は完全に全滅
先週出たばっかのスーパースターニンジャでさえ、いいとこなしという容赦なし
キンジから激熱刀を借りてモクモクレンに立ち向かうも、完全にゲームマスターであるモクモクレンには歯が立たない
終わりの手裏剣を使ってゲームをリセットすることはできるが、それだとさらわれた子供たちは戻らない
迷った挙句凪が出した答えは

終わりの手裏剣を使いますか
はい
→いいえ

凪の心意気に答えたのか、かくごのカギを手に入れ、3つのカギと終わりの手裏剣が一つになり新しい手裏剣が誕生
早速使ってみると、現実世界に戻ってこれた!
さらわれた子供たちも無事

ゲームの世界と違ってターン制でなく、しかもチートも使えないので大苦戦のモクモクレン
ゲームの世界から出たのに、さきほどの手裏剣がついたまんま
早速使用してみると、必殺の煌めき一閃でモクモクレン大爆発
公式HPによると名称は「終極忍シュリケン」とのこと



【巨大化戦】
合体音声がうるさいゲキアツダイオーで出陣
もはや存在自体が忘れ去られていた説があるUFOマルを召喚して、モクモクレンを動きを封じた後ゲキアツ大フィーバーで〆


【エピローグ】
だ・か・ら!
進路希望にラストニンジャって書いても担任チンプンカンプンでしょうにwww
しかしラストニンジャになるにはどうすればいいか、凪はゲームを通してわかったんだろうね
霞姐が言うには、終極忍シュリケン=終わりのシュリケンらしいけど、終わりの手裏剣で各自に一つあるんだろうかね


【次回予告】
流れからすると、次はやっくんの終わりのシュリケンゲット回かな?
先生?ええええええええ翼じゃねえかああああああ


【ざっと感想】
凪の快進撃が全く止まらないwww
好天じいちゃんがゲームを通して伝えたかったのって、終わりの手裏剣を使っても解決しないってことを凪に言いたかったのかなと思う
終わりの手裏剣を使わずにモクモクレンを戦った結果、強さと優しさと覚悟を手に入れた凪
霞姐のセリフからして、終わりの手裏剣は各自に一つはありそうだなー
終わりの手裏剣=1つとは言っていない

そして次回はまさかのマジレンの翼ゲスト
まあ中の人はゴーバスにも出てたから、久々ってほどではないけど、あの衣装にそでを通したのは丁度10年ぶりかー




仮面ライダーゴースト 第6話「運命!再起のメロディ!」

残るアイコンは12個
残された時間はあと45日

もうこれ、1クールで99日間設定破る気満々じゃねえかwww


【今回の偉人の紹介とショボクレタケル】
ジャジャジャジャアアアアン
はいはい、ベートーベンベートーベン
偉人紹介というよりか、竹中さんの偉人コスプレを観賞するコーナーになってるなwww
竹中さんてよくドラマで色んなコスプレしてるからか、ベートーベンの恰好がお世辞抜きで似合っていて草
むしろこの為に竹中さんがキャストされた説があるわこれ

アカリが発明したゴーストが見える道具を使っても見えないタケルの姿
前回スペクターに体も心もズタボロにされたせいで、道具を使ってもタケルの姿をとらえることができない
タケルがいかにボドボドなのか分かるうえに、近くにいるのに触ることも見ることもできないもどかしさがよく表現できてる


【今週の依頼人と今週の眼魔】
呉島?(難聴)

兄が作曲家で、そのスランプを解消してくれという依頼
一見不可思議現象とは関係ない依頼だけど、兄の周りで音がなくなるという不思議現象がでるとなっちゃあ御成たちの出番


今週の眼魔は音符眼魔(直球)
両肩に音符記号が乗っていて、チビッ子にも分かりやすいグッドデザイン
眼魔ってどちらかというと、戦隊チックだよね(今更だけど)
ここで最初の戦闘
周囲の音を消しながら戦闘という斬新さ
しかし、突然のスペクター乱入でボコボコにされるわ、音符眼魔に逃げられるわでここでも踏んだり蹴ったりのタケル
スペクターがエジソン魂を使っていたけれど、真ん中の青いボディライン以外は同じなんだね
多分ボディだけスペクターで、ヘッドパーツの服の部分だけエジソン魂を使っているんだろうね


【我思う、ゆえに我あり】
「生きてなきゃ、死んでいるも同然」という君島の言葉が突き刺さるタケル
マコトにフルボッコにされた上に、エジソン魂までとられてこれじゃどっちが主役ライダーだかわからねえ!と思っているかは別として、そうとう悩んでるタケル
タケルが落ち込んでいるといつも来る建物に来たアカリ
流石幼馴染だけに、タケルの行動パターンは把握済み
ほとんど独り言状態だけど、アカリはタケルがいると確信してるんだろうなー
タケルはゴーストになり、仙人や眼魔の出現と、この1カ月でアカリを取り巻く環境はめまぐるしく変わった
正直頭が理解に追いついていかないと物理系女子のアカリもお手上げ
ただこれだけは言えると思う
アカリがタケルを思う限り、タケルは確実にこの世に存在していると
例え姿が見えなくて、触れることができないゴーストだとしても


歴史に名を残すために、ビルから飛び降りようとした君島に対して言ったアカリの言葉は、君島だけじゃなくて、タケルの心にも深く刺さったと思う



【曲名!運命!ジャジャジャジャーン!】
君島の自殺を止めて、恒例のハグをした後ベートーベン魂ゲットだぜ!
今回のバトルフィールドが、劇場のステージを意識してるな
こういう偉人魂と少しは関連のある場所での戦闘は大いに歓迎
鍵盤を意識してか、モノクロカラーがかっけえ
音符で攻撃!(音撃かな?)
なんか心なしか、タケルが音也に見える
音撃でダメージを与えた後は、まさかのムサシ魂にチェンジ
オメガスラッシュで音符眼魔撃破ああああ!


【エピローグ】
君島康介は改心したのか、妹の陽子と音楽を楽しむことに
アカリは独り言言ったこと覚えてないっていたけど、多分本当は恥ずかしいから本当のこと言えなかったんだろうなと脳内保管
独り言って人に聞かれるとハズかしいもんねwww
不知火でゴーストが見えるようになったと、いつもの物理系女子っぷりを発揮してるけど、心の中ではちゃんと認めてるんだよね
あの独り言がアカリの全ての心情を物語っていると思う


【次回予告】
ガンマンの偉人っていたっけ?



【ざっと感想】
タケル復活回
見ることも触れることすらできないくらい落ち込んだタケル
それを復活へと導いたのは、幼馴染のアカリでしたと
幼馴染故にタケルの行きそうな場所が分かって、タケルの気持ちが分かってあげられるという超ヒロインっぷりが気持ちいい
そういえばなぜ1つ年上設定なのかが気になったけど、高校生3年生と大学生1年生という小さいけど、大きな子供と大人の境界線が逆にいい
どこに行って何をしていいか分からないタケルを、幼馴染とはいえ一つ年上のアカリだからこそ、心の支えになってあげられる
こういうメンタルケアって、同い年より年上の方が心の支えるなるもんだしね(経験も豊富だし)


OPにクレジットには妹眼魔ってあったけど、マコトの妹って眼魔なんかいwww
何らかのことがあって、ああいう姿にされてしまった妹を、マコトが助けるためにアイコンを集めているって筋書きなのかね
マコトが戦う理由については、もうちょっと引っ張るかと思ったけど、意外と早くわかったな

次回はガンマン?
ガンマンの偉人言われても、誰がいるか分かんねえやwww


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 38話】
東 映 撮 影 所
最初のシンデレラのシーンで、見る動画間違えたかと思ったwww
早見聖役の高橋かおりさんて、怪奇大作戦 ミステリー・ファイル 第2話に出た人か
小さいころから色気のある演技できる人だったんだな
不思議獣ムビムビが持っている武器が掃除用具にしか見えないww


【宇宙刑事シャイダー 39話】
黒いサンタクロース・・・ウッ!頭が!
サンタクロースが届けたような演出が欲しい→堂々と窓から不法侵入する沢村大の図
サタサタを倒して一件落着に終わったけど、「破産だ・・・破産だ」と嘆いていた哀れな人こと、小次郎さんは大丈夫だったんだろうか・・・



【超力戦隊オーレンジャー 37話】
ゲスト:ガ イ ラ ー 将 軍
吹くわこんなのwww
しかも怪人体である、バラポリスのデザインカッコイイ・・・
同窓会戦隊ゴーカイジャーに1ミリ秒も出れなかったガンマジン登場
ガンマジンのスーツ着ると次の日筋肉痛になりそうwww


【超力戦隊オーレンジャー 38話】
サwブwタwイwトwルw
ガンマジン、オーレンジャーの仲間になるかと思ったら、どこかに飛び立っちゃうんだもんなー
ダイレンでいう所の大神龍ポジション
結局人騒がせな奴でしたとw


【仮面ライダーキバ 44話】
某映画を明らかに意識したタイトルwww
過去に行けた理由はキャッスルドランってすぐわかったけど、渡の目的が最初の十数分何をやりたいのかさっぱりわからなかったなー
時を超えた親子の共演は劇場版に続いて2回目だけれど、劇場版って結局パラレルワールド扱いなのかな
だってそうでなければ、音也は渡ること知ってるハズだし


【仮面ライダーキバ 45話】
キバットバットⅡ世が音也に協力した理由がなんだかなーwww
でもそのおかげで蝙蝠vs蝙蝠というアツイシチュエーションが見れたから、これはこれでいいんだけどね
過去キンが蝙蝠なのに、なぜ太牙は蛇系のファンガイアなんだろうとおもう今日この頃
ウェイクアップ1を使用したことで、久々に月バンク復活は嬉しい


【仮面ライダー 86話】
怪人ワシカマギリ
ワシカマギリなのか、ワシカマキリなのか、ワシガマキリなのか、幼少期時代混乱した覚えがwww
図鑑によってはワシカマキリだったような覚えがある
トドメはライダーキックなんだけど、ワシカマギリの投げた鎌をキックで返して、真っ二つにするという変化球な倒し方
同じ時期にウルトラマンAが放送していて、こちらは切断系の技が多かったから、もしかしたら真似した可能性もあるんだよねww
ちなみに帰ってきたウルトラマンの流星キックは、完全にライダーを意識した技
逆輸入も十分にあり得るんだよね


【仮面ライダー 87話】
これくらいの針、俺にも折れる by新1号
始まって数分で死の配達人=今回の怪人かと思った人はどれくらいいるんだろう
まあ自分も引っかかったくちですがww
死刑執行の串刺しの針を強引に折って回避したけれど、それ以前に針と針の隙間がデカすぎるよなぁ・・・
今回の怪人はL・I・O・Nクモライオン
ライオンに力強さと、蜘蛛の不気味な感じがほどよくマッチングしている、いいデザイン
口からピンク色の糸を吐くんだけれども、今だったら確実にCGww
トドメはレア技ライダーフライングチョップ
時間なかったのか空中爆発でアーメン


2015年 11月  8日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの36「キンジ、栄光のスーパースター!」

なぜニンニンゲーム撮りなおしたwww
天晴が渋い表情から笑顔になった


【上級妖怪オボログルマ】
おめでとうガシャドクロが進化して、オボログルマになったぞ!
なぜ今まで進化させなかったとツッコミを入れようかなと思ったけど、ガシャドクロ6体+手裏剣2枚使用だから、燃費は悪いのね
ガシャドクロから生まれたから巨大戦だけかと思ったら、まさかの人間サイズに縮めるんかいwww
カクレンの時はタクシーがモチーフだったけど、今回はローラー

ロードローラーだ! byD○O

体のあちこちの朧車の元ネタがちりばめられていて、いいデザインだな


【終わりの手裏剣をくれ!(直球)】
好天じいちゃんと九衛門対談シーンが好きすぎる
かつての師匠と弟子が歩く道を分かたれて敵同士になるという、切なくもアツくぐっとくるシチュエーション
キンジの妖怪化を防ぐ代わりに、終わりの手裏剣を要求する九衛門
あーなるほど!
九衛門の本当の目的はそういうことだったのか
てっきり自分と似た境遇のキンジを取り入れようとしたいのかと思った
浦鮫が飛んで行って交渉は決裂
しかし、問題をただ先延ばしにしただけに過ぎないんだろうな・・・
いずれこの回答に答えなくてはいけないときが必ず来る
間違いなく


【ゲキアツ!スーパースターニンジャー!】
スター錦○かな?

