おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 44話】
最終三部作スタート
初期の頃を思い出させるような巨獣天国と化した街
予算と時間があったら、毎回こんな感じだったんだろうなーと(遠い眼)
電光ダッシュからの流星斬りという、新技の連発で巨獣バドルゲスを倒す展開はアツイwww

ダイレオンなんていらんかったんや!

レギュラー幹部のギョールとブリマはここで退場
真っ向勝負で倒されるわけではなく、フウとカみたいに合体して獅子として倒されるというラスト
こいつら四天王というよりかは、フーマでいう所のギャル軍団ポジションだったよなー
残る敵は大サタンゴース、マッドギャラン、ブリマーザか
予告の電飾スーツ殺陣が凄いwww


【激走戦隊カーレンジャー 44話】
菜摘っていつもスパナ持ち歩いているのか・・・
メカニック・MM(メチャメチャ)シューリスキーとのカーアクションは迫力満点
ロボ戦でもスパナを使うとかワロタ
スパナに始まり、スパナに終わる謎のスパナ推し回



【仮面ライダーW 20話】
氷の怪人→アイスエイジ・ドーパント
アイスエイジ・ドーパントの変身者→真起子
という超ミスリード回
実際は照井の家族を氷漬けにしたのはウェザー・ドーパントで、アイスエイジの正体は真起子の息子というオチ
鬼の道を諦めたからって、何もドーパントにならなくても・・・
決め手は「エースラッシャー」
どちらかというと、こっちを前回使えばよかったような気がする
ラストの井坂先生の存在感ww


【仮面ライダーV3 43話】
のちにライダー4号の称号を与えられる男、ライダーマン登場
右腕以外は生身の人間なので、他のライダーと比べて異質な存在を放つ
昭和ライダーの追加戦士は極めて珍しく、出演は1クール足らずという少なさの割には知名度はあるものの、どちらかというとネタキャラっぽい印象を受けるんだよなー
登場怪人はカマクビガメで久々の前後編
今回はデストロン側の内ゲバがメインで、志郎が完全にサブという珍しい構図
心機一転で「走れハリケーン」が挿入歌からEDに昇格
ライダー隊のEDも悪くないけど、やっぱし怪人たちと戦う方が自分は好きだなー


2016年 11月  20日 放送



動物戦隊ジュウオウジャー 第38話「空高く、翼舞う」

【その名はバド】
多少の色と仕草が違うだけで、ジュウオウイーグルの2Pカラーのジュウオウバード
戦いとか完全に大和と同じwww
「フライトフェザースラッシュ」という個人必殺技で十字にブラザーズを引き裂いて終了
量産タイプだからか、倒してもあまり爽快感がないというのがなんとも
これで大和を助けたのは3度目
鳥男の名前を嫌がったのか、自らバドと名乗る鳥男
もし大和が自分の息子だとしたら、鳥男と呼ばれるのもなんだかなーと思ったのかもなー


【今週のデスガリアンサイド】

ナリア「まさか、ジュウオウジャーがもう1匹いたとは!?」

匹とか動物扱いかよwww

普段からジュウオウジャーたちを自分たちに狩られる動物とみているのがよおおく分かる台詞
さりげなくアザルドのせいにしようとする、クバルの狡猾さに吹いた
そしてそんな状況にも自分が楽しめればそれでいいと、いつもながらのジニス様
ジニス様にとって味方も敵もないのか・・・素晴らしい(えっ


【バドの過去のジューランドの闇】
場所が違えど、バドとラリーによって語られるジューランドの秘密とバドの過去
20年以上前リンクキューブの番人となったバドは外の世界を知りたいと思い始め、そこで人間の研究をしていたラリーと顔見知りになった
ある日ジューランドに迷い込んだ人間を見つけたバドは、その人間を匿いそして打ち解け始めていった
しかし、ジューランドを指揮する上層部に見つかり拘束された
上層部はジューランドのことを外の世界を口外することを恐れていたから
なんとか解放してくれと頼んだバドだったけど、健闘むなしく少年は事故死でこの世から去ってしまったという
ジューランドは昔からこの手の事件を起こしていたけど、そのたびに隠し続けてきたという闇の部分を指摘するラリー
バドが王者の資格を盗んだのはジューランドと人間界の繋がりを断つ為ではあるけど、大和に託したという矛盾点がある
やっぱり「親子だから」だよなー>託した理由


【vsサグイルブラザーズ】
大和が不在なので、操が真ん中ポジション
結構サマになってきたなー
しかも一番スペック高いのに、自ら雑魚(メーバ)を引き受けるという引き立て役の鑑
操・・・成長したな
大和もゴリラに変身して乱入
3人合体攻撃でブラザーズ1体を倒し、もう1体を仕留めようとしたとき、おやサグイルブラザーズの様子が!?

おめでとうサグイルブラザーズは分裂したぞ

アザルド「サグイルブラザーズは双子の兄弟。片方を倒しても何度でも復活する」

サキエルかな?

なんか妙に納得がいかないんだけど、つまり同時に倒せばいいんだろうって話
しかも背中にジェットを付けて空から攻撃という謎設定
これは飛行能力を持つやつに倒せといってますねぇ


【瞬間、心、重ねて】
大和とバドの同時変身からの野生解放で空中乱舞
唐突に飛行能力を持ったにわかには負けんと言ったところかな
合体竜巻攻撃でブラザーズを地上に落とした後、Wイーグライザーの共演
鞭モードでがんじがらめにしてか~ら~のWライザースピニングスラッシュで引き裂いてちゅどーん

この息のピッタリ具合は絶対他人じゃないwww

親子>>>>兄弟ってはっきりわかんだね


【コンテニュー(巨大化戦)】
今日もせっせとお仕事のナリア
サグイルブラザーズの体が一つだったってことは、やはり本体は1人なんじゃないの?
まあ細かいことは気にスンナとサンキューナリア

ワイルドトウサイドデカキングで出陣
巨大化しても分裂攻撃を仕掛けてくるブラザーズだけど、ジュウオウジャーたちは6人の絆と14のキューブで勝負
ジュウオウドデカダイナマイトストリームであっさり撃破
それぞれ別の目標に攻撃できるとか便利だなこの必殺技ww


【エピローグ】
バドといた場所まで案内する大和
しかし既にもぬけの殻
大和と共闘したものの、これから一緒に闘っていくのは無理だったかー
次ぎあえるのはいつになるのか、まあ1クール以内には間違いないけどww


【次回予告】
伊達さん!伊達さんじゃないか!


【ざっと感想】
バドの過去だけでなく、さりげなく話にジューランドの闇を組み込んできたかー
バドが王者の資格を持ち去った理由は分かったけど、まあ明らかにバドが悪者だというミスリードを無事晴らすことが出来たけど、今度は何故ジューランドがそこまで人間と交わることを恐れるのかだよなー
そういえばまだバドの大和の関係も明かされてないし
まあ十中八九、親子だよなこれ
あの人と似てきたって間違いなく大和の母親のことだし
バドと大和の関係が明るみになった時がバドの退場回にならなきゃいいけど・・・



仮面ライダーエグゼイド 第7話「Some lieの極意!」

【今週のゲーム病患者】
病院のベッドの上でうなされる貴利矢
5話でゲンムにボッコボコにされて、そのまま病院送りになった様子
隣のおっちゃんが気にかけてくれたけど、ぶっきらぼうな態度を取る様子をみるとこれが貴利矢の素なんだろうなー
そのおっちゃんは速攻でゲーム病発動と展開が早い早いww


【今週のパラドサイド】
前回ブレイブレベル3に敗北を喫したバグファイトはバグバイザーを没収される
バグバイザーがグラファイトになる為の変身道具だとしたら、人間体の姿は一体何だろうか?
謎が深まるばかりだ・・・
黎斗は貴利矢に正体を見られても、証拠はないとあくまでも冷静な態度
と言っても視聴者にはばれてるんですけどね


【今週のバグスター】
ウイルスが二つ発症しているので永夢と飛彩の二人同時プレイ
狭い手術室で戦っていたけど、海岸にステージチェンジ
すげえ便利だなwww>ステージチェンジ

二体の龍みたいな巨大バグスターが相手だが、これは難なくクリア
続けて第2ラウンドで現れたのはコラボバグスターが2体
ギリギリチャンバラとジェットコンバット
ギリギリチャンバラは一撃貰うとゲームオーバーというクソゲー難易度の高いゲーム
特に問題はなさそうだなと思ったら、乱入してくるゲンムレベル3
レベル3にワープ進化変身してギリギリチャンバラバグスターに挑むも、ゲーム同様一撃の切れ味は鋭く、なかなか近づけない
勝負はこれからだ!と言ったところで敵は退散


【貴利矢の過去】
ゲーム病を発症したおっちゃんと、それを心配する娘を遠目から見つめる貴利矢
5年前バグスター感染症を発症した親友に医者として真実を告げたが、そのせいで気が動転してしまいその友人は事故死してしまった
貴利矢にとって素直に話すのがトラウマになってしまい、ああやって嘘と真実を使い分けていたということなのか
事故死してしまったのは貴利矢のせいではないが、責任を感じてしまう性格なんだろうな・・・


【vsコラボバグスター(ギリギリチャンバラ)】
飛彩に二枚舌の烙印を押されてもなお、永夢とタッグを組んでくれと頼む貴利矢のメンタル力
目の前にゲンム&バグスターコンビに押されるブレイブを見て、永夢も迷ってられないとタッグ結成を決断
いつも思うけど貴利矢のハイキック変身がカッコイイwww
ギリギリチャンバラにスピードで勝負と提案し、レーザーレベル2にまたがる

まるで仮面ライダーじゃないか!

まずは居合切り勝負で刀をふっとばし、連続技を撃ちこむ
爆走クリティカルフィニッシュでしつこいくらい切り刻んでパーフェクト!ゲームクリア


【チャンバラバイクゲーマー レベル3】
ギリ・ギリ・ギリ・ギリチャンバラ~!で変身完了

牙狼かな?

晴れてバイク形態から卒業し、人型となったレーザー
背中にバイクだった面影を匂わせながら、新たにチャンバラゲーマーとして進化を遂げる
レベル3形態の中では一番ガタイがよく、なかなかかっこいい

いきなりゲンム=黎斗のネタバレ
正面から戦って、その正体を永夢や飛彩に見せつけられるか
専用武器ガシャコンスパロウを手に取り接近戦では鎌モード、遠距離ではアロウモードと使い分けていく

これってチャンバラ関係あるのかと言ってはいけない

ギリギリクリティカルフィニッシュ弓矢の集中砲火を浴びせてちゅどーん!
回し蹴りで宙に舞っていた矢を飛ばす様がカッコイイwww
変身が解けてしまった黎斗
しかし、爆風の中から現れたのはゲーマドライバーを巻いたパラドだった

やってくれたなワレ



【二枚舌の烙印】
黎斗=ゲンムのネタバレを見せつけようとした貴利矢だったけど、パラドによって阻止されただけでなく、結果として貴利矢の二枚舌キャラを増長されてしまった
飛彩だけでなく、お人よしキャラである永夢にまで見放されてしまう
本当は違うと叫びたかっただろうけど、真実を言った結果友人を失った過去がフラッシュバックして、結局いつもの「相手を乗せる」キャラを繕ってしまう貴利矢
立ち去っていく背中は堂々としているが、どこか寂しげそうだな・・・


【次回予告】
マグナギガかな?
スナイプレベル3
これで5人ともレベル3かー


【ざっと感想】
貴利矢・・・イ㌔
多少の(Some)嘘(lie)とサムライをかけたサブタイトル
レーザーレベル3にはサムライ要素皆無だったと思うけど、貴利矢の漢っぷりはまさしくSAMURAIだった
早くもレベル3となって人に頼らずとも一人でバグスター退治できるようになったけど、レベル2を使う機会がなくなったわけでないんだよね
貴利矢はこの番組「唯一のバイク」な訳だから、今後レベル2形態で誰かと相乗りする展開も期待したい
こんなに早く貴利矢の過去が語られたってことは、この後の展開がやることあって結構キツキツ詰まっているのかなと
このまま勢いに乗ってゲンム=黎斗だって永夢たちにネタバレするのかと思ったけど、こっちは引っ張るのねwww
直接的に貴利矢が殺してないにしろ友人を事故死で亡くしてしまい、そのことを未だ払拭できない過去を持っていたんだな
本当はそうじゃない嘘じゃないんだと叫ぶこともできたけど、永夢と飛彩を巻き込みたくないから、敢えて二枚舌キャラを演じ続けた貴利矢
嘘も方便とは言ったもの
貴利矢、君は確実にサムライだったよ・・・
そして今は耐えるしかない、真実が明るみに出るまでは
貴利矢はエグゼイドで一番好感持てるキャラだ
そしてまさしくロンリー仮面ライダーだなーウン

次回はスナイプレベル3
今回逃がしたジェットコンバットを倒すことは確定か
ゲンムを入れて5人の中では一番正当?な進化フォームだと思う
マグナギガみたいに全身火器兵器になりそうだけど、多少のアクションはできるのかな?

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 42話】
ピッピと弘の交流を描いた宇宙人ネタ
映画E・Tを思わせるけど、なんとメタールヒーローシリーズの原点ギャバンとは同じ1982年放送という共通点があった!
今回の退場者は宇宙忍者モクでその正体は夜叉系の鬼女
なんかこういうの特撮でみたなーと考えたらレオのマザラス星人だwww
コズミックハーレーであっさり撃沈、残る宇宙忍者はあと二人


【巨獣特捜ジャスピオン 43話】
不思議な国のアリスかな?
宇宙忍者フウとカが合体怪人という手抜きっぷりwww
次回から最終三部作だからか、時間の都合上だったのかな?
ついに大サタンゴース出現だけど、脱皮って表現がどうも気が抜ける
気が付けばもうあと3回で終わりか・・・時間が経つのは早いものだ


【激走戦隊カーレンジャー 42話】
ダップ奮闘回
意外とアクションできるダップに吹いたwww
牛乳瓶の蓋を手裏剣にして投げていたシーンを見て、牛乳キャップでメンコしたなーと昔を思い出したでゴザル
牛乳瓶の蓋に書かれている住所に蓋を送ると、固い見本の牛乳蓋が貰えるんだ(謎の豆知識)
2週連続ピンチシーンでの終了


【激走戦隊カーレンジャー 43話】
3話かけた感ありと言ったクリスマス前お祭り話
敵の3体ロボを迎え撃つは、RVロボ、VRVロボの2大ロボ夢の共演
これで燃えないわけがない!


【仮面ライダーW 18話】
登場怪人バード・ドーパント(強化態)
メモリの持ち主が小さいころから知っている、茜だった
身近かつ、まだ肉体的にも成熟していない中学生を実験台にするという、結構ショッキングな回
決め手はバットショットを使った「トリガーバットシューティング」
最初で最後のナスカとの共同作業は泣けるでぇ・・・
ナスカこと霧彦さん退場
最近の平成ライダー事情だったら、翔ちゃんの仲間になった可能性もあったよなー
惜しい人を亡くしたものだ


【仮面ライダーW 19話】
絶望がお前のゴールだ!

仮面ライダーアクセル照井竜参戦
昭和ライダー好きな方なら、彼の設定を見てあれ?って思うかもしれない

・父、母、妹をドーパントに殺されている
・赤いボディに第3の男

そう風見史郎こと、仮面ライダーV3ですね
実際照井は志郎をイメージモチーフにしているみたいですし
平成も20年以上経っているのに、照井の昭和設定は逆に斬新www

登場怪人は「アイスエイジ・ドーパント」
決してサキエルと言ってはいけない


【仮面ライダーV3 41話】
×ヨロイ元師
○ヨロイ元帥

ついにラストクール
登場怪人はガルマジロン
まさかの3連続リメイク回で、今回は無印ライダー3話「怪人さそり男」のリメイク
デストロンを本気で信仰している点や志郎への友情を捨てきれない点など、相違点はあるけれどねー
決め手は「V3回転フルキック」
大仏の目の前で爆発はヤバイwww昭和はクレイジーだぜ・・・
友の亡骸を抱えて立ち去るV3の背中が切ない・・・


【仮面ライダーV3 42話】
デストロンによる、リメイク回攻撃はまだまだ続く
登場怪人カタツブラー
今回は蝙蝠男のリメイク回
団地が人体実験場とするのはともかく、抗体まで怪人が持ってるというのも一緒にしなくてもなあwww
決め手は「V3キック」
今更最弱必殺技で〆るというのもウン・・・
そういえば姉妹のお姉さんの方はどうなったんだろう・・・・
色々と作りが雑だった


2016年 11月  13日 放送



動物戦隊ジュウオウジャー 第37話「天空の王者」

【今週の真理夫おじさん】
伝書鳩が来たので、鳩のコスプレ
ラリーからの手紙に「外国?」とツッコミを入れる真理夫おじさん
ジューランドってそんな国ねえからwww


【今週のプレイヤー】
(先週放送が休止で)鬱憤がたまっているアザルドが繰り出すは、サグイルブラザーズ
なんと初めての複数プレイヤー!
うん?二人なのにブラザー「ズ」・・・怪しい
メーガを召喚して前哨戦に突入するもの、武器の縄で一掃するという何がしたいんだコイツラwwww
そのままジュウオウジャーに大縄攻撃と完全におふざけモードだけど、イーグルを負傷させることに成功
追い打ちをかけられる前に、ホエールインパクトで1匹撃破
まだ番組開始9分で1匹撃破とか、あっさり倒し過ぎて逆に怪しい
ナリアにコンテニューを促されるも拒否するアザルド
脳筋にしては珍しく何やら算段がありそうだ・・・


【皆違ってみんないい】
先の戦闘でタイミングよくジャンプできず、縄に引っかかったことを悔やむ操

そしてお決まりの体育座りである

自分もどんくさかったから怪我したと操をフォローする大和が優しい
違う姿や形をしたものだからこそ、お互いを分かり合い支え合おうとする
うん、やはり群れのリーダーはいいこと言うよなー

説得タイムが終わったところでデスガリアン襲来
倒したハズなのに、二人になって復活してるサグイルブラザーズ
大縄攻撃は敢えて飛ばず、強引に縄を掴んでブラザーズをジャイアントスイングで壁に叩きつけるファインプレー
テンションみなぎってきたーところでジュウオウシュート炸裂
またしても1匹だけ撃破したけど、片割れは逃走



【コンテニュー(巨大化戦)】
1回目の戦闘ではコンテニューしなかったのに、今度は巨大化を頼むアザルド
アヤシイ・・・がサンキューナリア(感謝の巨大化)
今回はプレイヤーが複数いるので、大和、レオ、セラはジュウオウキングで巨大ブラザーズを相手
最近は最強ロボでの戦闘が多かったからか、ジュウオウキングだと流石にパワー不足で劣勢を強いられるが、壁に埋まってたジュウオウキューブでボッコボッコと反撃
緑色のキューブはキューブオクトパスだった
合体してジュウオウキューブオクトパス

ジャイロマンかな?

緑色で背中にプロペラとか、完全にジャイロマン意識してるでしょwww
オクトパスジュウオウボンバーからの必殺技「オクトパスジュウオウ斬り」でちゅどーん


【天空の王者】
倒したと思ったらまた復活?して2体で襲いかかってくるサグイルブラザーズ
片割れを相手にする大和だけど、戦闘で痛めた足を執拗に狙ってくる悪役の鑑
これはピンチと思ったら、助けに来る鳥男
鳥男の正式名称は「バド」とのこと

ドレミファ・どーなっつ!かな?



ブラザーズを退治してくれるのかと思いきや、逆にやられてしまうという始末
何しに来たんだワレ・・・
手に持っていたキューブが覚醒すると、ジャジャーンと登場ジュウオウバード
ジュウオウイーグルのパチモンww
色が薄いしゅういろだけど、デザインは同じなのか?
違いを探せと言われたら、色以外見つけるの難しそうと思っていたところで次回へ



【次回予告】
バドの過去話中心かな?


【ざっと感想】
登場ジュウオウバード
操の登場で鳥男ことバドの追加戦士説は消えたかと思ったけど、やってくれたなー
今思うと操のキューブはジニス様が作った模造品なんだから、バドが追加戦士の線は一応まだあったわけだったんだよなー
そしてその姿はイーグルにそっくりという
まあ十中八九親子だよねこの二人


サグイルブラザーズは本体は1人で、時間が経つと複製できる能力持ちなんだろうか
あのタイミングで巨大化したのはバン○イとの契約時間稼ぎの為だったのか
1回目は逃げられたけど、2回目の戦闘の時は追いかけられて倒されそうになったからという違いがある
脳筋アザルドにしては、結構手の込んだ作戦のような気がするwww
キューブウェポンはコウモリ以来の登場
最終回まで出てこないと思ったけどねwww

次回はイーグル&バード立ち並び
なぜバドが群れから抜け出したのかが分かるのかな?



仮面ライダーエグゼイド 第6話「鼓動を刻め in the heart!」

【OP】
黎斗がガシャットを掲げるシーンとゲンムへの変身シーンが追加


【呉越同舟】
視聴者にはネタバレしたものの、依然として黎斗がゲンムだと知らない永夢
ここ数年の傾向だとゲンムが味方ポジションについてもおかしくないから、早くて2クールくらいかな?
ゲームクリアをしてもなお、患者の術後経過を心配する永夢
前回永夢を水晶と褒めていた黎斗だったけど、内心ではあくまでテストプレイヤーとしてないのがツライ
黎斗自身も同じマイティアクションXの保持者であるが、一体エグゼイドを利用して何をテストしているんだろうか・・・ウーン
そんな神妙な面持ちな黎斗とは別にゲームに夢中になるパラドと、仲間がやられて怒り心頭のグラファイト
こいつら一緒にいるけど、それぞれの目的は別にあると言ったところかな
黎斗とパラドはバグスターが減っても全く気にしてないそぶりだったし


【今週のバグスター】
前回コラボスバグスター(ゲキトツロボ)に襲われた大学生の彼女がゲーム病を発病
第1形態をサクッと片づけて誕生したのがコラボスバグスター(ドレミファビート)

早くも使い回しかいwww

多少の差別化はしてあるけれどね
エグゼイド世界における同種系のバグスターなのかな?
その割にはゲーム内容はSFバトルロボットと音ゲーと大分違うようだけど・・・

今回は大我が乱入してこないので、2話以来バグスター切除手術に集中できる飛彩
永夢も乱入して2対1とか余裕だろこれと、ここでリズムゲーム音楽攻撃を繰り出してくるドレミファビート

ダンス○ンスレボリューションかな?

