【忍ぶどころか、暴れるよー♪】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの8「時をかけるネコマタ!」&仮面ライダードライブ 第26話「チィエサーはどこへ向かうのか」【マッテローヨ!イッテイーヨ!】
2015年4月23日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 10話】
しぶがき隊の次は、ETかいwww
自転車で宙を飛ぶ子供たちを見て「まったくおかしな子供たちだ」で済ませるのはおかしいわwww
いつものようにあっさり洗脳に引っかかった小次郎さん
最後ちゃんと洗脳解けたんだろうかww
【超力戦隊オーレンジャー 9話】
仲間裏切りは嘘だっぴょーん回
「まだふぐも食べてないのに」の所で嘘だったはっきり分かんだね
【仮面ライダーキバ 16話】
みんなのトラウマ回
和気あいあいな雰囲気だっただけに定食屋の人たち全滅EDはきつすぎる・・・
過去ではガルル&イクサvsルークのアツイ戦いだったけど、ルークの気まぐれな性格で途中でバトルが終わってしまったのが欲求不満
この回のリベンジは31話までおわずけか
そして登場パワードイクサ
デザインは良いんだけど、シュードラン、ブロンブースターに次ぐ1回限りの登場
1回限りにするには勿体ないデザイン
ただ、必殺技がダサすぎるwww
【仮面ライダー 58話】
怪人毒トカゲ男
中盤の吊り橋のシーン危なすぎwww
普通の吊り橋とかじゃなくて、雲梯みたいに足場が離れるから、あんなとこ利用する人いないでしょww
そういえばなぜトッコはOPクレジットだと「ミツコ」になってるんだろう(今気づいたけど)
今回はヘッドクラッシャーでキメ
ジャガーマン戦とは少し違うけど、怪人がごろごろ転がるから結構派手な技
毒トカゲ男の中の人下手したら首折れてるくらい危ないシーンだわ
新1号が多彩な技を使うようになったのは、ライダーキックの真似して死亡した子供がいるからっていうのは初耳
2015年 4月 19日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの8「時をかけるネコマタ!」
【高校生活】
凪と風花、高校行ってたんかいww←設定見ない奴
凪は家の上を大ジャンプして登校していたけど、ニンニンに変身しなくても、普通の人間以上の身体能力はあるんだな
凪と風花、そして霞姉さんも学生だから、5人中3人は学生なんだな
非高校生戦隊でもないのに、学生3人はさりげなく多いwww
【ネコマタリターンズ】
なぜか生きていたネコマタ
ガマガマ銃での3銃撃ドンドンドーン!
YO WA I
しかしすぐ復活
時計のタイマーで自分自身が生存していた時間まで巻き戻し、復活するというチート妖怪だった
なるほど、前回と今回生き返った理由はそういうことか
【突撃!同級生のお宅訪問】
同級生の突然のお宅訪問を断りきれない風花
場所を特定されるのが嫌なんじゃなくて、兄である天晴を見られるのが嫌なんかいwww
あーなるほど忍者であること、簡単にバラしそうだもんなwww
いつもの居間に招待するけど、あんなただっ広い部屋じゃあ逆に落ち着かないだろうに
【2005年にご招待】
復活したネコマタは同級生をさらって、2005年へと時をかける
昔住んでいた伊賀崎道場にいたのは、10年前の風花と天晴
去年のトッキュウといい、今回といい子役の演技が上手いだけじゃなくて、子供の頃こんな感じだったんだろうなっていう子役のチョイスがよすぎるwww
嘘泣きの術でネコマタの意表を突く10年前の風花
今は早く大学に進学して普通の人生を送りたい風花だったけど、この頃は一人前の忍者になりたくしょうがなかったんだな
【vsネコマタ】
同級生の前で変身!
最近のスーパーヒーロータイムは一般人の前で変身するのがブームなのかああああ
今回は風花が主役だから、暴れるよーコールは風花が担当www
白がリードを取るところがカクレンを思い出させるな
ネコマタ自身に胸の時計が弱点だと白状させる風花頭いいわ
いや、ネコマタが頭足りない子が理由なのかもしれないwww
カラクリ変化爪でネコマタの身動きを封じた所で、カラクリ変化弓で胸の時計に命中
これで時間を巻き戻すことはできなくなったと
トドメは兄妹忍烈斬
仲良く3回ほど×の字斬り
【巨大化戦】
ワンマルに怯えるネコマタにワロタ
お前ただの猫じゃなくて妖怪なのに、犬がこわいんかいwww
今回はシュリケンジンパオーンをチョイス
相手がダウンしたので、トドメ!・・・とその前にシロがアカと席をチェンジwww
これ完全に鶴姫ですわ・・・
パオーンブーメランで今度こそネコマタ消滅
第6の戦士もう出るのかwww
見た目シンケンゴールドやんけ
【スタイリッシュ登校】
早く忍者を卒業したかった風花だったけど、過去の自分と出会って忍者であることを誇りに持つようにした
これからは忍者でありながら、大学への進学を目指すことに
同級生風花たちがニンニンだって知ったのに、反応が普通なんだな
遅刻しそうだからと超ジャンプでスタイリッシュに登校
本人たちは慣れてるからいいけど、同級生失神してもおかしくないわwww
【次回予告】
やっくんのママさん棒読み杉だろwww
【ざっと感想】
ネコマタの時をかける能力のおかげで、幼いころ直向きに忍者を目指していたことを思いだした風花
ニンニンジャーとして戦っている今だからこそ、忍者に憧れていた子供の頃を思い出し、自分を見直すいい機会だったね
ネコマタは再生能力を期待しすぎて、弱体化していたのは残念だったけど、そこは再生能力もちの怪人にありがちなので仕方なし
霞姉も学生で、これで5人中3人が学生だってことが分かったけど、学生生活シーンはたまにでいいと思う
あくまでメインは忍者修行であって、学生生活サブでも十分
そういえば今回は風花と凪が主役かと思ったけど、蓋を開けてみれば伊賀崎兄妹の兄弟回
凪の影がどんどん薄くなっていくじゃないですかー!
天晴>やっくん>風花>霞姉>>>>>>>>>凪
くらいの影の薄さだと思う凪は
プロデューサー・・・凪に出番をやってください・・・
仮面ライダードライブ 第26話「チィエサーはどこへ向かうのか」
【OP】
映画宣伝月間が終わったので、久々に普通のOP
マッハのデットヒートとフォーミュラが追加
しかし、いつみても霧子のフロント飛びが華麗だwww
あのシーンだけ、スタントマンを使ってることは言うまでもないでしょう
【仮面ライダーの正体発覚!?(トップニュース)】
ついに進ノ介が仮面ライダーであることが世間にばれてしまった
といっても世間のドライブへの認知度って、全然なくねwww
クウガみたいに、ライダーが世間に認知されてるわけでもなく、気づいたら事件が解決していたって感じなんだよね
そういえばここに来て進ノ介の父上が警察では有名な存在だったらしいけど、つまり進ノ介は親の七光りなわけだ
進ノ介は親父さんの死をちゃんと見ていない=生きてるフラグ
父上に化けたロイミュードを倒せないで苦悩するという展開もあるな(先読み
【灯台下暗し】
グローバルフリーズや数々のロイミュード事件が起こっているのにも関わらず、警察がロイミュードのことを知らな過ぎているのはおかしい
重加速という一般人には到底入ることができない領域で戦っているから、警察が把握できないのかと思っていたけれど、誰かが事件をもみ消している陰謀説が浮上
同じハイスピードバトルと人間入れ替わりがテーマのカブトも、実はゼクトを裏から操っていたのがワームとよく似たネイティブだったし、似た展開になってきたな
だからこそ本願寺課長はメディアに仮面ライダーの存在を公表したということ
木の葉を隠すなら森の中ということかな
【ナンバー001】
前回現れた謎の存在ロイミュードナンバー001
ハートがロイミュードのリーダー的存在だとすると、001は強大な力を持った一匹狼と言ったところ
ちなみにハートは002でブレンは003
001は表にはあまり現れず裏から物事を操っていくタイプの様子
誰かに頼まれて007を助けたみたいだけど・・・もしかしてアイツか
【ドライブvsハート】
007が出現したのにも関わらず、001のことを知りたいから半分自分を見失ってる進ノ介
父親の死が001と関係しているのであれば、仕方ないか
最初からデットヒートでキックを全く使わず、全てパンチオンリーという、進ノ介の焦りと怒りを表現しているかのようなバトル
グッタリしてるハートに執拗までのデットヒートパンチは視聴者もドン引きするレベル
このままだと太陽は闇に葬られそう(クウガ並みの感想
トモダチパワーが効いたのか、チェイサーの乱入で戦いは終了
ストライクベントで2発殴っただけで、流血するほどの大けがってどうなん
【ソードロイミュード再び】
警察に保護されていた多賀を見つけ出し、再び融合を果たす007
一旦回収された際にパワーアップを施されたのか、マッハデットヒートを軽くいなす
やられていた剛を助けるために、久々の霧子強化シューズで立ち向かうけど流石に無理があったか
串刺しにされる寸前は助けに来たのはチェイス!
やっぱし霧子の白馬の王子様はチェイスだってことだね
【ライダー!チェイサァッ!!】
パイプから水が吹き出し、霧子とチェイスだけ水浴びタイム
はっ!このシチュエーションはまさしくグローバルフリーズの夜、プロトドライブが霧子を助けた時と同じ
いやーこの演出はニクイ
あの時はプロトドライブの状態だったけど、今回はチェイスでお姫様だっこ
マッハドライバー炎とシグナルチェイサーで心機一転
変身方法が最初は魔進チェイサーの姿になるものの、その悪の姿を破り出てきたのは紛れもなく仮面ライダーの姿
名前はストレートに仮面ライダーチェイサー
体の色が主に銀色で紫の線がところどころあるようなデザイン
顔の半分が紫なのは、チェイサー、いやプロトドライブの名残と言ったところかな
半分っこところが少しWを思わせる
【ライダーチェイサーvsソードロイミュード】
基本戦闘スタイルは赤手空拳
少し筋肉質なスーツデザインだから、武器を使うより拳の方が断然あってる
マッハが苦戦したソードロイミュードの剣も鋼の肉体で完全防御
赤手空拳とはいえ、武器がなくては番組はやっていけないのでシンゴウアックスを召喚
斧系の武器は個人的には好き
OOOのメガダブリューより長く、タイガのデストバイザーと同じくらい
攻撃力は文句なしで、ソードロイミュードを攻撃しつつ、融合されてしまった多賀を取り出すのを忘れない
流石人を守るナイト様
そろそろトドメかなと思いきや
マッテローヨ!
おいwwwすぐに発動しない必殺技ってwww
赤信号で待ってる間ブレイクガンナーで銃撃
なんだ魔進の武器も使えるのね
イッテイーヨ!
青信号になったので、ようやく必殺技
縦に切ったあと横切りの2回攻撃で007終了のお知らせ
多賀を取り出した時点で、非進化体だったから所謂オーバーキルであるwww
【001の正体は・・・】
001の人間体でどんな姿なんだろう・・・
もしかして進ノ介の死んだ親父さんだったりして!
という自分の妄想を撃つ砕くかのように、すぐさまネタバレwww
人間の姿は真影壮一
その役を演じているのが・・・松永管理官!松永管理官じゃないか!
ウルトラマンネクサスで松永管理官を演じていた堀内正美さん登場
ネオウルトラQにも出てたっけ
そうえいばブレンの姿が見えないと思ったら、やはり001の依頼主だったか
【次回予告】
怯えるブレンの姿に草生えるwww
そして剛の戦う理由がようやく明らかになるか
【ざっと感想】
ついにチェイスが前線復帰
今度は魔進チェイサーとしてでなく、仮面ライダーチェイサーとして
スペアドライバーをチェイスに送ることによって、チェイスは霧子を信用することができた
霧子の直向きな想いが、チェイスを再び仮面ライダーとしての道を歩ませることに成功させた
チェイスの新たな決意の象徴ともいえる新たな姿
仮面ライダーチェイサーとしてここに復活
シンゴウアックスは時間差で必殺技が可能なちょっと癖の強い武器
今回はブレイクガンナーで時間を稼いだけど、次回以降はどうやって時間稼ぎをするかも見もの
まあドライブとマッハもいるし、あまり出番はなさそうな気がするけど・・・
チェイスの物語も動き始めたけど、同時にロイミュード側にも大きな動きあり
001の正体が警察のお偉いさんということで、自分たちに不利な情報をもみ消す役所についていたとはね
そういえば前に言ってたっけ「ロイミュードは影の存在で、秘密裏に動かなくてはいけないって」
もう一つ思い出したけど、ある人に一定数の進化体を差し出すって話題だけど、ある人ってもしかして001?
進ノ介の親父さんもロイミュードと深いかかわりがあるようだし、ホント新たなる闘いの序章って感じだわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 10話】
しぶがき隊の次は、ETかいwww
自転車で宙を飛ぶ子供たちを見て「まったくおかしな子供たちだ」で済ませるのはおかしいわwww
いつものようにあっさり洗脳に引っかかった小次郎さん
最後ちゃんと洗脳解けたんだろうかww
【超力戦隊オーレンジャー 9話】
仲間裏切りは嘘だっぴょーん回
「まだふぐも食べてないのに」の所で嘘だったはっきり分かんだね
【仮面ライダーキバ 16話】
みんなのトラウマ回
和気あいあいな雰囲気だっただけに定食屋の人たち全滅EDはきつすぎる・・・
過去ではガルル&イクサvsルークのアツイ戦いだったけど、ルークの気まぐれな性格で途中でバトルが終わってしまったのが欲求不満
この回のリベンジは31話までおわずけか
そして登場パワードイクサ
デザインは良いんだけど、シュードラン、ブロンブースターに次ぐ1回限りの登場
1回限りにするには勿体ないデザイン
ただ、必殺技がダサすぎるwww
【仮面ライダー 58話】
怪人毒トカゲ男
中盤の吊り橋のシーン危なすぎwww
普通の吊り橋とかじゃなくて、雲梯みたいに足場が離れるから、あんなとこ利用する人いないでしょww
そういえばなぜトッコはOPクレジットだと「ミツコ」になってるんだろう(今気づいたけど)
今回はヘッドクラッシャーでキメ
ジャガーマン戦とは少し違うけど、怪人がごろごろ転がるから結構派手な技
毒トカゲ男の中の人下手したら首折れてるくらい危ないシーンだわ
新1号が多彩な技を使うようになったのは、ライダーキックの真似して死亡した子供がいるからっていうのは初耳
2015年 4月 19日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの8「時をかけるネコマタ!」
【高校生活】
凪と風花、高校行ってたんかいww←設定見ない奴
凪は家の上を大ジャンプして登校していたけど、ニンニンに変身しなくても、普通の人間以上の身体能力はあるんだな
凪と風花、そして霞姉さんも学生だから、5人中3人は学生なんだな
非高校生戦隊でもないのに、学生3人はさりげなく多いwww
【ネコマタリターンズ】
なぜか生きていたネコマタ
ガマガマ銃での3銃撃ドンドンドーン!
YO WA I
しかしすぐ復活
時計のタイマーで自分自身が生存していた時間まで巻き戻し、復活するというチート妖怪だった
なるほど、前回と今回生き返った理由はそういうことか
【突撃!同級生のお宅訪問】
同級生の突然のお宅訪問を断りきれない風花
場所を特定されるのが嫌なんじゃなくて、兄である天晴を見られるのが嫌なんかいwww
あーなるほど忍者であること、簡単にバラしそうだもんなwww
いつもの居間に招待するけど、あんなただっ広い部屋じゃあ逆に落ち着かないだろうに
【2005年にご招待】
復活したネコマタは同級生をさらって、2005年へと時をかける
昔住んでいた伊賀崎道場にいたのは、10年前の風花と天晴
去年のトッキュウといい、今回といい子役の演技が上手いだけじゃなくて、子供の頃こんな感じだったんだろうなっていう子役のチョイスがよすぎるwww
嘘泣きの術でネコマタの意表を突く10年前の風花
今は早く大学に進学して普通の人生を送りたい風花だったけど、この頃は一人前の忍者になりたくしょうがなかったんだな
【vsネコマタ】
同級生の前で変身!
最近のスーパーヒーロータイムは一般人の前で変身するのがブームなのかああああ
今回は風花が主役だから、暴れるよーコールは風花が担当www
白がリードを取るところがカクレンを思い出させるな
ネコマタ自身に胸の時計が弱点だと白状させる風花頭いいわ
いや、ネコマタが頭足りない子が理由なのかもしれないwww
カラクリ変化爪でネコマタの身動きを封じた所で、カラクリ変化弓で胸の時計に命中
これで時間を巻き戻すことはできなくなったと
トドメは兄妹忍烈斬
仲良く3回ほど×の字斬り
【巨大化戦】
ワンマルに怯えるネコマタにワロタ
お前ただの猫じゃなくて妖怪なのに、犬がこわいんかいwww
今回はシュリケンジンパオーンをチョイス
相手がダウンしたので、トドメ!・・・とその前にシロがアカと席をチェンジwww
これ完全に鶴姫ですわ・・・
パオーンブーメランで今度こそネコマタ消滅
第6の戦士もう出るのかwww
見た目シンケンゴールドやんけ
【スタイリッシュ登校】
早く忍者を卒業したかった風花だったけど、過去の自分と出会って忍者であることを誇りに持つようにした
これからは忍者でありながら、大学への進学を目指すことに
同級生風花たちがニンニンだって知ったのに、反応が普通なんだな
遅刻しそうだからと超ジャンプでスタイリッシュに登校
本人たちは慣れてるからいいけど、同級生失神してもおかしくないわwww
【次回予告】
やっくんのママさん棒読み杉だろwww
【ざっと感想】
ネコマタの時をかける能力のおかげで、幼いころ直向きに忍者を目指していたことを思いだした風花
ニンニンジャーとして戦っている今だからこそ、忍者に憧れていた子供の頃を思い出し、自分を見直すいい機会だったね
ネコマタは再生能力を期待しすぎて、弱体化していたのは残念だったけど、そこは再生能力もちの怪人にありがちなので仕方なし
霞姉も学生で、これで5人中3人が学生だってことが分かったけど、学生生活シーンはたまにでいいと思う
あくまでメインは忍者修行であって、学生生活サブでも十分
そういえば今回は風花と凪が主役かと思ったけど、蓋を開けてみれば伊賀崎兄妹の兄弟回
凪の影がどんどん薄くなっていくじゃないですかー!
天晴>やっくん>風花>霞姉>>>>>>>>>凪
くらいの影の薄さだと思う凪は
プロデューサー・・・凪に出番をやってください・・・
仮面ライダードライブ 第26話「チィエサーはどこへ向かうのか」
【OP】
映画宣伝月間が終わったので、久々に普通のOP
マッハのデットヒートとフォーミュラが追加
しかし、いつみても霧子のフロント飛びが華麗だwww
あのシーンだけ、スタントマンを使ってることは言うまでもないでしょう
【仮面ライダーの正体発覚!?(トップニュース)】
ついに進ノ介が仮面ライダーであることが世間にばれてしまった
といっても世間のドライブへの認知度って、全然なくねwww
クウガみたいに、ライダーが世間に認知されてるわけでもなく、気づいたら事件が解決していたって感じなんだよね
そういえばここに来て進ノ介の父上が警察では有名な存在だったらしいけど、つまり進ノ介は親の七光りなわけだ
進ノ介は親父さんの死をちゃんと見ていない=生きてるフラグ
父上に化けたロイミュードを倒せないで苦悩するという展開もあるな(先読み
【灯台下暗し】
グローバルフリーズや数々のロイミュード事件が起こっているのにも関わらず、警察がロイミュードのことを知らな過ぎているのはおかしい
重加速という一般人には到底入ることができない領域で戦っているから、警察が把握できないのかと思っていたけれど、誰かが事件をもみ消している陰謀説が浮上
同じハイスピードバトルと人間入れ替わりがテーマのカブトも、実はゼクトを裏から操っていたのがワームとよく似たネイティブだったし、似た展開になってきたな
だからこそ本願寺課長はメディアに仮面ライダーの存在を公表したということ
木の葉を隠すなら森の中ということかな
【ナンバー001】
前回現れた謎の存在ロイミュードナンバー001
ハートがロイミュードのリーダー的存在だとすると、001は強大な力を持った一匹狼と言ったところ
ちなみにハートは002でブレンは003
001は表にはあまり現れず裏から物事を操っていくタイプの様子
誰かに頼まれて007を助けたみたいだけど・・・もしかしてアイツか
【ドライブvsハート】
007が出現したのにも関わらず、001のことを知りたいから半分自分を見失ってる進ノ介
父親の死が001と関係しているのであれば、仕方ないか
最初からデットヒートでキックを全く使わず、全てパンチオンリーという、進ノ介の焦りと怒りを表現しているかのようなバトル
グッタリしてるハートに執拗までのデットヒートパンチは視聴者もドン引きするレベル
このままだと太陽は闇に葬られそう(クウガ並みの感想
トモダチパワーが効いたのか、チェイサーの乱入で戦いは終了
ストライクベントで2発殴っただけで、流血するほどの大けがってどうなん
【ソードロイミュード再び】
警察に保護されていた多賀を見つけ出し、再び融合を果たす007
一旦回収された際にパワーアップを施されたのか、マッハデットヒートを軽くいなす
やられていた剛を助けるために、久々の霧子強化シューズで立ち向かうけど流石に無理があったか
串刺しにされる寸前は助けに来たのはチェイス!
やっぱし霧子の白馬の王子様はチェイスだってことだね
【ライダー!チェイサァッ!!】
パイプから水が吹き出し、霧子とチェイスだけ水浴びタイム
はっ!このシチュエーションはまさしくグローバルフリーズの夜、プロトドライブが霧子を助けた時と同じ
いやーこの演出はニクイ
あの時はプロトドライブの状態だったけど、今回はチェイスでお姫様だっこ
マッハドライバー炎とシグナルチェイサーで心機一転
変身方法が最初は魔進チェイサーの姿になるものの、その悪の姿を破り出てきたのは紛れもなく仮面ライダーの姿
名前はストレートに仮面ライダーチェイサー
体の色が主に銀色で紫の線がところどころあるようなデザイン
顔の半分が紫なのは、チェイサー、いやプロトドライブの名残と言ったところかな
半分っこところが少しWを思わせる
【ライダーチェイサーvsソードロイミュード】
基本戦闘スタイルは赤手空拳
少し筋肉質なスーツデザインだから、武器を使うより拳の方が断然あってる
マッハが苦戦したソードロイミュードの剣も鋼の肉体で完全防御
赤手空拳とはいえ、武器がなくては番組はやっていけないのでシンゴウアックスを召喚
斧系の武器は個人的には好き
OOOのメガダブリューより長く、タイガのデストバイザーと同じくらい
攻撃力は文句なしで、ソードロイミュードを攻撃しつつ、融合されてしまった多賀を取り出すのを忘れない
流石人を守るナイト様
そろそろトドメかなと思いきや
マッテローヨ!
おいwwwすぐに発動しない必殺技ってwww
赤信号で待ってる間ブレイクガンナーで銃撃
なんだ魔進の武器も使えるのね
イッテイーヨ!
青信号になったので、ようやく必殺技
縦に切ったあと横切りの2回攻撃で007終了のお知らせ
多賀を取り出した時点で、非進化体だったから所謂オーバーキルであるwww
【001の正体は・・・】
001の人間体でどんな姿なんだろう・・・
もしかして進ノ介の死んだ親父さんだったりして!
という自分の妄想を撃つ砕くかのように、すぐさまネタバレwww
人間の姿は真影壮一
その役を演じているのが・・・松永管理官!松永管理官じゃないか!
ウルトラマンネクサスで松永管理官を演じていた堀内正美さん登場
ネオウルトラQにも出てたっけ
そうえいばブレンの姿が見えないと思ったら、やはり001の依頼主だったか
【次回予告】
怯えるブレンの姿に草生えるwww
そして剛の戦う理由がようやく明らかになるか
【ざっと感想】
ついにチェイスが前線復帰
今度は魔進チェイサーとしてでなく、仮面ライダーチェイサーとして
スペアドライバーをチェイスに送ることによって、チェイスは霧子を信用することができた
霧子の直向きな想いが、チェイスを再び仮面ライダーとしての道を歩ませることに成功させた
チェイスの新たな決意の象徴ともいえる新たな姿
仮面ライダーチェイサーとしてここに復活
シンゴウアックスは時間差で必殺技が可能なちょっと癖の強い武器
今回はブレイクガンナーで時間を稼いだけど、次回以降はどうやって時間稼ぎをするかも見もの
まあドライブとマッハもいるし、あまり出番はなさそうな気がするけど・・・
チェイスの物語も動き始めたけど、同時にロイミュード側にも大きな動きあり
001の正体が警察のお偉いさんということで、自分たちに不利な情報をもみ消す役所についていたとはね
そういえば前に言ってたっけ「ロイミュードは影の存在で、秘密裏に動かなくてはいけないって」
もう一つ思い出したけど、ある人に一定数の進化体を差し出すって話題だけど、ある人ってもしかして001?
進ノ介の親父さんもロイミュードと深いかかわりがあるようだし、ホント新たなる闘いの序章って感じだわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【だから忍べよ!(呆れ】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの7「春のニンジャ祭り」&仮面ライダードライブ 第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」【ロイモーチョォ!】
2015年4月15日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 9話】
サムライスピリッツかな?>不思議獣タムタム
青ガキ隊はシブガキ隊のパロディかww
当時そんなに流行っていたのかな?
音楽を聞かせて、少年少女の生活をめちゃくちゃにするというリアルであり得るから笑えない作戦www
【超力戦隊オーレンジャー 8話】
三浦参謀長が出ないという珍しい回
冒頭4分で東京のライフは0だと思うんだけどwwwホントいつもクライマックス感が凄い
【仮面ライダーキバ 15話】
直人!直人じゃないか!
ということで、グランセイザーで松坂直人役だった高原知秀さんが、キバでチェックメイトフォーのルーク役として出演
所謂四天王キャラではあるけど、強いのは最初だけでなく最後まで強かった強キャラ
残念ながら中盤で散ってしまったけど、その存在感は確かにあった
【仮面ライダー 57話】
土蜘蛛怪人ドクモンド
原点回帰の為、番組が1年経過したので2回目の蜘蛛モチーフ怪人
レッツゴーライダーキックが3番に突入したのは、多分この回が最初
土の中を移動するという、蜘蛛男とちゃんと差別化できてるのが好印象
2015年 4月 12日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの7「春のニンジャ祭り」
【よーし。パパ、みんなの先生を呼んじゃうぞー】
蛾眉雷蔵を退散させたものの、八雲の言うとおり天晴を除く、4人の力ではまるで歯が立てなかった
旋風パパも忍術が使えないもどかしさを、みんなの前で告白
うーん結構能天気キャラだと思っていたけど、実は悩んでいたんだな・・・
よっしゃ!旋風パパ一緒にステップアップしていこうZE!
旋風パパ「ということで。今日は先生を呼んできちゃいましたー!」
ズゴー
せっかくいい流れになってきたのに、そこで他人まかせかいwww
しかし、その先生とやらが凄い!
あ、あなたたちは!
OPも今回だけの仕様になっとる!
【サスケと椎名鷹介】
おおおおおおお!先輩ニンジャ戦隊のレッド二人組じゃないかあああ!
戦隊は最初のゴレンジャーから現在まで世界観が一緒という設定だから、こういう共演がすんなりできやすい
しっかし、鷹介結構変わっちゃったな~声だけじゃなくて、肥えた?なんつってwww
まあ中の人ワイドショーでちょっとやらかしちゃったからね・・・
もう出演できないかと思ったけど、こうして戻ってこれたことには素直に嬉しいよ
制服戦隊の名残からか、鷹介だけ妙に浮いてるんだよねwww
一人だけ忍者服というより、忍者服風の制服だからね
先生として来たのはいいけど、忍ばないニンニンと影から人に知られず敵を倒すコンセプトのカクレン&ハリケンといきなり対極なんだけど、大丈夫かw
そして修行開始
ZUBAAAAAN!とかBAGOOOOONの演出が懐かしすぎて涙出てくる
だけど、身代りの術や空翔の術、分身の術をいきなりやってみろとか無理でしょwww
案の定天晴は5段階中の評価1を貰ったけど、鷹介から見ると自分と似てて感じるものがあるんじゃないかな
【今週の妖怪と戦闘】
妖怪ネコマタ
腕時計から誕生したけど、猫との繋がりが分からないww
特定の物体だけ時間を巻き戻すという、妖怪らしからぬファンタジーな特技の持ち主
天晴だけおいて、残りの6人で出動
よっしゃあ!先輩たちの力みせたれえええ!
二人「うわああああああああ!!」
よっわ(泣
いや、これはわざと敗北したふりをして、後輩たちを奮起する作戦なんだ!
そうだと言ってくれ・・・(切実
【まさかの敗北・・・】
2005年にとんだネコマタと天晴
先輩二人組が言うには、そこで天晴はやぶれて塵となってしまったという
肉球ボンバーとかいうふざけた技もあれだけど、それ以上にヒーローの敗れた姿を見るのは非常につらいものがあるな
だから、天晴だけ置いて行ったのか・・・しかし、天晴はもうウッ・・・
【俺、本番に強いから】
天晴生きてたあああ!
しかし、何故?ハッ!身代りの術か
天晴「俺、本番に強いから」
これには先輩たちもニッコリ
天晴の実力は、テストでは計り知れないものがある
そのことを逆に教わってしまった訳だ
これはいっぱいくわされたなwww
【忍者勢揃い】
7人ズラズラズラーと勢揃い
さっきからBGMがカクレンばっかりwww
少しはハリケン関係のBGMもかけてください・・・
二人「だから忍べよ!(呆れ」
でも、お二人も現役時代戦う時だけは忍ばなかったでしょう?(震え声
空気を読んでか、OPも2番
自称とはいえ最強を名乗ってるだけに、妙に強いネコマタ
こういう時は力を合わせていこう
火炎つむじの術→超忍法乱舞三重唱→半月斬り→疾風断→ニンジャ一閃で〆
技忍手裏剣?をゲット
使うと二人の技が使えるのかな?
そして終わりの手裏剣と間違えたナコマタェ・・・
【vsガシャドクロ】
さっきの手裏剣を使うとなんと分身の術だと!?
シュリケンジンが4体に分散してZBAAAAANN
今度はハリケンレッドの手裏剣
なんとシノビマルが空翔だと!?
速い速い!サラマンダーよりはやーい!
さぁ!TODOMEDA!
シュリケンジンアッパレ斬り!久々の神輿ジャンプ
やっぱりコレだな
【あ、あなたは!】
忍ばない忍者もありかなと天晴たちを認める先輩二人
これも時代の流れだね
だけど変わらない物もある
そしてまさかのアカレンジャー!!!!!!
ゴーカイの時は本人が出ていたけど、今回は違う人
この人が「見守ってきた」なんて言うと凄い重みを感じるww
【次回予告】
ま た ネ コ マ タ か
天晴と風花の兄妹回かな
【ざっと感想】
30分で終わってしまうには、ちょっと勿体ない
できれば2時間くらいたっぷり見たかったと思うくらい、いい40周年企画でしたと
世界観が繋がってるから、先輩たちをさらっと出せるのが戦隊シリーズのいいところ
今回はそのいいところを全面に出した素晴らしい回だったと思う
忍者というモチーフだけに、修行シーンはかかせないし、その修行を先輩たちが直々にしてくれるという贅沢企画
最初は「忍ばない忍者なんでどう思う?」と天晴たちを認めなかった先輩二人も、天晴の中にあるアツイ魂を感じて、時代は流れても決して変わらない物を悟ったのは非常に良かった
古い所と新しい所の良い所を受け入れ、次の世代に残していくというのは戦隊シリーズと非常に合致すると思う
アカレンジャーの登場にはビックリしたけど、あれくらいの登場でちょうどよかったと思う
あくまで主役は現行戦隊
そうだな~例えるならすくすく育っていくわが子を見守る、親の心境なんだろうね
サスケと鷹介もいい年の取り方をしていて、非常に先輩らしかった
30分があっという間だった
仮面ライダードライブ 第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」
【嫌味刑事降臨】
おっ!新たなる闘いとは、このことなんだね(違
仁良課長登場
某嫌味刑事思わせる、怒涛の嫌味グチグチ攻撃
開始数秒でキャラ立を成立させたのは立派だけど、なんかいい面見せなきゃそれだけで終わってしまうというジレンマww
果たして彼は愛されるキャラになるんだろうか
【今回のロイミュード】
ソードロイミュード
これまでのロイミュードと違って、凶悪犯である多賀と融合を果たしたロイミュード
今までは人間の姿をコピーするだけだったけど、今回は人間そのものと融合を果たすことに
デザインも今までは黒を基調していたけど、このソードロイミュードは赤を基調としているのにも注目したい
なるほどこれが本当の新たなる闘いってことね
ドライブとマッハと一線交えるけど、すぐ逃走
最初は銃撃によろけていたのに、いつの間にか耐性がついてるのが強くなったアピールかな
【今週のロイミュード幹部】
今回は壁画にエジプトの彫刻が刻まれたオサレな場所
グロンギ以上にアジトがこだわりがあるようだなww
足元の雲が渦巻いていたけど、あそこだけCGかな
ソードロイミュードの出現にはハートも驚きを隠せない様子
さりげなくブレンをディスるメディックに草
【捜査会議】
究ちゃん「トワー!ドライブだああ!」
本願寺課長「ならばこっちはマッハだああ!」
ここは幼稚園かな?
このシーンって、特状課のメンバーに仮面ライダーの存在が知られてきてることを、さりげなく示唆してるよね
捜査会議と言っても、場所は特状課
いつもある4人掛けくらいのテーブルで会議ってなんだよwww
てっきりクウガとかアギトで使われたようなデカイ場所で会議かと思ったけど
【vsソードロイミュード】
進ノ介の相棒である早瀬が久々に登場
怪我してても刑事魂を忘れず、凶悪犯に立ち向かう刑事の鑑だわ
相手が人間の為、思うように戦えないマッハ
そんな時ベルトをチューニングして、パワーアップしたドライブベルト
しかし、周りに人が沢山いて、このまま変身してしまえばドライブであることがバレてしまう状況
進ノ介の市民を守るという意思に答えて、ベルトさんついに承諾
バレタアアアアア!!!
タイプフォーミュラの超スピードでソードロイミュードの遠距離攻撃に対抗
からの久々のタイプスピードドライブキック
007と多賀が分離して、007をハンドル剣で撃退
よーしパパナンバー壊しちゃうぞーと思いきや、なぞの001ナンバーのロイミュードが回収
奴は一体何者?
【サーセンwww俺がドライブでしたー】
多賀は無事逮捕
刑事で仮面ライダーであることを、警察だけでなく一般市民にも知られてしまった
もちろんアジトにご招待される特状課の面々
やっぱり一番反応が凄かったのは究ちゃんというwww
本願寺課長「ねえ?クリムちゃん」
うそおおおおおおお!課長知ってたのかよぉ!
知ってるも何も、課長こそ最大の支援者にして特状課設立発案者
全て課長の手の平で踊っていたのか・・・流石課長
【次回予告】
チェイサーが仮面ライダーになるだと!?
見た目がWっぽいな
【ざっと感想】
新展開に相応しいスタートを切った25話
新しいバイアルコア、ロイミュードと決別したチェイス
仮面ライダーであることを晒した進ノ介と剛
そして実は全てを知っていた本願寺課長
30分でよくここまで詰め込めたと感心するばかり
ついにナンバーが一桁の、いわゆるグローバルフリーズの主犯たちが出てくる展開
過去作品でいえば、フォーゼのホロスコープス編がやってきたってところでしょうかね
まずはナンバー007が登場したわけだけど、思ったより強くなかったのが残念www
まあでも回収されて次回も出るから、真価を発揮するのは次回以降なのかもしれない
ナンバー001のロイミュードが出てきたけど、あれ?001ってハートじゃなかったけ?
まあなんでも良いけど、とにかくロイミュードとの戦いは熾烈を極める展開になるから、警察との連携が今まで以上に必要になってくるから顔バレしたってことなのかも
今までは特状課でほそぼそやってきたけど、これからは本部との連携が見ものになるのかもしれない
そして次回はチェイス仮面ライダーに進化おめでとう
ハピバスデ!新しいチェイスの誕生だよぉ!おめでとおおおおお
いやー次回もアツイ展開だわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 9話】
サムライスピリッツかな?>不思議獣タムタム
青ガキ隊はシブガキ隊のパロディかww
当時そんなに流行っていたのかな?
音楽を聞かせて、少年少女の生活をめちゃくちゃにするというリアルであり得るから笑えない作戦www
【超力戦隊オーレンジャー 8話】
三浦参謀長が出ないという珍しい回
冒頭4分で東京のライフは0だと思うんだけどwwwホントいつもクライマックス感が凄い
【仮面ライダーキバ 15話】
直人!直人じゃないか!
ということで、グランセイザーで松坂直人役だった高原知秀さんが、キバでチェックメイトフォーのルーク役として出演
所謂四天王キャラではあるけど、強いのは最初だけでなく最後まで強かった強キャラ
残念ながら中盤で散ってしまったけど、その存在感は確かにあった
【仮面ライダー 57話】
土蜘蛛怪人ドクモンド
原点回帰の為、番組が1年経過したので2回目の蜘蛛モチーフ怪人
レッツゴーライダーキックが3番に突入したのは、多分この回が最初
土の中を移動するという、蜘蛛男とちゃんと差別化できてるのが好印象
2015年 4月 12日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの7「春のニンジャ祭り」
【よーし。パパ、みんなの先生を呼んじゃうぞー】
蛾眉雷蔵を退散させたものの、八雲の言うとおり天晴を除く、4人の力ではまるで歯が立てなかった
旋風パパも忍術が使えないもどかしさを、みんなの前で告白
うーん結構能天気キャラだと思っていたけど、実は悩んでいたんだな・・・
よっしゃ!旋風パパ一緒にステップアップしていこうZE!
旋風パパ「ということで。今日は先生を呼んできちゃいましたー!」
ズゴー
せっかくいい流れになってきたのに、そこで他人まかせかいwww
しかし、その先生とやらが凄い!
あ、あなたたちは!
OPも今回だけの仕様になっとる!
【サスケと椎名鷹介】
おおおおおおお!先輩ニンジャ戦隊のレッド二人組じゃないかあああ!
戦隊は最初のゴレンジャーから現在まで世界観が一緒という設定だから、こういう共演がすんなりできやすい
しっかし、鷹介結構変わっちゃったな~声だけじゃなくて、肥えた?なんつってwww
まあ中の人ワイドショーでちょっとやらかしちゃったからね・・・
もう出演できないかと思ったけど、こうして戻ってこれたことには素直に嬉しいよ
制服戦隊の名残からか、鷹介だけ妙に浮いてるんだよねwww
一人だけ忍者服というより、忍者服風の制服だからね
先生として来たのはいいけど、忍ばないニンニンと影から人に知られず敵を倒すコンセプトのカクレン&ハリケンといきなり対極なんだけど、大丈夫かw
そして修行開始
ZUBAAAAAN!とかBAGOOOOONの演出が懐かしすぎて涙出てくる
だけど、身代りの術や空翔の術、分身の術をいきなりやってみろとか無理でしょwww
案の定天晴は5段階中の評価1を貰ったけど、鷹介から見ると自分と似てて感じるものがあるんじゃないかな
【今週の妖怪と戦闘】
妖怪ネコマタ
腕時計から誕生したけど、猫との繋がりが分からないww
特定の物体だけ時間を巻き戻すという、妖怪らしからぬファンタジーな特技の持ち主
天晴だけおいて、残りの6人で出動
よっしゃあ!先輩たちの力みせたれえええ!
二人「うわああああああああ!!」
よっわ(泣
いや、これはわざと敗北したふりをして、後輩たちを奮起する作戦なんだ!
そうだと言ってくれ・・・(切実
【まさかの敗北・・・】
2005年にとんだネコマタと天晴
先輩二人組が言うには、そこで天晴はやぶれて塵となってしまったという
肉球ボンバーとかいうふざけた技もあれだけど、それ以上にヒーローの敗れた姿を見るのは非常につらいものがあるな
だから、天晴だけ置いて行ったのか・・・しかし、天晴はもうウッ・・・
【俺、本番に強いから】
天晴生きてたあああ!
しかし、何故?ハッ!身代りの術か
天晴「俺、本番に強いから」
これには先輩たちもニッコリ
天晴の実力は、テストでは計り知れないものがある
そのことを逆に教わってしまった訳だ
これはいっぱいくわされたなwww
【忍者勢揃い】
7人ズラズラズラーと勢揃い
さっきからBGMがカクレンばっかりwww
少しはハリケン関係のBGMもかけてください・・・
二人「だから忍べよ!(呆れ」
でも、お二人も現役時代戦う時だけは忍ばなかったでしょう?(震え声
空気を読んでか、OPも2番
自称とはいえ最強を名乗ってるだけに、妙に強いネコマタ
こういう時は力を合わせていこう
火炎つむじの術→超忍法乱舞三重唱→半月斬り→疾風断→ニンジャ一閃で〆
技忍手裏剣?をゲット
使うと二人の技が使えるのかな?
そして終わりの手裏剣と間違えたナコマタェ・・・
【vsガシャドクロ】
さっきの手裏剣を使うとなんと分身の術だと!?
シュリケンジンが4体に分散してZBAAAAANN
今度はハリケンレッドの手裏剣
なんとシノビマルが空翔だと!?
速い速い!
さぁ!TODOMEDA!
シュリケンジンアッパレ斬り!久々の神輿ジャンプ
やっぱりコレだな
【あ、あなたは!】
忍ばない忍者もありかなと天晴たちを認める先輩二人
これも時代の流れだね
だけど変わらない物もある
そしてまさかのアカレンジャー!!!!!!
ゴーカイの時は本人が出ていたけど、今回は違う人
この人が「見守ってきた」なんて言うと凄い重みを感じるww
【次回予告】
ま た ネ コ マ タ か
天晴と風花の兄妹回かな
【ざっと感想】
30分で終わってしまうには、ちょっと勿体ない
できれば2時間くらいたっぷり見たかったと思うくらい、いい40周年企画でしたと
世界観が繋がってるから、先輩たちをさらっと出せるのが戦隊シリーズのいいところ
今回はそのいいところを全面に出した素晴らしい回だったと思う
忍者というモチーフだけに、修行シーンはかかせないし、その修行を先輩たちが直々にしてくれるという贅沢企画
最初は「忍ばない忍者なんでどう思う?」と天晴たちを認めなかった先輩二人も、天晴の中にあるアツイ魂を感じて、時代は流れても決して変わらない物を悟ったのは非常に良かった
古い所と新しい所の良い所を受け入れ、次の世代に残していくというのは戦隊シリーズと非常に合致すると思う
アカレンジャーの登場にはビックリしたけど、あれくらいの登場でちょうどよかったと思う
あくまで主役は現行戦隊
そうだな~例えるならすくすく育っていくわが子を見守る、親の心境なんだろうね
サスケと鷹介もいい年の取り方をしていて、非常に先輩らしかった
30分があっという間だった
仮面ライダードライブ 第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」
【嫌味刑事降臨】
おっ!新たなる闘いとは、このことなんだね(違
仁良課長登場
某嫌味刑事思わせる、怒涛の嫌味グチグチ攻撃
開始数秒でキャラ立を成立させたのは立派だけど、なんかいい面見せなきゃそれだけで終わってしまうというジレンマww
果たして彼は愛されるキャラになるんだろうか
【今回のロイミュード】
ソードロイミュード
これまでのロイミュードと違って、凶悪犯である多賀と融合を果たしたロイミュード
今までは人間の姿をコピーするだけだったけど、今回は人間そのものと融合を果たすことに
デザインも今までは黒を基調していたけど、このソードロイミュードは赤を基調としているのにも注目したい
なるほどこれが本当の新たなる闘いってことね
ドライブとマッハと一線交えるけど、すぐ逃走
最初は銃撃によろけていたのに、いつの間にか耐性がついてるのが強くなったアピールかな
【今週のロイミュード幹部】
今回は壁画にエジプトの彫刻が刻まれたオサレな場所
グロンギ以上にアジトがこだわりがあるようだなww
足元の雲が渦巻いていたけど、あそこだけCGかな
ソードロイミュードの出現にはハートも驚きを隠せない様子
さりげなくブレンをディスるメディックに草
【捜査会議】
究ちゃん「トワー!ドライブだああ!」
本願寺課長「ならばこっちはマッハだああ!」
ここは幼稚園かな?
このシーンって、特状課のメンバーに仮面ライダーの存在が知られてきてることを、さりげなく示唆してるよね
捜査会議と言っても、場所は特状課
いつもある4人掛けくらいのテーブルで会議ってなんだよwww
てっきりクウガとかアギトで使われたようなデカイ場所で会議かと思ったけど
【vsソードロイミュード】
進ノ介の相棒である早瀬が久々に登場
怪我してても刑事魂を忘れず、凶悪犯に立ち向かう刑事の鑑だわ
相手が人間の為、思うように戦えないマッハ
そんな時ベルトをチューニングして、パワーアップしたドライブベルト
しかし、周りに人が沢山いて、このまま変身してしまえばドライブであることがバレてしまう状況
進ノ介の市民を守るという意思に答えて、ベルトさんついに承諾
バレタアアアアア!!!
タイプフォーミュラの超スピードでソードロイミュードの遠距離攻撃に対抗
からの久々のタイプスピードドライブキック
007と多賀が分離して、007をハンドル剣で撃退
よーしパパナンバー壊しちゃうぞーと思いきや、なぞの001ナンバーのロイミュードが回収
奴は一体何者?
【サーセンwww俺がドライブでしたー】
多賀は無事逮捕
刑事で仮面ライダーであることを、警察だけでなく一般市民にも知られてしまった
もちろんアジトにご招待される特状課の面々
やっぱり一番反応が凄かったのは究ちゃんというwww
本願寺課長「ねえ?クリムちゃん」
うそおおおおおおお!課長知ってたのかよぉ!
知ってるも何も、課長こそ最大の支援者にして特状課設立発案者
全て課長の手の平で踊っていたのか・・・流石課長
【次回予告】
チェイサーが仮面ライダーになるだと!?
見た目がWっぽいな
【ざっと感想】
新展開に相応しいスタートを切った25話
新しいバイアルコア、ロイミュードと決別したチェイス
仮面ライダーであることを晒した進ノ介と剛
そして実は全てを知っていた本願寺課長
30分でよくここまで詰め込めたと感心するばかり
ついにナンバーが一桁の、いわゆるグローバルフリーズの主犯たちが出てくる展開
過去作品でいえば、フォーゼのホロスコープス編がやってきたってところでしょうかね
まずはナンバー007が登場したわけだけど、思ったより強くなかったのが残念www
まあでも回収されて次回も出るから、真価を発揮するのは次回以降なのかもしれない
ナンバー001のロイミュードが出てきたけど、あれ?001ってハートじゃなかったけ?
まあなんでも良いけど、とにかくロイミュードとの戦いは熾烈を極める展開になるから、警察との連携が今まで以上に必要になってくるから顔バレしたってことなのかも
今までは特状課でほそぼそやってきたけど、これからは本部との連携が見ものになるのかもしれない
そして次回はチェイス仮面ライダーに進化おめでとう
ハピバスデ!新しいチェイスの誕生だよぉ!おめでとおおおおお
いやー次回もアツイ展開だわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【鼻には鼻だ!】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの6「テングの神隠し」&仮面ライダードライブ 第24話「なにがマッハを走らせるのか」【進兄さんはゆっくりしててよ】
2015年4月7日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 8話】
かぐや姫的なお話
1話完結ながらよくできていたと思う
【超力戦隊オーレンジャー 7話】
完成オーレンジャーロボ
ネーミングまんまやんwww
【仮面ライダーキバ 14話】
ドッガフォーム初登場
必殺技のサンダースラップは派手で結構好き
確かこのフォームは無敗だったような気が
【仮面ライダー 56話】
怪人ギリーラ
ギリーラは声優さんを使っておらず、人間体を演じている人が、声をあてているという珍しい怪人
2015年 4月 5日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの6「テングの神隠し」
おっ!アバンタイトルがなくて、いきなりOP
戦隊でいきなりOPはいつ以来だろうかな・・・
多分タイム以来かな~
【実技の中間試験】
旋風父ちゃんによる、実技の中間試験
ただの試験ではなく、「中間」試験というのが、妙に学校っぽいwww
そして中間試験に使われる火車www
天晴だけで測定不能の再試験
測定不能=スペックは高いってことだと思うんだけど、いかんせんコントロールしきれてないからといった感じか
つまり爆発力は天晴>>>>その他4 だけど
総合点はその他4人>>>>>天晴 ということか
某忍者漫画の主人公と似たような感じだったしなwww
【今週の妖怪】
妖怪テング
そういえば今気づいたけど、ちゃんと名前のテロップが出てきて視聴者に優しい仕様だ
クラリネットから誕生したテング
長いもの(鼻)つながりか
八王子っこの自分としては、テングモチーフは嬉しい限り
【テング一戦目】
天晴は再試験中でいないけど、4人いれば何とかなると思いきや蛾眉雷蔵まで
試験では天晴だった4人だけど、蛾眉の前では歯が立たない
しかも風花をテングに連れ去られてしまうという失態
なるほどこういわせたいんですね
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
テングに連れ去られたのを全部好天じいちゃんのせいにする旋風パパ
意外にも、旋風パパを忍者にさせなかったのは、好天じいちゃんの判断だったという
あっ!実技嫌いだから、筆記で忍者になったつもりになったわけじゃなかったのねwww
ごめんよ旋風父ちゃん
好天じいちゃん「わしが教えなかったのは・・・お前に忍びの才能がなかっただけじゃあ」
ズゴーwww敢えて息子に危険な思いをさせたくない、子思いかと思いきや才能がないとはひどいww
【好天じいちゃんvs九衛門】
なんだ・・・このアツイ対決は(驚愕
敵の幹部と一戦を交えるとは、じいちゃん流石ラストニンジャ
九衛門は剣を持っていたけれど、凄い動きづらそうだ
狐モチーフだから、今後のメインはCGを使ってきそう
牙鬼を敢えて封印しなかったと、一言煽って戦闘終了
これはぐぬぬと言いたくなるww
【雷蔵vsアカ】
3話の再戦
今回のセットがお化け屋敷みたいなところで、結構気合い入ってて草
雷蔵は強く、忍烈斬に軌道を軽く見破るほど
牙凌道 雷幻斬りにやられそうになったけど、テングの結界が解けたおかげでセーフ
天晴のスペックは確かに高いけど、不安定だし敵幹部に挑むにはまだまだ一人じゃ立ち向かえない
だからこそのおでん(みんなで協力)を忘れてなかったのには、感心感心
【テング二戦目と五人で雷蔵戦】
ビュンビュン速く飛び回るテングを、シロの影縫いの術でがんじがらめ
その隙に、カラクリヘンゲン弓をアオとモモが打ち込んでwin
影縫いずるすぎワロタ
今度は五人で雷蔵とリベンジマッチ
細かく立ち回れるが、パワー不足の4人
しかし天晴が追加されたことで、その弱点を補ってる
4人が錯乱作戦で立ち回ってる間に、アカが必殺の手裏剣斬で、雷蔵の角を折るという見事な一本!