ゲキアツというより、ゲキサムのような気がするwww
キンジが自分の弱さと向き合い、さらにオオカミオトコの妖力さえも力にした姿がこれ
さらに浦鮫忍者激熱刀に変化
今まではロックンロールなギター忍者路線だったけど、これを機に忍者らしい路線に変更
ただスター錦野っぽい衣装はどうなんだろうか・・・


【vsオボログルマ&正影】
キンジの中の人?が歌うBGMが流れながら、正影も混ぜて戦闘
オボログルマは「ゲキアツウイニングスーパースラッシュ」というクソ長い名前の技であの世に一直線
「ゲキアツライトニングニングスーパースラッシュ」というサンダージャーの発展技で正影はちゅどーん

ざ っ こ w

正影いいとこないなーww


【巨大化戦】
体力を使い果たすまで戦ったキンジだったけど、正影とオボログルマはまだ生存していたという非報www
ここはかっこよく決めたかったなわな
オボログルマを巨大化して、正影が乗り込むというスーパーロボット大戦に突入
ゲキアツダイオー&ライオンハオー&バイソンキングの超合体に挑戦し、あっさり覇王ゲキアツダイオーに進化
もうコテコテしすぎて、完全に動く要塞だわこれwww
OPがここで流れてテンションが上がったのはいいんだけど、正影は指示しているだけで働いてるのはオボログルマじゃんというツッコミはなしなんだろうかw
覇王ゲキアツ大一番という全力火力ブッパ必殺技でオボログルマはオンボログルマに進化
というか廃車ですわこれ
攻撃が当る度に紋章がでるのがいいね
そして正影退場ならず(チッ


【スーパーキンちゃん】
妖力の「妖」の部分が消えて、力を得たといううまいことをいう好天じいちゃん
なんだかんだでキンジは追加キャラにしては、恵まれているんだなと思う
力を得たことでキンジはスーパーキンジになったわけだけど、来週からクレジットで「スーパー」の部分は足されるんだろうかw


【次回予告】
まるで凪が主役みたいだなこれwww
凪の主役推しの波ぱねえ
サブタイトルの文字がいつもと違うなwww凝ってる


【ざっと感想】
スーパースターニンジャー&覇王ゲキアツダイオーとちょっと詰め込み過ぎたような気が
正影を倒す気ないんだったら、覇王ゲキアツは次回でも良かったような・・・
スーパースターニンジャーはスター錦○っぽいと言ったけれど、スターニンジャーというキャラを考えれば考えるほど、あれこそが正当進化だとおもうんだよね
それだけにギターが刀になってしまったのが、ちょっと残念に思えてしまう
長い間に渡った九衛門とキンジ問題もこれで完全に終わったことでしょうね
正影は予告で退場フラグたっていたけれど、まさかの生存に吹いた
しかし、幹部の失敗&撤退は大きいと思うので、年を越せるか怪しいと思う

次回はまた凪主役か!
もうホントどうしたんだろうこの子・・・
眠れる獅子を起こしたばかりか、完全に主役くっちゃってるよ・・・



仮面ライダーゴースト 第5話「衝撃!謎の仮面ライダー!」

アイコンは後11個で残り57日

57日!?

あ、あのう・・・番組始まってまだ5話なんですが、それは・・・
これ、下手したら1クールくらいで99日なっちゃうなwww


【謎の男とアラン】
なんとなくだけど、アランが第3の仮面ライダーなような気がしてならないんだけど
この二人の関係がよく分からなかったけれど、今回の話を聞く限り

謎の男→力がない為?アランに英雄アイコンを集めをお願いしている。
アラン→我々という台詞からしてグループに属している?力を持っているので謎の男の雇われみたいな感じで英雄アイコンを集めている?

お互いの利害関係で成り立っている関係かな?
ただそれぞれの目的は別々で謎に包まれている
そしてアランはグループ、もしくは組織の一員として謎の男に協力しているというのが、今回のセリフから分かる


【今回の依頼人】
仮面ライダーグミの子wwww

鎧武、ドライブのCMに出てたから、ゴーストで3年目かい
役名幹太くんてwwwwどうしても隣のトト○のばあちゃんのカンタアアアアアア!を思い浮かべちゃうじゃないかwww
依頼の件というのが、前に通っていた小学校が廃校になり、そこに新しい市役所立てる計画を反対する人たちが怪我を負うという事件が勃発

どうみても眼魔の仕業じゃねえかwww


【今週の眼魔】
マシンガン眼魔
語 呂 わ る w

もうそこはマシン眼魔でいいじゃんww
まあでもこういう風に書くとマシン=機械という風にとられるから、間違われないためにちゃんとマシンガンと記載してるのか
早速戦闘開始
先週ゲットしたばかりにニュートン魂でレッツゴー

「リンゴが落下!引き寄せまっかー!」

やっぱし馴れねえなこの音声www
あと書いていて気づいたけど、引き寄せ「まっか」とリンゴの赤でマッカーと一応ひっかけてるんだね
マシンガンの弾を斥力で相手に返すというニュートンらしい戦い方はグッド
このまま押し切れる!と思ったら眼魔退散でズゴー!
車運転してるの誰だったんだろう・・・


【俺の生き様!桶狭間!】
ラ イ ダ ー バ ト ル 勃 発

「弱い!」とか「攻撃が未熟」とか「防御もなってない」と完全に上から目線だけど、実際タケルの戦い方は隙だらけなので、タケル本人と同様に視聴者もぐうの根も出ない
マコトはタケルより先にライダーになったんだろうね
そして先週ゲット(パクった)したノブナガ魂を使用

変身音声「俺の生き様!桶狭間!」

・・・60点
マコト曰く英雄の力を借りてるというよりは、支配するスタイルとのこと
変身方法はゴーストと同じで素体に服を着させるような全く同じなので、ここでは変身者の英雄への意識的な意味合いなのかな
デカイマジックハンドかとおもったら、火縄銃なんだね
エジソンのオメガドライブキックと火縄銃三段撃ちブッパが正面激突

???「戦争は数だよ兄貴(ニヤソ」

ゴーストタケル初敗北
しかもエジソン魂奪われタアアアア



【vsマシンガン眼魔】
市役所に反対する職員?も実は素体眼魔でしたというオチ
計画を暴いたところでまってましたと、親玉であるマシンガン眼魔登場
あれ?そういえばこの廃校の学校でニンニンの雪女回で出てきたところかな
アカリと御成が人質にとられて、任務の遂行か親友をとるかを選ばれなくてはいけない状況に追い込まれるタケル
さっそくさきほどマコトが言った状況に追い込まれるとはな
とか言ってたら、マコト本人がやってくる始末www
コイツ神出鬼没だわ


【ピラミッドは三角!王家の資格!】
1話で2つのフォームチェンジという贅沢三昧
信長の次はツターンカーメン王
音声は韻を踏んではないけれど、綴りは上手いと思うwww
あとデザインがかなり好み
ガンガンモードは銃から変わって、鎌スタイル
ツターンカーメンで鎌ってどうなんだろう?
大開眼はピラミッドを虚空に召喚し、内部の特殊な空間に相手を吸い込み内部で爆破させるという特殊系

地 味 w


そして今度はニュートン魂までとられる主役
なるほど、これはムサシ魂推しの波が来てますね(ニヤソ
ライダーキック対決にも負けてホントいいとこなしのタケル
アカリと御成を助けるのを躊躇した上に、敵であるマコトに助けられるという踏んだり蹴ったり
そしてニュートン魂とエジソン魂を奪われ身も心もボドボド


【エピローグ】
市役所の案は再検討になることに
再検討になるだけで、廃案じゃないんだよね?
大人の言う再検討は嘘八百だからなー
これで幹太くんも仮面ライダーグミの世界に戻れますね(ニッコリ


【次回予告】
ベートーベンかな?



【ざっと感想】
案の定、ゴーストとスペクターのぶつかり合いライダーバトル回
マコトが何の為に戦っているかはのちに明らかになるとして、相当覚悟を決めて戦いに挑んでいるというのがよくわかる
タケルも人々を救いたいというのは嘘ではないけれど、まだマコトほど覚悟を決めてないのが浮き彫りになった
マコトはアランと関係がありそうだけど、昔の仲間だったとかかな
今の段階だとマコトはタケルの仲間ではないけれど、敵でもなさそうな立ち位置
まあ結局はアイコン奪い取り合戦なんだから、今は実質的には敵同士なのかな

ノブナガ魂は予告の時点で使用するとわかっていたけれど、まさかのツターンカーメン魂の使用
昔からスフィンクス、またはエジプトモチーフ関係はなぜか好きなんだよね(エジプタス、超獣スフィンクス、ミスター・カーメン、ファラオマンなど)
ただ必殺技は妙に爽快感がなかったのが残念だけどwww

今の所好きなフォームは ムサシ>カーメン>ゴースト>エジソン>ロビン>ノブナガ>スペクター>ニュートン かな
しかしこうしてみてみると話数より、フォームチェンジ数の方が多いってかつてないハイペースだ
そして次回は間違いなくベートーベン
6話で9フォームって凄すぎるわwww


そういえば今、ニコニコ生放送でライブマンが絶賛放映中なので、興味ある方はどうぞ
自分の中では戦隊シリーズで5本指に入るくらいの名作です

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 37話】
エキストラの数よく集まったな・・・
グチグチの人間体はジャーク将軍のアクターで、ガテゾーンの声優の高橋さん
怪人体はアレなのに、人間体が実績のある人(放送順だとシャイダーの方が先だけど)だから、なんつうか威厳みたいなものを感じるww
タイトルほどビデオビームガンが吼えなかったような気がするけど、気のせいだろうか・・・


【超力戦隊オーレンジャー 36話】
80年代、90年代よくあった環境問題を意識した回
忘れたころにやってくるリキww
この頃は追加戦士は毎回出てくるってわけでもないもんねー
バラスカンクはデザインはいいけど、イチイチ攻撃方法が下品www
珍しくOPの2番が流れる中でタックルボーイ初登場
ダイナマイトタックルは最初別に丸まんなくてもいいじゃんw


【仮面ライダーキバ 43話】
キックの前に立つ深央のデジャブ感www
中の人も、またしてもやるとは思わなかったんじゃないかな
そういえばコメントを見て気づいたけど、ジャコーダービュートって青空の会の装備に似てるよなー
どっちかが真似をしたんだろうね



【仮面ライダー 85話】
OPに「黒いハゲ」と「耕すマシン」AAが久しぶりに張られてホッコリ
再生数ではキバの方が上なんだけど、コメントの方は無印ライダーの方が多く打たれてるんだよねなぜかww
怪人はウツボガメス
幼少期にゲルショッカーの中で一番好きな怪人だったなー
ライダーパンチで首が爆発して胴体だけで戦うんだけど、その生命力の高さに魅力を感じたんだろうかね
トドメはゲルショッカー編初となるライダーキック
発砲スチロール感あるよな


2015年 10月  25日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの35「キンジ、妖怪への迷路!」

【黄忍斬(仮)】
久々に屋外での修行
スタートでは天晴たちと比べてスキルが劣っていた凪だったけど、練習とはいえキンジも手を抜けないくらいに成長
気づいたらもう3クール中盤で、戦隊は4クールに入ったら最終回への準備をするから、もう終わりへと着々と進んでいるんだよなー
仮とはいえオリジナル?の黄忍斬を披露するが、まだ未完成
序盤の資格オタク路線はもうやめて、オリジナル術キャラへの転換は成功したんじゃないかな
この練習で少し動きがおかしいキンジ
キンジ問題はオオカミオトコ回で終わったかと思ったが、さてさて・・・


【今週の妖怪と(やっぱり)生きていた九衛門】
カクレンジャーにも出てきた、上級妖怪オオムカデ
もちろんカクレンで登場したのとは、同一人物ではない(当たり前)
よく見たら、手裏剣を二つつけて誕生していたんだね>上級妖怪
電源タップがモチーフの為、足や尻尾の部分がプラグなのが特徴
若干顔が獅子舞という、長いもの繋がりモチーフ


案の定生きていた九衛門
まあ九衛門が退場したと思っていたのは、小さなオトモダチくらいでしょう
オオカミオトコの妖力は、傷つけた者をオオカミオトコにさせる

後 付 設 定 乙

その妖力が徐々に広まっていき、じきにキンジはオオカミオトコへとなってしまうと警告
しかしさあ、前と違ってキンジはラスト忍者になる決意を固めたし、ほとんど無理ゲーだとおもうんですがねぇ・・・


【妖刀「浦鮫」と迷宮克服】
正影が作り出した迷いの迷宮に迷い込んだキンジと九衛門
妖刀「浦鮫」という妖力を吸い込むトレジャーを欲しがる九衛門
ついこの間カラクリキュウビで幻月に反抗心をあらわにしたのに、また怪しいものを欲しがるんですねぇ・・・
妖力を吸い込む→妖怪たちの能力を吸収or無力化するのが目的?
どちらにしても牙鬼軍団からみれば、九衛門はもはや立派な第三勢力だと思う


迷いが生じればどんどん道が複雑になっていく迷いの迷宮
初めてキンジを信じきれなかった凪の心を反映したかのように複雑な迷宮だったけど、その道はやがて一本の道に
人一倍空気を読んだり、人のことを思いやれる凪がいたからこそ迷宮を克服できたわけか
夏の西洋妖怪辺りから、凪の株がどんどん上がっていってる


【vsオオムカデ】
後ろのビルに移る名乗り背景がシャレオツ
何か考えのあるキニン凪は自ら超絶ブレスを貸してくれと懇願し、超絶キニン誕生
戦い方がなんかものすごく速くて、パワフルなんですが!
「男子三日会わざれば刮目して見よ」というモモニン霞姐の言うとおり、日々の鍛錬が凪をパワフルな戦士へと変貌させた
うーむ眠れる獅子が目覚めた感が凄いな
アバンタイトルで(仮)だった黄忍斬は完全版の「超絶黄忍斬」へと進化を遂げる
忍者一番刀を軸にしてドリルのように突っ込む、割とシンプルな技でオオムカデアボーン


【巨大化戦】
ゲキアツダイオーで出陣
妙に天候が荒れていて、ラスボス戦っぽい演出なのはなぜなのかwww
百足の長い体を巻いて締め付けるオオムカデだけど、ジライヤの術で体から離し、その隙にゲキアツ大フィーバーで〆


【エピローグ】
正影に見つかって、追い込まれたかに見えた九衛門だったけど
ちょっと待ってくれとその視線は戦いを終えたキンジへと向ける
浦鮫によって操られたキンジは、なんとついにオオカミオトコへと変化

一体どうなってしまうのか!?(ガチンコ風


【次回予告】
正影死亡フラグ立ってるなー
新しいロボ出てくるし
思ったより生き延びたから、むしろやっと退場か


【ざっと感想】
凪の株上がりすぎんよぉ!