ゲームの達人永夢は流石手慣れたもの
グレイトを連発するエグゼイドを横目に、全く動けずミスを連発するブレイブ

無理やり音ゲーをやらされてる初心者の構図www

結果ミスをしなかったエグゼイドはノーダメージだったけど、ミスしかしてないブレイブは大ダメージ
これはゲームやらない飛彩にはツライ相手だわな
グラファイトとスナイプ、そしてゲンムが乱入して訳分からん戦場状態に突入・・・と思ったらすぐさま退散
何がしたかったんだwwww


【飛彩の過去】
5年前学生時代?だった飛彩には小姫(さき)という彼女がいた
不愛想な飛彩に対していつも健気に接していた小姫だったが、ついに我慢の限界レベルに到達
さらに追い打ちをかけるかのようにゲーム病に発症していたことを隠していた
目の前で消えてしまった彼女を助けられなかった飛彩は仮面ライダーになることを決意
ほう、なるほどこれで飛彩がストイックなのと甘いものが好きな理由がよくわかった
さらに言えば、彼女の仇がグラファイトだってこともね
自分と彼女が映った写真を強く握りしめる様は、グラファイト以上に小姫を助けられなかった自分が一番許せない存在なんだろうな・・・と


【バグスター切除手術】
ドレミファビートとグラファイト出現で第2ラウンド開始
目の前に恋人の仇が入るうえに、彼女がゲーム病で消えかかってる大学生カップルは飛彩にとって自分の過去を見るようでツライんだろうな
やはり精神的に結構キテいてガシャコンソードを投げるくらい自暴自棄になるブレイブ
そこで永夢は言う「小姫は恋人である飛彩に、医学の勉強に集中できるようにゲーム病にかかっていたことを隠していたんじゃないか」と
この言葉に吹っ切れ、いつものバグスター切除手術宣言
セレクトした戦場は森の中

スピードアップアイテムを取り、まずはグラファイトをカチンコチンに氷漬け
身動き動けなくなったグラファイトをしり目に、ドレミファビートを一気に畳み掛ける戦法
タドルクリティカルフィニッシュでゲームクリア
すげえあっさりwww(時間ないからね)


【ビートクエストゲーマー レベル3】
手にいればばかりの「ドレミファビートガシャット」を手にしてレベル3に移行

DJかな?

音ゲーの力を手にしてブレイブだけど、飛彩自体が音ゲー初心者
どうする?どうする俺ええ!?状態でしかも相手は強敵グラファイト
さっきの音ゲー初心者っぷりはどこに行ったのか、今度は完全パーフェクト
なんで?

飛彩「心肺蘇生法なら熟知している」

音ゲー=心肺蘇生法かいwww

飛彩にとってバグスター退治=切除手術だもんなーwww
医療を戦闘に応用するとは、流石だわ
そのままドレミファクリティカルフィニッシュは改心の一発
初めてグラファイトを退けた


【エピローグ】
大学生カップルの彼女は無事
いつもの患者には関わらないストイックな飛彩だったけど、その表情は患者の安否を確認できてどことなく優しい感じ


【次回予告】
順番からしてスナイプレベル3かと思ったら、レーザーの方が先にレベルアップか
レーザーレベル3=自分で戦えるようになるってことか?
姿が牙狼っぽいwww


【ざっと感想】
飛彩の過去話
ストイックな役柄なのに、甘いものが好きという妙にかわいらしいとこあるなと思っていたけど、まさか恋人が甘いもの好きで、そのことを引きずっていたとはね・・・
小姫は消えていっただけで、まだ助かる見込みはありそう
小さい姫を助けようとする飛彩(ヒーロー)ですか
だからRPG系ライダーだったんだなー


次回は貴利矢の過去話
ジュウオウジャーと合わせて来週はスーパー過去話タイムかいwww
バグスターを調べたいと思うようになる要因となった出来事が明るみになりそう

飛彩→恋人を失った過去
大我→グラファイトとの因縁の過去
貴利矢→友人?を失った?過去

こうやって見てみるとエグゼイドの主役級キャラは過去になんらかの影があるけど、永夢だけは全くそういうのがないんだよね
敵サイドであるパラドもそういう意味では浮いた存在
やはり永夢とパラドはなんかしら因果関係があるよなー間違いない
貴利矢は「0デイで失った友達は作り話の嘘」って4話で言ってたけど、それ自体が嘘なんじゃないかな?
つまり0デイで友人を失って、その死因を突き止めたいが為にバグスターの謎を追っている

次回のサブタイの「Some lieの極意!」てもしかしてSome (多少の)lie(嘘)と sommelier(ソムリエ)をかけている?
まだ7話みてないから、なんとも言えないけど

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 41話】
気が付いたら4クール突入で、今回を入れてあと6話
親友のタイガージョーがもしかしたら戦死するのか?と思ったけど、怪我だけでよかった
忍者部隊も誰も退場せずで、唯一散っていった巨獣デストランは泣いていいww
残る敵は忍者部隊3人、ギルマーザ、ブリマ、ギョール、マッドギャラン、そしてサタンゴースか
結構残ってんなーあと5話だけど大丈夫なのか?
ブリマとギョールは戦わずに退場しそうだけど


【激走戦隊カーレンジャー 41話】
ゴキちゃんがII(イケイケ)ゴキちゃんにパワーアップ
スカイギギューン、マリンザブーン、ランドズズーンの3体ロボ出現は危機感ある
しっかし、ダップの父ちゃん無口だよなー(棒
一体、何マスターなんだ・・・


【仮面ライダーW 17話】
霧彦さん退場回前編
レベルアーップ→バンバンシューティング→シャカリキスポーツのエグゼイドネタコメント吹いた
回を重ねるごとに好感度が上がっていったのに、ここで退場とは惜しいよなー
逆に考えると、ここで退場したからこそ「いいキャラだった」という印象が残ったと言えるかも
床屋から決闘の流れは風都を愛するが故に翔ちゃんと話が弾んだものの、立場や手段の違いで敵同士になってしまった二人というのを現しているいいシーンだと思う

中学生が気軽にメモリを使うシーンは結構衝撃的
未成年の薬物使用を比喩しているようなもんだからね


【仮面ライダーV3 40話】
ツバサ大僧正編終了のお知らせ
登場怪人は死人コウモリ
一体、何大僧正なんだ・・・
無印ライダーのある回のリメイクなんですが、全話見ていた方ならなんとくなくわかるんでないでしょうか

・ウイルスを使い人々を操る能力
・夜間での戦闘で一度はライダーを倒した強豪
・一度は敗北するものの、入院した少年の為に特訓し、最後は強敵に打ち勝つ

そう答えはアリガバリですね
一度敗北した相手に勝つ為に特訓し再戦
そして勝利するこのカタルシスが特撮の醍醐味の一つ
何よりBGMが「戦え!仮面ライダーV3」なのがアツイ
決め手は「V3マッハキック」
死人コウモリの空中ジャイアントスイングを遠心力を利用してさらに強力なキックとして返すという、かなりの限定的な必殺技(ブーメランの原理的な?)
劇中だともろ人形を使っていて爽快感にかけたけど、この技現代のCGですっごくみたい技の一つだなー



2016年 10月  30日 放送



動物戦隊ジュウオウジャー 第36話「ハロウィンの王子様」


【今週のデスガリアンサイド】
クバル「(バングレイの最期に対して)無法者らしい哀れな散り様でしたね」

さっそくテノヒラクルー

さらっとバングレイをゲームの駒呼ばわりするジニス様怖ええwww
そしてゲームを盛り上げてよと幹部三人を鼓舞する

ビアス様感あるよな

前回切り落としたバングレイの手を自分に移植した?クバル
再生能力は凄そうだけど、他になんかあるのかな?凄い気になるんですが


【今週のデスガリアン】
情熱的なダンスで激しい炎を生み出す、チームアザルドのプレイヤー「サンババ」

キョウリュウジャーかな?

つまりキョウリュウジャーたちはブラッドゲームのプレイヤーだった・・・?
ひょろっとした肉体と一つ目がショッカーのドクダリアンっぽい


【ハロウィンの王子様】
メーバが少女に襲いかかるという事案が発生
少女と一緒にいたボーイフレンド?は逃げ出し、絶対絶命のピンチを救ったのはタスク
さらにお姫様抱っこのコンボが炸裂

惚れてまうやろお!

という分かりやすい展開www
メーバを一掃した後はサンババと対戦
コンボ技「レッツ、サンバ!」の炎攻撃に大した苦戦もしてないけど、戦闘終了のお知らせ



【今週の真理夫おじさん】
街に買い出しに出かけたタスク
昨日助けた少女真美に付きまとわれて、アトリエまでついてきてしまう始末

そして登場真理夫おじさん
またコスプレしてない・・・orz

コスプレしてない真理夫おじさんの存在意義って・・・


【ハロウィンパーティー】
迷惑極まりないのに、真美に付き合うタスクたち
しかも一方的にライバル視されてるのに、「レディだから恋するのは仕方ない」と思った以上に精神的に大人なアムに吹いた
まあアムが精神的に逞しいのは3話で証明されてるからね
子供っぽい面を持ちながら、大人のメンタルを持った戦隊ヒロイン、悪くない

そしてハロウィン当日
それっぽい仮装をする面々だけど、なんでレオはメイド服なんだ
サンババの出現で、仮装したまま本能覚醒変身
真理夫おじさんがコスプレしてないときは、ジュウオウジャー面々がコスプレをするという謎の法則を発見



【vsサンババ】
カッコいい曲をBGMに第2ラウンドのゴングが鳴る
タスクとアムの息の合ったダンシングコンビネーション
サンバにはダンスで対抗というね
アザルドのプレイヤーの割には、接近戦はてんでダメのサンババwww
ホエール飛び蹴りをくらった後、ホエールインパクトが直撃してちゅどーん


【コンテニュー(巨大化戦)】
感謝の巨大化(ありがとう~ナリア~)

ワイルドトウサイドデカキングで出陣
頼りにしていたコンボ攻撃も水で消されて、接近戦はフルボッコ
特にいいとこなしで「ジュウオウドデカダイナマイトストリーム」を全身に浴びて退場
100匹分のキューブの味はどうでしたか?


【女心と秋の空】
戦闘終了後、真美に断ろうと決心を固めるタスク
しかし既に真美の心の中にタスクはいなかった

真美「アム王子様!あなたこそ理想を超えた最高の王子様です!私をお姫様にしてください!(黄色い声)」

あら^~

お前は守ってくれれば誰でもいいんかいwww
ガッカリするタスクと、めっちゃ喜んでいる操の対比が面白いww
まあ一番迷惑かかってるのはアムというのは言うまでもないというオチ


【次回予告】
忘れたころにやってくる鳥男
7人目のジュウオウジャー来るううう


【ざっと感想】
女子心と秋の空

タスク主役回かと思ったけど、蓋を開けてみたらタスク×アム回
単なるハロウィンネタ回かと思ったけど、そこに女心と秋の空を入れてくるとはやるな・・・
アムが男装をしていたのは、そういう伏線だったのか
今回はハロウィン成分多目で、アクションが短かったのがウーンと言ったところ
最近はタスクとアムの株が上がりっぱなしで、セラがどうしても影が薄いのがツライなー
そろそろ4クール突入でこういったギャグタッチな回はでき辛くなってくるし、今のうちやっとけやっとけと言った感じなのか
まあ嫌いじゃないけどさ

次回は忘れたころにやってくる鳥男
色が微妙に薄くてしゅう色っぽいな
大和と並ぶと初代マンとジャックっぽさがある






仮面ライダーエグゼイド 第5話「全員集結、激突Crash!」

【その男、ゲーム病患者でガシャット泥棒】
新しく作ったガシャット4つが盗まれて、犯人を捕まえてくれと黎斗から依頼
一方永夢は道端に倒れていたゲーム病患者を発見する

その男、ゲーム病患者でガシャット泥棒

驚異の遭遇率は特撮の基本!
ガシャット盗まれて依頼する→ゲーム病患者と遭遇する→ガシャット泥棒とばれる
この間でわずか2、3分というすげえ早い展開にワロタ



【今週のバグスター】
怪魔ロボットかな?

ガシャンガシャンとか昭和っぽいコラボスバグスター
既に患者から分離された状態での登場
SFバトルゲーム「ゲキトツロボッツ」からデータを取り込んだバグスター

つうかSFバトルゲームってなんぞwww

そんなジャンルあるんかいwww
カスタム○ボとかメダ○ットみたいなものと思えばいいのかな?(超解釈)
この場面、明日那が妙にピポパポっぽいノリで喋ってるんだけど、どっちがどっちか分からなくなってきたwww


【乱入2Pエグゼイド】
既にバグスターが第2形態だから、エグゼイドとブレイブもすぐ様レベル2に飛び級
貴重なレベル1の可愛さアピールタイムがああああ
そして去年のマコト並みにストーキングな2Pカラーさん乱入
レベルが違うんだよぉ!と言わんばかりに、シャカリキスポーツでレベル3に変身し、攻撃したと思ったらすぐに退散
エグゼイドたちを倒すというよりかは、バグスターを守る為に出てきたという訳か
戦闘終了後に出てくる嘘つき貴利矢くん

貴利矢「黒いライダーの正体がわかったんだよ。さっきのゲーム病でガシャット泥棒だよ」

嘘くせえwww


【水晶のような男、永夢】
ゲンムコーポレーション社長の黎斗がわざわざCRまで出向くという、なんて行動派
そういえば永夢とは初対面だったか
ガシャット泥棒で黒いエグゼイド容疑がかかっている先ほどの男を救いたいという永夢
相変わらずストイックな飛彩はその意見に反対だけど、黎斗はそんな永夢を「水晶のような男」と評価する

黎斗「患者の心を自分自身に映しだし、優しく輝きを放つ。全ての患者が善人とは限らない。もし、悪意を持つ患者によって君の想いが踏みにじられてしまったら、水晶の輝きが失われ跡形もなく砕け散る危険がある」

相当、永夢のことを評価してるよなー
しかし、どうして研修医である永夢にそこまでの期待を寄せるのか・・・


【全員集合】
コラボスバグスターの出現により、黒いエグゼイドを入れて5人ライダー全員集合
ただ、それぞれの思惑は大分違うようだけど

永夢→患者を救いたい
飛彩→黎斗の依頼
大我→ガシェットをよこせ
貴利矢→なぜか黒エグゼイドに夢中
黒エグゼイド→コラボスバグスター親衛隊

この1期平成ライダー感がたまらない

しかし、黒いエグゼイドレベル3の力は凄まじくあっさり変身が解けてしまうブレイブ、レーザー
1レベル差のが大きすぎる
レベル1とレベル3だと、相手するのも馬鹿らしいだろうなこれww


【ゲーム病患者の正体】
黒いエグゼイド=ゲーム病患者だと思っていた永夢たち
しかし、それは貴利矢によるミスリードだった
黒いエグゼイドに肩を並べるように現れたゲーム病患者
そのの正体は・・・グラファイトでしたー

あっはい

うん?でもグラファイトって変身体だったのか?
右手に装備されたアイテムによって変身したということは、ゲーム病患者が元の姿とか?
グラファイトに因縁があるのか怒り出すスナイプだったが、グラファイトの戦闘力に返り討ちをくらう
やっぱし敵幹部は強敵でなくちゃ面白くないからね


【vsコラボスバグスター】
俺を攻略して見せろと黒エグゼイドに言われて、ゲーマー魂に火が付いたのか戦う気力を回復させた永夢
ステージセレクトを鉄くず置き場に変えてゲーム開始
コラボスバグスターには目もくれず、黒エグゼイドとタイマン勝負
このまま返り討ちをくらってしまうのかと思いきや
油断させておいてからの攻撃力アップアイテム入手か~ら~のマイティクリティカルフィニッシュで一撃必殺ちゅどーん
コラボスバグスターもロケットパンチで迎撃をするものの、パワー対決で押し切られる


【ロボットアクションゲーマーレベル3】
入手したばかりのゲキトツロボットガシャットを使用して大大大変身
ついに黒エグゼイドと同等の力を手にしたわけか
ゲキトツロボが装甲のようにまとわりついて変身完了
ロボットのような重々しい拳のパンチに大苦戦の黒エグゼイドレベル3
「ゲキトツクリティカルストライク」というロケットパンチ+追い打ち攻撃で大爆発
黒エグゼイドはどうなったと思ったら、逃亡


【黒エグゼイド、その正体】
黎斗でしたー!(あっはい)

水晶のような男、永夢とは反対にその心は真っ黒で汚れていた黎斗
まるで自分の才能を見せびらかすといった高飛車な性格
そして黒いエグゼイドの正式名称は「ゲンム」
つまり仮面ライダーゲンムか
パラド、グラファイトとグルだったかー


【次回予告】
今度はブレイブレベル3!?
展開早すぎぃ!!!


【ざっと感想】
2Pさんの正体が黎斗だったかー
つうか黎斗って名前がネタバレだったというね(黎=黒)
表向きは聡明な敏腕ゲーム会社の社長ではあるが、裏の顔は自分の才能に溺れるどす黒い心をもった青年
そしてその正体は仮面ライダーゲンム
今回やけに出番が多いなーと思ったけど、そういうことでしたか
永夢もそうだけど、こいつも相当な二重人格者だよなー
もしかして黎斗が永夢に目を見張っている理由は自分に似ているからだとか?
壊れてしまった水晶=黎斗なんだろうかウーン
ゲーマドライバーの生みの親でありながら、一方でバグスターたちと手を組んでいたのが怪しすぎる
剣の天王寺やウィザードの笛木的なものに近いキャラだなー
幻夢コーポレーションという大企業にしては、若い社長だし
そこんところも何か意味がありそうなんだよなー

永夢たちの世界って夢の中の世界という説が自分の中で浮上してきた
永「夢」と幻「夢」
どうも夢って言葉が出てくるのが引っかかるんだよな・・・

これで役者は揃ったと言ったところで、来週は放送がお休み
毎年恒例の駅伝バグスターが襲来
次回はブレイブレベル3!?
ちょっと展開早すぎんよぉ!
本当に大丈夫なのか?去年のゴーストより展開が早いんだけど・・・

1話→エグゼイド
2話→ブレイブ
3話→スナイプ
4話→レーザー、ゲンムレベル3
5話→エグゼイドレベル3
6話→ブレイブレベル3

と来てるから、このペースだと11月中には主要キャラ全員レベル3になる可能性もあるわけだよなー
クリスマス辺りにライダー大乱戦パーティーが勃発→年明け新展開or新ライダー的な展開かな?

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 40話】
ダイアモンド流星群ってww

んな、ダイヤモンドが宇宙から隕石みたいにやってきてたまるかいww
結局ダイヤは偽物で、巨獣ダイヤゴラス身体の一部だったというオチ
巨獣戦の後は宇宙忍者戦
スイの正体が長い針が生えた鉄球という悲しさ・・・


【激走戦隊カーレンジャー 40話】
俺たちの秘密を話されると、チョベリバでなあ! byゼルモダ

時代を感じる台詞だwww
実がOO(オロオロ)バットンを信用したばかりにピンチに陥り、緊急合体によって完成したのが「天下の浪速ロボスペシャル」
余ったパーツ合体なのになぜか強いんだよなwww
ラストの六甲おろしを無理して歌う実がせつない・・・


【仮面ライダーW 16話】
仮面ライダー・・・さん!
登場ファングジョーカー
強化フォームというよりかは、トリニティ、響鬼紅、ドガバギと同じ限定フォームの部類に入る
その限定フォームに相応しくフィリップ主導で動く
ジョーカーが黒に近い色だから、ファングの白が映える映える
決め手は「ファングストライザー」
技がHITした時に、Fの文字が出てきてたのか・・・(気づかなかった)
翔ちゃん、必殺技名をその場で思いついたみたいな感じだったけど、実は事前に考えてたりしてwwww




【仮面ライダーV3 39話】
登場怪人バショウガン
この話デジャブ感あるよな?と感じた方は鋭い
この回は無印ライダー第4話「人喰いサラセニアン」のリメイク回なんですよね
共通する点は

・怪人が植物系
・行方不明の姉を探す弟
・暗い部屋でV3の眼が光るなど

ツバサ軍団では当然異質な存在だけど、どうしてこのタイミングでリメイクしなくてはいけなかったんだろうか・・・
決め手は「V3スカイキック」
蹴りというよりかは、落下速度を利用して敵を踏みつける技に近い
技をくらったあと吹っ飛ばないから、どうしても地味な技に見えてしまうんだよなあ
ナレーター「倒せ!ツバサ大僧正を!」

ネタバレやんけwww


2016年 10月  23日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第35話「ジュウオウジャー最後の日」

【大和救出作戦】
囚われの身となった大和
記憶怪人としてジュウオウゴリラが見張っているんだけど、確かに見た目だけなら悪役っぽいよなー(少なくともイーグルよりかは)
リーダーの大和が不在の時はレオが代理リーダーっぽく働いていて感心する
前回みたいに偽物のジュウオウホエールを用意せず、バングレイの待つ指定の場所へと向かう一同
指定の場所の名前が「むつめ谷」というらしいけど、調べてみたら「むつめ」はサイコロを意味しているらしい
ちゃんと意味考えられてるんだなーと感心感心(おいw


【約束ってのは破る為にある byバングレイ】
むつめ谷に到着
これはいつナパーム爆発してもよさそうなアクションに最適な場所ですねー
見せつけと言わんばかりにジュウオウゴリラから暴行を受ける大和を見てホエールを先に出してしまい、その結果バングレイに奪われてしまった
しかも空からビームを放つ奇襲作戦によってレオたちは大和の前で大爆発(死んだとは言っていない)

まるで本当の悪役じゃないか!