勢いはニンニン側に傾いたところで逃走
九衛門がいなかったら、やばかったかも
勝負事は流れに乗ったもん勝ちだからね
【巨大化戦】
鼻を伸ばして、妙にいやらしい攻撃が強いwww
鼻には鼻ということらしく、シュリケンジンパオーン
テングの伸びた鼻を、同じくパオーンの鼻で絡めて、パオンアックスで斬!斬!
トドメは・・・パオーンブーメラン
今日は神輿の上から降りなかった・・・
【エピローグ】
一応謝罪をする旋風父ちゃん
そうそう旋風父ちゃんが落第生だったから、今回のようなことになったんだよ(ヒドイw
皆で再試験うけっか!といい雰囲気になっていたら、ニンジャレッド&ハリケンレッドキター!
えっ!OVAの宣伝っすか
【次回予告】
生誕40周年記念とのことらしい
この際OVAつくりなよwww
4月12日でよいニンジャの日か
ニンニンの放送開始日が2月22日といい忍者の日といい、妙に数字に恵まれてるなwww
しかもサスケと鷹介もキター!
これはアツイ!
【ざっと感想】
前回すっぽかれされて、そのままギャグキャラになる危険性のあった雷蔵だったけど、ちゃんと再戦できてよかった
しかも、天晴がおでんのことを忘れず、5人で雷蔵と再戦したのは非常に良かった
一歩一歩ラストニンジャに向かって進歩してるだけじゃなく、ちゃんと伏線も回収してくれてる
好天じいちゃんが旋風父ちゃんに忍者をさせなかったか事情もちゃんと解消できていた
これは点数でいえば85点くらいの回
強いえていえば、テングが弱すぎたことくらいかwww
こんな序盤からいいかいが来るとはいいもの見させてもらった
仮面ライダードライブ 第24話「なにがマッハを走らせるのか」
【犯人はお前だ】
予想通り茂木拓郎に化けたロイミュードの犯行
ブレンが回収して少しパワーアップしたのか、体の色が前と違ってる
茂木の強い刺激を求める心に同調
茂木が犯行予告を出してシュートロイミュードが実行するというオチ
【マッハvsシュートロイミュード】
今度はデットヒートの時間を計算して戦ってくれよ~と思ったら、最初っからデットヒートかよwww
(アカン)
手の内は分かってるので、前同様にダーツの矢を掴んで回避
すると矢から毒が出てきてマッハの体を蝕む
ブレンがコア状態から復活させる際に、毒を注入してパワーアップさせていた
マッハ10秒TKO負けである
マッハだけに、マッハで負けるとは・・・
マッドドクターが便利すぎるwww
【拗ねちゃま剛】
マッハの販売促進月間はおしまいなんだよ・・・
ということではなく、剛の一刻も早くロイミュードを倒さなくてはいけなという焦りが、マッハの成長を妨げていると説明するベルトさん
パッションでワイルド
クールな心でテクニック
チームとの信頼でフォーミュラ
確かに心が変化がドライブを進化させている
それは、同じシステムを使ってるマッハとて同じこと
つまり剛も見えないもの掴み取ることができれば、新しい力を手に入れることができると
【標的は茂木】
何話ぶりかは分からないけど、本願寺課長久々出演
相変わらず本業が忙しそうな人だwww
カッコいいとこ見せ付けるために、茂木を逮捕して連行しようとしたら、シュートロイミュードのターゲットが茂木に決定したメールが届いたでゴザル
しかも手錠外す鍵が見つからないというオチwww
タイムリミットはあと15分
本願寺課長の運命はいかに!!!
【vsシュートロイミュード】
特大のダーツをマッハが阻止
そして最初から、デットヒート
もはやマッハの標準フォームがデットヒートと化してるwww
シフトデッドヒートを何度もプッシュ!プッシュ!プッシュ!
なんと自らタイヤをバーストさせて、暴走状態にしただと!?
それによってシュートロイミュードから受けた毒を吹き飛ばしやがった
なんて荒業なんだ・・・
霧子によって自信を取り戻した剛
メーターを振り切ってるのに、暴走状態を見事にコントロールしてる
進兄さんも負けじとジャッキーF02で援護
いつもより高くジャンプしてヒートキックマッハー&トレーラーインパクトでちゅどーん!
マッハ単独で倒すのがベストだったけど、販売促進月間には敵わなかったか
【エピローグ】
本願寺課長と茂木は爆発するかしないかの佳境に立たされ、一戦の乗り越えた仲♂に
これはアカンやつですねぇ・・・
剛はすっかり自信を取り戻して、パワーアップしなくていいとご機嫌
バ○ダ○「あっそう!じゃあマッハはこのままバージョンアップせず、ドライブ一本考えていくわ。いやー楽でいいわ^^」
【次回予告】
新シリーズってどういうこと?
特状課全員にバレタアアアアア!
やべえ来週が待ち遠しいwww
【ざっと感想】
剛のパワーアップフラグが立っていたけど、そういったことはせず心の成長によって敵を倒すという、ちょっと昭和っぽい話だった今回
まあ今後パワーアップはあるとは思うけどねwww
いつもせかせかしてる剛だけど、これで少しは落ち着いた性格になるとはいいけどね
なぜ一刻も早くロイミュードを倒さなくてはいけないのかという、疑問はまだ未解決
それは追々ってことなのかな
そして次回新シリーズ!?
どのくらい物語が変わるのかはわかないけど、4月から新展開になるのはバトルスピリッツのバシンを思い出す
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 8話】
かぐや姫的なお話
1話完結ながらよくできていたと思う
【超力戦隊オーレンジャー 7話】
完成オーレンジャーロボ
ネーミングまんまやんwww
【仮面ライダーキバ 14話】
ドッガフォーム初登場
必殺技のサンダースラップは派手で結構好き
確かこのフォームは無敗だったような気が
【仮面ライダー 56話】
怪人ギリーラ
ギリーラは声優さんを使っておらず、人間体を演じている人が、声をあてているという珍しい怪人
2015年 4月 5日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの6「テングの神隠し」
おっ!アバンタイトルがなくて、いきなりOP
戦隊でいきなりOPはいつ以来だろうかな・・・
多分タイム以来かな~
【実技の中間試験】
旋風父ちゃんによる、実技の中間試験
ただの試験ではなく、「中間」試験というのが、妙に学校っぽいwww
そして中間試験に使われる火車www
天晴だけで測定不能の再試験
測定不能=スペックは高いってことだと思うんだけど、いかんせんコントロールしきれてないからといった感じか
つまり爆発力は天晴>>>>その他4 だけど
総合点はその他4人>>>>>天晴 ということか
某忍者漫画の主人公と似たような感じだったしなwww
【今週の妖怪】
妖怪テング
そういえば今気づいたけど、ちゃんと名前のテロップが出てきて視聴者に優しい仕様だ
クラリネットから誕生したテング
長いもの(鼻)つながりか
八王子っこの自分としては、テングモチーフは嬉しい限り
【テング一戦目】
天晴は再試験中でいないけど、4人いれば何とかなると思いきや蛾眉雷蔵まで
試験では天晴だった4人だけど、蛾眉の前では歯が立たない
しかも風花をテングに連れ去られてしまうという失態
なるほどこういわせたいんですね
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
テングに連れ去られたのを全部好天じいちゃんのせいにする旋風パパ
意外にも、旋風パパを忍者にさせなかったのは、好天じいちゃんの判断だったという
あっ!実技嫌いだから、筆記で忍者になったつもりになったわけじゃなかったのねwww
ごめんよ旋風父ちゃん
好天じいちゃん「わしが教えなかったのは・・・お前に忍びの才能がなかっただけじゃあ」
ズゴーwww敢えて息子に危険な思いをさせたくない、子思いかと思いきや才能がないとはひどいww
【好天じいちゃんvs九衛門】
なんだ・・・このアツイ対決は(驚愕
敵の幹部と一戦を交えるとは、じいちゃん流石ラストニンジャ
九衛門は剣を持っていたけれど、凄い動きづらそうだ
狐モチーフだから、今後のメインはCGを使ってきそう
牙鬼を敢えて封印しなかったと、一言煽って戦闘終了
これはぐぬぬと言いたくなるww
【雷蔵vsアカ】
3話の再戦
今回のセットがお化け屋敷みたいなところで、結構気合い入ってて草
雷蔵は強く、忍烈斬に軌道を軽く見破るほど
牙凌道 雷幻斬りにやられそうになったけど、テングの結界が解けたおかげでセーフ
天晴のスペックは確かに高いけど、不安定だし敵幹部に挑むにはまだまだ一人じゃ立ち向かえない
だからこそのおでん(みんなで協力)を忘れてなかったのには、感心感心
【テング二戦目と五人で雷蔵戦】
ビュンビュン速く飛び回るテングを、シロの影縫いの術でがんじがらめ
その隙に、カラクリヘンゲン弓をアオとモモが打ち込んでwin
影縫いずるすぎワロタ
今度は五人で雷蔵とリベンジマッチ
細かく立ち回れるが、パワー不足の4人
しかし天晴が追加されたことで、その弱点を補ってる
4人が錯乱作戦で立ち回ってる間に、アカが必殺の手裏剣斬で、雷蔵の角を折るという見事な一本!
勢いはニンニン側に傾いたところで逃走
九衛門がいなかったら、やばかったかも
勝負事は流れに乗ったもん勝ちだからね
【巨大化戦】
鼻を伸ばして、妙にいやらしい攻撃が強いwww
鼻には鼻ということらしく、シュリケンジンパオーン
テングの伸びた鼻を、同じくパオーンの鼻で絡めて、パオンアックスで斬!斬!
トドメは・・・パオーンブーメラン
今日は神輿の上から降りなかった・・・
【エピローグ】
一応謝罪をする旋風父ちゃん
そうそう旋風父ちゃんが落第生だったから、今回のようなことになったんだよ(ヒドイw
皆で再試験うけっか!といい雰囲気になっていたら、ニンジャレッド&ハリケンレッドキター!
えっ!OVAの宣伝っすか
【次回予告】
生誕40周年記念とのことらしい
この際OVAつくりなよwww
4月12日でよいニンジャの日か
ニンニンの放送開始日が2月22日といい忍者の日といい、妙に数字に恵まれてるなwww
しかもサスケと鷹介もキター!
これはアツイ!
【ざっと感想】
前回すっぽかれされて、そのままギャグキャラになる危険性のあった雷蔵だったけど、ちゃんと再戦できてよかった
しかも、天晴がおでんのことを忘れず、5人で雷蔵と再戦したのは非常に良かった
一歩一歩ラストニンジャに向かって進歩してるだけじゃなく、ちゃんと伏線も回収してくれてる
好天じいちゃんが旋風父ちゃんに忍者をさせなかったか事情もちゃんと解消できていた
これは点数でいえば85点くらいの回
強いえていえば、テングが弱すぎたことくらいかwww
こんな序盤からいいかいが来るとはいいもの見させてもらった
仮面ライダードライブ 第24話「なにがマッハを走らせるのか」
【犯人はお前だ】
予想通り茂木拓郎に化けたロイミュードの犯行
ブレンが回収して少しパワーアップしたのか、体の色が前と違ってる
茂木の強い刺激を求める心に同調
茂木が犯行予告を出してシュートロイミュードが実行するというオチ
【マッハvsシュートロイミュード】
今度はデットヒートの時間を計算して戦ってくれよ~と思ったら、最初っからデットヒートかよwww
(アカン)
手の内は分かってるので、前同様にダーツの矢を掴んで回避
すると矢から毒が出てきてマッハの体を蝕む
ブレンがコア状態から復活させる際に、毒を注入してパワーアップさせていた
マッハ10秒TKO負けである
マッハだけに、マッハで負けるとは・・・
マッドドクターが便利すぎるwww
【拗ねちゃま剛】
マッハの販売促進月間はおしまいなんだよ・・・
ということではなく、剛の一刻も早くロイミュードを倒さなくてはいけなという焦りが、マッハの成長を妨げていると説明するベルトさん
パッションでワイルド
クールな心でテクニック
チームとの信頼でフォーミュラ
確かに心が変化がドライブを進化させている
それは、同じシステムを使ってるマッハとて同じこと
つまり剛も見えないもの掴み取ることができれば、新しい力を手に入れることができると
【標的は茂木】
何話ぶりかは分からないけど、本願寺課長久々出演
相変わらず本業が忙しそうな人だwww
カッコいいとこ見せ付けるために、茂木を逮捕して連行しようとしたら、シュートロイミュードのターゲットが茂木に決定したメールが届いたでゴザル
しかも手錠外す鍵が見つからないというオチwww
タイムリミットはあと15分
本願寺課長の運命はいかに!!!
【vsシュートロイミュード】
特大のダーツをマッハが阻止
そして最初から、デットヒート
もはやマッハの標準フォームがデットヒートと化してるwww
シフトデッドヒートを何度もプッシュ!プッシュ!プッシュ!
なんと自らタイヤをバーストさせて、暴走状態にしただと!?
それによってシュートロイミュードから受けた毒を吹き飛ばしやがった
なんて荒業なんだ・・・
霧子によって自信を取り戻した剛
メーターを振り切ってるのに、暴走状態を見事にコントロールしてる
進兄さんも負けじとジャッキーF02で援護
いつもより高くジャンプしてヒートキックマッハー&トレーラーインパクトでちゅどーん!
マッハ単独で倒すのがベストだったけど、販売促進月間には敵わなかったか
【エピローグ】
本願寺課長と茂木は爆発するかしないかの佳境に立たされ、一戦の乗り越えた仲♂に
これはアカンやつですねぇ・・・
剛はすっかり自信を取り戻して、パワーアップしなくていいとご機嫌
バ○ダ○「あっそう!じゃあマッハはこのままバージョンアップせず、ドライブ一本考えていくわ。いやー楽でいいわ^^」
【次回予告】
新シリーズってどういうこと?
特状課全員にバレタアアアアア!
やべえ来週が待ち遠しいwww
【ざっと感想】
剛のパワーアップフラグが立っていたけど、そういったことはせず心の成長によって敵を倒すという、ちょっと昭和っぽい話だった今回
まあ今後パワーアップはあるとは思うけどねwww
いつもせかせかしてる剛だけど、これで少しは落ち着いた性格になるとはいいけどね
なぜ一刻も早くロイミュードを倒さなくてはいけないのかという、疑問はまだ未解決
それは追々ってことなのかな
そして次回新シリーズ!?
どのくらい物語が変わるのかはわかないけど、4月から新展開になるのはバトルスピリッツのバシンを思い出す
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 7話】
実験データが蒸発してしまったからって、ギャル軍団を使うなよww
ギャル変化って誰特なん・・・
【超力戦隊オーレンジャー 6話】
やっと登場ダッシュレオン、モアローダー
オーレンはロボ出るの遅すぎだよな~
なんか事情でもあったんだろうか
【仮面ライダーキバ 13話】
夢を追い青年のライフエナジーを吸う、最悪な性格のファンガイアを演じるは神保さん
フォーゼで先生役演じてたけど、また出てこないかな~
過去編は音也がついにイクサに変身を果たすアツイ展開
タイトルの「ダディファイト」は橘さんを意識した人何人いるんだろうwww
そういえば「俺は名護だぞ」はアドリブなのかww
【仮面ライダー 55話】
恐怖G男
モチーフが悪すぎるwww
いつも思うんだけど、モチーフが気持ち悪い怪人のスーツを作る人たちって、製作途中に気持ち悪くなったりしないのかなと思う
2015年 3月 29日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャーvs仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル
【今週の妖怪】
妖怪プルプル
プルプルとか見た目も言動もふざけてる割には、体を重くさせる技を使いこなす
つうか効果音が完全に重加速じゃねえか
ニンニンの世界で重加速されたら、一発でKOされそうだな
【い つ も の】
VSの冠を持つ番組としてお馴染みの、勘違いバトル発生
元々VSシリーズは現戦隊とひとつ前の戦隊ではあるけど、去年から現ライダーと現戦隊のフレッシュコンビでやることに
まあ宣伝なんだろうねwww
相手がニンジャだと悟り、ミッドナイトシャドウを使用
手裏剣繋がりか
すげえ久々に見るんだけどwww>シャドウ
毎月毎月新しいシフトカーがどんどん出てくるから、基本シフトカーはスピード以外使わなくなってる
勘違いバトルはすぐ終了
重加速を起こした容疑で、天晴がタイーホ
重加速を引き起こしたって決めつけてたけど、ベルトさんちょっとキャラ変わってない?
まあ脚本の都合で多少キャラが変わってしまうのは仕方ないことか
【職業は・・・】
霧子「アカニンジャー・・・(無職か)」
進ノ介が真面目系で、天晴がオラオラ系だからライダー側がツッコミで戦隊側がボケ担当になってるwww
しかし、霧子のボケもなかなかいいなwww
女性キャラでボケかます人はなかなかいない
カツどんは出ないのか云々のセリフで、この10数年前にやっていたアギトではかつどん出てきたけど、2015年の現在からすると、それさえも昔なんだよな~
【新しい友】
えっ!新しいホモ?(難聴)
もうチェイスは用済みなんですかねぇ・・・
いつの間にか九衛門と、ロイミュードチームが手組んでた
なるほどプルプルが重加速をつかえたのは、既に手を組んでいたからか(察し
【重鎮対決】
このシーンさりげなく凄いわwww
鶴太郎さんと笹野さんの大物芸能人対決がニチアサで勃発という謎展開ww
こういうのをやってこそ、合体スペシャルの意味合いがあるというもの
それに比べて去年は・・・
【vsプルプル&謎ロイミュード】
なぜプルプルという名前なんだと思ったけど、プルプルの粘液には相手に恐怖心を植え付ける能力があったからなのか
そういえば冒頭で紫色の謎の液体(意味深)飛ばしてたね
カラクリヘンゲン弓と土の術で突破口を開いて、トドメ!
5人によって放たれたシュリケン忍法奥義「一斉・忍烈斬」で大・爆・発
必殺技がバズーカ―系じゃないのが、個人的には好み
手裏剣はしっかり、九衛門が持ち帰りました
【巨大化戦】
今回はなんと雑魚ロイミュードが巨大化
ロイミュードのスーツ、妖怪と比べて動きやすそうだから、巨大な感じを出すために、わざと遅く動くの大変そう
OPと共にUFOマル参上がアツイ
すぐさまUFOビッグバンで、蝙蝠&コブラ雑魚ロイミュードちゅどーん!
これで一件落着と思いきや、UFOマルがきえたぁ!
九衛門の説明によると、ここはドライブの世界で、ニンニンジャーたちに関するものは、古いものから消えていってしまうとのこと
いずれニンニンジャーたちは消えてしまう運命
というか天晴たちどうやってこの世界に来た(視聴者一同)
ここからドライブパート
【銀の髪の男を探せ】
犯人探しは、刑事であるドライブならお手のもの
妖怪でもなさそうだし、ロイミュードなのかな?
容疑者天晴と一緒に銀髪男さがしの捜査が始まった
これはアツイぜ!
【D博士】
有能究ちゃんが既に調べてくれてたwww
何かの研究をしていた博士
40年前爆発事故で最期の言葉が「時代を巻き戻す方法を手に入れたキャハハハハハ」
3号、40年前・・・あっ!(察し
そういうことかいwww
【繋がった!脳細胞が・・・】
トップギアだぜ!
スペシャルでもやるのねwww
天晴「言葉の意味は分からないけど、なんか熱いぜ!」
初めてツッコミ入れたくれたwww
流石天晴、俺たちにできないことを簡単にやってのける!
でも、脳細胞がトップギアってわけわからんよなww
ニンニンとドライブの単なる合体スペシャルでなく、ちゃんと映画の宣伝も兼ねてるんだよな
進ノ介、鷲のマークで大○製薬と間違えなかっただけでも凄いかもwww
真犯人はショッカー
ショ、ショッカベルトがシャベッタアアアアア
こっちの方が大事件だよwww
ロイミュード089がD博士の細胞をコピーして、D博士を疑似的に生き返らせたというオチ
【ニンニンジャーひとっ走り付き合えよ】
カメバズーカーとヒルカメレオンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この2体がチョイスされた理由は、昭和ライダーファンなら分かるでしょうね
敢えて説明させてもらうと、ヒルカメレオンは無印ライダー最終回の敵
そしてカメバズーカーは、次番組の仮面ライダーV3の1話に登場したデストロン怪人
最終回から1話までの間に悪さを入れようと魂胆だねww
ついにショッカー怪人たちと決戦
ナパーム爆発の開始合図が気持ちいい
7人の正義のヒーロー対有象無象の大軍団
マッハのシグナルマガールでカメバズーカーの大砲部分を射撃
あのそいつ、設定だと原子爆弾詰め込んでるんですけど、慎重に・・・
原子爆弾なんて設定なかったと言わんばかりに、カメバズーカー爆発
そしてヒルカメレオンは逃走
恐怖心を増大して、動きを鈍らせる作戦のプルプル
恐怖心・・・俺の心に・・・恐怖心 by橘さん
フォーミュラとデットヒートで突破口を開いて、新必殺技「やぐら旋風」で滅多斬り
トドメはトレーラーインパクトとヒットマッハーで〆
一応ライダーメインの映画宣伝だし、多少はね
プルプル「ショッカー万歳!」
ちょっとおしいwww
【エピローグ】
お互いモノマネを晒す二人
天晴「単細胞がトップギアだぜ!」
は げ し く ワ ロ タ
今日一番で笑ったわww
すげえ自虐ネタwww
この二人面白い
ニンニンジャーはもとの世界に戻る
なるほどこれは映画仮面ライダー3号のエピソード0ですね
【ざっと感想】
去年よりかはよくできてた
映画宣伝は仕方ない、というか宣伝の為に合体スペシャルなんだけど、3号やショッカーを登場させて、映画の下準備をできていた
一つの物語としてはまあまあかな
やはり映画とセットで見なくてはいけないので、どっちかかけても100%楽しめないのは痛い
けど、逆に言えば両方見れば100%楽しめるハズ
まだ映画見てないけど、映画館に行って3号見てきます
進ノ介と天晴が意外といいコンビで、もうちょっと長く見たかったのが残念
だんだん天晴れのキャラが開花してきたな
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 7話】
実験データが蒸発してしまったからって、ギャル軍団を使うなよww
ギャル変化って誰特なん・・・
【超力戦隊オーレンジャー 6話】
やっと登場ダッシュレオン、モアローダー
オーレンはロボ出るの遅すぎだよな~
なんか事情でもあったんだろうか
【仮面ライダーキバ 13話】
夢を追い青年のライフエナジーを吸う、最悪な性格のファンガイアを演じるは神保さん
フォーゼで先生役演じてたけど、また出てこないかな~
過去編は音也がついにイクサに変身を果たすアツイ展開
タイトルの「ダディファイト」は橘さんを意識した人何人いるんだろうwww
そういえば「俺は名護だぞ」はアドリブなのかww
【仮面ライダー 55話】
恐怖G男
モチーフが悪すぎるwww
いつも思うんだけど、モチーフが気持ち悪い怪人のスーツを作る人たちって、製作途中に気持ち悪くなったりしないのかなと思う
2015年 3月 29日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャーvs仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル
【今週の妖怪】
妖怪プルプル
プルプルとか見た目も言動もふざけてる割には、体を重くさせる技を使いこなす
つうか効果音が完全に重加速じゃねえか
ニンニンの世界で重加速されたら、一発でKOされそうだな
【い つ も の】
VSの冠を持つ番組としてお馴染みの、勘違いバトル発生
元々VSシリーズは現戦隊とひとつ前の戦隊ではあるけど、去年から現ライダーと現戦隊のフレッシュコンビでやることに
まあ宣伝なんだろうねwww
相手がニンジャだと悟り、ミッドナイトシャドウを使用
手裏剣繋がりか
すげえ久々に見るんだけどwww>シャドウ
毎月毎月新しいシフトカーがどんどん出てくるから、基本シフトカーはスピード以外使わなくなってる
勘違いバトルはすぐ終了
重加速を起こした容疑で、天晴がタイーホ
重加速を引き起こしたって決めつけてたけど、ベルトさんちょっとキャラ変わってない?
まあ脚本の都合で多少キャラが変わってしまうのは仕方ないことか
【職業は・・・】
霧子「アカニンジャー・・・(無職か)」
進ノ介が真面目系で、天晴がオラオラ系だからライダー側がツッコミで戦隊側がボケ担当になってるwww
しかし、霧子のボケもなかなかいいなwww
女性キャラでボケかます人はなかなかいない
カツどんは出ないのか云々のセリフで、この10数年前にやっていたアギトではかつどん出てきたけど、2015年の現在からすると、それさえも昔なんだよな~
【新しい友】
えっ!新しいホモ?(難聴)
もうチェイスは用済みなんですかねぇ・・・
いつの間にか九衛門と、ロイミュードチームが手組んでた
なるほどプルプルが重加速をつかえたのは、既に手を組んでいたからか(察し
【重鎮対決】
このシーンさりげなく凄いわwww
鶴太郎さんと笹野さんの大物芸能人対決がニチアサで勃発という謎展開ww
こういうのをやってこそ、合体スペシャルの意味合いがあるというもの
それに比べて去年は・・・
【vsプルプル&謎ロイミュード】
なぜプルプルという名前なんだと思ったけど、プルプルの粘液には相手に恐怖心を植え付ける能力があったからなのか
そういえば冒頭で紫色の謎の液体(意味深)飛ばしてたね
カラクリヘンゲン弓と土の術で突破口を開いて、トドメ!
5人によって放たれたシュリケン忍法奥義「一斉・忍烈斬」で大・爆・発
必殺技がバズーカ―系じゃないのが、個人的には好み
手裏剣はしっかり、九衛門が持ち帰りました
【巨大化戦】
今回はなんと雑魚ロイミュードが巨大化
ロイミュードのスーツ、妖怪と比べて動きやすそうだから、巨大な感じを出すために、わざと遅く動くの大変そう
OPと共にUFOマル参上がアツイ
すぐさまUFOビッグバンで、蝙蝠&コブラ雑魚ロイミュードちゅどーん!
これで一件落着と思いきや、UFOマルがきえたぁ!
九衛門の説明によると、ここはドライブの世界で、ニンニンジャーたちに関するものは、古いものから消えていってしまうとのこと
いずれニンニンジャーたちは消えてしまう運命
というか天晴たちどうやってこの世界に来た(視聴者一同)
ここからドライブパート
【銀の髪の男を探せ】
犯人探しは、刑事であるドライブならお手のもの
妖怪でもなさそうだし、ロイミュードなのかな?
容疑者天晴と一緒に銀髪男さがしの捜査が始まった
これはアツイぜ!
【D博士】
有能究ちゃんが既に調べてくれてたwww
何かの研究をしていた博士
40年前爆発事故で最期の言葉が「時代を巻き戻す方法を手に入れたキャハハハハハ」
3号、40年前・・・あっ!(察し
そういうことかいwww
【繋がった!脳細胞が・・・】
トップギアだぜ!
スペシャルでもやるのねwww
天晴「言葉の意味は分からないけど、なんか熱いぜ!」
初めてツッコミ入れたくれたwww
流石天晴、俺たちにできないことを簡単にやってのける!
でも、脳細胞がトップギアってわけわからんよなww
ニンニンとドライブの単なる合体スペシャルでなく、ちゃんと映画の宣伝も兼ねてるんだよな
進ノ介、鷲のマークで大○製薬と間違えなかっただけでも凄いかもwww
真犯人はショッカー
ショ、ショッカベルトがシャベッタアアアアア
こっちの方が大事件だよwww
ロイミュード089がD博士の細胞をコピーして、D博士を疑似的に生き返らせたというオチ
【ニンニンジャーひとっ走り付き合えよ】
カメバズーカーとヒルカメレオンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この2体がチョイスされた理由は、昭和ライダーファンなら分かるでしょうね
敢えて説明させてもらうと、ヒルカメレオンは無印ライダー最終回の敵
そしてカメバズーカーは、次番組の仮面ライダーV3の1話に登場したデストロン怪人
最終回から1話までの間に悪さを入れようと魂胆だねww
ついにショッカー怪人たちと決戦
ナパーム爆発の開始合図が気持ちいい
7人の正義のヒーロー対有象無象の大軍団
マッハのシグナルマガールでカメバズーカーの大砲部分を射撃
あのそいつ、設定だと原子爆弾詰め込んでるんですけど、慎重に・・・
原子爆弾なんて設定なかったと言わんばかりに、カメバズーカー爆発
そしてヒルカメレオンは逃走
恐怖心を増大して、動きを鈍らせる作戦のプルプル
恐怖心・・・俺の心に・・・恐怖心 by橘さん
フォーミュラとデットヒートで突破口を開いて、新必殺技「やぐら旋風」で滅多斬り
トドメはトレーラーインパクトとヒットマッハーで〆
一応ライダーメインの映画宣伝だし、多少はね
プルプル「ショッカー万歳!」
ちょっとおしいwww
【エピローグ】
お互いモノマネを晒す二人
天晴「単細胞がトップギアだぜ!」
は げ し く ワ ロ タ
今日一番で笑ったわww
すげえ自虐ネタwww
この二人面白い
ニンニンジャーはもとの世界に戻る
なるほどこれは映画仮面ライダー3号のエピソード0ですね
【ざっと感想】
去年よりかはよくできてた
映画宣伝は仕方ない、というか宣伝の為に合体スペシャルなんだけど、3号やショッカーを登場させて、映画の下準備をできていた
一つの物語としてはまあまあかな
やはり映画とセットで見なくてはいけないので、どっちかかけても100%楽しめないのは痛い
けど、逆に言えば両方見れば100%楽しめるハズ
まだ映画見てないけど、映画館に行って3号見てきます
進ノ介と天晴が意外といいコンビで、もうちょっと長く見たかったのが残念
だんだん天晴れのキャラが開花してきたな
(〆^ー゚)シュッ〆!
【アンパンって、刑事の相棒じゃないんだからねえ?】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの5「宇宙忍者UFOマル!」&仮面ライダードライブ 第23話「悪戯な笑みを止めるのはだれか」【恋女房の仕業しか思えねえ】
2015年3月24日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 6話】
不思議料理www
この時代いじめでも流行っていたんですかねぇ・・・
【超力戦隊オーレンジャー 5話】
前回が親子回なら、今回は兄弟回
そして脚本は井上大先生
バラカクタス兄弟の最期はツライ・・・
【仮面ライダーキバ 12話】
不遇バイク、ブロンブースター 登場
確かこの回だけだったような・・・
【仮面ライダー 54話】
怪人海蛇男
~マン路線は止めたのがすぐ分かるwww
ライダー背面ジャンプという、謎技を披露
ヘッドシザースじゃあダメだったのかいなwww
2015年 3月 22日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの5「宇宙忍者UFOマル!」
【今週の妖怪】
妖怪ウンガイキョウ
マ イ ナ ー す ぎ る
調べてみたけど、鏡の妖怪とのこと
結構アニメや特撮で数多くの妖怪見てきたけど、雲外鏡は見るの初めて
パラボラアンテナに雲外鏡の能力で誕生したのがこの妖怪
物体を映す鏡と電波をキャッチする役目のパラボナアンテナは若干役割が違うような気がするけど、細かいことは気にするな!
早速暴れてるのかと思いきや、チビッコに風船あげてるいい奴やんけwww
ウンガイキョウの言うとおり、何も悪いことしないのにガマガマ銃構えてるニンニンジャーの方が悪い奴に見える
でも、視聴者はもう気づいてるよね?
【夢は科学者】
メンバーで唯一学業と並行して忍者を務める霞姉
天好じいちゃんが宇宙人と交信したことで、宇宙に憧れて科学者になりたいとのこと
はあ?あのじいちゃんの戯言を本気でww
霞姉馬鹿なのか、天然なのかどっちなんだ・・・
しかし夢を追うのは悪くないな
【ウンガイキョウの本性発揮】
や っ ぱ り な(後出しじゃんけん)
つうかバラすのはやwww
まだ7時39分だっつうのに、もうネタバレかよwww
ウンガイキョウがあげていた風船がパラボラアンテナの役割をしていて、幻月の幻をみた人々から恐れを集めるという筋書きだった
ウンガイキョウの作る幻をわかっていた、霞姉ホント何者?
八雲や凪、高晴を影ながらサポートしていたし、他のメンバーと何かが違う
【終わらせた(大学を退学したとは言っていない)】
霞姉が大学の研究室で作り上げた、新兵器
その名もカラクリニンアンテナ(名前は気にするな)
ウンガイキョウの放っていた幻月の電波を打消し、全てのアンテナをぶっ壊すグッジョブな活躍
霞姉はウンガイマキョウが幻を産み出す妖怪だとわかっていて、カラクリアンテナを作り上げた
つまりウンガイマキョウの特性を事前に知っていたということになるな
勉強家だから、本で妖怪のことを知っていて、それで対策が取れたってオチだったりしてwww
大学を退学したというのは、八雲の早とちり
終わらせたというのは、アンテナを作るのを終わらせたという意味
誰も大学なんて言ってねえよwww
【忍ぶどころか暴れるぜ(つまり最初から暴れる予定)】
ウンガイマキョウと決戦
電波を強化水撃?で跳ね返す開幕
自分が躍るマリオネットと化して、可哀そうなウンガイマキョウwww
この期に及んでまだ技を隠し持っていたようだけど、時間がないのでフィニッシュ
5人斬撃技の忍者一閃で終幕
YOEEEEE!!そして新しい手裏剣ゲット
諦めない気持ちがニンタリティを高めたからか
【巨大化戦】
宇宙から攻撃を試みるウンガイマキョウに、シュリケンジンドラコで追撃
いくら翼をもつドラコとはいえ、宇宙を突破するのは厳しいが、そこで登場したのは先ほどの新しい手裏剣のオトモ忍び
アカ「UFOマルだな!」
名前はきに(ry
合体してシュリケンジンUFO
宇宙・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これが言わせたかったんですよね?>東映さん
右手に装備したUFOランチャーでなぜか殴るという、平成ライダーの銃使いを思わせる戦闘スタイルに草
銃(鈍器)かな?
トドメはUFOビッグバン
いつもの神輿からの斬りかかりがちょっと軽いwww
剣道でいう、小手を打つような感じだな
【エピローグ】
ラストニンジャも科学者も欲しいものは全部取る宣言の霞姉
結構強欲だわww
そして忘れ去られる蛾眉www
これを機にギャグキャラ化してしまうのか
次回を待て
【次回予告】
ドライブとの合体1時間スペシャルか・・・
【ざっと感想】
実は意外にも夢追い人だった霞姉さん
他の4人が夢をラストニンジャ一筋に対して、ラストニンジャと科学者両方手にしようとする強欲さwww
ヒロインポジションで科学者って設定斬新すぎない?
凪や八雲や高晴にアドバイスとかしていたけど、これは何かの伏線なんだろうかね
一人だけ他と何か違うフラグ立ってるけど、ちゃんと回収されることを祈ってます
新しいオトモ忍はまさかのUFO
全部動物系で来るかと思ったけど、よく考えたらビュンマルとダンプマルの時点でオール動物は達成できてないんだけど、まさかのUFOとはww
好天じいちゃんが宇宙人と交信したという、ほとんどネタに近い設定を解消するとはね
敵は和風だけど、ニンニンジャーは割となんでもありだなww
仮面ライダードライブ 第23話「悪戯な笑みを止めるのはだれか」
【チェイス追悼会場】
チェイスがやられたと泣いているハートとブレン
ハート「理屈じゃないんだよメディック」
オホモダチ一人減っちゃったしね
一応ブレンも泣いていたけど、ハートを取り入るための演技っぽいなwww
そこでニヤッっとするブレンに吹く
【連続予告爆破事件】
新聞記事で文字を切り取り、爆破予告の手紙とかあるあるすぎるwww
こっちだともう4月2日なのか
照明→看板→モニュメント
爆破されたのは、全部正直大したことないものだけど、近くに人がいたら殺人になりかねないな
爆弾らしいものはなく、爆発したということはこれはアンノウンの仕業か!(違
【vsシュートロイミュード】
見えない攻撃を受けるドライブ
一定方向ではなく、それは前や後ろや上からも
他に敵がいる?それともロイミュードの能力?
どちらにしてもタネが分からずじまい
マッハのトマールで引っかかっていたのはダーツ?
【もう進兄さん一人でいいんじゃない?】
あっ!剛の奴拗ねやがったwww
ここ最近あまり手柄を上げられず、フォーミラーへのパワーアップでドライブに嫉妬しがちの剛
今はドライブのフォーミラー販売月間だから、もう少し待て剛
きっと来月マッハはパワーアップするよ(予言
まあでも向上心ないやつよりかは、見どころはあるな
筋トレ欠かさずやっていたしね
剛の肉体を見た後、進ノ介の肉体をみるとうーんってなるwww
鍛えてるな!
【容疑者 茂木拓郎】
この男、容疑者でロイミュ(ry
茂木→模擬ってことでファイナルアンサー?
連続爆破の現場を見たいと、遊び半分で来たという彼
演技からして平成ライダーファンなら、芝浦淳を思い浮かべた人は結構いるんじゃないかなwww
今までの例からすると、こいつの歪んだ感情にロイミュードがシンパシーを受けたってオチかな
【爆破事件のオチ】
脳細胞にトップギア早いわwww
ちょっとギャグ化してない?
シュートロイミュードの能力は、見えないくらい速さで物体を打ちこむ能力
爆破事件も予告時間に物を打ち込んで爆発させていたというオチ
新たな犯行予告の4か所同時爆破も同時に打ち込める場所を探して、そこから実行するという内容だった
【vsシュートロイミュード】
4か所に撃たれた爆弾をフォーミラーが阻止し、マッハがシュートロイミュードと対決する共同作戦
3つの爆弾をフォーミラーの超高速移動で追跡し、トレーラー砲で爆破残りは1つ
マッハの方もシュートロイミュードの繰り出す、ダーツ爆弾を避ける避ける
仕組みが分かってるとはいえ、あの見えないダーツを避けれるってwww
久しぶりに活躍のカクサン&マガーレでやや優勢
これは久々に撃破できるかと思いきや、デットヒートオーバー
ああ・・・いつものパターンだよwww
2号ライダーはこれだから
【マンターン&ジャッキー&スパーナ】
りんなさんの新発明の3種のシフトカーキター
スピードが落ちて、修理が必要なフォーミラーを一瞬で整備
これは進兄さん一人でいいですねぇ・・・
4つ目の爆弾を無事空中爆破して、剛を助ける
ジャッキー02とスパーナ03の新武器を見せつけていくう!
空中に吹っ飛ばしたところで最後の爆発準備
トレーラーインパクトで5つ目の爆弾はシュートロイミュードというオチで終幕
ナンバーは091か
モブミュードに厳しいブレンが無言で回収とは
【生き返ったチェイス】
マッドドクターを使った甲斐ありで、チェイス復活
ドクターでよくなったということは、人間でもないんだよね
人間でもないロイミュードでもない
一体彼は・・・
【次回予告】
ニンニンジャーと合体1時間スペシャル
【ざっと感想】
またもや本願寺課長がいないことに吹く
鶴太郎さん忙しすぎぃwww
課長の本業は芸能人ですからねぇ・・・
マンターン&ジャッキー&スパーナ登場
ちょっとドライブヨイショしすぎじゃないかですかねぇ・・・
このままじゃ剛がグレちゃいますよ
せっかく久々に撃破できると思ったのに、デットヒートのオーバーヒート計算に入れないかなら・・・
次回は合体スペシャル
スペシャル番組は嬉しいんだけど、できればニチアサ以外でやってほしいのが本音
まあでも内容が良ければ文句はないけどね
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 6話】
不思議料理www
この時代いじめでも流行っていたんですかねぇ・・・
【超力戦隊オーレンジャー 5話】
前回が親子回なら、今回は兄弟回
そして脚本は井上大先生
バラカクタス兄弟の最期はツライ・・・
【仮面ライダーキバ 12話】
不遇バイク、ブロンブースター 登場
確かこの回だけだったような・・・
【仮面ライダー 54話】
怪人海蛇男
~マン路線は止めたのがすぐ分かるwww
ライダー背面ジャンプという、謎技を披露
ヘッドシザースじゃあダメだったのかいなwww
2015年 3月 22日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの5「宇宙忍者UFOマル!」
【今週の妖怪】
妖怪ウンガイキョウ
マ イ ナ ー す ぎ る
調べてみたけど、鏡の妖怪とのこと
結構アニメや特撮で数多くの妖怪見てきたけど、雲外鏡は見るの初めて
パラボラアンテナに雲外鏡の能力で誕生したのがこの妖怪
物体を映す鏡と電波をキャッチする役目のパラボナアンテナは若干役割が違うような気がするけど、細かいことは気にするな!
早速暴れてるのかと思いきや、チビッコに風船あげてるいい奴やんけwww
ウンガイキョウの言うとおり、何も悪いことしないのにガマガマ銃構えてるニンニンジャーの方が悪い奴に見える
でも、視聴者はもう気づいてるよね?
【夢は科学者】
メンバーで唯一学業と並行して忍者を務める霞姉
天好じいちゃんが宇宙人と交信したことで、宇宙に憧れて科学者になりたいとのこと
はあ?あのじいちゃんの戯言を本気でww
霞姉馬鹿なのか、天然なのかどっちなんだ・・・
しかし夢を追うのは悪くないな
【ウンガイキョウの本性発揮】
や っ ぱ り な(後出しじゃんけん)
つうかバラすのはやwww
まだ7時39分だっつうのに、もうネタバレかよwww
ウンガイキョウがあげていた風船がパラボラアンテナの役割をしていて、幻月の幻をみた人々から恐れを集めるという筋書きだった
ウンガイキョウの作る幻をわかっていた、霞姉ホント何者?
八雲や凪、高晴を影ながらサポートしていたし、他のメンバーと何かが違う
【終わらせた(大学を退学したとは言っていない)】
霞姉が大学の研究室で作り上げた、新兵器
その名もカラクリニンアンテナ(名前は気にするな)
ウンガイキョウの放っていた幻月の電波を打消し、全てのアンテナをぶっ壊すグッジョブな活躍
霞姉はウンガイマキョウが幻を産み出す妖怪だとわかっていて、カラクリアンテナを作り上げた
つまりウンガイマキョウの特性を事前に知っていたということになるな
勉強家だから、本で妖怪のことを知っていて、それで対策が取れたってオチだったりしてwww
大学を退学したというのは、八雲の早とちり
終わらせたというのは、アンテナを作るのを終わらせたという意味
誰も大学なんて言ってねえよwww
【忍ぶどころか暴れるぜ(つまり最初から暴れる予定)】
ウンガイマキョウと決戦
電波を強化水撃?で跳ね返す開幕
自分が躍るマリオネットと化して、可哀そうなウンガイマキョウwww
この期に及んでまだ技を隠し持っていたようだけど、時間がないのでフィニッシュ
5人斬撃技の忍者一閃で終幕
YOEEEEE!!そして新しい手裏剣ゲット
諦めない気持ちがニンタリティを高めたからか
【巨大化戦】
宇宙から攻撃を試みるウンガイマキョウに、シュリケンジンドラコで追撃
いくら翼をもつドラコとはいえ、宇宙を突破するのは厳しいが、そこで登場したのは先ほどの新しい手裏剣のオトモ忍び
アカ「UFOマルだな!」
名前はきに(ry
合体してシュリケンジンUFO
宇宙・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これが言わせたかったんですよね?>東映さん
右手に装備したUFOランチャーでなぜか殴るという、平成ライダーの銃使いを思わせる戦闘スタイルに草
銃(鈍器)かな?
トドメはUFOビッグバン
いつもの神輿からの斬りかかりがちょっと軽いwww
剣道でいう、小手を打つような感じだな
【エピローグ】
ラストニンジャも科学者も欲しいものは全部取る宣言の霞姉
結構強欲だわww
そして忘れ去られる蛾眉www
これを機にギャグキャラ化してしまうのか
次回を待て
【次回予告】
ドライブとの合体1時間スペシャルか・・・
【ざっと感想】
実は意外にも夢追い人だった霞姉さん
他の4人が夢をラストニンジャ一筋に対して、ラストニンジャと科学者両方手にしようとする強欲さwww
ヒロインポジションで科学者って設定斬新すぎない?
凪や八雲や高晴にアドバイスとかしていたけど、これは何かの伏線なんだろうかね
一人だけ他と何か違うフラグ立ってるけど、ちゃんと回収されることを祈ってます
新しいオトモ忍はまさかのUFO
全部動物系で来るかと思ったけど、よく考えたらビュンマルとダンプマルの時点でオール動物は達成できてないんだけど、まさかのUFOとはww
好天じいちゃんが宇宙人と交信したという、ほとんどネタに近い設定を解消するとはね
敵は和風だけど、ニンニンジャーは割となんでもありだなww
仮面ライダードライブ 第23話「悪戯な笑みを止めるのはだれか」
【チェイス追悼会場】
チェイスがやられたと泣いているハートとブレン
ハート「理屈じゃないんだよメディック」
オホモダチ一人減っちゃったしね
一応ブレンも泣いていたけど、ハートを取り入るための演技っぽいなwww
そこでニヤッっとするブレンに吹く
【連続予告爆破事件】
新聞記事で文字を切り取り、爆破予告の手紙とかあるあるすぎるwww
こっちだともう4月2日なのか
照明→看板→モニュメント
爆破されたのは、全部正直大したことないものだけど、近くに人がいたら殺人になりかねないな
爆弾らしいものはなく、爆発したということはこれはアンノウンの仕業か!(違
【vsシュートロイミュード】
見えない攻撃を受けるドライブ
一定方向ではなく、それは前や後ろや上からも
他に敵がいる?それともロイミュードの能力?
どちらにしてもタネが分からずじまい
マッハのトマールで引っかかっていたのはダーツ?
【もう進兄さん一人でいいんじゃない?】
あっ!剛の奴拗ねやがったwww
ここ最近あまり手柄を上げられず、フォーミラーへのパワーアップでドライブに嫉妬しがちの剛
今はドライブのフォーミラー販売月間だから、もう少し待て剛
きっと来月マッハはパワーアップするよ(予言
まあでも向上心ないやつよりかは、見どころはあるな
筋トレ欠かさずやっていたしね
剛の肉体を見た後、進ノ介の肉体をみるとうーんってなるwww
鍛えてるな!
【容疑者 茂木拓郎】
この男、容疑者でロイミュ(ry
茂木→模擬ってことでファイナルアンサー?
連続爆破の現場を見たいと、遊び半分で来たという彼
演技からして平成ライダーファンなら、芝浦淳を思い浮かべた人は結構いるんじゃないかなwww
今までの例からすると、こいつの歪んだ感情にロイミュードがシンパシーを受けたってオチかな
【爆破事件のオチ】
脳細胞にトップギア早いわwww
ちょっとギャグ化してない?
シュートロイミュードの能力は、見えないくらい速さで物体を打ちこむ能力
爆破事件も予告時間に物を打ち込んで爆発させていたというオチ
新たな犯行予告の4か所同時爆破も同時に打ち込める場所を探して、そこから実行するという内容だった
【vsシュートロイミュード】
4か所に撃たれた爆弾をフォーミラーが阻止し、マッハがシュートロイミュードと対決する共同作戦
3つの爆弾をフォーミラーの超高速移動で追跡し、トレーラー砲で爆破残りは1つ
マッハの方もシュートロイミュードの繰り出す、ダーツ爆弾を避ける避ける
仕組みが分かってるとはいえ、あの見えないダーツを避けれるってwww
久しぶりに活躍のカクサン&マガーレでやや優勢
これは久々に撃破できるかと思いきや、デットヒートオーバー
ああ・・・いつものパターンだよwww
2号ライダーはこれだから
【マンターン&ジャッキー&スパーナ】
りんなさんの新発明の3種のシフトカーキター
スピードが落ちて、修理が必要なフォーミラーを一瞬で整備
これは進兄さん一人でいいですねぇ・・・
4つ目の爆弾を無事空中爆破して、剛を助ける
ジャッキー02とスパーナ03の新武器を見せつけていくう!
空中に吹っ飛ばしたところで最後の爆発準備
トレーラーインパクトで5つ目の爆弾はシュートロイミュードというオチで終幕
ナンバーは091か
モブミュードに厳しいブレンが無言で回収とは
【生き返ったチェイス】
マッドドクターを使った甲斐ありで、チェイス復活
ドクターでよくなったということは、人間でもないんだよね
人間でもないロイミュードでもない
一体彼は・・・
【次回予告】
ニンニンジャーと合体1時間スペシャル
【ざっと感想】
またもや本願寺課長がいないことに吹く
鶴太郎さん忙しすぎぃwww
課長の本業は芸能人ですからねぇ・・・
マンターン&ジャッキー&スパーナ登場
ちょっとドライブヨイショしすぎじゃないかですかねぇ・・・
このままじゃ剛がグレちゃいますよ
せっかく久々に撃破できると思ったのに、デットヒートのオーバーヒート計算に入れないかなら・・・
次回は合体スペシャル
スペシャル番組は嬉しいんだけど、できればニチアサ以外でやってほしいのが本音
まあでも内容が良ければ文句はないけどね
(〆^ー゚)シュッ〆!