序盤は資格オタクキャラだった凪だったけど、その資格オタクというキャラが全く活かしきれないというか、資格オタクとはなんだったのかと言いたくなるくらい資格について言わなくなり、危ぶまれたキャラ生命
しかし、中盤の西洋妖怪編あたりで味方に対しサポートに徹する姿勢と、オリジナルの術を次々に産み出すという徐々に開花するその個性
さらに各回の主役キャラになんらかの関わり合いを持つという、これでもかというくらいの番組側の凪推しww
序盤のキャラ立ち度だと

霞姐>旋風父ちゃん>天晴>好天じいちゃん>やっくん>風花>>>>>いるかいないか分からない空気の壁>>>>>>凪

くらいだったけど、ここ1クールくらいだと

霞姐>旋風父ちゃん>>天晴>好天じいちゃん>やっくん>>>>>>>>ヒロインは一人でいいの壁>>>>>>風花

位だと思ってる
やっくんは主役キャラ回だといいんだけど、それ以外の影がやや薄い気がする
風花はどうしてこうなってしまったのかと、こっちが聞きたいレベル・・・
霞姐さんにヒロインの座を全て吸い尽くされてしまったのか・・・

凪はこっちがビックリするくらいキャラが立って、もう影が薄いとは言わせられない
我々は眠れる獅子を起こしてしまったようだ・・・



仮面ライダーゴースト 第4話「驚愕!空の城!」

【鳴かぬなら○○してしまえホトトギス】
あと88日でアイコン12個
ペース的に早いと思うけど、大丈夫なのかな?
もしかしてドライブみたいに、中盤で路線変更というか、前半と後半で違う構成にするのかな

今週の仙人の助言は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
信長ですねわかります
仙人は毎回衣装が違うけど、今回はトドっぽい着ぐるみwww
なんか意味あるのかな?


【今回の依頼人】
ドイガキ!ドイガキじゃないか!

金八先生好きとしては、健次郎の兄ちゃん役も捨てがたい
千石コーポレーションという企業の社員である黒田
ご依頼の件というのは、社長の羽柴が急に横暴な人柄に変わり、どんどん企業買収して、全ての企業傘下に収めようとしているとのこと
これはまるで信長ですねぇ・・・


【今週の眼魔】
ブック眼魔(適当感あるよな)
予告で後ろ姿が血煙伯爵ブラッディに似てるなーと思ったけど、前からみたらそうでもなかったwww
どの辺がブックなの?と思ったけど、肩の部分が本なのね
時計とか鳩とか猫とかウサギとか随所に元ネタのモチーフがちらほら
もしかして、「夢の国のアリスの本」がモチーフだったりして

まずファースト戦闘
普通に通行人がいるなか、戦う光景って斬新だな
カブトとかドライブとは別の方法で一般人には見えない戦を演出してる
分身したブック眼魔に対して、ユルセンの助言によりガンガンセイバーをナギナタモードで対抗
刃の範囲が2倍なったので、分身と本物を同時に攻撃できるこれは便利
頭に鳩が乗っかってない方に大開眼でトドメ
しかし残念そちらはハズレでしたと


【信長は憧れの英雄】
はい、社長が信長のゴースト眼魔出す人ですね。わかります
先祖の働きを褒められて、信長から貰った書状を自慢する羽柴社長
怖いイメージが先行する信長だけど、以外にも身分の低いものにも優しいんだよね
今の羽柴社長をみたら、信長は果たしてどうおもうかね・・・
幽霊となって社長と秘書の会話を聞いていると、秘書が社長を動かしていることに気づくタケル
そして傘下になってる企業の場所を点と線で結ぶとまるで、目の形
これはビンゴですわ


【天空の城とvsブック眼魔】
サ ブ タ イ ト ル 回 収 乙

目となった場所が空に浮き、まるで天空の城(そのまんまwww
タケルのアツイ抱擁(意味深)によって、目が覚めた社長
前回は女性だったから、まあ画的には良かったけど、男に対してもありなのか(ガクブル


そして登場ブック眼魔
あれ?ってことは秘書がブック眼魔じゃなかったのか
新しいゴースト眼魔で戦うのかと思いきや、先週に続いてロビン魂で出陣
分身の数を増やして的を絞らせない戦法のブック眼魔
ロビンの周りを高速で動いて囲み、隙を見て攻撃を仕掛けようとしたけれど、まさかのロビン分身の全方位攻撃www

こんなん当たりますわ

全方位オメガストライクに散る


【ニュートン魂】
ドライブ最終回に持っていたの、ニュートン魂だったのか・・・
まあいい、とりあえず使ってみろや

「リンゴが落下!引き寄せまっか!」

音 声 適 当 過 ぎ ん だ ろ

ムサシ、エジソン、ロビンの韻を踏んでいる五感の良さと比べて、適当過ぎるわwww
右手と左手の形が違うという、個性的なフォーム
ニュートンのモチーフらしく、右手が斥力ということで地上に落ちてくる城を反発させて衝撃を和らげることに成功
押しつぶされそうになったけど、幽霊体になって無・事・生・還
幽霊体便利すぎww


【あなた・・・仮面ライダー・・・なの?】
秘書の正体は眼魔アサルトだった
わざわざ近づいてきて、オメガドライブをくらって爆死
信長ゴーストゲットだぜ!と思いきや、第2のライダーにパクられる始末
角角2本青鬼ドンかな?
アランがいうには仮面ライダースペクター(死霊)とのこと
同じ霊でも死霊ともなると、マッハみたいに最初から味方みたいなことはなさそうだな
最初は敵路線かな?


【エピローグ】
仮面ライダー(一人とは言っていない)
仙人は隠し事が多すぎるwww
そして衣装が信長だ
英雄のゴーストは本人からじゃなくては生まれない
だから羽柴を乗っ取るは簡単だけど、それでは英雄ゴーストは生まれないとちゃんと説明する仙人
説明するべきところは説明する
仙人一筋縄ではいかない人物だ


【次回予告】
スペクターの変身する青年登場
ラ イ ダ ー バ ト ル 勃 発


【ざっと感想】
早くも登場第2のライダー
死霊という名前からして、最初はゴーストと対立しそうな予感
アイコンは全部で15あるから、そのうちの3、4くらいはスペクターの手に渡るのかな

ついに揃った基本フォーム4種類
ニュートンの見せ場が空の落下を防ぐことという他に比べて地味だったのは残念だったけどねwww
なぜニュートン魂でブック眼魔を倒さなかったんだ・・・
さらに変身音声の「リンゴが落下!引き寄せまっか!」の適当感
そもそもさあ

な ん で 関 西 弁 な ん だ

そういえばタケルのハグは前回が確か最初だったけど、あれ毎回やるのかな
女性に対してはともかく、男性に対してはウホッ♂と誰もが思ったことでしょう
小さなオトモダチが変な方向に目覚めなきゃいいけど・・・
スペクターの変身者であるマコトもアレやるんだろうかね

そうえいばOPじっくり見てみたけど
もう、15の英雄誰か決まってるのかな
カウボーイハットをかぶってる人、番傘でポーズ取ってる人、本と何かを持ってる2人組、手品をしてる人、丸い物体を上に投げてる人
この辺りは確認できた
どんな偉人たちが出てくるかはわからないけど

夏劇場版に石ノ森先生ゴーストが出てくると予想

俺の占いは・・・当たる?

来週は毎年恒例大学駅伝の為ニチアサはお休み
また再来週


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 36話】
シャイダーガホシイ
ウ ホ ッ ♂
夢のコンピュータ、略してユメコン(笑)
フーマってつくづく地域密着型だよなーwww
怪人ポジションの不思議獣でなく、レギュラーのギャルたちがいつもながら活動的
まあ敵のレギュラーの数が、クビライ様、ポー、ヘスラー、ギャル5人、珍獣数体と結構いるもんね
ギャルたちに仕事まわさなきゃ、やってらんないってことか


【超力戦隊オーレンジャー 35話】
ボンバー・ザ・グレート登場
檜山さん声わかりやすすぎぃ!
戦隊的には神風大将、サンバッシュの人
バッカスフンドは、一体どれだけ自分に反逆するロボットつくれば気が済むんだろう・・・
爆弾が化学変化を起こして、爆発しそうですという謎脚本だったけど、虹色クリスタルスカイが流れるとなんだか許してしまうこの現象に名前を付けたい


【仮面ライダーキバ 42話】
嶋さんの久々の体脂肪ネタにほのぼのするかと思いきや、0.2%は流石に流石にwww
妙に腹が減るから大盛りスパゲッティにオムライス5人前て・・・
鎧武と逆パターンだねこれ
まさかファンガイアになってしまうとはね・・・
どうでもいいけどゆり、コマンドーの恰好凄い似合ってるなwww


【仮面ライダー 84話】
まさかの原作者石ノ森先生が脚本を手がけた話
先生・・・本職は漫画家ですよね(震え声)
いつもより多い空撮とか、風景を撮るような撮影方法が凄い特徴的
誰が見ても「いつもと違う」という感想しかない
怪人はミステラー星人にクリソツのイソンギジャガー
最後はレア技ライダーポイントキック
人間の姿に戻るという、非常に珍しい
なんというか漫画の内容、演出をそのままやった感が半端ない、良くも悪くも石ノ森節炸裂回


2015年 10月  18日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの34「伝説の世界忍者、ジライヤ参上!」

【レジェンド忍者ジライヤ】
有明の方が久々に前線に登場
これから暴れるのかと思いきや、1分ほどで退場
代わりに出てきたのが、まさかのジライヤ

レジェンド忍者てwww

ゴーカイ以降レジェンドのバーゲンセールだけど、まさかメタルヒーローにまで手を伸ばすとは
ちゃんとOPもカクレン、ハリケン同様にジライヤ仕様に変更は感心する
27年前の作品だし、スーツは新しくつくり直したんだろうね
闘破は27年前と比べて面影は残ってるなー
いい年の取り方をしてる
やはり体を動かしている人っていうのは、年の取り方がゆっくりだと思う
うーんジライヤのデザインは今見ても、素晴らしい
金の術のおかげで、冷静になって仲直り

あれ、これVSシリーズかな?


【今週の妖怪】
久々の上級妖怪
どういう基準で上級妖怪を呼ぶかは知らないけど、久々の日本妖怪の登場
路線変更したと思ったら、また元に戻ってないかこれw
忍びの23のユキオンナ以来で、今回はコナキジジイ
鉄アレイから誕生したので、全身がコンモリしてるデザイン
ダンベルでもいいじゃんと思ったけど、鉄アレイの方が子泣き爺の体系に近いからかな?


【vsコナキジジイ】
年上の人間を若い人が背負う妖術をかけるコナキジジイ
まるで今の日本社会そのものj(ry
闘破もあっさり術にかかって、まるで年寄扱い
術の効果とはいえ、過去にスーパーヒーロータイムで活躍したヒーローをお荷物扱いするとは、ちょっと複雑な気分だwww
そして有利な戦況なのに、なぜか逃げるコナキジジイ


【忍者の名誉を守る委員会】
名前適当過ぎだろwww

なんでも「十六夜忍者の悪評のせいで、我々一般忍者にアツイ風評被害ガー」とか言ってきたおっさんたち
ようはクレーマーである
というかコイツラ忍者には見えないんだけどな・・・(超偏見)
変身したら罰則を与えるとか言ってくるせいで、シュリケン変化できないやっくんたち
そのせいでコナキジジイの術にかけられてもうお手上げ状態
結局人間の敵は人間ということなのか・・・


【26年ぶりのジーライヤッジライヤッ!】
闘破のアドバイスのおかげで、術がとけた
しかも委員会の会長の特権を使って、シュリケン変化もOK
若い忍者にちゃんと戦えるように、見守る立場を約束
これで安心して現役引退できるけど、その前に目の前のコナキジジイを倒してからでも遅くない

磁光真空剣も戻ってきて、殺る気満々だぜええ!

ジーライヤッ♪ジライヤッ♪

よっしゃあああああこれで勝つる!!!
ターザン斬り(仮)とか、当時リアルタイムで見た人は涙流してもいいレベルwww
磁光真空剣・真っ向両断の演出は当時のまんま
さ・ら・に
アカニンが磁光真空剣を借りて二刀流のニンニンOPが熱すぎる
磁光真空剣忍烈斬でコナキジジイあぼーん


【巨大化戦】
巨大化戦突入しても止まないOP
これはアドレナリンが出まくりwww
コナキジジイらしく、ゲキアツダイオーの肩にのっかり押しつぶす戦術に変更
さっきのジライヤの手裏剣を使用すると、まさかの地雷神
しかし力を発揮したのはほんの一瞬という
コナキジジイという名の重りが取れた所で、ゲキアツ大フィーバーで〆
ちゃんと6つの穴が開いているんだね
芸が細かい


【エピローグ】
正式に委員会の会長になった闘破
BGMがジライヤのEDなのが嬉しい

闘破「忍法とは心と体を鍛錬し、正義を守るための武芸だ。少しでも気持ちに油断や慢心があれば技を鈍らせる」

流石先輩忍者!旋風父ちゃんがいうより、5万倍説得力があるぜ

つうか旋風父ちゃん、闘破と同世代なのに、この差は一体・・・(それを言っちゃあおしめえよ)


【次回予告】
はいはい九衛門生きてた生きてた
キンジはまだ九衛門のこと吹っ切れてなかったんかいwww
まさかのオオカミオトコ復活?