バングレイも本気出せばなかなかやるやん


【群れvs一匹狼】
空からビーム奇襲作戦を見事回避したレオたち
キューブモグラで地面を掘って、横穴からジャジャーンと再入場
ジュウオウゴリラから大和を救って、空からビームで奇襲したクバルにも迎撃
交渉は決裂し、いつもの力ずく合戦に突入

大和「動物が群れをつくるのはな、大事な仲間と皆で生き抜く為だ」

ここでOPキター
バングレイがいつも言っている「群れたがる奴は云々」の大和のなりの答えなんだろう
そういうバングレイもメーバを呼び出し、群れと群れの大合戦
メーバを片づけた後、ジュウオウシュートの嵐でゴリラもデリート
バングレイの海賊船もキューブホエールのミサイルで沈没船に早変わり

残ったバングレイは野生解放祭りの生贄要員
これで終わった感あったけど、ホエールのライダーキックで遠いところまで飛ばされる
あれ?まさか生き残ったりして?
バングレイに近づくクバル
一体何が始まるんです?と思ったら、いきなりバングレイの右手を切り落とすという衝撃的シーン
そしてなぜか切り落とされたバングレイの右手を持って立ち去る
後で何かに使いそうだな・・・
絶対避けられないビームの「ジュウオウファイナル」でバングレイ大爆発ちゅどーん
一人じゃなくて、皆で撃ってるのがいいね
より群れを強調できてる


【コンテニュー(巨大化戦)】
クバルが残したコンテニューコインを食べてる・・・だと!?
コイン投入口がなくても巨大化できるのか

動物大合体で総勢14体のキューブアニマルによる超合体
その名は「ワイルドトウサイドデカキング」

名前なっがwww

バングレイの言うとおり群れの集合体ではあるが、歩くたびに地面が埋め込むくらいの威圧感は凄い
クバルに斬り落とされた右手は、武器として使っていた錨をくっつけて修復
遠距離攻撃が利かないので接近戦を挑むが、全く歯が立たず
地球のパワーの結晶と6人の王者の集まり
そして一人でできなかったことが皆とならできる
必殺技「ジュウオウドデカイダイナマイトストリーム」は全てのキューブアニマルの群れによる突撃技
最期まで群れを否定し続けた一匹狼バングレイここに散る


【ジューマンたちとの繋がり】
レオたちがビームで大爆発した時、実は絶望しかかったと告白する大和
最初はジューマンと人間との壁はあったかもしれないけど、今ではジュウオウジャーという一つの群れ、仲間である
絶望したと感じたということは、レオたちは仲間であると認めているも同然
それだけ仲間を頼りにしているのだと
操も仲間(友達)認定されて嬉しいようですwww
仲間がいることに感謝感謝の大和であったとさ


【次回予告】
ハロウィンネタ
レオのメイド服姿にワロタ


【ざっと感想】
バングレイ退場(チーン♪

×ジュウオウジャー最後の日
○バングレイ最期の日

再生怪人総指揮官のバングレイ3クール中盤でついに散る
いやーこいつが出てきてから再生怪人のみでやり過ごす回が多くて多くて・・・
24、26、27、28、29、30、34話と実に7回!?
巨獣ハンターというキャラは良かったんだけどなー
まあ損な役回りだったとフォローしておこう
バングレイが最期まで群れを否定し続けたのは、裏を返せば羨ましかったのかもしれない
他の者を寄せ付けない力と、傍若無人な性格もあってからか、バングレイには誰も寄り付かなかった
生物である限り、命尽きるまで生き残ろうとするのは本能
そしてその為には自分を強くする力が必要ではあるが、一人の力にはどうあがいても限界がある
他の者を拒絶してきた為に、その力の限界値は既に頭打ちに達していた
巨獣を狩り続けてきた宇宙のさすらいハンターバングレイここに散る






仮面ライダーエグゼイド 第4話「オペレーションの名はDash!」

【OP】
最近OPが気になってしょうがないwww
OPを見て、ちょっと気になったフレーズが

I don’t wanna know
べタな真実なんだ
I don’t wanna know
知らないほうがいいのに


I don’t wanna knowは知りたくないという意味(であってるハズ)
ということは、この歌詞が言っていることは「知りたくないけどこれが真実。これが現実なら知らない方がいいのに」的なニュアンスの歌詞にとれますね
結構明るい世界観のエグゼイドに似合わない、暗雲立ち込める怪しい歌詞です
この歌詞をストレートに受け取ると、今ある現実世界は実は嘘で、別に違う真実が隠されている

次に気になったのがパラド
パラドって変な名前だなーとおもったけど、もしかして由来はパラドックス(paradox)?
paradox意味は逆説
気になったのは、サビの部分の後の永夢→パラドと映る場面
永夢は画面左を向いていて背景の空は明るいが、パラドは逆で右を向いていて空は真っ黒な夜
パラドが謎の粒子をまき散らした後、黒いエグゼイドが出てきたってことはパラドがその可能性が高いような気がする
パラドは永夢の完全真反対な2Pカラー人間という説も浮上してきたなー


【九条貴利矢くん6歳(中の人は23歳)】
監察医「九条貴利矢」登場
パソコンの画面には6歳ってあるのに、いきなり二十歳すぎた人間が目の前に現れたらそりゃあ驚くわなwww
もしかして6歳って精神年齢の話かな?
笑った横顔が、コスモスのムサシ(杉浦太陽)に似てるなー

依頼は同僚のニッシ―がゲーム病にかかってるから直してくれーと言う内容
ゲーム病を直してくれーというのは患者としては普通だけど、ただマイティアクションXを取り返してくるという結構な情報通
つうかコイツライダーだろwww

貴利矢は原因不明の死因を突き止める監察医のドクター
3年前黎斗に0Dayの口止め料として、ゲーマドライバーを頂戴した仮面ライダーだった
なんでも友人がバグスターの犠牲になって、それで仮面ライダーなることを決意したという
・・・(´;ω;`)泣けるでぇ!


【仮面ライダーレーザー】
ニッシ―から巨大なタイヤの形をしたバグスターが出現
BANされた男、大我とガシェットをかけたゲームであもある
友人がバグスターの犠牲になったことで、人を助けたいと決意した貴利矢がついに初変身
ゲームは「爆走バイク」で破壊妨害なんでもありのレースゲーム
ハイキックでプレイヤーセレクトが地味にかっこいいwww
セレクトしたのは仮面ライダーレーザー

4人の中で一番ゆるキャラ感が凄い

武器がバイクのタイヤww
拾ったアイテムを使い、巨大バグスターを引き寄せて大回転からの大爆発
ただバイクは急には止まれないのか、自分でスピンを止められない模様www



【今週のバグスターとレーザーレベル2】
巨大バグスターから出てきたのはモータスバグスター
へー凄い真っ金金とか

超進化体かな?

爆走バイクに登場するライバル「モータス」をモチーフにしているバグスター
専用バイクの「モータスヴァイパー」という専用マシンを持っている


スナイプとブレイブが交戦中に後ろからこっそりマイティアクションXを盗んでゲーム終了のお知らせ
レーザーがレベル2に進化

バイクライダー・・・だと!?

ライダーなのに乗られる側とは・・・やるな!
永夢に必要を要請したのは、自身がバイクの為乗ってくれるライダーが必要だったから
バイク形態でモータスバグスターを追いかけるものの、あっさり逃げられて終了のお知らせ
乗り手がいなくては本当の力を発揮できない模様


【2P(黒いエグゼイド)乱入】
相変わらず仲が悪いブレイブとスナイプはライダーバトルを継続中
ブレイブの飛彩は大我に対して因縁のある関係だけれど、飛彩の身内が犠牲になったんだろうかね

そこへ2Pさんキタ━(゚∀゚)

バイクアクション回なのに、そんなの関係ねえと言わんばかりに、マウンテンバイクアクションを華麗に決める2Pさん
シャカリキクリティカルストライクでブレイブとスナイプを一網打尽
そういえばシャカリキの意味って「何かに懸命に取り組むこと、釈迦の力など」という意味らしい
つまり、2Pさんは何かに懸命に取り組んでいる?
・・・悪いライダーではなさそうだよなーウン


【vsモータスバグスター】
妹の莉子がグラファイトにさらわれたのがニッシ―のゲーム病の原因だった
今度こそバグスターを倒すということで、俺に乗れと一緒に貴利矢も同行する

貴利矢「友達のニッシーを助けるために、俺と友達になってくれるか?」

なんていい奴なんだあああ(泣

この番組のライダーで初めていいやつが登場したよ
龍騎でいう所の、手塚ポジションだな(確信)


ついに決戦の場へ
ステージセレクトは爆走バイクのレース場ステージ
モータスバグスターとの対決が今始まる
走行中にエグゼイドレベル2へと大変身
妨害何でもありのゲームなので、遠距離攻撃で潰しにかかるモータス
ゴール寸前でガシャコンソードの遠距離攻撃→ガシャコンブレイカー3連打→爆走クリティカルストライクで勝負ありゲームクリアー

まさかのマフラー攻撃www


【2Pさんレベルアップ】
モータスを倒した途端性格が豹変する貴利矢

エグゼイド「俺たち友達じゃなかったのか」
貴利矢「あー全部ウソだから。0Dayで犠牲になった友達なんていないし。自分監察医なんで、バグスターの謎を突き止めたいだけさ」

コノヤロー貴利矢てめええwww

サンプルとして回収しようとしたモータスに近寄るが、寸での所で2Pさんが攻撃して証拠隠滅
さらにシャカリキガシャットを差し込んで、新たな姿に!?

も ど し て

頭に自転車が乗っかったようなデザインにワロタ
シャカリキクリティカルストライクでエグゼイド、レーザー共にダウン
一体2Pさんの正体は一体だれなんだ・・・


【次回予告】
エグゼイド大大大大大変身
う、ウーン・・・微妙
レベル3?の姿は2Pさんと結構違うんだなー


【ざっと感想】
貴利矢テメーコロヤローという言葉しか出てこねえwww

バグスターのサンプルを調べればその謎が解けるからと、わざと嘘をついて永夢に協力していた監察医の九条貴利矢
OPの「エキサイト」が流れいていて握手ガッチリのいいシーンだったのに、台無しすぎてワロタ(あの時の感動を返しやがれえええ)
貴利矢も大我みたいに好き勝手動いてくるのかと思ったけど、誰かに乗ってもらえなっきゃ力を発揮できないってことは、結局誰かと協力関係にならざるを得ないんだよね
あれか、協力する代わりにバグスターのサンプルをよこしなって今後言ってくるんだろうねwww
いずれにしてもまた濃い奴が出てきたなー
黎斗の話だとまだまだライダーは増えそうだし、最大10人のライダーが出てきてもおかしくない
今年はどこまでライダー増えるんだろう

2Pさんの正体って現状怪しいのは
・パラド
・グラファイター
・黎斗
の三人だよなー
次回それっぽい奴が変身アイテム持ってたけど、フェイクの可能性あり
それか誰でも変身できるタイプのどちらかかも


Aパートのカルテだと貴利矢が6歳だったシーン
一件なんでもないような場面だったけど、あれって実は重要だったりして・・・
自分が思うに永夢たちがいる世界って、恐らく現実世界ではないんだと思う
OPで永夢が粒子化となって消えていくシーンがあるけれど、まさかと思うけどゲームの世界なんじゃないかと思う
ちょっと話はそれたけど、貴利矢が6歳というカルテのシーンに戻ると
貴利矢は本当は6歳の子供なんだけど、あの世界ではどうみても成人
ってことは、トッキュウジャーみたいに子供がなんらかの理由で大きくなって大人になったんじゃないかと自分は睨んでる
貴利矢のカルテが残っていたのは、以前診察を受けていたから
じゃあ監察医とか元放射線科医師はどうなんだ?ってことになるんだけど
別の世界に飛んだとき、大人になるのと同時にキャラ設定が与えられるとか?
永夢の子供の頃の回想シーンを見せたのも、実はそれの伏線だったりと深読みしてみる


次回はエグゼイドレベル3?
ペースはやい!
毎年通りなら、11月6日は放送休止だから一区切りとしてはちょうどいいな(ジュウオウジャーの放送はあるかも)

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 39話】
キテ○ツ大百科っぽいサブタイトルwww

ギルザが生きていた!?と思ったら、姉であるギルマーザ登場
宇宙忍者カ、スイ、モク、ドウ、フウがどうみても戦隊www
全身真っ黒でオデコだけ色が違うから判別しにくい
登場早々にドウが退場
その正体が百足のような怪地虫という別形態(こっちが正体?)があり、どことなくネジレンジャーの原型っぽい設定
今回は巨獣が出なかったけど、新キャラ6人も出てきたから満足
巨獣とタイトルにあるものの、別に毎回巨獣出さなくてはいけないって訳でもないしねー


【激走戦隊カーレンジャー 39話】
直樹主役回
ビーガーが完全にガッチャンな件www
可哀そうな動物を救いたいのに、なぜ設計士になったんだろうか・・・
ビーガーはレギュラー化してもよさそうだったけど、確かこの後は出てこなかったはず
うむ残念


【仮面ライダーW 15話】
ファングジョーカー登場前編
登場アームズ・ドーパント
アームズって武器って意味でもあったのかー
凌駕の中の人の演技がアバレンと180℃違いすぎて草生える
仮面ライダーの名前を怪我されたからか、翔ちゃんの熱き血潮がみなぎって3通りのヒートが見れる貴重な回
ほとんどメモリ中毒者なのに、頭がキレる倉田の策略にはまりかつてないピンチと言ったところで引き



【仮面ライダーV3 38話】
辻村さん、また毒蛾怪人すか

登場怪人殺人ドクガーラ
いつもの過酷なアクションに加えて、子役を守りながらの殺陣シーンは凄い
子連れシーンは人形なのかと思いきや、人形感・・・ないんだよなあこれが
子供が怪人に木の板で攻撃したり、V3が背中におぶりながらアクションするなど、色んな意味で凄い回
決め手は「ハリケーンラストダッシュ」
実はハリケーンって・・・飛べるんだよねwww



2016年 10月  16日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第34話「巨獣ハンターの逆襲」

【いきなり巨大化戦】
バングレイの記憶デスガリアン3人(アミガルド、トランパス、イルジオン)が巨大化して街で大暴れ

アム「今日はまだ会ってないのに、どっから調達してきたんだろう?」

うん?バングレイの記憶怪人能力って毎回リセットされるのか?
記憶があやふやだけど、イルジオン前に記憶怪人として出たような気が・・・
アムの言うことが公式設定なら、記憶怪人を出すにはそのたびに相手に触れなくてはいけない仕様らしい


トウサイジュウオウ、ジュウオウワイルド、ジュウオウキングの布陣で出迎える
記憶怪人=バングレイの差し金というのは明白なのでキューブホエールを出さないようにうする、タスクの知恵袋は有能
3体縦に一列に並んだところで、ワイルドトウサイキングのダイレクトストレートで串刺しはえぐいwww



【今週のデスガリアンサイド】
バングレイが出てくると、ジニス様たちのセリフが減るから可哀そう・・・

アザルド「次のブラッドゲームを考えたんだがよぉ」

お前は前回相撲育成ゲームやったばっかじゃねえかwww

思ったんだけど、ジニス様ってバングレイが動いてる時は全くブラッドゲームを始めようとしないよなー
いや、まあ新規怪人の節約バングレイに何か探らせてるという風に考えるのが筋なんだろうけど
そしてクバルも安定して不在である


【今週の真理夫おじさん】
コスプレしてない・・・だと!?

キューブホエールをバングレイに対して、偽物を作る為に真理夫おじさんに依頼
真理夫おじさんどうしてあんなコテコテな感じに作ったんだろう・・・
つうかどっからどうみても玩具感・・・あるな


【コスプレ戦隊ジュウオウジャー】
お前たちがコスプレするんかいww

なぜアムとセラだけモチーフと同じじゃないんだ・・・

セラ(鮫)→アシカ?
アム(ホワイトタイガー)→しまうま

頭に被りもんつけてて「この星をなめるなよ!」は流石に吹く
そしてバングレイがキューブホエールを狙ってるから、わざと偽物キューブホエールを出して「ほら~ここにあるよ~」アピールがひどいwwww
大和たちが人形劇をする為に使うというのは嘘ではなかったww


【偽物大作戦と記憶の元ネタ】
バングレイの記憶読み取り能力の本領発揮

操の元には偽大和
レオ、アム、セラ、タスクの所には偽操
大和には偽レオ、偽アム、偽セラ、偽タスク、偽ジュウオウゴリラという三か所で起こる偽物大パーティー勃発

ここでバングレイの記憶元が判明
裏で暗躍していたクバルから記憶を頂戴して、偽ジュウオウジャーたちを産み出していた
あーなるほど、わざわざ敵であるジュウオウジャーたちからでなく、味方にその記憶があるものがいれば安心して記憶怪人を産み出せるわけか

といっても記憶怪人は所詮再生怪人
野生解放して偽者たちを蹴散らすが、ジュウオウゴリラが妙に強い
ジュウオウイーグルとジュウオウゴリラの夢の対決だけど、ゴリラパワーに押されっぱなしからのバングレイの0距離ビームで大和ダウン
キューブホエールは守ったけど、大和がさらわれてしまった
ギフト回に次に絶望なラストで次回へつづく


【次回予告】
ドデカイオーがついに合体か
ジュウオウジャー最後の日というより、バングレイ最後の日だろうなーウン間違いない
つうか予告でバングレイ巨大化してるやんwww(死亡フラグビンビン)


【ざっと感想】
バングレイの記憶怪人は正直飽き飽きしてたけど、まあ偽レンジャー回としてならまだマシ
イーグルvsゴリラは記憶読み取り能力を逆手にとったいい対決だった
再生怪人だけでを4、5話使ったのは正直やり過ぎたと思う
まあその悪名高いバングレイも恐らく次回で退場だと思う

・ドデカイオー合体ロボ
・巨大化するバングレイ
・新規怪人なし
・ジュウオウジャー最後の日

これだけフラグ立ってるんだから、流石に退場するでしょうwww
バングレイが退場した後クバルはジニス様に処罰を受けるんだろうか




仮面ライダーエグゼイド 第3話「BANしたあいつがやってくる!」

*BAN(処罰、禁止、追放など)


【花家大我と仮面ライダースナイプ】
藪医者呼ばわりされる元・医師の花家大我
なんとグラファイトと知り合い?
敵幹部と知り合いってことは、危険な香りがプンプンしますわ
去年の初期マコトっぽいポジションだなー今の所

そこにやってきたのは、病院から抜け出したユウキくんを追いかける永夢
すぐ様ゲーム病を発病し、第1話と似たような展開
巨大拳銃バグスターが誕生し、すぐさま変身体制をとる大我
アクション、RPGの次はガンシューティング
仮面ライダースナイプ誕生

第3のライダー・・・銃使い・・・ウッ頭が!

まず目を引くのは右目を隠してるようなデザイン
垂れ下がった髪みたいにも取れるし、スナイプする為のレーダーのようにも見える
ミッション開始と宣言して、数秒で巨大バグスター殲滅
銃攻撃が通用しないから、捨て身の一撃で終わらせるという判断を速やかに行える回転の速い頭の持ち主だ


【今週のバグスター】
巨大バグスターが破壊されたので、姿を現す本体
開発中止になったゲームソフト「バンバンシューティング」に登場する敵隊長リボルのモチーフにしているのが、このリボルバグスターだ(TVチャンピオンナレーター風)
全身にロケット砲やガトリングガンを装備している全身兵器
バグスターウイルスもアーミーっぽい服装を着ていて、面白い
無印ライダーの怪人のマークをつけた戦闘員を思わせる
撃っても撃っても、ウイルスの元であるユウキくんが原因で減らないバグスターウイルスに一時撤退



【0DAYとBANされた理由】
CRに帰って院長と明日那による説明台詞
「0DAY」という、バグスターウイルス感染によって多くの人が消失した事件
その時衛生省とゲームコーポレーションが強力してCRが発足
放射線科医だった大我が仮面ライダーに選ばれた
ってことはゲーマドライバーを手にしたのは、今回で2度目だったわけか


場面は変わって黎斗に呼ばれた?飛彩
大我がBANされた理由はゲームの魅力に取りつかれ、患者の命を奪ったからという衝撃的事実
そして飛彩は相当ご立腹の様子
「大切なものを奪った」と言っていたが、そういえば飛彩には父親はいても母親はいない
まさか・・・


【ババンバン!バンババン!バンバンシューティング!】
ユウキのゲーム病の元は、医者だったと判明
だから病院から抜け出したかったわけか
ザル警備病院の抜け出して、予定調和といわんばかりにリボルバグスターに捕まるというオチwww

大変身をして第2ランド開始
マント装着とガシャコンマグナムを装備して準備完了
エグゼイドとスナイプ
どちらが先にバグスターを粉砕するか、男の勝負がいま始まる



【ライダーバトル】
シューティングゲームらしく、身を隠せるドラム缶があちこち置いてある仕様
スナイプをセオリー通り隠れながらガシャコンマグナムでシューティングするプレイング
エグゼイドはアクションゲームキャラなので、そんなものはお構いなしにガシャコンブレイカーでバコンバコンぶっつつげるのはワロタ
そこに飛彩のブレイブ参戦
アクション+RPG+ガンシューティング

これ、もう分かんねえな

目の前に苦しんでいるユウキがいるのに、二人だけでライダーバトルを始めるブレイブとスナイプ

で、出たあ!銃ライダー伝統の銃を使わない接近戦

だが剣を膝と銃で受け止めるシーンはかっこいい



【vsリボルバグスター】
ライダーバトルモードを止めて、ユウキ救助モードに移行
まずは雑魚敵のバグスターウイルスをそれぞれ一掃
ガシャコンマグナムの乱射モードと、一発秘中の火力モードを使い分けてゲームを進めるスナイプ
「バンバンシューティング」は隊長のリボルを倒さないと、バグスターがリボル化してどんどん強くなる仕様
つまり時間が経てば経つほどゲームオーバーになる確率が増える
エグゼイドとブレイブの胸がピコンピコン
カラータイマーかな?

明日那「ライダーゲージに気を付けて!0になったらゲームオーバー、死んじゃうよ!」

そういうのもあるのか

まるでウルトラマンだなww
結構緊張感ある場面だったけど、あっさり変身を解く飛彩
あれ?簡単に回避できるのねwww
一応制限というのが設けられているのか

これで戦えるのはエグゼイドとスナイプのみだが、エグゼイドはゲージがピコンピコンなってる危険信号
リボル軍団に蜂の巣にされても、どんどん前に進むエグゼイド
アイテムをゲットし体を鋼鉄ボディにしてからの、必殺技でリボル軍団を一掃
応援部隊は召喚しようとする敵隊長だけど、ユウキを守ろうとするエグゼイドの姿を見て医者キライストレスが吹っ飛び応援を許さない
その隙をついてマイティクリティカルフィニッシュのキメ技でちゅどーん
・・・あれ?ゲームクリアーって言わない?

エグゼイドに向かって必殺技「バンバンクリティカルフィニッシュ」をぶっ放すスナイプ
その銃先にいたのは、透明化したリボルバグスターだったが、見事命中し今度こそゲームクリアー
実はエグゼイドが倒したのはリボル化したウイルスだったというオチ


【勝負の結果】
勝負に負け、あっさりマイティアクションXを奪われる永夢
えっ!?これじゃもう変身できないじゃん
はぁ?次回からどうなるのよ、どうするおれえええという所で次回


【次回予告】
バイクに変形するレース系ライダー?


【ざっと感想】
BANされた元・医師、花家大我登場
なるほど、BANとBANG(銃声)をかけてるわけか
ゲームの魅力に憑りつかれて、患者を犠牲にしてしまったいわくつきの藪医者
ライダーガシェットを集めていて、飛彩とも因縁があり、それでいてバグスターとも肩を並べぬ存在からして、第三勢力と見て良さそう
今の所ライダーバトルが起こる原因は大体コイツなりそうな予感
まあ2クール辺りで、大我を上回る凶悪なライダーが出てくる可能性もあるけれど
銃ライダーではあったけど、従来の連射タイプだけでなく、一撃の威力を高めてスナイプする使い分けは良かった
あとは大我の中の人も結構アクションできるな!そこは感心した
廃病院内でのアクションは無印ライダーを思わせる
エグゼイドは一人一人のキャラづくりが上手いなー
毎回感心するばかり
しかもアクション時間が長い(もちろん褒め言葉)
今回番組の5割はアクション時間に割いていたと思う
今の所毎回新怪人出てくるけど、ゴーストみたいに4クールで再生怪人地獄にならなきゃいいけどな
心配事はそれくらいかな


そして次回はバイクに変形するライダー?
まだ分からんけど、予告の映像でなんでコイツのレベル1だけ変な形してるんだと思ったけど、変形型ライダーならそれも納得
OPのサビの部分で最初4人なのに、いつの間にか3人になっているのは一人はバイクフォームにチェンジしたからだったのか・・・
つまりあれか、第4のライダーはダンゴロンポジションか!
じゃあ2Pカラーさんって一体何系のゲームライダーなんだ?
2Pカラー・・・はっ!格闘ゲームか!
そして変身者は永夢を助けてくれた医者とか?
いや、一番怪しいのはパラドだなー
OPでパラドが変な粒子?をまき散らした後、2Pさんが出現してるので、一番怪しいのはパラド
間違いない!