【おでんだおでん】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの4「でたゾウ!パオンマル」&仮面ライダードライブ 第22話「F1ボディでどうやって戦えばいいのか」【死体がキター】
2015年3月20日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 5話】
人間を怠け者にして、人間文化をストップさせようとする、どっかで聞いたことあるような作戦を実行する神官ポー
ムジムジの糸攻撃が、なぜかアニメ演出という謎
ホントなんだったんだろう・・・
【超力戦隊オーレンジャー 4話】
最初のハード路線よりは少しは落ちたけど、それでも今回も重い話
親子のキャスト結構顔似てて草
こんな序盤から第1話に出てきたバラクラッシャーを使いまわすとは、予算ないのかな
【仮面ライダーキバ 11話】
ゆりの中の人って当時リアル高校生だったんだよね
セーラー服着てたけど、顔が完全に大人なので、違和感バリバリwww
ジンジンこと襟立健吾初登場
正直健吾はいてもいなくてもいいキャラだったように思えてくる
リアルタイムの時は少なくてもそう思ったけど
名護さんの「勝ったんだあああ」もうちょっと力入れて喋ろうwww
【仮面ライダー 53話】
新1号編スタート
我らの本郷猛が帰ってきたとともに、1号のデザインも変更
初期のダークな感じのホラー路線からヒーローらしい明るいデザインに
怪人はジャガーマン
原点回帰なのか、男という名がつく怪人
結構かわいらしい顔の怪人なんだよねwww
2015年 3月 15日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの4「でたゾウ!パオンマル」
【シミュレーション】
あれ?カマイタチ倒したハズじゃ?と3秒くらい???って思ったけど、すぐにシミュレーションかと察し
流石現代の忍者
今はカカシとか練習するんじゃなくて、デジタル技術修行するのね
しかも拠点地で修行できるとは時代も変わったな
シミュレーションの方は天晴がワンマンプレーして終了
【ニンタリティを高めよ】
ニンタリティを高めれば、封印の手裏剣が新たな力となるとフラグを立てていく好天じいちゃん
タイトル通りであれば、新しい力=ロボなんだろうけど、ロボを手に入れるために修行が必要なのか
すぐさままた修行シーン
今回は修行シーンが多くて、まだまだヒヨっこ忍者である五人にが成長するにはちょうどいい回
八雲がリーダー風を吹かしてるとはいえ、またまた天晴のスタンドプレーで修行にならない事態
天晴のスタンドプレーが確かにすぎるけど、1話から比べるとちゃんと術が使えて感心する
それもこれも蛾眉を倒すためか
【今週の妖怪】
冷蔵庫から変化した妖怪ツチグモ
うーん繋がりは蜘蛛の巣と冷蔵庫が食べ物(獲物)を保存しとくからかな?
ちょっと分かりづらい関連性だけどねwww
冷蔵庫のファンの形が蜘蛛の巣だったけど、まさかこっち繋がりを意識てるとか?
天晴単独で挑む
体の冷蔵庫があるせいで、機動力にかけるツチグモに背中から斬りかかるが、なんと蜘蛛の手足は後ろにも攻撃可能というすぐれもの
八雲たちが助けに来てくれたのに、協力しないでスタンドプレーを続けるもんだから、ツチグモの体内にご招待
残った4人でツチグモを相手にするものの、斬ればツチグモの体内にいる天晴も斬りかねないので、手足出せない状況
結果的に天晴足引っ張ってんじゃねーかwww
【おでんのチームプレイ】
おでん屋に化けていた好天じいちゃん
妖怪ツチグモの体内でも冷静に、営業を続ける超メンタルに吹くwww
たまごが好きだから、たまごしか食べない天晴にあえて、他のおでんの具を食べさすことで、お互いのおでんの引き立てあうハーモニーを教える
それはニンニンジャーとしてのチームプレイも一緒
【vsツチグモ】
火炎の術にじいちゃんの産み出した風の術?で無事脱出
皆で戦うことの重要さを教えてもらい、今度は5人で協力プレイ
八雲の指示で開幕
まずはモモの水の術で霧を作り、アカがカラクリヘンゲン弓で一方方向に視線引き付ける
残ったキ&アオ&シロがイッキニ斬!
チームプレイはまだまだ続く、シロ&モモのヘンゲン弓をアオ&キが途中経由し、最後はアカが4人分の力をツチグモにシューっ!
超★エキサイティング!
ニンタリティの勝利だぜ
しかも、手裏剣が変化して新しいロボもゲットのいいとこずくめ
【巨大化戦】
ツチグモの糸で身動き取れなくなる
そこで新しいロボに助けてもらい召喚
最初のロボが象っていうのが、ガオエレファントを思わせるな
ガオエレファントと比べて、ちょっと小さいかわいらしい象をパオンマルと命名
パオンマル、鼻で糸を吸い込むという早速のお仕事を達成からのロボ化
緑の射撃キャラ・・・ゾルダ?
糸から解放されて忍者合体
今回はパオンマルが主役で真ん中にででーんと座る
シュリケンジンパオーン
ほとんどまんまじゃねえかwww
パオンアックスでバッサバッサからの必殺技!
シュリケンジン・パオーンブーメラン!で〆
遠距離キャラなのか、近距離パワータイプなのかはっきりしろwww
それはともかく必殺技時の神輿からのジャンプが安定してカッコイイwww
【次回予告】
宇宙うううきたあああ!
【ざっと感想】
新しいオトモ忍回
最初の追加ロボが象ってところが、どうしてもガオレンかよ!いいって言いたくなってしまうwww
天晴がスタンドプレーに走ったのが、蛾眉との出会いで自分を高めるためといういい伏線
スタンドプレーに走った天晴を、なんだかんだで好天じいちゃんが支えてくれるのも家族戦隊としてグッド
好天じいちゃんに比べて、旋風父ちゃんの放任主義と言ったら・・・
やはり忍者に教える役目は、忍者だった人間にしかできないことなんですかねぇ・・・
封印の手裏剣の中にはパオンマルみたいに、オトモ忍がいるみたいだけど、どのぐらいいるんだろうか?
毎年のことなら恐らく10近くはいると思うけどねwww
仮面ライダードライブ 第22話「F1ボディでどうやって戦えばいいのか」
【F1ボディにお任せ】
前回のあの絶望的な状況をハイライトで終わらせるなよwww
ドライブは平成ライダーで比較的丁寧だと思うけど、これはちょっと残念
しかもデットヒートを超える超強力フォームの初登場ならなおさら
煙でよく見えないけど、ぱっと見リュウケンドーっぽいデザイン
あくまでパッと見だけど
【闊歩する死体】
ウルトラセブンのシャドウマンを思い浮かべた人は僕と握手
特状課を襲ったのはなんと事件の死体たち
課長思わず投げたの、それシフトカーwww
なんと死体たちに有効で最後は灰になり消滅
オルフェノクかな?
死体はメディックが作った模造品ということが判明
つまり本物の死体じゃないってことか
2期にしては人が死ぬ珍しい話だと思ってけど、やはり規制が厳しいのか
【vs死神ロイミュード】
霧子を囮にする為にさらうチェイスだったけど、「人の命」という言葉に反応し、また記憶を取り戻す
結局はメディックの操り人形と化してて可哀そうなやつなんだよな
そのメディックもまた新しい死神を用意して、マッハにぶつけて攻撃の手を緩めない
既に雑魚と化した死神たちはデットヒートフルスロットルであっさり退場
僅か十数秒の出来事である
【今週のブレン】
もうコーナーを作ってもいいくらい、キャラが立ってきたブレン
チェイスの規制を甘くしたという理由で、罰を与えられるブレン
こういう小物っぽい小さい反逆が、ブレンらしいっちゃらしいwww
着々とポスト琢磨くん化してて見てて楽しいよw
ブレン=琢磨くん
メディック=北崎さん
こういうことでしょwww
【破壊魔チェイサー】
メディックによって、破壊衝動を最高値まで高められたチェイサー
建物とかめちゃくちゃ破壊してるけど、死人を出してないのが逆にすげえ
霧子を撃ってきたことで、これはもう戦うしかないと決意する進ノ介
【ドライブvs魔進チェイサー】
超重加速にデットヒートで挑んでも、前回の再現をするだけ
やはり超重加速の中では、チェイサーが断然有利
さらに武装スパイダー、コブラ、バットを全部合体させたトリプルチューニングを披露
こっからチェイサーのターンが始まるのかと思いきや、助けてくれたのはシフトフォーミラーのトレーラー
トリプルチューニング>>>シフトカー
ってはっきり分かんだね!
ううっチェイサーの活躍が見れると思ったのに・・・
【タイプフォーミュラ】
マグネットステイツを見た以来の衝撃的なデザインwww
正統派なのは青と白の色合いだけど、デザインがとんでもねえwww
運転席から顔が出てるような感じで、しかもサングラスwww
しかもフロントの部分がアクションに邪魔じゃねえかこれ
高岩さんに謝れ!
戦闘スタイルはF1らしく体当たりをするような感じで、超スピードで突撃スタイル
まあと言っても、ドライブ自体スピードで戦うというのが主旨だから、あまり衝撃的じゃないけどね
大型トレーラーはエネルギー弾を繰り出す、トレーラー砲にもなる
名前は気にするな!
必殺のトレーラーインパクト!
チェイサーもトリプルチェーンの必殺技も繰り出すけど、ごり押し負け
大爆発!
吹っ飛び方がギャグっぽかったから、まだ生きてるな!(確信)
【生きていた死神】
死体遺棄事件は一見落着
全てはメディックの手の上で踊らされてて、嫌な感じだけど
仕事後帰宅途中の霧子が目にしたのは、怪我を負ったチェイス
やっぱ生きてるじゃねえかwww
でもコア破壊したハズなのに生きてるってことは、ただのロイミュードじゃないよね?
【次回予告】
ピットクルー?
フォーミュラ専用シフトカーかな?
【ざっと感想】
チェイサーとのガチンコ対決
メディックが悪女すぎて、チェイスとブレンが完全に被害者になってて笑えない
メディックが登場してから、ブレンのキャラ立具合が凄いけど、逆にハートの影が薄くなってるな
初期の頃のホモ演出はどうしたwww
新フォームのタイプフォーミュラ
仮面ライダードライブは番組として元々スピードを売りにしてるから、あんましスピードタイプが来られても、またかという印象を受ける
ドラマの推理パートは悪くないけど、アクションがちょっと単調になってきたような・・・
今回出てきた超重加速を今後どう活かすかにも注目
これから出てくるロイミュードが超重加速使ってこなくて、超重加速に対応できるフォーミュラで戦えばすぐ終わるじゃんって展開はちょっと勘弁
ロイミュードにどうやって超重加速を使わせるか理由づけが欲しい所
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 5話】
人間を怠け者にして、人間文化をストップさせようとする、どっかで聞いたことあるような作戦を実行する神官ポー
ムジムジの糸攻撃が、なぜかアニメ演出という謎
ホントなんだったんだろう・・・
【超力戦隊オーレンジャー 4話】
最初のハード路線よりは少しは落ちたけど、それでも今回も重い話
親子のキャスト結構顔似てて草
こんな序盤から第1話に出てきたバラクラッシャーを使いまわすとは、予算ないのかな
【仮面ライダーキバ 11話】
ゆりの中の人って当時リアル高校生だったんだよね
セーラー服着てたけど、顔が完全に大人なので、違和感バリバリwww
ジンジンこと襟立健吾初登場
正直健吾はいてもいなくてもいいキャラだったように思えてくる
リアルタイムの時は少なくてもそう思ったけど
名護さんの「勝ったんだあああ」もうちょっと力入れて喋ろうwww
【仮面ライダー 53話】
新1号編スタート
我らの本郷猛が帰ってきたとともに、1号のデザインも変更
初期のダークな感じのホラー路線からヒーローらしい明るいデザインに
怪人はジャガーマン
原点回帰なのか、男という名がつく怪人
結構かわいらしい顔の怪人なんだよねwww
2015年 3月 15日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの4「でたゾウ!パオンマル」
【シミュレーション】
あれ?カマイタチ倒したハズじゃ?と3秒くらい???って思ったけど、すぐにシミュレーションかと察し
流石現代の忍者
今はカカシとか練習するんじゃなくて、デジタル技術修行するのね
しかも拠点地で修行できるとは時代も変わったな
シミュレーションの方は天晴がワンマンプレーして終了
【ニンタリティを高めよ】
ニンタリティを高めれば、封印の手裏剣が新たな力となるとフラグを立てていく好天じいちゃん
タイトル通りであれば、新しい力=ロボなんだろうけど、ロボを手に入れるために修行が必要なのか
すぐさままた修行シーン
今回は修行シーンが多くて、まだまだヒヨっこ忍者である五人にが成長するにはちょうどいい回
八雲がリーダー風を吹かしてるとはいえ、またまた天晴のスタンドプレーで修行にならない事態
天晴のスタンドプレーが確かにすぎるけど、1話から比べるとちゃんと術が使えて感心する
それもこれも蛾眉を倒すためか
【今週の妖怪】
冷蔵庫から変化した妖怪ツチグモ
うーん繋がりは蜘蛛の巣と冷蔵庫が食べ物(獲物)を保存しとくからかな?
ちょっと分かりづらい関連性だけどねwww
冷蔵庫のファンの形が蜘蛛の巣だったけど、まさかこっち繋がりを意識てるとか?
天晴単独で挑む
体の冷蔵庫があるせいで、機動力にかけるツチグモに背中から斬りかかるが、なんと蜘蛛の手足は後ろにも攻撃可能というすぐれもの
八雲たちが助けに来てくれたのに、協力しないでスタンドプレーを続けるもんだから、ツチグモの体内にご招待
残った4人でツチグモを相手にするものの、斬ればツチグモの体内にいる天晴も斬りかねないので、手足出せない状況
結果的に天晴足引っ張ってんじゃねーかwww
【おでんのチームプレイ】
おでん屋に化けていた好天じいちゃん
妖怪ツチグモの体内でも冷静に、営業を続ける超メンタルに吹くwww
たまごが好きだから、たまごしか食べない天晴にあえて、他のおでんの具を食べさすことで、お互いのおでんの引き立てあうハーモニーを教える
それはニンニンジャーとしてのチームプレイも一緒
【vsツチグモ】
火炎の術にじいちゃんの産み出した風の術?で無事脱出
皆で戦うことの重要さを教えてもらい、今度は5人で協力プレイ
八雲の指示で開幕
まずはモモの水の術で霧を作り、アカがカラクリヘンゲン弓で一方方向に視線引き付ける
残ったキ&アオ&シロがイッキニ斬!
チームプレイはまだまだ続く、シロ&モモのヘンゲン弓をアオ&キが途中経由し、最後はアカが4人分の力をツチグモにシューっ!
超★エキサイティング!
ニンタリティの勝利だぜ
しかも、手裏剣が変化して新しいロボもゲットのいいとこずくめ
【巨大化戦】
ツチグモの糸で身動き取れなくなる
そこで新しいロボに助けてもらい召喚
最初のロボが象っていうのが、ガオエレファントを思わせるな
ガオエレファントと比べて、ちょっと小さいかわいらしい象をパオンマルと命名
パオンマル、鼻で糸を吸い込むという早速のお仕事を達成からのロボ化
緑の射撃キャラ・・・ゾルダ?
糸から解放されて忍者合体
今回はパオンマルが主役で真ん中にででーんと座る
シュリケンジンパオーン
ほとんどまんまじゃねえかwww
パオンアックスでバッサバッサからの必殺技!
シュリケンジン・パオーンブーメラン!で〆
遠距離キャラなのか、近距離パワータイプなのかはっきりしろwww
それはともかく必殺技時の神輿からのジャンプが安定してカッコイイwww
【次回予告】
宇宙うううきたあああ!
【ざっと感想】
新しいオトモ忍回
最初の追加ロボが象ってところが、どうしてもガオレンかよ!いいって言いたくなってしまうwww
天晴がスタンドプレーに走ったのが、蛾眉との出会いで自分を高めるためといういい伏線
スタンドプレーに走った天晴を、なんだかんだで好天じいちゃんが支えてくれるのも家族戦隊としてグッド
好天じいちゃんに比べて、旋風父ちゃんの放任主義と言ったら・・・
やはり忍者に教える役目は、忍者だった人間にしかできないことなんですかねぇ・・・
封印の手裏剣の中にはパオンマルみたいに、オトモ忍がいるみたいだけど、どのぐらいいるんだろうか?
毎年のことなら恐らく10近くはいると思うけどねwww
仮面ライダードライブ 第22話「F1ボディでどうやって戦えばいいのか」
【F1ボディにお任せ】
前回のあの絶望的な状況をハイライトで終わらせるなよwww
ドライブは平成ライダーで比較的丁寧だと思うけど、これはちょっと残念
しかもデットヒートを超える超強力フォームの初登場ならなおさら
煙でよく見えないけど、ぱっと見リュウケンドーっぽいデザイン
あくまでパッと見だけど
【闊歩する死体】
ウルトラセブンのシャドウマンを思い浮かべた人は僕と握手
特状課を襲ったのはなんと事件の死体たち
課長思わず投げたの、それシフトカーwww
なんと死体たちに有効で最後は灰になり消滅
オルフェノクかな?
死体はメディックが作った模造品ということが判明
つまり本物の死体じゃないってことか
2期にしては人が死ぬ珍しい話だと思ってけど、やはり規制が厳しいのか
【vs死神ロイミュード】
霧子を囮にする為にさらうチェイスだったけど、「人の命」という言葉に反応し、また記憶を取り戻す
結局はメディックの操り人形と化してて可哀そうなやつなんだよな
そのメディックもまた新しい死神を用意して、マッハにぶつけて攻撃の手を緩めない
既に雑魚と化した死神たちはデットヒートフルスロットルであっさり退場
僅か十数秒の出来事である
【今週のブレン】
もうコーナーを作ってもいいくらい、キャラが立ってきたブレン
チェイスの規制を甘くしたという理由で、罰を与えられるブレン
こういう小物っぽい小さい反逆が、ブレンらしいっちゃらしいwww
着々とポスト琢磨くん化してて見てて楽しいよw
ブレン=琢磨くん
メディック=北崎さん
こういうことでしょwww
【破壊魔チェイサー】
メディックによって、破壊衝動を最高値まで高められたチェイサー
建物とかめちゃくちゃ破壊してるけど、死人を出してないのが逆にすげえ
霧子を撃ってきたことで、これはもう戦うしかないと決意する進ノ介
【ドライブvs魔進チェイサー】
超重加速にデットヒートで挑んでも、前回の再現をするだけ
やはり超重加速の中では、チェイサーが断然有利
さらに武装スパイダー、コブラ、バットを全部合体させたトリプルチューニングを披露
こっからチェイサーのターンが始まるのかと思いきや、助けてくれたのはシフトフォーミラーのトレーラー
トリプルチューニング>>>シフトカー
ってはっきり分かんだね!
ううっチェイサーの活躍が見れると思ったのに・・・
【タイプフォーミュラ】
マグネットステイツを見た以来の衝撃的なデザインwww
正統派なのは青と白の色合いだけど、デザインがとんでもねえwww
運転席から顔が出てるような感じで、しかもサングラスwww
しかもフロントの部分がアクションに邪魔じゃねえかこれ
高岩さんに謝れ!
戦闘スタイルはF1らしく体当たりをするような感じで、超スピードで突撃スタイル
まあと言っても、ドライブ自体スピードで戦うというのが主旨だから、あまり衝撃的じゃないけどね
大型トレーラーはエネルギー弾を繰り出す、トレーラー砲にもなる
名前は気にするな!
必殺のトレーラーインパクト!
チェイサーもトリプルチェーンの必殺技も繰り出すけど、ごり押し負け
大爆発!
吹っ飛び方がギャグっぽかったから、まだ生きてるな!(確信)
【生きていた死神】
死体遺棄事件は一見落着
全てはメディックの手の上で踊らされてて、嫌な感じだけど
仕事後帰宅途中の霧子が目にしたのは、怪我を負ったチェイス
やっぱ生きてるじゃねえかwww
でもコア破壊したハズなのに生きてるってことは、ただのロイミュードじゃないよね?
【次回予告】
ピットクルー?
フォーミュラ専用シフトカーかな?
【ざっと感想】
チェイサーとのガチンコ対決
メディックが悪女すぎて、チェイスとブレンが完全に被害者になってて笑えない
メディックが登場してから、ブレンのキャラ立具合が凄いけど、逆にハートの影が薄くなってるな
初期の頃のホモ演出はどうしたwww
新フォームのタイプフォーミュラ
仮面ライダードライブは番組として元々スピードを売りにしてるから、あんましスピードタイプが来られても、またかという印象を受ける
ドラマの推理パートは悪くないけど、アクションがちょっと単調になってきたような・・・
今回出てきた超重加速を今後どう活かすかにも注目
これから出てくるロイミュードが超重加速使ってこなくて、超重加速に対応できるフォーミュラで戦えばすぐ終わるじゃんって展開はちょっと勘弁
ロイミュードにどうやって超重加速を使わせるか理由づけが欲しい所
(〆^ー゚)シュッ〆!
【飽きた、三下の戦いにはな!】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの3「強敵、蛾眉あらわる!」&仮面ライダードライブ 第21話「不揃いの死者たちはなにを語るのか」【永遠の静寂。俺たちの世界】
2015年3月10日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 4話】
初女性不思議獣メロメロ
人間から人間らしさを奪う獣人化の話
今の現代に通用する作品な気がする
【超力戦隊オーレンジャー 3話】
OPに合わせて名乗りかっこいいね
バラバニッシュが、ゴーゴーファイブのミントに妙に似てるのは気のせいwww
オーレンの秘密がバラノイアにばれたらヤバイから子供を助けるという、ホントに3話かと疑問を抱くwww
【仮面ライダーキバ 10話】
名護さん最低すぎんだろwww
大村シャッチョさん22年間ライフエナジー吸ってないのに・・・
イクサ・ジャッジメントが完全にシャリバンクラッシュです
本当に(ry
【仮面ライダー 52話】
一文字編最終回
本郷役の藤岡さんが復帰するまで、繋いでくれた功績はあまりにも大きい
怪人はギルガラス
2015年 3月 8日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの3「強敵、蛾眉あらわる!」
【牙鬼軍団一番槍、蛾眉雷蔵】
一番槍・・・だとww
まんまジャカンジャじゃねえかwww
似たキャラの腑破 十臓と比べると、こちらは血祭ドウコクみたいな血の気が多いバトルジャンキータイプか
九衛門もそうだけど、幹部は全員面をつけたようなデザインなんだろうか
雷蔵は素顔が真ん中に見えていて、お面が左右に割れたようなデザイン
蛾眉って名前が個性的な意味を調べてみたけど、蛾の触角のような細くて長い眉毛のことをいうそうで
雷蔵を見てみても、眉っぽいのは見つからないし、もしかして刀のことを言ってるんじゃないかな?>蛾眉
【資格オタク凪】
忍びの1で悪戯小僧って書いたけど、どっちかというと資格オタクの方が近いというかそういう設定らしいww
この世界では忍術の参考書が普通に売ってるのか・・・
うん流石忍ばない忍者ニンニンジャー
【妖怪カシャ】
今度も定番妖怪である火車
ローラーブレードから生まれた妖怪だけど、いまどき誰がローラーブレードなんて履いてたんだよwwww
見た目的に90年代の戦隊臭がするデザイン
いきなり八雲と高晴でどっちが倒せるかラストニンジャ競争
先週言ったことを早速実践してるとは、この二人最終的にいいライバル関係になりそうだ
参考書通りに書いてあったことを実践したけど、凪のせいでカシャに逃げられる始末
黄色で頭でっかちキャラか・・・なんか合わないなwww
【vsカシャ】
逃がした責任を取って凪が単独でカシャに挑む
あれ?前回も似たような光景を見たようなwww
最初に放ったトビ蹴りが危なすぎるwwwクリティカルヒットしすぎて、中の人が心配
カシャは自慢のローラーブレードで競争するけど、凪の方は水の術
同じ水の術でも凪は忍者一番刀を股に挟み、高晴はサーフィンのように乗る感じ
それぞれの性格が出ていいね
スピード勝負とはなんだったのかと言わんばかりに、今度は車を操ってくるカシャ
またしてもサンコウショガーとか言い訳言いながら、八雲たちに助けてもらう始末www
アオニンの忍流斬?が決まったところで、蛾眉登場
もちろん助けてくれるんですよね?助けてくれますよね!
蛾眉「飽きた、三下の戦いにはな!」
ちゅどーん!えええええええwwwwあっさり自分の部下やりやがった
【アカニンvs蛾眉】
声斬鬼さんなんだけど、前情報なしで聞くと誰だか分からんねwww
アニメのトリコに出てくるゼブラに近いから、見てた人なら気づくかも
4人で戦うのかと思いきや、アカニン一人はやめて差し上げろwww
ギャグ専用術かと思った金の術を、盾に使い蛾眉の衝撃破を防ぐファインプレー
しかし、冷静に考えてみるとタライで防がれる衝撃破って・・・
変わり身の術を使い蛾眉に挑むけど、流石幹部に小細工は通用しないか
しかし初見殺しの忍者一閃で勝負ありかと思いきや、結構タフだな蛾眉www
アカと蛾眉結構お互い強い敵と戦うのが好きなタイプらしく、勝負は激しさを増すかと思ったところでモモが来て逃走
【巨大化戦】
封印の手裏剣が変化して巨大がしゃどくろに
トッキュウジャーでいう所の、クライナーロボポジション?
ホントいいところ全く見せず、アッパレ斬りに散る
うん。手裏剣の無駄遣いだなwww
【資格道はまだまだ続く】
痛い目にあっても凪の資格マニアは続ける模様
むしろラストニンジャすら凪にとっては、資格の1つに過ぎないとは
さりげなく霞が前回の八雲、今回で高晴を助けたという縁の下の力持ち
なんかの伏線だったりする?
【次回予告】
もう新しいロボかよwwww
最初は象か
【ざっと感想】
資格参考書オタク凪の話
テンプレ通り参考書通りじゃない?と頭でっかちキャラをいかんなく発揮
最後は挽回してカシャを倒してくれると思いきや、蛾眉に全部持ってかれやがったwww
凪回と見せかけた、蛾眉回でしたな
凪のキャラ立はまだまだだけど、蛾眉は良い感じ
見た目通りバトルジャンキーだし、アカニンとはいいライバル関係になりそう
ただ、自分の部下を倒してしまう九衛門からすれば迷惑な奴だし、結構扱いに難しそうなキャラ
来週以降部下が暴れているのをじっと見守っているだけなんだろうか
にしてもカシャの存在感ぇ・・・
仮面ライダードライブ 第21話「不揃いの死者たちはなにを語るのか」
【犯人はチェイス?】
同じ時刻に殺された不揃いな状態の死体たち
うん犯人はアンノウンだな(断定
監視カメラの映像から、チェイスが怪しいという小学生でもわかりやすいミスリード
今回生々しい死体とか剛の「ぶっ殺してやる」発言とか平成2期とはとても思えんwww
【今週のロイミュード幹部】
メディック珍しくハートではなく、チェイスに治療を施してる
新たな死神を作ったといっても、まだまだチェイスには利用価値はあるということか
ブレン「メディックめ・・・今度はチェイスに手を貸すとは全く腹の底がよくない」
ここ2カ月のブレンは一体なんだwww
メディックが復活してから、ヘタレ化&ギャグキャラ化したけど、いいぞもっとやれ!
【ドライブ&マッハvsチェイサー】
謎の紫の光線を浴びてマッハの動きが鈍る
しかもデットヒート状態なのに
まさか重加速の上を行く、新しい重加速なんだろうか
いずれにせよメディックがいる限り、無限に体力回復をされる上に、強化改造はさけられないね
逃げる前に104の死神を撃破
今までちょろちょろ出てきて、雑魚下級ロイミュードが死神に進化したという解釈でいいのかな
それなら歓迎かな
一応これで敵も底上げでパワーアップを果たしてるってことだしね
そしてタイプテクニックの出番のなさwww
【不揃いの死者の共通点】
究ちゃんの名推理で不揃いの死体たちの共通点が判明
トップギア状態の進ノ介より真相を解き明かすとは、究ちゃんの最近の株上がりが凄い
それもこれも前回の072のおかげ
究ちゃんによれば、ロイミュードにはコアの「ひずみ」があり、それが究ちゃんのパソコンのデータに残っていたという
不揃いの死者たちのパソコンにもひずみがあり、ロイミュードに狙われていた証となる
うーん究ちゃんベルトさん部屋デビューも近いか
【ドライブvsチェイサー】
チェイスを追っていたら、メディックとハートに襲われたでゴザルの巻
待ち伏せか!
実はドライブをシフトカー&マッハと分断させる為の作戦だった
不揃いの死体とロイミュードが同時にチラつけば、捜査が分断されて戦力が減る
仲間がいない状態でドライブとチェイスを決闘させるのがこの作戦の本当の目的
シフトカーは全部チェイスに操られていて、まさしく四面楚歌な状態
まずは慎重にタイプワイルド
ターン回転斬りに耐えるチェイサーの防御力
コイツどんどん強くなってる!
耐えたチェイサーはファンキースパイクのシフトカーで反撃
元々プロトドライブだから、シフトカー使えて当然なんだよな~
他のシフトカーたちもドライブを襲うという、今までにないピンチ
さらにさっきマッハに放った、強化された重加速を放ち、まさしくチェイサーだけのターンが続く
シフトカーもないので、これはやられたい放題
剛が送ってくれた、デットヒートで対抗するも新しい重加速はデットヒートよりも重くのしかかる
これは詰んだか
【タイプフォーミラー】
ベルトさんが「隠していた」シフトカーを使うことに
デットヒートよりヤバイとか、この先出てくるシフトカーどうなるんだよwww
蝙蝠シュートベントを放たれて、変身タイプフォーミラーってところで〆
【次回予告】
ドライブとチェイサーの一騎打ち
【ざっと感想】
新ロイミュードが出てこないということは、チェイサー一時退場or仲間になるor第3勢力フラグが立ってますね
ハートとメディックも協力しているので、それほど今回の作戦は気合い入れてるってことか
この作戦にブレンが全く協力してないのが、妙にツボwww
あれか、ブレン琢磨くん化してるから足手まといになりそうだから、ハートが「いや、君の出番はまた今度だ・・・」みたいなこと言っていたに違いない!
せっかくドライブとマッハと分断し、シフトカーも奪い、さらに重加速の上をいく重加速を使って、今度こそドライブ撃破かと思いきや、まさかのデットヒート以上のシフトカーをベルトさんがまだ持っていたというロイミュード側からしたら、あと一手というところでwww
ベルトさんドラえもん説浮上だわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 4話】
初女性不思議獣メロメロ
人間から人間らしさを奪う獣人化の話
今の現代に通用する作品な気がする
【超力戦隊オーレンジャー 3話】
OPに合わせて名乗りかっこいいね
バラバニッシュが、ゴーゴーファイブのミントに妙に似てるのは気のせいwww
オーレンの秘密がバラノイアにばれたらヤバイから子供を助けるという、ホントに3話かと疑問を抱くwww
【仮面ライダーキバ 10話】
名護さん最低すぎんだろwww
大村シャッチョさん22年間ライフエナジー吸ってないのに・・・
イクサ・ジャッジメントが完全にシャリバンクラッシュです
本当に(ry
【仮面ライダー 52話】
一文字編最終回
本郷役の藤岡さんが復帰するまで、繋いでくれた功績はあまりにも大きい
怪人はギルガラス
2015年 3月 8日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの3「強敵、蛾眉あらわる!」
【牙鬼軍団一番槍、蛾眉雷蔵】
一番槍・・・だとww
まんまジャカンジャじゃねえかwww
似たキャラの腑破 十臓と比べると、こちらは血祭ドウコクみたいな血の気が多いバトルジャンキータイプか
九衛門もそうだけど、幹部は全員面をつけたようなデザインなんだろうか
雷蔵は素顔が真ん中に見えていて、お面が左右に割れたようなデザイン
蛾眉って名前が個性的な意味を調べてみたけど、蛾の触角のような細くて長い眉毛のことをいうそうで
雷蔵を見てみても、眉っぽいのは見つからないし、もしかして刀のことを言ってるんじゃないかな?>蛾眉
【資格オタク凪】
忍びの1で悪戯小僧って書いたけど、どっちかというと資格オタクの方が近いというかそういう設定らしいww
この世界では忍術の参考書が普通に売ってるのか・・・
うん流石忍ばない忍者ニンニンジャー
【妖怪カシャ】
今度も定番妖怪である火車
ローラーブレードから生まれた妖怪だけど、いまどき誰がローラーブレードなんて履いてたんだよwwww
見た目的に90年代の戦隊臭がするデザイン
いきなり八雲と高晴でどっちが倒せるかラストニンジャ競争
先週言ったことを早速実践してるとは、この二人最終的にいいライバル関係になりそうだ
参考書通りに書いてあったことを実践したけど、凪のせいでカシャに逃げられる始末
黄色で頭でっかちキャラか・・・なんか合わないなwww
【vsカシャ】
逃がした責任を取って凪が単独でカシャに挑む
あれ?前回も似たような光景を見たようなwww
最初に放ったトビ蹴りが危なすぎるwwwクリティカルヒットしすぎて、中の人が心配
カシャは自慢のローラーブレードで競争するけど、凪の方は水の術
同じ水の術でも凪は忍者一番刀を股に挟み、高晴はサーフィンのように乗る感じ
それぞれの性格が出ていいね
スピード勝負とはなんだったのかと言わんばかりに、今度は車を操ってくるカシャ
またしてもサンコウショガーとか言い訳言いながら、八雲たちに助けてもらう始末www
アオニンの忍流斬?が決まったところで、蛾眉登場
もちろん助けてくれるんですよね?助けてくれますよね!
蛾眉「飽きた、三下の戦いにはな!」
ちゅどーん!えええええええwwwwあっさり自分の部下やりやがった
【アカニンvs蛾眉】
声斬鬼さんなんだけど、前情報なしで聞くと誰だか分からんねwww
アニメのトリコに出てくるゼブラに近いから、見てた人なら気づくかも
4人で戦うのかと思いきや、アカニン一人はやめて差し上げろwww
ギャグ専用術かと思った金の術を、盾に使い蛾眉の衝撃破を防ぐファインプレー
しかし、冷静に考えてみるとタライで防がれる衝撃破って・・・
変わり身の術を使い蛾眉に挑むけど、流石幹部に小細工は通用しないか
しかし初見殺しの忍者一閃で勝負ありかと思いきや、結構タフだな蛾眉www
アカと蛾眉結構お互い強い敵と戦うのが好きなタイプらしく、勝負は激しさを増すかと思ったところでモモが来て逃走
【巨大化戦】
封印の手裏剣が変化して巨大がしゃどくろに
トッキュウジャーでいう所の、クライナーロボポジション?
ホントいいところ全く見せず、アッパレ斬りに散る
うん。手裏剣の無駄遣いだなwww
【資格道はまだまだ続く】
痛い目にあっても凪の資格マニアは続ける模様
むしろラストニンジャすら凪にとっては、資格の1つに過ぎないとは
さりげなく霞が前回の八雲、今回で高晴を助けたという縁の下の力持ち
なんかの伏線だったりする?
【次回予告】
もう新しいロボかよwwww
最初は象か
【ざっと感想】
資格参考書オタク凪の話
テンプレ通り参考書通りじゃない?と頭でっかちキャラをいかんなく発揮
最後は挽回してカシャを倒してくれると思いきや、蛾眉に全部持ってかれやがったwww
凪回と見せかけた、蛾眉回でしたな
凪のキャラ立はまだまだだけど、蛾眉は良い感じ
見た目通りバトルジャンキーだし、アカニンとはいいライバル関係になりそう
ただ、自分の部下を倒してしまう九衛門からすれば迷惑な奴だし、結構扱いに難しそうなキャラ
来週以降部下が暴れているのをじっと見守っているだけなんだろうか
にしてもカシャの存在感ぇ・・・
仮面ライダードライブ 第21話「不揃いの死者たちはなにを語るのか」
【犯人はチェイス?】
同じ時刻に殺された不揃いな状態の死体たち
うん犯人はアンノウンだな(断定
監視カメラの映像から、チェイスが怪しいという小学生でもわかりやすいミスリード
今回生々しい死体とか剛の「ぶっ殺してやる」発言とか平成2期とはとても思えんwww
【今週のロイミュード幹部】
メディック珍しくハートではなく、チェイスに治療を施してる
新たな死神を作ったといっても、まだまだチェイスには利用価値はあるということか
ブレン「メディックめ・・・今度はチェイスに手を貸すとは全く腹の底がよくない」
ここ2カ月のブレンは一体なんだwww
メディックが復活してから、ヘタレ化&ギャグキャラ化したけど、いいぞもっとやれ!
【ドライブ&マッハvsチェイサー】
謎の紫の光線を浴びてマッハの動きが鈍る
しかもデットヒート状態なのに
まさか重加速の上を行く、新しい重加速なんだろうか
いずれにせよメディックがいる限り、無限に体力回復をされる上に、強化改造はさけられないね
逃げる前に104の死神を撃破
今までちょろちょろ出てきて、雑魚下級ロイミュードが死神に進化したという解釈でいいのかな
それなら歓迎かな
一応これで敵も底上げでパワーアップを果たしてるってことだしね
そしてタイプテクニックの出番のなさwww
【不揃いの死者の共通点】
究ちゃんの名推理で不揃いの死体たちの共通点が判明
トップギア状態の進ノ介より真相を解き明かすとは、究ちゃんの最近の株上がりが凄い
それもこれも前回の072のおかげ
究ちゃんによれば、ロイミュードにはコアの「ひずみ」があり、それが究ちゃんのパソコンのデータに残っていたという
不揃いの死者たちのパソコンにもひずみがあり、ロイミュードに狙われていた証となる
うーん究ちゃんベルトさん部屋デビューも近いか
【ドライブvsチェイサー】
チェイスを追っていたら、メディックとハートに襲われたでゴザルの巻
待ち伏せか!
実はドライブをシフトカー&マッハと分断させる為の作戦だった
不揃いの死体とロイミュードが同時にチラつけば、捜査が分断されて戦力が減る
仲間がいない状態でドライブとチェイスを決闘させるのがこの作戦の本当の目的
シフトカーは全部チェイスに操られていて、まさしく四面楚歌な状態
まずは慎重にタイプワイルド
ターン回転斬りに耐えるチェイサーの防御力
コイツどんどん強くなってる!
耐えたチェイサーはファンキースパイクのシフトカーで反撃
元々プロトドライブだから、シフトカー使えて当然なんだよな~
他のシフトカーたちもドライブを襲うという、今までにないピンチ
さらにさっきマッハに放った、強化された重加速を放ち、まさしくチェイサーだけのターンが続く
シフトカーもないので、これはやられたい放題
剛が送ってくれた、デットヒートで対抗するも新しい重加速はデットヒートよりも重くのしかかる
これは詰んだか
【タイプフォーミラー】
ベルトさんが「隠していた」シフトカーを使うことに
デットヒートよりヤバイとか、この先出てくるシフトカーどうなるんだよwww
蝙蝠シュートベントを放たれて、変身タイプフォーミラーってところで〆
【次回予告】
ドライブとチェイサーの一騎打ち
【ざっと感想】
新ロイミュードが出てこないということは、チェイサー一時退場or仲間になるor第3勢力フラグが立ってますね
ハートとメディックも協力しているので、それほど今回の作戦は気合い入れてるってことか
この作戦にブレンが全く協力してないのが、妙にツボwww
あれか、ブレン琢磨くん化してるから足手まといになりそうだから、ハートが「いや、君の出番はまた今度だ・・・」みたいなこと言っていたに違いない!
せっかくドライブとマッハと分断し、シフトカーも奪い、さらに重加速の上をいく重加速を使って、今度こそドライブ撃破かと思いきや、まさかのデットヒート以上のシフトカーをベルトさんがまだ持っていたというロイミュード側からしたら、あと一手というところでwww
ベルトさんドラえもん説浮上だわ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【えっおじさんが!?(嫌な顔)】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの2「ラストニンジャになる!」&仮面ライダードライブ 第20話「西城究はいつからロイミュードだったのか」【台詞が字幕な所がいいんだよ!】
2015年3月4日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 3話】
ジバンのキバがアニーの父上として登場ワロス
アニー一体何人なんだ・・
【超力戦隊オーレンジャー 2話】
まるで劇場版並みの派手さに吹くwww
巨大ロボ相手に等身大で倒すとか軍隊戦隊すぎるわw
ハード路線なのに、敵のバラノイアのデザインがギャグタッチなのはこれいかに
OPとEDは好きだけど、なぜOPで緑&青 黄&桃といっぺんに紹介してるんだろ
凄い前からの疑問
【仮面ライダーキバ 9話】
ついにイクサ登場
イクサはフェイスオフモードの方が好きかな~
ゲストが555の村上社長なんだけど、初登場が9話と555と同じwww
しかもローズ繋がりと偶然に偶然が重なるというwww
【仮面ライダー 51話】
怪人ユニコルノス
ユニコーンがモチーフなのは分かるけど、~ルノスって何だろうとずっと思ってて、動画見ながらサイクロプスという単語が出てきて、あっ!なるほどと思ったwww
一本角に単眼ってガオのオルグに出てきそうなデザインだよな~
あとタイトルのvsダブルライダーキックってなんぞwww
タイトルを30秒で考えって!って言われた結果なんだろうかww
2015年 3月 1日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの2「ラストニンジャになる!」
【忍術道場(拠点基地)とニンタリティ】
ニンニンジャー(役者さん)が1年間使うセット
いわば拠点基地セットに案内される5人
やはり和風戦隊だけに、シンケンと似た所はあるけど、畳がある点こちらの方が和風らしい
シンケンは全体的に赤い色合いでちょっと落ち着かな感じだったけど、こちらはベージュや薄い緑と落ち着いた色合いがいい
ニンテリティを会得すると、一瞬で和室を道場にできる・・らしいぜ(違ww
ラストニンジャの向井はkゲフンゲフン!
ラストニンジャである好天じいちゃん、あまりのキャラの濃さに父上である旋風殿がついてこれてないwww
一般人父ちゃん・・・イ㌔
【OP】
各自紹介の所で、変身前と変身後が並んでいる演出って久々に見たようなwww
OP的な意味で、ゴーカイ以来戦隊が戻ってきた感じがヒシヒシと伝わってくるわ
そういえば今年も私服戦隊か
今思うとガオからゴセイまでの悪しき習慣だったよな~
抑える所は抑えて、盛り上がる所と盛り上がってる良曲
歌詞が妙に平成初期臭いような気がするけど、まあそこは別にいいかwww
【忍法授業】
好天じいちゃんは忙しいらしく、そういう時は授業を教えるのは一般人父さんの役目なようで
凪「えっおじさんが(嫌な顔)」
天晴「忍術出来ないじゃん」
忍術出来ないのに、授業とはこれいかにwww
えっ嘘お~旋風なんていい名前なのに、忍術できないの?(テレ朝HP読み中・・・)
・伊賀崎旋風
忍者ではないので忍法はできないが、忍法に関する知識は豊富
アウトオオオオオオ!!!
忍者ではないって、どういうことよwww
自分の父上や、息子たちには忍術という名の修行をしてるのに、自分は読書で忍者になってるつもりだというのかい?(超曲解)
これだから一般人って呼ばれるんだよ!(お前だけだwww
旋風パパ君も1年間修行した方がいいとおもうぜ・・・
【実技テスト】
筆記の次はもちろん体を動かす実技
忍者一番刀を使い金、土、火、水の術をテストするも全く使いこなせず
失敗した忍術が全部風花に当たるという、見てて可哀そうwww
まあ、まだまだひよっこで良いと思うが
そんなか八雲だけは忍術を使いこなしてて、4人より明らかに上で格付け完了
八雲>>>>インタリティの壁>>>>その他四人
そういえば八雲だけは、魔法学校に行ってたって前回言っていたな
しかし、忍術を少し甘く見てるのがちょっとマイナス面か
【今週の妖怪と戦闘】
カッパか~定番妖怪だな
今度は消火器がカッパに変化した妖怪か
カッパの口から出す水鉄砲と、火を消す消火器をかけたんだろうか
モチーフのカッパの部分と、消火器の部分両方を合わせたデザイン
これは前回のカマイタチも一緒
生物+物がモチーフなんだから、ある意味デストロン怪人ですわなwww
ちゃんと真面目に戦うのかと思いきや、謎の相撲バトル勃発www
こういうコミカルギャグ路線で行くなら、自分は全力で応援するww
OPでもそれ推奨ば場面もあったし、ニンニンはギャグ路線のシンケンでいくのか?
戦闘に参加せず、後ろから見ていた青が火炎の術を放ち、カッパ逃走
【俺、本番に強いタイプだから】
さきの戦いで慢心したのか、八雲一人でカッパと戦い返り討ちにあう
危機を救ったのは、さっき火炎の術に失敗した天晴
天晴「俺、本番に強いタイプだから」
説明になってるような、なってないようなwww
まあノリというか、多少ブレがあるタイプなのには間違いない
本番に強いのは所謂主人公属性だな
【戦闘開始】
忍術はまだ使いこなせないが、メカのガマガマ銃は大丈夫みたい
流石現代っ子
金の術という名の、ギャグ術タライによってカッパの頭皿を破壊
(うーん金の術はギャグに使えそうだなメモメモ)
しかし、カッパにとって皿が割れるのは一大事
忍法奥義忍烈斬?発動
個人必殺技はみんな一緒なのか
取りあえず仲がよろしいようでwww
【巨大化戦】
九衛門のお仕事開始
こういう巨大化係って久しぶり
合体してシュリケンジン
逃げようとするカッパにシノビマルで追いかけたら、捕まったでゴザルの巻
アオのドラゴマルが助けるんだけど、なんとそのあとドラゴがシュリケンジンの真ん中に陣取って選手交代には驚き桃の木
真ん中交代できたのか・・・
ってことは最初の5人で5つのフォームチェンジができるってことじゃねえか!
なんかすげえぞこれwww
シュリケンジンドラゴは飛行能力持ち
逃げようとするカッパを逃がさない
トドメはドラゴバースト、口からビーム吐いてちゅどーん!
アオの神輿のおり方がアカは斬りでアオが突きだった
こっちもバリエーション豊富だな
【ラストニンジャに、俺はなる!】
ラストニンジャになる宣言の八雲
一応好天じいちゃんを馬鹿にしたことはやめたみたい
一方牙鬼軍団では新しい幹部、蛾眉雷蔵登場
声が聴けるのは来週か
【次回予告】
凪主役回
声が斬鬼さんというより、ゼブラwww
【ざっと感想】
4人より忍術を使いこなし、調子に乗る八雲に喝を入れる第2話
5人一緒に同じスタートラインでなく、1人だけ(それも準リーダー的存在のアオ)数メートル先からスタート位置にいるわけで、しかも好天じいちゃんを侮辱するというまるで中盤から出てくる追加戦士かよwww
今回は高晴のおかげで、収まったけどまたいつインテリ節が炸裂するか楽しみwww
まあ帰国子女の設定見た時、大体想像はついたけどww
忍術が使いこなせないからカラクリメカを使うというのも、まだまだヒヨっこというのを強調できていい感じ
最初は授業を受けて、どんどん成長するという流れなんだろうか
つうか授業シーン作らなきゃ、旋風父ちゃんの出番が(ry
そういえばキャッチフレーズが親子三大って言ってたけど、父ちゃん忍者じゃないのにry(露骨な父ちゃんいじめ)
まあそのなんだ父ちゃん・・・イ㌔(二回目)
仮面ライダードライブ 第20話「西城究はいつからロイミュードだったのか」
【オタクのカリスマ】
えっ!破壊のカリスマ?(難聴)
実は究ちゃん特状課には客員として参加しているだけで、本業はネットワーク研究科とのこと
そんな設定しらねえよ
でもテレ朝HPよく見たら、確かに客員ネットワーク研究科って書いてあった・・・見落としてたかorz
通りで妙に浮いた存在だと思ってたよ(後出しじゃんけん)
【ロイミュード072】
決してオナn(ry
と読んではいけない
妙にテンション高く、マッハ&ドライブが到着したら仮面ライダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか君は名乗りないのとか とか言っちゃう変なロイミュード
うん?特ヲタかな
ドライブ「仮面ライダー!ドオオオライブ!」
それ、完全にカーレンジャーじゃねえか
高岩さん・・・流石です
【vs死神ロイミュード】
予告の死神ってこいつ等のことか
予告でメデッィクが死神~って言っていたから、恐らくメディックがイジッタロイミュードなんだろうね
武器が大きいカマでいかにも死神って感じwww
タイプワイルドとノーマルマッハで撃退できたから、そこまで強くはないみたい
死神が聞いて呆れるwww
【今週のロイミュード幹部】
予想通りメディック直属の部下だった死神ロイミュード
ハートに褒められつつも、イチイチブレンを貶すことを忘れないメディック
ブレン「あるだろ非の打ちどころは!その性格だ!」
ブレン必死過ぎwww
【二人の究ちゃん】
今年の始頃から、072は特状課と深い関わり合いのある究ちゃんの姿をコピー
殺されるかと思いきや、コピーするとその人の性格まで同じになるので、つまりオタクロイミュード爆誕ってことか
どうやって偽物か本物かを見分けるか・・・
なんと進ノ介、貴重なアニメのお皿を投げることで、人間では絶対無理な身体能力を晒すだろうと睨んだ作戦
見事成功して、皿が割れると必死に掴めた方がロイミュードということに
まあ作戦は凄いけど、このロイミュード悪いことしてなくね
【ロイミュードを庇う究ちゃん】
ロイミュードがどっちか分かったので、あとは排除するのみと思いきや、ここで究ちゃんがロイミュード庇う行動を見せてくる
死ぬ前に見たアニメを二人で見て、ロイミュードと意気投合
072「なんだこの神アニメは~(泣」
これニチアサだよね?(確認)
その後二人は一緒に暮らすようになった
そして今回サイン会と劇場版アニメの発表会が重なり、072はアニメ発表会の方を担当した
そこで司会の声優に大激怒し重加速で大暴れ
アニメで声優って普通じゃね?なんで襲うの
進ノ介「マーマーマンションはな!台詞が字幕なところがいいんだよ!アイドル声優なんか使ったらなあ~台無しだ!」
072「進ノ介君!君も分かるの?」
*ご覧の番組は仮面ライダードライブで間違いないです
つうかこの回の蝙蝠型ロイミュードの動きがかわいすぎるwww
これは倒しづらいわ・・・
【さらば072】
究ちゃんの性格をコピーして、倒しづらい072をあっさり触手で貫く(意味深)で貫く死神ロイミュード
毎度思うんだけど、全部で108体と限られてる上に、進化体をある程度捧げなきゃいけないんでしょ?