【ざっと感想】
     神 回

同じ戦隊のカクレンやハリケンはともかく、違う毛色であるメタルヒーローのコラボは正直不安だったけど、いい具合にマッチングしてたと思う
若い世代の重りになるんではなく、年上としての立場(会長)をちゃんと理解して、現役忍者を助けるという理想的な図
コナキジジイを今回の妖怪にした理由はそういうことだったのか

ジライヤファンなら戦闘時に流れるジーライヤッ♪ジライヤッ♪、OPを意識したオフィスでの腹すべり、磁光真空剣の当時のほとんどまんま演出、そしてエピローグで流れるEDと脳汁出まくりだったんじゃないかと思う
今の所ニンニンでベスト1位の話だと思う




仮面ライダーゴースト 第3話「必中!正義の弓矢!」

【怪盗リトル・ジョンと白瀬マリ】
義賊的な犯行を行う怪盗リトル・ジョン
触れてないのに警備員を吹っ飛ばして金を盗むという、これまた明らかに眼魔の匂いがぷんぷんするぜ的な事件
リトル・ジョンの犯行にあった家の名前が金餅www
あーかねもちってことか
リトル・ジョンとはロビン・フットの仲間の名前とのこと
仙人が事前に今回のゴーストはロビンフットってヒント(答え)を言っていたけれど、実は御成の方が役に立ってる罠

TVキャスターの白瀬マリは、ウルトラマンXのアリサの人か
白瀬は理不尽な事件で、父親を亡くした悲しい過去の持ち主
例え正義の為なら、強引に物事を進めることを厭わないという白瀬
うーんなんかフラグがビンビン立ってますねー(先読み


【今週の眼魔】
赤髪が特徴の斧眼魔
画像で「リトル・ジョン」って検索したみたところ、斧眼魔のモチーフはまんまリトル・ジョン
ただ、斧を使っているという記述はなかったから、見た目がバーサーカっぽいから、斧にしたんだろうかね
正義の弓というお宝を奪い、そのまま初戦闘
河での戦闘だけど、ヒーロー側が空中で飛んで相手を翻弄するという面白い図だなこれwww
斧に撃ち落とされてムサシ魂にチェンジしたものの、あっさり逃げられて戦闘終了
ムサシ魂いいことなしか・・・ムサシイ㌔


【リトルジョンの正体は・・・】
新ゴーストガジェットのコンドルデンワーに導かれて、向かった先にいたのはリトルジョン
そしてその正体は白瀬マリでしたと
金餅のリトルジョンのシーンを見てみると、歩き方が完全に女の人なんだよねwww
眼魔に目を付けられた人間はどんどんおかしくなり、命を引き換えにゴーストを呼び出す
それが眼魔がアイコンを手に入れる手段
つまり前回のエジソンおじさんは、一歩間違えていたら命をおとしていたのか(ガクガクブルブル
主人公補正で、白瀬のゴースト呼び出しを阻止
さらにおっちゃんとの共同作業によりマリが完成させた、不知火というゴースト可視化機をブッパなす
3話にして、一般人に眼魔の姿がさらされるという失態www
仙人のおっちゃんの力を借りたとはいえ、人間の科学ってすげー



【vs斧眼魔】
アカリと御成の前で変身するタケル
最終回近くまで正体をお預けすると思ったけど、意外と早い正体バラし
前回ゲットしたエジソン魂で遠距離での斧投げvs電気銃という謎対決
前は閃きを使っての戦闘だったけど、今回は電気銃乱射www
これいつもの銃使いライダーじゃね

斧眼魔の謎バリアが突破できず敗退
そっちだけ、バリアとかずるいwww


【アロー!ハロー!森で逢おう!】
ゲットしたてほやほやのロビン魂を仕様
なんと先ほどのコンドルデンワーがガンガンセイバーにくっついて、弓の形になる仕様
矢を連発するものの、エジソン魂と戦法は全く同じというwww
斧を投げる瞬間にバリアに隙間ができるという御成のアドバイスで、そこにオメガストライクをブッパ

一面に広がるナパーム爆弾の海

倒したときに眼魔が素体に戻るのもなんか味だな


【エピローグ】
白瀬は自首し、正しい道を歩むことに
ようやくアカリも眼魔の存在を信じるようになったのかな?
今回のMVPは間違いなく御成だろうなー
ユルセンとはなんだったのか・・・

残り90日間でアイコン12個


【次回予告】
信長かな?


【ざっと感想】
まさかの第2の飛び道具系ライダー
ペガサスみたいに一発必中で倒す!的な感じだと期待していたけれど、普通に連射できるんだねwww
それだとますますエジソンとの差別化がわからん

エジソン魂→閃きを武器にしながら戦う(連射可能)
ロビン魂→一発必中に全神経を注ぐ

と、これくらいの差別化は欲しかったけど、今回を見る限りは・・・
強いて言うなら、銃と弓矢の違いくらいか
まあ最終的には15フォームチェンジを作るみたいだから、射撃系は多少被っても仕方ないのかもしれないけれどね

気づいたけど今の所1話完結話が続いてる
戦隊みたいに、毎回新しいスーツ用意できるのかな


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 35話】
父との感動の再会かとおもったら、不思議獣ダリダリでしたー
抱き合った後のグルグルは謎演出過ぎるwww
久々の不思議時空決戦はアツイ
相手の剣を奪ってからのシャイダーブルーフラッシュ
うん。いつものシャイダーだな!


【超力戦隊オーレンジャー 34話】
バッカスフンド退場のお知らせ
中盤に組織のトップor組織交代は特撮では結構あることだけど、まさかブルドントがああなるとはね・・・
それにしてもバッカスフンド意外と弱いwww



【仮面ライダーキバ 41話】
サブタイトルのララバイって何だろうって調べたけど、「子守唄」の意味だったのか
マザーサガーク登場
サガークって存在がホント謎
人工ファンガイアで、なぜか古代ファンガイア語を喋る設定だけど、誰が造ったんだろうってツッコミはなしかな
太牙がダークキバになってからは出番なしという
もうちょっと踏み込んで欲しかったなー
サガークについては



【仮面ライダー 83話】
鳴き声がウェーイ(0w0)の怪人イノカブトン
猪とカブト虫なんて、どうみても強い×強い生物の組み合わせじゃねえかwww
ヒーローが一度やられて、リベンジするというシチュエーションはアツイ
トドメはゲバコンドル以来のサイクロンアタック
角抉りより、刺車の方が強そうだなと思ってはいけない



2015年 10月  11日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの33「八雲を愛したくノ一」

【今週の牙鬼軍団】
前回で九衛門が(一時)退場したため、今回から牙鬼軍団の指揮の下となる忍者
最後の刺客ということは、巻物から召喚されるのはこれが最後かな?
出てきたのは忍者スズメバチ
十六夜軍団となった忍者たちをディスっていたけれど、結構あいつら自分勝手でフリーダムだったけどねwww
関西弁を喋るやる気勢()のスズメバチ
やっぱし昆虫系は造形がいいなー


【vsスズメバチ】
CM明け後いきなり戦闘シーンかいwww
これだけで、今回は結構詰め込むものがあるんだとうかがえるけどね
アバンタイトルの稽古シーンでテンション高まっていた天晴が、いきなりスズメバチの毒矢で退場して吹いたwww
作戦の為なら自分の仲間(スッパラゲ)あっさり切り捨てるスズメバチと仲間を大切に思うアオニンのタイマンバトル
やっくんが仲間を思うなんていうなんて、成長したなーと思う
さっきまでやる気勢だったのに、アオニンの「大切なものを守る」「離してなるものか」を自分への愛と勘違いwww

勘 違 い 乙

男耐性0だなww
そして大量に張られるアオニンの写真ww
一体いつどうやって撮ったんだ
スズメバチの複眼はカメラ説


【ロミオとジュリエット作戦】
すっかりやっくんに惚れてしまったスズメバチ
アオニンに惚れたと思ったけど、やっくんの姿でも大丈夫なんだね
勘違い女ではあるけれど手練れ為、霞姐さんとキンジが毒矢でダウン


そこで考えたのがロミオとジュリエット作戦
ロミオをやっくん、ジュリエットをスズメバチに見立てて作戦開始
それぞれの流派を捨てると嘘をついて、二人の逃避行を演じ、風花と凪に刺さりそうになった毒矢をやっくんがライフで受ける!作戦
やっくんに惚れているスズメバチは、毒を直そうとして解毒剤を出してくるだろうという予想は的中
奪い取った解毒剤を凪と風花に渡して、天晴たちに渡すというお芝居作戦
騙されたスズメバチは可哀そうだけど、ここで己自身がいった「忍者なら目的の為に手段は択ばない」というブーメランが痛いww
さっきまでやる気勢()だったのに、忍者に惚れちゃうから・・・


【vsスズメバチ(2回目)】
哀愁漂う音楽をBGMにアオニンとタイマンバトル
元々手練れな為、真面目にやると強いスズメバチ
毒矢を変わり身の術で避けてからの一撃一閃
それぞれの奥義である蜂起突進vs忍龍斬で勝負あり
最高の相手には、最高の技で応えたわけか


【巨大化戦】
巨大化戦ないほうが物語的にはスマートだったけど、それはバ○ダ○が許さない
まさかのゲキアツダイオーに惚れるスズメバチwww

誰でもいいんかいwww

ザビーゼクターといい、コイツいい
どうしてスズメバチはビ○チばっかなんだろう
付き合い切れないビッ○には青竜拳からの、ゲキアツダイフィーバーでアチャチャチャチャチャーでちゅどーん


【エピローグ】
スズメバチに惚れられて悪い気しなかったんじゃない?とイジられるやっくん

風花「えっ?蜂なのに」

風花それはちょっと違う気がするww


【次回予告】
えええええ!ジライヤだと!?
嬉しいけど、まさかのメタルヒーロー参戦
去年ジライヤ全話みといて、良かった


【ざっと感想】
またギャグ回かと思ったけど、意外と真面目な話だった
最後の風花のセリフで気づいたけど、八雲と蜂でハチ繋がりだったんだね
スズメバチは今まで任務一筋のくノ一だったから、男耐性が全くなくて、惚れっぽいっ(勘違い)ていうのも辻褄があってた
ロミオとジュリエット作戦も、イギリス出身のやっくんならでは
個人的には巨大化戦なかったほうが良かったけどねー
流石に毎回ロボださなきゃ、○○ダイが黙っちゃいないし
大人の事情ってやつですなー




仮面ライダーゴースト 第2話「電撃!発明王!」

【OP】
ドライブと同じで8時になったと同時に始まるOPが気持ちいい
平成ライダーに馴れると、8時4分とかOPが始まるのが当たり前になってくるけど、やっぱし最初にやる方が、個人的には好き
印象としては特撮ぽくないけど、テーマ性が強い歌詞
非常に明るい曲なのは好印象
珍しく英語が使われてなく、ゴーストが和を強調しているのがよくわかる

耳コピですが、歌詞書いてみます

「我ら思う、故に我ら在り」

涙が溢れるのは 君がそばで微笑むから
抱きしめたくなるのは 君がそばにいるから
何故生まれて来たかなんて 考えても分からないんだ
だから生きる 魂燃やし生き抜いて 見つけ出すいつか
同じ時代に今 出会えた仲間たちよ
我ら思う故に 我ら在り
新しい歴史に漕ぎ出せ仲間たちよ
我ら思う故に 我ら在り
人生は誰も皆 一度きりさ
思いのままに



【悩める18歳と第2の英雄ゴースト】
前回の戦いの直後だからか、まだ混乱を隠せないタケル
タケルだけでなく、アカリや御成も一緒になって考えてくれてるのがイイね
この3人いいトリオになると思う
アカリと御成は結構いいキャラしてる
完全に主役を食ってるレベルwww


仙人の説明によると、英雄のゴーストを出現させるには3つのものを揃えればいいとのこと

①英雄に関するもの
②英雄への思いを持った人
③眼の紋章

つまり、前回のムサシはタケルがこの3つの条件をそろえていたから出現したわけか
仙人によると、次はエジソン
なんか分かるんだよて言ったけど、ちょっと怪しい・・・
いや、仙人は味方のハズと信じてる



【今週の眼魔】
電気眼魔

造 形 が 完 全 に 昭 和

黒十字軍とか、ジンドクマにいそうwww
前回の刀と槍眼魔は結構頑張っていたのに、2話でこれかいwww
発明家の園田とかいうエジソンおじさんを利用して、アイコンを貰う作戦
あかりはたまたま園田ラボにたどり着いたけど、御成とタケルは異常現象の先には眼魔がいると推測して話がテンポよく進んでいいね


【vs電気眼魔】
造形はふざけてるけど、電気の威力は本物の電気眼魔
柱を突き抜けて、電撃飛ばしは強力で思わずムサシ魂にチェンジ
チェンジするとき、ゴーストの素体がライオトルーパーっぽい
電気を受けやすい二刀流の為、逆にオレ魂より電気に弱いムサシ魂orz
ユルセンのアドバイス無視するから・・・


【エジソンになったあああ(妄想)】
研究室を移してエジソンおじさんこと、園田さんの転送装置がついに完成
この人の閃きというより、電気眼魔のアドバイスによって作られた転送装置は、実はガンマホール発生装置だった
ガンマホールが開いてエジソンどころか、人類の戦犯になりかねないエジソンおじさんだけど、仙人の言っていた3つの条件はこれで揃った!
エジソンゴーストが現れてエジソン魂にチェンジ!・・・と思ったら、電気眼魔がキャッチ
な、なんだってえええええ!?
えー公式HPによると、この姿は巨大電気眼魔(まんまだなww)
ゴーストがアイコンを手に入れるとフォームチェンジできるけど、眼魔が手にすると巨大になるんだな


【キャプテンゴースト】
船に脚がついた変な物体が出てきたでゴザルの巻
まあ巨大眼魔専用ユニットかな
造形は悪くはない
キャプテンゴーストに乗るのかと思いきや、マシンゴーストライカーと合体する機能持ち
実は船の中にいた生物はイグアナだったという
なぜイグアナなんだろうと小1時間問いたい・・・
姿はアレだけど、意外と可愛い鳴き声のキャプテンゴースト
巨大電気眼魔回転アタックで軽くいなして、電気眼魔を元の姿に戻す大役を果たす
ガンマホールは大開眼大目玉で消滅
あれって毎回やるのかな


【エジソン魂】
電気眼魔からエジソン魂を返してもらって、ついにフォームチェンジ完了
電気眼魔の放電を受信して、逆に攻撃方法を閃くという謎スタイル
ガンガンセイバーを銃の形にして準備完了
電気眼魔の電気を逆に利用して、必殺技でちゅどーん
えー公式HPによると、これはオメガシュートとのこと
電気眼魔の素材は電波受信機だったのか


【ゴーストハンターに、俺はなる!】
エジソンおじさん、エジソンを召喚しようとしていたのか・・・(驚愕)
元々アレな人だったんですねぇ・・・
しかし、そのアレな人のおかげでエジソン魂ゲットだぜ!(サトシかな?)
カレンダーに律儀に標つけてるのね
リアルでは1年間だけど、物語は99日間の物語だから、視聴者にわかりやすいようにとの配慮かな

そしてついにゴーストハンターになる決意をしたタケル
ゴーストだけに、5日間考えた結果か
アカリにも手伝ってほしいって言ったけど、未だにゴーストの存在を信じない物理系女子アカリ
彼女がゴーストの存在を信じる日は来るのだろうか

残り94日でアイコン13個


【次回予告】
また飛び道具系かーい
ロビン・フッドかな?