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 38話】
動く鮫(空耳)

毎回思うんだけど、コマンダーたちの宇宙語って誰が考えてんだろう
カミレ!とかコンソメ!とかフカヒレ!とか、結構笑えるwwww
ジャスピオンにもしっかり宇宙刑事魂が受け継がれているのか、今回は怪しい宗教回はいいがミキワッペンってwww
特にも見どころもなくコズミッククラッシュで吹っ飛んだ巨獣アクァロッキー
なぜ「アクア」じゃないのか・・・


【激走戦隊カーレンジャー 38話】
芋羊羹の亭主が若返るという芋羊羹フィーチャー回
戦闘時に流れた英語版OPがかっこよすぎ
一瞬洋子の中の人が歌ってるのかと思ったwww
カーレン、シャンゼリオン、メガレン、ギンガ、ゴーゴーファイブと90年代後半はなぜこんなにも英語版OPがあったんだろうか?
ジュウオウジャーでも英語版OP流したら盛り上がると思うんだけどなー



【仮面ライダーW 14話】
犯人当ての展開がある時は大抵「特撮経験あるゲストが犯人」というのがセオリーだけど
リアルタイムを見ながら「バイオレンスは素子だろうなー」と思ったら、まさかのマネージャーの方だったのでびっくりした
バイオレンス=恐喝犯のミスリードが上手過ぎた
誰もバイオレンスが恐喝犯なんて言ってないもんなー
素子の正体ばらし演技がリコと違いすぎて吹くwww

あれは完全にダークファウストですわ

バイレオンス戦の決まり手は「トリガースタッグバースト」
スタッグフォンを使ったトリガーフルバースト
弾丸がクワガタ虫の顎のように二つに分かれるだけなので、どうみても本家の方が強く見えるwww



【仮面ライダーV3 37話】
登場怪人こだまムササビ
顔がデカいんだよねwwww
人間をムササビにする能力といい、妙にゆるキャラっぽく見える
決め手は「V3トリプルパンチ」
3発目のパンチのカーン(鐘の音)はいらんだろwww
今回は脚本はアレだったけど、アクションが凄かった


2016年 10月  9日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第33話「猫だましの恩返し」

【相撲と猫だまし】
レオ&アムのネコ科コンビがお買いもの中に遭遇したのは相撲をしている青年二人組

永○園のスポンサー対策ですねわかります

まあ昔から永○園はこの時間のいいお得意さんですからねー
もちろん一番はバ○○イ大先生ですが
神社で横で何を練習していたかと思えば、相撲の技の一つである「猫だまし」
案の定正々堂々が大好きなレオはそんな技は卑怯と反感待ったなしだったけどwww


【今週のデスガリアン】
「刺激的なゲームを」とのジニス様オーダーで呼ばれたのは、チームクバルのスモートロン
悪嵯流怒部屋ってことは、つまりチームアザルドは相撲部屋だった・・・?
相撲で勝ち続けると番付があがり、最終的に横綱を目指すという

ちょっとブラッドゲームからの趣旨からずれてねえか?

初期の頃と比べると大分大人しくなったよな・・・
レオとアム以外の4人を相撲で真っ向勝負し大関に昇進するスモートロン
横綱に昇進する前に何か策を案じないといけないようですね・・・



【今週の真理夫おじさん】
( ・(ェ)・) クマー!!

キンタロスかな?

誰かのモノマネのような言い方でさりげなくアドバイスをしてくれるやっぱしいい人
そして台本を読んだかのように、猫だましをやれと

アム「ネコ科コンビ始動!」
二人「にゃあ!」

待ってましたと永○園のCM

この流れである


【まさかの乱入と横綱昇進】
さきほどの青年二人組に頼んで猫だましを大学で練習
あの二人大学生だったのか・・・体格からして中学生かと思った
いざ特訓開始!と思ったら、やっぱりそんな卑怯な技は出来ねえと猫だましの練習を避けるレオ
仲間たちとの数時間?の特訓の末、ついにスモートロンとの決闘が始まる
見合って見合って・・・はっけよい残った!
レオ「パチン!」

猫だまししっかりやってんじゃねえかwwww

しかし相撲勝負には勝った!第一部完!
さあ大和たちを稽古から解放してもらおうじゃないか!と思ったら、まさかのアザルド乱入

アザルド「俺が直接制裁を加えてやる」
↓数秒後
アザルド「やられた~」

何しに来たんだワレ

そして横綱に昇進するスモートロン
なるほど、強者であるアザルドがわざと相撲で負けることで、スモートロンのパワーアップに貢献したとそういうことか

*なお、アザルドは本気で相撲に挑んだ模様


【猫だましの恩返し】
今度は相撲の特訓を全くやってないアムが挑戦
十両と横綱では勝負は見えているが、果たして・・・
力では勝てないのでアムのぶりっ子パワーで油断させてからの・・・野生解放
白虎大回転でスモートロンを投げ飛ばしで勝負あり

白虎大回転は相撲の技だった・・・?

サブタイトルの猫だましの恩返しってこういう意味かwww



【vsスモートロン】
相撲の稽古地獄から解放された大和たちはレオとアムと合流
久々のOPキタアアア!
土俵の外だから武器を持つとか、力士の風上にも置けないスモートロン
しかし土俵の外だと強さを発揮したのはジュウオウジャーたちの方だった
ジュウオウザバースト&ジュウオウファイナル&ジュウオウシュートのトリプルシュートコンボ炸裂し、初・黒・星
しっかりギャグは忘れないwww


【コンテニュー(巨大化戦)】
ごっつあんです!ナリア

ドデカイオー&ワイルドトウサイキングで出撃
巨大化限定スキル塩蒔きという遠距離攻撃を仕掛けてくるスモートロン

もはや相撲の技じゃねえ

トウサイキングがイッキに近づいてラッシュラッシュラッシュ!
ドデカイオーがジャイアントスイングしてからの、ジュウオウダイレクトショットが決まり手
最終的にはプロレスと化したとわな


【猫騙され】
とても大学生には見えない青年と別れるレオとアム
正々堂々とは言いながらも、実はさきの闘いでレオが猫だましを使っていたことに気づいていたアム
つまりレオはアムに猫だましを使わないと言って騙した
これが本当の猫だましでしたとさチャンチャン


【次回予告】
バングレイ・・・また記憶怪人かー
退場が近いのかな?


【ざっと感想】
デスガリアンの真のオーナーは永谷○だった・・・?

ブラッドゲームとはなんだったのか?と言わんばかりの、相撲育成ゲーム
ジニス様はあのようなブラッドゲームで満足されたんだろうか・・・
アザルドが脳筋すぎて、あのような作戦内容になってしまったんだと思うウン

正々堂々やるぜと言って試合では猫だましをちゃんと使うレオ
ぶりっ子作戦で近づき油断させ、必殺技の白虎大回転を炸裂させるアム

つまり今回学んだことは、ネコ科の動物には気をつけようということか

なんせ猫だましで恩を返されたんじゃあたまったもんじゃないわなwww


そういえばあの大学生役の二人
体格からしてもとても大学生には見えず中学生くらいに見えるんだけど、なぜ大学生の役柄にしたんだろう・・・
中学生の部活ではダメだったのか

次回はバングレイ、つまり再生怪人フェスティバル
最近バングレイが登場する度ため息しか出てこないwww
いや、だってコイツ出ると新規怪人出てこないんだもん
しかし、そろそろ年貢の納め時も近いか?




仮面ライダーエグゼイド 第2話「天才二人は no thank you?」

【OP】
Excite(興奮する、かき立てる、引き起こす、刺激するなど)
現実世界と電脳世界を行き来する?世界観
3人のライダーで物語を進めていくのかと思ったけど、2Pカラーさんも入れて4人が主役なのか?
データ化?されてしまう永夢が意味深だったけど、どうなるんだろうか
パラドがOPにいるってことは、ただの悪役ではなさそう



【天才二人は no thank you?】
院長にあいさつを済ませ、晴れてCRの仲間入りを果たす永夢
院長はポッピーに弱いというより、衛生省という肩書に弱いんだろうかwww
ギャグムードの空気をぶち壊したのは鏡飛彩(かがみ・ひいろ)

院長の息子かい

永夢に対し、初対面数秒で「お前の存在はno thank youだ」と結構失礼な奴
そのビッグマウスを証明するように24歳研修医、飛び級で大学を合格し若くして医師免許を取得するという天才医師
うん、なるほど

これはno thank youですわ


【仮面ライダーブレイブ】
救急通報の現場に到着する永夢と明日那
遅れて到着するは飛彩だけでなく助手の看護婦二人
一体何が始まるんです?と思ったら、ゲーマドライバーとライダーガシェットをまるでオペをするかのように準備する看護婦二人www

こんなん吹くわ

シュールなギャグシーンが終わったところでゲームスタート
ゲーム名は「ダドルクエスト」でジャンルはRPG
プレイヤーセレクトでブレイブをチョイスして変身完了
仮面ライダーブレイド(0w0)ブレイブ
RPG系ライダーらしく、見た目騎士の重装備仕様
レベル1の盾がちっちゃwww
巨大バグスターの剣の舞を防ぎきれてない感が凄いwww
永夢もレベル2に変身して手助けしようとするが

明日那「バグスターと患者を分離させるのはレベル1じゃなきゃできないの!」

な、なんだってー(ry

そんなルールあったのか・・・知らなかった
ってことは、ゴーストに出てきたレベル2は設定無視かいwwww
二人で巨大バグスターに挑むものの、なんだこのゆるキャラ感
やっぱりカブタックが帰ってきたんだな・・・シミジミ
「俺に斬れないものはない」と小さい剣で一刀両断
取りあえず第一部完ということか


【今週のバグスターと乱入者】
アランブラバグスター(なんか言いにくい名前だな)
拘束、麻痺、回復といった魔法を繰り出してくるタドルクエストに出てくる悪の大魔法使い
まだ番組が始まって10分程度で、もう倒すのかと思ったら思わぬ乱入者

2Pカラー!2Pカラーじゃないか!

やべえよ2Pさんのレベル1可愛過ぎだろう・・・
可愛さアピールタイムもほどほどにしてレベル2になったと思ったら、いきなり襲ってくる2Pさん
ブレイブの剣を折って、エグゼイドたちをフルボッコ
つまりあれか

レベルが違うんだよぉ! by操

こういいたいんでしょ?


【糖分補給という名のおやつタイム】
一刻も早くバグスターを倒さないと患者の体が乗っ取られてしまうが、あくまで冷静の飛彩
冷静を通り越して、糖分補給という名のおやつタイムに突入
飛彩にとって患者はオペを遂行する上での仕事の一部にすぎない
ウン?だけどまだ患者は直ってないんだから、仕事は終わってねえんじゃね?
命を救われてドクターになった永夢とは正反対のタイプだけに、かなりやりづらそうだ


【コンテニュー戦】
患者の蓮介と結婚したいという麻美の前に、花嫁を奪いに来たアランブラ
花嫁を妃にし、蓮介を亡き者にすれば完全体になれると典型的なゲーム悪役台詞に吹いた
さきほどはできなかった飛び級レベル2に変身しようとするが、今度は花嫁を盾にして阻まれるという始末www
人質にされてるからか、それともレベル1だからかバグスターウイルスたちにボッコボコのエグゼイドレベル1
これは詰んだか?と思いきや、遅れてやってきたのは勇者飛彩
ゲームをマイティアクションXからタドルクエストに交代
すると、置いてあるアイテムがブロックから宝箱にチェンジ(なんて細かい演出)
さらに岩に突き刺さった剣も登場というRPG感が凄い


【タドルメグル!タドルメグル!タドルクエスト!】
でレベル2になったブレイブ
ブレイブはレベル2もいいデザインだな
普通にアニメ系デザインのナイトライダーって感じだ
バグスター切除手術開始を宣言し、ゲームスタート
さきほどの岩に刺さっていたのは伝説の剣「ガシャコンソード」
ガシャコンソードを使い、バグスターウイルスたちをバッサバッサ
ソードが当たった時の炎のエフェクトがカッコイイ
エグゼイドとは違い、当たる度にヒットの文字は出ない模様
ある程度ダメージを与えた所で、魔法使いのお約束回復魔法で体力を回復するアランブラ
ならばとガシャコンソードのボタンを押すと、炎から氷へチェンジ
氷の剣術によってアランブラは氷漬け
相性とかじゃなくて、氷の効果でアランブラの動きを止めたかったってことか?
体力が減ったらすることはキメ技
マイティクリティカルフィニッシュ(今回はガシャコンウェポン装備)で1発ヒットさせてからの、タドルクリティカルフィニッシュの回転斬りでパーフェクト!
ゲームクリアー
ブレイブはリンクだった・・・?


【天才は二人・・・】
永夢が出した結論はCRに残ること
腕は確かに凄いけど、患者を人間として扱ってない飛彩に任せられないと残留を決意
おやつタイムは済んだのに、まだ甘いものを欲しがる飛彩
糖分補給とは建前で、本当は甘いものが好きなだけ説浮上ww


【第3のライダー】
ゲームドライバーの開発に携わっている黎斗
なんと永夢、飛彩に続く第3の男にまでドライバーを差し出す
一体何が目的なんだろうか・・・


【次回予告】
第3のライダー・・・銃使い・・・ウッ頭が!
BANBANうっさいよwww


【ざっと感想】
第2のライダーブレイブ出現
永夢とは正反対の超冷静な甘党剣使い
彼にとって剣=メスってことか
腕は超一流だけど患者の安否は一切気にしない、冷酷な一面も持っている
対して永夢は腕はひよっこだけど、昔ドクターに助けられた恩からか患者を助けたいという気持ちは人一倍
だけど、現状気持ちに腕が追いついてないのがツライところ
見方を変えると、飛彩は永夢の欠点を補っている人物ともいえる
つまりこの二人は良い相棒になると思うんですけどねー
今回はRPG系ライダーということで、「もしかしてターン制で敵と戦うのか?」と思ったけど、そうじゃなかったwww
しかし、氷の属性で凍らせて戦いを有利にする場面は完全にRPG
ライダーによって武器だけでなく、戦う方法が変わってくるのは面白い
ウン、ホント素直に面白い

そしてなによりレベル1の可愛さが異常である

巨大バグスターを倒すにはレベル1じゃなきゃいけないってことは、カブトみたいに変身して数秒でキャストオフという展開は無理
つまり、ある程度レベル1の可愛さをアピールする時間があるってことなのか!
今年のライダーは何かが違う!(褒め言葉)
次回は銃使いライダー・・・嫌な予感しかしないwww


もしかして2Pさんって、レース系ゲームのライダーなんだろうか
先週10種類のライダーガシェットのシーンを停止で見たけど、4番目がレースゲームっぽいんだよね
ゴースト49話で自転車に乗ってたし、彼がレース系ゲームライダーなら自転車に乗っていたのも筋が通る
でも、今週の変身時に音声がマイティアクションXって言ってたからやっぱり違うのかな?
考えられる可能性としては

①10種類のライダーガシェットのどれか
②11番目のライダーガシェット
③マイティアクションXの海賊版?
④マイティアクションXのバグ?

いずれにしても、最序盤から2Pカラーの登場というのが面白いと思う
大抵中盤or終盤に出てくるもんだからねー


エグゼイドのテーマって「二面性」のような気がする
現実世界と電脳世界
エグゼイドと2Pカラーさん
半人前の医者と一流のゲーマー
明日那とポッピーピポパポ

まだあと何かありそうだけど、少し二面性に注意しながら見てみようかな・・・と

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 37話】
マスコットキャラのミーヤ主役回
異星人ブラッグルが10分くらいで倒されて、あとの時間どうすんの?と思ったら巨獣登場
巨獣エビゾールは頭にコック帽を被っているのが印象的
異星人、巨獣、偽ミーアとずいぶんスーツを作ったなーとスタッフさん頑張った


【激走戦隊カーレンジャー 37話】
エグゾスついにボーゾックと初接触
ファンの方っておいwww
付録でカーレンジャーを倒す?何を言っているか分からねえが(ry
ペーパークラフトなのに、なぜか強いノリシロン-12
武器が落ちた時の音とか、明らかに金属音だよな・・・
ペーパークラフトは金属だった・・・?


【仮面ライダーW 13話】
若菜主役回
若菜の素性を知って、幻滅する翔ちゃんにワロタ(アイドルあるある)
ほら、芸能界ってキャラ作っていかなきゃやっていけないから・・・
3&4話マネー回の和泉優子がちゃんと更生して和菓子店で働いているという、一度きりじゃなくちゃんと風都の住人としているんだなーと視聴者に印象付けるのが上手いと思う
登場怪人はバイオレンス・ドーパント
見た目通りの脳筋キャラ




【仮面ライダーV3 36話】
こんや12じだれかがしぬ

かまいたちの夜かな?

ツバサ大僧正編スタート
キバ男爵軍団が「牙を持った獣たち」に対して、今度は「翼を持った改造人間」
トップバッターは火焔コンドル
ハリケーンを呼び出した際に「あっ!ハリケーンだ!(はあと)」と嬉しそうに言う火炎コンドルのシーンは何度見ても笑える
決め手は「ビックスカイパンチ&キック」
なんとか勝った感ある戦いだったけど、特訓は何の意味があったんだろう・・・
佐久間ケンが今回で出番最後(どうでもいい)


2016年 10月  2日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第32話「心は裏表」

スーパーヒーロータイムがジュウオウジャー×エグゼイド
エグゼイドとジュウオウホエールの二人乗りがカッコイイwww


【細かい男タスク】
どうぶつかくれんぼの予言通り、タスクメインで始まる32話
パンケーキパーティーを楽しむ大和たちだけど\アーダコーダアーダコーダ/とうるさいタスク

操「俺にはパンケーキを焼く資格は・・・ない!」

またいつものパターンか by視聴者

しかし、すかさず謝るタスクは珍しいな
少しは成長を見せてくれて嬉しい


【今週のデスガリアン】
すげえ久々の新規怪人だああ(泣

先週のギフトカスタムが一応は新規怪人だったみたいだけど、プレイヤーとしては25話のジャシンガー以来
約2カ月ぶりか・・・長かった
今回はチームクバルのオモテウリャー
一件ピエロみたいな外見だけど、実は洋服のリバーシブルのように表と裏で外見が違う
表はクバルのプレイヤーらしく相手を弄ぶピエロの外見だけど、裏は筋肉ムキムキのどちらかと言えばアザルドのプレイヤーのような外見という二面性
これは素直に面白い


【心は表裏】
サブタイトル回収
オモテウリャーの能力「リバーシ!」で裏の顔を邪悪に増幅させて表の顔にされてしまう人々
本能覚醒して戦いを挑むものの、大和たちもリバーシで裏の心を増幅されてしまい混乱

大和→偽善者
セラ→プライド高い
アム→腹黒い

術にかかってるのに、レオだけ変わってねえwww

普段から思ったこと口にしてるからなーww
遅れて操が来るものの、裏の顔が露出している大和たちを見て、先のパンケーキパーティーでこんなこと思ってたんじゃないかと、いつもの被害妄想

こういう所がめんどくさいと言われる由縁だわ

オモテウリャーが立ち去ったと同時にリバーシも解除
ほう、能力は長くは続かないということなのかな?



【今週の真理夫おじさん】
アトリエに戻るが、かなりテンションが低い大和たち
裏の顔を「増幅」しているとはいえ、まだ仲間になって比較的日が浅い操にとってはみんなの本心か嘘か分かりづらいのも仕方ない
一番の原因が操の性格にあることはどうしようもないけどwww
操は一通りメンバー全員と主役回をやったけど、一番操に好感度高いのはタスクだったようで、以前操に言われた「不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)」をちゃんと覚えていたのには感動


重い空気を打破すべく、待ってましたと真理夫おじさん登場
今回はツバメ

でっていいう

いや、いつもちゃんと関連のある動物だったけど、今回はまるで分からんwww
なんか意味あるんだろうか・・・ツバメ・・・わからん!


【裏の裏は表】
オモテウリャーの目的は首脳会議でリバーシを使い、戦争を引き起こすこと
各国家で言語が違うんですが、通じるんだろうか・・・

今度はタスクもリバーシの術にかかり、メンバー5人の裏顔攻撃の雨あられを浴びる操
本心が知りたいからと、敢えて本音ビームを浴びるがかなりタフwww

タスク「操はネガティブだ!(エコー×3)本心だ、でも僕はそんな操が好きだ!大好きだ!!」

アッー♂

これは深夜31時ですねぇ・・・
タスクは普段言いたいことを言っているからキツそうな印象を受けるけど、それは素直になれない性格の裏返しでもあったわけか



【vsオモテウリャー】
操のおかげでリバーシ術を解除して戦闘モードに移行
オモテウリャーの裏の顔は単なる脳筋だけかと思いきや、ターゲットの身体を180℃反転させる「物理リバーシ」で味方同士を相打ちさせる
裏もなかなかの策士ですな
これに対抗するべくタスクが思いついた戦法は、二人1組ペアになって背中同士をくっつけるというもの
確かにこれなら180℃反転させられても攻撃は当たるが、見た目がどんくさすぎるwww
しかもこれ、普段のアクションより難易度が高そう、いや絶対高いwww
タスク×操の友情Wライダーキックからのジュウオウホエールにチェンジ
そしてトドメはジュウオウファイナルでちゅどーん
やはりジュウオウホエールはトドメ専用なのか・・・
ジュウオウファイナルを例え物理リバーシされても、的中率100%の追尾機能付きだから無意味というねwww

ジニス様「まあなかなか面白かったよ。我々も裏の顔をさらさなくて良かったじゃないか(ニッコリ)」

すげえ皮肉www


【コンテニュー(巨大化戦)】
久々、そして感謝のサンキューナリア(泣
ドデカイオー&トウサイジュウオウで相手をするが、表も裏もないターゲットを回転させ続ける「スーパーリバーシ」というまだ秘策を持っていたオモテウリャー
カイオースピアから水を出したら、なぜか回転が止まったドデカイオー

原理を説明しろ、原理をwww

ドデカイオーに回転を止めてもらい、2体は必殺技体制
ドデカイオーシャンスプラッシュ&ジュウオウダイレクトショットでちゅどーん
表の顔の方で倒れたオモテウリャーだったのでしたと



【操の裏の顔】
一件落着してパンケーキを食べるメンバー
タスクとの友情が深まったねと思ったら・・・

操「先の戦いで俺とタスクと組んだが、本当は大和と組んで戦いたかったんだ・・・」

えええええええええ!!!