だったらもうちょっと1体1体に寛容になったらどうなのかと
あっ!もしかして最終的に幹部が身を捧げるパターンですかこれ!(先読み
究ちゃんの性格までコピーしているから、悲しませなために暴れてドライブやられたと嘘をついてくれと懇願し、最後は大爆発
なんて優しいロイミュードだったんだ・・・
【怒りのデットヒート】
072がやられたことで、視聴者の怒りはトップギア
もちろんドライブがチョイスするのは、デットヒート
そしてターゲットはメディック
メディックからみれば、死神どもも駒にすぎない
最終的にハートとメディック、そして自分たちが選んだものだけが生き残ればいいと考えている性悪
ホントッ久々に使ったフレアドライブキックをメディックにめがけて放つけど、死神ガードベントで防がれて逃亡
究ちゃんロイミュードの仇取れなかった・・・
【エピローグ】
本願寺部長「あなたは貴重な経験をした。それが今後の人生の役に立つかもしれませんよ」
いい上司だ・・・
そしてメディックロイミュード体初披露
うーんピエロっぽいデザインだな
【次回予告】
チェイサーとの最終決戦だと?
タイプフォーミラー
もう次のフォームかwww
【ざっと感想】
究が主役だから、変なギャグタッチ回だろと高を括って見ていたら、感動話回だったという
人間に化けられる特性を持つロイミュードだから、特状課の誰かに化けてたら面白いだろうなというのをやってのけた
化けた相手が究ちゃんだったから、ギャグっぽくみえたけどwww
今回見て分かったことは、ロイミュードは化けた相手によっては人を襲わない、人間らしいロイミュードになるってこと
今まで出てきたロイミュードはゲストの怒りや憎しみに反応したから、人を襲っていたけど
コピーした相手が善人なら、今回みたいなことにもなるってことを教えてくれた
今後こういう人を襲わないで、ひっそりと暮らしてるロイミュードも出てくるかもしれないな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 3話】
ジバンのキバがアニーの父上として登場ワロス
アニー一体何人なんだ・・
【超力戦隊オーレンジャー 2話】
まるで劇場版並みの派手さに吹くwww
巨大ロボ相手に等身大で倒すとか軍隊戦隊すぎるわw
ハード路線なのに、敵のバラノイアのデザインがギャグタッチなのはこれいかに
OPとEDは好きだけど、なぜOPで緑&青 黄&桃といっぺんに紹介してるんだろ
凄い前からの疑問
【仮面ライダーキバ 9話】
ついにイクサ登場
イクサはフェイスオフモードの方が好きかな~
ゲストが555の村上社長なんだけど、初登場が9話と555と同じwww
しかもローズ繋がりと偶然に偶然が重なるというwww
【仮面ライダー 51話】
怪人ユニコルノス
ユニコーンがモチーフなのは分かるけど、~ルノスって何だろうとずっと思ってて、動画見ながらサイクロプスという単語が出てきて、あっ!なるほどと思ったwww
一本角に単眼ってガオのオルグに出てきそうなデザインだよな~
あとタイトルのvsダブルライダーキックってなんぞwww
タイトルを30秒で考えって!って言われた結果なんだろうかww
2015年 3月 1日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの2「ラストニンジャになる!」
【忍術道場(拠点基地)とニンタリティ】
ニンニンジャー(役者さん)が1年間使うセット
いわば拠点基地セットに案内される5人
やはり和風戦隊だけに、シンケンと似た所はあるけど、畳がある点こちらの方が和風らしい
シンケンは全体的に赤い色合いでちょっと落ち着かな感じだったけど、こちらはベージュや薄い緑と落ち着いた色合いがいい
ニンテリティを会得すると、一瞬で和室を道場にできる・・らしいぜ(違ww
ラストニンジャの向井はkゲフンゲフン!
ラストニンジャである好天じいちゃん、あまりのキャラの濃さに父上である旋風殿がついてこれてないwww
一般人父ちゃん・・・イ㌔
【OP】
各自紹介の所で、変身前と変身後が並んでいる演出って久々に見たようなwww
OP的な意味で、ゴーカイ以来戦隊が戻ってきた感じがヒシヒシと伝わってくるわ
そういえば今年も私服戦隊か
今思うとガオからゴセイまでの悪しき習慣だったよな~
抑える所は抑えて、盛り上がる所と盛り上がってる良曲
歌詞が妙に平成初期臭いような気がするけど、まあそこは別にいいかwww
【忍法授業】
好天じいちゃんは忙しいらしく、そういう時は授業を教えるのは一般人父さんの役目なようで
凪「えっおじさんが(嫌な顔)」
天晴「忍術出来ないじゃん」
忍術出来ないのに、授業とはこれいかにwww
えっ嘘お~旋風なんていい名前なのに、忍術できないの?(テレ朝HP読み中・・・)
・伊賀崎旋風
忍者ではないので忍法はできないが、忍法に関する知識は豊富
アウトオオオオオオ!!!
忍者ではないって、どういうことよwww
自分の父上や、息子たちには忍術という名の修行をしてるのに、自分は読書で忍者になってるつもりだというのかい?(超曲解)
これだから一般人って呼ばれるんだよ!(お前だけだwww
旋風パパ君も1年間修行した方がいいとおもうぜ・・・
【実技テスト】
筆記の次はもちろん体を動かす実技
忍者一番刀を使い金、土、火、水の術をテストするも全く使いこなせず
失敗した忍術が全部風花に当たるという、見てて可哀そうwww
まあ、まだまだひよっこで良いと思うが
そんなか八雲だけは忍術を使いこなしてて、4人より明らかに上で格付け完了
八雲>>>>インタリティの壁>>>>その他四人
そういえば八雲だけは、魔法学校に行ってたって前回言っていたな
しかし、忍術を少し甘く見てるのがちょっとマイナス面か
【今週の妖怪と戦闘】
カッパか~定番妖怪だな
今度は消火器がカッパに変化した妖怪か
カッパの口から出す水鉄砲と、火を消す消火器をかけたんだろうか
モチーフのカッパの部分と、消火器の部分両方を合わせたデザイン
これは前回のカマイタチも一緒
生物+物がモチーフなんだから、ある意味デストロン怪人ですわなwww
ちゃんと真面目に戦うのかと思いきや、謎の相撲バトル勃発www
こういうコミカルギャグ路線で行くなら、自分は全力で応援するww
OPでもそれ推奨ば場面もあったし、ニンニンはギャグ路線のシンケンでいくのか?
戦闘に参加せず、後ろから見ていた青が火炎の術を放ち、カッパ逃走
【俺、本番に強いタイプだから】
さきの戦いで慢心したのか、八雲一人でカッパと戦い返り討ちにあう
危機を救ったのは、さっき火炎の術に失敗した天晴
天晴「俺、本番に強いタイプだから」
説明になってるような、なってないようなwww
まあノリというか、多少ブレがあるタイプなのには間違いない
本番に強いのは所謂主人公属性だな
【戦闘開始】
忍術はまだ使いこなせないが、メカのガマガマ銃は大丈夫みたい
流石現代っ子
金の術という名の、ギャグ術タライによってカッパの頭皿を破壊
(うーん金の術はギャグに使えそうだなメモメモ)
しかし、カッパにとって皿が割れるのは一大事
忍法奥義忍烈斬?発動
個人必殺技はみんな一緒なのか
取りあえず仲がよろしいようでwww
【巨大化戦】
九衛門のお仕事開始
こういう巨大化係って久しぶり
合体してシュリケンジン
逃げようとするカッパにシノビマルで追いかけたら、捕まったでゴザルの巻
アオのドラゴマルが助けるんだけど、なんとそのあとドラゴがシュリケンジンの真ん中に陣取って選手交代には驚き桃の木
真ん中交代できたのか・・・
ってことは最初の5人で5つのフォームチェンジができるってことじゃねえか!
なんかすげえぞこれwww
シュリケンジンドラゴは飛行能力持ち
逃げようとするカッパを逃がさない
トドメはドラゴバースト、口からビーム吐いてちゅどーん!
アオの神輿のおり方がアカは斬りでアオが突きだった
こっちもバリエーション豊富だな
【ラストニンジャに、俺はなる!】
ラストニンジャになる宣言の八雲
一応好天じいちゃんを馬鹿にしたことはやめたみたい
一方牙鬼軍団では新しい幹部、蛾眉雷蔵登場
声が聴けるのは来週か
【次回予告】
凪主役回
声が斬鬼さんというより、ゼブラwww
【ざっと感想】
4人より忍術を使いこなし、調子に乗る八雲に喝を入れる第2話
5人一緒に同じスタートラインでなく、1人だけ(それも準リーダー的存在のアオ)数メートル先からスタート位置にいるわけで、しかも好天じいちゃんを侮辱するというまるで中盤から出てくる追加戦士かよwww
今回は高晴のおかげで、収まったけどまたいつインテリ節が炸裂するか楽しみwww
まあ帰国子女の設定見た時、大体想像はついたけどww
忍術が使いこなせないからカラクリメカを使うというのも、まだまだヒヨっこというのを強調できていい感じ
最初は授業を受けて、どんどん成長するという流れなんだろうか
つうか授業シーン作らなきゃ、旋風父ちゃんの出番が(ry
そういえばキャッチフレーズが親子三大って言ってたけど、父ちゃん忍者じゃないのにry(露骨な父ちゃんいじめ)
まあそのなんだ父ちゃん・・・イ㌔(二回目)
仮面ライダードライブ 第20話「西城究はいつからロイミュードだったのか」
【オタクのカリスマ】
えっ!破壊のカリスマ?(難聴)
実は究ちゃん特状課には客員として参加しているだけで、本業はネットワーク研究科とのこと
そんな設定しらねえよ
でもテレ朝HPよく見たら、確かに客員ネットワーク研究科って書いてあった・・・見落としてたかorz
通りで妙に浮いた存在だと思ってたよ(後出しじゃんけん)
【ロイミュード072】
決してオナn(ry
と読んではいけない
妙にテンション高く、マッハ&ドライブが到着したら仮面ライダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか君は名乗りないのとか とか言っちゃう変なロイミュード
うん?特ヲタかな
ドライブ「仮面ライダー!ドオオオライブ!」
それ、完全にカーレンジャーじゃねえか
高岩さん・・・流石です
【vs死神ロイミュード】
予告の死神ってこいつ等のことか
予告でメデッィクが死神~って言っていたから、恐らくメディックがイジッタロイミュードなんだろうね
武器が大きいカマでいかにも死神って感じwww
タイプワイルドとノーマルマッハで撃退できたから、そこまで強くはないみたい
死神が聞いて呆れるwww
【今週のロイミュード幹部】
予想通りメディック直属の部下だった死神ロイミュード
ハートに褒められつつも、イチイチブレンを貶すことを忘れないメディック
ブレン「あるだろ非の打ちどころは!その性格だ!」
ブレン必死過ぎwww
【二人の究ちゃん】
今年の始頃から、072は特状課と深い関わり合いのある究ちゃんの姿をコピー
殺されるかと思いきや、コピーするとその人の性格まで同じになるので、つまりオタクロイミュード爆誕ってことか
どうやって偽物か本物かを見分けるか・・・
なんと進ノ介、貴重なアニメのお皿を投げることで、人間では絶対無理な身体能力を晒すだろうと睨んだ作戦
見事成功して、皿が割れると必死に掴めた方がロイミュードということに
まあ作戦は凄いけど、このロイミュード悪いことしてなくね
【ロイミュードを庇う究ちゃん】
ロイミュードがどっちか分かったので、あとは排除するのみと思いきや、ここで究ちゃんがロイミュード庇う行動を見せてくる
死ぬ前に見たアニメを二人で見て、ロイミュードと意気投合
072「なんだこの神アニメは~(泣」
これニチアサだよね?(確認)
その後二人は一緒に暮らすようになった
そして今回サイン会と劇場版アニメの発表会が重なり、072はアニメ発表会の方を担当した
そこで司会の声優に大激怒し重加速で大暴れ
アニメで声優って普通じゃね?なんで襲うの
進ノ介「マーマーマンションはな!台詞が字幕なところがいいんだよ!アイドル声優なんか使ったらなあ~台無しだ!」
072「進ノ介君!君も分かるの?」
*ご覧の番組は仮面ライダードライブで間違いないです
つうかこの回の蝙蝠型ロイミュードの動きがかわいすぎるwww
これは倒しづらいわ・・・
【さらば072】
究ちゃんの性格をコピーして、倒しづらい072をあっさり触手で貫く(意味深)で貫く死神ロイミュード
毎度思うんだけど、全部で108体と限られてる上に、進化体をある程度捧げなきゃいけないんでしょ?
だったらもうちょっと1体1体に寛容になったらどうなのかと
あっ!もしかして最終的に幹部が身を捧げるパターンですかこれ!(先読み
究ちゃんの性格までコピーしているから、悲しませなために暴れてドライブやられたと嘘をついてくれと懇願し、最後は大爆発
なんて優しいロイミュードだったんだ・・・
【怒りのデットヒート】
072がやられたことで、視聴者の怒りはトップギア
もちろんドライブがチョイスするのは、デットヒート
そしてターゲットはメディック
メディックからみれば、死神どもも駒にすぎない
最終的にハートとメディック、そして自分たちが選んだものだけが生き残ればいいと考えている性悪
ホントッ久々に使ったフレアドライブキックをメディックにめがけて放つけど、死神ガードベントで防がれて逃亡
究ちゃんロイミュードの仇取れなかった・・・
【エピローグ】
本願寺部長「あなたは貴重な経験をした。それが今後の人生の役に立つかもしれませんよ」
いい上司だ・・・
そしてメディックロイミュード体初披露
うーんピエロっぽいデザインだな
【次回予告】
チェイサーとの最終決戦だと?
タイプフォーミラー
もう次のフォームかwww
【ざっと感想】
究が主役だから、変なギャグタッチ回だろと高を括って見ていたら、感動話回だったという
人間に化けられる特性を持つロイミュードだから、特状課の誰かに化けてたら面白いだろうなというのをやってのけた
化けた相手が究ちゃんだったから、ギャグっぽくみえたけどwww
今回見て分かったことは、ロイミュードは化けた相手によっては人を襲わない、人間らしいロイミュードになるってこと
今まで出てきたロイミュードはゲストの怒りや憎しみに反応したから、人を襲っていたけど
コピーした相手が善人なら、今回みたいなことにもなるってことを教えてくれた
今後こういう人を襲わないで、ひっそりと暮らしてるロイミュードも出てくるかもしれないな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
【壁ドン♪】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの1「俺たちはニンジャだ!」&仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」【最近のミニカーはよくできてるな~】
2015年2月26日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 2話】
哀れな人3作品連続登場www
小次郎さんはメタルヒーロー版の立花のおやっさん的ポジションですからね
【超力戦隊オーレンジャー 1話】
超力変身オッレッ!
ダイレンが戦隊ベストデザインなら、オーレンはワーストデザインという落差www
あの記号マークだけっていうのは流石に手抜きすぎだし、あと口があるデザインは正直好きじゃないな(タイムやギンガマンとか)
最初はハード路線なんだけど、すぐに路線変更しちゃう可哀そうなイメージがある戦隊
しかし、1話のハードっぷりはヤバイなwww
【仮面ライダーキバ 8話】
キャッスルドランの貴重な戦闘シーン回
そして今回のみ登場のシュードラン
CGモンスターとはいえ、もうちょっと出てきてほしかったよな~
【仮面ライダー 50話】
番組も後半の第50話
一文字単独話最終回って言ったところですかね
怪人カメストーン
殺人~っていうネーミング好きなんかなショッカーはww
2015年 2月 22日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの1「俺たちはニンジャだ!」
【ニンジャだ】
アバンタイトルでOPが流れて、レッドが戦闘員(ヒトカラゲ)をバッサバッサってどこのシンケンだよwww
そういえばレッドでなく、アカと日本語なのが原点回帰を意識してるのか
戦隊シリーズ生誕今年で40年
30周年はマジレンジャーでカラーリングとマントが原点回帰要素だったっけ
デザインは結構好み
シンケンみたいな胴着風なボディデザインに手裏剣のイラストが和風テイストっぽくて、いい味出してる
よく聞くと主題歌もいかにも「戦隊らしい」OPでキョウリュウ、トッキュウとあまり好みじゃなかったから、久々にアツイOPで助かった
バック転をまぜた軽快アクションで、意識をしてるのかャンプ多目で身軽なニンジャらしくて○
今の所ベリグー(まだ7時32分)
【全員集合】
やたら番組のテンポがよく、CM明け後数分で全員集合www
最初なのでキャラを整理してみよう
伊賀崎天晴(アカニン)→ノリが軽く、考えるよりすぐ行動の典型的なバカレッド
加藤・クラウド・八雲(アオニン)→クールキャラ
松尾凪(キニン)→悪戯小僧
伊賀崎風花(シロニン)→天晴の妹 しっかり者
百地霞(モモニン)→敬語キャラ?
伊賀崎旋風→天晴、風花の親父 THE一般人
全員ラストニンジャである伊賀崎好天の子孫
ってことはある意味家族戦隊な訳か
【牙鬼幻月とラストニンジャ】
どうやら敵組織のボスの模様
戦国時代に牙鬼幻月という恐怖でこの世を統一しようとしていた、武将が444年後蘇り、それを阻止したのが天晴のおじいちゃん
向井博士!向井博士じゃないか!
うわあついに笹野さん、ニチアサに帰ってきたんだな~なんか感無量
ビーファイター以来だ~
出番多いと良いんだけど、死んでるみたいだから、回想シーンだけかな?
あと敵組織のデザインみたけど、結構好み
ラスボスである幻月が凶暴そうかつかっこいい
他の幹部もみたけど、どこかシンケン意識してるな
十六夜九衛門→薄皮太夫(女で顔を隠してる)
蛾眉雷蔵→腑破十臓(剣キャラで名前の~ぞうが同じ 漢字は少し違うけど)
幻月もドウコクっぽいし、あと幹部は二人いる模様
そして444年後は数え間違いで、今年かもしれないというパパ
数え間違えんなwww
そして雷蔵の声が斬鬼さんとのこと
これは楽しみ
【封印されている(フラグ)】
十六夜九衛門によって、幻月の封印が解かれるけど、九衛門は封印されなかったん?
それとも一足先に復活したってことか
幻月の復活と共に、ヒトカラゲも大量発生
モチーフは足軽かな?
48の手裏剣から、妖怪カマイタチ
ちゃんと名前のクレジットが出てくる親切設計
ただのカマイタチじゃなくて、チェーンソーをモチーフにした現代チック
設定によると、カマイタチがチェーンソーを使ってるんじゃなくて、幻月の妖力を受けたチェーンソーがカマイタチの能力を伝承したという
【手裏剣戦隊ニンニンジャー】
ラストニンジャの孫とはいえ、まだ戦う覚悟は固まってなかった
その辺はシンケンと違うか
シンケンの5人はそれぞれ違う生活を送っていたものの、戦う日が来たらいつでもって感じだった
が、殺らなきゃ殺られるそれまでよ!
ってことでニンニンニニニンニン♪
このギャグっぽいSEなんとかならんのかwww
CG忍術は控えめで、あくまでアクション重視
ところどころギャグっぽくなるのは個人的にはOK
忍者モチーフと古きよき日本要素に、カラクリという近代的ギミックはハリケン要素
つうかカラクリってまんまやんwww
かまいたち「忍びなのに派手すぎるううう!」→ちゅどーん
かまいたちぜんぜん動かなかったww
【オトモ忍び】
5人それぞれの巨大メカ登場
モチーフが忍、犬っていうのは分かるけど、他のドラゴン、ダンプカー、リニアモーターカーって何故www
トッキュウ引きずってない?
乗り物が生き物になるのは分かるけど、まんま乗り物モチーフの意図が分からない・・・
シノビマルのコンクリートを畳返ししたり、ビルからジャジャーンを出現したりと、シノビマルに熱き戦隊の魂メカを感じる
カマイタチ「壁ドン♪」
はげしくワロタwwww
【シュリケンジン】
1話でサポートメカだけでなく、合体まですんのかよwwwつめこぎすぎぃ!
操縦席が神輿かいwww
アカは座ってるだけで、神輿担いでる4人大変だわ
一時的に合体を解除して、座っていたシノビマルが飛び出すのは斬新で面白い
が、今回は特に意味なかったwww
トドメはアッパレ斬り
アカが椅子からジャンプして斬るアクションがカッコイイな
斬るときシノビマルとシュリケンジンの2本の腕から、斬撃を行うのかへー
ただアクションとしてはただの斬撃ではあるけどwww
【ラストニンジャは】
生きていたああ!(死んだとは言っていない)
まさか笹野さん毎週見れるのか!これは凄い
THE一般人のパパはいらんから、笹野さん毎週出てくれよ頼むよ~
【ED】
EDは復活したけど、相変わらずのダンスか・・・
花火の数は毎回やるのかな
これ、視聴者参加型かと思ったけど、違うのねww
【次回予告】
ニンタルティwww
クラウド主役回
敵はカメムシ?
【ざっと感想】
つかみはOKだけど、ちょっと詰め込みすぎwww
2話でやることを、1話に凝縮した印象
そのせいかキャラの把握がちょっとしづらく、キャラ立ちにはまだまだ時間を割いた方がいい
半熟忍者の子孫がラストニンジャを目指し、未熟ながらも悪と戦うという方針でいいのかな
和風テイストでシンケン&ハリケン意識は特に問題なし
問題はどこまでオリジナルと差別化を図っていくか
アクションは最近の戦隊にしては、CGに頼らず体を張った動きは非常に良かった
逆に敵の妖怪がCG使いまくりだったのは気になったけどwww
良かった点と悪かった点をまとめると
良かった→アクション、設定とニンニンジャー&敵のデザイン
悪かった→色々詰め込みすぎ、キャラの把握、天晴の棒読み具合
まあまだ始まったばっかだし、これからいくらでも挽回できる
忍者モチーフってだけで、テンションが高いww
仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」
【ダヂバナザンナズェナンディス】
剛を助けて、トライドロンタイプテクニックでチェイサーを撃退
上手い具合にライドクロッサーを分離させたか
分離できれば火力は半減するもんね
橘さんは囮になる為に、ジャッジに姿を貸した
本物のジャッジをおびき寄せ、今度こそ逮捕する為に
ロイミュードのコピーとなるには、強い感情が必要となる
例えば、強い憎しみとかとかなり勘の良い進ノ介
ご名答で、橘さんは秋絵さんが実の兄の事件で結婚を破棄されたのを知ってジャッジを憎んでいた
刑事としても、個人的な感情としてもね
【マッハvsジャッジロイミュード】
ジャッジ「まさか、お前がジャッジとはな」
ジャッジはお前だろwww
お互いにジャッジの擦り付け合い合戦という、訳分からん対決が勃発www
あたふたしていたシグナルバイクを持てないなど、最近戦闘シーンのギャグが多いなマッハw
【ジャッジを探せ】
剛を撮影した男こそ真のジャッジで、名前は宇津木
しかし、それだけで犯人の手掛かりになりそうなものはなし
こういう時の魔法の言葉「現場百回」
昔と違って、今回はシフトカーで総出でボタンさがし
これは期待できるハズ
現さん捜査中にデコトラベラーとの謎の出会いシーンwww
おいおいおいおいおいwwwwデコトラベラーと現さん好きな自分としては、これは面白い組合わせだぞww
現さんのデカ魂と共鳴したデコトラベラー
演歌を垂れ流して、現さんを励ますなんていい奴
今回犯人の勲章ものだろこれ
【刑事としての勘】
霧子を囮にして、ジャッジをおびき寄せる作戦は成功
ジャッジの過去の事件には規則性があり、今回狙われそうな候補2人まで絞り込んだ現さん流石!
確率50%で当てたのは刑事の勘
でも、そこは両方に罠を張ってもよかったと思うww
ボタンはデコトラベラーが見つけ出した
宇津木の指紋も残っているハズ
これにて一件落着
【vsジャッジロイミュード】
宇津木を制裁する為やはりジャッジロイミュードが出てきた
進化する為橘さんの怒りを利用したので、もう用済み
タイプワイルドで剣対決
今度はダンプで二刀流
ハンドル剣とドリルを使いこなし、ジャッジとの戦いを有利に
二刀流なら片方で受けて、片方で攻められるし、これはいい作戦
ジャッジの遠距離電撃攻撃もドリルで剣ごとへし折り、あとはトドメ
ヒッサーツフルスロットルでちゅどーん!
助けに来たチェイサーもマッハデットヒートで軽く片づける
これはチェイサーデットヒートきますわ
【一件落着】
岡島を身代りにした理由
それは宇津木が不良に絡まれたとき、助けられたから
ジャッジである自分より正義のヒーローっぽいからと、くだらない理由
橘さんもお縄頂戴と自分から手を差し出すけど、逮捕するべきは憎しみの心
今は秋絵さんに事件を真相を伝えるべき、メッセンジャーが必要
【次回予告】
新しい死神!?
究ちゃんの姿を借りたロイミュード
【ざっと感想】
やはり犯人はyou tubereでしたと
ジャッジのコピーが2人いたというのは外れたけど
事件自体は特にひねりがなかったかな
まあでも進の介をはじめ、現さんや霧子が全力で捜査するのは刑事モチーフらしくてよかった
現場百回とか先輩刑事に手錠を(未遂)など、いかにもデカ番組
まさかデコトラベラーが活躍するとは思わなかったけど、デコとデカをかけた結果なのかwww
ドラマパートが充実していた代わりに、アクションシーンは消化パート気味
ジャッジの剣道アクション好きだけどな~
チェイサーもメディックに洗脳されてから、ホントに戦う機械と化してるのが見ててツライ・・・
はよ正義に目覚めて
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 2話】
哀れな人3作品連続登場www
小次郎さんはメタルヒーロー版の立花のおやっさん的ポジションですからね
【超力戦隊オーレンジャー 1話】
超力変身オッレッ!
ダイレンが戦隊ベストデザインなら、オーレンはワーストデザインという落差www
あの記号マークだけっていうのは流石に手抜きすぎだし、あと口があるデザインは正直好きじゃないな(タイムやギンガマンとか)
最初はハード路線なんだけど、すぐに路線変更しちゃう可哀そうなイメージがある戦隊
しかし、1話のハードっぷりはヤバイなwww
【仮面ライダーキバ 8話】
キャッスルドランの貴重な戦闘シーン回
そして今回のみ登場のシュードラン
CGモンスターとはいえ、もうちょっと出てきてほしかったよな~
【仮面ライダー 50話】
番組も後半の第50話
一文字単独話最終回って言ったところですかね
怪人カメストーン
殺人~っていうネーミング好きなんかなショッカーはww
2015年 2月 22日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの1「俺たちはニンジャだ!」
【ニンジャだ】
アバンタイトルでOPが流れて、レッドが戦闘員(ヒトカラゲ)をバッサバッサってどこのシンケンだよwww
そういえばレッドでなく、アカと日本語なのが原点回帰を意識してるのか
戦隊シリーズ生誕今年で40年
30周年はマジレンジャーでカラーリングとマントが原点回帰要素だったっけ
デザインは結構好み
シンケンみたいな胴着風なボディデザインに手裏剣のイラストが和風テイストっぽくて、いい味出してる
よく聞くと主題歌もいかにも「戦隊らしい」OPでキョウリュウ、トッキュウとあまり好みじゃなかったから、久々にアツイOPで助かった
バック転をまぜた軽快アクションで、意識をしてるのかャンプ多目で身軽なニンジャらしくて○
今の所ベリグー(まだ7時32分)
【全員集合】
やたら番組のテンポがよく、CM明け後数分で全員集合www
最初なのでキャラを整理してみよう
伊賀崎天晴(アカニン)→ノリが軽く、考えるよりすぐ行動の典型的なバカレッド
加藤・クラウド・八雲(アオニン)→クールキャラ
松尾凪(キニン)→悪戯小僧
伊賀崎風花(シロニン)→天晴の妹 しっかり者
百地霞(モモニン)→敬語キャラ?
伊賀崎旋風→天晴、風花の親父 THE一般人
全員ラストニンジャである伊賀崎好天の子孫
ってことはある意味家族戦隊な訳か
【牙鬼幻月とラストニンジャ】
どうやら敵組織のボスの模様
戦国時代に牙鬼幻月という恐怖でこの世を統一しようとしていた、武将が444年後蘇り、それを阻止したのが天晴のおじいちゃん
向井博士!向井博士じゃないか!
うわあついに笹野さん、ニチアサに帰ってきたんだな~なんか感無量
ビーファイター以来だ~
出番多いと良いんだけど、死んでるみたいだから、回想シーンだけかな?
あと敵組織のデザインみたけど、結構好み
ラスボスである幻月が凶暴そうかつかっこいい
他の幹部もみたけど、どこかシンケン意識してるな
十六夜九衛門→薄皮太夫(女で顔を隠してる)
蛾眉雷蔵→腑破十臓(剣キャラで名前の~ぞうが同じ 漢字は少し違うけど)
幻月もドウコクっぽいし、あと幹部は二人いる模様
そして444年後は数え間違いで、今年かもしれないというパパ
数え間違えんなwww
そして雷蔵の声が斬鬼さんとのこと
これは楽しみ
【封印されている(フラグ)】
十六夜九衛門によって、幻月の封印が解かれるけど、九衛門は封印されなかったん?
それとも一足先に復活したってことか
幻月の復活と共に、ヒトカラゲも大量発生
モチーフは足軽かな?
48の手裏剣から、妖怪カマイタチ
ちゃんと名前のクレジットが出てくる親切設計
ただのカマイタチじゃなくて、チェーンソーをモチーフにした現代チック
設定によると、カマイタチがチェーンソーを使ってるんじゃなくて、幻月の妖力を受けたチェーンソーがカマイタチの能力を伝承したという
【手裏剣戦隊ニンニンジャー】
ラストニンジャの孫とはいえ、まだ戦う覚悟は固まってなかった
その辺はシンケンと違うか
シンケンの5人はそれぞれ違う生活を送っていたものの、戦う日が来たらいつでもって感じだった
が、殺らなきゃ殺られるそれまでよ!
ってことでニンニンニニニンニン♪
このギャグっぽいSEなんとかならんのかwww
CG忍術は控えめで、あくまでアクション重視
ところどころギャグっぽくなるのは個人的にはOK
忍者モチーフと古きよき日本要素に、カラクリという近代的ギミックはハリケン要素
つうかカラクリってまんまやんwww
かまいたち「忍びなのに派手すぎるううう!」→ちゅどーん
かまいたちぜんぜん動かなかったww
【オトモ忍び】
5人それぞれの巨大メカ登場
モチーフが忍、犬っていうのは分かるけど、他のドラゴン、ダンプカー、リニアモーターカーって何故www
トッキュウ引きずってない?
乗り物が生き物になるのは分かるけど、まんま乗り物モチーフの意図が分からない・・・
シノビマルのコンクリートを畳返ししたり、ビルからジャジャーンを出現したりと、シノビマルに熱き戦隊の魂メカを感じる
カマイタチ「壁ドン♪」
はげしくワロタwwww
【シュリケンジン】
1話でサポートメカだけでなく、合体まですんのかよwwwつめこぎすぎぃ!
操縦席が神輿かいwww
アカは座ってるだけで、神輿担いでる4人大変だわ
一時的に合体を解除して、座っていたシノビマルが飛び出すのは斬新で面白い
が、今回は特に意味なかったwww
トドメはアッパレ斬り
アカが椅子からジャンプして斬るアクションがカッコイイな
斬るときシノビマルとシュリケンジンの2本の腕から、斬撃を行うのかへー
ただアクションとしてはただの斬撃ではあるけどwww
【ラストニンジャは】
生きていたああ!(死んだとは言っていない)
まさか笹野さん毎週見れるのか!これは凄い
THE一般人のパパはいらんから、笹野さん毎週出てくれよ頼むよ~
【ED】
EDは復活したけど、相変わらずのダンスか・・・
花火の数は毎回やるのかな
これ、視聴者参加型かと思ったけど、違うのねww
【次回予告】
ニンタルティwww
クラウド主役回
敵はカメムシ?
【ざっと感想】
つかみはOKだけど、ちょっと詰め込みすぎwww
2話でやることを、1話に凝縮した印象
そのせいかキャラの把握がちょっとしづらく、キャラ立ちにはまだまだ時間を割いた方がいい
半熟忍者の子孫がラストニンジャを目指し、未熟ながらも悪と戦うという方針でいいのかな
和風テイストでシンケン&ハリケン意識は特に問題なし
問題はどこまでオリジナルと差別化を図っていくか
アクションは最近の戦隊にしては、CGに頼らず体を張った動きは非常に良かった
逆に敵の妖怪がCG使いまくりだったのは気になったけどwww
良かった点と悪かった点をまとめると
良かった→アクション、設定とニンニンジャー&敵のデザイン
悪かった→色々詰め込みすぎ、キャラの把握、天晴の棒読み具合
まあまだ始まったばっかだし、これからいくらでも挽回できる
忍者モチーフってだけで、テンションが高いww
仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」
【ダヂバナザンナズェナンディス】
剛を助けて、トライドロンタイプテクニックでチェイサーを撃退
上手い具合にライドクロッサーを分離させたか
分離できれば火力は半減するもんね
橘さんは囮になる為に、ジャッジに姿を貸した
本物のジャッジをおびき寄せ、今度こそ逮捕する為に
ロイミュードのコピーとなるには、強い感情が必要となる
例えば、強い憎しみとかとかなり勘の良い進ノ介
ご名答で、橘さんは秋絵さんが実の兄の事件で結婚を破棄されたのを知ってジャッジを憎んでいた
刑事としても、個人的な感情としてもね
【マッハvsジャッジロイミュード】
ジャッジ「まさか、お前がジャッジとはな」
ジャッジはお前だろwww
お互いにジャッジの擦り付け合い合戦という、訳分からん対決が勃発www
あたふたしていたシグナルバイクを持てないなど、最近戦闘シーンのギャグが多いなマッハw
【ジャッジを探せ】
剛を撮影した男こそ真のジャッジで、名前は宇津木
しかし、それだけで犯人の手掛かりになりそうなものはなし
こういう時の魔法の言葉「現場百回」
昔と違って、今回はシフトカーで総出でボタンさがし
これは期待できるハズ
現さん捜査中にデコトラベラーとの謎の出会いシーンwww
おいおいおいおいおいwwwwデコトラベラーと現さん好きな自分としては、これは面白い組合わせだぞww
現さんのデカ魂と共鳴したデコトラベラー
演歌を垂れ流して、現さんを励ますなんていい奴
今回犯人の勲章ものだろこれ
【刑事としての勘】
霧子を囮にして、ジャッジをおびき寄せる作戦は成功
ジャッジの過去の事件には規則性があり、今回狙われそうな候補2人まで絞り込んだ現さん流石!
確率50%で当てたのは刑事の勘
でも、そこは両方に罠を張ってもよかったと思うww
ボタンはデコトラベラーが見つけ出した
宇津木の指紋も残っているハズ
これにて一件落着
【vsジャッジロイミュード】
宇津木を制裁する為やはりジャッジロイミュードが出てきた
進化する為橘さんの怒りを利用したので、もう用済み
タイプワイルドで剣対決
今度はダンプで二刀流
ハンドル剣とドリルを使いこなし、ジャッジとの戦いを有利に
二刀流なら片方で受けて、片方で攻められるし、これはいい作戦
ジャッジの遠距離電撃攻撃もドリルで剣ごとへし折り、あとはトドメ
ヒッサーツフルスロットルでちゅどーん!
助けに来たチェイサーもマッハデットヒートで軽く片づける
これはチェイサーデットヒートきますわ
【一件落着】
岡島を身代りにした理由
それは宇津木が不良に絡まれたとき、助けられたから
ジャッジである自分より正義のヒーローっぽいからと、くだらない理由
橘さんもお縄頂戴と自分から手を差し出すけど、逮捕するべきは憎しみの心
今は秋絵さんに事件を真相を伝えるべき、メッセンジャーが必要
【次回予告】
新しい死神!?
究ちゃんの姿を借りたロイミュード
【ざっと感想】
やはり犯人はyou tubereでしたと
ジャッジのコピーが2人いたというのは外れたけど
事件自体は特にひねりがなかったかな
まあでも進の介をはじめ、現さんや霧子が全力で捜査するのは刑事モチーフらしくてよかった
現場百回とか先輩刑事に手錠を(未遂)など、いかにもデカ番組
まさかデコトラベラーが活躍するとは思わなかったけど、デコとデカをかけた結果なのかwww
ドラマパートが充実していた代わりに、アクションシーンは消化パート気味
ジャッジの剣道アクション好きだけどな~
チェイサーもメディックに洗脳されてから、ホントに戦う機械と化してるのが見ててツライ・・・
はよ正義に目覚めて
(〆^ー゚)シュッ〆!
【いつかまた、あの列車に会える】烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」&仮面ライダードライブ 第18話「なぜ追田警部補はそいつを追ったのか」【もし出来なきゃ・・・刑事を辞める!】
2015年2月18日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 1話】
開幕故郷を破壊されるヒロインアニーという重いシリアス展開
フーマは幹部の他に不思議獣がいるから、組織の中では賑やかでいいね
フーマといえば、不思議ソングは欠かせない
【五星戦隊ダイレンジャー 50話(最終回)】
シャダムとの最終決戦だけど、ナイフで一刺しっていうのが妙にリアルだけど、これ特撮番組だから味気ない締まり方という印象
シャダムも泥人形だったこというオチ
黒幕だと思っていた人物が実は操り人形だったという、不気味なラスト
放送22年の現在もまだ続編が作られてないんだよね
28年後に続編作ってくれたら、東映に死ぬまでついていきますわww
50年後にゴーマは蘇って、マゴレンジャーが戦い無限に物語が続くといういろいろな意味で衝撃的な最終回
戦隊シリーズにおいて、敵組織を倒して終わり、敵組織を許して終わりというのは経験してるけど、こういう終わり方はダイレン以外みたことない
いい1年でした
【仮面ライダーキバ 7話】
謎のフランス料理回
今回の脚本家は・・・見ないでおこうウン
正直次郎が人を襲っていたのが、ショックだったな~
【仮面ライダー 49話】
個人的に好きな怪人イソギンチャック
イソギンチャクを知らなかった幼少期にニンジンの怪人かな?と思ったのは秘密だ
この回はWライダー回
やはり二人の仮面ライダーを相手にするんだから、このくらいのガタイの良い怪人の方が画面映えしていいと思う
なおイソギンチャックはそのガタイの良さが逆に欠点となり、ヒーローショーに使われなかった模様
2015年 2月 15日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」
【闇からの脱出】
一人で突っ走った結果、ゼットにはかなわなかったし勝利のイマジネーションも見えない
このままずっと闇の抱かれたまま眠るのか(リュウケンドー感あるよな)
ここで前回昴ヶ浜から出発したトカッチたちが到着
トッキュウジャーをやっていて、苦しかったことだけでなく楽しかったことの思い出を捨てることはできないと全員一致の決意
なにより「絶対五人で助け合うこと」という昴が浜で誓った約束をないがしろにできない
まさしく闇に輝く一筋の光に助けられたという感じか
闇に飲まれた昴が浜ではあったけど、ライトたちを導くかのように星祭の灯篭の光がイッキに点灯
さりげなくライトのママが美声wwwうたのおねえさんか
ゼットが闇の中で見た本当のキラキラが実はこれ
夢や祈り、希望、想像というまさしくイマジネーションの塊ともいえるのかな?
昴が浜を探し、闇から助けてくれた恩返しと言わんばかりのプレゼント
【俺の死に場所は・・・】
ネロ男爵と明の対峙
ずっと死に場所を探して求めていた明ではあったけど、ライトたちと出会ったことにより様々な思い出ができた
それは生への執着心を呼ぶこむことになり、生きる場所へと変わる
いや~ついに明が生きる場所を求めるようになったか~
元シャドーである明が言うと感慨深い
【闇を払う光】
イマジネーションの力ってすげーっていうのを再確認
明の虹を見るときの表情がイキイキしてる
ライトたちが帰還し、そのまま列車で巨獣をぶち抜く
巨獣の存在意義って・・・
【最終決戦だ!】
いくぞぉぉっ!(ダイレン)
バトルフィールドが、第1話の廃墟だね
カブトくらいからお世話になってるから、もう10年近くか
最終回特有の生身名乗り
いつもは「はっ!」とか「はーい♪」などの掛け声の方だけど、今回はちゃんとトッキュウ~号としっかり名乗り
トカッチが普通に名乗ってる・・・寂しい(それが普通ですwww
「勝利のイマジネーション」の前に「見えた!」と言っていてここも最終回特別仕様
見えた!ってもう勝ち確じゃないかwww
【しゅっぱーつ進行!】
1号vsゼット
6号vsネロ男爵
その他4人vsモルク侯爵の対決
すげえバランス悪い気がww6号とネロ男爵が因縁の相手なら分かるんだけど、特に因縁じみた所もないし、ここは2:3で別れた方がよかったのではとツッコミを入れてみる
巨獣はゼットの力の一部なので、幹部全員弱体化というあまり燃えない展開ww
OPが流れる間にネロ&モルクがやられてゼットも連結バズーカで大ダメージ
セットしたのはまさかの誘導ブレイカーか
ゼットの失った闇を取り戻す為に自らを差し出す、ネロとモルク
こいつらそこまで忠誠心があったのかと意外
【1号vsゼット】
闇の力が増したゼットと対決。やはり最後はこの二人
ライトに残り5人の列車+ハイパー列車を託して、また乗り換え変身かと思いきや、なんと七色に輝くトッキュウ1号爆誕
赤+青+黄+緑+桃+澄+金
なるほど7色で虹だね
斬る度に虹色のエフェクトが出て、しかも誘導ブレイカーとの二刀流
メッタメタに斬られたあとは0距離の大回転キャノン
この距離ならバリアは(ry
これで終わりかと思いきや、生きていたグリッタがゼットを回収
また再び闇へと戻って行ってしまった
つうか倒せなかっただと
【エピローグ】
ゼットを倒す覚悟で挑んだけど、倒せずじまい
しかももう子供には戻れないので、大人の姿のまま暮らそうとする5人だが、そこに親族たち
前に送った手紙が届いた+親族たちのイマジネーションの力が強かったため、大人の姿でもライトたちが分かったという解釈
イマジネーションのちからt(ry
ヒカリとヒカリママが年齢が1回りくらいしか違わないせいか、大学生と隣に住む美人妻と禁断の関係(意味深)にしか見えないwww
最終的には子供の姿に戻ることができたライトたち
【ED】
何この歌と聞いていると、ビュンビュントッキュウジャーか
いつもサビしか流れないから、わかんなかったよ
それぞれ子供と大人でツーショットで〆
イマジネーションを持つ限り、また明や車掌たち列車に会えるという解釈かな
【ざっと感想】
やはり最後もイマジネーション無双でしたとww
巨獣、ネロ、モルクそしてゼットと残り20数分でどうやって片づけるのかと思いきや、ゼット倒さないでEDを迎えるとはまさかの予想外
東映さん・・・ゼット倒しては都合悪かったんかい?
確かにキラキラを求めるゼットの姿を見ると、倒すには心苦しいではあるけど、東映ニコニコでダイレン最終回がやっている最中に同じEDを迎えるとは夢にも思わんよなwww
グリッタがゼットの手を握っていたし、グリッタとゼットが結婚して新しいシャドーラインを立ち上げるフラグがビンビン
もしやるとしたら、Vシネマとかかな?
消化不良があるとすれば、そのくらいか
しかし、明のように元シャドーでもレインボーラインで生きられる奴だっているし、続編を作るとすれば、レインボーラインとの共存orゼットとの決着はしてほしい
ダイレンみたいに、戦いが永遠に続くというフラグも立ててないしね
来週から手裏剣戦隊ニンニンジャー
2月22日が初日とか、運命を感じるんだがwww
これで緊急特番がなければニンニンジャーの2話が2月22日に放送されていたんだよね
仮面ライダードライブ 第18話「なぜ追田警部補はそいつを追ったのか」
【ジャッジメントターイム】
うん?デカレンジャーかな?
振り込め詐欺グループのあるある会話でスタートした今回
一体何が始まるんです?と期待していたらロイミュード
正義の味方を気取るやつが出る回って、実はあの人が!っていう意外な人が犯人で大抵後味悪かったりするんだけどな
それよりもりんなさんの新作のカメラ映りがよかったらしく、りんなさんがご機嫌というか通り越して壊れ気味www
先週失恋したばっかだし、仕方ないね・・・
【その名は・・・橘さん】
真面目な現さんと書くといつも不真面目にみえる不思議
「ジャッジ・タイム」という、最高に厨二病が感すごい復讐代行サイトに反応する現さん
現さんもしかして・・・デカレンファン?(違
ジャッジ・タイムの名前を聞いて、現さんが向かった先に
(0M0)
ダ、ダディャーナザァン?ナズェ(ry
残念橘さん違いでした!現さんの元上司の人で、今は現役を引退してる人
どうやらこの二人ジャッジと深い因縁がある様子
【復讐サイト連続傷害事件】
橘さんと現さんが追っていた事件
犯人はジャッジと名乗り、「ジャッジ・タイム」の告発サイトに書き込まれた悪人を次々と襲った
なかなか尻尾がつかめず捜査が難航していたが、容疑者が死に遺書が書かれていて自殺していた
しかし、長年の刑事の勘で橘さんは犯人は他にいると諦めなかったけど、退職の日を迎えてしまったという
まあ特撮の刑事ネタであるある定番ネタ回ですなwww
【天川エンゼル不動産とブラックキャンドル】
何にこのDQNなネーミングwww
依頼書き込みが多かったのが、この天川エンゼルとブラックキャンドル
現さんと進ノ介で見張ってみると早速ビンゴwww
つうかジャッジってロイミュードじゃん
5年前にジャッジと名乗っていた人物に、ロイミュードが姿をコピーしたのか
進ノ介に対して若造発言や剣道の心得を持っているということは、ジャッジはあまり若くなさそうではあるなwww
剣道を使ってくる敵とか斬新すぎる
一方剛の方はブラックキャンドルを待っていたが、不良グループに絡まれていた兄ちゃんをさくっとボコって救出
なんでもジャッジが不良グループをボコる所を動画撮影しようとしていたら、以前絡んできた不良グループにまた絡まれたと
うん?you tubereかな?
不良グループに絡まれたのは同情するけど、ボコってる所を撮影するのはちょっと悪趣味じゃない?
【今週のロイミュード幹部】
毎週アジトが違うのがオシャレ
ブレンが新しく進化したロイミュードの悪態をついて、他幹部が保護するという毎度おなじみの光景
というかコントと化してないかww
怒り、憎しみ、復讐がジャッジを動かしている感情だという
一体誰なんだ・・・
【vsジャッジロイミュード】
進化体のロイミュードは番号が若い法則(2話で1怪人だから、大体030以下)が自分の持論でしたけど、ジャッジは065とのこと
くっ!法則が破られてしまった・・・
復讐代行でブラックキャンドルの依頼が増えたので、囮に利用する剛
そこに現れたジャッジと戦闘
一応剣にも名前がついてるらしく「ジャッジブレード」というらしい
まんますぎるけどwww
剣なのに剣先からビーム出るのずるいわ~ww
マッハまさかの敗退
ピコピコ3号が完成したとはいえ、ロイミュード相手に突っ込む現さん漢すぎwwしかし気絶
今度はドライブが相手
デットヒートを使いこなし、トドメ!と思いきやロイミュード防衛隊のチェイサー登場
ホントいつもいいタイミングで出てきてくれるわ
【ダ、ダディャーナザァン?ナズェ】
ジャッジロイミュードの正体がなんと橘さん!?
ナズェナンデェス?オンドゥルル(ry
と言ったところで次回
【次回予告】
おっ西園寺課長復帰
【ざっと感想】
引退した刑事と未遂に終わった事件を追うというあるあるネタだけど、いつもと違う真面目な現さんが見れて大満足www
橘さんの姿をしたロイミュードというのが、明らかにミスリードすぎる
動画撮影をしようとしたyou tubereが相当怪しいwww
前回のボイスの件で、人間体を複数持つことが可能だとわかったので、ジャッジの元はこのyou tubereだと予想
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャイダー 1話】
開幕故郷を破壊されるヒロインアニーという重いシリアス展開
フーマは幹部の他に不思議獣がいるから、組織の中では賑やかでいいね
フーマといえば、不思議ソングは欠かせない
【五星戦隊ダイレンジャー 50話(最終回)】
シャダムとの最終決戦だけど、ナイフで一刺しっていうのが妙にリアルだけど、これ特撮番組だから味気ない締まり方という印象
シャダムも泥人形だったこというオチ
黒幕だと思っていた人物が実は操り人形だったという、不気味なラスト
放送22年の現在もまだ続編が作られてないんだよね
28年後に続編作ってくれたら、東映に死ぬまでついていきますわww
50年後にゴーマは蘇って、マゴレンジャーが戦い無限に物語が続くといういろいろな意味で衝撃的な最終回
戦隊シリーズにおいて、敵組織を倒して終わり、敵組織を許して終わりというのは経験してるけど、こういう終わり方はダイレン以外みたことない
いい1年でした
【仮面ライダーキバ 7話】
謎のフランス料理回
今回の脚本家は・・・見ないでおこうウン
正直次郎が人を襲っていたのが、ショックだったな~
【仮面ライダー 49話】
個人的に好きな怪人イソギンチャック
イソギンチャクを知らなかった幼少期にニンジンの怪人かな?と思ったのは秘密だ
この回はWライダー回
やはり二人の仮面ライダーを相手にするんだから、このくらいのガタイの良い怪人の方が画面映えしていいと思う
なおイソギンチャックはそのガタイの良さが逆に欠点となり、ヒーローショーに使われなかった模様
2015年 2月 15日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」
【闇からの脱出】
一人で突っ走った結果、ゼットにはかなわなかったし勝利のイマジネーションも見えない
このままずっと闇の抱かれたまま眠るのか(リュウケンドー感あるよな)
ここで前回昴ヶ浜から出発したトカッチたちが到着
トッキュウジャーをやっていて、苦しかったことだけでなく楽しかったことの思い出を捨てることはできないと全員一致の決意
なにより「絶対五人で助け合うこと」という昴が浜で誓った約束をないがしろにできない
まさしく闇に輝く一筋の光に助けられたという感じか
闇に飲まれた昴が浜ではあったけど、ライトたちを導くかのように星祭の灯篭の光がイッキに点灯
さりげなくライトのママが美声wwwうたのおねえさんか
ゼットが闇の中で見た本当のキラキラが実はこれ
夢や祈り、希望、想像というまさしくイマジネーションの塊ともいえるのかな?