【ざっと感想】
1話はまあまあかなと思ったけど、意外とテーマ性が高いことに気づいたこの番組
個人的に思うゴーストのテーマは

①仲間たちとの友情
②今を一生懸命生き抜く

幽霊になってしまったからこそ、生きる実感を確かめたいし、ちゃんと生きていた証が欲しいタケル
「命、燃やすぜ!」とは命が燃え尽きるその時まで、後悔なく人生を歩みたいという意味なんだと思う
エジソンおじさんこと園田は電気眼魔に唆されて間違った方向に行ってしまったけれど、その情熱は本物だった
情熱を注ぐということは、今を生きるということなんだと
その想いが通じてエジソン魂を手に入れた
まあ今回はエジソン魂より、キャプテンゴーストの方が活躍したというwww
キャプテンゴーストは巨大眼魔専用ユニットになりそうな予感
毎回毎回CG作ってられないし、たまに出る程度かな
しかし、どうしてイグアナなんだろう・・・(2回目)
エジソン魂はエジソンらしく閃きで最後かったけど、銃使いはただ乱射するより、作戦を練って戦った方が画になるから、こっちの方が好き
今回は残念銃使いにならなそうだからエジソン魂には期待


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 34話】
クビライ様が「戦士シャイダー」について語る語る
不思議獣カゲカゲはシャイダーに憑りついて、絶体絶命まで追いやったけど、ビデオビームガンで退場という、強いんだか弱いんだかww
珍しくポーが参戦したという珍しい回


【超力戦隊オーレンジャー 33話】
ブロッカーロボ爆誕
自由に空中戦をこなすとか、サンダーウィングは泣いていい
所謂再生怪人回だけど、巨大ロボとしてのリサイクルは珍しい
しかし皇帝、マシン獣に対して、いつ愛が芽生えたんですかねぇ・・・


【仮面ライダーキバ 40話】
ボ タ ン 男

健吾再登場以来不遇の役回りだった名護さんだったけど、ついに完全復活を果たす(しかもすっかり丸くなっていい人になってるし)
イクサ爆現って言葉どこから出てきたんだろうwww
しかしビショップ&サガ相手は無理ゲーすぎ


【仮面ライダー 82話】
クラゲウルフよ
なぜ猛が改造人間であることに驚いたwww
電気系怪人らしく、電気が帯体に電している間は強いけど、放出すればするほど弱くなる法則
最後は人間1人殺すのがやっとってwww
台詞をいう時の声と「クララー」の鳴き声のトーンの高さが違いすぎて吹く
トドメはライダースイング→きりもみシュート
10月10日は隼人の誕生日らしい
ライダーファンは覚えておこう!




2015年 10月  4日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの32「ゲキアツ忍者!アチャー!」

スーパーヒーロータイム
早速ニンニン×ゴーストバージョン
伊賀崎と天空寺って今回のタッグは和風ネーミングだよなー

【好天じいちゃんvs九衛門】
なんだこのアツイ戦いは!

カラクリキュウビに敗北し、追い打ちをかける九衛門の前に、ラストニンジャ好天じいちゃんが孫たちを守るこの構図
カッコよすぎwww
浅瀬の川での戦闘シーンもなかなかいい
九衛門は相当好天じいちゃんを憎んでいるんだな
ライオンハオーを駒として作りだし、旋風父ちゃんを鍛えるために九衛門を弟子にとったと被害妄想爆発
奥義十字砲火の術を放つ九衛門だったけど、天晴たちを助けだし逃げることに成功
時間は短かったけど、凄い戦いだった


【オトモ忍を作ろうと生きていたムジナ】
すげえ発想だな霞姐www

オトモ忍がやられたから、新しくオトモ忍を作ろうって・・・流石霞姐さん、天才か
そしてまさかの図工の時間に突入www
天晴意外と器用だな
精魂大成?の術をかけるけど、オトモ忍にならず
な~ぜ~

前回やられたの分身だったんかーい!

キタナイ!流石忍者キタナイ!
まあそれ以上の九衛門の方がキタナイがね
ってことはムジナがやられなてなくても、カラクリキュウビを起動出来たってことか
うーん謎すぎるww


【vsムジナ(本気)と新しいオトモ忍】
今度こそ倒すと息巻いたものの、鎖鎌と盾を撃ち落とされてフルボッコ
五人の一斉忍烈斬であっさり退場

これが本気ですか(笑)

打出の小槌を自分に打ち込んでの第2ラウンド
しかし、これは困った
冒頭のようにオトモ忍は数週間は直らないから、スターのロデオマルしか戦力がいない
これはお手上げかとおもいきや、デザインしたオトモ忍に憑依合体の術+合体の術+変化の術のミックス

自分自身がオトモ忍になるんかいwww

ラストニンジャの好天じいちゃんの真似をするのではなく、今自分にできる精一杯の力でオトモ忍を作り出す
その結果が自らがオトモ忍になるということだったか
この発想にいたった天晴も凄いけど、術を考えた凪もさりげなくサポートになっていたな
新しいオトモ忍は

アカ→ホウオウマル
アオ→セイリュウマル
キ→ゲンブマル
シロ→ビャッコマル
モモ→パンダマル
スター→マゴイマル

上から4つは四聖獣っていうのは分かるけど、パンダとマゴイってwww

でも、あれだな
生物モチーフと乗り物モチーフの二つに分かれていた、前のオトモ忍と比べると、今回は全員生物モチーフだから、統一感があって気持ちいい
それにしても、パンダって・・・


【完成!ゲキアツダイオー】
ゲ・キ・ア・ツ・アチャー!うるさいんじゃwww
コックピットが円を描くように6人が並ぶとか斬新すぎない?
つうか刀を捨てて、拳で戦うとかゲキレンかよwww
タイトルもゲキレンっぽいしなー
ムジナに爆裂拳をくらわして、もう少しでトドメってところでカラクリキュウビが代わりにトドメをさしてくれたでゴザルの巻
ありがてえwww
察しのいい奴は嫌いって・・・どこかで聞いたセリフだな


【vsカラクリキュウビ】
前回のリベンジなるか
子ぎつね乱舞をゲキアツファイヤーでごり押し克服
巨大な手裏剣を放つゲキアツショットで大ダメージを負わせてからの、トドメはゲキアツ大フィーバー
6人がコックピットから直接斬撃
等身大にサイズに負けるのか・・・カラクリキュウビよ
断末魔を聞こえたけれど、まあ間違いなく九衛門生きてるわwww


【エピローグ】
ライオンハオー、オトモ忍が直るまで、新オトモ忍をたくさん使えますね(ニッコリ)
九衛門は倒した(と思ってる)が、まだ幹部はあと二人いるので、気は緩めない

天晴「勝ったらヘルメットの油断大敵!」

えー勝って兜の緒を締めるを絞めろと油断大敵かな?(解説)
まあいいこというよね
つうか霞姐さんすら、分からないって・・・
ある意味天晴天才かも・・・


【次回予告】
デジャブ感が凄いタイトルwww


【ざっと感想】
予想通り新ロボ回
ムジナは再生怪人かと思ったけど、分身の術だったのか
しかし、結局あっさりやられて、最期は九衛門にトドメを刺されるという、やっぱり不遇なキャラだった

新しいオトモ忍を作るの際して、好天じいちゃんの真似ではなく、自分のやり方で作り出すというのが、天晴の成長を物語っているように思える
まあ単純に天晴が人のモノマネをするのが苦手というのもあるとおもうけど、よく言えば自分を持ってるってことなんだよね
天晴だけでなく、新しいオトモ忍びを作ろうと案を出した、霞姐さんと術を産み出した凪の功績も大きい
みんなが協力してとは言えないけれど、ある程度の協力があったからこその新しいオトモ忍が産み出せたということか
全部生物モチーフにしてくれたのはいいけれど、なんでパンダなんだろう・・・(2回目)
合体したゲキアツダイオーはどうみてもゲキレンリスペクトですねぇ・・・
あと九衛門は間違いなく生きているでしょう
あんな断末魔だけで、やられるような幹部ではない



仮面ライダーゴースト 第1話「開眼!俺!」

OPはなし

【今週の眼魔】
敵の怪人のことを「眼魔」というらしい
放送終了後に公式HPを見たけれど、敵も素体に何かが憑りつくという、ゴーストとおんなじスタイルとのこと
今回怪しいおっさんが生み出した眼魔は槍眼魔と刀眼魔
刀眼魔の方は、小次郎モチーフっぽくて、槍は弁慶かな?
敵も歴史の偉人からとってそう
そういえば生物の名前じゃなくて、武器の名前っていうのも珍しい
まあ前回のロイミュードも、生物名じゃなかったけどね


【偉人録大好き主人公】
それが天空寺タケル
開始数分で登場人物多すぎぃ!
取りあえず第1話は主人公のタケルと、幼馴染の月村アカリと、大天空寺の住職代理御成だけ覚えればいいか
剣第1話は虎太郎と始と剣崎の見分けが付かなかったからねwww
ちゅーか(海堂かな?)偉人録が好きとか、変わり者乙www
アカリが単なる元気溌剌キャラかと思いきや、物理系女子という意外や意外にいいキャラしてるのにはワロタww



【眼魔出現と死亡確認】
人の眼には眼魔は見えないんだよね
先週のドライブで予習済みだよ(ニッコリ)
タケルの父から届いたアイコンを狙って、街で大暴れしたのちタケルの前に登場
初期平成ライダーだったら、あっさり通行人とか殺りそうだけど、今ではかなり自主規制対象だしね
車や自転車を真っ二つするのがやっとという
我らの思いを遂げるために必要って言ってたけど、何が願いなんだろう?
もしかして生き返りたいとか?

御成とアカリを助けるために、勇敢に助けに入ったタケルだけど、刀眼魔に切られてあっさり死亡
ライダーはたまに主役が死ぬけど、1話から死ぬのは多分初めてだわwww



【謎の仙人】
竹www中wwwさwwwん

今作のおやっさん枠ですね、わかります
去年の鶴太郎さんといい、竹中さんといい、2年連続で凄い人がおやっさん枠に来たもんだな
親父さんから送られてきたアイコンが変化
説明によると、アイコン=英雄の魂
英雄の宿るアイコンを15個集めると、なんでも願いがかなうとのこと

あいつらに勝ちたい!力が欲しい→じゃあゴーストになりなよ by仙人

見事に誘導されてるwww

こんなサクサクと事が運ぶとか、仙人ちょっと怪しい人ですねぇ・・・


【開眼!俺!】
なぜゴーストのベルトがデカイって、あのベルトの中にアイコンを入れるからなのか!なるほどね
変身すると、全身網タイツ状態のライダーにワロタww
これがいわゆる「素体」の状態か
ここからアイコンに応じた英雄の服を着ると、その姿になれるわけか
ゴーストは例外で、どの英雄の魂を宿してなく、しいていえばタケルの魂を宿してるアイコンなのかな?
ともあれ変身完了
最初はギコちないけど、徐々に強くなっていくタイプのライダーだね
両手持ち剣ガンガンセイバーを持って頑張ってるけど、敵にガンガンせめられてるやんwww
マスコットキャラであるユルセンのアドバイスを受けて、必殺オメガドライブオレ発動
さりげなくやってるけど、これ初キックなのよね・・・
一定の構えを取った後、突っ込んできた槍眼魔にその場でジャンプして、キック

地味www


【ムサシ魂】
わざわざ場所を変えるという刀眼魔のこだわり
なるほど、マシンゴーストライカーを見せつけたいんですねわかります
バイクが変形するというのは、なんとアギトのマシントルネイダー以来
変形後の姿は馬に乗ってるようなデザインだな

戦場はまるで巌流島を思わせるような場所へと移動
眼魔コマンドをガンガンセイバーでばっさばさ
しかし、数が多すぎてキリがない
なんと父ちゃんの形見がムサシ魂のアイコンにチェンジ

巌流島っぽい所でムサシ
しかも敵の刀眼魔は小次郎を思わせる外見
これはなかなかいいシチュエーションですわ
大振りの両手持ちガンガンセイバーでは困難な大量の眼魔コマンドは、ムサシ魂の二刀流モードであっさり撃破
残るは刀眼魔のみ


【vs刀眼魔】
大振りな刀眼魔の攻撃に対して、細かく動いて確実に攻撃をあてていくスタイルのムサシ
刀をあてるといつもの、火花じゃなくて緑色の血?みたいのが出ていたけれど、敵も生物というのを意味してるのかな?
武器とベルトのアイコンタクトからの必殺オメガドライブムサシのに二刀流斬撃で〆
爆発する際に、素体から服が分離していて、アイコンが出てきてる

つまりゴーストと眼魔は根っこは同じだね


【エピローグ】
消えるも現れるのも自由自在となったタケル
半分人間辞めましたと嘆いているタケルの前に現れたのは、なんと仙人www
99日の間に15個のアイコンを探せといきなり試練をぶつけてくるスタイル
ムサシはゲットしたからあと14個
10月4日からスタートするから、来年の1月上旬くらいまでのストーリーなのか

あと98日でアイコン14個
物語は始まったばかり!