そして操よ、大和に近づくな(物理的な意味で)
操「ほら食べて(はぁと)」

┌(┌^o^)┐ホモォ…


【次回予告】
操推し月間もようやく終了か?
レオ×アム回
相撲ってことは、次はアザルドの出番か



【ざっと感想】
まさかの結末に驚いたwww
これは完全に深夜31時ですねぇ・・・

大和、セラ、アム→表面上繕ってしまう(まあ普通の人間)
タスク→言いたいことを言ってしまうが、それは素直になれないから(ひねくれ)
レオ→表も裏もない(動物)

21話のタスク×操回が活かされたのは好印象
そういえば真理夫おじさんのツバメって、180℃反転させられるから、背中くっつけろというフラグだったか
流石真理夫おじさんだ・・・

操の裏の顔が暴露されるというヒドイオチは吹いた
タスク→操→大和という構図は変わらずだったか・・・
操よ、大和ではなくタスクと仲良くなったほうがいいとおもうぜ・・・



仮面ライダーエグゼイド 第1話「I’m a 仮面ライダー!」

【プロローグ】
重々しい手術シーンからスタート
こういう手術シーンって最近の平成ライダーでは見なくなったなー
重症になってもアイテムで傷を癒すから、手術シーンが減っちゃたんだよね(多分クレームも来てるのかも)

~16年後~

主人公は宝条永夢(ほうじょう えむ)
ほ、北条!?(字が違うwww

いきなり「死んじゃダメだ!」とか言ってるから何かと思ったら、ゲームかいwww
さっきの子供は永夢の子供の頃かな?
永夢がやっていたゲームからウイルスが発生し、それが人々に伝染
そこに現れる3人のライダー
なるほど、ウイルスにかかった人々を救うという分かりやすい構図だ


【パラドとバグスター】
1話から解りやすい悪役のご登場
去年のアランと西園寺を思い出した(なお、西園寺はかませ犬だった模様)
緑の怪人の方がグラファイトバクスター
カッコいいデザインってことか、幹部か!
人間の方はパラドでバグスターの頭脳ポジション

なんか中盤辺りで変身しそう

ウイルスが拡散することをゲームと捉えているのか・・・なかなかの危険思想の持ち主だ


【始まりはいつも突然】
入院を嫌がる颯太くんを追いかける永夢
ゲーマドライバーの適合者を探す仮野 明日那(かりの あすな)とバッタリ鉢合わせるという、驚異の遭遇率(特撮の基本)
突如ウイルスに感染反応を示した颯太くんを病院に連れて行き、エレベーターでB1×2 1×2 閉じる開くボタンを同時押しで出てくるCR(電脳救命センター)の文字

隠しコマンドwww

着いた先にいたのは院長の鏡 灰馬(かがみ はいま)
博多華丸じゃねえかwww
今回の芸能人枠はこの人かー
まあ去年が竹中さんという、ネームバリューが過ぎたからなー


【マイティアクションX完成発表会】
今日がゲームソフト「マイティアクションX」の発売日だったから、ゲームをしたくて病院を抜け出してしまったと告白する颯太くん
ゲームしたいのはいいけど、風太颯太くん

お金は持っているのかい?

場面は変わってマイティアクションX完成発表会
仕切るはゲーム会社「幻夢コーポレーション」のCEOである檀 黎斗(だん くろと)
CEOなのに若えwww
どれどれどんなゲームなのかな?と見てみると

スーファミ並みの画質の横スクロールアクションじゃねえかwww

これはクソゲーたまげたなぁ・・・
パックマンみたいな体系のマイティが、ジャンプで敵を倒して進んでいくどこにでもありそうなゲームだな・・・
そして病院にいるハズの颯太くんと永夢がいるというねwww

永夢「やりたいゲームを我慢しているストレスが原因だから連れ出しちゃった(テヘッ)」

まあそれは一理あるわ
颯太くんは製品版じゃなくて、発表会見で披露される無料ゲーがやりたかったのねww


【バグスターウイルス】
颯太くんは巨大なソルティバグスターに変貌
見た目は泥団子の塊みたいだなww
おかげで発表会場はメチャクチャ
突然の怪物の出現に逃げながらも、明日那によるバグスターウイルスの説明台詞

明日那「人類は新型ウイルスに脅かされているの。ゲームから発生したコンピュータウイルスが、人体に直接感染するのように進化したの。それがバグスターウイルス。ウイルスは増殖を続け、最終的に患者の体は・・・バグスターに乗っ取られるの」

ファントムのような、イマジンのような、ワームのような設定だな


【I’m a 仮面ライダー!】
実は天才ゲーマーMは永夢だったと判明
子供の頃に医者に助けられた永夢は、今度は自分が誰かを助ける番だと医者になることを決意
そして今がその時だと、明日那の持っていたゲームドライバーとライダーガシャットを手にして変身
ライダーガシャットをガシャット差し込んで、エグゼイドをセレクト

ま さ か の 4 等 身

鎧武の初変身以上のインパクトだわwww
ハンマーの形をした「ガシャコンブレイカー」を装備
よしゃあ!戦えと思ったら、180℃反転してまさかの逃走ww(物理リバーシかな?)
マイティはお菓子を取ると強くなるという言葉の通りアイテムをゲットして素早さアップ
ソルティバグスターを眼も止まらぬ速さで圧倒からのブレイカー3連撃
ヒット→グレイト→パーフェクトと表示が細かいwww
そしてバグスター撃破して颯太君は無事


【今回のバグスター】
颯太くんの体内に潜んでいたソルティバグスターが登場
マイティアクションXのデータを取り込み、そのゲームのボスキャラクター「ソルティ」の姿をモチーフにしている
つまりバグスターは姿は持たず、何かを取り込むことによって形を持つという設定なのか
周りにうじゃうじゃ湧いているのは、バグスターウイルス
いわゆる戦闘員ポジションで、格好は2種類


【アクションゲーマー レベル2】

永夢「ゲームの説明書を読まないのが、俺のプレイングスタイルだ」

自分と一緒だwww

ステージセレクトしてレベル2へレベルアップ
ブレイカーで叩くたびにHITの文字
連打で当ると、ピコココココと鳴って気持ちいいwww
Aボタンを押すとブレイカーがブレードモードに変形

雑魚敵を倒した後は、ボスキャラとゲームの相場をそう決まってる!といわんばかりに襲いかかるソルティバグスター
ソルティの突進をピョンピョン跳ねてかわす場面は初代ライダー以上のバッタ具合
これがゲームの力か・・・
電撃を放電してくるので、ブレードを掴まれたらダメージを受ける
ならばとBボタンを押すと、多段攻撃に変化!?
そして敵を浮かせてからの連続ヒットで最後はグレートの表示
ガシャットを一回抜いて、ドライバーの左腰の部分に挿入
挿入する前に「フッ!」と息を吹きかけるのはファミコンかいwww
必殺技「マイティクリティカルストライク」発動
右足にカラフルな電気?みたいなのが帯び、ソルティに向かってライダーキック
数回けった後最後はパーフェクトの文字が出てきて、大爆発
ゲームクリアーの音声ワロタ


【ようこそCRへ】
お騒がせ颯太くんは無事
その光景を見る謎の人物3人
この3人の中に2Pカラーさんがいるのか?


もう引き返せないと覚悟したんだろうか、この作品のアジトであるCRにご招待する明日那
医者がモチーフだけに清潔感は凄いな、器具も置いてあるし
いきなり明日那が「コスチュームチェンジイイイ」なんて何が起こったかと思ったら、ゲーム画面の中に入っちゃった
実は明日那の正体は音楽ゲーム・「ドレミファビート」のキャラ・ポッピーピポパポだったという

人間じゃなくて、ゲームのキャラだったんかいwww

ライダーガシャットは10種類
ゲームをクリアーして人類を救うスーパードクターを目指そうオー!(やる気のない返事)


【次回予告】
2Pカラーさんまたまたまた登場
仮面ライダーブレイブ初登場
RPG系ライダーかー


【ざっと感想】
つかみはOK

見た目のせいで期待値低かったけど、めちゃくちゃ丁寧なつくりじゃん
第1話だけなら100点中90点は堅い
残りの10点は医者とライダーである必要性かな
まあ流石に1話でその回答を見つけるのはまだ無理があったか
対象年齢は戦隊にかなり近くなったけど、むしろその英断に敬礼するレベル
ゲームと仮面ライダーって相性いいのかなと思ったけど、アイテムを取ることでステータスがアップする=実質的にフォームチェンジは目から鱗
姿や色を変えず、能力を変化せるとは本当にたまげた
これなら今の玩具事情で小さいアイテムを作る理由づけにもなるし、一石二鳥だと思う
前回アクションシーンでゴーストに乱入して違和感しか感じなかったけど、フィールドをゲームそのものに変化させるのであれば別
攻撃をあてることで「HIT」が出るのは前回で確認したけど、連続ヒットまたは良い所に当るとグレートの文字や、トドメのパーフェクトにはびっくり
仮面ライダーを医者とするのはともかく、戦いをオペと捉えるのは斬新
この世界だと仮面ライダーは電脳世界の医者なんだろうね

エグゼイドって、レベル1からレベル2に変身する時等身が増えて「何かに似てるな・・・」と思ったけど、あれだカブタックとロボタックだ
カブタックが約20年ぶりに帰ってきた・・・?
ただカブタックと違うのは等身サイズが上がっても、あまりカッコよさは変わらないというwww
その辺は進化フォームで変わってくれるんだと期待


医者としては半人前だけど、ゲーマーとしては一流
ゲーマーと医者のはざまでの葛藤も見どころの一つになりそうな気がする
物語が進んで「永夢は仮面ライダー(ゲーマー)としては人を救えてるけど、現実で病気に苦しんでる患者は誰一人救えてない」というエピソードがありそうww

サブタイトルには秘密がありそう
今回のタイトルは「I’m a 仮面ライダー!」
I’m a(アイムア)のとこに注目して、これを少しずつ崩していくと

アイムア→エイムア→エイム→エム→M=永夢

つまり第1話に隠されたサブタイの意味は「永夢は仮面ライダー!」
だったんだよ!(な、なんだってー


スタートは上々のエグゼイド
いい意味で新世代ライダーの誕生したと思ってる
アクションも物語の運びも丁寧かつ面白い
これはいい意味で期待を裏切られた
そしてレベル1の可愛さが異常wwww
これは次回が待ち遠しい

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 36話】
特にストーリーに関係なく、出てきてすぐ退場となった巨獣ジムシwww
すげー時間余ってんなーと思ったらまさかのギルザ退場
プラズマレーザーソードを抜いて何をするんです?と思ったらまさかのリボルクラッシュは完全に不意打ちで吹いたwww
コズミックハーレー後のポーズも完全にRXのリボルクラッシュの原型だよなぁ・・・
2か月程度だったけど、確実に印象に残ったキャラ銀河魔女ギルザ
ここに眠る


【激走戦隊カーレンジャー 36話】
レッドレーサー「5対1で戦えばシグナルマンが疲れてこちらが有利!」
視聴者「おっそうだな!」
レッドレーサー「疲れればサイダーが飲みたくなるはず!」

なんでそうなるのww

洗脳ガスで頭おかしくなってるからシグナルマンがシートベルトしてないとか、作り手の細かい気遣いが凄いwww
植木職人・BB(ブンブン)コイヤ
まさかの飼っていた?蜂と一緒に芋丁の芋ようかんで巨大化とは珍しい
「シグナルマン大大大キライ」と先週書いた愚痴を隠ぺいする市太郎であった


【仮面ライダーW 12話】
天音ちゃんの中の人、この回に出たんかい!
全く気付かなかった・・・フォーゼの2年前か
決してキカイダーフォームと呼んではならないヒートトリガーの「トリガーエクスプロージョン」
静かに、そして悲しそうに技名を言うのが凄い印象的
跡形もなく燃えたバイラスに対して、化け物呼ばわりする白井
基本的にドーパントだけに対してだけ「さあ、お前の罪を数えろ」と呼びかける翔ちゃんだけど、人間である白井に言うとはそうとう頭にキテることが伺える



【仮面ライダーV3 35話】
仮面ライダー・・・マンモスの怪人・・・ウッ頭が!(東映特撮ちゃんねるネタ)

宙吊りで頭が逆さまなのに変身する風見志郎、いや宮内さんが凄いwww
そしてそれを再現するAAアニキ恐るべし

わずか5話とはいえ怪人はみな強かったし、Wライダーも帰ってきてトリプルライダー共演という印象に残ったこと間違いなし(ツバサ大僧正編を思うとなおさらだわな)
予告でネタバレしていたけど、キバ男爵の正体は吸血マンモス
マンモスなのに血を吸うんかいというツッコミはなしだ
決め手は「V3回転三段キック」
なぜ決戦時のBGMが初代戦闘員の時にかかるやつだったんだろう・・・
BGMって大事だよウン
今回でキバ男爵編終了のお知らせしかし、ギルザが・・・
次回からツバサ大僧正編がはっじまるよー



2016年 9月  25日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第31話「巨獣立つとき」

【ギフトカスタム】
バングレイが出てきてからジニス様たちのセリフが激減だったけど、ようやく回復の兆しが(泣
巨獣ハンターが来た=地球に獲物があると読んだジニス様の予想は的中
ゲームが面白くなって大物が捕まえれるハズだったが、見事逃げられてしまったのが前回
豪快な性格のバングレイが毒を散布して捕獲するという、ちょっと回りくどい作戦に彼らしくないとまるでクバルを牽制するようなジニス様が凄いwww
ならばと一番忠実な部下であるナリアに授けたのはジュウオウジャーにとってトラウマであるギフトの改良型「ギフトカスタム」

単なる色変えじゃねえか

でもよく見ると、少し武装が違うのが分かる
まあそれでも、バングレイの記憶怪人たちよりかは幾分かマシか


【嫌いじゃないわ!】
前回冒頭のシーンでやけに操が張り切っていた理由が判明
ジューランドに行ったこともないし、そもそもジューランドのことが分かってない
友達としてなにか自分にできないかと、操は操なりに頑張っていたけど、結果空回りになってしまった

嫌いじゃないわ!

初めて操の行動に肯定的なれたwww
人の為に身体鍛えたりしたり、手芸頑張ったり操に大きく頷くセラ
この二人案外似た者同士なのかも?と思っていたら、毒が治って全快
毒消しの力ってすげー


【キューブホエール争奪戦】
大王者の資格は手にしたが、肝心のキューブホエールは心を開いてくれない
結構手間取ってんなーと思ったけど、ラリーの時も多少時間かかったんだよね、よく考えたら
今は亡きケタスが忘れられず、大和を受け入れられないという未亡人っぷりを見せつけてくれるキューブホエール
そこにバングレイとギフトに搭乗したナリアが乱入

もう滅茶苦茶だよお

ギフトの時、操はまだいなかったからちゃんと説明するシーンがなんかいいな
ワイルドトウサイキングで相手するも終始押され気味
結構見た目以上に強いなカスタムくん(あまり見た目変わってないのにボソ



【ゲッツ!カイオースピアー】
バングレイの猛攻に必死に食らいつく大和にケタスの面影を見たのか、こいつなら新しい相棒に相応しいと認め、ついに心を開くキューブホエール
その証として託したのがカイオースピアー

すげえ重そうwww

2メートル50センチくらいあんじゃね?これ
もう見てて辛いのが分かるもんww
アクションし辛い、重い、持ちにくいの三重苦やん
しかし破壊力は抜群でバングレイを簡単に吹っ飛ばして、ギフトカスタムにダメージを負わせるほど
これ人間サイズでロボに勝てちゃうんじゃね?



【完成!ドデカイオー】
ジュウオウジャーにとって重要なナンバーである「10」の数字
その真の姿がついに初公開
先ほどのカイオースピアーとキューブホエールが合体して完成したのがドデカイオー(直球)
キューブホエールだけで、ロボ1体まるまるとはたまげたわ
頭の形が噴水www
ギフトカスタムとタイマン勝負
カイオースピアーの1発1発が重く、カスタムくんもタジタジ
自慢のピックパイルも跳ね返されてダウンからのトドメ
スピアーを銃形態にして、ドデカイオーシャンスプラッシュでバンバンバン!
最後まで頑張ろうとしたナリアだったけど、データは採れたからと脱出しろと命令するジニス様は上司の鑑



【次なる策】
小さいサイズになっても、他のキューブたちと比べて明らかにデカイホエールwww
流石10の番号は伊達じゃないわな

一方デスガリアンサイド
あれだけボッコボコにされたのに、データは採れたからとかなり前向きなジニス様
もう捕まえる必要はないという結構意味深な言葉を吐いて次回へ
ジニス様こえええ・・・



【次回予告】
久々の新規怪人(涙
タスク×操回
メイクが凄いwwww(ヤプール人に操られる人みたいだ)



【ざっと感想】
ドデカイオーのインパクト
カイオースピアーなんて、アクターさん殺しやんけwww
素材を軽く作ってるんだろうけど、太いし持ちづらそうだし見てる方も苦しさが伝わってくるレベルww
インパクトは凄かったけど、ドデカイオーの踏み台となる役が色変えをしたギフトカスタムだったのがどうも
まあ物語の中では強敵のイメージがあるんだけど、出来れば新規怪人orロボの方が相応しかったかなー
下手すれば今回でバングレイがドデカイオーの餌食になるかと思ったけどねwww

つうかどんだけバングレイが動いても結局ジニス様の手の上って感じなのが否めない
今回のデータで一体何をするんですかね・・・
すっごく気になるwww



仮面ライダーゴースト 最終話(特別編)「未来!繋がる想い!」

【それぞれの日常生活】
ガンマイザーとの死闘を終え生き返り、日常生活に戻るタケル

タケル金髪で学校行ってんのかい

午後?に帰ってきたってことは、全日制なんだよね?
確実に校則違反なんですが、それは・・・
いや、まあ1話からずっと金髪だったけどさ・・・

カプセルが壊れたというか、グレートアイがいない今、アランは正しい時間の流れで生きている
寿命な短くなるが、青い空に白い雲
そして何より自分の心に正直に生きている
フミ婆の魂をちゃんと受け継いでいるのが嬉しい

マコトは相変わらずのシスコンっぷりで草
何も変わっとらんやんけwww
タケルを助け、今度はアランを助けるとかもう休んでもええんやで・・・



【黒い仮面ライダーと謎子供】
前回の黒い2Pエグゼイド出現
ま た お ま え か

謎の白い子供をさらいにきたんだろうか?
一応○ンダイ様との契約でアクションシーンは数分間なくてはいけないので、いつものスペクターとネクロムペアで挑む
右手の新商品武器のナイフモードとガンモードに大苦戦
Wガンガンハンドで相殺し大爆発そして逃げられる


【謎の少年アユムとパーティー】
苗字を名乗れ、苗字を!

苗字は大天空寺なんだろうね(先読み)
この段階で先が読めるwww
あのままゴーストだったほうが良かったと、最初からタケルを否定していくスタイル
「未来を知らない癖」にしてとか、「未来がどんな世界か分からない癖に」とか自分が未来から来ましたって言ってるようなもんじゃんwww
アユムが黒2Pさんに狙われてたのは、謎アイテムを持っていたから

どこの馬の骨か分からん、謎の少年アユムくんをそのままパーティーに出席させる
パーティー名が第2のお誕生日という名目
普通に生き返って記念パーティーでいいじゃんwww
眼魔人には好評のたこ焼きだけど、ジャベルはメンチカツの方が好きそう(中の人的な意味で)


【旅立ち】
アラン(たこ焼き機持参)、マコト、カノンは眼魔世界へ

アラン「たこ焼きでみんなを笑顔にするんだ」

第3のフミ婆爆誕www
フミ婆、フミ姐ならぬフミ兄かい
マコトとカノンはアランたちの手助けというおまけ要素
他人を助けるのも大事だけど、自分も大事にしなくてはいかんよ


【エグゼイド参上】
頭に被り物を被った怪しい集団と怪しいチョコみたいなブロックが出現

新しいヘルヘイムかな?

そしてアユムの持っているアイテムを奪うべく1Pカラー、つまり本物のエグゼイド出現
ジャンプする度にゲームみたいな効果音なるんだなーマリオみたいwww
でも、初代もジャンプする度に効果音なるし、その辺はリスペクトしてるのか
絵だと黒く塗ってないし、アユムもなんも言わないから勘違いバトル勃発するが、命を大事にするという言葉にあっという間に和解


【ノーコンテニューでクリアしてやるぜ!】
3回死んでいるタケルに対して、なんて皮肉www
アイテムを奪還すべくゴーストとエグゼイドの共闘作業
敵に攻撃が当たる度「HIT」の文字
これはCG班が大変そうwwww
そのうち省略されるな(確信)
チラッとキックが見えたけど、意外とまとも
しかし、正式なキックじゃない可能性もあるか

戦闘終了後に帰るエグゼイド
さっきのチョコレート色したブロックを叩くとコインとか、完全にマリオやんけwww
そしてそのコインから誕生するエグゼイド眼魂
最後まで媚びる姿勢を忘れない、嫌いじゃないわ!


【帰る、少年(響鬼風タイトル)】
さっきまで戦っていたハズのエグゼイドと共闘し、アユムに「人と出会い想いが繋がって、未来を変える力へとなる」メッセージを伝えるタケル
もうこの時点で、今回のサブタイトルの言いたいことを言い切った感が凄い
結局(未来では)英雄であるタケルに助けてほしいだけだったと本音を話すアユム
まあいわゆるアドバイスしてほしかったんだと推測
いつも通り英雄たちと仲間たちと繋がり、人間たちを信じろと言ってアユムを説得
魔方陣が開いて元の場所に帰ってしまったけど、最後の口の動きからして「お父さん」なのは確実だろうねwww
未来が変わってしまうから、自分が何者かと言うことは御法度だったんだろう



【そして未来へ】
ジャベルと仙人のおっちゃんは大天空寺にお世話になることに
不可思議現象チームは御成一人になってしまったけど、食っていけんのか・・・
アランたちは眼魔世界を
そしてアユムを未来でそれぞれのやり方で未来を作っていくことでしょう
仲間たちと繋がり偉人たちと繋がり、生き返ったことで未来をも繋げることに成功したタケル
だから今度は君たち(テレビの前の人たち)の番
つまり・・・ゴーストになれってことか!(そっちじゃない

糸冬 制作著作 テレ○


【次回予告】
ゲーオタ+医者www
敵のデザインが結構かっこいいな!
レベル1の3等身っぷりに吹くわこんなんwww
早速2Pさんも出てくるのか



【ざっと感想】
完全にエピローグ回
去年のドライブが進ノ介の完全決着エピソードだったけど、こちらは完全に後日談
アユムくんはタケルの子供って解釈でいいのかな? by草加
タケルの物語としては完全に前回で完結してるし、英雄と仲間たちと繋がってるから未来も大丈夫というのがいかにもゴーストらしい
うん、もう言うこと何もないや

あっそうそう!
そういえばゴーストって全体を通して食事シーンが少なかったことに今更気づいた
アランのたこ焼きとジャベルのおにぎりシーンがあったけど、逆にいうとそれだけったような気がする
いずれにしても眼魔世界の住人だった二人が、生きていることを実感できる手段=食事というのが結構重要ワード
だから1年間を通してタケルがおにぎりを食べて「おいしい!」と感じるのは思った以上に感慨深いシーンだったんだなと


【全体感想】
まあいいたいことは色々あるけど、短くまとめると

悪い所
・物語が説明不足(特に眼魔世界のこと)
・偉人多すぎ(多すぎて主役回のない偉人が可哀そう)
・3回とか死にすぎ(1度死んで生きることの大切さを知ったんだから、そこを強調してほしかった)
・過去のライダー掘り起こし過ぎ(これは鎧武からある悪しき習慣だけど)
・偉人たちとの繋がりから、人間の感情という事実上の路線変更
・4クールの再生怪人祭りっぷり(進化フォームまで再生怪人は流石にうんざり)


良い所
・死人だからこそここぞという時のみに大事にした食事シーン
・アラン関連(登場人物で一番成長し、一番好感持てた)


以上(えっ
うん、予想していたけどやはり語りたいことが少ないwww
いやでも本気で嫌いなら、途中で見るのやめてると思う
なんだかんだでいつも通り楽しめた1年だった
ただ平成ライダーでは下から数えた方が早い順位かなー個人的にはwww


エグゼイドは歴代ライダーで一番ぶっ飛んでる見た目してるんで、あえてそこを期待
レベルアップごとに見た目がかっこよくなるとのことだから、最終進化フォームはどうなるんだろう
医療というシリアス気味になりそうな物語だけど、そこをゲームで緩和するスタイルなんだろうかね
ゲームと医者でどういう風に人を救っていくのか、そこに注目したい


ゲームスタート!