昴が浜を探し、闇から助けてくれた恩返しと言わんばかりのプレゼント
【俺の死に場所は・・・】
ネロ男爵と明の対峙
ずっと死に場所を探して求めていた明ではあったけど、ライトたちと出会ったことにより様々な思い出ができた
それは生への執着心を呼ぶこむことになり、生きる場所へと変わる
いや~ついに明が生きる場所を求めるようになったか~
元シャドーである明が言うと感慨深い
【闇を払う光】
イマジネーションの力ってすげーっていうのを再確認
明の虹を見るときの表情がイキイキしてる
ライトたちが帰還し、そのまま列車で巨獣をぶち抜く
巨獣の存在意義って・・・
【最終決戦だ!】
いくぞぉぉっ!(ダイレン)
バトルフィールドが、第1話の廃墟だね
カブトくらいからお世話になってるから、もう10年近くか
最終回特有の生身名乗り
いつもは「はっ!」とか「はーい♪」などの掛け声の方だけど、今回はちゃんとトッキュウ~号としっかり名乗り
トカッチが普通に名乗ってる・・・寂しい(それが普通ですwww
「勝利のイマジネーション」の前に「見えた!」と言っていてここも最終回特別仕様
見えた!ってもう勝ち確じゃないかwww
【しゅっぱーつ進行!】
1号vsゼット
6号vsネロ男爵
その他4人vsモルク侯爵の対決
すげえバランス悪い気がww6号とネロ男爵が因縁の相手なら分かるんだけど、特に因縁じみた所もないし、ここは2:3で別れた方がよかったのではとツッコミを入れてみる
巨獣はゼットの力の一部なので、幹部全員弱体化というあまり燃えない展開ww
OPが流れる間にネロ&モルクがやられてゼットも連結バズーカで大ダメージ
セットしたのはまさかの誘導ブレイカーか
ゼットの失った闇を取り戻す為に自らを差し出す、ネロとモルク
こいつらそこまで忠誠心があったのかと意外
【1号vsゼット】
闇の力が増したゼットと対決。やはり最後はこの二人
ライトに残り5人の列車+ハイパー列車を託して、また乗り換え変身かと思いきや、なんと七色に輝くトッキュウ1号爆誕
赤+青+黄+緑+桃+澄+金
なるほど7色で虹だね
斬る度に虹色のエフェクトが出て、しかも誘導ブレイカーとの二刀流
メッタメタに斬られたあとは0距離の大回転キャノン
この距離ならバリアは(ry
これで終わりかと思いきや、生きていたグリッタがゼットを回収
また再び闇へと戻って行ってしまった
つうか倒せなかっただと
【エピローグ】
ゼットを倒す覚悟で挑んだけど、倒せずじまい
しかももう子供には戻れないので、大人の姿のまま暮らそうとする5人だが、そこに親族たち
前に送った手紙が届いた+親族たちのイマジネーションの力が強かったため、大人の姿でもライトたちが分かったという解釈
イマジネーションのちからt(ry
ヒカリとヒカリママが年齢が1回りくらいしか違わないせいか、大学生と隣に住む美人妻と禁断の関係(意味深)にしか見えないwww
最終的には子供の姿に戻ることができたライトたち
【ED】
何この歌と聞いていると、ビュンビュントッキュウジャーか
いつもサビしか流れないから、わかんなかったよ
それぞれ子供と大人でツーショットで〆
イマジネーションを持つ限り、また明や車掌たち列車に会えるという解釈かな
【ざっと感想】
やはり最後もイマジネーション無双でしたとww
巨獣、ネロ、モルクそしてゼットと残り20数分でどうやって片づけるのかと思いきや、ゼット倒さないでEDを迎えるとはまさかの予想外
東映さん・・・ゼット倒しては都合悪かったんかい?
確かにキラキラを求めるゼットの姿を見ると、倒すには心苦しいではあるけど、東映ニコニコでダイレン最終回がやっている最中に同じEDを迎えるとは夢にも思わんよなwww
グリッタがゼットの手を握っていたし、グリッタとゼットが結婚して新しいシャドーラインを立ち上げるフラグがビンビン
もしやるとしたら、Vシネマとかかな?
消化不良があるとすれば、そのくらいか
しかし、明のように元シャドーでもレインボーラインで生きられる奴だっているし、続編を作るとすれば、レインボーラインとの共存orゼットとの決着はしてほしい
ダイレンみたいに、戦いが永遠に続くというフラグも立ててないしね
来週から手裏剣戦隊ニンニンジャー
2月22日が初日とか、運命を感じるんだがwww
これで緊急特番がなければニンニンジャーの2話が2月22日に放送されていたんだよね
仮面ライダードライブ 第18話「なぜ追田警部補はそいつを追ったのか」
【ジャッジメントターイム】
うん?デカレンジャーかな?
振り込め詐欺グループのあるある会話でスタートした今回
一体何が始まるんです?と期待していたらロイミュード
正義の味方を気取るやつが出る回って、実はあの人が!っていう意外な人が犯人で大抵後味悪かったりするんだけどな
それよりもりんなさんの新作のカメラ映りがよかったらしく、りんなさんがご機嫌というか通り越して壊れ気味www
先週失恋したばっかだし、仕方ないね・・・
【その名は・・・橘さん】
真面目な現さんと書くといつも不真面目にみえる不思議
「ジャッジ・タイム」という、最高に厨二病が感すごい復讐代行サイトに反応する現さん
現さんもしかして・・・デカレンファン?(違
ジャッジ・タイムの名前を聞いて、現さんが向かった先に
(0M0)
ダ、ダディャーナザァン?ナズェ(ry
残念橘さん違いでした!現さんの元上司の人で、今は現役を引退してる人
どうやらこの二人ジャッジと深い因縁がある様子
【復讐サイト連続傷害事件】
橘さんと現さんが追っていた事件
犯人はジャッジと名乗り、「ジャッジ・タイム」の告発サイトに書き込まれた悪人を次々と襲った
なかなか尻尾がつかめず捜査が難航していたが、容疑者が死に遺書が書かれていて自殺していた
しかし、長年の刑事の勘で橘さんは犯人は他にいると諦めなかったけど、退職の日を迎えてしまったという
まあ特撮の刑事ネタであるある定番ネタ回ですなwww
【天川エンゼル不動産とブラックキャンドル】
何にこのDQNなネーミングwww
依頼書き込みが多かったのが、この天川エンゼルとブラックキャンドル
現さんと進ノ介で見張ってみると早速ビンゴwww
つうかジャッジってロイミュードじゃん
5年前にジャッジと名乗っていた人物に、ロイミュードが姿をコピーしたのか
進ノ介に対して若造発言や剣道の心得を持っているということは、ジャッジはあまり若くなさそうではあるなwww
剣道を使ってくる敵とか斬新すぎる
一方剛の方はブラックキャンドルを待っていたが、不良グループに絡まれていた兄ちゃんをさくっとボコって救出
なんでもジャッジが不良グループをボコる所を動画撮影しようとしていたら、以前絡んできた不良グループにまた絡まれたと
うん?you tubereかな?
不良グループに絡まれたのは同情するけど、ボコってる所を撮影するのはちょっと悪趣味じゃない?
【今週のロイミュード幹部】
毎週アジトが違うのがオシャレ
ブレンが新しく進化したロイミュードの悪態をついて、他幹部が保護するという毎度おなじみの光景
というかコントと化してないかww
怒り、憎しみ、復讐がジャッジを動かしている感情だという
一体誰なんだ・・・
【vsジャッジロイミュード】
進化体のロイミュードは番号が若い法則(2話で1怪人だから、大体030以下)が自分の持論でしたけど、ジャッジは065とのこと
くっ!法則が破られてしまった・・・
復讐代行でブラックキャンドルの依頼が増えたので、囮に利用する剛
そこに現れたジャッジと戦闘
一応剣にも名前がついてるらしく「ジャッジブレード」というらしい
まんますぎるけどwww
剣なのに剣先からビーム出るのずるいわ~ww
マッハまさかの敗退
ピコピコ3号が完成したとはいえ、ロイミュード相手に突っ込む現さん漢すぎwwしかし気絶
今度はドライブが相手
デットヒートを使いこなし、トドメ!と思いきやロイミュード防衛隊のチェイサー登場
ホントいつもいいタイミングで出てきてくれるわ
【ダ、ダディャーナザァン?ナズェ】
ジャッジロイミュードの正体がなんと橘さん!?
ナズェナンデェス?オンドゥルル(ry
と言ったところで次回
【次回予告】
おっ西園寺課長復帰
【ざっと感想】
引退した刑事と未遂に終わった事件を追うというあるあるネタだけど、いつもと違う真面目な現さんが見れて大満足www
橘さんの姿をしたロイミュードというのが、明らかにミスリードすぎる
動画撮影をしようとしたyou tubereが相当怪しいwww
前回のボイスの件で、人間体を複数持つことが可能だとわかったので、ジャッジの元はこのyou tubereだと予想
(〆^ー゚)シュッ〆!
【全 速 前 身 !】烈車戦隊トッキュウジャー 第46駅「最後の行き先」&仮面ライダードライブ 第17話「デッドヒートを制するのはだれか」【この私ほどハートの役に立てる者はいないのにい!】
2015年2月12日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 51話(最終回)】
ギャバンとのタッグでサイコに挑む構図が燃えないわけがない
特撮最終回ベスト5に入るくらいいい出来ですね
サイコも魔王に相応しい強さ
トドメはギャバンクラッシュ&シャリバンクラッシュ!くううう堪らない
そして来週からシャイダー!
【五星戦隊ダイレンジャー 49話】
ザイドスだけでなく、ガラやゴーマ十五世までも泥人形という超トラウマ回
泥人形は多分後付だけど、シャダムがゴーマ十五世を裏から操ってたのは3クールぐらいから伏線張ってたからセーフかな
いよいよ次回は最終回
今回と次回のサブタイトルをつなげると「最終決戦だぁ+行くぞおぉ」になるから面白い
【仮面ライダーキバ 6話】
1話で出てきた糸矢=スパイダーファンガイアが今回の誘拐の主犯
過去現在でも同じことを繰り返してて、まるで成長していないwww
タイトルにリプレイとあるけど、正確にいうと過去と現在で状況が違う
平成ライダーで1位2位争うくらい不遇の、バッシャーフォーム登場
銃使いの時点で、あっ(察し
ではあるけど、流石に出番の少なさは泣いていいwww
必殺技のバッシャーアクアトルネードは自動追尾する水の弾丸
大抵必殺技は出れば勝ち確ではるけど、こんだけ勝ち確なフォームを1クールで出すのもどうかと思うわww
【仮面ライダー 48話】
なぜか好きな怪人ヒルゲリラ
鳴き声がヒヒヒヒヒヒと気味悪い系怪人なんだけど、動きにくいスーツなのか手がちょこちょこ動いて、妙に可愛いらしいんだよねwww
意外とタフな怪人でライダーキックに耐えたけど、その後ライダーパワーで感電死
大好きな沼で最期を迎えるか・・・
2015年 2月 8日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第46駅「最後の行き先」
【広がる闇の力】
元々ゼットの闇の力だけあって、クローズだけでなくネロ男爵やモルク侯爵を容易く吹っ飛ばすくらいに闇の力は絶大なものだった
この闇の力があればゼットを倒せると思うが、ライト自身は闇に取り込まれる可能性もあり、まさしく諸刃の剣
半分自暴自棄になっていたし、6号が助けに来なかったら、正直ヤバかったかもしれない
【帰ってきた昴が浜】
トッキュウジャーになっていたことをさっぱり忘れて、元の生活を取り戻したトカッチたち4人
本当はゼットを倒してから取り戻したかった日常だけに、視聴者の方は素直に喜べない現実www
止まっていた時間を取り戻そうとするかのように、昴が浜星祭開催直前
その祭りにライトはいないが、母上だけはライトの記憶を取り戻しかけている・・だと
やはり母は強しなんだろうか
【ビルドダイオーvs超クライナーロボ】
ゼットがかつてないほどの闇を産み出し、やる気満々のネロ男爵がお相手
役に立つかは別としてネロ男爵の忠誠心は凄い
1クール目で「コイツ裏切りそうだな」と言ってごめんよwww
これだけ忠誠心があるのだから、最後くらい専用ロボ作ってもよかったんじゃないかな>プロデューサー
【闇トッキュウ1号vsゼット】
さらに闇を増したゼットの前に、苦戦する1号
いかにゼットの闇を取り込んだとはいえ、根は光の戦士故にこれ以上のパワーアップには無理があるというもの
なんと車掌がレッドレッシャーで突っ込んで助太刀をするものの、秒で弾かれるというww
うーんこれは所謂積かもしれんな(諦め)
【ワゴンさんはできる女】
全部忘れられるのが寂しいからって、なんと秘密基地に大人になった時の写真を残してやがった!
ワゴンさん最後の最後で役に立ってくれたよ
ようやくライトの記憶を取り戻し、トッキュウジャーだったことを思い出した少年トカッチたち4人組
しかし、記憶が戻ったところでどうやって列車にのるんだ
【定期券は秘密基地からライト行き】
イマジネーションの力ってすげええええ!
秘密基地からライト行きという紙の定期券を作ったら、大人になっただけでなく列車まであらわれやがったwww
ベタだけと燃える展開だ
トッキュウジャーのテーマであるイマジネーションの力を使ったんだから、理にかなってるちゃあ理にかなってる
【キャッスルターミナルしんかあああ】
なんとキャッスルターミナルが巨獣の姿に!?
元々ターミナルは巨大な怪物で、ゼットの闇が足りなかったから城の形でもしたんでしょうかね
巨獣から噴出された大量の闇がまた昴ヶ浜だけでなく、街をどんどん侵食していってる
このままだと地球全体が闇で染まるという緊迫した空気
というとこで〆
【次回予告】
七色に光るトッキュウ1号だと?
ラストバトルは第1話で戦った場所か
【ざっと感想】
ワゴンさん有能www
忘れたら寂しいって、記憶取り戻す気満々じゃないですかあなたww
おかげでトカッチたちが戻ってこれたはこれたけど、まさかのキャッスルターミナル巨獣化
新しい手下を出すわけでもなく、ネロ男爵やモルク侯爵を強くするわけでもないのに、ゼットの余裕はこういうことだったのか
結局ライトの単騎決戦は失敗に終わった
ゼットの闇とはいえ、あれ以上闇を強くするのはできなかったみたい
トカッチたちが戻ってきて、一安心と思いきやライトは深淵の中に飲み込まれるというすれ違いストーリー
ライト戻ってくる→モルク侯爵、ネロ男爵、ゼット、キャッスルターミナル撃破
を次回で消火しなければいけないけど、大丈夫なのかwww
ちょっとそこだけが心配
仮面ライダードライブ 第17話「デッドヒートを制するのはだれか」
【暴走ドライブ】
デットヒートを使った反動か、自ら止まることができず暴走するドライブ
止めるってちょうどマッハがいいもの持ってるじゃないか!
トマ・・トマ・・トマ・・・トマール!!
いいパンチじゃねえか(ホレボレ)
【ブレンの覗き見】
ギャザのカードっぽい名前www
ハートとメディックの会話を覗き見するブレン
ブレン「何をしているんだ私は、こんなに卑屈で惨めで情けない覗き見をするなど!」
ブレンがギャグキャラ化してきてるwww
まさかのここにきてギャグキャラ化か~
まあネタキャラが増えた方が、書く意欲が増して書きやすいよ(特撮感想者並みの感想)
メディックはチェイサーのプロトドライブのベースプログラムを消すことができなかったので、守る対象を人間からロイミュードに変更
デメリットは前みたいに役に立たないロイミュードを抹殺する「死神」の部分が消えてしまったこと
守る対象がロイミュードなのでね
まあその辺は分かるけど、けど仕掛けはそれだけじゃないよね?
ブレン「この私ほどハートの役に立てる者はいないのにい!ムキイイイイイ!!」
完全にホモダチやんけwww
【マッハvsチェイサー】
ボイスロイミュードを相手にしていたら、チェイサーが乱入してきたでゴザルの巻
開始早々まさかのライダーキック対決かよwww
やっぱりチェイサーも根本はプロトドライブだから、キック使えるんだね
そして戦闘終了はやww
そんなところまでマッハかい!
【ボイスのもう一つの顔の正体】
アバレッドじゃないよ!アバレッドだと思った人素直に手あげなさい(←ここに一人)
ボイスのもう一つの顔の正体は笹本喜三郎
りんなさんの大学の同級生にて元彼
ボイスが甘城と笹本二人の男の姿を持っているわけだけど、正直訳わからん
脳細胞がトップギアだぜ(テンション低め) by進ノ介
はやwwwまるで時間がないからさっさと犯人当てて、EDを迎えたいコナンの心境だぜ
【事件の真相】
甘城は笹本のスポンサーで、音の研究を恋愛ビジネスに応用していた協力関係だったという
笹本の目的は人間を支配できる声を作ること
その為にボイスと協力したただの屑野郎だったというオチwww
これは進ノ介がテンション低めになるわけだ
【謎のテンション高いじいちゃん】
ボイス自身は雑魚同然ではあるけど、笹本と協力していたのはこういう時に虜にした女性を操り、先兵とすること
ようは操り人形として戦わせる卑怯者である
このままでは手が出せない状態だが
???「ヘイ!ミスターシンノスケゴー シフトデッドヒートカンセイシタゾ!ハハハハハ」
だれ?このテンション高いじいちゃんwwww
りんなさん「ハーレー博士!」
ベルトさん「せ、先生!?いつ日本に」
ハーレー博士って確かベルトさんの師匠だっけ?
マッハのベルトを作った人
開発者ってどうしてみんなテンション高い人ばっかなんだろうwww
【マッハデットヒート】
基本銃キャラではあるけど、デットヒートになるとパンチキック上昇するみたいで今回は接近戦
スピードを強調する為に連続パンチしてたけど、キバを思い出して懐かしい(ただ今東映ニコニコちゃんねるで絶賛放映中)
064と094退場で残るはボイスのみ
操っていた女性たちに爆弾を仕掛けていて、これでもかというくらい屑っぷりをさらしてくれるボイスではあったけど、デットヒートフルスロットルキックでちゅどーん!
ナンバーは030だったか
【お ま た せ】
やはりというかハーレー博士が持ってきたデッドヒートのシフトカーは改良前だったので、ここでマッハも暴走
今度はどうやって止めるのか思いきや・・・
霧子キックゥ!
つえええ・・・もうロイミュード倒せるレベルだわ・・・
【謎のプレゼント】
りんなさんの1000年の恋も青ざめる笹本の本性
この期に及んで、研究よりりんなさんの方が大事だったーとかぬかす笹本の屑っぷりww
りんなさんの恋は最終回まで実るのだろうか
ハーレー博士が最後においていったプレゼント
アメリカからのお土産というより、バ○ダイからのお土産ではwww
【次回予告】
人間の為に働くロイミュード・・・だと!
現さん主役回キター
【ざっと感想】
ロイミュードが2人以上の人間の姿を借りれるという事実
それだけロイミュードの進化が進んでいるってことなんだろうか
ボイスの屑っぷりが際立った回ではあったけど、笹本も相当なもの
デッドヒートは現段階で最強のシフトカーではあるけど、暴走する危険があるから少し間を空けるのかと思いきや、次回さっそく使うんかいw
ブレンとハートの関係がホモすぎてヤバイw
今回なんかメディックに完全に嫉妬してたし、いつから平成ライダーは道を誤ってしまったのかww
そしてブレンがまさかのネタキャラかするという
個人的にはネタキャラがいた方がいいので、ブレンネタキャラ化は万々歳
しかも今回はハーレー博士という濃い人も出てきたし
ドライブはネタキャラに困らないいい番組だぜ
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 51話(最終回)】
ギャバンとのタッグでサイコに挑む構図が燃えないわけがない
特撮最終回ベスト5に入るくらいいい出来ですね
サイコも魔王に相応しい強さ
トドメはギャバンクラッシュ&シャリバンクラッシュ!くううう堪らない
そして来週からシャイダー!
【五星戦隊ダイレンジャー 49話】
ザイドスだけでなく、ガラやゴーマ十五世までも泥人形という超トラウマ回
泥人形は多分後付だけど、シャダムがゴーマ十五世を裏から操ってたのは3クールぐらいから伏線張ってたからセーフかな
いよいよ次回は最終回
今回と次回のサブタイトルをつなげると「最終決戦だぁ+行くぞおぉ」になるから面白い
【仮面ライダーキバ 6話】
1話で出てきた糸矢=スパイダーファンガイアが今回の誘拐の主犯
過去現在でも同じことを繰り返してて、まるで成長していないwww
タイトルにリプレイとあるけど、正確にいうと過去と現在で状況が違う
平成ライダーで1位2位争うくらい不遇の、バッシャーフォーム登場
銃使いの時点で、あっ(察し
ではあるけど、流石に出番の少なさは泣いていいwww
必殺技のバッシャーアクアトルネードは自動追尾する水の弾丸
大抵必殺技は出れば勝ち確ではるけど、こんだけ勝ち確なフォームを1クールで出すのもどうかと思うわww
【仮面ライダー 48話】
なぜか好きな怪人ヒルゲリラ
鳴き声がヒヒヒヒヒヒと気味悪い系怪人なんだけど、動きにくいスーツなのか手がちょこちょこ動いて、妙に可愛いらしいんだよねwww
意外とタフな怪人でライダーキックに耐えたけど、その後ライダーパワーで感電死
大好きな沼で最期を迎えるか・・・
2015年 2月 8日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第46駅「最後の行き先」
【広がる闇の力】
元々ゼットの闇の力だけあって、クローズだけでなくネロ男爵やモルク侯爵を容易く吹っ飛ばすくらいに闇の力は絶大なものだった
この闇の力があればゼットを倒せると思うが、ライト自身は闇に取り込まれる可能性もあり、まさしく諸刃の剣
半分自暴自棄になっていたし、6号が助けに来なかったら、正直ヤバかったかもしれない
【帰ってきた昴が浜】
トッキュウジャーになっていたことをさっぱり忘れて、元の生活を取り戻したトカッチたち4人
本当はゼットを倒してから取り戻したかった日常だけに、視聴者の方は素直に喜べない現実www
止まっていた時間を取り戻そうとするかのように、昴が浜星祭開催直前
その祭りにライトはいないが、母上だけはライトの記憶を取り戻しかけている・・だと
やはり母は強しなんだろうか
【ビルドダイオーvs超クライナーロボ】
ゼットがかつてないほどの闇を産み出し、やる気満々のネロ男爵がお相手
役に立つかは別としてネロ男爵の忠誠心は凄い
1クール目で「コイツ裏切りそうだな」と言ってごめんよwww
これだけ忠誠心があるのだから、最後くらい専用ロボ作ってもよかったんじゃないかな>プロデューサー
【闇トッキュウ1号vsゼット】
さらに闇を増したゼットの前に、苦戦する1号
いかにゼットの闇を取り込んだとはいえ、根は光の戦士故にこれ以上のパワーアップには無理があるというもの
なんと車掌がレッドレッシャーで突っ込んで助太刀をするものの、秒で弾かれるというww
うーんこれは所謂積かもしれんな(諦め)
【ワゴンさんはできる女】
全部忘れられるのが寂しいからって、なんと秘密基地に大人になった時の写真を残してやがった!
ワゴンさん最後の最後で役に立ってくれたよ
ようやくライトの記憶を取り戻し、トッキュウジャーだったことを思い出した少年トカッチたち4人組
しかし、記憶が戻ったところでどうやって列車にのるんだ
【定期券は秘密基地からライト行き】
イマジネーションの力ってすげええええ!
秘密基地からライト行きという紙の定期券を作ったら、大人になっただけでなく列車まであらわれやがったwww
ベタだけと燃える展開だ
トッキュウジャーのテーマであるイマジネーションの力を使ったんだから、理にかなってるちゃあ理にかなってる
【キャッスルターミナルしんかあああ】
なんとキャッスルターミナルが巨獣の姿に!?
元々ターミナルは巨大な怪物で、ゼットの闇が足りなかったから城の形でもしたんでしょうかね
巨獣から噴出された大量の闇がまた昴ヶ浜だけでなく、街をどんどん侵食していってる
このままだと地球全体が闇で染まるという緊迫した空気
というとこで〆
【次回予告】
七色に光るトッキュウ1号だと?
ラストバトルは第1話で戦った場所か
【ざっと感想】
ワゴンさん有能www
忘れたら寂しいって、記憶取り戻す気満々じゃないですかあなたww
おかげでトカッチたちが戻ってこれたはこれたけど、まさかのキャッスルターミナル巨獣化
新しい手下を出すわけでもなく、ネロ男爵やモルク侯爵を強くするわけでもないのに、ゼットの余裕はこういうことだったのか
結局ライトの単騎決戦は失敗に終わった
ゼットの闇とはいえ、あれ以上闇を強くするのはできなかったみたい
トカッチたちが戻ってきて、一安心と思いきやライトは深淵の中に飲み込まれるというすれ違いストーリー
ライト戻ってくる→モルク侯爵、ネロ男爵、ゼット、キャッスルターミナル撃破
を次回で消火しなければいけないけど、大丈夫なのかwww
ちょっとそこだけが心配
仮面ライダードライブ 第17話「デッドヒートを制するのはだれか」
【暴走ドライブ】
デットヒートを使った反動か、自ら止まることができず暴走するドライブ
止めるってちょうどマッハがいいもの持ってるじゃないか!
トマ・・トマ・・トマ・・・トマール!!
いいパンチじゃねえか(ホレボレ)
【ブレンの覗き見】
ギャザのカードっぽい名前www
ハートとメディックの会話を覗き見するブレン
ブレン「何をしているんだ私は、こんなに卑屈で惨めで情けない覗き見をするなど!」
ブレンがギャグキャラ化してきてるwww
まさかのここにきてギャグキャラ化か~
まあネタキャラが増えた方が、書く意欲が増して書きやすいよ(特撮感想者並みの感想)
メディックはチェイサーのプロトドライブのベースプログラムを消すことができなかったので、守る対象を人間からロイミュードに変更
デメリットは前みたいに役に立たないロイミュードを抹殺する「死神」の部分が消えてしまったこと
守る対象がロイミュードなのでね
まあその辺は分かるけど、けど仕掛けはそれだけじゃないよね?
ブレン「この私ほどハートの役に立てる者はいないのにい!ムキイイイイイ!!」
完全にホモダチやんけwww
【マッハvsチェイサー】
ボイスロイミュードを相手にしていたら、チェイサーが乱入してきたでゴザルの巻
開始早々まさかのライダーキック対決かよwww
やっぱりチェイサーも根本はプロトドライブだから、キック使えるんだね
そして戦闘終了はやww
そんなところまでマッハかい!
【ボイスのもう一つの顔の正体】
アバレッドじゃないよ!アバレッドだと思った人素直に手あげなさい(←ここに一人)
ボイスのもう一つの顔の正体は笹本喜三郎
りんなさんの大学の同級生にて元彼
ボイスが甘城と笹本二人の男の姿を持っているわけだけど、正直訳わからん
脳細胞がトップギアだぜ(テンション低め) by進ノ介
はやwwwまるで時間がないからさっさと犯人当てて、EDを迎えたいコナンの心境だぜ
【事件の真相】
甘城は笹本のスポンサーで、音の研究を恋愛ビジネスに応用していた協力関係だったという
笹本の目的は人間を支配できる声を作ること
その為にボイスと協力したただの屑野郎だったというオチwww
これは進ノ介がテンション低めになるわけだ
【謎のテンション高いじいちゃん】
ボイス自身は雑魚同然ではあるけど、笹本と協力していたのはこういう時に虜にした女性を操り、先兵とすること
ようは操り人形として戦わせる卑怯者である
このままでは手が出せない状態だが
???「ヘイ!ミスターシンノスケゴー シフトデッドヒートカンセイシタゾ!ハハハハハ」
だれ?このテンション高いじいちゃんwwww
りんなさん「ハーレー博士!」
ベルトさん「せ、先生!?いつ日本に」
ハーレー博士って確かベルトさんの師匠だっけ?
マッハのベルトを作った人
開発者ってどうしてみんなテンション高い人ばっかなんだろうwww
【マッハデットヒート】
基本銃キャラではあるけど、デットヒートになるとパンチキック上昇するみたいで今回は接近戦
スピードを強調する為に連続パンチしてたけど、キバを思い出して懐かしい(ただ今東映ニコニコちゃんねるで絶賛放映中)
064と094退場で残るはボイスのみ
操っていた女性たちに爆弾を仕掛けていて、これでもかというくらい屑っぷりをさらしてくれるボイスではあったけど、デットヒートフルスロットルキックでちゅどーん!
ナンバーは030だったか
【お ま た せ】
やはりというかハーレー博士が持ってきたデッドヒートのシフトカーは改良前だったので、ここでマッハも暴走
今度はどうやって止めるのか思いきや・・・
霧子キックゥ!
つえええ・・・もうロイミュード倒せるレベルだわ・・・
【謎のプレゼント】
りんなさんの1000年の恋も青ざめる笹本の本性
この期に及んで、研究よりりんなさんの方が大事だったーとかぬかす笹本の屑っぷりww
りんなさんの恋は最終回まで実るのだろうか
ハーレー博士が最後においていったプレゼント
アメリカからのお土産というより、バ○ダイからのお土産ではwww
【次回予告】
人間の為に働くロイミュード・・・だと!
現さん主役回キター
【ざっと感想】
ロイミュードが2人以上の人間の姿を借りれるという事実
それだけロイミュードの進化が進んでいるってことなんだろうか
ボイスの屑っぷりが際立った回ではあったけど、笹本も相当なもの
デッドヒートは現段階で最強のシフトカーではあるけど、暴走する危険があるから少し間を空けるのかと思いきや、次回さっそく使うんかいw
ブレンとハートの関係がホモすぎてヤバイw
今回なんかメディックに完全に嫉妬してたし、いつから平成ライダーは道を誤ってしまったのかww
そしてブレンがまさかのネタキャラかするという
個人的にはネタキャラがいた方がいいので、ブレンネタキャラ化は万々歳
しかも今回はハーレー博士という濃い人も出てきたし
ドライブはネタキャラに困らないいい番組だぜ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【なんだ、この私だけダメなムード・・・】仮面ライダードライブ 第16話「沢神りんなはなぜソワソワしていたのか」【ホイコーロォオの仕業だ!】
2015年2月3日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 50話】
「海坊主」ってもうちょっとサブタイトルなんとかならなかったのかいww
シャリバンみるのはこれで3回目だけど、毎回白スーツのハゲって誰だっけと記憶喪失になるwww
正体はサイコの分身であるサイコラーなんだよね思い出した
今回でレイダー退場
いい具合に敵味方ひっかき回してくれて、印象深いキャラだった
【五星戦隊ダイレンジャー 48話】
道士死す(ネタバレ)
気力と妖力の塔なくても勝ってたやんwww
今までサポートしてくれたいた道士が、ラスト前に退場とは悲しい
ザイドスの正体が泥人形だったのは、当時衝撃的だった
普通にやられるより、うん十倍もインパクトが違う
【仮面ライダーキバ 5話】
753は315です!
シープファンガイアの倉前はSDKだったのかwww(サイレンの主人公)
過去に出てきたファンガイアが現代にも登場するというのが、今までの流れだったけど
今回は過去と現代、別々のファンガイアが麻生親子のストーカーするというシンクロっぷりが見どころ
【仮面ライダー 47話】
氷魔人トドギラー
冷凍シュートは零下300度なんだけど、絶対零度は273.15 ℃だからオーバーキルなんだよねwww
死神博士の肉弾戦が見られる珍しい回、やはり殴り合いは苦手な様子で
撮影時期が10月だったようで、こんな寒そうなのに海に突っ込むアクターさんの苦労が伝わってくるww
*トッキュウジャーは緊急特番の為お休みです
今週は仮面ライダードライブのみ
2015年 2月 1日 放送
仮面ライダードライブ 第16話「沢神りんなはなぜソワソワしていたのか」
【大規模詐欺事件】
ロイミュードと目を付けていた実業家の甘城秀により詐欺事件
被害にあった女性は全財産を口座からお金を全額おろし、破産するほどに
被害者の女性はまるで生ける屍/Living Deathになっているという
男女の出会いを成功させる会社の社長が甘城
どっからどうみても女性の敵ではあるけど、りんなさん反応しすぎwww
分かっていても、どうにもできないこともあるわけか(りんなさんを見ながら)
【シークレットイベント】
ラバーズキャッスルの会員だけで行われるシークレットイベントを剛が激写
この男、いつも進ノ介の一歩先を行ってやがるww
甘城「さえない刑事が、容疑者にしつこくくらいつく番組をよく見ていた」
コロンボや古畑かな?
甘城半分自分が犯人だって言ってるわww
【vsチェイサー】
久々に追跡者の名にふさわしい、ストーカーっぷりを発揮
前回メディックが洗脳しなおしたから、初期の頃みたいな戦闘マシーンに逆戻り
マッハとドライブの2人で挑んではい終了かと思いきや、蝙蝠スイングで押されぎみ
ハートも出てきて、マッハをオホモダチに引き込もうとするが、デコトラの騒音攻撃で危機脱出
凄い!凄いよデコトラ!
【CM】
今日はトッキュウジャーがないので、CMについて触れていきましょう
・スーパーヒーロー大戦GP
やはり目玉は仮面ライダー3号
石ノ森先生のボツデザインを発掘してきたんですかね~
どちらかというとショッカーライダーっぽい感じ
・仮面ライダードライブブルーレイ
北条さんだあああああ!!
ブルーレイだけの特典映像で、なんと北条さんがいるううううう!!!
北条さん役の山崎さんは役者辞めたって前にきいたけど、これは驚いた!
北条さんのインパクトが強すぎて、霧子の変身が霞むレベルwww
【ブレンフルボッコ】
ブレン「特状課には気を付けてください。仮面ライダーとの繋がりが強そうです」
ハート「変身前を暴いて、倒すの無粋なまねはしたくない」
チェイス「人間の姿の時に倒してしまっては価値はない」
メディック「ブレンは頭はいいけど、気が小さいのよね^^」
ちょっと待てお前らwwww
ブレンは特状課の人間が仮面ライダーと強いかかわりがありそうだから、気を付けろと言っただけで、襲いかかれとは言ってないぞwww
流石にこれはブレンに同情するwww
ハートの間違った解釈に便乗して、メディックがブレンの悪態を付きたいと見受けられるシーンだったwww
ブレン「(なんだ、この私だけダメなムード・・・)」
W A R O T A
【詩島霧子は改造人間である(大嘘)】
やる時はやる
そんなりんこさんの最新作は重圧発生機を仕込んだ靴
ミドルキックをしだだけで、分厚い鉄板をへこますくらいのハイスペック兵器
これ、下手したら霧子が1体くらいロイミュード倒しても、おかしくないぞwww
【シークレットイベント開幕】
りんなさん何やってるんすかwww
犯人捕まえに来たのに、プライベートで来るなしww
出会いがないって言ってるってことは、現さんのこと恋愛対象ではないのか・・・
結構いいコンビだとおもうんだけどな
謎の声に導かれて、霧子の目の前にはなんとチェイス
しかし、妙にハイテンションでちょっと変www
正体がボイスロイミュードだとわかると、蹴り&銃撃
やはり霧子にとっては白馬の王子様なんだな
【甘城の正体はボイスロイミュード】
知ってたwww
女性を虜にする声がボイスロイミュードの特殊能力
霧子が引っかからなかったのは、射撃訓練用の耳栓をしていたから
りんなさんの新兵器のシーンで、フラグを立ててたのはこの為か!
ちなみに、ボイスロイミュードの幻覚能力は、その女の人のタイプの男が映るらしいぞ
霧子のタイプの男はちぇいs(ry
理想の相手に出会えたと満足して、全財産を貢ぐのである意味で完全犯罪
【vsボイスロイミュード&ハート】
種明かしも終わったので戦闘開始
さっそくフルスロットルキックをかますと、ハート出現
流石オホモダチ想いのハート
ボイスのピンチに颯爽と駆けつけてくるうう
戦場は変わって、採石場へ
メディックの治療のおかげか、前よりも強くなってる気が
雑魚ロイミュード2体にボイス
そしてハートはデットゾーンに突入と、かなりピンチ状態でデットヒートのシフトカーを準備
相手の切り札と同じ名前のシフトカーとはなんか心が熱くなるな
【タイプデットヒート】
色合いがマッハっぽいな
ベルトさん「そう!シフトデットヒートはマッハと1つを兼用するのだ」
うん?ってことはマッハも使うことができるってことか
ライドクロッサーといい、デットヒートといい、マッハはドライブとプロトドライブに力を合わせたり、分け与えることができる万能ライダーだな
赤いオーラを身に纏い、スピードも上昇
これにはハートも驚きを隠せない様子
ロイミュードが人間を観察、成長、コピーをするかのように、人間側もロイミュードをまねたということなのか
それとも元々デットヒートというのは、ライダーとロイミュード両方に与えられたシステムなのかもしれない
ハートも赤いオーラを身に纏っているから、二人界王拳状態www
そしてデッドゾーン状態のハートを押し退けた
つ、強い・・・
忘れ去られていた046と085の雑魚ロイミュードは、デッドヒートキックでちゅどーん!
オーバーきるであるwww
【暴走ドライブ】
デッドゾーンに突入するために作られたデットヒート
なんとまだデッドゾーンに突入してなかったらしく、戦闘終了後も暴れだす始末
うーんかなりのじゃじゃ馬シフトカーのようだ
【次回予告】
マッハのデットヒートもう来るのかwww
【ざっと感想】
タイプテクニック以来の新フォーム
ハートを退けるくらい爆発力はあるけど、それ故に力を制御できずまだまだじゃじゃ馬状態のデットヒート
ドライブだけの新フォームかと思いきや、マッハにも兼用できるという万能さ
しかも早速次回マッハデットヒートお披露目なわけだけど、ドライブがあれだけスピードアップできたんだから、マッハが使ったらどうなることやら
デッドゾーンで長い間治療中だったハートだったけど、復活した途端またデッドゾーン使用ってどんだけwww
メディックの治療のおかげで、少しはデッドゾーンに長く耐えられるようになったみたいだけど、それにしてもだなww
友達思いならぬホモダチ想い恐るべし・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 50話】
「海坊主」ってもうちょっとサブタイトルなんとかならなかったのかいww
シャリバンみるのはこれで3回目だけど、毎回白スーツのハゲって誰だっけと記憶喪失になるwww
正体はサイコの分身であるサイコラーなんだよね思い出した
今回でレイダー退場
いい具合に敵味方ひっかき回してくれて、印象深いキャラだった
【五星戦隊ダイレンジャー 48話】
道士死す(ネタバレ)
気力と妖力の塔なくても勝ってたやんwww
今までサポートしてくれたいた道士が、ラスト前に退場とは悲しい
ザイドスの正体が泥人形だったのは、当時衝撃的だった
普通にやられるより、うん十倍もインパクトが違う
【仮面ライダーキバ 5話】
753は315です!
シープファンガイアの倉前はSDKだったのかwww(サイレンの主人公)
過去に出てきたファンガイアが現代にも登場するというのが、今までの流れだったけど
今回は過去と現代、別々のファンガイアが麻生親子のストーカーするというシンクロっぷりが見どころ
【仮面ライダー 47話】
氷魔人トドギラー
冷凍シュートは零下300度なんだけど、絶対零度は273.15 ℃だからオーバーキルなんだよねwww
死神博士の肉弾戦が見られる珍しい回、やはり殴り合いは苦手な様子で
撮影時期が10月だったようで、こんな寒そうなのに海に突っ込むアクターさんの苦労が伝わってくるww
*トッキュウジャーは緊急特番の為お休みです
今週は仮面ライダードライブのみ
2015年 2月 1日 放送
仮面ライダードライブ 第16話「沢神りんなはなぜソワソワしていたのか」
【大規模詐欺事件】
ロイミュードと目を付けていた実業家の甘城秀により詐欺事件
被害にあった女性は全財産を口座からお金を全額おろし、破産するほどに
被害者の女性はまるで生ける屍/Living Deathになっているという
男女の出会いを成功させる会社の社長が甘城
どっからどうみても女性の敵ではあるけど、りんなさん反応しすぎwww
分かっていても、どうにもできないこともあるわけか(りんなさんを見ながら)
【シークレットイベント】
ラバーズキャッスルの会員だけで行われるシークレットイベントを剛が激写
この男、いつも進ノ介の一歩先を行ってやがるww
甘城「さえない刑事が、容疑者にしつこくくらいつく番組をよく見ていた」
コロンボや古畑かな?
甘城半分自分が犯人だって言ってるわww
【vsチェイサー】
久々に追跡者の名にふさわしい、ストーカーっぷりを発揮
前回メディックが洗脳しなおしたから、初期の頃みたいな戦闘マシーンに逆戻り
マッハとドライブの2人で挑んではい終了かと思いきや、蝙蝠スイングで押されぎみ
ハートも出てきて、マッハをオホモダチに引き込もうとするが、デコトラの騒音攻撃で危機脱出
凄い!凄いよデコトラ!
【CM】
今日はトッキュウジャーがないので、CMについて触れていきましょう
・スーパーヒーロー大戦GP
やはり目玉は仮面ライダー3号
石ノ森先生のボツデザインを発掘してきたんですかね~
どちらかというとショッカーライダーっぽい感じ
・仮面ライダードライブブルーレイ
北条さんだあああああ!!
ブルーレイだけの特典映像で、なんと北条さんがいるううううう!!!
北条さん役の山崎さんは役者辞めたって前にきいたけど、これは驚いた!
北条さんのインパクトが強すぎて、霧子の変身が霞むレベルwww
【ブレンフルボッコ】
ブレン「特状課には気を付けてください。仮面ライダーとの繋がりが強そうです」
ハート「変身前を暴いて、倒すの無粋なまねはしたくない」
チェイス「人間の姿の時に倒してしまっては価値はない」
メディック「ブレンは頭はいいけど、気が小さいのよね^^」
ちょっと待てお前らwwww
ブレンは特状課の人間が仮面ライダーと強いかかわりがありそうだから、気を付けろと言っただけで、襲いかかれとは言ってないぞwww
流石にこれはブレンに同情するwww
ハートの間違った解釈に便乗して、メディックがブレンの悪態を付きたいと見受けられるシーンだったwww
ブレン「(なんだ、この私だけダメなムード・・・)」
W A R O T A
【詩島霧子は改造人間である(大嘘)】
やる時はやる
そんなりんこさんの最新作は重圧発生機を仕込んだ靴
ミドルキックをしだだけで、分厚い鉄板をへこますくらいのハイスペック兵器
これ、下手したら霧子が1体くらいロイミュード倒しても、おかしくないぞwww
【シークレットイベント開幕】
りんなさん何やってるんすかwww
犯人捕まえに来たのに、プライベートで来るなしww
出会いがないって言ってるってことは、現さんのこと恋愛対象ではないのか・・・
結構いいコンビだとおもうんだけどな
謎の声に導かれて、霧子の目の前にはなんとチェイス
しかし、妙にハイテンションでちょっと変www
正体がボイスロイミュードだとわかると、蹴り&銃撃
やはり霧子にとっては白馬の王子様なんだな
【甘城の正体はボイスロイミュード】
知ってたwww
女性を虜にする声がボイスロイミュードの特殊能力
霧子が引っかからなかったのは、射撃訓練用の耳栓をしていたから
りんなさんの新兵器のシーンで、フラグを立ててたのはこの為か!
ちなみに、ボイスロイミュードの幻覚能力は、その女の人のタイプの男が映るらしいぞ
霧子のタイプの男はちぇいs(ry
理想の相手に出会えたと満足して、全財産を貢ぐのである意味で完全犯罪
【vsボイスロイミュード&ハート】
種明かしも終わったので戦闘開始
さっそくフルスロットルキックをかますと、ハート出現
流石オホモダチ想いのハート
ボイスのピンチに颯爽と駆けつけてくるうう
戦場は変わって、採石場へ
メディックの治療のおかげか、前よりも強くなってる気が
雑魚ロイミュード2体にボイス
そしてハートはデットゾーンに突入と、かなりピンチ状態でデットヒートのシフトカーを準備
相手の切り札と同じ名前のシフトカーとはなんか心が熱くなるな
【タイプデットヒート】
色合いがマッハっぽいな
ベルトさん「そう!シフトデットヒートはマッハと1つを兼用するのだ」
うん?ってことはマッハも使うことができるってことか
ライドクロッサーといい、デットヒートといい、マッハはドライブとプロトドライブに力を合わせたり、分け与えることができる万能ライダーだな
赤いオーラを身に纏い、スピードも上昇
これにはハートも驚きを隠せない様子
ロイミュードが人間を観察、成長、コピーをするかのように、人間側もロイミュードをまねたということなのか
それとも元々デットヒートというのは、ライダーとロイミュード両方に与えられたシステムなのかもしれない
ハートも赤いオーラを身に纏っているから、二人界王拳状態www
そしてデッドゾーン状態のハートを押し退けた
つ、強い・・・
忘れ去られていた046と085の雑魚ロイミュードは、デッドヒートキックでちゅどーん!
オーバーきるであるwww
【暴走ドライブ】
デッドゾーンに突入するために作られたデットヒート
なんとまだデッドゾーンに突入してなかったらしく、戦闘終了後も暴れだす始末
うーんかなりのじゃじゃ馬シフトカーのようだ
【次回予告】
マッハのデットヒートもう来るのかwww
【ざっと感想】
タイプテクニック以来の新フォーム
ハートを退けるくらい爆発力はあるけど、それ故に力を制御できずまだまだじゃじゃ馬状態のデットヒート
ドライブだけの新フォームかと思いきや、マッハにも兼用できるという万能さ
しかも早速次回マッハデットヒートお披露目なわけだけど、ドライブがあれだけスピードアップできたんだから、マッハが使ったらどうなることやら
デッドゾーンで長い間治療中だったハートだったけど、復活した途端またデッドゾーン使用ってどんだけwww
メディックの治療のおかげで、少しはデッドゾーンに長く耐えられるようになったみたいだけど、それにしてもだなww
友達思いならぬホモダチ想い恐るべし・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
MOIE大戦でいただいたドライブ0話のディスクを見たので、感想をかきました
劇場版行ってない人にはネタバレな内容だったのですが、TV本編でチェイス=プロトドライブと判明したので、やっと書くことができますw
【ロイミュード集会】
ロイミュード進化前形態が総勢9体ほどの集まりにちょっと興奮ww
全員001~009と若いナンバーですね
ロイミュードは若いナンバーほど強い法則なので、物語の後半に出てきて、ブレンやメディックに相当する力を持っているのでしょうか
【ネオシェード】
過去に5回もの爆破事件を起こしている武装集団「ネオシェード」を追う、進ノ介と早瀬
TV本編では機能不全(言い過ぎww)の病人ではあるけど、第0話ではちゃんと現役である!
人質に犯行声明を読ませて、動画に投稿するという手口
鏡に映った犯人を見て
脳細胞がトップギアだぜ by進ノ介
トップギア入るの早すぎワロタ
【犯人は・・・お前だ】
西堀!西堀じゃないか!
暗黒の聖夜事件で、事件解決に一役買った西堀登場
そういえば、本編でそんなこと言ってったけ
犯罪心理学者自身が犯罪を犯していたという、一番カウンセリングが必要だったのは本人でしたというオチ
しかも005ナンバーのバットロイミュードに姿をコピーされて、用済みならポイとされる始末
犯罪者にはお似合いの最期を迎えると思いきや、ここでプロトドライブキター!
【プロトドライブvs005】
完全に声がチェイスなんですがwww
紫の戦士という割には、紫の部分はほんの少しで、どちらかと黒い戦士の印象
まずはシフトカーを使わずの肉弾戦
やはり中身が同じなので、戦法が似た感じになるのは仕方なしかww
たっくんのラフファイトを少しマイルドにした感じ
タイプスピードに変化
ヒッサーツキックをお見舞いするけど、ナンバーには逃げられる
この005歳登場したときには、どんな進化体になってるんだろうか?ちょっと楽しみ
【ネオシェード襲撃事件発生&グローバルフリーズ勃発】
今度はネオシェード本物による、事件発生
前に進ノ介が「あの日はいろいろあった」と言っていたけど、午前中に西堀で夜にネオシェードと2件連続じゃあ疲れるわな
人類が静止する時間=グローバルフリーズ
そういう意味合いで名前をつけたのね
ロイミュード総勢108体による、世界同時攻撃を実行しようとするハート
ハートは元々蜘蛛型だったんだな
そしてブレンは蝙蝠型
となると、メディックはコブラ型か?