【次回予告】
エジソンかいwww
銃使いライダーは・・・


【ざっと感想】
思ったよりかは楽しめた
まだ始まったばかりだからか、眼魔とかアイコンとかいろいろ専門用語が多くて頭が混乱しそうだけど、そのうち慣れていくことでしょう
開始数分で主人公死ぬというまさかの展開に驚いたけれど、それ以外は割と普通
つうか竹中さんのキャラが濃すぎるんじゃいwww
素体+服を着る+アイコンと敵である眼魔もゴーストと同じ共通点がちらほら見える
今回の敵のモチーフは恐らく小次郎と弁慶かな?
だとすると、眼魔の偉人モチーフは、敵キャライメージを持つ偉人がモチーフになる可能性が高そう
流石にXライダーの時みたいに、ヒ○○ラーが出てこないよねwww
今回はドライブのシフトカーみたいな小さいアイテムは出さない代わりに、アイコンを15に設定して、フォームチェンジで攻めてきたわけか
○ンダ○もあの手この手とよく考えますな
そういえばドライブって車モチーフの割には、売り上げがよくなったかと聞いたけど、その影響なのかな
今の子供は車嫌いなんでしょうかね
眼魔を産み出す謎の男二人がいたけれど、彼らは一体何者なのか
徐々に謎が明かされるのも楽しみ

そういえばなぜゴーストのサブタイトルに!がついてるのか考えてみたけれど
自分の予想だと

!→I→EYE→眼

ってことかな
!!が二つだから、つまり二つの眼を意味してるのかなと


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 33話】
人形が怖すぎて、トラウマになるレベルww
特に布から首だけでにょきと出して、戦うシーンがあったけど、あれは夢に出てくるくらいヤバイww
不思議獣メリメリ
何がメリメリなのか分からんけど、人間体は腹話術師なのに、怪人体が普通の剣士タイプとはこれいかに


【超力戦隊オーレンジャー 32話】
戦隊にしては珍しい学校の怪談話(ニンニンにもあったばっかりだけどねww)
オーレンの放送が95年ってことは、もしかして映画「学校の怪談」の影響かなw
この間午後のロードショーでみたけど、出来としてはまあまあだったかな
小学生からしたら夢に出てくるレベルで怖いけど、大人になった今みると、ほとんど茶番に近い
桃の同級生まゆみちゃんは小学生らしいけど、背の低い大人にしか見えないなwww
クラスに一人は大人に近い体格の子もいたから、その類か


【仮面ライダーキバ 39話】
素晴らしき青空の会に渡の正体をネタバレ
死神ファンガイアは、仲間を蘇らせることは得意だったけど、戦闘自体はてんでダメだったな
この回は555やアギトの頃を思い出す回だ


【仮面ライダー 81話】
「ソーリー」という鳴き声が印象的の怪人サソリトカゲス
攻撃するたびにソーリーって言うから、なんか謝ってるみたいでちょっと滑稽なんだよねwww
トドメはライダー反転キック
背中が弱点って、どうして背中だったんだろう・・・
今回からEDがゲルショッカーバージョン
最初の海から出てくる戦闘員のシーンは、逆再生でも凄いわあれww



2015年 9月  27日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの31「ニンジャ逃走中!」

【×特訓 ○凪いじり と今週の十六夜忍者】
申し訳ない程度の特訓シーン
前回が忍者戦隊全開回だったから、まあ多少はね
それぞれ1対1で戦っていたのに、いつの間にか凪vsその他の図がちょっとシャレにならないwww
もう完全にお前の席ねえから状態・・・凪・・・イ㌔


忍者ムジナ
ムジナって何?と調べたけど、主にアナグマのことらしい
恐れの力より、自分の遊び相手探しを優先させるムジナ
自分優先の自己中タイプだけど、それでもまあいいかと言わんばかりに、含み笑いをする九衛門が不気味


【vsムジナ】
霞姐と凪の組み合わせとは珍しい
しっかり者の霞姐と、弟キャラの凪って結構相性よさそうな気がするけどね

散歩していたムジナと遭遇
鎖鎌と盾って面白い組み合わせだな
基本的に鎖鎌って長い鎖を振り回して相手に鎌をあてるために、両手持ちなんだけど
いいとこどりの術を霞姐がくらって戦闘終了


【没個性霞姐さん】
いつもの理性的な感じではなく、能天気なっちゃった霞姐さん

脳天気キャラは天晴だけでいいですからあああ!

ムジナのいいとこどりの術は、奪った相手の個性を奪うという変わった術
しかし、それが何の意味があるんだろうかと小1時間(ry
まあこのままだとニンニンジャー1の頭脳派が能天気キャラに変貌してしまうため、霞姐さんのいいとこ玉を返してもらおう
で、なぜか忍者鬼ごっこという謎展開www
九衛門の召喚する忍者たちは、やる気ないの大杉www
しかし、それでも泳がせているのは、九衛門にも策があるんだろうね・・・


【奪われる個性たちと霞姐のいいとこを持った天晴】

やっくん→魔法
天晴→前向きな心
キンジ→変な日本語
ムジナがモモニンに化けて、飛びつく場面はちょっと18禁ぽくてちょっと見てる方が恥ずかしかったなwww
やっくんは魔法しかいいとこないという、霞姐に指摘される場面が悲しすぎる
霞姐さん、能天気になったら違う方向で個性的だな・・・

霞姐さんのいいとこ魂がタマタマ当ってしまった天晴
一時とはいえ、頼りになるレッドが見れる自分は嬉しい・・・
いや、バカレッドも悪くはないんだけど、こう毎年毎年だと、真面目レッドを見たくなるわけで



【天晴考案作戦】
ボートの上にムジナをおびき出して、凪がボートをひっくり返して魂を一気に奪う作戦
この時凪がボートに変化するという、上級忍法を披露
うーむ凪の個性が徐々に開花しつつあるけれど、まだ足りない感じだな・・・
取りあえず霞姐の魂を持った天晴の作戦と、凪の変化の術により、いいことどりの魂を全部返却
騙すのが得意の狸が、化かし騙されるとはこれまた皮肉



【vsムジナ2回目と巨大化戦】
分身の術を使用してくるも、6体に分かれると弱体化するのはお決まりのようで、タイマン勝負であっさり敗北
1体に戻ったところでキニンとの合わせ技、「超絶ダブル手裏剣斬」で〆
とても手裏剣には見えないが、そこは気にするな

覇王シュリケンジンで出撃
まさかの何の抵抗もせずアッパレバスターで死亡
よwwwっわwwww


【カラクリキュウビ出動】
4人の十六夜忍者はこのカラクリキュウビを産み出すための布石だった
ふむカラクリメカといい、メダルで動くメカと言い、やはりハリケンジャーリスペクトと言っても過言ではないな
覇王シュリケンジンの攻撃を防いで、子ぎつね乱舞という名の、ファンネルに大苦戦
一応現時点最強の覇王シュリケンジンの合体を解き、アッパレ斬り&アラクレバスターを全部ガード
4つの歯車には、今まで戦った必殺技の抗体があり、ちょっとやそっとじゃヘコタレナイ頑丈なカラクリキュウビ

あっ!これ新しいオトモ忍が出るフラグですね、わかります

子ぎつね乱舞を受けて大爆発
チビッ子にはショックだけど、特撮観賞歴20年以上の自分からするとフーンという感想しか浮かばないのが、ある意味ツライ


【次回予告】
案の定新ロボでゴザルの巻
九衛門死亡フラグ立ってるけど、大丈夫なんだろうかね


【ざっと感想】
また霞姐さん優遇回か

いいとこ取られても個性的とか、霞姐さんの存在感ぱねえ・・・
少しはその存在感を凪に分けてあげてください・・・(懇願)
最後の最後がかなり急ぎ足だったけど、今日のメインはカラクリキュウビだよねどうみても
その為に2分程度で地上戦、巨大化戦を強制終了させられたムジナぇ・・・
あっでも理由は分からないけど、次回予告に出てたし、あれで出番終了じゃなくてホント良かったわ
カラクリメカといい、メダルで動くと言い、どうみてもハリケンジャーリスペクトで、カクレンだけでなく、ハリケンももちろん全話視聴済みの自分としては大歓喜
リモコンとかで動かすんじゃなくて、自らが乗り込み操縦する九衛門
まさかとは思うけど、これで退場じゃないよね・・・
一応死亡フラグが立っているけれど、まだ退場するには早すぎると思う




仮面ライダードライブ 最終話(特別編)「ゴーストの事件」

今回もOPなしのタイトルから入るスタイル
最終回はいつもこの方法だけど、ドライブは前回の47話もこれだったから、2週連続なのは珍しい

【ネオシェード事件】
で、でたー!
劇場版入場特典のDVDで見れる、限定エピソードおおおお!
鎧武最終回のコウガネもそうだけど、本編最終回で劇場版、その他でやったエピソードをあまり組み込んで欲しくないかも
全く見てない人からすると、はぁ?なにそれ?状態確実だしね
まあ今回は自分はちゃんと補完済みなんで、問題ないけれど
簡単に説明すると、ネオシェードは「革命」をうたう反政府武装集団
特にロイミュードとは関係のない連中だけど、進ノ介からすれば、早瀬に大けがを負わせる原因をつくった因縁の相手
進ノ介の時が止まってしまった、要因である
このエピソードを最後に持ってくるとは・・・なかなかやるな
そして、この事件にゴーストのアイテムである「アイコン」を絡ませるという、販売促進


【アジト突入】
1か月前のエピソード
ネオシェードと組んで、悪事を働く雑魚ミュードとの対決
予告のチェイサーはこういうことかいwww
時系列的には、蛮野との最終決戦前あたりかな
雑魚ミュードは秒殺で、逃げたネオシェードのリーダーは謎の見えない物体にフルボッコされるという、摩訶不思議アドベンチャー
ゴーストが絡んでいることからして、敵の怪人か、戦闘員クラスの敵かな
恐らく最初はCG多様するけれど、のちのちは完全に役者さんの一人演技になる予感www


【お、お前は・・・】
現さんとアイコンを奪った窃盗犯、仲村の潜伏先に突入

手塚!手塚じゃないか!

手塚くん、いつから泥棒になったの? by北崎さん
牙狼~MAKAISENKI~以来だね
アイコンを取り上げた途端、謎の戦闘員らしき存在と遭遇
さっきの消えるやつの正体はコイツだったのか
雑魚戦闘員にしては、なかなかいいデザインだな
しかもよく見ると、ベルトしてるのか
というようなことを考えていたらゴースト登場

ベルトでかwww

よくみたらゴーストのベルトがデカくて、存在感が凄いwww
ドライブドライバーの1.5倍はありそうだ・・・
特に横からみた盛り上がりが凄すぎる
目玉の親父どんみたいなゆるきゃらも出てくるし、ゴーストは変化球作品かな


【そして時は動き出す】
進ノ介にとって早瀬に怪我を負わせてしまった因縁の場所に到着
到着すると、既に霧子が仲村に拳銃を突きつけられて、人質になってる
実は仲村こそが、ネオシェードのリーダーだった
やっぱし顔を見せなかったのは、それ以外理由ないよねww

仲村「このくだらない世の中を壊して、俺が導いてやるんだよ!」

小物過ぎんだよwww

本当に前世は仮面ライダーだったんですかねぇ・・・(決めつけ)
ベルトさんがいなくても、刑事であり、仮面ライダー
例えロイミュードの存在が消えても、人間の悪意はなくならない
人間の悪意に手錠をかけ続けるために、進ノ介は止まるわけにはいかない
見事仲村の拳銃を弾き飛ばして、霧子を救出

や っ た ぜ !

今、この瞬間進ノ介の止まった時が再び動き始めたと言える
バディである霧子を救ったことによって、止まった時を自らの手で動かすことに成功した


【スタート・ユア・エンジン】
申し訳ない程度の警察本庁ww
捜査一課の転属命令が進ノ介に下る
ちなみにその後は霧子と結婚し、長男・英志を授かるという、劇場版に繋がる
スタート・ユア・エンジンとベルトさんの言葉と共に、サプライズドライブ
過去のトラウマを払しょくした今、進ノ介の物語のスタートラインはここから始まる
例え立ち止まってしまっても、何度でも走り出すことができる
それが刑事であり、仮面ライダーである泊進ノ介


【次回予告】
変身の掛け声は開眼!俺!なのかww
99日ってなんかあったなーと思ったら、牙狼の変身時間は99秒だった
ドライブが車推しだったから、案の定その反動でゴーストはバイク推しだなww


【ざっと感想】
思ったよりゴーストの出番が多かったけど、エピソードにはほとんど絡まなかったのが非常に良かった
本編は前回で終わったが、今回はその後のスペシャル番組的な位置としてみれば何の問題もなし
とはいっても、今回のエピソードはドライブの物語としては必要不可欠だったかな
進ノ介の根底には早瀬に怪我を負わせてしまったのが、トラウマになってるわけだし
1話のタイトルは「なぜ俺の時間は止まってしまったのか」
つまり、進ノ介の止まった時間を動かすためには、今回のエピソードは必須
この1年間で進ノ介が得たものは、仮面ライダーとしての自分と、刑事としての成長と自信
新米だった進ノ介は早瀬に怪我を負わせて病院送りにしてしまったけれど、刑事として人間として成長を遂げた今だからこそ、霧子を救出できた
仮面ライダードライブはロイミュードとの戦いの記録であり、泊進ノ介の成長物語でもあったわけだ
進ノ介の時間を止めてしまったのはロイミュードでもなく、他人でもなく進ノ介自身だった
その止まった時間を再び自分の力で動かしたことで、進ノ介はまた一歩成長を遂げたんじゃないかな

スタート・ユア・エンジン!