10月5日(水)23:00~東京MXにてウルトラセブンが放送するとのことです
特に何も書かれてないってことはリマスターではなさそうですが、名作に相応しい作品なので見てない方はこれを機にご覧ください
ちょうど10年前にも再放送がMXテレビでありましたねー懐かしいな


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 35話】
エジン生きとったんかワレ!

サタンゴースの真の姿って結構生物っぽい姿なんだな
あのダースベイダー風外見の方がよっぽどラスボスに相応しいと思うんだけどなー


【激走戦隊カーレンジャー 35話】
GG(ゴンゴン)ボーンが単なるパシリなのに、喧嘩慣れしてる件ww
あの図体で公衆電話に入ったり、ごまかしたつり銭攻撃とかやっぱり96年はいろいろと頭のネジ狂ってるわ
シグナルマン久々に登場するものの、いつもの勘違いバトル
そういえばカーレン、ボーゾック共に弁当食べれてないじゃんwww


【仮面ライダーW 11話】
バイラス前編
黒須を演じてる人、ギンガグリーンのハヤテだったのか・・・
ワイルドすぎて別人に見える
今回はカーアクションが凄いの一言に尽きる
容疑者の山村をメタルブランディングで退治したら、バイラス・ドーパントが出てきてくるといういい引き


【仮面ライダーV3 34話】
帰ってきたWライダー後編
登場怪人は原始タイガー
トリプルライダーを相手するのに引きをとらない戦闘能力は凄かった
決め手は「ライダートリプルパワー」
WサイクロンアタックにV3が上に乗っただけという手抜きwww


2016年 9月  18日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第30話「伝説の巨獣」


【来い来いキューブホエールと今週の真理夫おじさん】
前回大王者の資格を手にし、大和がジュウオウホエールに覚醒
後はキューブホエールを呼び出すだけ
んなの簡単じゃね?と全く来ないキューブホエール

な~ぜ~


キューブコウモリみたいにどこかに眠っている可能性もあるけど、巨獣ハンターバングレイみたいや輩もいるから気軽に出てこれないのだろうか
と悩んでいる一同をしり目に今日も元気に研究熱心なコスプレする真理夫おじさん
もちろん今回は鯨だ
クジラを研究していると見せかけて大和たちに巨大な水柱があったと新聞を見せて、ヒントを与えてくれるおやっさんポジションの鑑


【空回りする操(平常運転)】
クジラの水柱があった現場へと到着
そして完・全・武・装で海に潜る気の操www
相変わらずテンション差が激しいけど、大和の為に頑張ろうとする姿勢は評価する
バングレイ登場で戦闘に移行
最初っから野生大解放して全力で行くものの、妙に空回り
しまいには海に飛び込んでホエールを探しに行ったセラをジュウオウザガンロッドで釣り上げてしまうというミスプレイ
しかし、大和が海に潜ったとき確かにホエールらしき巨大生物はいた
やっぱし真理夫おじさんの言うことはただしかったんや!
ただ敵だと思われたのか尾びれで弾かれれしまった
ウーンこれは一筋縄ではいかなそうだ


【悪役タッグ】
作戦を変更してキューブアニマルに乗って海の中を探索するセラ&操ペア

最初っからそうすればよかったじゃんwww

人間の姿では警戒されるかもしれないってのもあるけれど、こっちの方が断然移動スピードが速い速いサラマンダーよりも
捜索していると毒を蒔きながら海を荒らすバングレイの潜水艇
なんと乗っていたのはバングレイではなく、クバル
そう、クバルとバングレイのタッグチームはまだ継続中だったのだ
記憶=野心を見られて協力せざるをえないと言ったところなのかな?
クバルがジニス様の命を狙っている説がここに来て浮上



【vs再生怪人】
タスクの記憶を読み取り、ガブリオ、ハナヤイダー、イルジオン登場
相変わらずの再生怪人祭り+無言というのは寂しいもんだな・・・
ハナヤイダーとガブリオはロックバスタージュウオウファイナルで秒殺
巨大イルジオンはジュウオウワイルドスペシャルで相手
キューブクマの斧でブンブンしたあとワイルドジュウオウナックルで〆



【出現キューブホエール!そして・・・】
海に蒔かれた毒を浄化する為に、ついにキューブホエールが海面に出現
こいつを狩る為に地球に来たんだぜとテンションが高いバングレイ
キューブホエールはどちらの手に渡るのかと見ていたら、トライアングラー出現
ジニス様まさかの漁夫の利作戦で、キューブホエールを狙っていた
これって捕獲されちゃうんじゃね?と思ったら、どっか入って行方をくらますキューブホエールwww

ジニス様がよけいなことするから・・・



【次回予告】
ドデカイオーwww
ロボ戦で足が水に浸かるとは珍しいな


【ざっと感想】
キューブホエール前編
ジニス様の手で捕まって次回助け出すんだと?と思いながら見てたら、普通に逃げられてたのには笑った
おかげで多くのトライアングラーが犠牲に・・・
クバルの野心がジニス様を抹殺すること?だったとは結構意外
もしかしてアザルドもそんなこと考えてるのかなと思ったけど、あんな脳筋がそこまで考えてるわけないなと
ジニス様結構恨まれてるのかな・・・
バングレイが出てから物語が動いて面白い反面、再生怪人ばかりで飽きる
そろそろ再生怪人月間をおさらばしてほしいところ・・・

次回はドデカイオー登場
大和が持っていた武器がデカwww
あんなんアクターさん殺しやんけ




仮面ライダーゴースト 第49話「無限!人の力!」


残された時間はあと1日

【黒い仮面ライダー】
グレートアイを取り込み、人間の感情を解読したガンマイザーの集合体グレートアイザー
人間は不確定な要素が多く、不合理な存在として地球を滅ぼすマシーンと化
モノリスを通じて人間世界にへと乱入
全知全能の存在アピールをした後、夜を昼間にして視聴者にやさしい配慮
いつものように眼魔コマンドたちをマコトとアランにやらせて、タケルはグレートアイザーを追う展開
そこに現れるエグゼイドの2Pカラーっぽい黒い仮面ライダー
ほう、次のライダーは最初から2Pカラーアピールをしていくスタイルなのか
カラフルな自転車を乗り回す姿はまさしく、仮面チャリダー?仮面メッセンジャー?
これって中の人攻介の自転車回と同じ人なんだろうかwwww
当る度HITの文字が出てくるとか、カクレンを思い出す
自転車の必殺技を披露して、そのままクールに立ち去る
なんだったんだ、あれ・・・


【vsグレートアイザー】
ヨロコビストリーム、カナシミブレイクなどのムゲン魂の必殺技を連打
しかし、人間の感情を解読し進化した存在として君臨したグレートアイザーには傷一つつけられない
巨大な天使のような姿となったグレートアイザーは街中の人を眼魂化し、消滅させていく
これが人間の出した答えなんだろうか
グレートアイザーこそ、人間が招いた終末なんだろうか
無残にも消えていく、キュビちゃん、音符眼魔、そしてジャイロ
ジャイロは御成を助けて消えていくと思ったけど、アランだったか・・・


【パワーオブラブ】
グレートアイザーに力で敵わず、ただ人々が消えていくのを指を咥えてみるしかないタケル
また一つ、また一つと人々の未来の命の光が消えていく
闘魂眼魂を握りしめながら、タケルが見たビジョンは亡き母の想い
タケルを産むとその役目を終えたかのように、亡くなってしまった母
タケルが今いることこそ、父と母に愛があった確かな証拠
愛こそ命を産み出す、奇跡の力
グレートアイザーが唯一知らない愛の力「ラブボンバー」が炸裂
なんと一撃で巨大アイザーが消滅
これが愛の力か・・・


【命、燃やすぜ】
ラブボンバーを受けて消滅したかと思われたけど、しぶとくまだ生きていたグレートアイザー
身に纏っていた衣装が消えただけで本体は無事
しっかし結構筋肉隆々なデザインだなww
偉人大解放で総勢15人+オレ魂
ムゲン魂で感情を教え、次はオレ魂で人間の可能性を教えていくスタイル
戦いの中で何度も消えそうになったけど、そのたびに強くなって帰ってくる
英雄とは自分でなろうとしてなれるわけではなく、その結果を称えて人から評される称号なんだと思う
だからアカリや御成たちからすると、自分のことより人のことを優先させたタケルは英雄の名に相応しい、それこそ「偉人」だったんだとおもう
自分の命の期限が迫っている中、本当の意味で命を燃やす「オメガドライブオレ」でトドメ
今回のキックは滅茶苦茶気合い入ってて、これロープで釣ってんのかな?
映画並みのクオリティだわこれwwww



【タケルの願いは】
今度こそガンマイザーを倒し、一つだけ願いを叶えられるチャンスを与えられる
フレイヤ=グレートアイって解釈でいいのかな?
人間に戻って皆と一緒に生きたい
だけど、ガンマイザーに消された人々を元に戻してほしいと願うタケル
それは人間の世界の人だけでなく、眼魔の世界の人も
最後の最後まで自分より人を優先したタケルの功績を称えて、特別に生き返らせてもらえることに
崩れてしまった街はそのままだけど、人の可能性を信じていずれ復興できると信じることに
タケルの言うことなら信じられると言わんばかりに地球を去るグレートアイ
その結果アイコンシステムは消滅、眼魔の人々は一斉に目を覚ました
ちなみにユルセンの正体は猫でしたとさ



【われ思う故に我ら在り】
生身の体に戻った喜びもつかの間、空から落下するタケル
ゴーストだった時はこんなの屁でもなかったけど、いざ生身になるとめんどくさいwww
しかし、今ではその手を取り合う仲間がいる

ここ、OPの再現!!!

偉人たちと手を取り合い、無事地上に着地
腹が減ったことで、生きているという実感を噛み締める
ああ、生きているって素晴らしい
仲間がいるって素晴らしい
人はいつ死ぬか分からない
だからこそ、死ぬその瞬間まで悔いのないように生きていく
それが「命を燃やす」
半年前までただなんとなく生きてきた高校生の18歳の青年はそう感じたのであった



【次回予告】
やっぱり来たか特別編・・・
少年の名前が気になるけど、「タケル」もしくはタケルの子供だったりして


【ざっと感想】
本編終了でいいのかな?
色々言いたいことはあるけど、ラストは割と綺麗に終わった感じ(若干無理やり終わらせた感があったけど)
おっちゃんが大天空寺の中に眠っていたとか、ユルセンが猫だったとか結構ツッコミどころもあったけどねー
ラブボンバーで倒すかと思ったけど、ちゃんとオメガドライブオレで終わらせてくれたのは嬉しい
つうか最後のキックの気合いの入りようビックリしたwww
ムゲン魂が出てきてから人間の感情がテーマだったけど、やっぱし最後は命燃やしてくれたな
グレートアイっていうのは結局のところ「神」みたいなもんなんだろうね
力を与えたら人間はどう使うのか
人間の行く末を見るのがグレートアイだったんだと思う(一昨年も見た光景だなと思ったのは内緒だ)

次回はエグゼイドとのコラボ
予告を見る限りだとあの少年はタケルの子供の確率が高そうwwww
まあSP番組を見るような感覚で見ればいいのか
制服姿のタケルが新鮮


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 34話】
ライダーの定番である「城北」でもなく「城西」でもない城東大学登場(だからどうした感ww)
巨獣フォードンが完全にビグザムな件www
今回は珍しい母艦での戦闘シーン
ガービンタンク→アイアンウルフの突撃シーンは必見
これぞ特撮といわんばかり




【激走戦隊カーレンジャー 34話】
ラジエッタ再登場
ラジエッタとゾンネットは実は姉妹だったという衝撃回
ゾンネットはただのワガママ不良少女だったんだよな
FF(フィルフィル)ムンチョリよ、ラジエッカーロボにやられるなんてなさけない



【仮面ライダーW 10話】
ナスカ、タブー、そしてテラーの幹部大パーティー
テラーは精神面では確かに最強なんだよなあ・・・
スイーツ(笑)戦
決め手は「ジョーカーグレネイド」
ようは連続ライダーパンチなんだけど、ヒートの属性が入ってる故、殴った相手を発火させて撲殺するという結構ヒドイ必殺技ww



【仮面ライダーV3 33話】
実家のような安心感

猛と隼人が帰ってきた33話
そのお出迎えとして、ライダー賛歌を流すのがGood Jobすぎる
なぜか冷凍系の敵は強いイメージのある特撮界
そして狼のパワーを持ち合わせたユキオオカミ登場
トドメは「V3きりもみチョップ」
3人がかりじゃなきゃ倒せない強い怪人だった・・・


2016年 9月  11日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第29話「王者の中の王者」

スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!

2000回と言われてあまりピンとこないけど、言い換えれば週1回のテレビ放送を40年間続けてる計算
3番目の戦隊であるバトルフィーバーJからずっと毎週放送してきたのはほんとに凄い
正直世界に誇れる日本の番組の一つと言ってもいいと思う
しかも日曜の朝に移動してから今年で20年目というこれまたキリがいい
自分にとって20年前からスーパーヒーロータイム(この名称がつけられたのはアバレン&555からだけど)がゴールデンタイムで、今でも不動の存在
次は3000回を目指して頑張ってほしい
その前に2500回記念にまたゴーカイが戻ってきそうだけどwww


【全てを繋ぐ始まりの宝】
マーベラスと大和の闘いはまだまだ続く
ゴウカイチェンジで姿を変えて初代レッドのアカレンジャーにバトンタッチ
レッドビュートと鳥獣剣イーグライザーの鞭対決
ここで初めて気づいたけど、ジュウオウレッドのイーグライザー鞭モードって、レッドビュートを意識してたのかなと
戦闘自体は大和の勝利に終わるけど、隙を見せた所をマーベラスのゴーカイガンを浴びて変身解除
結局ドローの引き分けに終わる
マーベラスはバングレイを引き寄せるために自分を囮にして注意を逸らせ、大和は戦闘中に人の心配したりと二人とも結構似た者同士www
しかし、お互いに大王者の資格は譲れない


【王者の中の王者】
マーベラスの記憶を読み取り、バングレイの再生怪人コーナー開幕
血祭ドウコク、ゼット・真、エスケイプ・エボルブ 、エンター・ユナイト、蝶絶神 デーボス、救星主のブラジラ
シンケン~トッキュウまでのラスボス並べてみました的な
エスケイプだけ結構浮いている気がするwww
1回ダメージを負って撤退したけど、説得を試みて大和が王者の資格を手に入れて第2ラウンド開始
ジュウオウホエールは少しスカートみたいになってるのか
戦闘前のルカの「うっさいバーカ!」が凄い懐かしいwww
ゴーカイジャーとジュウオウジャーの12人のスーパー戦隊の戦士が今並びたった!


【スーパー戦隊を舐めるなよ!】
大きい爆発シーンの為に採石場でのアクションとは手際がイイwww
デーボスはジュウオウスラッシュで秒殺
ブラジラは野生解放の個人必殺技祭りとまずは現行戦隊がいい所を見せていく
しかし、宇宙の荒くれ者ゴーカイジャーも黙っていない
まずは挨拶代わりにレッド祭り
ボウケン、マジレン、シンケン、カーレン、フラッシュ・・・共通点が分からんwww

・・・10分考えた結果
共通点は区切りがあったor初代意識戦隊かな?

フラッシュマン→シリーズ10作品目
カーレン→シリーズ20作品目
マジレン→ゴレンジャー意識
ボウケン→シリーズ30作品目
シンケン→デジタルシネマカメラ撮影方式を導入

やや強引な解釈だけど、2000回という記念回になんも考えもなしにこのメンバーにゴーカイチェンジしたというのはあり得ないからねー
続けてバルイーグル、ゴセイレッド、ギンガレッド、ゲキレッド、ティラノレンジャー

・・・これは本気で分からんwww

最初獣モチーフ戦隊かと思ったけど、ゴセイは違うし
メンバーの色が同じかと思ったけど、ジュウオウの赤、黄、青、白、緑は初めてのカラーバリエーションだし
ホント分からん・・・
ゼットとドウコクはファイナルウェーブにて退場

残ったエンターとエスケイプのリア充コンビ
ジュウオウホエールは小さい砲身を装備してるから、まるでロックマンだなww
新しい武器はさっそく試そう!ということで、ジュウオウファイナルをぶっ放す
一旦外したかと思ったら、なんと月まで行ってきて戻ってエンター&エスケイプコンビをあっさり消滅
これは100発100中ですわ


【巨大化戦】
鎧の記憶を読み取って出てきたのはゴクドス・ギル
映画全部みてるわけじゃないから、なんの作品に出てきたんだと調べたら今回が初か
見た目はアクドス・ギルのカラーチェンジバージョン
鎧曰く「宇宙皇帝歴代の邪悪な意志の集合体」とのこと

ワイルドトウサイキングで相手
操縦席に12人が座るという、超満員状態www
デンジマンの電子満月斬り
ライブマンのスーパービッグバースト
そしてトドメは40戦隊大いなる力の合体ワザ
「ジュウオウ40(フォーティー)アニバーサリー」40戦隊のシンボルマークがズドドドドドとゴクドス・ギルを貫いてちゅどーん
歴代皇帝の邪悪な意志に地球のスーパー戦隊の歴代の力が勝った瞬間


【さらば宇宙海賊、また来て宇宙海賊】
本当は王者の資格を渡すために地球に来たんじゃないかと大和に指摘されるマーベラス
宝が手に入らないと言葉を濁したけど、またそこがいい
キャラがブレないって最高だわな
マーベラスたちに回収されず、忘れ去られるナビィwww
ナビィの行く末は3000回に明かされるそうでwww


【ED】
後半のメガ~ジュウオウまで
ド派手な海賊ゴーカイジャー
特命ミッションゴーバスターズ
荒れるぜキョウリュウ止めてみな
列車で旅するトッキュウジャー
親子三代ニンニンジャー
ジュウオウジューマンジューランド

荒れるぜキョウリュウ止めてみなの語呂の良さwww


【次回予告】
操くん、なんだねその恰好は・・・(呆れ
再びバングレイvsクバル?


【ざっと感想】
スーパー戦隊シリーズ祝放送数2000回!!
2000回に合わせてゴーカイジャーの帰還&ジュウオウホエールの新フォーム披露は豪華
これ以上豪華にしろを言われたら、全てのレッド登場または全ての戦隊メンバー登場という無茶振りをしなくちゃいけないわなwww
ケタスの王者の資格を「全てを繋ぐ始まりの宝」と位置づけたのはナイス
40戦隊2000回記念に相応しいし、ジュウオウの物語にも合ってる
ゴクドス・ギルを宇宙歴代皇帝の集合態という設定にしたのは、40も作品を紡いできた戦隊シリーズを意識しての事だったんだと思う
ゴーカイは全ての戦隊を紡ぐ存在だし、やっぱし出てくればテンションが高くなる
やっぱしゴーカイは最高だわ
次は3000回を予告してたけど、その前に50代目の戦隊で何か仕掛けてくるはずww
少子化傾向で玩具の売り上げもかなり苦しいと思うけど、それでも40年近くずっと週1で放送し続けてくれる東映さんにはホント感謝しなくてはいけない





仮面ライダーゴースト 第48話「終結!悲しみの連鎖!」


残された時間はあと2日


【行こう!眼魔の世界へ!(ガンマノセカイヘー)】
レギュラー陣全員で眼魔の世界へ突撃
なお、シブヤとナリタはお留守番の模様

まあいつものことだな

しっかし、この二人を置いて行ってカノンを連れて行くってどういう選考基準なんだよww
マコトになにかあるフラグビンビンじゃないですかーヤダー

敵の拠点地らしく湧いて出てくる眼魔たち
そこには世界と繋がり意志を持てなくなったイゴールの姿も
このままアデルに取り込まれてお亡くなりコースかと思いきや、アカリによる愛のビンタによって正気を取り戻すというwww
そりゃあ愛だよ愛 by翔一
しかし正気に戻ったのもつかの間、アカリを庇ってイゴールは眼魔コマンドの一撃にてついに退場
砕けたのが眼魂だったから、一応は本体は平気のハズ
凄いあっさりとした退場だったな・・・


【ネクロムvsパーフェクト・ガンマイザー】
つまり兄弟げんか勃発
アドニスがアランに言った「理想に心を殺されるな」とは
理想を実現する過程で、自分の意志を捨ててはいけない
自分の心が本当に求めるものに対して素直になれという意味なんだと思う
アデルは完璧な世界を求めて自分の意志なんかまるでない
間違った兄を止めるのは力が必要ということでリアルファイト開始
ムゲン魂でようやく勝てるレベルのパーフェクト
勝てる策と言えば以前アランが発動しかかった自爆攻撃
だが、やはり本当の兄は討てぬと結局未遂で終わる


【新たな命】
タケルが油断したせいで、パーフェクトの放った光線がマコトに直撃
ひょっこり出てきたもう一人のマコトのセリフから推測すると、やられたのは本物って解釈でいいのかな
「これが俺の生き様だ」と一体何をするんです?と思ったら、偽マコトが本物マコトの中に入ることに
おかげでマコトの傷が全回復

あれ?こういうシーン15年間に観たぞ!たしかアギ、アギt

今まで本物のマコトを苦しめてきたものが、最後の最後で助けることになるとはね・・・


【偉人&ガンマイザーだよ!全員集合!と眼魔世界の始まり】
いつの間にか偉人とガンマイザーの総力戦で15対15の大乱闘バトル開始
ただし、ガンマイザーの方はほとんどCGという残念加減
こういうのを待っていたけれど、もうちょっとじっくりやってほしかったわな・・・
初期の頃を思い出させるような、タケルのハグ攻撃が炸裂

決してアー♂と言ってはいけない

アデルの過去の記憶を読みとるスタイル
元々は日本の縄文時代並みの文明だった眼魔の世界
アドニスがモノリスに「飢えと貧困のない世界」を求めたことにより文明が発展した
しかし、妻アリシアと息子のアルゴス、そして多くの同胞を失ったことにより子供たちに悲しい思いをこれ以上させまいと完璧な世界を目指した
その決意の強さ故にアデルには父親に見放された、愛されていなかったと勘違いされてしまっていた
しかし、実際は愛されていた故に、子供を守りたいからこそ本気で取り組んでいた
もう後悔しても遅い
既にアドニスはアデルの手によってこの世から完全消滅
不完全な存在は自分の方だと思い知らされてしまったわな


【断ち切る悲しみの連鎖】
アデルが自らガンマイザーの力を介抱した途端
ガンマイザーがついに意志を持ち、独立した存在へと変貌を始めた
ガンマイザーを取り込んできたアデルが、今度はガンマイザーに取り込まれてしまったという因果応報

場所をビルの屋上へと移動
ガンマイザーに乗っ取られたとはいえ、戦闘能力は特に変わりなし
一直線に突っ込んできたところに「カナシミブレイク」で勝負あり
悲しみの連鎖を断ち切ったのはいいけれど、それと同時にアデルは完全に消滅することに
だけど最後の最期で自分の過ちに気づけたのがせめてもの救いだったか
皮肉だけどアデルはいい反面教師だったと思う


【その名はグレートアイザー】
すっかり忘れさられていたフレイヤ(あれ?フレイはどこ行った?)
ディープスペクター眼魂に入っていたガンマイザーが復活し、誕生したのはグレートアイザー

完全にムゲン魂の2Pカラーじゃねえかwww



【次回予告】
サブタイトルといい、BGMといい次回が最終回?
だとすると残りはエピローグ的な話か、まさかまさか去年みたいにエグゼイドとのコラボ回なのか?