グローバルフリーズが勃発し、ここで第1話のアバンタイトルにつながる
世界に108体ばら撒いてるのに、なぜここだけ10体近くいるんだよwww
ラストはプロトドライブがロイミュードたちに退治しておしまい
メインの戦闘は005戦だったか(ガクッ
【ざっと感想】
特に山もなく、淡々と10数分間映像を見てたという感想としかww
まあ劇場版のおまけディスクをつけてくれただけでも、感謝しなくては
本編でチェイス=プロトドライブが発覚していたので、それほどインパクトなし
見るタイミングを誤ったかwww
グローバルフリーズの夜のことをメインにやると思いきや、ロイミュードたちと対峙しておしまいとかアンマリダー
結局どうやって全世界同時進行のグローバルフリーズを止めたのかは不明
TV本編と合わせて、現時点でグローバルフリーズで起こったことを書いていくと
①霧子を救ったのプロトドライブはチェイス
②ハートはグローバルフリーズで進化体になった
③チェイスを洗脳したのはブレン(つまりブレンも進化体になっていた)
アギトのあかつき号みたいに、完全な0話ではないから、なぜチェイスがプロトドライブに選ばれのか、どうやってグローバルフリーズを防いだか
その辺をぜひTV本編または夏の劇場版で時間を割いてほしいところですね
(〆^ー゚)シュッ〆!
MOIE大戦でいただいたドライブ0話のディスクを見たので、感想をかきました
劇場版行ってない人にはネタバレな内容だったのですが、TV本編でチェイス=プロトドライブと判明したので、やっと書くことができますw
【ロイミュード集会】
ロイミュード進化前形態が総勢9体ほどの集まりにちょっと興奮ww
全員001~009と若いナンバーですね
ロイミュードは若いナンバーほど強い法則なので、物語の後半に出てきて、ブレンやメディックに相当する力を持っているのでしょうか
【ネオシェード】
過去に5回もの爆破事件を起こしている武装集団「ネオシェード」を追う、進ノ介と早瀬
TV本編では機能不全(言い過ぎww)の病人ではあるけど、第0話ではちゃんと現役である!
人質に犯行声明を読ませて、動画に投稿するという手口
鏡に映った犯人を見て
脳細胞がトップギアだぜ by進ノ介
トップギア入るの早すぎワロタ
【犯人は・・・お前だ】
西堀!西堀じゃないか!
暗黒の聖夜事件で、事件解決に一役買った西堀登場
そういえば、本編でそんなこと言ってったけ
犯罪心理学者自身が犯罪を犯していたという、一番カウンセリングが必要だったのは本人でしたというオチ
しかも005ナンバーのバットロイミュードに姿をコピーされて、用済みならポイとされる始末
犯罪者にはお似合いの最期を迎えると思いきや、ここでプロトドライブキター!
【プロトドライブvs005】
完全に声がチェイスなんですがwww
紫の戦士という割には、紫の部分はほんの少しで、どちらかと黒い戦士の印象
まずはシフトカーを使わずの肉弾戦
やはり中身が同じなので、戦法が似た感じになるのは仕方なしかww
たっくんのラフファイトを少しマイルドにした感じ
タイプスピードに変化
ヒッサーツキックをお見舞いするけど、ナンバーには逃げられる
この005歳登場したときには、どんな進化体になってるんだろうか?ちょっと楽しみ
【ネオシェード襲撃事件発生&グローバルフリーズ勃発】
今度はネオシェード本物による、事件発生
前に進ノ介が「あの日はいろいろあった」と言っていたけど、午前中に西堀で夜にネオシェードと2件連続じゃあ疲れるわな
人類が静止する時間=グローバルフリーズ
そういう意味合いで名前をつけたのね
ロイミュード総勢108体による、世界同時攻撃を実行しようとするハート
ハートは元々蜘蛛型だったんだな
そしてブレンは蝙蝠型
となると、メディックはコブラ型か?
グローバルフリーズが勃発し、ここで第1話のアバンタイトルにつながる
世界に108体ばら撒いてるのに、なぜここだけ10体近くいるんだよwww
ラストはプロトドライブがロイミュードたちに退治しておしまい
メインの戦闘は005戦だったか(ガクッ
【ざっと感想】
特に山もなく、淡々と10数分間映像を見てたという感想としかww
まあ劇場版のおまけディスクをつけてくれただけでも、感謝しなくては
本編でチェイス=プロトドライブが発覚していたので、それほどインパクトなし
見るタイミングを誤ったかwww
グローバルフリーズの夜のことをメインにやると思いきや、ロイミュードたちと対峙しておしまいとかアンマリダー
結局どうやって全世界同時進行のグローバルフリーズを止めたのかは不明
TV本編と合わせて、現時点でグローバルフリーズで起こったことを書いていくと
①霧子を救ったのプロトドライブはチェイス
②ハートはグローバルフリーズで進化体になった
③チェイスを洗脳したのはブレン(つまりブレンも進化体になっていた)
アギトのあかつき号みたいに、完全な0話ではないから、なぜチェイスがプロトドライブに選ばれのか、どうやってグローバルフリーズを防いだか
その辺をぜひTV本編または夏の劇場版で時間を割いてほしいところですね
(〆^ー゚)シュッ〆!
【おじさんだれ?】烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅「君が去ったホーム」&仮面ライダードライブ 第15話「その想いが届くのはいつか」【お楽しみはこれから】
2015年1月28日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 49話】
ガイラー将軍退場
ネタキャラ扱いではあったけど、一番シャリバンといい勝負を演じたんじゃないかと思う
【五星戦隊ダイレンジャー 47話】
定時制のみんなああ!(空耳
伝説の生身名乗り回
戦隊で1、2争うくらい難しいダイレンの名乗りを生身でやってしまうんだから、印象に残らない方が難しい
シシとキリンの名乗りが人気あるけど、自分はテンマ派です
そろそろダイレンも終わりか~
順番だと次はオーレンなんだろうけど、何やるんだろう
【仮面ライダーキバ 4話】
娑婆の空気でも吸いに行くか・・・
キバ第2のフォームであるガルルフォーム初登場
ガルルフォームの咆哮などのアフレコも渡の中の人がやってるんだよね~
3年連続で吹き替えがうまい人が主役とは、このころは今思うと凄かったな
必殺技演出がカッコイイのがキバの良いところの1つ
昭和ライダーは変身をじっくり見せるけど、キバだと必殺技に時間をとって、「これから決めるぞ」というのいかにも必殺技らしくて素敵
キバフォームは三日月だったけど、ガルルはモチーフが狼だから満月とちゃんと差別化できてる
まあでもガルルの必殺技はこれだけなんだよねwww(ネタバレ)
【仮面ライダー 46話】
ベアーコンガー
全く名前の由来が分からず、「ベーコンの怪人かな?」と思っていた幼少期www
草津高原が舞台の所謂遠出ロケ回で、出演者はウキウキ気分だったでしょうねwww
ただ、ベアーコンガーのスノーモビルに引きずられた、2号の中の人(岡田さん)には地獄旅行でしたw(コミック 仮面ライダーを作った男たち参照)
2015年 1月 25日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅「君が去ったホーム」
【闇トッキュウ1号vsゼット】
大体互角
1号の闇がゼットのものだとすると、ゼットからすれば自分の力を持つものと戦っていることになる
ようは自分と同等の力が襲いかかってくるわけだから、ゼット完全体?といい勝負をするわけで
モルク侯爵たちが来て引き分け
【闇から解放された昴ヶ浜】
グリッタがキャッスルターミナルを移動しておかげで、昴ヶ浜は闇から解放
解放されたはいいけど、ライトママはライトへの記憶は完全に忘れている様子
夏祭りから時間が止まっているわけだから、ママたちからすればほんの一瞬の出来事なんだよねトッキュウジャーたちの戦いって
【ライトはゼットでゼットはライト】
総裁は初代けん玉探偵かな?
ゼットが昴ヶ浜を取り込もうとしたとき、ライトの腕をつかんでいた
そのタイミングで総裁がライトたちを救出するためにレインボーラインに乗せたため、ゼットの闇がついたまま大人になってしまった
だからライトだけレインボーラインでなく、クライナーで目が覚めたというのが総裁の推理
ライトの闇は徐々に成長していって、闇のトッキュウ1号となり
ゼットはライトのイマジネーションをキラキラとして知り、求めるようになった
ライトがイマジネーションが高いからとかではなく、ホントに偶然だったのかw
【君の去ったホーム】
タイトル回収
トッキュウジャーのパスを抹消することで、トカッチたちをトッキュウジャーだったことの記憶をなくし、子供に戻れる
闇を取り込んで、子供に戻れなくなったライトが思いついた、せめてもの思いやりなんだと思う
昴ヶ浜駅を去り、子供になったトカッチたちがライトを追いかけるんだけど、数秒後にはライトのことを忘れてしまうがなんとも無情な・・・
子供ヒカリ「おじさんだれ?」
(明 ゜Д゜)
子供って残酷だな・・・明イ㌔
【チケットはやっぱり】
腹話術じゃなかった!
1クールで散々ネタにされてたけど、チケットにはちゃんと意思がありました
正直最後まで明かされそうにならないような気がしてたけど、このシリアスな場面でやるとはwww
しかし、体の中身が空洞だから本当に生物かどうかあやしいけどなwww
もしかしてイマジネーションで動いてるとか?
【単騎突入】
明と一緒に戦場へ赴く約束を破り、ライトは1人でキャッスルターミナルに突っ込む
やぶれかぶれというよりは、ある程度自分の闇に自信があったのかもしれない
けど、相手はゼットだけでなくモルク侯爵とネロ男爵もいるから、やはり1人で突っ走るのは厳しい戦いでしょうに
【次回予告】
ラスボスっぽいロボキター
結局クイーンとキングは出ずじまいかな
【ざっと感想】
トッキュウジャーの謎はもうこれで終わりかな
名探偵総裁が全部解決してくれたし
人格入れ替わり説は流石になかったけど、やはり光と闇の接触でああなってしまったのかと(まあそれ以外ないかww)
今回は記憶喪失ネタと電車で電王を思い浮かべた人もいると思いますねwww
トッキュウジャーの世界における、光と闇って何を意味してるんだろうと、ちょっと考えてみたんですけど
光=子供、純粋な思い、相手を思いやる気持ち、夢や希望を願う
闇=大人、複雑な思い、自分自身をだけを想う心、夢や希望を願う気持ちが薄い
グリッタは間違いなく退場してないと思いますwww
流石にあれで退場っていうのはどうも
仮面ライダードライブ 第15話「その想いが届くのはいつか」
【苦悩する仮面】
チェイスがプロトドライブだと判明した前回のラストから続き
ベルトさん「ライドクロッサーはドライブシステムとネクストシステムを融合するためのテクノロジー。チェイサーがプロトドライブだったのは間違いない!」
この発言からすると、ベルトさんはチェイスがプロトドライブだとわからなかった?
確かに0話のおまけDVDを見るに、チェイス人間体のシーンはなかった訳だから、チェイスの見た目が前と違っている可能性がありますね
ロイミュードなら人間の姿を変えられるわけですから、その辺は簡単に都合がつくと思います
チェイスをわずかながら信じたいと思う霧子に対して、剛はロイミュードはすべて敵とバッサリ切り捨てる
この辺の違いは、剛がアメリカに行ったときに何かあったということなんでしょうね
身内が殺されたとかか?
【恋人はロイミュード?】
蒼太!蒼太じゃないか!
助けてくれたロイミュードに思い当ることがあるリラ
写真立を見ると、なんとそこに映っていたのは蒼太ことボウケンブルー
ウヒョー!まさか特撮経験者2人がゲストとはコイツは凄いぜ!
つうかリラ(さくら)はチーフはどうしたチーフは!(ボウケンネタ
話を戻すと、リラが仕事が上手くいかなくて自殺しようとした時に助けてくれた恩人
二階堂は結構軽い性格で、音也を思い浮かべたけど、結構蒼太もチャラいキャラだったことを思い出したww
二階堂は占い師でタロットカードを使う
現場に残されていた愚者と戦車のカードを見て、二階堂ロイミュード説が浮上したということ
【マッハvs096ロイミュード】
リラの事務所の社長が今度は犠牲に
マッハの名乗りが毎回長くてちょっとクドかったけど、今回は省略でいい気分
変身ポーズはかっこいいんだけどねww
マガールシュータを使って戦闘終了
流石ナンバーが大きいロイミュードは弱いw
【犯人は・・・お前だ】
リラが昔借りてたアパートにあった1つの日記
そこにはなんとリラが二階堂を殺したと書き残してあった
二階堂を殺したのはリラ本人で、自分の犯した罪に耐えきれない心が096を引き寄せた
つまり、096の正体はリラのロイミュードで、リラにとって邪魔な人間を096が代わりに排除していたという真実
うーん久々にホラーな平成ライダーをみたww
【vs096ロイミュード】
事件解決したので、あとは096を倒すのみ
ナンバーが大きいロイミュードなので、やはり進化前の蝙蝠型
ストップのシグナルバイクで096を止めている間にドライブ謎のボディアタックが決まる
そこはドア銃の出番じゃないのかいw
トドメはヒッサツーWライダーキック
初のWライダーキックがよりによって、こんな雑魚に・・・
【vsチェイサー&ブレン】
メディックに記憶をリセットされて?ドライブとマッハと対決
メディックの危ない方法で(意味深)が気になる
霧子に容赦なく撃ってたし、プロトドライブとしての本能を忘れさせたようだけれども、危ないとはいかに?
意外と複線かも
ブレンも参戦
ほとんど肉弾戦だったけど、ブレンはスーツが動きづらそうだし、どちらかというと遠距離でビームとか使ってるタイプに見えるな~
マッハがなんとマックスフレアを使用
流石兄弟機
互換性もやっぱしあったかー
【永遠に届かぬ愛】
二階堂は全部で4枚のタロットカードを持っていた
今まで使ったカードは
愚者=身勝手
戦車=自分勝手な想い
司祭長=おせっかい
最後の1枚は世界で、意味は永遠の愛
リラの為を想ってこそだったんだけれども、その想いをちゃんと伝えることはできずに、二階堂はこの世を去ったということか・・・
リラが二階堂の本当の想いを知った時は既に遅し
二階堂のリラへの想いが届いた時には、既に本人はいないという幕切れ
やるせないな
【次回予告】
タイプデットヒートだと!
クウガでいう所のライジングに相当するのかな?
【ざっと感想】
リナを助けていたのが二階堂の姿をしたロイミュードかと思いきや、実はリラの姿をしたロイミュードが犯人で、しかも恋人を殺したのがリラ本人という二重三重の仕掛けが用意されたオチが読めない良いホラー回でしたね
二階堂がリナに込めたメッセージである「ワールド」の意味は永遠の愛
二階堂の想いがリラに届く前に殺されてしまい、想いが届いたときにはリラは刑務所行きでした・・・
霧子の方もチェイスへの想いは届かずじまい
メディックに記憶をリセットされて、また死神として復活を果たしてるけど、多分時間の問題でしょうね
ただ、メディックが「おたのしみはこれから」と言っていたので、ただの記憶リセットではないことは明らか
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 49話】
ガイラー将軍退場
ネタキャラ扱いではあったけど、一番シャリバンといい勝負を演じたんじゃないかと思う
【五星戦隊ダイレンジャー 47話】
定時制のみんなああ!(空耳
伝説の生身名乗り回
戦隊で1、2争うくらい難しいダイレンの名乗りを生身でやってしまうんだから、印象に残らない方が難しい
シシとキリンの名乗りが人気あるけど、自分はテンマ派です
そろそろダイレンも終わりか~
順番だと次はオーレンなんだろうけど、何やるんだろう
【仮面ライダーキバ 4話】
娑婆の空気でも吸いに行くか・・・
キバ第2のフォームであるガルルフォーム初登場
ガルルフォームの咆哮などのアフレコも渡の中の人がやってるんだよね~
3年連続で吹き替えがうまい人が主役とは、このころは今思うと凄かったな
必殺技演出がカッコイイのがキバの良いところの1つ
昭和ライダーは変身をじっくり見せるけど、キバだと必殺技に時間をとって、「これから決めるぞ」というのいかにも必殺技らしくて素敵
キバフォームは三日月だったけど、ガルルはモチーフが狼だから満月とちゃんと差別化できてる
まあでもガルルの必殺技はこれだけなんだよねwww(ネタバレ)
【仮面ライダー 46話】
ベアーコンガー
全く名前の由来が分からず、「ベーコンの怪人かな?」と思っていた幼少期www
草津高原が舞台の所謂遠出ロケ回で、出演者はウキウキ気分だったでしょうねwww
ただ、ベアーコンガーのスノーモビルに引きずられた、2号の中の人(岡田さん)には地獄旅行でしたw(コミック 仮面ライダーを作った男たち参照)
2015年 1月 25日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅「君が去ったホーム」
【闇トッキュウ1号vsゼット】
大体互角
1号の闇がゼットのものだとすると、ゼットからすれば自分の力を持つものと戦っていることになる
ようは自分と同等の力が襲いかかってくるわけだから、ゼット完全体?といい勝負をするわけで
モルク侯爵たちが来て引き分け
【闇から解放された昴ヶ浜】
グリッタがキャッスルターミナルを移動しておかげで、昴ヶ浜は闇から解放
解放されたはいいけど、ライトママはライトへの記憶は完全に忘れている様子
夏祭りから時間が止まっているわけだから、ママたちからすればほんの一瞬の出来事なんだよねトッキュウジャーたちの戦いって
【ライトはゼットでゼットはライト】
総裁は初代けん玉探偵かな?
ゼットが昴ヶ浜を取り込もうとしたとき、ライトの腕をつかんでいた
そのタイミングで総裁がライトたちを救出するためにレインボーラインに乗せたため、ゼットの闇がついたまま大人になってしまった
だからライトだけレインボーラインでなく、クライナーで目が覚めたというのが総裁の推理
ライトの闇は徐々に成長していって、闇のトッキュウ1号となり
ゼットはライトのイマジネーションをキラキラとして知り、求めるようになった
ライトがイマジネーションが高いからとかではなく、ホントに偶然だったのかw
【君の去ったホーム】
タイトル回収
トッキュウジャーのパスを抹消することで、トカッチたちをトッキュウジャーだったことの記憶をなくし、子供に戻れる
闇を取り込んで、子供に戻れなくなったライトが思いついた、せめてもの思いやりなんだと思う
昴ヶ浜駅を去り、子供になったトカッチたちがライトを追いかけるんだけど、数秒後にはライトのことを忘れてしまうがなんとも無情な・・・
子供ヒカリ「おじさんだれ?」
(明 ゜Д゜)
子供って残酷だな・・・明イ㌔
【チケットはやっぱり】
腹話術じゃなかった!
1クールで散々ネタにされてたけど、チケットにはちゃんと意思がありました
正直最後まで明かされそうにならないような気がしてたけど、このシリアスな場面でやるとはwww
しかし、体の中身が空洞だから本当に生物かどうかあやしいけどなwww
もしかしてイマジネーションで動いてるとか?
【単騎突入】
明と一緒に戦場へ赴く約束を破り、ライトは1人でキャッスルターミナルに突っ込む
やぶれかぶれというよりは、ある程度自分の闇に自信があったのかもしれない
けど、相手はゼットだけでなくモルク侯爵とネロ男爵もいるから、やはり1人で突っ走るのは厳しい戦いでしょうに
【次回予告】
ラスボスっぽいロボキター
結局クイーンとキングは出ずじまいかな
【ざっと感想】
トッキュウジャーの謎はもうこれで終わりかな
名探偵総裁が全部解決してくれたし
人格入れ替わり説は流石になかったけど、やはり光と闇の接触でああなってしまったのかと(まあそれ以外ないかww)
今回は記憶喪失ネタと電車で電王を思い浮かべた人もいると思いますねwww
トッキュウジャーの世界における、光と闇って何を意味してるんだろうと、ちょっと考えてみたんですけど
光=子供、純粋な思い、相手を思いやる気持ち、夢や希望を願う
闇=大人、複雑な思い、自分自身をだけを想う心、夢や希望を願う気持ちが薄い
グリッタは間違いなく退場してないと思いますwww
流石にあれで退場っていうのはどうも
仮面ライダードライブ 第15話「その想いが届くのはいつか」
【苦悩する仮面】
チェイスがプロトドライブだと判明した前回のラストから続き
ベルトさん「ライドクロッサーはドライブシステムとネクストシステムを融合するためのテクノロジー。チェイサーがプロトドライブだったのは間違いない!」
この発言からすると、ベルトさんはチェイスがプロトドライブだとわからなかった?
確かに0話のおまけDVDを見るに、チェイス人間体のシーンはなかった訳だから、チェイスの見た目が前と違っている可能性がありますね
ロイミュードなら人間の姿を変えられるわけですから、その辺は簡単に都合がつくと思います
チェイスをわずかながら信じたいと思う霧子に対して、剛はロイミュードはすべて敵とバッサリ切り捨てる
この辺の違いは、剛がアメリカに行ったときに何かあったということなんでしょうね
身内が殺されたとかか?
【恋人はロイミュード?】
蒼太!蒼太じゃないか!
助けてくれたロイミュードに思い当ることがあるリラ
写真立を見ると、なんとそこに映っていたのは蒼太ことボウケンブルー
ウヒョー!まさか特撮経験者2人がゲストとはコイツは凄いぜ!
つうかリラ(さくら)はチーフはどうしたチーフは!(ボウケンネタ
話を戻すと、リラが仕事が上手くいかなくて自殺しようとした時に助けてくれた恩人
二階堂は結構軽い性格で、音也を思い浮かべたけど、結構蒼太もチャラいキャラだったことを思い出したww
二階堂は占い師でタロットカードを使う
現場に残されていた愚者と戦車のカードを見て、二階堂ロイミュード説が浮上したということ
【マッハvs096ロイミュード】
リラの事務所の社長が今度は犠牲に
マッハの名乗りが毎回長くてちょっとクドかったけど、今回は省略でいい気分
変身ポーズはかっこいいんだけどねww
マガールシュータを使って戦闘終了
流石ナンバーが大きいロイミュードは弱いw
【犯人は・・・お前だ】
リラが昔借りてたアパートにあった1つの日記
そこにはなんとリラが二階堂を殺したと書き残してあった
二階堂を殺したのはリラ本人で、自分の犯した罪に耐えきれない心が096を引き寄せた
つまり、096の正体はリラのロイミュードで、リラにとって邪魔な人間を096が代わりに排除していたという真実
うーん久々にホラーな平成ライダーをみたww
【vs096ロイミュード】
事件解決したので、あとは096を倒すのみ
ナンバーが大きいロイミュードなので、やはり進化前の蝙蝠型
ストップのシグナルバイクで096を止めている間にドライブ謎のボディアタックが決まる
そこはドア銃の出番じゃないのかいw
トドメはヒッサツーWライダーキック
初のWライダーキックがよりによって、こんな雑魚に・・・
【vsチェイサー&ブレン】
メディックに記憶をリセットされて?ドライブとマッハと対決
メディックの危ない方法で(意味深)が気になる
霧子に容赦なく撃ってたし、プロトドライブとしての本能を忘れさせたようだけれども、危ないとはいかに?
意外と複線かも
ブレンも参戦
ほとんど肉弾戦だったけど、ブレンはスーツが動きづらそうだし、どちらかというと遠距離でビームとか使ってるタイプに見えるな~
マッハがなんとマックスフレアを使用
流石兄弟機
互換性もやっぱしあったかー
【永遠に届かぬ愛】
二階堂は全部で4枚のタロットカードを持っていた
今まで使ったカードは
愚者=身勝手
戦車=自分勝手な想い
司祭長=おせっかい
最後の1枚は世界で、意味は永遠の愛
リラの為を想ってこそだったんだけれども、その想いをちゃんと伝えることはできずに、二階堂はこの世を去ったということか・・・
リラが二階堂の本当の想いを知った時は既に遅し
二階堂のリラへの想いが届いた時には、既に本人はいないという幕切れ
やるせないな
【次回予告】
タイプデットヒートだと!
クウガでいう所のライジングに相当するのかな?
【ざっと感想】
リナを助けていたのが二階堂の姿をしたロイミュードかと思いきや、実はリラの姿をしたロイミュードが犯人で、しかも恋人を殺したのがリラ本人という二重三重の仕掛けが用意されたオチが読めない良いホラー回でしたね
二階堂がリナに込めたメッセージである「ワールド」の意味は永遠の愛
二階堂の想いがリラに届く前に殺されてしまい、想いが届いたときにはリラは刑務所行きでした・・・
霧子の方もチェイスへの想いは届かずじまい
メディックに記憶をリセットされて、また死神として復活を果たしてるけど、多分時間の問題でしょうね
ただ、メディックが「おたのしみはこれから」と言っていたので、ただの記憶リセットではないことは明らか
(〆^ー゚)シュッ〆!
【俺たちはここを目指して旅をしてたんだから】烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」&仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」【この萌えミュードォ!】
2015年1月21日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 48話】
ガイラ―将軍せっかくの結婚チャンスがwww
電「幻夢城へ行こう!(提案)」
リリィ「幻夢城がどこにあるかわからないでしょ?(真顔)」
のシーンは吹いたww
電にしては冷静さがかけてた珍しいシーンだった
【五星戦隊ダイレンジャー 46話】
圧倒的説明不足ww
元ゴオマとかそれ1話で言っちゃダメだったのかなと
5人の戦い方を見てきた嘉挧だからこそ、5人の返し技ができたというね
今回は説明会で悶々としてたけど、次回はその鬱憤を晴らすようにあの伝説回!
【仮面ライダーキバ 3話】
ヤッチマイナー!
平成ライダーネタキャラ4天王の1人名護さん登場www
所見だと凄いいい人そうに見えるけど、本性が分かってくると・・・ウン
ファンガイア当てクイズが始まるけど、これ見てれば誰かわかるよねwww
過去編にちゃんといるし
【仮面ライダー 45話】
幼少期に好きだった怪人ナメクジラ
クジラと名前がついてるけど、モチーフはまんまのナメクジ
この回はガスタンク周辺でのアクションシーンが見どころ
ガスタンクの近くでの爆発は今じゃ絶対無理ww
というか大野剣友会にしかできないわこれwww
ライダー二段返しが見られる貴重な回
ライダーキックに耐える地味にタフな奴だった
2015年 1月 18日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」
【光を求める闇】
モルク侯爵の説明でかなり長い回想シーン
前々回が総集編回だったわけで、また長めの回想シーンを見るとは、ついてない
尺が余ったから無理やりねじ込んだという感じで、製作者の苦労が見え隠れするww
ハイパートッキュウ化の回で、大回転キャノンを敢えて避けなかったゼットだったけど、実は避けなくてもダメージを負わない確証があったんじゃないかと、今思うと見えてくる
ゼットとライトが同じ存在なのであればの話だけど
【ライトに憑くゼットの闇】
総裁の呼び出される=いい知らせじゃないという、ヒカリの読みは的中
ライトが闇に始めた触れた時、それはゼットが初めてキラキラに触れた時と同じ
ちょうどシャドーラインが昴ヶ浜を取り込んだとき
そういえば子供だったライトたちが、大人の体に変化して列車に乗っていたけど、ライトだけレッドレッシャーでなく、シャドーラインのクライナーという伏線回収
クライナーに乗っていた=シャドーライン側の人間だとすると、もしかしたらライトとゼットの中身が知らず知らずのうちに入れ替わっていたとか?
【シャドーライン突入作戦】
グリッタのマル秘作戦により、イッキに強行突入
もうライトたちも昴ヶ浜に帰りたくて悶々としてるだろうし、そろそろケッチャコと行くわけか
グリッタがクライナーでレッドレッシャーたちを先導するわけだけど、光と闇が合わさっててなんかいいな
ライトだけお留守番
【城の番人ポーン】
久々のチェス怪人シリーズで今度はポーン(将棋でいう所の歩)
ルーク、ビショップ、ナイト、ポーンと来てるからあとはクイーンとキングか
案の定スーツは使い回し
城の番人ということは、相当地位が高いみたいだけど、ポーンより地位が低いルークやビショップたちってwww
それとも戦闘力ないからこそ、前線に出されなかったのか
【ビルドダイオーvsポーン】
ハイパー6号で準備万端
他の列車で乗り換え変身は出来なかった6号だったけど、ハイパーレッシャーはOKなのね
いきなり必殺技のバケットブレイクを出すもんだから、当然弾かれる始末
まだまだやられる時間(7時53分)じゃないしね
ポーンのモーニングスターを避けて新必殺技!いっけえええ
6号「ハイパーローリングフライングバケットブレイクゥ!」
長すぎないか? その名前 by一条さん
視聴者一同「うんうん」
体を回転させて、そのまま体当たりするかと思いきや、やってることはバケットブレイクと変わらないというオチww
【グリッタのマル秘作戦全貌】
それはキャッスルターミナルを闇から出すこと
そうすれば闇の住人たちである、シャドーラインの戦力は激減間違いなし
モルク侯爵はグリッタがシュバルツ将軍の復讐じゃないのかと言っていたけど、シャドーラインを倒す=シュバルツ将軍の復讐で合ってるとおもうがww
【闇を纏う光】
実はついてきちゃったーと列車に乗り込んでいたライト
流石天然系である
突入した時にゼットが秘密基地にいたことを思い出し、基地に行くとゼットと対面
ゼットが闇の中でみたキラキラの正体はライト
しかし、ライトは今闇の中に
シャドートッキュウ1号?誕生
【次回予告】
ついにキャッスルターミナルが地上に姿を現す
【ざっと感想】
徐々に明かされていく謎
そして近づいていく物語のクライマックス
今回の重要な所をまとめると
①ゼットがキラキラを求めるようになったのは、昴ヶ浜を取り込んだとき
②子供から大人になった際に、ライトだけクライナーに乗っていた
③ゼットが闇の中でみたキラキラはライト
ゼットが初登場した時のあたりに確か「これからは闇の時代でなく輝きの時代だ」と言っていたシーンがありましたけど、もしかしたら人格が入れ替わってる説もありますね
ネロ男爵やノア夫人が言うには、前まではちゃんと闇の皇帝としての振る舞いだったけど、急に人が変わったと言っていたシーンがありましたから
今思い返すとゼットが初めて登場した回では、見るものすべてが新鮮でまるで、ライトのように純粋な心を持った一面も見せてましたね
前回自分が言っていた実は同一存在説はほとんどなくなったような気がしますけどwww
ゼットのライトに間に何があったのか、予想だと
2人の接触によりライトは闇を纏う体質になり、ゼットは光を求めるようになったんじゃないかと
前回ライトがカグラとヒカリを助けられなかったと思って、闇を出していました
となると逆に光は、シュバルツ将軍のように誰かを守りたい、愛する心という感情で働くと予想します
ノア夫人→グリッタを守りたい気持ち
シュバルツ将軍→グリッタへの愛
明→きれいなものを守りたい(虹)
ライトとゼットは昴ヶ浜を取り込んだときに互いに干渉し、お互いの光と闇を知った
ただ気になるのは、ゼットは光を求めていたけど、ライトは全くと言っていいほど闇を求めてなかったのが気がかり
うーんその辺はどうなるんだろう
仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」
【大物女優を狙う黒い影】
さくら!さくらじゃないか!!
西堀さくら役だった末永遥さんがゲスト
特撮ファンならボウケンピンクでお馴染みだけど、一般的には「おめえの席ねえからぁ!」の方が有名かw
ボウケンジャー終了後のドラマでのこの1台詞は子供たちの心にどう残ったのか、当時のちびっこたちはおそらく「さくらねえちゃん・・・(絶望)」と思ったに間違いなし
で、今回は大物女優の七尾リナ役
冒頭でどんよりをつかったストーカーに襲われたので、特状課にやってきました
ボウケンジャースタートアップって言って、やっつけたらよかったのに・・・
【今回の課長占い】
課長好きなので、コーナーにしましたww
ラッキーカラー→マゼンタ
うん?ボルトの幹部かな?(ライブマン感あるよな)
家庭崩壊を招くという文字に凄い反応
娘の帰りが遅いからって、家庭崩壊になるかいなwww
【今週のロイミュード幹部】
ブレン「とても不自然で不愉快で不必要なロイミュードが生まれました」
完 全 否 定 ワ ロ タ
ここにハートがいたら、トモダチだからってことでなんとか使い道を探しそうだけど、流石頭でっかちのブレンであるww
ブレンよりハートの方がロイミュードたちに頼られている理由がよくわかる
まあハートの欠点を敢えて言えばホm(ry
【この萌えミュードォ!】
リナの護衛任務に燃える現さんたちたち一同
変装オタクの砂原は前にも宅配業者を装って、リナに近づいてきたため警戒していると、秒で現れるというアホっぷり
現さん「この萌えミュードォ!」
現さんwww前のロリ少女といい、今回といいそういう趣味があったのか・・・
それとも脚本家g(ry
【マッハvs???ミュード】
名乗りの途中で攻撃されるのは割とお約束www
まあ毎回「追跡撲滅~」はちょっとクドく感じるけどwww
死神っぽいデザインに蝙蝠ロイミュードっぽい翼はなかなか厨二心をくすぐる
こういう飛行タイプはマッハならお手の物
調子に乗った剛がまた名乗りをやり直してると、なんと逃亡
アホかwww
剛「俺に隙はなかった、だけど逃げられた・・・」
嘘つけwww
【陽動作戦とリナを守ったロイミュード】
リナのストーキングしていた容疑者の坂木を逮捕
職業はメイクアップアーティスト
メイクアップアーティスト・・・うっ・・・頭が・・・
現さん「このロリ少女が!」
坂木「刑事さんそういう趣味?」
ついに言われたwww
実は坂木も白
坂木に化けたロイミュードが、作戦を実行しリナを襲ったけど、なんとマッハと戦った謎のロイミュードが阻止
マンションの前でアクションとか平成だと珍しい
ちゃんと人も住んでいるだろうし、撮影してないときはサインとかすごかったんだろうなww
【vs坂木ロイミュード】
怯える女の顔が見たかったという、愉快犯的な坂木ロイミュード
心はクールのままタイプテクニックにチェンジ
RXだったら、「俺は怒りの王子!バイオライドゥ」→スパークリングカッター→ちゅどーんだったけど、この番組は仮面ライダードライブ
3、4週くらい前に登場したロードウィンターがようやくここで出番
冷凍粒子で凍結!地味www
そこにチェイサーが乱入
しかし、人間を守れという耳鳴りで思うように戦えない様子
うーん
チェイサーは正義の心を持ったロイミュードとして作られたみたいですね
【坂木ロイミュード進化あああ】
坂木ロイミュードは正式名称ナンバー069でしたと
ブレンが無理やりシフトカーを投げ込むもんだから、いきなり暴走態に
暴走態=生きて帰ってこなくて良し
なので、ブレンの非情さが遺憾なく発揮されましたわwww
あと鳴き声が確実に平成ライダーのなんかなんだけど、なんだったかな~
ディスクアニマルのアカネタカ、あるいはダークウィングだと思うんだけど
凄い懐かしい感じだったwww
暴走態を追いかけていたら、なんとマッハとチェイスのバイクが合体!(意味深
ビッグスクーターを2つくっつけて、真ん中がコックピットになってるのか
これまた面白いな!
名前はライドクロッサーというらしい
ワイヤーをビルに刺してジャンプしてたけど、そのうちジェットスライガーみたいに浮かびそうwww
どこにそんな重火器を持っていたのか、集中砲火でちゅどーん!
【チェイサーの正体】
それはプロトゼロ!
な、なんだってー(テンプレ)
MOVIE大戦を観に行って、おまけディスク見た人ならわかってましたけどねwww
ブレンが地味に仮面ライダーの名付け親だったとはね
チェイスが自分を助けた仮面ライダーという衝撃的な事実に困惑する霧子というところで今回は〆
【次回予告】
チェイスは正義に目覚めるか、それとも
【ざっと感想】
ついに明かされたチェイスの秘密
自分を救ってくれたプロトドライブが、まさか敵に一員になってるなんて、そりゃショックですなわ
バイクが合体するとか、明らかにドライブたちと同じではあるけど、チェイスがロイミュードなのも事実なんだよね
これは予想ですが、チェイスは蛮野博士の息子で、事故かなんかで死んだ息子を蘇らそうとして、作ったのがナンバー000
そしてそれを参考にできたのがロイミュード
ロイミュードとチェイスが少し違うのは、ロイミュードはデータの集まりだけど、チェイスは人間の体にデータを取り込んで作った存在なんじゃないかと
だから、彼自身はロイミュードでありながら、変身するための道具が必要
プロトドライブの力は凄いものだった、だからこれを自分たちの力にしてしまおうと企んだのがブレン
ブレン=脳だけに、洗脳もお手の物だったのかもしれませんね
改造手術を受けて仮面ライダー(プロトドライブ)になる→ブレンの洗脳により悪の手先になる
もし1号や2号ライダーがショッカーの洗脳手術を受けて、悪の手先になってしまったら?という問いに答えたのがチェイスなのかもしれまん
今回は妄想が多いですが、これまででwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 48話】
ガイラ―将軍せっかくの結婚チャンスがwww
電「幻夢城へ行こう!(提案)」
リリィ「幻夢城がどこにあるかわからないでしょ?(真顔)」
のシーンは吹いたww
電にしては冷静さがかけてた珍しいシーンだった
【五星戦隊ダイレンジャー 46話】
圧倒的説明不足ww
元ゴオマとかそれ1話で言っちゃダメだったのかなと
5人の戦い方を見てきた嘉挧だからこそ、5人の返し技ができたというね
今回は説明会で悶々としてたけど、次回はその鬱憤を晴らすようにあの伝説回!
【仮面ライダーキバ 3話】
ヤッチマイナー!
平成ライダーネタキャラ4天王の1人名護さん登場www
所見だと凄いいい人そうに見えるけど、本性が分かってくると・・・ウン
ファンガイア当てクイズが始まるけど、これ見てれば誰かわかるよねwww
過去編にちゃんといるし
【仮面ライダー 45話】
幼少期に好きだった怪人ナメクジラ
クジラと名前がついてるけど、モチーフはまんまのナメクジ
この回はガスタンク周辺でのアクションシーンが見どころ
ガスタンクの近くでの爆発は今じゃ絶対無理ww
というか大野剣友会にしかできないわこれwww
ライダー二段返しが見られる貴重な回
ライダーキックに耐える地味にタフな奴だった
2015年 1月 18日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」
【光を求める闇】
モルク侯爵の説明でかなり長い回想シーン
前々回が総集編回だったわけで、また長めの回想シーンを見るとは、ついてない
尺が余ったから無理やりねじ込んだという感じで、製作者の苦労が見え隠れするww
ハイパートッキュウ化の回で、大回転キャノンを敢えて避けなかったゼットだったけど、実は避けなくてもダメージを負わない確証があったんじゃないかと、今思うと見えてくる
ゼットとライトが同じ存在なのであればの話だけど
【ライトに憑くゼットの闇】
総裁の呼び出される=いい知らせじゃないという、ヒカリの読みは的中
ライトが闇に始めた触れた時、それはゼットが初めてキラキラに触れた時と同じ
ちょうどシャドーラインが昴ヶ浜を取り込んだとき
そういえば子供だったライトたちが、大人の体に変化して列車に乗っていたけど、ライトだけレッドレッシャーでなく、シャドーラインのクライナーという伏線回収
クライナーに乗っていた=シャドーライン側の人間だとすると、もしかしたらライトとゼットの中身が知らず知らずのうちに入れ替わっていたとか?
【シャドーライン突入作戦】
グリッタのマル秘作戦により、イッキに強行突入
もうライトたちも昴ヶ浜に帰りたくて悶々としてるだろうし、そろそろケッチャコと行くわけか
グリッタがクライナーでレッドレッシャーたちを先導するわけだけど、光と闇が合わさっててなんかいいな
ライトだけお留守番
【城の番人ポーン】
久々のチェス怪人シリーズで今度はポーン(将棋でいう所の歩)
ルーク、ビショップ、ナイト、ポーンと来てるからあとはクイーンとキングか
案の定スーツは使い回し
城の番人ということは、相当地位が高いみたいだけど、ポーンより地位が低いルークやビショップたちってwww
それとも戦闘力ないからこそ、前線に出されなかったのか
【ビルドダイオーvsポーン】
ハイパー6号で準備万端
他の列車で乗り換え変身は出来なかった6号だったけど、ハイパーレッシャーはOKなのね
いきなり必殺技のバケットブレイクを出すもんだから、当然弾かれる始末
まだまだやられる時間(7時53分)じゃないしね
ポーンのモーニングスターを避けて新必殺技!いっけえええ
6号「ハイパーローリングフライングバケットブレイクゥ!」
長すぎないか? その名前 by一条さん
視聴者一同「うんうん」
体を回転させて、そのまま体当たりするかと思いきや、やってることはバケットブレイクと変わらないというオチww
【グリッタのマル秘作戦全貌】
それはキャッスルターミナルを闇から出すこと
そうすれば闇の住人たちである、シャドーラインの戦力は激減間違いなし
モルク侯爵はグリッタがシュバルツ将軍の復讐じゃないのかと言っていたけど、シャドーラインを倒す=シュバルツ将軍の復讐で合ってるとおもうがww
【闇を纏う光】
実はついてきちゃったーと列車に乗り込んでいたライト
流石天然系である
突入した時にゼットが秘密基地にいたことを思い出し、基地に行くとゼットと対面
ゼットが闇の中でみたキラキラの正体はライト
しかし、ライトは今闇の中に
シャドートッキュウ1号?誕生
【次回予告】
ついにキャッスルターミナルが地上に姿を現す
【ざっと感想】
徐々に明かされていく謎
そして近づいていく物語のクライマックス
今回の重要な所をまとめると
①ゼットがキラキラを求めるようになったのは、昴ヶ浜を取り込んだとき
②子供から大人になった際に、ライトだけクライナーに乗っていた
③ゼットが闇の中でみたキラキラはライト
ゼットが初登場した時のあたりに確か「これからは闇の時代でなく輝きの時代だ」と言っていたシーンがありましたけど、もしかしたら人格が入れ替わってる説もありますね
ネロ男爵やノア夫人が言うには、前まではちゃんと闇の皇帝としての振る舞いだったけど、急に人が変わったと言っていたシーンがありましたから
今思い返すとゼットが初めて登場した回では、見るものすべてが新鮮でまるで、ライトのように純粋な心を持った一面も見せてましたね
前回自分が言っていた実は同一存在説はほとんどなくなったような気がしますけどwww
ゼットのライトに間に何があったのか、予想だと
2人の接触によりライトは闇を纏う体質になり、ゼットは光を求めるようになったんじゃないかと
前回ライトがカグラとヒカリを助けられなかったと思って、闇を出していました
となると逆に光は、シュバルツ将軍のように誰かを守りたい、愛する心という感情で働くと予想します
ノア夫人→グリッタを守りたい気持ち
シュバルツ将軍→グリッタへの愛
明→きれいなものを守りたい(虹)
ライトとゼットは昴ヶ浜を取り込んだときに互いに干渉し、お互いの光と闇を知った
ただ気になるのは、ゼットは光を求めていたけど、ライトは全くと言っていいほど闇を求めてなかったのが気がかり
うーんその辺はどうなるんだろう
仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」
【大物女優を狙う黒い影】
さくら!さくらじゃないか!!
西堀さくら役だった末永遥さんがゲスト
特撮ファンならボウケンピンクでお馴染みだけど、一般的には「おめえの席ねえからぁ!」の方が有名かw
ボウケンジャー終了後のドラマでのこの1台詞は子供たちの心にどう残ったのか、当時のちびっこたちはおそらく「さくらねえちゃん・・・(絶望)」と思ったに間違いなし
で、今回は大物女優の七尾リナ役
冒頭でどんよりをつかったストーカーに襲われたので、特状課にやってきました
【今回の課長占い】
課長好きなので、コーナーにしましたww
ラッキーカラー→マゼンタ
うん?ボルトの幹部かな?(ライブマン感あるよな)
家庭崩壊を招くという文字に凄い反応
娘の帰りが遅いからって、家庭崩壊になるかいなwww
【今週のロイミュード幹部】
ブレン「とても不自然で不愉快で不必要なロイミュードが生まれました」
完 全 否 定 ワ ロ タ
ここにハートがいたら、トモダチだからってことでなんとか使い道を探しそうだけど、流石頭でっかちのブレンであるww
ブレンよりハートの方がロイミュードたちに頼られている理由がよくわかる
まあハートの欠点を敢えて言えばホm(ry
【この萌えミュードォ!】
リナの護衛任務に燃える現さんたちたち一同
変装オタクの砂原は前にも宅配業者を装って、リナに近づいてきたため警戒していると、秒で現れるというアホっぷり
現さん「この萌えミュードォ!」
現さんwww前のロリ少女といい、今回といいそういう趣味があったのか・・・
それとも脚本家g(ry
【マッハvs???ミュード】
名乗りの途中で攻撃されるのは割とお約束www
まあ毎回「追跡撲滅~」はちょっとクドく感じるけどwww
死神っぽいデザインに蝙蝠ロイミュードっぽい翼はなかなか厨二心をくすぐる
こういう飛行タイプはマッハならお手の物
調子に乗った剛がまた名乗りをやり直してると、なんと逃亡
アホかwww
剛「俺に隙はなかった、だけど逃げられた・・・」
嘘つけwww
【陽動作戦とリナを守ったロイミュード】
リナのストーキングしていた容疑者の坂木を逮捕
職業はメイクアップアーティスト
メイクアップアーティスト・・・うっ・・・頭が・・・
現さん「このロリ少女が!」
坂木「刑事さんそういう趣味?」
ついに言われたwww
実は坂木も白
坂木に化けたロイミュードが、作戦を実行しリナを襲ったけど、なんとマッハと戦った謎のロイミュードが阻止
マンションの前でアクションとか平成だと珍しい
ちゃんと人も住んでいるだろうし、撮影してないときはサインとかすごかったんだろうなww
【vs坂木ロイミュード】
怯える女の顔が見たかったという、愉快犯的な坂木ロイミュード
心はクールのままタイプテクニックにチェンジ
RXだったら、「俺は怒りの王子!バイオライドゥ」→スパークリングカッター→ちゅどーんだったけど、この番組は仮面ライダードライブ
3、4週くらい前に登場したロードウィンターがようやくここで出番
冷凍粒子で凍結!地味www
そこにチェイサーが乱入
しかし、人間を守れという耳鳴りで思うように戦えない様子
うーん
チェイサーは正義の心を持ったロイミュードとして作られたみたいですね
【坂木ロイミュード進化あああ】
坂木ロイミュードは正式名称ナンバー069でしたと
ブレンが無理やりシフトカーを投げ込むもんだから、いきなり暴走態に
暴走態=生きて帰ってこなくて良し
なので、ブレンの非情さが遺憾なく発揮されましたわwww
あと鳴き声が確実に平成ライダーのなんかなんだけど、なんだったかな~
ディスクアニマルのアカネタカ、あるいはダークウィングだと思うんだけど
凄い懐かしい感じだったwww
暴走態を追いかけていたら、なんとマッハとチェイスのバイクが合体!(意味深
ビッグスクーターを2つくっつけて、真ん中がコックピットになってるのか
これまた面白いな!
名前はライドクロッサーというらしい
ワイヤーをビルに刺してジャンプしてたけど、そのうちジェットスライガーみたいに浮かびそうwww
どこにそんな重火器を持っていたのか、集中砲火でちゅどーん!
【チェイサーの正体】
それはプロトゼロ!
な、なんだってー(テンプレ)
MOVIE大戦を観に行って、おまけディスク見た人ならわかってましたけどねwww
ブレンが地味に仮面ライダーの名付け親だったとはね
チェイスが自分を助けた仮面ライダーという衝撃的な事実に困惑する霧子というところで今回は〆
【次回予告】
チェイスは正義に目覚めるか、それとも
【ざっと感想】
ついに明かされたチェイスの秘密
自分を救ってくれたプロトドライブが、まさか敵に一員になってるなんて、そりゃショックですなわ
バイクが合体するとか、明らかにドライブたちと同じではあるけど、チェイスがロイミュードなのも事実なんだよね
これは予想ですが、チェイスは蛮野博士の息子で、事故かなんかで死んだ息子を蘇らそうとして、作ったのがナンバー000
そしてそれを参考にできたのがロイミュード
ロイミュードとチェイスが少し違うのは、ロイミュードはデータの集まりだけど、チェイスは人間の体にデータを取り込んで作った存在なんじゃないかと
だから、彼自身はロイミュードでありながら、変身するための道具が必要
プロトドライブの力は凄いものだった、だからこれを自分たちの力にしてしまおうと企んだのがブレン
ブレン=脳だけに、洗脳もお手の物だったのかもしれませんね
改造手術を受けて仮面ライダー(プロトドライブ)になる→ブレンの洗脳により悪の手先になる
もし1号や2号ライダーがショッカーの洗脳手術を受けて、悪の手先になってしまったら?という問いに答えたのがチェイスなのかもしれまん
今回は妄想が多いですが、これまででwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
【いたい・・・(悶絶)】烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅「開かない扉」&仮面ライダードライブ 第13話「私の弟にはなぜブレーキはないのか」【じゃかしい!】
2015年1月13日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 46話】
ガイラー将軍の抹殺ぅ弾幕ワロタwww
プレゼントビーストの存在感のなさwww
別にプレゼントじゃなくてもよくないか
【宇宙刑事シャリバン 47話】
最後の魔怪獣ケンキャクビースト
デビルの剣によりシャリバンクラッシュが破られて、それでけでもアツイ展開なのに、そのあとのレイザーブレード&イガ獅子の剣の二刀流が凄い心を躍らせる
最後の決めポーズも決まってたし、これはかなりの神回だった
【五星戦隊ダイレンジャー 44話】
君も泣け!(感動の押し売り)
阿古丸とコウが兄弟だっていうのは覚えてたけど、阿古丸の方がお兄さんだったのか
どうみても、コウの方が顔つきも体格もいいから、コウの方が年上だと記憶違いしてた
【五星戦隊ダイレンジャー 45話】
本気で解散!(解散するとは言っていない)
導師がゴーマと停戦協定をあっさり結んだ伏線をここで回収
導師は元ゴーマの幹部だったんだよね
だからって、ゴーマ宮にあっさり行き来できたというのは多少ご都合主義だと思うけど、まあ多少はね
【仮面ライダーキバ 1話】
ウェイ(0w0)クアップ!運命の楔を解き放て!