進ノ介の物語はある意味始まったばかり
自分のエンジンにギアを入れるのは、他人じゃない
自分自身なんだとベルトさんは言いたいんじゃないかなと思う


【全体感想】
フォーゼ以来の王道作品だったなー(フォーゼが超変化球作品という意見もあるけれど、そこは気にしない)
前半は2話完結物語で、後半は1期平成ライダー特有の連続するエピソードという番組構成だった今作
悪かったところと良かったところざっと書くと

悪かったところ
・メカ系ライダーなのに、メカニックシーンが少なすぎる
・トライドロンがほとんど移動用という不遇
・3クール目のダレ具合
・タイプワイルドとテクニックの存在感のなさ(特にテクニックは泣いていいレベル)
・蛮野がロイミュードを産み出したきっかけが全く語られてない


良かったところ
・特状課みんながイキイキしていて、影が薄いキャラが全く存在しない
・ロイミュード側にもドラマがある
・前半の2話完結の丁寧さ
・蛮野のこれでもかという気持ちいい悪役っぷり

個人的には3クール以外はとても良かった
ドライブは進ノ介が主役であるけれど、2週目としてチェイス視線で見ると2倍楽しめそう
そういえば仮面ライダーチェイサーのOVAが作られるようで
蛮野との関係の説明が明らかに不足していて、MOVIE大戦がOVAで語られればいいなと思ってたところ

次回からは仮面ライダーゴーストが始まりますね
やはり王道の次は変化球作品なようで、15のアイコンを集める物語だそうです
プロデューサー、脚本が知らない人でちょっと幸先不安ですが、またそれも楽しみ

命、燃やすぜ!

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 32話】
逃避行系話
電車の車内での撮影って、ここ10年くらい見てないな
最後に見たのは多分龍騎の11、12話かなー
不思議獣カリカリのデザインが結構好みだったのに、出番少なくてorz
オズマではなく、ゴズマと脳が勝手に変換される自分は戦隊脳


【超力戦隊オーレンジャー 31話】
バラジャグチの声、どっかで聞いたことあるなーと思ったら、バイクルか(メイジェ、メイジェSOS!)
またもやバラノイアに狙われる久保田のおっさん宅www
まさか2年後、地球を守る立場になるとは、この時誰も思わなかったよなー


【仮面ライダーキバ 38話】
伝説の753(な・ご・さん)Tシャツ回www
番組スタッフって、意外と2○h見てるんだよね
剣の時、プレゼント宣伝で広瀬さんの中の人があからさまに「ウェイウェイウェイww」言ってたし
絶滅タイムだでお馴染みのダークキバ登場
いやー38話で新ライダー出てくるとはね


【仮面ライダー 80話】
ゲルショッカー編スタート
結局ゲルダムってどんな組織だったのか、未だに分からんわ
「初登場時は強い」の法則により、最初だけ強いゲルショッカー戦闘員www
ショッカー戦闘員と比べると派手だよなー
3週生き延びたガニコウモルはここで退場
3週生き延びただけあって、ゲルショッカーの怪人の中では知名度は高い方(一番高いのは無論、ショッカーライダーだけど)
ガニコウモルを倒したあの必殺技ってなんなんだろう(単なる体当たり説が一番高いけど・・・)


2015年 9月  20日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの30「ねらわれた忍者塾!」

【今週の十六夜忍者とききょう】
第3の十六夜忍者クロアリ
暗くてよくわからないけど、かっこよさそうなデザインの匂いのぷんぷんするぜ
変わったことしようって、どうせタイトルのことに関係あるんでしょ(未来予知)

高晴の昔の仲間ききょう登場
なんつーか柴崎コウを少しマイルドにした感じだなー
wikiで中の人の経歴みたけど、槍術、拳術、剣術のスペシャリストとかすげwww
はー最近のゲストは006といい、この子といいレベル高い人がポンと出てくるな
こういう人こそ、レギュラーで1年間やってほしいけど、流石に本業は俳優じゃないから無理か
ききょうが高晴を呼んだのは、忍者塾へと招待するため
すげえアヤシイ・・・


【伊勢流忍者塾】
久々の特訓シーン
これって本物の訓練場なんかな?
OPを見てみると・・・本物だwww
「忍者の里 チビッ子忍者村」とのこと
チャチャっと軽く訓練をこなす高晴だけど、実際にやったのはアクターさんだと言ってはいけない

リュウジ!リュウジじゃないか!

あれ?リュウジいつから忍者になったんだい?
忍者塾の塾長 伊勢喜六
火炎の術を危険を顧みず、子供たちに教えようとする結構危ない思考の人
若干教え方が機械的というか、ストイック
そのせいか、子供たちもあまり楽しくなさそう所を気にする高晴
うーん暗雲立ち込めてきましたねぇ


何かあると忍者塾へとついてきたやっくんたち
喜六の後を付けると、正影登場

はい!見事にバックに牙鬼軍団がついてましたね

戦闘時間短かったけど、今回の戦闘場所がいいな
三日月村とのこと
サムライスピリッツの柳生十兵衛のステージまんまやんwww


【ネタバレ 喜六の正体はクロアリ】
正確に言うと、体乗っ取っていただけどね
まあドラキュラ回と同じパターン
憧れの大先生より、高晴の言葉を信じたききょう
さっきまで完全に喜六を信じていたのに、すげえ早変わりww
ちょっとこの辺だけ、解せない


【vsクロアリ】
竹藪の中でのアクション画になるなー
これぞ忍者をモチーフにした甲斐があるといったもの
竹藪でクロアリの動きを封じてからの、W火炎の術→超絶手裏剣斬でトドメ
クロアリ、デザインいいのに出番少なくてツライ・・・


【巨大化戦】
等身大戦で披露しなかった、アリジゴクの術を披露
術なので実質底なし沼と化してるけど、空中を飛べるライオンハオーで無事救出してからの、破天荒斬り&超絶斬りでトドメ
しかし、やられても全く悔しいそぶりを見せない九衛門が不気味
これで3つ目のメダルをゲット
あと何人いるんだろう


【エピローグ】
喜六は正気を取り戻し、元のリュウジに(えっ!
次ぎ会う時は、ラスト忍者になってると固く約束する高晴とききょう
二人の恋愛フラグたってるけど、もう出てこないんだろうなーウン


【次回予告】
カラクリロボ・・・だと!
九衛門モチーフかな?結構デザイン好き


【ざっと感想】
遠出ロケ&生身アクション満載回
ききょうはゲスト出演だけにしとくのは、凄く惜しいキャラだけど、中の人は忙しいそうだから、多分今後は出ることなさそうだなー
三日月村とチビッ子忍者村という、これほど忍者らしさをアピールした回はない
これは妖怪から忍者に路線変更した甲斐があっというもの
路線変更と言えば、もしかして妖怪から忍者に変えてきたのは、路線変更ではなく、最初からそのつもりだったのかな

妖怪→カクレンジャー
忍者→シュリケンジャー

来週カラクリロボが出てくるし、ますますシュリケンジャー臭が凄い
ニンニンジャーは親子3代がテーマだから、カクレン→シュリケン→ニンニンと系譜も3代受け継いでいるから、やっぱし後半戦の変わりようは仕様だったのか
ニンニンって思った以上に、壮大な作品になるかも




仮面ライダードライブ 第47話「友よ、君はだれに未来を託すのか」

【シグマの最期】
メディックが与えてくれた命により復活した進ノ介
ハートと協力して、最後の決戦が今始まる
ラスボスらしく、ビーム、空中浮遊、動きを制限する波導などやりたい放題モードのシグマ
しかしメディックが与えてくれた力は、全てのシフトカーをトレーラー砲にではなく、伝家の宝刀ライダーキックに宿したオーバードライブキック(仮)を作り出した
一応ハートも伝家の宝刀ライダーパンチで同時攻撃
シグマの想像をはるかに超えた威力を受けて、ついにシグマ大爆発

や っ た ぜ !

ナンバリングされかかった人たちは元に戻り、第二のグローバルフリーズもこれで完全沈黙
これで本当に蛮野の陰謀を阻止したわけだ
しかし、この爆発した後のセットの気合いの入りようがすげえwww


【あの世に彷徨う進ノ介】
凄いデジャブ感のある森
具体的言うと、004にベルトを取られた場所に似てる
そこにいたのはなんと仮面ライダーゴースト

お前、出てくるの少し早いんじゃwww

霊感があるらしく、あの世を彷徨っていた進ノ介に現世に戻れとアドバイス
まあ上手く繋げたけれど、ちょっと出てほしくなかったなー
次回で十分じゃん


【ハートの最期】
蛮野の陰謀は阻止したが、依然雨はまだ降り続いていた
進ノ介との約束を今、果たそうと素手と素手のタイマンバトル
ロイミュードが蛮野によって生み出された被害者だと知った今となっては、戦う気が起きない
霧子にベルトを託されても全く構えずにいる進ノ介
実はハートは最終決戦時に致命傷を受けていて、それを見抜いていた
ハートに一方的に殴られていたのは、最後まで戦って消えたいというハートの願いを叶えたかったから
メディックがいない以上、ハートが消えるのは時間の問題
ついに108体のロイミュードは地球上からすべて消えることになる
しかし、進ノ介の記憶からは人間になろうと必死にもがいたハートたち、ロイミュードのことは一生記憶に残る
午後3時34分、雨が止んだと同時にハート消滅
大雨の日に始まり、大雨の日に終わる
結局この雨はロイミュードたちの悲しさを現していたんだろうかね



【ありがとう~さようなら~ベ~ル~トさん】
トライドロンと全てのシフトカーを、地下深く自身ごと封印する為に最後に挨拶するベルトさん
ロイミュードという脅威が去った今、ドライブシステム全般人類には手に余る、いわばオーバーテクノロジー
悪い奴らの手に悪用されない為に、ベルトさんが取った最終手段
永遠の別れではないけれど、ベルトさんの発明を正しく運用できるその日までしばしの別れ
ベルトさんは最後まで正義の科学者だな
それに比べて蛮野ときたら(ry


【さらば特状課】
元々ロイミュード担当の課だったため、全てのロイミュードの消滅を確認した今、特状課の解体は仕方なし
みんなそれぞれ他の所から派遣されてきたけれど、今では心は一つなんだな

チェイスのコアを蘇らせようとふらつく剛の前にハーレー博士
この人相変わらず濃いキャラしてるよなwww


【雨上がりBreake Cloud】
第1話同様に霧子に確保される進ノ介の図ww
やっぱし最初と比べると表情もやわらかくなって、演技がダンチに上達してる
怪しい白バイが来たと思ったら、なんとチェイス!?

あっ(察し

チェイスのコピー元ってこの人だったのか!
だから車ではなく、バイクだったのかい
しかも友達いない性格までそっくりww
まさか最後の最後ででくるとは

ようやくギアが入った進ノ介は特状課に向かう決心を固める
ベルトさん、ハート、そしてチェイスに任された未来を目指して、フルスロットルで駆け抜ける
相棒である霧子と共に
その晴れ晴れとした表情は、まるで雨上がりの虹がかかった青空の様
つまりサプライズドライブ


【次回予告】
チェイサーいるやんけwww


【ざっと感想】
ドライブの本編は今回で終了
次回は、エピローグというか、蛇足的な話かな
シグマ関連はあっさり気味ではあったけど、ハートの最期に時間をとってくれたのは非常に良かった
ブレンはハートに、メディックは進ノ介に、そしてハートは人間に未来を託した
蛮野のとってはロイミュ―ドは人形に過ぎなかったけれど、その人形たちにも自分たちの生きた証を未来に伝えたいという、欲求はあった
結局この世界でただ一つの悪は蛮野だけだったんだな
ロイミュードは蛮野に利用されていた被害者
それを進ノ介は1年間特状課の事件を通して、十分に理解していた
ロイミュードは確かに悲劇な存在だ
しかし、その確かに生きた証を誰の記憶にも記憶されず、この世から去っていくのはもっと悲劇的だとおもう
ロイミュードと人間の記憶をつなぐ懸け橋(虹)こそが、進ノ介のホントの役割だったんだなと、今ならわかる
だからこそハートは最初で最後の友である進ノ介に未来を託すことができた
ベルトさんも同様で、1年間進ノ介の相棒としてやってきたからこそ、進ノ介を信用し、人類が悪しき道を歩まないように、進ノ介に任せたんだと思う
EDで特状課メンバーの未来が記載されていたけれど、霧子と進ノ介だけ記載されてなかった
恐らく視聴者の想像に任せるという部分はあるとおもう
しかし、確実に分かる未来は決してベルトさんやハートとの約束を裏切る真似はしないということ

次回、いよいよ最終回
テレビの前で正座ですな


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 31話】
不思議獣フマフマ
こういう名前は最後の不思議獣にとっておいた方がいいんじゃないかと、小1時間(ry
つい2週間前東映ニコニコでシードラゴンやったからか、缶詰に怪物を入れる作戦が、デジャブ感しかないww



【超力戦隊オーレンジャー 30話】
Q.バラグースカの催眠音波になぜ、リキだけは通用しなかったの?
A.そういう体質だから by参謀長
ちょww
しかし、結局リキは寝てしまい、最後まで寝なかった参謀長がやっぱり最強と再認識する回でしたと
さすが日本一の参謀長