【ざっと感想】
アデル退場と共にイゴールも退場
まあイゴールについては眼魂が砕けただけなので、本人は無事でしょうね
自分の早とちりのせいで父アドニスをこの世から抹消し、眼魔の世界の覇権を握る
さらには世界を自分と統一されるというほとんど暴走に近い動きをしてきたけど、それもこれも動機が「純粋だったから」というのはちょっと・・・
まあでも支配していたと思っていたガンマイザーの逆に乗っ取られ因果応報な結末だったから、そこには同情するけどさ

やはりというかラスボスはガンマイザーの集合体のグレートアイザー
おっちゃんめ、余計なものを産み出しおって!
人間を観察し全ての感情を手に入れた結果が世界の破滅とはこれいかに
それとも観察結果にはない、感情がまだあるとか
予告を見る限り、まだ披露していないムゲン魂の必殺技が炸裂しそうな気がする




(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 33話】
巨獣マジン(直球)

ペンダントが巨獣だったんかーいwww
ギルザの操る巨獣だけあって幻術を使うので、再生巨獣もすんなり登場できるのは良かった
再生怪人の正しい使い方だな!
捕らえられていたアンリはいつ助け出したんだろう・・・


【激走戦隊カーレンジャー 33話】
リッチハイカー教授を倒してご満足なのか、2番から始まる33話
UU(ウスウス)ウッスのネーミングセンスはどうにかしろと感じるダップ復活回
ダップの父親のセリフがないことで、VRVマスターの正体を思い出したwww



【仮面ライダーW 9話】
亜樹子主役回
長い事特撮見てるけど、第1話からこんだけ演技うまい人なかなかいない
今回は味覚の化身スイーツ()・ドーパント
決してメトロン星人と言ってはいけない
クリーム攻撃をヒートで溶かせないので、メタルの超振動で破壊するというフォームチェンジの役割がはっきりしているのが見てていて気持ちいい
そしてジョーカーからメタルに変わった時にクリームが取れてスッキリしている演出もGOOD
予告で亜樹子が「この中に犯人がいます」と言っときながら、ちょうど犯人だけ映ってないのがワロタ
つまり、この中にいないのが犯人だった・・・


【仮面ライダーV3 32話】
幼き頃のザイドス少佐出演
少年ライダー隊員だったのか・・・
バイクで階段を駆け上がるのは無理だろうと言われて、やってのけた宮内さんの根性が凄い
そういえば宮内さん変身するとき「ブイスリー!」じゃなくて、「ブリスリャー!」になってきたな
確かおやっさんに説教されたんだっけか
今回の怪人はオニビセイウチ
キバ男爵編になってからはパワー系怪人だらけで強くなってきて楽しい
決め手は「V3フル回転キック」
その場で爆発はせず、基地まで戻ってキバ男爵の腕の中で息を引き取るという珍しい演出


2016年 9月  4日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第28話「帰ってきた宇宙海賊」

【マーベラスが帰ってキタアアア】
いや、次回予告の時点で分かってたけど「どうぶつかくれんぼ」に乱入www
今回は正解が一つじゃない・・・だと!?
そして今回で戦隊シリーズ放送1999回目!!
うん?出てくるなら次回の2000回目記念じゃないのか?
1話出てくるの早いけど、派手に行くぜ!(強引)


【今週の真理夫おじさん】
ゴウカイジャーが出てくるということで、真理夫おじさんのコスプレはオウム
流石真理夫おじさん、全てを見通していらっしゃる
そして操よ、大和の家に来るのにイチイチ理由を探すなやwww
一体いつになったら面倒操を卒業するのやら


【ゴオオオオカイジャアアアア】
伝説の巨獣を探しつつ、人のカレーをただ飯しようとするバングレイ
そこに人の物は俺の物、俺の物は俺の物の男
キャプテン・マアアアアアアベラスが帰ってきたああああああ!!!!(ドンドンパフパフ)
5年の月日を感じさせない現役っぷりwww
そしてバングレイと1対1でも引き取らない腕前、流石ですわ・・・
久々の登場で興奮したけど、マーベラスがここにいるってことはお宝目的なんだよね?


【ジューランド誕生秘話】
大和たちが血眼になって探していた王者の資格を、あっさりと発見するマーベラスにワロタwww
しかも第1話のリンクキューブの中にあるとか、節穴すぎんよ
その時王者の資格から光が発せられて、クジラのジューマン骨のシタリケタスが唐突にジューランド誕生秘話を語る
話によれば遥か昔、地球は一人の凶悪な怪物に襲われていた
その怪物に一人で勇敢に立ち向かったのが、若き日のチョーさんケタス
怪物は強く、あっけなくやられてしまった

その時不思議なことが起こった

星のパワーの結晶が集まり○ンダイの新商品キューブホエールが誕生し、なんとケタスはジュウオウホエールとなった
そしてそのまま必殺技「ジュウオウファイナル」で怪物を撃退(封印)
怪物を倒したケタスはジュウマンの大王となり、地球のパワーの結晶を「大王者の資格」と名付けた
そしてジューランドを作り、大王者の資格を核したリンクキューブとその鍵となる王者の資格を開発した

つまりケタスIS GOD

ただ気になるのは、なぜこんな大切な伝説な出来事をタスクたちジューマンたちに伝わってなかったのか
その辺は鳥男の行動と関係がありそうだけど・・・


【獣戦隊ゴウカイチェンジ】
バングレイの真の目的はキューブホエール狩りでしたとさ
なるほど、バングレイが来た目的を言えなかったのは商品名がまだ決まってなかったからだったのか
しかしジュウオウジャーにとってゴウカイジャーも脅威
なんせお宝は全て強引に持ち帰る海賊戦隊だからなー
ということで戦隊vs戦隊vsバングレイ&ドロボウズの三つ巴戦に突入

vs戦隊シリーズかな?

ジュウオウジャーに合わせてゴウカイチェンジ
まずはガオレンジャアアアア!(ライオン)
ライオン繋がりだからか、レオが反応
続けてゲキレンジャアアア!(虎)
そして最後はゴーバスターズ(チーター)
ザワールドの3種モチーフは確かに多いけど、ゴウカイ相手だと霞むレベルなんだよな
操・・・イ㌔
つうかそんなんで張り合うなwww


【大王者の資格争奪戦】
巨大ボウガンスとトウサイジュウオウを呼び出して争奪戦はヒートアップを増すばかり
再生ドロボウズは個人必殺技で秒殺
巨大ボウガンスもジュウオウカッターでお陀仏

バングレイを追うとしたら、前に立ちふさがるはゴウカイブルー、グリーン、イエロー、ピンクキタアアア!!
変身後なのがちょっと残念だけど
ゴウカイが武器交換アクションコンビネーションで来るなら、ジュウオウは野生大解放+ツープラトンと負けてない
そして待ってましたとゴウカイ後の戦隊チェンジ

ブルー→ニンニン
グリーン→トッキュウ
イエロー→ゴーバス
ピンク→キョウリュウ

大和はレッドホークにゴウカイチェンジしたマーベラスとタイマン勝負
あれ?もう55分かと思ったら、次回
2話完結だったか

EDがスーパー戦隊ヒーローゲッターズ2016verキタアアア
今回はゴレン~カーレンまで
丁度ニチアサに変わったメガレンで止めるのがちょっとにくいwww
そうか、ニチアサに変わってから来年で20年なのか・・・


【次回予告】
記念すべき戦隊放送2000回記念
いっぱいレッドがいるぞおおお


【ざっと感想】
記念すべき戦隊放送1999回記念
なんで2000回前に来てんだと思ったら、前後編だったか
5年のブランクを感じさせない現役っぷりのゴウカイジャーたちが凄すぎぃ!
ゴーバス~ニンニンのゴウカイチェンジは予告で確認したからわかってたけど、ヒーローゲッターズまで作り直してくれるとは、ホントスタッフに愛されてるわなww
ちなみに戦隊放送1000回目はカーレンジャーの第20話「試乗最高の名車!!」だそうです
そういう意味でも、歌をカーレンまでにしたのはキリがいいなー

長い間ジュウオウゴリラで止まってた大和だったけど、次回3つ目のフォームチェンジを手にする時が来るかー(つうかCMでネタバレすんなよwww)
ゴリラと違って、必殺技を撃つときオンリーのフォームチェンジになりそうな気がするんだけど、気のせいかな
ケタスが倒した凶悪な怪物ってジニス様と関係がありそう
兄貴、もしくは弟だとか
地球外生命体って侵略行為が大好きな野蛮人ばっかだなww




仮面ライダーゴースト 第47話「呼応!それぞれの覚悟!」


残された時間はあと3日


【驚愕の真実】
交戦中にアデルの記憶を探るタケル
アデルにも家族(主に)母親との楽しい記憶があり、同様にタケルにもマコトやアカリ、父親との楽しい過去があった
タケルパパはゴーストに襲われて命を落としたと長い間伏線を張っていたけど、なんと犯人は姿を消した状態のアデル
理由は明かさなかったのが気になるけど、とにかく激情モードのタケル
生身でガンガンセイバーを振り回すとはパねえww


【それぞれの想い】
残された時間は後2日
Xデーは4月17日か・・・
アデルがタケルパパの仇だったことが判明し、大天空寺組は揺れる思い

御成→アデルはゆ”る”さ”ん”先代の仇いいいのアデル抹殺派
アカリ→アランに救われた恩もあってか、アデル説得派
マコト&カノン→アデル説得派?しかし、タケルパパには子供の頃お世話になっていたから、内心複雑そうである
アラン→アデル説得派。しかし、タケルに対して物凄く申し訳そうにしているのがな・・・

アデルの説得を試みてきたけど、ここに来て父親の仇だと知ってしまい悩めるタケル
ムサシを初め、偉人ゴーストたちは実は知っていた(そりゃあ幽霊だし)


一方自分が父親の仇だと知り、ショックを隠せないタケルを見て満足げなアデル
だが、内心はタケルが羨ましかった
今でも慕える父親がいて、周りには友や仲間がいる
アデルとタケルが似た環境ながら、決定的な違いはここにある
アデルを周りの人間を押しつけて、タケルは協調してきたんだよなぁ


【それぞれの覚悟】
ガンマイザーを通じて、マコトのディープスペクター眼魂と繋がった偽マコト
だからマコトの感情も記憶もわかってしまう

これ、どっちが本物だがもう分かんねえな

最初は幹部の制服だったけど、今ではマコトと同じ服装
どんどん適応してきてるだよなー

カノンを生き返させる為に一度はタケルを見捨てたマコトだったけど、そんなタケルは自分ではなくカノンを生き返らせた
そんな恩を感じてか、マコトはタケルの為であれば命を投げ出す覚悟がある

一方悩めるアラン
家族の始末は家族がするとアデル討伐を決意
マコトとは少し違うけど、タケルを救いたいという思いは一緒かな

そして当人のタケル
幼馴染だからか、タケルの考えていることはお見通しのアカリ
タケルは今父親の仇と討ちたいと同時にアデルを救いたいというジレンマにある
いざアデルを目の前にしたら、何をしでかすか分からない
が、そんな時は止めに入ると心強いアカリと御成


【ディープスペクターvsディープスペクター】
もはやカノンにもどっちが本物か見分けが付かないで戦い方も全く同じ
強いえていえばタケルに対して命を投げ出す覚悟が強い方が本物だと思うが、恐らくそれも時間の問題
時間をかければかけるほど偽物は本物に同化していく
ギガオメガドライブの撃ちあいも決着つかず
カノンを救った方が本物だと思われるけど、実はだったりして


【繋がる世界】
眼魔の世界側から、人間世界へゲートを繋げるために仙人のおっちゃんが一肌脱ぎ、ダークゴーストに変身

この変身したがりめww

眼魔の世界と人間世界からエネルギーを放出し、祝開通おめでとう!
しかし、アランが1人で眼魔の世界に突撃


【次回予告】
倒れるマコトとアランそしてアデルとの最終決戦
最後までパーフェクト・ガンマイザーか・・・


【ざっと感想】
ここに来て本物と区別がつかなくなってきた偽マコト
次回予告でアデルに倒されるのが偽物の方だったりして
前からマコトはカノンを救った恩をタケルに感じていたから、タケルを救うために自分の命を投げ出してもいい覚悟だったからね
偽マコトはガンマイザー
つまり徐々に感情を持ち始め、本物のマコトと区別がつかなくなった今、偽物が本物の代わりに命を投げ出すという準備はできたと
今回のラストで偽物と本物が入れ替わったのは、それのフラグかー

同じくアランも退場フラグ立ってるんだよなー
前に自爆未遂しようとしたから、今度こそしそうな感じなんだけどアランには生きてほしいもんだ

今回はタケルが決意を固める回
タケルには悩める時周りに相談する仲間がいるけれど、アデルにはいない
唯一いつも隣にいたアリア姐さんでさえ、世界と一体化させて黙らせてしまった
心の弱さゆえに周りを押さえつけてきたアデル
そして心が強い故に周りと強調し、さらに強い心を身につけてきたタケル
この二人の物語が次回で終わりを告げるのか!
残りあと3話
次回でアデルとの決着がつくとして、あと2回何やるんだ?
残る敵は・・・ガンマイザー
はっ!真のラスボスはグレートアイ戦隊ガンマイジャーだったんだよ!
な、なんだt(ry

それと東映公式の次回予告サブタイが「集結!悲しみの連鎖!」になってるwww
正しくは「終結!悲しみの連鎖!」ですぞ


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 32話】
高畑さんの息子さんのことコメントで言われてるんだろうなーと思ったら案の定
つうか高畑さんに息子がいたことにビックリした
今回は巨獣とダイレオンがお休みという珍しい回
なんつうか平凡だな
今回でブーメランの出番は最後とのこと
スピルバンのことで途中退場待ったなしだったんだろうかねー


【激走戦隊カーレンジャー 32話】
ゾンネット「おいしいキムチがたべたーい」
ダイナモ「ボーゾックのキムチ好き・ZZ(ヅケヅケ)ギューリー」

ピンポイントすぎてワロタ

リーダーという言葉に空回りをする恭介
大抵失敗フラグだけど、ノリがいい方が勝つというカーレンには当てはまらないww
RVロボ内部→外回りで戦うシーンは素直にかっこいい
恭介の中の人が一番好きな回というだけはある
おおっ!ZZ(ヅケヅケ)ギューリーよ、乾電池に潰されるとは情けない


【仮面ライダーW 8話】
ヘブンズトルネード()

フィリップが見たがっていたヘブンズトルネードが、ただのウルトラハリケーンだった件www
ダンス素人の高岩さんWでもできる技だったという
千鶴なんていらなかったんや!
決め手はルナトリガーの「トリガーフルバースト」
素早く動いてくるコックローチ・ドーパントにはやっぱりこれ
百発百中とはこのことだね


【仮面ライダーV3 31話】
キバ一族編スタート
しかし、35話で出番終了という思った以上に短い命のキバ男爵に涙
まあドクトルGや無印ライダーの幹部たちはいずれも1クール以上出てたからなー
あまりの出番の少なさに泣けるでぇ!
1~30話まではレンタルビデオでよく見てたけど、キバ一族編以降は数えるほどしか見てないからあまり覚えてないなー
登場怪人はドクロイノシシ
機械合成怪人路線は再び単一モチーフという原点回帰
ただ、科学の力ではなく呪いの力という差別化はあるけれど
決め手は「V3フライングキック」
新展開だから新技が相応しいけど、どちらかというとツバサ大僧正編の方が似合ってる技だよなーwww


2016年 8月  28日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第27話「本物はどっちだ」

【偽物大作戦】
すっかり大和に苦手意識を持ち、自分の思い通りにならないことにいら立つバングレイ
買い物中のセラとタスクを襲い、何をしたかと思えばなんと二人の偽物を創り出してしまった
しかも時限爆弾のおまけつきという要らないものまでwww
30分以内に偽物をぶったおすという条件を突きつけられていくウウウ

【クイズ選手権】
クイズ選手権という名の総集編開始
一方はジューマン態の方でいるのが自然だからと、差別化
ほう・・・


Q 本能覚醒してみろ
A 当然できる。なぜならタスクとセラの記憶から作られた完全コピーだから

Q 初めて真理夫おじさんが出した食べ物は?
A 納豆。あまりにも強烈な食べ物で印象に残るだろwww

Q ヤバイカーに操られて叫んだ言葉は?
A パラリラパラリラー。忘れる方が難しいわこんなんwww

Q 操が仲間になって、はじめてみんなで行ったカフェで食べたものは?
A パフェ。印象に残りやすい問題ばっかだww


Q 巨大化したハナヤイダーが鉄塔を引っこ抜いたのは、右手か左手か?
A 左手。ここで人間態チームが右手と回答して不正解。はっきり言ってそんなん分かるかwww

Q 昨夜アムがセラとタスクにした約束とは?
A 約束自体が嘘。ジューマン態チームの優勝


【偽物はお前たちだ!】
クイズに敗北した人間側チームは消されるのを恐れて逃亡
ここで唐突なクイズを出すジューマンチーム

Q ギフトの戦いの直前にレオが言ったセリフとは?
A 「大和、五人でアイツをぶっ潰すぞ」

そんなん覚えてるわけねえだろうがwww

クイズに正解し続けたジューマンチームだけど、墓穴を掘った結果になった
ジューマンチームこそバングレイが作り出した本当の偽物
記憶の塊なんだから、記憶力がいいのは当たり前
それに溺れた結果、アムが出したひっかけ問題に動じず自信満々に約束していないと答えた
仲間が自信満々に約束したと言ったら、その仲間を信じようとする
自分が忘れているんじゃないかとまず思う
記憶なんてものはあやふやなもの
ハナヤイダーが鉄塔をどっちで持ったかなんて、覚えてる方がおかしいwww


【偽物の末路】
クイズを出したのは偽物を救いだす方法を考える時間が欲しかったから
まさかバングレイが作り出した記憶の塊である偽物のことを考えているとは思わなかったwww
結局偽物コンビは自ら粒子となって消滅
少なからず偽物にも意志はあったということだったのか


【次回予告】
海賊戦隊が帰ってキタアアアア!!!
鎧の髪型www


【ざっと感想】
総集編というかクイズ回?
総集編シーン以外冒頭のバングレイvsタスク&セラ以外でアクションシーンが皆無だったのがなんとも・・・
バングレイの記憶を読み取る能力が総集編と上手く噛んでいたけれど、中身がなんともシリアスな内容
まさか記憶から生まれた者にも意志が存在していて、結局作戦は失敗&バングレイへのヘイト値をためる結果に
ウーン下手したらバングレイ3クールで消えるんじゃないかな
バングレイが登場してからデスガリアン幹部たちの様子がおかしいし、再生怪人ばっかり
疫病神的存在なのかもしれないな

次回なんと海賊戦隊が帰ってキタアアア
特撮感想を書き始めたのが、ゴウカイからだからなんか感慨深い
予告でゴーバス~ニンニンまでのゴーカイチェンジやってて、今から楽しみすぎるwww




仮面ライダーゴースト 第46話「決闘!剣豪からの言葉!」


残された時間はあと3日

【巡礼】
今まで繋がった人々に飛ばされるタケル
まずは園田
相変わらずのエジソンおじさんで安心したwww
おじちゃん普段何の仕事してるのー?と言ってはいけない

次は長正
新たな人工衛星プランにコスト(お金)がかかって悩んでいる様子
ギャンブルに近いけど、親から子へそして次の世代にバトンを託す為にチャレンジすると前向きな姿勢
流石ノブナガだよなーレベルが違う

最後は雪
父親が亡くなったことを認め、前向きに生きている様子
しかし中の人もうとっくに20歳過ぎてるのに、セーラー服が似合ってるのが凄いwww


【vsガンマイザートリオ】
タケルの進化の秘密を探る為に、タケルと接触してきた人たちの脳内を探るガンマイザートリオ(ウィンド、リキッド、クライメット)
予告の園田、長正、雪の三人集合の場面はコイツラだったかー
ガンマイザーはいつも女性の声だから、それぞれの人の声になってるのに違和感大www
マコトが乱入してきたけど、来なくても簡単に倒せた説
今回のガンマイザーは全員青いボディだったなーなぜか
タケルを必要とするガンマイザーとそれを拒絶するアデル



【宮本武蔵登場】

海堂!海堂じゃないか!!

唐橋さん、おでこ広いなーと関係ない所に目がいくww
しかしこの人時代劇向きだと思う
武蔵に誘われて、巌流島っぽい場所で決闘を挑まれるタケル
ガンガンセイバーを二刀流にするなww

武蔵「形に捕らわるな、空の男が!」

空の男(ゴースト)って解釈なのか

武蔵「全てのものに声あり。無の心で感じ取れ」
そして無の心で感じ取った結果真剣白刃取りを会得
今まで聞こえてこなかったユキ、園田、長正の本当の声が聞こえてくる
武蔵が言っていた、無の心で感じ取れとはこういうことだったのか




【vsガンマイザーズ】
今までの罪滅ぼしなのか、ビルズ社長が秘密の撮影所で全国民に問いかける
デミアを使うのは止めろと
しかし時は既に遅しで全人口の9割がデミアの使用者
9割に人間がアデルと一体化し、あっちもこっちもアデルの顔をした人間ばかり
アデルの顔どころか、心まで奪われるというそろそろ計画も終局に近い

今回のガンマイザーは5人
グレートアイ戦隊ガンマイジャー
無の心で感じ取れるようになった結果、マコトたちにもタケルが見えるように
ガンマイザーズ自体は秒殺
何度蘇っても再生怪人はね・・・
しかし、なぜウィンドウは頑にもコロンビアポーズ取りたがるんだろうか・・・
残りのガンマイザーとアデルが出現したところで今回は引き


【次回予告】
タケルパパ殺したのはアデル・・・だと!?