電王が終わったので今度は予想通りキバでした(個人的にはクウガが良かったけど・・・)
キバと言えば、2008年と1986年の物語を同時進行するという試みが斬新でしたね
あとキバと言えば、必殺技のかっこよさ
ダークネスムーンブレイクを決める時に流れるバイオリンは鳥肌もの
処刑用BGMがまさかバイオリンという目から鱗、しかもそれと映像がマッチしてるのがまた凄いww
【仮面ライダーキバ 2話】
オクトパスファンガイア
ゲストが響鬼に出てきたみどりさん
この人絶対悪女とか似合いそうだなとリアルタイムの時思ったけど、この回見てどんぴしゃだったww
【仮面ライダー 43話】
41、42、43話と洗脳話謎の3連打www
滝改造できればかなり強い改造人間ができそうなんだけど、なんで洗脳で済ましちゃうかなとw
怪鳥人プラノドン
「テ」が抜けてません?といつも思う今日のこの頃
最後の巴投げからのライダーキックはかっこいいけど、落ち方がヤバくてアクターさんを心配するレベルww
【仮面ライダー 44話】
気色悪い系怪人カビビンガ
スチール写真でコロンビアポーズをとっていることで有名?
非生物モチーフだから、怪人の鳴き声には苦労したんじゃないかなと
しかし、あの「オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"」という鳴き声はよく思いついた
2015年 1月 11日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅「開かない扉」
【帰ってきた昴が浜】
残念夢落ちでした
前回が大晦日ネタだっただけに、これが初夢だったらと思うとやり切れない思いだなと思ったけど、そうじゃなかったのねww
カグラの実家はレストランだったのか!
なんか見たことあるようなとこだったけど、どこだったかな~
「ママ開けて!」のシーンがPS2のSIRENを連想させて、怖いシーンに見えるww
【今週のシャドー怪人】
ドールハウスシャドー
今までみたいに、新しい駅の先にシャドー怪人が登場するというパターンでなく、列車を直接狙ってきた好戦的シャドー怪人
人形(ドール)がモチーフの怪人はそこそこいるけど、ドールハウスがモチーフはなかなかいないな~
ドールハウスの中に4号&5号コンビが閉じ込められるという、お約束ネタ
つうかここ真木の家ジャンwww
真木の家はドールハウスだったのか・・・(違
【ゼットのとりこんだ闇】
昴が浜全体を取り込んだ闇が全部ゼットの作り出した闇という真実に驚愕
そんなに強大な闇だったとはね
昴が浜を取り込んだことで、ゼットはキラキラを求めるようになったとモルク侯爵
昴が浜を取り込んだからというよりは、ライトたちがトッキュウジャーになったから、キラキラを求めるようになったような気がするけど、どうなんだろう
【けん玉の秘密】
前にカグラがヒカリに「そのけん玉が大事な人にもらったの?」という伏線をここで回収
クラスに慣れないヒカリがおばあちゃんから貰ったのが、このけん玉
ヒカリの母ちゃん役ミズキかよwww
うわー勿体ねー
かつてウルトラマンマックスのヒロインであるミズキが、ほんの数秒の回想シーンでしか出てこないなんてなんて役者の無駄遣いww
話はそれたけど、つまりヒカリにとって剣玉は誰かを守りたいと思うようになった象徴のアイテムなんだね
【開かない扉】
タイトル回収乙
唯一開いている正面玄関もテープで閉められ、脱出を封じられヒカリとカグラ
砂時計のタイムリミットも近づき、あとはドールハウスの丸焼きを待つばかり
外に放り出されていた、カグラの靴が大きくなっていることに気づいて、なんとけん玉の糸を長くして長いロープを作って脱出
けん玉が初めて役にたったwww
けん玉が重りの役割を果たしていて、いい具合に炎の海を飛び越えたということか
【vsドールハウスシャドー】
4号のトビ蹴りからの、1号単体の大回転キャノン
まさかのレッド列車のみでちゅどーん
YOEEEEEEE!!!
これだから、能力便りの怪人は・・・
【巨大化戦】
超超トッキュウダイオーでお相手
またドールハウスに閉じ込めようとしたら、ドールハウスシャドー本人も入っちゃったwww
等身大に見えるロボ戦は、凄い珍しく、そして面白いww
そしてドールハウスシャドーはイマジネーションエクスプレスで秒殺
これだから、能力便りの(ry
【ゼットがキラキラに惹かれる理由はトッキュウ1号】
トッキュウジャー全員でなく、ライトオンリーだと?
ライトはトッキュウジャーメンバーで一番イマジネーションが強いって最初の方で言っていたけど、それと関係はありそう
【次回予告】
列車紹介コーナーなし・・・だと!
【ニンニンジャー予告】
もう前々回くらいから予告やってたけどねwww
忍者モチーフはこれで3回目
変身方法はハリケンっぽくて、ニンニン&ロボのデザインがカクレン寄りという印象
戦隊はギャグ→シリアスと毎年交互にやっていく印象だけど、来年もギャグ路線なのかな
【ざっと感想】
カグラ回かと思いきや、ヒカリも加わったW主役回
前半のヒカリの空気具合は凄かったけど、中盤以降はけん玉探偵&空手キャラでなんとかキャラ立に成功したように見える
前に言っていた「大切な人からのけん玉云々」の伏線もここで見事回収
上にも書きましたけど、ミズキ役だった長谷部瞳はウルトラシリーズで上位に来るくらい、名ヒロインなのにほんの数秒のちょい役とはな~
これはぜひ最終回も出演してほしいところ
今回ライトの中から闇が出ていましたね
ゼットが「ライトだけ」に興味を持っているってことは、もしかしたらライトとゼットは元々1人の人間だったりしてwww
ゼットの中のキラキラの部分がライトで、キラキラに憧れる=元の体に戻りたがってるとなんとなく妄想
トッキュウジャーは光と闇がテーマなので、もしかしたらそういう展開もありかなとww
仮面ライダードライブ 第13話「私の弟にはなぜブレーキはないのか」
そんなこと、俺が知るか! byストロンガー
【どんより強盗団犯行予告】
どんよりバンドを利用した、人間による犯行予告
youtubeっぽいのに、コメント欄がニコ動なのにはワロタw
いつもは狩られる側の人間だけど、急に大きい力を得た途端ロイミュードと変わらなくなるという皮肉が効いてる
けどよくこんなので図に乗れるよな~
自分自身が強くなったわけでもないから、ロイミュードの気分次第ですぐ、ぼろ雑巾にされるのに
【ガンマンと018】
の元ネタ人間は暗黒街兄弟とのこと
弟の018はよく見たら、日本人じゃねえかwww
黒人と日本人の兄弟ってどういうことよww
それとも地○兄弟的な?(今、俺を笑ったか)
【目には目を歯には歯をルール無視のやt(ry】
どんより強盗団は予告通りくるま信用金庫を狙う
どんなに警備が厳重でも、どんよりによって自分の周りを重くできるから、簡単に成功できると踏んだんだろうね
現さんここはピコピコ2号でお手柄のチャンスだ!と思ったら、マッハが重加速解除
手荒なやり方だけど、筋は通ってるんだよな~
ドライブ初のライダーバトル
理由は大体いつものパターンで、説明不足www
今回のマッハ前後編はロケ地がいつもと感じが違うな
ちょっと遠出してるのか、なんか無印ライダーを思わせるような場所がちらほらある
【仮面ライダーマッハブロマイド写真発売(嘘)】
勝手に重加速を使ったことにより、進兄さんに説教される剛
素直に説教されると思ったら、本願寺課長が接待という名のゴルフから帰ってきた途端マッハのブロマイド写真を配るという反省のなさww
西条「仮面ライダーの写真だ!(歓喜)」
本願寺課長「ウキウキウキウキキキキキ」
お前らwww
そして現さんのドライブ似顔絵まだ飾ってあったのかww
現さん「俺は確かに見たんだ!顔は緑で手は赤で、足は黒だった」
OOOのコンボの一種かな
現さんは特状課で一番ドライブの目撃回数が多いけど、部分的しか見てないんだよなww
【客(マッハ)】
客に化けて、ガンマンたちのアジトに入り込むことに成功
しかも偽札で最初から、渡す気ねえww
アメリカでガンマンたちのやり方を知っていたから、犯人たちに対して重加速を使い、アジトに入る方法も聞き出したと
進ノ介より仕事は早いけど、今回助けがなかったらヤバかったかもww
018の方が、バンドを複数持ってて、重加速をさらに重くしてたし
【ガンマンロイミュード&018】
018はガンマンみたいなウェスタンハットを付けてはいるけど、進化体ではないのねwww
スパイダーに帽子をちょんと乗せたような感じだし
今までナンバーが若い(大体040以下くらい)ロイミュードは進化体の法則が自分の中であったけど、ここで倒されたらその法則途切れてしまうwww
マッハ「追跡!撲滅!いずれもマッハ!」
霧子「それ、毎回やるの?」
視聴者の総ツッコミ台詞ww
ゼンリンシューターで殴る殴る
それ!殴るもんじゃないですからー!
シグナルキケンを使用
これ相手が油断してなきゃ、くらわんだろww
しかもCG凄い使うから、劇場版かたまーにしか使わんなコレww
シグナルトマーレを使用
ストップと書かれた畳が出てきて、それに当たると一時機能停止?
すげえ地味
シグナルカクサンの命中率ww
しかも少ししか当たってないのに、爆発するガンマン&018wwよわw
コア排除にシグナルマガール
銃使いらしい戦いだったな(絶望
【俺はお前のブレーキだ】
食堂で絆を深める進ノ介と剛
ライダーバトルもほんの少しだったし、これはいいコンビになりそうだ
剛たちを叱った「じゃかしい!」のおっさんは何者だったんだろうwww
今後も彼の活躍が見れる時がくるのか
【次回予告】
マッハとチェイサーのバイクが合体!・・・だと
【ざっと感想】
マッハ登場回後編でしたと
2期になって大分減ったライダーバトル
今回もほんの少しで安心でしたww
1期のライダーバトルの大半が勘違いや説明不足で発生したものですからねww
事件解決方法も進ノ介はじっくりモノを考えるタイプに対して、剛はすぐに実行に移すタイプ
マッハの名を冠だけあって、その辺をちゃんと差別化してるのは良いですね
戦い方も短期決戦な訳だけど、少しずつ時間が伸びてるのは何かの伏線かな?
戦う時間が伸びたマッハはどうなるのか、ちょっと楽しみ
ただ、今回は戦い方がちょっと地味www
シグナルバイクを使って、マッハ自身はほとんど動いてなかったからね
マッハ自身も高速に動いて、銃を使えばいい画が撮れると思うんだけどな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 46話】
ガイラー将軍の抹殺ぅ弾幕ワロタwww
プレゼントビーストの存在感のなさwww
別にプレゼントじゃなくてもよくないか
【宇宙刑事シャリバン 47話】
最後の魔怪獣ケンキャクビースト
デビルの剣によりシャリバンクラッシュが破られて、それでけでもアツイ展開なのに、そのあとのレイザーブレード&イガ獅子の剣の二刀流が凄い心を躍らせる
最後の決めポーズも決まってたし、これはかなりの神回だった
【五星戦隊ダイレンジャー 44話】
君も泣け!(感動の押し売り)
阿古丸とコウが兄弟だっていうのは覚えてたけど、阿古丸の方がお兄さんだったのか
どうみても、コウの方が顔つきも体格もいいから、コウの方が年上だと記憶違いしてた
【五星戦隊ダイレンジャー 45話】
本気で解散!(解散するとは言っていない)
導師がゴーマと停戦協定をあっさり結んだ伏線をここで回収
導師は元ゴーマの幹部だったんだよね
だからって、ゴーマ宮にあっさり行き来できたというのは多少ご都合主義だと思うけど、まあ多少はね
【仮面ライダーキバ 1話】
ウェイ(0w0)クアップ!運命の楔を解き放て!
電王が終わったので今度は予想通りキバでした(個人的にはクウガが良かったけど・・・)
キバと言えば、2008年と1986年の物語を同時進行するという試みが斬新でしたね
あとキバと言えば、必殺技のかっこよさ
ダークネスムーンブレイクを決める時に流れるバイオリンは鳥肌もの
処刑用BGMがまさかバイオリンという目から鱗、しかもそれと映像がマッチしてるのがまた凄いww
【仮面ライダーキバ 2話】
オクトパスファンガイア
ゲストが響鬼に出てきたみどりさん
この人絶対悪女とか似合いそうだなとリアルタイムの時思ったけど、この回見てどんぴしゃだったww
【仮面ライダー 43話】
41、42、43話と洗脳話謎の3連打www
滝改造できればかなり強い改造人間ができそうなんだけど、なんで洗脳で済ましちゃうかなとw
怪鳥人プラノドン
「テ」が抜けてません?といつも思う今日のこの頃
最後の巴投げからのライダーキックはかっこいいけど、落ち方がヤバくてアクターさんを心配するレベルww
【仮面ライダー 44話】
気色悪い系怪人カビビンガ
スチール写真でコロンビアポーズをとっていることで有名?
非生物モチーフだから、怪人の鳴き声には苦労したんじゃないかなと
しかし、あの「オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"オ"」という鳴き声はよく思いついた
2015年 1月 11日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅「開かない扉」
【帰ってきた昴が浜】
残念夢落ちでした
前回が大晦日ネタだっただけに、これが初夢だったらと思うとやり切れない思いだなと思ったけど、そうじゃなかったのねww
カグラの実家はレストランだったのか!
なんか見たことあるようなとこだったけど、どこだったかな~
「ママ開けて!」のシーンがPS2のSIRENを連想させて、怖いシーンに見えるww
【今週のシャドー怪人】
ドールハウスシャドー
今までみたいに、新しい駅の先にシャドー怪人が登場するというパターンでなく、列車を直接狙ってきた好戦的シャドー怪人
人形(ドール)がモチーフの怪人はそこそこいるけど、ドールハウスがモチーフはなかなかいないな~
ドールハウスの中に4号&5号コンビが閉じ込められるという、お約束ネタ
つうかここ真木の家ジャンwww
真木の家はドールハウスだったのか・・・(違
【ゼットのとりこんだ闇】
昴が浜全体を取り込んだ闇が全部ゼットの作り出した闇という真実に驚愕
そんなに強大な闇だったとはね
昴が浜を取り込んだことで、ゼットはキラキラを求めるようになったとモルク侯爵
昴が浜を取り込んだからというよりは、ライトたちがトッキュウジャーになったから、キラキラを求めるようになったような気がするけど、どうなんだろう
【けん玉の秘密】
前にカグラがヒカリに「そのけん玉が大事な人にもらったの?」という伏線をここで回収
クラスに慣れないヒカリがおばあちゃんから貰ったのが、このけん玉
ヒカリの母ちゃん役ミズキかよwww
うわー勿体ねー
かつてウルトラマンマックスのヒロインであるミズキが、ほんの数秒の回想シーンでしか出てこないなんてなんて役者の無駄遣いww
話はそれたけど、つまりヒカリにとって剣玉は誰かを守りたいと思うようになった象徴のアイテムなんだね
【開かない扉】
タイトル回収乙
唯一開いている正面玄関もテープで閉められ、脱出を封じられヒカリとカグラ
砂時計のタイムリミットも近づき、あとはドールハウスの丸焼きを待つばかり
外に放り出されていた、カグラの靴が大きくなっていることに気づいて、なんとけん玉の糸を長くして長いロープを作って脱出
けん玉が初めて役にたったwww
けん玉が重りの役割を果たしていて、いい具合に炎の海を飛び越えたということか
【vsドールハウスシャドー】
4号のトビ蹴りからの、1号単体の大回転キャノン
まさかのレッド列車のみでちゅどーん
YOEEEEEEE!!!
これだから、能力便りの怪人は・・・
【巨大化戦】
超超トッキュウダイオーでお相手
またドールハウスに閉じ込めようとしたら、ドールハウスシャドー本人も入っちゃったwww
等身大に見えるロボ戦は、凄い珍しく、そして面白いww
そしてドールハウスシャドーはイマジネーションエクスプレスで秒殺
これだから、能力便りの(ry
【ゼットがキラキラに惹かれる理由はトッキュウ1号】
トッキュウジャー全員でなく、ライトオンリーだと?
ライトはトッキュウジャーメンバーで一番イマジネーションが強いって最初の方で言っていたけど、それと関係はありそう
【次回予告】
列車紹介コーナーなし・・・だと!
【ニンニンジャー予告】
もう前々回くらいから予告やってたけどねwww
忍者モチーフはこれで3回目
変身方法はハリケンっぽくて、ニンニン&ロボのデザインがカクレン寄りという印象
戦隊はギャグ→シリアスと毎年交互にやっていく印象だけど、来年もギャグ路線なのかな
【ざっと感想】
カグラ回かと思いきや、ヒカリも加わったW主役回
前半のヒカリの空気具合は凄かったけど、中盤以降はけん玉探偵&空手キャラでなんとかキャラ立に成功したように見える
前に言っていた「大切な人からのけん玉云々」の伏線もここで見事回収
上にも書きましたけど、ミズキ役だった長谷部瞳はウルトラシリーズで上位に来るくらい、名ヒロインなのにほんの数秒のちょい役とはな~
これはぜひ最終回も出演してほしいところ
今回ライトの中から闇が出ていましたね
ゼットが「ライトだけ」に興味を持っているってことは、もしかしたらライトとゼットは元々1人の人間だったりしてwww
ゼットの中のキラキラの部分がライトで、キラキラに憧れる=元の体に戻りたがってるとなんとなく妄想
トッキュウジャーは光と闇がテーマなので、もしかしたらそういう展開もありかなとww
仮面ライダードライブ 第13話「私の弟にはなぜブレーキはないのか」
そんなこと、俺が知るか! byストロンガー
【どんより強盗団犯行予告】
どんよりバンドを利用した、人間による犯行予告
youtubeっぽいのに、コメント欄がニコ動なのにはワロタw
いつもは狩られる側の人間だけど、急に大きい力を得た途端ロイミュードと変わらなくなるという皮肉が効いてる
けどよくこんなので図に乗れるよな~
自分自身が強くなったわけでもないから、ロイミュードの気分次第ですぐ、ぼろ雑巾にされるのに
【ガンマンと018】
の元ネタ人間は暗黒街兄弟とのこと
弟の018はよく見たら、日本人じゃねえかwww
黒人と日本人の兄弟ってどういうことよww
それとも地○兄弟的な?(今、俺を笑ったか)
【目には目を歯には歯をルール無視のやt(ry】
どんより強盗団は予告通りくるま信用金庫を狙う
どんなに警備が厳重でも、どんよりによって自分の周りを重くできるから、簡単に成功できると踏んだんだろうね
現さんここはピコピコ2号でお手柄のチャンスだ!と思ったら、マッハが重加速解除
手荒なやり方だけど、筋は通ってるんだよな~
ドライブ初のライダーバトル
理由は大体いつものパターンで、説明不足www
今回のマッハ前後編はロケ地がいつもと感じが違うな
ちょっと遠出してるのか、なんか無印ライダーを思わせるような場所がちらほらある
【仮面ライダーマッハブロマイド写真発売(嘘)】
勝手に重加速を使ったことにより、進兄さんに説教される剛
素直に説教されると思ったら、本願寺課長が接待という名のゴルフから帰ってきた途端マッハのブロマイド写真を配るという反省のなさww
西条「仮面ライダーの写真だ!(歓喜)」
本願寺課長「ウキウキウキウキキキキキ」
お前らwww
そして現さんのドライブ似顔絵まだ飾ってあったのかww
現さん「俺は確かに見たんだ!顔は緑で手は赤で、足は黒だった」
OOOのコンボの一種かな
現さんは特状課で一番ドライブの目撃回数が多いけど、部分的しか見てないんだよなww
【客(マッハ)】
客に化けて、ガンマンたちのアジトに入り込むことに成功
しかも偽札で最初から、渡す気ねえww
アメリカでガンマンたちのやり方を知っていたから、犯人たちに対して重加速を使い、アジトに入る方法も聞き出したと
進ノ介より仕事は早いけど、今回助けがなかったらヤバかったかもww
018の方が、バンドを複数持ってて、重加速をさらに重くしてたし
【ガンマンロイミュード&018】
018はガンマンみたいなウェスタンハットを付けてはいるけど、進化体ではないのねwww
スパイダーに帽子をちょんと乗せたような感じだし
今までナンバーが若い(大体040以下くらい)ロイミュードは進化体の法則が自分の中であったけど、ここで倒されたらその法則途切れてしまうwww
マッハ「追跡!撲滅!いずれもマッハ!」
霧子「それ、毎回やるの?」
視聴者の総ツッコミ台詞ww
ゼンリンシューターで殴る殴る
それ!殴るもんじゃないですからー!
シグナルキケンを使用
これ相手が油断してなきゃ、くらわんだろww
しかもCG凄い使うから、劇場版かたまーにしか使わんなコレww
シグナルトマーレを使用
ストップと書かれた畳が出てきて、それに当たると一時機能停止?
すげえ地味
シグナルカクサンの命中率ww
しかも少ししか当たってないのに、爆発するガンマン&018wwよわw
コア排除にシグナルマガール
銃使いらしい戦いだったな(絶望
【俺はお前のブレーキだ】
食堂で絆を深める進ノ介と剛
ライダーバトルもほんの少しだったし、これはいいコンビになりそうだ
剛たちを叱った「じゃかしい!」のおっさんは何者だったんだろうwww
今後も彼の活躍が見れる時がくるのか
【次回予告】
マッハとチェイサーのバイクが合体!・・・だと
【ざっと感想】
マッハ登場回後編でしたと
2期になって大分減ったライダーバトル
今回もほんの少しで安心でしたww
1期のライダーバトルの大半が勘違いや説明不足で発生したものですからねww
事件解決方法も進ノ介はじっくりモノを考えるタイプに対して、剛はすぐに実行に移すタイプ
マッハの名を冠だけあって、その辺をちゃんと差別化してるのは良いですね
戦い方も短期決戦な訳だけど、少しずつ時間が伸びてるのは何かの伏線かな?
戦う時間が伸びたマッハはどうなるのか、ちょっと楽しみ
ただ、今回は戦い方がちょっと地味www
シグナルバイクを使って、マッハ自身はほとんど動いてなかったからね
マッハ自身も高速に動いて、銃を使えばいい画が撮れると思うんだけどな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
【あっ!これ俺の曲じゃなかった】烈車戦隊トッキュウジャー 第42駅「君に届く言葉」&仮面ライダードライブ 第12話「白い仮面ライダーはどこから来たのか」【ロリ少女だっ!(キメ顔)】
2015年1月5日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 45話】
レイダーのマドー乗っ取り計画が筒抜けな点www
ガイラー将軍復帰おめでとう!
にしてもどうして、将軍ってパパって呼ばれてるんだろうww
1話から東映ニコ動見てたけど、わからん
【五星戦隊ダイレンジャー 43話】
亀夫とコウの母ちゃんってなんてジェットマンwww
まさか2年後に戦隊で再開するとは夢にも思わなかっただろうな
そう考えてたら、イカヅチが次元獣に見えてくる不思議www
つうかまたゴウマと戦ってるし・・・
停戦協定とはなんだったのか
【仮面ライダー電王 49話(最終回)】
再生イマジンやイマジンズ総出の上に、ジークまで出て来て、これ映画?と思うくらい派手な最終回がまた電王らしい
デンガッシャーの剣先を、ゴレンジャーストームばりにイマジンズで回して、からの俺の必殺技は格別
カイが消滅したことにより、モモタロスたちも消えるかと思いきや、良太郎の記憶に残ったため消滅しなかったのには感動!君も泣け(ダイレン)
この最終回の後電王はいくつもの劇場版作品を作り、その記録を破る平成ライダー作品はいまだにないという人気っぷり
【仮面ライダー 42話】
怪奇ハエ男
自分が改造されたら嫌なモチーフの怪人ベスト3に絶対入るww
ハエ男と最終決戦で戦った廃墟は雰囲気が良くて好き
戦闘時間は短かったけど、貴重なライダー回転キックが見れて満足
結局おさむちゃんのママは、自分の息子が死んだことに気づかずじまいか・・・
ちょっと後味悪いww
2014年 12月 28日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第42駅「君に届く言葉」
【トッキュウジャー忘年会】
昴が浜が見つかったはいいけど、よりによってシャドーラインの本拠地にあることが判明し
しかも、またどこかへ行ってしまった
こういう気分が晴れないときは忘年会!ということで忘年会
明「ここか・・・俺の死に場所は?」
多分違います
先週とのテンション差www
この先週までのシリアスムードを一緒に払拭する明の存在感・・・悪くない!
【イマジネーションレターセット】
今すぐ昴が浜に突っ込みたいライトだったけど、明とミオの説得に応じる
その代わりに、ワゴンさんの提案でイマジネーションレターセットを使うことに
昴が浜や家族へ思いを書く手紙みたいなものか
でもどうやって、届けるの?
ワゴン「イマジネイショオオオン!」
い つ も の 展 開
ライトとトカッチの使っている机が、どことなく学校で使うような足かけのある机がいいね
忘れがちだけど、ライトたちは見た目大人だけど中身は小学生だからね
こういう細かい演出は好き
【ミオとおにぎりとお父さん】
ハリケンジャーのサブタイトルかな?
トカッチはいつも周りを優先して、自分のことを後回しにするミオのことが気になっていた
そこでミオがよく食べていた大きいおにぎりを渡すことに
ミオ「お父さんに・・・会いたい(泣」
逆効果www
【イマジネーションという名の総集編】
トッキュウジャーになった日のことから、今まで戦ってきた日々の記録を手紙に書くことに
こういう「あったんだ~」とか「凄いんだぜ~」とか言いながら、手紙書いてる様子を見ると、やっぱり中身小学生なんだなって実感する
ディーゼルレッシャーを「じいちゃん」って言ったけど、あの時からライトたちが中身小学生だって設定があったんでしょうかね
【今週の連結バズーカ―】
今回乗せるのは、もちろんイマジネーションレターセット
その前にOP歌っている人たちがキタww(しかも2番)
連結バズーカ―でシャドーラインに打ち込むことに成功し、喜ぶライトたちとは対照的に、寂しそうに見つめるゼットの表情が切ない
そのあとはみんなノリノリでOP熱唱
すっげえ楽しそうwwwハイテンション過ぎて、本当の忘年会見てるようwww
【次回予告】
ちょっとホラー要素ある?
【ざっと感想】
総集編要素は比較的少なめ
昴が浜がシャドーライン本拠地にあることで、ヘコんでいたライトたちを励ます役割もありましたね
忘年会やってねえじゃん!と思ったら、最後のノリノリにはワロタ
まさか歌うたってる人たち出てくるとは
なんかこう、役者さんたちのリアル忘年会をみていたような感じで面白かった
トカッチとミオの恋愛要素もあったけど、ここまで来ると最終回どうなるのかちょっと楽しみ
まあでも最終回で小学生に戻ると思うから、結婚ENDとかはないですねwww
無難なのは友達でいよ~ねENDかな
トカッチのがっくりした姿が目に浮かぶけどwww
仮面ライダードライブ 第12話「白い仮面ライダーはどこから来たのか」
【地上げ屋襲撃事件】
花村金蔵という地元でも有名な悪徳地上げ屋が、像で殴打されて病院送りという事件
会議室では特状課を馬鹿にされるってことは、やはり特状課って実質島流s(ry
特状課の連中も連中で、現さんのどんより目的情報に非協力的なのがなんともwww
そろそろ現さん、特状課に来そうだわwww
【謎のカメラマン】
シャッターなら得意だけどね
正体かくして陽気に話しかけてくるとか、一文字っぽい奴www
事件解決がどっちが早いとか、勝手に決めてきて、進ノ介ならスルーするかと思ったけど、霧子が有給休暇でいないからトップギアが入ってなくて、頭が働なかった様子w
やっぱし霧子って大事なキャラなんだな
【vsガンマンロイミュード】
容疑者の戸田川を追っていたら、ガンマンロイミュード出現
西部劇のガンマンみたいに結構かっこいいんだけど、多分モチーフゴ○ブ○だよねwww
銃には銃ということでタイプテクニックの精密射撃の銃撃戦で挑むかと思いきや、銃を使った殴り合いww
じゅ、銃使いは殴り合いが基本だしね(震え声)
【覚悟しやがれ、ロリ少女!】
もう事件解決www
戸田川のアジトを突き止めて、現さん意気揚々
重加速の中でも動けるピコピコ2号ってさりげなく、すごいこと言ってんだけどwww
現さんに重加速はもう通じない!・・・だと
しかし、事件を解いたのはトップギア入った進ノ介と謎のカメラマンというのは内緒だ!
いつの間にか、ロイミュードの人間体まで写真撮ってやりおるこの男
しかも人間体の外国人がファントムのケットシーの人かwww
【仮面ライダーマッハ登場】
凄いド派手な前振りwww
うん?ガキ使年末番組かな?
戦隊みたいに、腕のブレスで変身するドライブに対して、マッハはちゃんとベルトにシフトカーを差し込んで変身する正統派
「ライダー」という変身音声に無印ライダーのキュピーン音(わかる人にはわかる)
変身ポーズはちょっとスーパー1入ってる
マッハ「追跡!撲滅!いずれも・・・マッハぁ!」
チェイサーと被るやんけwww
見た目デザインは白バイ隊員かな?
イチイチポーズ取るところが、昭和臭がして好きwww
今気づいたけど、バイクのマフラーのかけてるのか、マフラーしてるんだね
【マッハvsガンマンロイミュード】
まずは白バイの前輪の形をしたゼンリンシューター
ドア銃と違って、見た目かっこいいなwww
同じ乗り物の一部分を銃にしたデザインだけど、こっちはぜんぜん違和感ない
撃つ前にアクセル捻る演出があるけど、エア演技になってるのはなぜww
緑色のバイクの形をしたシフトカーのシグナルマガール
ゼンリンシューターから発射された弾丸を好きなタイミングで曲げることができる、優れもの
シグナルマッハに戻どして必殺技
空中回転からのドロップキックでちゅどーん!
RXキックかな?
メディックがガンマンを回収
やはり回復系幹部か~
1発で倒さないと、今回みたいに回収されてキリがないな
【ハートへの忠誠心が熱いことはよいことです(火照る) byブレン】
アジトに戻ってきたメディックになぜか上半身裸のハートwwww
メディックチェイスとブレンには敬語使わないのね
幹部的立場はハート>>>>ホ○の壁>>>>>ハート&チェイス&メディックといったところか
ブレン「ハートへの忠誠心が熱いことはよいことです(火照る)」
そういうシーンやめいwww
ガンマンの弟も黒人
しかも面黒!!(面白い黒人)
【次回予告】
ライダーバトルファイト!
【ざっと感想】
今年最後の放送は仮面ライダーマッハ登場回
生真面目な進ノ介に対して、結構楽観的な性格の剛
カメラマンという設定だけに、ロイミュードがらみの事件もすんなり入り込んで脚本書く方はやりやすそうですね(メタ発言)
なんと霧子の弟ということで、霧子も今まで以上に仮面ライダーと関わり合いを持たざるを得ない状況に
今回進ノ介が置いてきぼりな感じだったのは、マッハのハイテンションもあると思うけど、霧子がいないとシャキッとしないんですねwww
思った以上に霧子って重要な役割なんだな~
車モチーフのドライブに対して、バイクモチーフのマッハ
複眼や目が青といった、正統派っぽくないところもあるけど、マフラーとなによりバイクモチーフだからそれだけでドライブより正統派に見えてくる不思議www
弾道が曲がる銃は平成脳の自分からすると、あまりインパクトなしむしろ地味
CMを見る限り、散弾モードと止まるモードがあるのでそっちに期待
来週からなかよくするのかな~と思ったが、早速ライダーバトルwww
2期平成ライダーは1期ほどないとはいえ、やはり最初は戦う運命(脚本)なのか
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 45話】
レイダーのマドー乗っ取り計画が筒抜けな点www
ガイラー将軍復帰おめでとう!
にしてもどうして、将軍ってパパって呼ばれてるんだろうww
1話から東映ニコ動見てたけど、わからん
【五星戦隊ダイレンジャー 43話】
亀夫とコウの母ちゃんってなんてジェットマンwww
まさか2年後に戦隊で再開するとは夢にも思わなかっただろうな
そう考えてたら、イカヅチが次元獣に見えてくる不思議www
つうかまたゴウマと戦ってるし・・・
停戦協定とはなんだったのか
【仮面ライダー電王 49話(最終回)】
再生イマジンやイマジンズ総出の上に、ジークまで出て来て、これ映画?と思うくらい派手な最終回がまた電王らしい
デンガッシャーの剣先を、ゴレンジャーストームばりにイマジンズで回して、からの俺の必殺技は格別
カイが消滅したことにより、モモタロスたちも消えるかと思いきや、良太郎の記憶に残ったため消滅しなかったのには感動!君も泣け(ダイレン)
この最終回の後電王はいくつもの劇場版作品を作り、その記録を破る平成ライダー作品はいまだにないという人気っぷり
【仮面ライダー 42話】
怪奇ハエ男
自分が改造されたら嫌なモチーフの怪人ベスト3に絶対入るww
ハエ男と最終決戦で戦った廃墟は雰囲気が良くて好き
戦闘時間は短かったけど、貴重なライダー回転キックが見れて満足
結局おさむちゃんのママは、自分の息子が死んだことに気づかずじまいか・・・
ちょっと後味悪いww
2014年 12月 28日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第42駅「君に届く言葉」
【トッキュウジャー忘年会】
昴が浜が見つかったはいいけど、よりによってシャドーラインの本拠地にあることが判明し
しかも、またどこかへ行ってしまった
こういう気分が晴れないときは忘年会!ということで忘年会
明「ここか・・・俺の死に場所は?」
多分違います
先週とのテンション差www
この先週までのシリアスムードを一緒に払拭する明の存在感・・・悪くない!
【イマジネーションレターセット】
今すぐ昴が浜に突っ込みたいライトだったけど、明とミオの説得に応じる
その代わりに、ワゴンさんの提案でイマジネーションレターセットを使うことに
昴が浜や家族へ思いを書く手紙みたいなものか
でもどうやって、届けるの?
ワゴン「イマジネイショオオオン!」
い つ も の 展 開
ライトとトカッチの使っている机が、どことなく学校で使うような足かけのある机がいいね
忘れがちだけど、ライトたちは見た目大人だけど中身は小学生だからね
こういう細かい演出は好き
【ミオとおにぎりとお父さん】
ハリケンジャーのサブタイトルかな?
トカッチはいつも周りを優先して、自分のことを後回しにするミオのことが気になっていた
そこでミオがよく食べていた大きいおにぎりを渡すことに
ミオ「お父さんに・・・会いたい(泣」
逆効果www
【イマジネーションという名の総集編】
トッキュウジャーになった日のことから、今まで戦ってきた日々の記録を手紙に書くことに
こういう「あったんだ~」とか「凄いんだぜ~」とか言いながら、手紙書いてる様子を見ると、やっぱり中身小学生なんだなって実感する
ディーゼルレッシャーを「じいちゃん」って言ったけど、あの時からライトたちが中身小学生だって設定があったんでしょうかね
【今週の連結バズーカ―】
今回乗せるのは、もちろんイマジネーションレターセット
その前にOP歌っている人たちがキタww(しかも2番)
連結バズーカ―でシャドーラインに打ち込むことに成功し、喜ぶライトたちとは対照的に、寂しそうに見つめるゼットの表情が切ない
そのあとはみんなノリノリでOP熱唱
すっげえ楽しそうwwwハイテンション過ぎて、本当の忘年会見てるようwww
【次回予告】
ちょっとホラー要素ある?
【ざっと感想】
総集編要素は比較的少なめ
昴が浜がシャドーライン本拠地にあることで、ヘコんでいたライトたちを励ます役割もありましたね
忘年会やってねえじゃん!と思ったら、最後のノリノリにはワロタ
まさか歌うたってる人たち出てくるとは
なんかこう、役者さんたちのリアル忘年会をみていたような感じで面白かった
トカッチとミオの恋愛要素もあったけど、ここまで来ると最終回どうなるのかちょっと楽しみ
まあでも最終回で小学生に戻ると思うから、結婚ENDとかはないですねwww
無難なのは友達でいよ~ねENDかな
トカッチのがっくりした姿が目に浮かぶけどwww
仮面ライダードライブ 第12話「白い仮面ライダーはどこから来たのか」
【地上げ屋襲撃事件】
花村金蔵という地元でも有名な悪徳地上げ屋が、像で殴打されて病院送りという事件
会議室では特状課を馬鹿にされるってことは、やはり特状課って実質島流s(ry
特状課の連中も連中で、現さんのどんより目的情報に非協力的なのがなんともwww
そろそろ現さん、特状課に来そうだわwww
【謎のカメラマン】
シャッターなら得意だけどね
正体かくして陽気に話しかけてくるとか、一文字っぽい奴www
事件解決がどっちが早いとか、勝手に決めてきて、進ノ介ならスルーするかと思ったけど、霧子が有給休暇でいないからトップギアが入ってなくて、頭が働なかった様子w
やっぱし霧子って大事なキャラなんだな
【vsガンマンロイミュード】
容疑者の戸田川を追っていたら、ガンマンロイミュード出現
西部劇のガンマンみたいに結構かっこいいんだけど、多分モチーフゴ○ブ○だよねwww
銃には銃ということでタイプテクニックの精密射撃の銃撃戦で挑むかと思いきや、銃を使った殴り合いww
じゅ、銃使いは殴り合いが基本だしね(震え声)
【覚悟しやがれ、ロリ少女!】
もう事件解決www
戸田川のアジトを突き止めて、現さん意気揚々
重加速の中でも動けるピコピコ2号ってさりげなく、すごいこと言ってんだけどwww
現さんに重加速はもう通じない!・・・だと
しかし、事件を解いたのはトップギア入った進ノ介と謎のカメラマンというのは内緒だ!
いつの間にか、ロイミュードの人間体まで写真撮ってやりおるこの男
しかも人間体の外国人がファントムのケットシーの人かwww
【仮面ライダーマッハ登場】
凄いド派手な前振りwww
うん?ガキ使年末番組かな?
戦隊みたいに、腕のブレスで変身するドライブに対して、マッハはちゃんとベルトにシフトカーを差し込んで変身する正統派
「ライダー」という変身音声に無印ライダーのキュピーン音(わかる人にはわかる)
変身ポーズはちょっとスーパー1入ってる
マッハ「追跡!撲滅!いずれも・・・マッハぁ!」
チェイサーと被るやんけwww
見た目デザインは白バイ隊員かな?
イチイチポーズ取るところが、昭和臭がして好きwww
今気づいたけど、バイクのマフラーのかけてるのか、マフラーしてるんだね
【マッハvsガンマンロイミュード】
まずは白バイの前輪の形をしたゼンリンシューター
ドア銃と違って、見た目かっこいいなwww
同じ乗り物の一部分を銃にしたデザインだけど、こっちはぜんぜん違和感ない
撃つ前にアクセル捻る演出があるけど、エア演技になってるのはなぜww
緑色のバイクの形をしたシフトカーのシグナルマガール
ゼンリンシューターから発射された弾丸を好きなタイミングで曲げることができる、優れもの
シグナルマッハに戻どして必殺技
空中回転からのドロップキックでちゅどーん!
RXキックかな?
メディックがガンマンを回収
やはり回復系幹部か~
1発で倒さないと、今回みたいに回収されてキリがないな
【ハートへの忠誠心が熱いことはよいことです(火照る) byブレン】
アジトに戻ってきたメディックになぜか上半身裸のハートwwww
メディックチェイスとブレンには敬語使わないのね
幹部的立場はハート>>>>ホ○の壁>>>>>ハート&チェイス&メディックといったところか
ブレン「ハートへの忠誠心が熱いことはよいことです(火照る)」
そういうシーンやめいwww
ガンマンの弟も黒人
しかも面黒!!(面白い黒人)
【次回予告】
ライダーバトルファイト!
【ざっと感想】
今年最後の放送は仮面ライダーマッハ登場回
生真面目な進ノ介に対して、結構楽観的な性格の剛
カメラマンという設定だけに、ロイミュードがらみの事件もすんなり入り込んで脚本書く方はやりやすそうですね(メタ発言)
なんと霧子の弟ということで、霧子も今まで以上に仮面ライダーと関わり合いを持たざるを得ない状況に
今回進ノ介が置いてきぼりな感じだったのは、マッハのハイテンションもあると思うけど、霧子がいないとシャキッとしないんですねwww
思った以上に霧子って重要な役割なんだな~
車モチーフのドライブに対して、バイクモチーフのマッハ
複眼や目が青といった、正統派っぽくないところもあるけど、マフラーとなによりバイクモチーフだからそれだけでドライブより正統派に見えてくる不思議www
弾道が曲がる銃は平成脳の自分からすると、あまりインパクトなしむしろ地味
CMを見る限り、散弾モードと止まるモードがあるのでそっちに期待
来週からなかよくするのかな~と思ったが、早速ライダーバトルwww
2期平成ライダーは1期ほどないとはいえ、やはり最初は戦う運命(脚本)なのか
(〆^ー゚)シュッ〆!
【虹野 明くん おかえりなさい!!】烈車戦隊トッキュウジャー 第41駅「クリスマス大決戦」&仮面ライダードライブ 第11話「暗黒の聖夜を防ぐのはだれか」【お前・・・俺のことが好きなんだろう?】
2014年12月25日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 44話】
珍しいポルター指揮
しかし、子の世代までって誰が待つかwww
ガイラー将軍の椅子姿が哀れ過ぎて、涙出てくるww
【五星戦隊ダイレンジャー 42話】
コウと母ちゃん最終章3部作
シャダムが15世の部屋?に勝手に入っていたシーンで、ここで既にはあの設定が決まっていたんだな
イカヅチはどうみても、怪魔ロボットです。ありがとうございました
【仮面ライダー電王 48話】
もはや目的を失って、自暴自棄となったカイにラスボスのデスイマジンも登場
ウラタロスの裏切りは嘘だって分かってはいたけど、やはりいつもの行動を考えると、ちょっとだけ疑った人もいるのではww
【仮面ライダー 41話】
本郷ライダー復活後篇
ゴースターは非生物モチーフでいつ見ても良いデザインだな~
この頃はWライダーキックがWドロップキックだけど、やっぱりWキックは燃えるわ
2014年 12月 21日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第41駅「クリスマス大決戦」
【グリッタ分離作戦】
案の定生きていた、モルク侯爵
まああんなんで退場されたら、クローズ以下だしねww
モルク侯爵の話だと、ゼットは闇減り+グリッタを抱えていてあれでも相当弱体化してるんだね
それで勝てない将軍&6号・・・
それと同時にゼットの本気が恐ろしすぎる
前にハイパートッキュウで圧倒したことあったけど、あれでも本気じゃなかったとすると・・・
グリッタがゼットの中から出ない理由は、前回の通りだけど、ゼットがグリッタを手放ない理由はどんな形であれキラキラが欲しかったからなんだろうか
モルク侯爵のグリッタ切り離し作戦が今始まる
【vsトッキュウ6号(中身ゼット)】
グリッタ分離作戦はものの数分で終了のお知らせwww
グリッタに化けたゼットがモルク侯爵とネロ男爵の本性を聞き出し、あっさり返り討ち
圧倒的すぎる・・・
闇の皇帝の力をコントロールしてこそ、シャドーの世界で生き延びることができるんだな
ゼットのお遊びタイム開始で6号になってハイパー1号とバトル
なんと相討ち
さりげなくハイパーと同等だったのに驚いたけど、ゼットのとってトッキュウジャーへの変身は単なる拘束具なのかな
やはり闇の皇帝の方が本来の力を発揮できるんだろう
【ノア夫人散華】
実力は明らかなのに、わざわざ勝負を挑む将軍
ここまで来ると哀れというか馬鹿というかだけど、ゼットの刃を体で受け止めている間に後ろからノア夫人がブスッ!
某ジャスティス格闘ゲームのツープラトンを連想したのは内緒だ(大分違うけど)
2人のおかげでグリッタは解放
モルク侯爵とネロ男爵の苦労はなんだったのか
そしてノア夫人が皮肉を言うもんだから、ゼットがメッタ斬りにして散華
ノア夫人助かるつもりなかったんだろうな・・・
グリッタとは対照的の黒い羽を残して退場
【ゼットしんかああああ】
グリッタを解放した反動からか、ゼットの姿が変貌
モルク侯爵とネロ男爵は歓喜してるけど、当の本人はかなり浮かない様子なのがwww
かなりトゲトゲしいフォルムで公式によると真の姿らしい
お腹のファンみたいなデザインが凄い気になるんだけど、一体何だろう
【シュバルツ将軍の最期】
幹部退場セールはまだ続いていて、グリッタとの別れのあいさつもそこそこにゼットのメッタ斬りで将軍も退場
ノア夫人と違って何回も反逆したからか、5回も斬りつけるゼットが鬼ww
最期はキラキラを手に入れて満足死
うーん将軍にとってのキラキラってグリッタへの愛情だったのかな
【虹野 明くん おかえりなさい!!】
シュバルツ将軍も逝ったので、やっと帰ってこれる明
OPが流れて、トッキュウオー、ディーゼルオー、ビルドダイオー、ハイパーレッシャテイオーと大盤振る舞い
明帰ってきたからって喜びすぎwww
クライナーロボを必殺技でバッサバッサのスーパー大バーゲンセール開始
ちょうクライナーロボはトッキュウダイオーとテイオー
残った敵はトッキュウレインボーのファイナルフラッシュでちゅどーん
【明のクリスマス】
明だけでなく、将軍とグリッタへの蝋燭を用意するライトたちの優しさに泣いた(´;ω;`)ブワッ
きらきら星を合唱する中で、将軍を追悼するグリッタ
そしてライトたちの秘密基地を見ながら、何を思うのかゼット
レインボーラインの中はキラキラがまぶしいクリスマスで〆
【次回予告】
ちょっと早いけど正月ネタ?
【ざっと感想】
2015年を迎えられず退場したシュバルツ将軍とノア夫人
ゼットの刃にかかって退場するというのは予想出来てたけど、思惑は違えど2人ともグリッタが復活できて満足だったんじゃないでしょうか
シュバルツ将軍は最初はグリッタを利用するだけだったけど、グリッタのキラキラに触れて、将軍自身が変わっていったのが目に見えた
ゼットがキラキラに拘る理由がなんとなくわかった回でもありました
闇の力が大きければ大きいほど、ゼットを孤立させる
モルク侯爵もネロ男爵も所詮は「ゼットの闇の力」にすがりたいだけ
ゼット自身には何の興味もないわけですね
ゼット自身もそのことを分かっているからこそ、少しでも、いや気分だけでも闇を抑えたいとキラキラ星を歌ったり、キラキラしているものに触れたり、衣装も黒でなく白だったと、ちゃんと理由がありました
周りがキラキラを手に入れているのに、なぜ自分だけはとあせるゼット
最後のクリスマスシーンのキラキラッっぷりは、ゼットに対しての最大の皮肉だったと思います
部下であるモルク侯爵もネロ男爵もゼットにとってはイラつかせるだけの存在だし、頼みの綱のグリッタも自分の中から出て行ったことで、自分自身求めてない闇の力が増すという始末
そんな中でライトたちの秘密基地の木の短冊を見て、ゼットはなにをおもうのでしょうかね
余談ですが、自分はジャスティス学園では恭介と将馬を使ってました(本当に余談www
仮面ライダードライブ 第11話「暗黒の聖夜を防ぐのはだれか」
【決着の行方】
前回の続きで、ハートのアレ(意味深)を握ったまま離さないタイプテクニック
このままゴールドフィンガーの餌食になってしまうのか!?
チェイサー「ハートォ!」
おおっと!ここでハートのホモダチのチェイサーがキタ──ヽ(’∀’)ノ──!!
愛のストライクベントでなんときゅうしゅつううう!
ナンテイイハナシナンダー!
【暗黒の聖夜(イブ)】
暗黒の聖夜とは美波護郎という小説家の本の題名
都市大停電がボルトの計画の狙いとのこと
地味に結構イイ作戦だな
電気中心の現代において、電気を奪うということは経済の混乱を招くと言ってもいいくらい
しかも、イルミネーションで飾りつけをするクリスマスだからこその作戦ともいえる
【新シフトカー】
ハートとの勝負はお互い痛み分けの結果に終わる
霧子は第1話、第2話からは考えられないくらい感情豊かになったよな~
序盤で命を捨てる覚悟で闘う進ノ介・・・わるくないな!
ドライブを助けてくれたのは、新たなシフトカー3台
冷気を放つことができるロードウインダー
大音量の演歌を流したり、光りのチェーンを操るデコトラベラー
3Dホログラムを映し出して、カモフラージュできるカラフルコマーシャル
デwwwコwwwトwwwwラwwww
ヤバイwwwデコトラ一発で気にいったwww
あとさりげなくデコトラとトラベラーをかけているのね
まあデコトラは日本横断する働き者だし、トラベラーの名に相応しいね
【やっぱし君たち・・・】
謎の水族館にて
カラフルな布切れが散乱している演出はグリードを思い出すな
ブレン「全く。無茶で強引で乱暴な人だ。自業自得ですよ」
ハート「お前・・・俺が好きなんだろう?」
ウホッ!
うわぁ・・・朝から濃厚すぎますわ・・・(ドン引
その問いに華麗にスルーするブレン
やっぱし、コイツラ・・・(意味深
【頼れる上司】
美波と共同で本を出した犯罪心理学者の西堀
西堀に会えれば、暗黒の聖夜の続きが分かるけど、残念西堀は牢屋の中で服役中・・・
と思ったら本願寺課長、ものの数十秒で謁見の予約を取っちゃったwww
本願寺課長一体何者・・・まじで
【幹部乱入】
ボルトの残した遺産である制御盤から、残留プログラムとして蘇ったのがこのボルトゴースト
オリジナルボルトと少しカラーリングをマイナーチェンジしてるね
開始早々ジャスティスハンターで御用だ御用だ
手錠の檻から抜けられず、ボルトゴースト終了のお知らせと思ったら、なんとブレン&チェイサー乱入
ナンテイイヤツラナンダー
でも結局ブレンの詳しい能力は不明
ホント、チェイサーはストライクベントスキーだなww
いつも通りどっちかが倒れるまで闘うと思いきや
まさかの戦意喪失するチェイサー
ドライブの熱い気持ちが通じたのか、それとも・・・
どちらにしてもタダのロイミュードではないことは確実
【vsボルトゴースト】
周りの車を吸収してでっけえ蜘蛛に
あれをみて、ツチグモだ!と思った人は響鬼脳です
開始早々に巨大蜘蛛ボルトとテクニックトライドロンの、熱いぶつかり合い
おおっ!久々のCGバトルだと感心していたら、ものの数秒で終了のお知らせwwwテクニックすごすぎぃ!