【仮面ライダーキバ 37話】
イクサナックルにテープで画鋲を付けて、健吾に怪我させようと企む、ちっちぇ名護さんの行動に吹いたwwwドン引き(物理)
結局最近亀○化した、健吾に殴られる名護さんでした(チャンチャン
ザンバットソード初登場
大抵こういう武器は新フォームに標準装備されているものだけど、武器だけ遅れて登場するという珍しいパターン
一回一回斬る度に、ジャコジャコとザンバットを上下に動かさなければいけないのが、リアルタイム時には気になったけど、今思うと、これが結構いい味出してるな
キバのデザインが西洋の鎧だから、同じ西洋の剣であるザンバットソードはピッタンコ似合ってる


【仮面ライダー 79話】
ショッカー編終了のお知らせ
最後のショッカー怪人は、地獄の大使の怪人体ガラガランダ
青と黒を基調にしたボディに、真ん中には大胆に赤くて太い一本戦のラインが特徴
ショッカベルトもエンブレムだけ型抜いた、特別仕様
まさしく幹部に相応しい
うーんいつみてもいいデザインだなー
右手が蛇の尻尾をイメージさせる鞭というのが、蛇モチーフらしく地獄大使にピッタリ
最終決戦が砂漠(鳥取砂丘)で凝ってるけど、割と戦闘はあっさり気味ww
死ぬ間際の「ショッカー軍団ばんざあああい!」は名台詞
地獄大使は一番思いれ深い幹部だったなー


2015年 9月  13日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの29「忍者すごろく決定版!」

【僕(旋風父ちゃん)が忍びになれなかった理由】
これが分かった人はゴエモン好きですね(ニヤリ
九衛門が旋風父ちゃんから、忍タリティを奪ったと告白する好天じいちゃん
つまり旋風父ちゃんが、無能忍術を使えなかったのは、九衛門が原因だったわけかー
記憶を消すとか、どこの001だよwww

また、真影のせいか!(唐突な風評被害)

記憶を消す云々の話になると、とりあえず真影のせいにする風潮やめいwww(いや、自分だけどさ)
でもあれか、忍タリティを取り戻せば旋風父ちゃんもニンニンジャーの仲間入りか?
だとしたらハイニンジャーとか?灰色の青春時代を送ってそうだし(コラッw


【今週の妖怪・・・じゃなくて忍者】
十六夜軍団(仮)第二の刺客は忍者イッカクサイ
仮面ライダー・・・メタルゲラスかな?
モチーフのサイがデデーンと肩に乗っていて、小さなお友達でも一目でわかる親切設計
サイだからごり押し戦法で戦いを挑むかと思いきや、まさかのすごろくwww
おいwwwあと3か月半早いぜwww
なぜサイとすごろくなのかなーと思ったけど、博才(博打の才能)忍者とのこと
あーサイとかけてるのねwww


【行こう!すごろくの世界へ!(すごろくの世界へ)】
意外と口調が丁寧なイッカクサイに草
高晴とキンジと凪の色バランスが悪い3人トリオと、その他の二手に分かれることに
すごろくをふっていくと

①初めて投げた手裏剣が命中し褒められる
②体育の授業で忍術を使い怒られる

なんだこれwww

完全にクソゲーじゃないですかーやだー
つうかなぜ好天じいちゃんが出てくるんだと思っていたら

やっくん「これはおじさん(旋風父ちゃん)の記憶だ・・・」

あーなるほど
奪った側の九衛門が、旋風父ちゃんの記憶を持っていてもおかしくないもんね
しかし、ここだけみると父ちゃん結構優秀だったんだね


【旋風父ちゃん、その真相】
一旦すごろくの世界を抜け出して、旋風父ちゃんを連れてくるという、やっくんのファインプレー
風花は旋風父ちゃんの忘れた記憶を取り戻すことに否定的だったけど、やっくんの説得術がうまい
すごろくを進めていくと、父ちゃんと九衛門はライバル関係にあったことが判明
まだこの頃は九衛門は人間で、当時の父ちゃんと大体同い年くらいの年齢かな
元々やさしい性格だった父ちゃんは、敵を斬る忍者には向いていなかった
そして九衛門は父ちゃんから、忍タリティと記憶を奪い、今に至るというのが真相
夢を断たれてしまったが、しかし、そこで諦めてはいけなかった
夢とは最初から真っ暗で、周りが見えない
だからこそ、自分の中にある最後の光だけは絶やしてはいけない
このすごろくにはゴールはない
けれど、絶えず光を照らし続けていれば、道はいずれできる
父ちゃんの勇気が高晴たちを、終わりのないすごろくから脱出させた


【vsイッカクサイ】
肉体派の攻撃方法かとおもったけど、意外と小道具使うタイプのイッカクサイ
さいころの力を倍増させるという、謎能力に対抗するはカクレンジャー手裏剣の分身の術
6人×2のフルボッコ状態からの、超絶手裏剣斬はヒドイ仕打ちだwww
等身大戦みじかww


【巨大化戦】
頼んでもないのに、すごろくの豆知識を披露するサイに覇王アッパレバスターで秒殺
コイツの存在って一体・・・


【エピローグ】
好天じいちゃんと旋風父ちゃんの大人の会話がなんかいいな
じいちゃんは、心のどこかで旋風父ちゃんに謝罪したかったんじゃないかな
皮肉にも敵の作戦が、親子の絆を深めるきっかけになったわけだ


【次回予告】
高晴れに彼女?・・・アヤシィ
次回の戦闘場所雰囲気良いな!


【ざっと感想】
旋風父ちゃんの過去話だってことは予想できたけど、思った以上に深い話だった
今まで視聴者に無能扱いされていた旋風父ちゃんだったけど、実は忍タリティを九衛門に奪われていて、それが原因で忍者の道をあきらめたとは・・・これはいい伏線だった
よく考えると旋風父ちゃんも九衛門もじいちゃんの弟子だったんだから、お互い知っていて当たり前だったんだよね
なんで思いつかなかったんだろう・・・
旋風父ちゃんの夢は自ら断ってしまったけれど、それを息子である高晴たちに引き継いでもらう
親子3代がテーマのニンニンジャーに、これほど相応しい話はないくらい神回
今回で旋風父ちゃんの株が相当上がったけれど、また次回から元の鞘に戻るとなるとあれだけどwww
新展開で九衛門を敵の大将扱いにしてる理由がなんとなく見えてきた
しっかし、旋風父ちゃんの子供の頃の役者さん結構そっくりだったなーww




仮面ライダードライブ 第46話「彼らはなぜ戦わなければならなかったのか」

【マッハvsゴルド】
まさしく親子喧嘩
スペック的にゴルドの方に圧倒的分があるが、それでも何度でも立ち上がり
チェイスは憎きべき相手であるロイミュードであったが、その心の底では友達(ダチ)だと認めていた剛
ダチが残した遺産(シグナルチェイサー)で新たな姿となったマッハは、チェイスとの融合進化というべきなのかも
その姿は下半身が仮面ライダーチェイサーで、上半身がマッハのままという、これまた面白いデザイン
公式によるとこの姿は仮面ライダーチェイサーマッハとのこと(まんま)
よく見ると、真ん中の一本戦が紫色になってる!?
紫色と言えばチェイスのシンボルカラー・・・剛がチェイスを心の底からダチと認めたことにより、たどり着いた新たな進化の形
ここで妙にかっこいい音楽が流れるのが粋
チート能力の敵の武器を奪うゴルドの能力を上回る、圧倒的なスピードで振り切るという、実にマッハらしい戦い方
信号アックスと前輪シューターを無傷で返してもらい、トドメの必殺技
ゴルドもここぞとばかり隠し持っていたゴルドキック?を炸裂させるも、マッハだけでなくチェイサー二人分のキックは防ぎきれなかったか

や っ た ぜ !

ダチの仇と取ったと同時に、呪われた蛮野の呪縛を今、この瞬間打ち砕いた


【シグマサーキュラー始動と蛮野の最期】
現さんとりんなさんの愛の共同作業により、センター内のバリアーを全て解除
死神ロイミュードは全て片付いて、残ったロイミュードはハートとメディックのみか・・・
チェイスの戦死を心から悲しむ二人のロイミュードは、もはやはたから見れば友の死を悲しむことができる、人間の心を持った存在といっても過言ではない
しかし、悲しみに浸る時間はなく、シグマサーキュラーが本格始動
なんと蛮野の意思を受け継ぎ、第二のグローバルフリーズが今幕を開ける

シグマサーキュラーが始動はしたが、蛮野自身はもはや動けぬダルマ状態
消えかかる前にデータの再構築を図ろうとする蛮野の前に、剛が信号アックスでのっしのし近づく

剛「イッテイーヨ・・・てさ」

凄い真面目なシーンなんだけど、凄い笑えるんだけどwww
人間体で信号アックスを振り上げる剛の、強靭的な腕も凄いがww
半分ギャグシーンっぽいけど、悪の科学者蛮野ここに散る


【シグマ最終進化態】
ついに屋上へとたどり着いた、ドライブとハート
メディックは強い重加速に耐えられず、置いてきぼり
自らの手で産み出した
我が子同然のロイミュードに失敗作の烙印を押し続けた蛮野が、最後の最後に頼った存在が、ロイミュードとはなんたる皮肉
まるで脳みそのような形のシグマサーキュラーに、肉体がついたような不気味なデザインのシグマ最終進化体
ドライブとハートが阻止にかかるも、超進化体4人分のパワーを持ち合わせているシグマの力は伊達じゃない
ハートと同時に普段の2倍の力でぶつかり合えば、計算上は4倍のパワー
しかし、それでもシグマの触手の前に何もできない進ノ介
やはり、ラスボスには触手は必須なのか・・・


【メディック散る】
重加速に押しつぶされそうになりながらも、屋上へとたどり着いたメディック

その時、不思議なことが起こった

死んだと思っていた、白メディックの力がなんと復活
黒くなりすぎて、もはや命かけなければ発動しなかった白メディックの癒しの力
その癒しの対象が、ハートではなく進ノ介という所がな・・・
ブレンは同族であるハートを救い、メディックはその競争相手である人間を救った
その姿はまるで本当の天使
いや、本当の天使だったのかも・・・しれないなー


【次回予告】
進ノ介とハートのタイマンバトル?
え?次回でドライブが最終回・・・だと


【新番組予告】
新番組仮面ライダーゴースト
車の次は幽霊かいwww
あれ?竹中直人さん?
まじか!次のおやっさん枠なのか?
ほう、鎧武に続いてまたオレンジのデザインかー
デザインは剣+ウィザードだな
放送開始は10月4日



【ざっと感想】
ついに悪の根源蛮野散る
ぜひ剛に蛮野を倒してほしいと思っていたけれど、思った以上の出来栄え
チェイスの死を無駄にせず、ダチとして認め最後は自らの手で親父である蛮野に引導を渡すという、最高にかっこいいシチュエーション
剛は中盤かなり迷走したキャラと言っても過言ではないけれど、終わり良ければすべて良しかもしれませんね
真っ暗で終わりが分からないトンネルを、ようやく抜けて光を得たんじゃないかなー剛は
マッハはデットヒートから全くフォームチェンジが変わらなかったけど、最後の最後でチェイサーマッハとは・・・やってくれる
最期の「イッテイーヨ・・・てさ」は唐突なギャグシーンだったけどwwwそれ以外はいい出来
剛は最後の最後で株をあげ、最終的には救われたと思う


結局チェイスの誕生秘話的な話は、語られないのかな?
なぜチェイスに000のナンバリングを与えたのか、チェイスのコピー元の人間は一体誰なのか
そして蛮野のロイミュードを産み出すきっかけはなんだったのか?
自分だけなんでしょうかね、ものすごく気になるんですが・・・
あと2話で、次回はドライブの最終回
次々回はゴースト編?で、そもそもどのような番組構成なのか、不明
東映さん、このままだとモヤモヤしたままゴーストみなくてはいけないので、チェイスの誕生秘話関係の話をちゃんと織り込んでくださいね^^
まさかとは思うけど、その辺は「MOVIE大戦を観てね^^」とか言うんじゃないよねwww
・・・いや、鎧武やウィザードの例からすると、すごいあり得るだけどwww
あーまさか、そこでチェイス復活というシナリオかー



蛮野だけでなく、メディックも退場
重加速についてこれない云々は、ちゃんと伏線がきいてて良かった
あまりにも仲間であるロイミュードを軽く扱っていたメディックは、自らの命を投げださない限り白メディックになれなかったということか・・・
つまり白メディックはメディックの懺悔の現れ
今まで犯してきた罪を、人間である進ノ介を助けることで、自らの行いを清算する
自らの罪を改めることが出来ず、自ら息子の手で無残にもこの世を去った蛮野との差が凄いwww


そして現れたシグマ最終進化態
4人の超進化態のパワーで動いているだけあって、その力はドライブ、ハート二人係でも敵わなかった
最後の頼りとして産み出した蛮野の最終兵器は、自我はあるものの、感情を持ち合わせていないプログラムで動く完全な化け物
結局蛮野が目指していたのは、こういう自らの言うことを聞く、従順な僕だったんだろうね
ラスボスにしては、牙と触手と光線というあまり特徴のある攻撃はないようだけど、さてさて
いよいよ次回はドライブ最終回
進ノ介とハートのタイマンバトルは、恐らくシグマを倒したあとのことなんだろうけど、人間とロイミュードとの最終決戦はどうなるか楽しみですね
共存か破滅、はたしてどちらの道を歩むのでしょうか
人間と機械をテーマに描いた作品の最後を見届けよ

(〆^ー゚)シュッ〆!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索