霧子の銃弾であっけなく制御盤も粉砕されて、暗黒の聖夜も終了のお知らせ
トドメはフルスロットルライダーキックで〆
トライドロンと連結が実に美しいな
【チェイスの秘密と新たなホモダチ幹部】
チェイスの正体はナンバー000
劇場版でナンバーZZZがいたけど、関連性は絶対あると思う
ナンバーZZZとは何かと、疑問に思った人はMOVIE大戦を見ましょう!
ボルトはマジ英雄
ボルトの制御盤を介して、電気をダウンロードした結果新しい幹部が復活した様子
名前はメディック
【クリスマスパーティー】
クリスマスと進ノ介の誕生日と某年会を重ねたパーティーってなんぞwww
ようはごまかされただけじゃねえかwww
外にシフトカーが20台くらい並んでるけど、まだ11話なのに数多いな
最終回まで増え続けるか、もしくはフォーゼのスイッチみたいに中盤辺りでストップするかのどちらか
ああっキラキラがまぶしいぜ byゼット
【次回予告】
新ライダーの季節
車のドライブに対して、バイクのマッハ
【ざっと感想】
トッキュウジャー&ドライブのクリスマス3部作も無事終了
来週はお休みかと思いきや、来週もドライブとトッキュウジャーの放送はあるので、注意
ハートとブレンの濃厚なホモネタはやめいwww
自分は結構ネタで描いてる部分が多いけど、ホントにハートはホモキャラ認定されるぞwww
暗黒の聖夜、イイ作戦だったけど、チェイサーの失態&霧子の活躍によって阻止しましたね
ハートだけでなく、人命が失われるという言葉に対しファイティングポーズを解いてしまったチェイサー
さらに彼の正体がナンバー000のロイミュードだという衝撃的な事実
ナンバーZZZと絶対関連性あると思う
明るい部屋で、クリスマスパーティーを楽しむ進ノ介に対して、暗闇の中で自問自答するチェイスが切ねぇ・・・
しかも初めて自分の体について知ったっていうのが凄い衝撃的かつ不気味だ
新しい幹部はメディック、つまり薬師
元ネタは多分オズの魔法使いでしょうか
何故機能停止していたのか気になるけど、ロイミュード体も気になる
〆^ー゚)シュッ〆!
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 44話】
珍しいポルター指揮
しかし、子の世代までって誰が待つかwww
ガイラー将軍の椅子姿が哀れ過ぎて、涙出てくるww
【五星戦隊ダイレンジャー 42話】
コウと母ちゃん最終章3部作
シャダムが15世の部屋?に勝手に入っていたシーンで、ここで既にはあの設定が決まっていたんだな
イカヅチはどうみても、怪魔ロボットです。ありがとうございました
【仮面ライダー電王 48話】
もはや目的を失って、自暴自棄となったカイにラスボスのデスイマジンも登場
ウラタロスの裏切りは嘘だって分かってはいたけど、やはりいつもの行動を考えると、ちょっとだけ疑った人もいるのではww
【仮面ライダー 41話】
本郷ライダー復活後篇
ゴースターは非生物モチーフでいつ見ても良いデザインだな~
この頃はWライダーキックがWドロップキックだけど、やっぱりWキックは燃えるわ
2014年 12月 21日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第41駅「クリスマス大決戦」
【グリッタ分離作戦】
案の定生きていた、モルク侯爵
まああんなんで退場されたら、クローズ以下だしねww
モルク侯爵の話だと、ゼットは闇減り+グリッタを抱えていてあれでも相当弱体化してるんだね
それで勝てない将軍&6号・・・
それと同時にゼットの本気が恐ろしすぎる
前にハイパートッキュウで圧倒したことあったけど、あれでも本気じゃなかったとすると・・・
グリッタがゼットの中から出ない理由は、前回の通りだけど、ゼットがグリッタを手放ない理由はどんな形であれキラキラが欲しかったからなんだろうか
モルク侯爵のグリッタ切り離し作戦が今始まる
【vsトッキュウ6号(中身ゼット)】
グリッタ分離作戦はものの数分で終了のお知らせwww
グリッタに化けたゼットがモルク侯爵とネロ男爵の本性を聞き出し、あっさり返り討ち
圧倒的すぎる・・・
闇の皇帝の力をコントロールしてこそ、シャドーの世界で生き延びることができるんだな
ゼットのお遊びタイム開始で6号になってハイパー1号とバトル
なんと相討ち
さりげなくハイパーと同等だったのに驚いたけど、ゼットのとってトッキュウジャーへの変身は単なる拘束具なのかな
やはり闇の皇帝の方が本来の力を発揮できるんだろう
【ノア夫人散華】
実力は明らかなのに、わざわざ勝負を挑む将軍
ここまで来ると哀れというか馬鹿というかだけど、ゼットの刃を体で受け止めている間に後ろからノア夫人がブスッ!
某ジャスティス格闘ゲームのツープラトンを連想したのは内緒だ(大分違うけど)
2人のおかげでグリッタは解放
モルク侯爵とネロ男爵の苦労はなんだったのか
そしてノア夫人が皮肉を言うもんだから、ゼットがメッタ斬りにして散華
ノア夫人助かるつもりなかったんだろうな・・・
グリッタとは対照的の黒い羽を残して退場
【ゼットしんかああああ】
グリッタを解放した反動からか、ゼットの姿が変貌
モルク侯爵とネロ男爵は歓喜してるけど、当の本人はかなり浮かない様子なのがwww
かなりトゲトゲしいフォルムで公式によると真の姿らしい
お腹のファンみたいなデザインが凄い気になるんだけど、一体何だろう
【シュバルツ将軍の最期】
幹部退場セールはまだ続いていて、グリッタとの別れのあいさつもそこそこにゼットのメッタ斬りで将軍も退場
ノア夫人と違って何回も反逆したからか、5回も斬りつけるゼットが鬼ww
最期はキラキラを手に入れて満足死
うーん将軍にとってのキラキラってグリッタへの愛情だったのかな
【虹野 明くん おかえりなさい!!】
シュバルツ将軍も逝ったので、やっと帰ってこれる明
OPが流れて、トッキュウオー、ディーゼルオー、ビルドダイオー、ハイパーレッシャテイオーと大盤振る舞い
明帰ってきたからって喜びすぎwww
クライナーロボを必殺技でバッサバッサのスーパー大バーゲンセール開始
ちょうクライナーロボはトッキュウダイオーとテイオー
残った敵はトッキュウレインボーのファイナルフラッシュでちゅどーん
【明のクリスマス】
明だけでなく、将軍とグリッタへの蝋燭を用意するライトたちの優しさに泣いた(´;ω;`)ブワッ
きらきら星を合唱する中で、将軍を追悼するグリッタ
そしてライトたちの秘密基地を見ながら、何を思うのかゼット
レインボーラインの中はキラキラがまぶしいクリスマスで〆
【次回予告】
ちょっと早いけど正月ネタ?
【ざっと感想】
2015年を迎えられず退場したシュバルツ将軍とノア夫人
ゼットの刃にかかって退場するというのは予想出来てたけど、思惑は違えど2人ともグリッタが復活できて満足だったんじゃないでしょうか
シュバルツ将軍は最初はグリッタを利用するだけだったけど、グリッタのキラキラに触れて、将軍自身が変わっていったのが目に見えた
ゼットがキラキラに拘る理由がなんとなくわかった回でもありました
闇の力が大きければ大きいほど、ゼットを孤立させる
モルク侯爵もネロ男爵も所詮は「ゼットの闇の力」にすがりたいだけ
ゼット自身には何の興味もないわけですね
ゼット自身もそのことを分かっているからこそ、少しでも、いや気分だけでも闇を抑えたいとキラキラ星を歌ったり、キラキラしているものに触れたり、衣装も黒でなく白だったと、ちゃんと理由がありました
周りがキラキラを手に入れているのに、なぜ自分だけはとあせるゼット
最後のクリスマスシーンのキラキラッっぷりは、ゼットに対しての最大の皮肉だったと思います
部下であるモルク侯爵もネロ男爵もゼットにとってはイラつかせるだけの存在だし、頼みの綱のグリッタも自分の中から出て行ったことで、自分自身求めてない闇の力が増すという始末
そんな中でライトたちの秘密基地の木の短冊を見て、ゼットはなにをおもうのでしょうかね
余談ですが、自分はジャスティス学園では恭介と将馬を使ってました(本当に余談www
仮面ライダードライブ 第11話「暗黒の聖夜を防ぐのはだれか」
【決着の行方】
前回の続きで、ハートのアレ(意味深)を握ったまま離さないタイプテクニック
このままゴールドフィンガーの餌食になってしまうのか!?
チェイサー「ハートォ!」
おおっと!ここでハートのホモダチのチェイサーがキタ──ヽ(’∀’)ノ──!!
愛のストライクベントでなんときゅうしゅつううう!
ナンテイイハナシナンダー!
【暗黒の聖夜(イブ)】
暗黒の聖夜とは美波護郎という小説家の本の題名
都市大停電がボルトの計画の狙いとのこと
地味に結構イイ作戦だな
電気中心の現代において、電気を奪うということは経済の混乱を招くと言ってもいいくらい
しかも、イルミネーションで飾りつけをするクリスマスだからこその作戦ともいえる
【新シフトカー】
ハートとの勝負はお互い痛み分けの結果に終わる
霧子は第1話、第2話からは考えられないくらい感情豊かになったよな~
序盤で命を捨てる覚悟で闘う進ノ介・・・わるくないな!
ドライブを助けてくれたのは、新たなシフトカー3台
冷気を放つことができるロードウインダー
大音量の演歌を流したり、光りのチェーンを操るデコトラベラー
3Dホログラムを映し出して、カモフラージュできるカラフルコマーシャル
デwwwコwwwトwwwwラwwww
ヤバイwwwデコトラ一発で気にいったwww
あとさりげなくデコトラとトラベラーをかけているのね
まあデコトラは日本横断する働き者だし、トラベラーの名に相応しいね
【やっぱし君たち・・・】
謎の水族館にて
カラフルな布切れが散乱している演出はグリードを思い出すな
ブレン「全く。無茶で強引で乱暴な人だ。自業自得ですよ」
ハート「お前・・・俺が好きなんだろう?」
ウホッ!
うわぁ・・・朝から濃厚すぎますわ・・・(ドン引
その問いに華麗にスルーするブレン
やっぱし、コイツラ・・・(意味深
【頼れる上司】
美波と共同で本を出した犯罪心理学者の西堀
西堀に会えれば、暗黒の聖夜の続きが分かるけど、残念西堀は牢屋の中で服役中・・・
と思ったら本願寺課長、ものの数十秒で謁見の予約を取っちゃったwww
本願寺課長一体何者・・・まじで
【幹部乱入】
ボルトの残した遺産である制御盤から、残留プログラムとして蘇ったのがこのボルトゴースト
オリジナルボルトと少しカラーリングをマイナーチェンジしてるね
開始早々ジャスティスハンターで御用だ御用だ
手錠の檻から抜けられず、ボルトゴースト終了のお知らせと思ったら、なんとブレン&チェイサー乱入
ナンテイイヤツラナンダー
でも結局ブレンの詳しい能力は不明
ホント、チェイサーはストライクベントスキーだなww
いつも通りどっちかが倒れるまで闘うと思いきや
まさかの戦意喪失するチェイサー
ドライブの熱い気持ちが通じたのか、それとも・・・
どちらにしてもタダのロイミュードではないことは確実
【vsボルトゴースト】
周りの車を吸収してでっけえ蜘蛛に
あれをみて、ツチグモだ!と思った人は響鬼脳です
開始早々に巨大蜘蛛ボルトとテクニックトライドロンの、熱いぶつかり合い
おおっ!久々のCGバトルだと感心していたら、ものの数秒で終了のお知らせwwwテクニックすごすぎぃ!
霧子の銃弾であっけなく制御盤も粉砕されて、暗黒の聖夜も終了のお知らせ
トドメはフルスロットルライダーキックで〆
トライドロンと連結が実に美しいな
【チェイスの秘密と新たな
チェイスの正体はナンバー000
劇場版でナンバーZZZがいたけど、関連性は絶対あると思う
ナンバーZZZとは何かと、疑問に思った人はMOVIE大戦を見ましょう!
ボルトはマジ英雄
ボルトの制御盤を介して、電気をダウンロードした結果新しい幹部が復活した様子
名前はメディック
【クリスマスパーティー】
クリスマスと進ノ介の誕生日と某年会を重ねたパーティーってなんぞwww
ようはごまかされただけじゃねえかwww
外にシフトカーが20台くらい並んでるけど、まだ11話なのに数多いな
最終回まで増え続けるか、もしくはフォーゼのスイッチみたいに中盤辺りでストップするかのどちらか
ああっキラキラがまぶしいぜ byゼット
【次回予告】
新ライダーの季節
車のドライブに対して、バイクのマッハ
【ざっと感想】
トッキュウジャー&ドライブのクリスマス3部作も無事終了
来週はお休みかと思いきや、来週もドライブとトッキュウジャーの放送はあるので、注意
ハートとブレンの濃厚なホモネタはやめいwww
自分は結構ネタで描いてる部分が多いけど、ホントにハートはホモキャラ認定されるぞwww
暗黒の聖夜、イイ作戦だったけど、チェイサーの失態&霧子の活躍によって阻止しましたね
ハートだけでなく、人命が失われるという言葉に対しファイティングポーズを解いてしまったチェイサー
さらに彼の正体がナンバー000のロイミュードだという衝撃的な事実
ナンバーZZZと絶対関連性あると思う
明るい部屋で、クリスマスパーティーを楽しむ進ノ介に対して、暗闇の中で自問自答するチェイスが切ねぇ・・・
しかも初めて自分の体について知ったっていうのが凄い衝撃的かつ不気味だ
新しい幹部はメディック、つまり薬師
元ネタは多分オズの魔法使いでしょうか
何故機能停止していたのか気になるけど、ロイミュード体も気になる
〆^ー゚)シュッ〆!
【ニ”ガ”ザ”-ン”】烈車戦隊トッキュウジャー 第40駅「誰があいつで あいつが誰で」&仮面ライダードライブ 第10話「ベルトの過去になにがあったのか」【恐ろしい男を選んだな】
2014年12月17日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 43話】
再生怪人は(ry
レイカイビーストに空中ひねりからのレイザーブレード突き刺しは凄い動きww
【五星戦隊ダイレンジャー 41話】
孔雀大昇天(ネタバレ)
大吾と孔雀完結編なんだけど、熱くなってるのが大吾だけで、亮たちとの温度差がwww
【仮面ライダー 40話】
死神博士編スタート
ショッカーの幹部で知名度が高いといえば、死神博士か地獄大使ですよね
そしてそして半年ぶりに本郷復活!
強敵スノーマンに挑む2人のライダーに、当時の少年たちはテレビにかじりついて見たと思います
【仮面ライダー電王 47話】
最終3部作スタート
タイトルはキンタロス意識のキンタロス主役回
そろそろ電王が終わるけど、次の東映ニコニコチャンネルの平成ライダー枠は何やるんだろうか?
流れからするとキバだけど、ここはクウガやって欲しい
2014年 12月 14日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第40駅「誰があいつで あいつが誰で」
【明の裏切り】
一応形式的ではあるけど、トッキュウジャーたちを攻撃する6号
指約束っていのが、中身小学生設定のトッキュウジャーらしいけど、明にとってそうとう覚悟の指きりゲンマンだったのには間違いなし
いつもお前とかトッキュウジャーって言っていたのに、今回は「トカッチ」とちゃんと名前で呼んでいたのがなんとも・・・
ああ、本気なんだなと
【変身!グリッタ】
闇が減った途端ゼットからグリッタに変化
これはノア夫人大歓喜
ゼット退場グリッタ復活第1部完!
と思ったら違うらしい
ノア夫人の野望が明るみになって、今度こそキャッスルターミナルを追放
【キャッスルターミナル襲撃】
シュバルツ将軍&6号ペアが襲撃
闇減りの時はシャドーの弱体化するとともに、トッキュウジャーの強化というこれまたないチャンス!
だったけど、ゼットのいつものごり押し闇パワーであっさり敗北
将軍の策とはなんだったのか(^q^)
弱体化&2人がかりで勝てないって・・・
【ゼットの逃亡日記】
キャッスルターミナルで入れ替わって、まんまとレインボーラインに乗り込んだゼット
ラスボスが本拠地へと進行するの早すぎぃ!
まだ40話でっせ!最終回まであと2カ月もあるのに
で、ここに来た理由は?
ゼット「闇の力が弱まるってどいつもこいつもうるさいんだよ。ここの方がマシ」
うるさいから来たとかwww
こっちはこっちでギャーゼットだーとかうるさいと思うんだけど・・・
まだ街でプラプラしていた方がいいような
【巨大化戦】
グリッタからの伝言を伝えようとしたら良いタイミングでモルク侯爵乱入でゴザル
侯爵空気読め
モルク侯爵専用クライナーロボに対して、ハイパーレッシャテイオー
有無を言わさずジャイアントフラッシュでちゅどーん
爆発四散したけど、侯爵生きてるよね
【ようこそ・・・昴ヶ浜へ】
って、なんでキャッスルターミナルの外部にくっついてんの?
街を飲み込むほどだから、相当デカイなキャッスルターミナル
【次回予告】
クリスマスだからか、ゼットもメガ進化してるww
【ざっと感想】
ついにグリッタ復活ゥゥゥと思ったら、分離したらゼットが強くなっちゃうという、典型的なフラグに1番がっかりしたのはノア夫人だったに違いないwww
分離しない→このままゼットとらんま2分の1
分離する→ゼットが強くなって地球壊滅
一番いい方法は分離して、グリッタも地球を救うのがベストなんだけどね
そして気になるのは、なぜ昴ヶ浜がキャッスルターミナルにあったのか
消えたのは昴ヶ浜、つまり街全体なんだから、そうとう大きいよね
キャッスルターミナルが浮上した理由は闇が減ったからでFA?
キャッスルターミナルを潰さない限り、昴ヶ浜は戻ってこないと思うで、ゼットを倒すちゃんとした理由も手に入れた
来週で今年の放送は終わりかな?
誰か退場しそうな気がするけど
ノア夫人か?
仮面ライダードライブ 第10話「ベルトの過去になにがあったのか」
【暗黒の聖夜】
街中の電気がなくなるというボルトに似た事件が発生
ボルトが前回「僕は死なないよ」と言っていたし、ファントムのボギー的なクローンなのかも
役者さんは同じアゴ勇さんだけど、オリジナルボルトと違って今回は白髪
クローン説・・・あると思います
ないないwww
【vsチェイサー】
わざわざ闘う場所を選んでくれるチェイス
プロトドライブを取り込んでから、ちょっとずつ人間らしくなっていってるか
前回入手したタイプテクニックを初披露
チェイサーの撃った弾丸を見事迎撃と言う、チートっぷりwww
第3のフォームにして最強の座が見えてくる
【俺も混ぜてくれよ byハート】
ここでオモモダチ番町のハート登場
なぜかハァハァ興奮気味のベルトさん
まさかベルトさんはそっち趣味だったのか
アッーーーーーーーー!!
オホモダチのボルトが倒されて頭にキタハート
なにやら体から湯気が(意味深)
ここは一旦退散
ふ~危ない危ないもう少しで深夜32時の番組が始まるところだったぜ(冷や汗
【ベルトさんの過去】
ベルトさんの本名はクリム・スタインベルト
えっ、違うでしょ!ベルトさんの本名はクリス・ペプr(ry
ベルトさんは人間の時科学者だった
知ってるよ(キッパリ)
鎧武×ドライブMOVIE大戦公開初日に見た人はベルトさんが科学者だってこと1日早く知っていたのさ(フフッ
ベルトさんの話をまとめると
・ロイミュードはベルトさんの親友であるバンノ博士の発明
・友情を信じてコアドライブをロイミュードに与えてしまった
・ベルトさん宅を襲撃したのは001、002、003のロイミュード
・ベルトさんの肉体は滅びたけど、間一髪でベルトにダウンロードし生き長らえることができた
・プロトドライブを完成させたのはグローバルフリーズの少し前
【vsハートロイミュード】
オホモダチ番町のハートがキタ━━━━(゚∀゚)━━━!!
ベルトさん「グローバルフリーズの後、復活して進化体になりプロトドライブを倒したのはこの男だ」
ん?てことはグローバルフリーズの前にプロトドライブがハートを1回倒したってこと?
グローバルフリーズはロイミュードを進化させるための儀式的な目的だったのかもしれない
戦いの方はハート断然優勢
見た目通りハートは力押しのパワータイプ
ミッドナイトシャドウでかく乱作戦、ミキサーで動けなくしたと思ったらどちらもパワーのごり押し
どうせいっちゅうねんww
友(オホモダチ)を次々ドライブに掘られたやられたハートは怒り心頭
ハートしんかああああああ体から湯気を出してパワーアップ
心という名前からして感情が豊かなんだろうね
ハートの仕掛けたデッドレースに進ノ介が勝負をかける
なんとハートのアレを握ったァ!(意味深
握ったのは心臓ですけどね!
タイプテクニックならハートを昇天できると思ってニギニギ
台詞もあってか色々と凄い光景な所で次回に
【次回予告】
新キャラ登場?
新しい幹部だったりして
【ざっと感想】
これ深夜32時の番組ですか?(すっとぼけ
ハートの友達思い(男限定)な所やハァハァ言うベルトさん
テクニックで握るなどホモネタ満載じゃないですかー
まあでも幹部らしくパワー溢れる戦いでしたわ
でも、こんな序盤から本気モードで闘うってことは、幹部ロイミュードもパワーアップとかして、どんどん強くなりそうな気がするんですよね
本人ももっと進化するって言ってたし、チェイサーとの戦いが多いのはロイミュードも進化(強くなる)というのを強調しているのかもしれませんね
今回はベルトさんの過去話をクリスペプラペーラ
ベルトさんを襲った3体のロイミュードの内1人はハートだってことは、1人ブレン
残った1人も幹部ロイミュードって解釈でよさそうですね
東映公式によると、予告の女の子が幹部のようです
ってことは3人の内の1人ってことか
〆^ー゚)シュッ〆!
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 43話】
再生怪人は(ry
レイカイビーストに空中ひねりからのレイザーブレード突き刺しは凄い動きww
【五星戦隊ダイレンジャー 41話】
孔雀大昇天(ネタバレ)
大吾と孔雀完結編なんだけど、熱くなってるのが大吾だけで、亮たちとの温度差がwww
【仮面ライダー 40話】
死神博士編スタート
ショッカーの幹部で知名度が高いといえば、死神博士か地獄大使ですよね
そしてそして半年ぶりに本郷復活!
強敵スノーマンに挑む2人のライダーに、当時の少年たちはテレビにかじりついて見たと思います
【仮面ライダー電王 47話】
最終3部作スタート
タイトルはキンタロス意識のキンタロス主役回
そろそろ電王が終わるけど、次の東映ニコニコチャンネルの平成ライダー枠は何やるんだろうか?
流れからするとキバだけど、ここはクウガやって欲しい
2014年 12月 14日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第40駅「誰があいつで あいつが誰で」
【明の裏切り】
一応形式的ではあるけど、トッキュウジャーたちを攻撃する6号
指約束っていのが、中身小学生設定のトッキュウジャーらしいけど、明にとってそうとう覚悟の指きりゲンマンだったのには間違いなし
いつもお前とかトッキュウジャーって言っていたのに、今回は「トカッチ」とちゃんと名前で呼んでいたのがなんとも・・・
ああ、本気なんだなと
【変身!グリッタ】
闇が減った途端ゼットからグリッタに変化
これはノア夫人大歓喜
ゼット退場グリッタ復活第1部完!
と思ったら違うらしい
ノア夫人の野望が明るみになって、今度こそキャッスルターミナルを追放
【キャッスルターミナル襲撃】
シュバルツ将軍&6号ペアが襲撃
闇減りの時はシャドーの弱体化するとともに、トッキュウジャーの強化というこれまたないチャンス!
だったけど、ゼットのいつものごり押し闇パワーであっさり敗北
将軍の策とはなんだったのか(^q^)
弱体化&2人がかりで勝てないって・・・
【ゼットの逃亡日記】
キャッスルターミナルで入れ替わって、まんまとレインボーラインに乗り込んだゼット
ラスボスが本拠地へと進行するの早すぎぃ!
まだ40話でっせ!最終回まであと2カ月もあるのに
で、ここに来た理由は?
ゼット「闇の力が弱まるってどいつもこいつもうるさいんだよ。ここの方がマシ」
うるさいから来たとかwww
こっちはこっちでギャーゼットだーとかうるさいと思うんだけど・・・
まだ街でプラプラしていた方がいいような
【巨大化戦】
グリッタからの伝言を伝えようとしたら良いタイミングでモルク侯爵乱入でゴザル
侯爵空気読め
モルク侯爵専用クライナーロボに対して、ハイパーレッシャテイオー
有無を言わさずジャイアントフラッシュでちゅどーん
爆発四散したけど、侯爵生きてるよね
【ようこそ・・・昴ヶ浜へ】
って、なんでキャッスルターミナルの外部にくっついてんの?
街を飲み込むほどだから、相当デカイなキャッスルターミナル
【次回予告】
クリスマスだからか、ゼットもメガ進化してるww
【ざっと感想】
ついにグリッタ復活ゥゥゥと思ったら、分離したらゼットが強くなっちゃうという、典型的なフラグに1番がっかりしたのはノア夫人だったに違いないwww
分離しない→このままゼットとらんま2分の1
分離する→ゼットが強くなって地球壊滅
一番いい方法は分離して、グリッタも地球を救うのがベストなんだけどね
そして気になるのは、なぜ昴ヶ浜がキャッスルターミナルにあったのか
消えたのは昴ヶ浜、つまり街全体なんだから、そうとう大きいよね
キャッスルターミナルが浮上した理由は闇が減ったからでFA?
キャッスルターミナルを潰さない限り、昴ヶ浜は戻ってこないと思うで、ゼットを倒すちゃんとした理由も手に入れた
来週で今年の放送は終わりかな?
誰か退場しそうな気がするけど
ノア夫人か?
仮面ライダードライブ 第10話「ベルトの過去になにがあったのか」
【暗黒の聖夜】
街中の電気がなくなるというボルトに似た事件が発生
ボルトが前回「僕は死なないよ」と言っていたし、ファントムのボギー的なクローンなのかも
役者さんは同じアゴ勇さんだけど、オリジナルボルトと違って今回は白髪
クローン説・・・あると思います
ないないwww
【vsチェイサー】
わざわざ闘う場所を選んでくれるチェイス
プロトドライブを取り込んでから、ちょっとずつ人間らしくなっていってるか
前回入手したタイプテクニックを初披露
チェイサーの撃った弾丸を見事迎撃と言う、チートっぷりwww
第3のフォームにして最強の座が見えてくる
【俺も混ぜてくれよ byハート】
ここでオモモダチ番町のハート登場
なぜかハァハァ興奮気味のベルトさん
まさかベルトさんはそっち趣味だったのか
アッーーーーーーーー!!
オホモダチのボルトが倒されて頭にキタハート
なにやら体から湯気が(意味深)
ここは一旦退散
ふ~危ない危ないもう少しで深夜32時の番組が始まるところだったぜ(冷や汗
【ベルトさんの過去】
ベルトさんの本名はクリム・スタインベルト
えっ、違うでしょ!ベルトさんの本名はクリス・ペプr(ry
ベルトさんは人間の時科学者だった
知ってるよ(キッパリ)
鎧武×ドライブMOVIE大戦公開初日に見た人はベルトさんが科学者だってこと1日早く知っていたのさ(フフッ
ベルトさんの話をまとめると
・ロイミュードはベルトさんの親友であるバンノ博士の発明
・友情を信じてコアドライブをロイミュードに与えてしまった
・ベルトさん宅を襲撃したのは001、002、003のロイミュード
・ベルトさんの肉体は滅びたけど、間一髪でベルトにダウンロードし生き長らえることができた
・プロトドライブを完成させたのはグローバルフリーズの少し前
【vsハートロイミュード】
オホモダチ番町のハートがキタ━━━━(゚∀゚)━━━!!
ベルトさん「グローバルフリーズの後、復活して進化体になりプロトドライブを倒したのはこの男だ」
ん?てことはグローバルフリーズの前にプロトドライブがハートを1回倒したってこと?
グローバルフリーズはロイミュードを進化させるための儀式的な目的だったのかもしれない
戦いの方はハート断然優勢
見た目通りハートは力押しのパワータイプ
ミッドナイトシャドウでかく乱作戦、ミキサーで動けなくしたと思ったらどちらもパワーのごり押し
どうせいっちゅうねんww
友(オホモダチ)を次々ドライブに
心という名前からして感情が豊かなんだろうね
ハートの仕掛けたデッドレースに進ノ介が勝負をかける
なんとハートのアレを握ったァ!(意味深
握ったのは心臓ですけどね!
タイプテクニックならハートを昇天できると思ってニギニギ
台詞もあってか色々と凄い光景な所で次回に
【次回予告】
新キャラ登場?
新しい幹部だったりして
【ざっと感想】
これ深夜32時の番組ですか?(すっとぼけ
ハートの友達思い(男限定)な所やハァハァ言うベルトさん
テクニックで握るなどホモネタ満載じゃないですかー
まあでも幹部らしくパワー溢れる戦いでしたわ
でも、こんな序盤から本気モードで闘うってことは、幹部ロイミュードもパワーアップとかして、どんどん強くなりそうな気がするんですよね
本人ももっと進化するって言ってたし、チェイサーとの戦いが多いのはロイミュードも進化(強くなる)というのを強調しているのかもしれませんね
今回はベルトさんの過去話をクリスペプラペーラ
ベルトさんを襲った3体のロイミュードの内1人はハートだってことは、1人ブレン
残った1人も幹部ロイミュードって解釈でよさそうですね
東映公式によると、予告の女の子が幹部のようです
ってことは3人の内の1人ってことか
〆^ー゚)シュッ〆!
【爆弾はコリゴリです】烈車戦隊トッキュウジャー 第39駅「終わりの始まり」&仮面ライダードライブ 第9話「どうすればクールボディになれるのか」【俺へのラブレター】
2014年12月9日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 42話】
ヘレンまさかの退場
熱く怒りが全身のこもった「赤射」は迫力もの
【五星戦隊ダイレンジャー 40話】
( ;∀;)イイハナシダナー
ライバルキャラ伏線回収第2弾
今回の特攻服って将児の中の人の自前なんですよね
中の人も実は元暴走族で今回の話は自分とも将児ともシンクロして、本人には思い出深い回なんでしょうね
次は大吾と孔雀
【仮面ライダー 39話】
ゾル大佐編終了のお知らせ
狼男戦の泥臭いアクションは、無印ライダーベストバウトと言ってもいいくらい
急な崖を下り、お互いへとへとになりながら、最後の力を振り絞ってのライダーパンチは神
2号=ライダーパンチの印象が強いのはここからだと思うんですよね
【仮面ライダー電王 46話】
これは泣けるで!
分岐点の鍵がまさかまさか姉さんだったという、これはリアルタイムで驚いた記憶ある
いつもニコニコしている姉ちゃんが真顔で語る貴重なシーン
2014年 12月 7日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第39駅「終わりの始まり」
【クリスマスは闇減り】
クリスマスの時期はイマジネーションが街にあふれているから、シャドーが大人しくなるとのこと
人、それを闇減りという
つうかクリスマス早っwww
まだ現実世界では12月上旬ですよ
シュバルツ将軍もこの時期も狙ってたみたいだけど、自身もシャドーだから弱体化するんじゃないの?
はっ!その為の明か
って明もシャドーじゃねえかww
いや、6号なら関係ないか
【今週のシャドーライン】
本当に大人しくなってるwww
毎週コツコツ闇を集めている理由としては、こういう闇減りの時期にパワーダウンを防ぐという意味もあったんだな~
ただ最近ノア夫人が指揮することが多かったから、失敗続きで闇が集められなかった。そういうことか
【vs再生怪人】
記念すべき第1話のシャドー、バッグシャドーとリングシャドー登場
ということは再生怪人!
再生怪人が出てくるってことは、もうトッキュウジャーも終わりが近づいてるんだな~と実感させられる
闇減りの影響で怪人が弱体化しているのはナイスタイミング
ゴチューイクダサーイ×5でちゅどーん!
さりげなくバケツシャドーもいたのねww
【今週のシャドー怪人】
ボセキシャドー
墓石社長の親戚かな?(すっとぼけ
人によってはリビングデッドの呼び声を思い浮かべたかなww
幽閉されてたけど、ノア夫人に解放されていたということは、夫人は闇を減らしたいらしい
いいように使われてる感ww
【vsボセキシャドー&モルク侯爵&バクダンシャドー】
ビルの屋上からシャドー量産していたら、モルク侯爵のドジスキル発動でトッキュウジャーに見つかったの巻
バクダンシャドーを見たトカッチがげんなりしててワロタw
そういえば、爆弾で吹っ飛ばされそうになったっけ(第8駅)
でも今回は闇減りのおかげで、ホームトリガーであっさり撃墜
バクダンシャドー1分の短い命だった・・・
モルク侯爵をガードベントにしようとしたボセキシャドーは、逆に自分がガードベントにされて5連結ショットでアボーン
何ガードベント合戦してんすか
【巨大化戦】
ピンスポ、フェンス、ジャックインザ(ry)シャドー召喚
全員明と思いれのある奴らじゃねーか!
特にジャックインザ戦での「バケットwwwブレイクゥwww」は真面目にワロタwww
カーキャリアシュートとミサイルで再生怪人アボーン
超トッキュウオーポリスのポリスキャノンでボセキシャドーお陀仏
本人YOEEEE
マジで闇の無駄遣いだわwww
【敵はトッキュウ6号】
ゼットブッ潰す気満々のシュバルツ将軍の列車に攻撃したら、明が敵として立ちふさがってきたでゴザル
夕日をバックにしてカーボーイハットはなかなか絵的にカッコいいなww
【次回予告】
ゼットがトッキュウチェンジ?
タイトルからして、ゼットと明が中身交換してるのかな?
【ざっと感想】
物語が一気に動いてきた39話
クリスマスの時期、闇を控えるべき今だからこその再生怪人で一気に闇を減らすという、設定を生かしたなかなかナイスな出来だと思います
再生怪人は弱いという設定も、闇減りで弱くなってるというちゃんと理由づけ出来ていた
これほど再生怪人の設定をうまく使った回ってないんじゃない?っていうくらい設定を生かせた
ノア夫人の狙いは闇を減らして、グリッタを救出することだけど、闇を減らしたら自分自身の命とかも危ないんじゃ
年内には誰か退場しそうだけど、やっぱりノア夫人かな~
仮面ライダードライブ 第9話「どうすればクールボディになれるのか」
【OP】
いつの間にかタイプワイルドも加わってた
調べてみたら7話から追加されてたみたい
【シフトテクニック】
のっけから新シフトカーの紹介
ファイヤーブレイバーは今回スルー
というか能力くらい紹介しろwww
ローリンググラビティはシフトカーの道を作っている働き者
そういえば、言われてみればこんなのみたことあったな
そして緑のシフトカーはシフトテクニックへの変身用
緑でテクニックか・・・バッシャーポジションぽっくて幸先が不安www
ブレイバーみたいな特殊技能者を扱えるシフトカーらしいけど、変身できなーい!
変身者にクールな感情が求められるシフトカーで、進ノ介とはどうみても反対だと思うんだけど、本人はクールキャラだとおもってるのがwww
ここでタイトルが出てくるのがツボwww
【放火事件】
放火事件のあった家へと出動
重加速測定機って多分りんなさんの発明だよね
本人を目の前にして、「こんな変な格好」って進ノ介wwww
【vsボルトロイミュード&蝙蝠、コブラ】
犯人は現場になんとやらで、問い詰めたら蝙蝠、コブラロイミュードでしたと
蜘蛛いねえじゃんと思っていたら、スパイダーマッ!風に登場カッコヨスw
蜘蛛ロイミュードしんかあああああ!→ボルトロイミュード
クラッシュから3連続でボディの色が灰色・・・
アイアンとペイントがカラフルだったのなんだったのかwww
ドア銃の銃撃を磁力で完全ガード
さっそく使い物になってないじゃないですかー
遠距離がダメならとタイプワイルドにチェンジし接近戦にシフト
ハンドル剣で近くにいたコブラにフルスロットルちゅどーん!
近くにいた・・・・お前が悪い!
【ボルトロイミュードの正体は】
バーバー「風」のマスター! マスターじゃないか!(テンプレ)
この人を最初に知ったのがNHKのズッコケ3人組みだから、のんだくれの親父のイメージが強いんですけどねwww
スクラップ置き場に輝彦少年がボルトを訊ねてきたわけだけど、もしかしてボルトってここの廃車で生活してると思われてたのかwww
ボルトが「僕に会いに来たのかな?」って言っていたから、多分そうなんだろうけど・・・
宿なしロイミュードかぁ
【犯人特定】
特状課全員フルスロットルじゃねえかwww
開始1分で事件解決www
ただ、犯人の目的は不明ではるけど、西城の「ここだぁ!」は2回もいらんwww
本願寺課長のラッキーカラー占いも当たってるな~今回は緑だし
スクラップ工場に行くと出ましたボルト博士
さきほど誘拐した輝彦君の体には電気を蓄積する装置が巻き付けられていて
いずれ集めた電気が逆流して街中が火の海になう上に、輝彦くんまで巻き添えになるゲス作戦
【vsボルト&蝙蝠ロイミュード】
怒りでクールにタイプテクニックに変身
ちょっと納得いかないけど、タイプテクニック初披露
ちょっとぽっちゃり系だなww
スピードが胴体斜めでワイルドが右肩と来て、テクニックは胴体横に真ん中よりちょっと上辺りの位置か
タイプテクニックは瞬時にメカを分析しつつ、後ろ向きでも銃撃が可能と言う優秀フォームwww
しかもロボライダー並みの精密射撃なので、百発百中
もうあいつ1人でいいんじゃないかな
トライドロンのタイプテクニックは意外と攻撃的
2つのアームを使って障害物を排除or攻撃するというもの
蝙蝠ロイミュード、タイヤで撃墜されてたけど、死んでないよね
ここでOP流れたあああ!
テクニックは受け身スタイルか
ここで縁の下の力持ちローリンググラビティを使用
10トンの重りを振り回せられるということは、意外と力持ちなのか
それとも技術で持ちあげてるのか
どちらにしてもボルトを重力でがんじがらめにしてか~ら~のドア銃フルスロットでちゅどーん!
ボルトの「僕は死なないよ」が意味深
【ボルトの遺産】
蝙蝠ロイミュードは無事ボルトからの預かり物をハートに託して死亡
チップっぽかったけど、これで強化するん?
ハート「さしずめ俺へのラブレターだ」
┌(┌ ^o^)┐ホモォ
【俺たちだけの絆】
輝彦くんは無事救出
頭がイイ子っていうか、目の前で変身してたから進ノ介=ドライブって知ってるでしょww
なんというか、こう僕の正体は皆に内緒だぞっていうこういうシーンは好き
【次回予告】
トモダチ思いの男ハートとついに対決
【ざっと感想】
あれ?前後篇じゃない・・・だと
まだ事件は終わってないって言ってたけど、正直テクニックへの変身は10話まで引っ張ると思ってた
1話完結にしてはテンポ良かったな~
そういえば今回はチェイサーとの対決がなかったからかなwww
あいつが出てきてから、毎回1、2回は交えてたからな(意味深
アゴ勇さんの怖いおじさん演技が凄過ぎて、逆に寒気がしたwww
タイプテクニックは銃ライダーではなかったけど、サポート系フォームだからやはり地味な感じ
ただし、能力はチートだけど
ただアクションシーンだと、スピードやワイルドが優先されるかな
〆^ー゚)シュッ〆!
まずは東映ニコニコチャンネルのお話
【宇宙刑事シャリバン 42話】
ヘレンまさかの退場
熱く怒りが全身のこもった「赤射」は迫力もの
【五星戦隊ダイレンジャー 40話】
( ;∀;)イイハナシダナー
ライバルキャラ伏線回収第2弾
今回の特攻服って将児の中の人の自前なんですよね
中の人も実は元暴走族で今回の話は自分とも将児ともシンクロして、本人には思い出深い回なんでしょうね
次は大吾と孔雀
【仮面ライダー 39話】
ゾル大佐編終了のお知らせ
狼男戦の泥臭いアクションは、無印ライダーベストバウトと言ってもいいくらい
急な崖を下り、お互いへとへとになりながら、最後の力を振り絞ってのライダーパンチは神
2号=ライダーパンチの印象が強いのはここからだと思うんですよね
【仮面ライダー電王 46話】
これは泣けるで!
分岐点の鍵がまさかまさか姉さんだったという、これはリアルタイムで驚いた記憶ある
いつもニコニコしている姉ちゃんが真顔で語る貴重なシーン
2014年 12月 7日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 第39駅「終わりの始まり」
【クリスマスは闇減り】
クリスマスの時期はイマジネーションが街にあふれているから、シャドーが大人しくなるとのこと
人、それを闇減りという
つうかクリスマス早っwww
まだ現実世界では12月上旬ですよ
シュバルツ将軍もこの時期も狙ってたみたいだけど、自身もシャドーだから弱体化するんじゃないの?
はっ!その為の明か
って明もシャドーじゃねえかww
いや、6号なら関係ないか
【今週のシャドーライン】
本当に大人しくなってるwww
毎週コツコツ闇を集めている理由としては、こういう闇減りの時期にパワーダウンを防ぐという意味もあったんだな~
ただ最近ノア夫人が指揮することが多かったから、失敗続きで闇が集められなかった。そういうことか
【vs再生怪人】
記念すべき第1話のシャドー、バッグシャドーとリングシャドー登場
ということは再生怪人!
再生怪人が出てくるってことは、もうトッキュウジャーも終わりが近づいてるんだな~と実感させられる
闇減りの影響で怪人が弱体化しているのはナイスタイミング
ゴチューイクダサーイ×5でちゅどーん!
さりげなくバケツシャドーもいたのねww
【今週のシャドー怪人】
ボセキシャドー
墓石社長の親戚かな?(すっとぼけ
人によってはリビングデッドの呼び声を思い浮かべたかなww
幽閉されてたけど、ノア夫人に解放されていたということは、夫人は闇を減らしたいらしい
いいように使われてる感ww
【vsボセキシャドー&モルク侯爵&バクダンシャドー】
ビルの屋上からシャドー量産していたら、モルク侯爵のドジスキル発動でトッキュウジャーに見つかったの巻
バクダンシャドーを見たトカッチがげんなりしててワロタw
そういえば、爆弾で吹っ飛ばされそうになったっけ(第8駅)
でも今回は闇減りのおかげで、ホームトリガーであっさり撃墜
バクダンシャドー1分の短い命だった・・・
モルク侯爵をガードベントにしようとしたボセキシャドーは、逆に自分がガードベントにされて5連結ショットでアボーン
何ガードベント合戦してんすか
【巨大化戦】
ピンスポ、フェンス、ジャックインザ(ry)シャドー召喚
全員明と思いれのある奴らじゃねーか!
特にジャックインザ戦での「バケットwwwブレイクゥwww」は真面目にワロタwww
カーキャリアシュートとミサイルで再生怪人アボーン
超トッキュウオーポリスのポリスキャノンでボセキシャドーお陀仏
本人YOEEEE
マジで闇の無駄遣いだわwww
【敵はトッキュウ6号】
ゼットブッ潰す気満々のシュバルツ将軍の列車に攻撃したら、明が敵として立ちふさがってきたでゴザル
夕日をバックにしてカーボーイハットはなかなか絵的にカッコいいなww
【次回予告】
ゼットがトッキュウチェンジ?
タイトルからして、ゼットと明が中身交換してるのかな?
【ざっと感想】
物語が一気に動いてきた39話
クリスマスの時期、闇を控えるべき今だからこその再生怪人で一気に闇を減らすという、設定を生かしたなかなかナイスな出来だと思います
再生怪人は弱いという設定も、闇減りで弱くなってるというちゃんと理由づけ出来ていた
これほど再生怪人の設定をうまく使った回ってないんじゃない?っていうくらい設定を生かせた
ノア夫人の狙いは闇を減らして、グリッタを救出することだけど、闇を減らしたら自分自身の命とかも危ないんじゃ
年内には誰か退場しそうだけど、やっぱりノア夫人かな~
仮面ライダードライブ 第9話「どうすればクールボディになれるのか」
【OP】
いつの間にかタイプワイルドも加わってた
調べてみたら7話から追加されてたみたい
【シフトテクニック】
のっけから新シフトカーの紹介
ファイヤーブレイバーは今回スルー
というか能力くらい紹介しろwww
ローリンググラビティはシフトカーの道を作っている働き者
そういえば、言われてみればこんなのみたことあったな
そして緑のシフトカーはシフトテクニックへの変身用
緑でテクニックか・・・バッシャーポジションぽっくて幸先が不安www
ブレイバーみたいな特殊技能者を扱えるシフトカーらしいけど、変身できなーい!
変身者にクールな感情が求められるシフトカーで、進ノ介とはどうみても反対だと思うんだけど、本人はクールキャラだとおもってるのがwww
ここでタイトルが出てくるのがツボwww
【放火事件】
放火事件のあった家へと出動
重加速測定機って多分りんなさんの発明だよね
本人を目の前にして、「こんな変な格好」って進ノ介wwww
【vsボルトロイミュード&蝙蝠、コブラ】
犯人は現場になんとやらで、問い詰めたら蝙蝠、コブラロイミュードでしたと
蜘蛛いねえじゃんと思っていたら、スパイダーマッ!風に登場カッコヨスw
蜘蛛ロイミュードしんかあああああ!→ボルトロイミュード
クラッシュから3連続でボディの色が灰色・・・
アイアンとペイントがカラフルだったのなんだったのかwww
ドア銃の銃撃を磁力で完全ガード
さっそく使い物になってないじゃないですかー
遠距離がダメならとタイプワイルドにチェンジし接近戦にシフト
ハンドル剣で近くにいたコブラにフルスロットルちゅどーん!
近くにいた・・・・お前が悪い!
【ボルトロイミュードの正体は】
バーバー「風」のマスター! マスターじゃないか!(テンプレ)
この人を最初に知ったのがNHKのズッコケ3人組みだから、のんだくれの親父のイメージが強いんですけどねwww
スクラップ置き場に輝彦少年がボルトを訊ねてきたわけだけど、もしかしてボルトってここの廃車で生活してると思われてたのかwww
ボルトが「僕に会いに来たのかな?」って言っていたから、多分そうなんだろうけど・・・
宿なしロイミュードかぁ
【犯人特定】
特状課全員フルスロットルじゃねえかwww
開始1分で事件解決www
ただ、犯人の目的は不明ではるけど、西城の「ここだぁ!」は2回もいらんwww
本願寺課長のラッキーカラー占いも当たってるな~今回は緑だし
スクラップ工場に行くと出ましたボルト博士
さきほど誘拐した輝彦君の体には電気を蓄積する装置が巻き付けられていて
いずれ集めた電気が逆流して街中が火の海になう上に、輝彦くんまで巻き添えになるゲス作戦
【vsボルト&蝙蝠ロイミュード】
怒りでクールにタイプテクニックに変身
ちょっと納得いかないけど、タイプテクニック初披露
ちょっとぽっちゃり系だなww
スピードが胴体斜めでワイルドが右肩と来て、テクニックは胴体横に真ん中よりちょっと上辺りの位置か
タイプテクニックは瞬時にメカを分析しつつ、後ろ向きでも銃撃が可能と言う優秀フォームwww
しかもロボライダー並みの精密射撃なので、百発百中
もうあいつ1人でいいんじゃないかな
トライドロンのタイプテクニックは意外と攻撃的
2つのアームを使って障害物を排除or攻撃するというもの
蝙蝠ロイミュード、タイヤで撃墜されてたけど、死んでないよね
ここでOP流れたあああ!
テクニックは受け身スタイルか
ここで縁の下の力持ちローリンググラビティを使用
10トンの重りを振り回せられるということは、意外と力持ちなのか
それとも技術で持ちあげてるのか
どちらにしてもボルトを重力でがんじがらめにしてか~ら~のドア銃フルスロットでちゅどーん!
ボルトの「僕は死なないよ」が意味深
【ボルトの遺産】
蝙蝠ロイミュードは無事ボルトからの預かり物をハートに託して死亡
チップっぽかったけど、これで強化するん?
ハート「さしずめ俺へのラブレターだ」
┌(┌ ^o^)┐ホモォ
【俺たちだけの絆】
輝彦くんは無事救出
頭がイイ子っていうか、目の前で変身してたから進ノ介=ドライブって知ってるでしょww
なんというか、こう僕の正体は皆に内緒だぞっていうこういうシーンは好き
【次回予告】
トモダチ思いの男ハートとついに対決
【ざっと感想】
あれ?前後篇じゃない・・・だと
まだ事件は終わってないって言ってたけど、正直テクニックへの変身は10話まで引っ張ると思ってた
1話完結にしてはテンポ良かったな~
そういえば今回はチェイサーとの対決がなかったからかなwww
あいつが出てきてから、毎回1、2回は交えてたからな(意味深
アゴ勇さんの怖いおじさん演技が凄過ぎて、逆に寒気がしたwww
タイプテクニックは銃ライダーではなかったけど、サポート系フォームだからやはり地味な感じ
ただし、能力はチートだけど
ただアクションシーンだと、スピードやワイルドが優先されるかな
〆^ー゚)シュッ〆!