【ざっと感想】
武蔵登場
最初に心を繋げた存在だからおいしい所はかっとさらっていくか
武蔵を演じていたのが唐橋さんだったけど、映画では先に出てきたらしい
早く見にいかなきゃなー
ユキ、園田、長正の再登場は嬉しい
ゴーストは横のつながりがテーマだから、こういう再出演は必要不可欠だと思う
何気にジャベル、キュビちゃん、音符眼魔が出ていたことはワロタ
内容は自体はあまり進んでないんだよなあ・・・


次回はえっ!?アデルがタケルパパ殺したの?
中の人が20代半ばで10年前だから、中高生くらいの時?と思ったけど、カプセルの中だと年を取らないから、肉体年齢はほとんど変わらないんだよねww
アデルが殺したとあったけど、自らの手でとは言っていないし、何かありそうな気がする
決意って「アデルを倒す決意」って意味なんだろうかね
今まで倒さずに説得して繋がろうとしていたし

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 31話】
巨獣デスチラス
アイガーみたいなロボットタイプならともかく、デスチラスみたいな見た目生き物なのに操縦式の巨獣はどうも解せん・・・
ジャスピオンの髪型がどんどんむさくるしくなってきたww
髪切ったばかりのころがちょうど良かったな


【激走戦隊カーレンジャー 31話】
1回の放送でVRVファイターとVRVロボを公開する大盤振る舞い
今だったら、「VRVは翌週ね♪」になりかねないww
改造ブレーキングがどうみてもガイガンな件
パワーアップは退場フラグでエッチリッチハイカー教授はこれで退場
10年後某轟轟戦隊のミスター○○○となって生まれ変わるのであった


【仮面ライダーW 7話】
Wきっての迷作
園崎家の番人ミックことスミロドン・ドーパント登場
猫にメモリとドライバーを与えるとか、闇が深いですな
珍しくフィリップが外出したせいで、それぞれコックローチとスミロドンと遭遇してしまい、二人で一つの体を共有するWの弱点が露になった



【仮面ライダーV3 30話】
ドクトルG編終了のおしらせ
ドクトルGの怪人体はカニレーザー
サソリを期待した人も多いだろうけど、サソリはデストロンを象徴する生き物だからやたらめったらに使えないんだよねww
幹部との決闘に相応しく超時間の死闘
決め手は「きりもみ反転キック」
これまでの技を応用したV3らしい超必殺技
ドクトルGの死と共に、デストロンの機械合成怪人路線は変更
そして次回からキバ男爵編がはっじまるっよおー


2016年 8月  21日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第26話「大切な日を守りたい」

【大学時代の友達】
のダイチと街中でバッタリ会った大和たち御一行
レオたちを紹介するものの、個性的な服装+下の名前という妙に変な奴らだと感づくダイチ
ダイチ「面白い人たちだな・・・(ドン引き)」

いってやるな(泣

さらに操というアレな奴もいるからなおさら誤解を招きかねない
なお操は大和に友達がいたことにショックを感じている模様

ああ、平常運転ですね(諦め

なんでもダイチは近々会社の同僚と結婚するようで、心からダイチの結婚を祝福
人との繋がりを大事にする大和にとっては、心喜ばしいことなんだろうね


【結婚式とバングレイ】
ダイチの結婚式に出席する大和たち
いやー各色の正装を着るとはいえ、レオは派手派手すぎんだろうwww
黄色のスーツに派手なシャツって、どこのヤーさんだよ
ジュウオウジャーイチのネタキャラ操はどんな格好するんだろうと期待したら、ごく普通のグレーのスーツ
いや、そこはだな金と銀と黒のスーツを(ry

デスガリアン反応で大和以外式場から抜け出す
反応現場にいたのはデスガリアンじゃなくてバングレイ
前々回のことを相当恨んでいる様子
ダイチとその嫁を抹殺することによって、大和に精神的ショックを与えて立ち直れなくするのが今回の筋書き
5人とも野生大解放を使うものの、全く止められず敗退
大和にタイマン勝負で負けたとはいえ、やはり腐っても幹部かー


【vsバングレイと巨大化戦】
足止め要因のヤバイカーを早々に倒して、結婚式場に乱入したバングレイに追いつく大和

まああれだ、声が檜山さんじゃないからすぐ倒せたんだ!

カッコイイBGMが流れながら結婚式場から場所を変えてからのタイマンバトル
イーグライザーの鞭モードで有利な流れを掴んでそのまま倒せるか?と思ったら、記憶を覗かれて退散するバングレイ
大和に苦手意識持ち始めてんなー
代わりに既に巨大化しているバルバゴイを置いていきましたとさ


2話という初期の初期に出てきたデスガリアンに負けるハズもなく、ジュウオウダイレクトストレートで瞬殺
もはや業務レベルwww


【エピローグ】
結婚式は無事行われる
繋がりに関することになると、大和の戦闘能力はアップするからなーバングレイご愁傷様
ラストに久々に登場した鳥男とゴーロン星人ラリー
どうやら二人は知り合いのようだけど


【次回予告】
えっ?またバングレイが指揮するの?
ってことは新規デスガリアンなしっすか・・・


【ざっと感想】
家族とか友人が関係する横繋がりの時の大和の戦闘力がパナい

二度も苦渋を味あわされたバングレイ
もうこれにこりにて、もうちょっと作戦をねってくることでしょうね
そして今回は再生怪人のみという寂しい回
しかも次回もバングレイが指揮するので、新規怪人なし
流石に終盤以外での再生怪人連打は止めてほしいが、映画が忙しくてこうなってるんだろうかね
今回は新規怪人がいないから、いつもより書くことが少ないぞww




仮面ライダーゴースト 第45話「戦慄!消えゆく世界!」


残された時間はあと4日

【アデルと繋がる人々】
前回の続き
デミアプロジェクトは何だったのかと言いたくなったけど、ラストにアデルに回収されてなんとか役にたったからセーフ
私は世界そのものになると発言したアデル
その意味はデミアでつながった人々の意識と繋がることだった
つまり、アデルと人々がつながるということは全ての個は無となること
これは無印ライダーから続く「人間の自由と平和」を脅かす、許しがたい事態ですね
パーフェクトガンマイザーと変化したアデルと接触したタケルが見たビジョンは、家族と楽しそうに過ごすアデルの姿
そしてアデルにはも父親たちと楽しそうにしているタケルの姿がはっきりと


【マコトvs偽マコト】
何度も結果の分かる戦いをしてきたマコトvs偽マコト
○ンダイに頭を下げないから、いつまでもノーマルスペクターしか使えなかったんだ
しかし、今回は違う
ついに偽マコトはディープスペクターゴーストアイコンをゲッツ
やはり同系はこうでなきゃなー
下位互換フォームとの対決なんか見ててもつまんないしね
今回は俺ディープスペクターになれたんだぜ(ドヤァ)をしただけで終了
本当の地獄はこれからなのか


【共鳴するタケルとビルズ社長解放】
デミアと繋がることに成功したタケルだったけど、ガンマイザーに追い出されてしまった
ほんの一時だったけど、人々の意識と繋がる
デミアを使ってないのに意識がつながるということは、やはりタケルは普通の人間ではないのか・・・

ディープコネクト社が情報操作で人々とデミアをつなげようとしていたので、アランたちが妨害
案の定ビルズ社長の中に眼魂があったので、ようやく真人間に戻れて良かったよかった


【母の存在】
タケルとアデルの共通点が母親がいないこと
タケルの場合は物心つく前からいなかったけど、アデルの場合は母親を亡くした結果父のアドニスとの関係がおかしくなってしまった
兄弟のいないタケルにはアカリなどの友人、横のつながりを大切にするが、アデルはアランやアリア姐さんなどの家族がいるのにも関わらず、それを強く拒絶する
こうやって見ると、アデルとタケルには結構共通する点がいくつもあるんだなー


【vsガンマイザー、ファイヤー&プラネット&クライメット】
夏の再生怪人祭り勃発

ゴーストだけでなく、ジュウオウジャーまで再生怪人祭りとはたまげたなぁ・・・
トリプルライダーキックであっという間に終了


【異変】
タケルたちの戦いを遠くから見ていたイゴールに異変
なんと顔がアデルになってしまっていたという
つまりこれは、イゴールもアデルの一部となってしまうことを示唆してるわけか

異変はイゴールだけでなくタケルにも
自分の意志にも関わらず霊体になってしまう異常事態
これはムゲン魂の結果なのかそれとも・・・


【次回予告】
ムサシキタアアアアア!
しかも演じているのが海堂wwww
園田、長正、ユキ再登場


【ざっと感想】
最終章の始まりと言ったところかな
デミアと繋がってないタケルが、アデルと同様に人々と繋がったのはやはりムゲン魂の結果なんだろうかね
時々母親の声が聞こえるのはムゲン魂の効果
あの世にいるタケルの母親の声がムゲン魂を経て、聞こえ出したんだと思う
相手の心も読めるようになったのもムゲン魂によるもの
つまり、デミアとムゲン魂はそういう意味では一緒の存在

タケルとアデルにはいくつか共通点がある

・母親と父親の不在
・家族との楽しい思い出を持っている
・ゴーストもパーフェクトガンマイザーも15の力によって守られている

ただこの二人の決定的な違いは他の者を受け入れる覚悟があるかということ
横のつながりを大切にするタケルと、独りよがりなアデル
そこそこ盛り上がってきたところで、次回はなんとムサシ!!
しかも園田とか長正とかユキも再登場とはこれはアツイ



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 30話】
四天王のブリマがいつの間にか、前作のギャル軍団化してる件www
四天王(笑)が二天王になってから結構立つけど、最終回までこのままなんだろうか・・・
そしてギルザ本格始動
中盤から登場、幻術使い、戦い方がふわふわしてるなど宇宙刑事シリーズでいう所の、レイダーっぽいキャラポジションか
高畑さん、この頃から演技うまかったんだなー
ギルザ、マリバロンを見た後、金八先生の本田先生役見ると、この人は悪役向きだなーとつぐつぐ思う


【激走戦隊カーレンジャー 30話】
VRVマシン>>>VRロボで格付け終了
あんだけ強敵だったブレーキンよ、ビークルマシンに負けんなよ・・・
風呂上りにコーヒー牛乳とか通だわな
今や銭湯は減ってるし、時代を感じる



【仮面ライダーW 6話】
14:55の愛死天流(あいしてる)はワロタ
ナスカのデザインかっこいいよなー
どちらかというと、戦隊の敵っぽいけどさ(和風戦隊の敵にいそうだなウン)
0距離ヒートトリガー連打シーンで案の定「この距離ならバリアは(ry」コメントが流れてて草
「量産型系は弱い」の法則だけど、巨大化してなんとか見せ場を作ったアノマノカリス・ドーパント
トドメはルナトリガーの「トリガーフルバースト」
ルナが関わるとチート技に見える不思議!だけど、嫌いじゃないわ



【仮面ライダーV3 29話】
ドクトルG編も次回で終了のお知らせ
デストロンハンターの佐久間健初登場
舎弟ポジションで滝のような活躍を期待したら、2か月ほどで姿を消してしまうとはね・・・
登場怪人はカメラモスキート
テレビバエとなんか被る
キメ技は「V3ボディアタック」
V3にしては珍しい夜間戦闘の上にレア技で倒されるんだけど、やっぱし印象の薄い怪人だよなー


2016年 8月  14日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第25話「アンハッピー・カメラ」

【きたない釣竿】
前回の母親の件を引きずる大和
大人になってからならともかく、子供の時亡くなったんじゃあ仕方ないっちゃあ仕方ない
そんな落ち込んだ大和を励まそうと、操が取り出したのは・・・テテテテン(ドラえもん風効果音)

汚い大切なつりざお~♪

聞けば操が初めて魚を釣った記念すべき釣竿らしい

いや、だから何?

操よ、今大和にしてられることは彼のぽっかり空いた母親への思いを修復することであって、君の喜びを分かち合うことではないのだよ
君にとって釣りは楽しいことなんだろうけど、君にとっての楽しいことが他人と同じとは限らない
釣りをすることで気分転換を測ろうとする君の優しさは感じたがね


【速報 バングレイブラッドゲームから降りる】
早っwww

しかし、理由がブラッドゲームがつまらないからではなく、逆に面白いからというのが妙に引っかかる
単純に考えると

脳内バングレイ「うっひゃああああブラッドゲームバリ刺激的すぎいいい!!!しかし、面白すぎて本業がおろそかになってしまうから、辞めておこうか・・・」

と、こんな感じなのか
これに対してアザルド、クバル、ナリアに反感を持たれてしまう結果に
だが、ジニス様を流石大物で敢えてバングレイを泳がすことに
今まで一匹オオカミでやってきたバングレイが、そう簡単に飼われないことをちゃんと見通している誘ったんだろうな


【幸せになるカメラ】
バリ怪しすぎwww

しかも無料で配ってるのが尚更だわなww
タダより高いっていう名言知らないんですかねぇ・・・

そしてそれを早速大和にプレゼントする操
ダメだこの馬鹿、早く何とかしないと・・・
コイツアクティブなんか、ネガティブなんかこれもう、なんか分からねえな・・・
よくも悪くも思い込みが激しいタイプなんだろうね
デジカメが普及している世の中で、ポラロイドカメラで大和をはじめ、タスク、セラ、アムをパシャリ
そして写真取られないレオ涙目



【今週のデスガリアン】
チームクバルプレゼンツ、ジャシンガー
能力は「写真の中に獲物を閉じ込めることができる」
なお、さきほどの幸せになるカメラはこいつが配った模様

あっ察し(ry

幸せになるカメラがジャシンガーの道具と気づいた操はいつも通りの体育座りポーズで戦闘不能状態
写真にとられてらアウトなので、近づきたくても近づけないレオ
これは分が悪い


【内ゲババトル】
ジニス様に無礼な態度というよりかは、前回自分の脳内を探られたことに腹を立てるクバル
「おめえどこ中だよ!」とDQN中学生ばりの喧嘩を吹っかけてきた
どこまで記憶を探れるのかと聞くクバル

バングレイ「知りたいか?大したことねえよ、せいぜいお前の星がアイツに滅ぼされたってことぐらいだ」

アイツというのが気になるが

①まだ見ぬ新しい敵
②鳥男
③実はジニス様

ぱっと思いついたのはこれくらいか
しかし、クバルロボット説ならそれさえも記憶操作されている可能性もありだけど
結局喧嘩はほんのちょっとドついただけで終了
というか、バングレイの精神攻撃が効いたみたいでクバルのやる気がそがれた説が濃厚



【嫌いな者コンビ結成】
思ったことを口に出せるレオと出来ない操
人には得意不得意があるのは当たり前で、それを自分と同じようにしろなんていうレオはちと自分勝手(流石ライオンモチーフ)
しかし、先ほどの大和の件で操も自分のテリトリーに引き込もうとしていたから、あまり人の事言えなんよなぁ・・・
いつもはうじうじしている操だが、ついにレオに対してブチギレ
これは険悪なムードになるかーと思ったら、操を認めるレオ
流石百獣の王、よくも悪くもあっさりしてる

今ここに、嫌いな者コンビが結成されたのである


【vsジャシンガー】
直に被写体を晒されなければいいと、看板を盾にしてジャシンガーのカメラを破壊
顔だけならセーフなのか・・・
取りあえず6人に戻ったので本能覚醒で戦闘開始

ジャシンガーが何か新しい武器持ってんなと、よくみたら三脚かいww
逆にこれを利用されて、まるで自分をカメラに見立てられて三脚の上でグルグル回るジャシンガー
いやー、これ嫌な予感がしますねぇ・・・
案の定ジュウオウバーストとジュウオウシュートでお陀仏

俺が、俺自身がアンハッピー・カメラだ! byジャシンガー



【コンテニュー(巨大化戦)】
ワイルドジュウオウキング&トウサイジュウオウで出撃
戦闘中に喧嘩するレオと操
しかし、息はピッタリでトウサイジュウオウがジャシンガーを止めている間に、ジュウオウキングばバッサバッサ斬るか~ら~のワイルドトウサイキング
ジュウオウダイレクトストレートでトドメ

レオ「ミサオオオオオ!」

謎の雄叫びにワロタ



【喧嘩するほど・・・】
夕暮れの川でレオと操仲良くフライフィッシング
いやーいい雰囲気ですねと思ったら

レオ「ただ待つだけの何が面白いんだよ!」

思ったことを口に出してしまうレオには、心を無にして自然と一体になる釣りは相性悪いのでしたチャンチャン



【次回予告】
ハルバゴイ?
ってことは、次回は新しいデスガリアンはなしか・・・


【ざっと感想】
レオ×操回
一番楽しみにしていたコンビだけど、思ったより良かった
いつもうじうじ君の操だけど、レオの前だと自分の言いたいことが言える青年に早変わりする
なんつうか操って合わせ鏡みたいなキャラだと思うんだよね
普段はアレなんだけど、相手によって自分をそれに合わせられる適応能力に出でている
そういえば前に操は「自分には何もない」といったけど、立派にフライフィッシングという趣味があるじゃやまいかwww


一方で控えめだったのがバングレイとクバルの内ゲバ
クバルは自分の星をある人物に滅ぼされたという過去
その人物は一体誰なのか、それともそれは作られた記憶の可能性なのか
ジニス様だけは全てを知ってそうだよなー





仮面ライダーゴースト 第44話「起動!デミアの恐怖!」


残された時間はあと4日


【レッツゴー覚悟!つながった世界へ】
ヒロキの症状がもう末期
身体から魂が抜けてデミアプロジェクトも秒読み段階と言ったところか
時間がないと踏んだタケルはヒロキの抜けていく魂を辿っていく
たどり着いた先はアンダーワールド人々の意識がつながった世界
無数の人々の魂が世界と一つになろうとしている


【よろこびの歌】
音楽とは人を心を縛るものではない、人の心を自由にするもの byベートーベン
ベートーベン魂で「よろこびの歌」を奏でる
人々の個を無視した一つの世界を作り上げようとするのに対して、ベートーベンが待ったをかける
自由こそ最大の喜びであり、自由こそ人が人らしくあるべき姿
人々が集まり出来上がった巨大レンズのようなものが、同じく巨大な眼にかぶさる寸でのところで崩壊
ヒロキの母親の所に戻りたいという願いが他の人々にも伝わっていった
こうしてヒロキをはじめ、人々は普通の人間となった
β版の利用者はこれにて一件落着
しかし、製品版がリリースされたらこの方法は難しい
なぜなら既に5000万人という、日本総人口の半分近くが利用しているという驚愕の事実
これはサーバーを叩くしかないようですねぇ・・・



【vsガンマイザー・ウインドウ&ファイヤー】
アカリついにビルズがイゴールの手下という真実を知る

いや、遅すぎないですかね・・・


そしてアデルがグレートアイと繋がったからか、なぜか復活するガンマイザー
いや、もうこれ分かんねえな・・・
待ってましたとアラン御成が変身
修行の成果をアチャチャチャチャ!(ノーダメージ)

弱い(確信)

なぜかビンタに拘るイゴール
イゴール「ビンタです!ビンタビンタビンタ・・・」

緊迫な雰囲気なのに、唐突なギャグシーンやめちくりい
修行の成果とはなんだったのか、あっさり変身が解ける御成


サーバーと止めたかと思ったら、止めたのはβ版の方だったというオチ
念願のデミアはついにリリース開始
イゴールとビルズの狙い通り人々の体から魂がぬけて、さきほどのヒロキたちのような光景が再び繰り返される
人々の魂の線をたどっていき、ついた先の廃教会に中にあったのが製品版サーバー
本当のサーバーはモノリスのような、禍々しいものだったというね

アカリの4度目のビンタをくらってイゴール退場
本当にコイツ幹部なのか・・・
マコトとアランが合流して残ったウインドウとファイヤーを大開眼トリプルライダーキックで消去
ついでにサーバーも壊しましたとさ


【世界と繋がるアデル】
デミアプロジェクトも無駄に終わったかと思われたが、アデルとデミアがつながることに成功
私が世界になるとはこういうことだったのか?
そこに現れたのはyou tubeの『仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!』で出てきたフレイ/フレイヤ
いやー長い長い伏線でしたか



【次回予告】
あっやっぱりジャイロ生きていたのか
ガンマイザーが復活したから、ガンマイザー・パーフェクトも出てくるんだねwww


【ざっと感想】
御成が変身したがっていた理由は中の人が変身したがっていたからタケルの役に立ちたかったからというオチ
いや、別にそこはいいんだけどタイミングというか、世界がデミアと繋がって崩壊に歩み寄っているのに、アチョチョチョチョチョとは一体・・・
シリアスな場面なのに唐突なギャグシーンというのがなぁ・・・
そして修行なんていうのもいつやったのか分からないのに、修行の成果なんて言われても・・・
アランのサンゾウ魂回くらいの修行なら分かるんだけど、まあ唐突過ぎるんだよね
これに関しては2話を使って1回やるべきだったと思う
あまりにも唐突過ぎた

そしてデミアプロジェクト
2クール目から伏線張っていた壮大な計画だったけど、門番となる敵が使い回しのガンマイザーとイゴールというのが緊張感がない
そしていい加減しつこくなってきたアカリとのビンタネタ
別にビンタネタ自体は悪くないけど、頼むから時と場合を考えてくれ・・・
こう世界が崩壊に向かっているのに、なぜ唐突なビンタネタをやってしまうんだ・・・

なんの収穫がなかったような話だったけど、唯一アデルに吸収されて一応意味が出たデミアプロジェクト
予定だとあと6話かな?
6話もあれば物語も盛り上がりを見せられるけど、ゴーストだから本当不安・・・



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 29話】
「城乃内死す」並のネタバレ感www
マッドギャラン戦の一騎打ちかっけえなー
マッドギャランが出た頃はよく戦ってたけど、それ以来か
部位破壊からのコズミックハーレーで、マッドギャランの剣と右腕が墓標となる演出がやりおる
ギルザはマリバロンを演じた高畑さんかーと驚いていたら、なぜか復活するマッドギャラン
タイトル詐欺すぎぃ!


【激走戦隊カーレンジャー 29話】
唐突なダップの歌www
露骨な尺稼ぎに、出演者も視聴者も戸惑いの顔を隠せませんねぇ・・・
しかも居眠りしていた為にRVロボが来ないというやらかしww
ブレーキングがまんまメカゴジラな件
唐突なダップの冬眠+RVロボの敗北+鹵獲という絶望感がヤバい



【仮面ライダーW 5話】
最近女性都知事が誕生したから、かなりタイムリーな第5話
鷹村役の人って、伊東四郎の息子だったのか
ジョーカーエクストリームで退治したものの、実は複数いたアノマノカリスドーパント
もう1体いたアノマノカリスが出てきて幕引きという言い終わり方だったけど、ちとWにしては今回は退屈な回だったかなー


【仮面ライダーV3 28話】
大幹部全員復活という凄い回だったのに、なんとも煮え切れないなーこれ

・絶望的な状況でどうする?→地獄大使のやらかしで脱出
・ただのキックで大爆発して退場のワナゲクワガタ
・ドアが壊れたくらいで変身もせずうろたえてそのまま爆死の大幹部勢
・そして何食わぬ顔で次回予告に出てくるドクトルG

どちらかといえば純子さんの変装の方がメインだったような気がするww



2016年 8月  7日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第24話「よみがえる記憶」


【おめでとう!バングレイはブラッドゲームに参加することになったぞ】
巨○ハンターバングレイをプレイヤー(幹部)へと誘うジニス様

ジニス様「活躍次第ではなんでも好きなものをあげるよ」

ん?今、なんでもするって(ry

プライドが高いバングレイは、ジニス様の部下になることは気にくわないが、刺激を提供してくれる上にご褒美もくれるという一石二鳥の見返りは見逃さなかった
いつでも組織から抜けることも考えているだろうけど、まあジニス様もその辺は分かってるんだろうなー
ということで一応晴れて幹部になったバングレイ
ただ、地球に来た目的は刺激の他にあるみたいだけど
それこそ巨○ハンターの本領発揮するのか


【幽霊騒動】
ああ、もうお盆の時期か(・∀・i)
街では死んだ人が生き返るという、不可思議現業発生
あれ、30分時間間違えてねえ?
タスクの推理でバングレイは死んだ死者を蘇らせる能力があると判断
大和の前に死んだはずの母親が蘇った
可奈さん!可奈さんじゃないか!
父親がカイザで、母親がアギト
そして息子が戦隊のレッドとか、これもう分かんねえな・・・
アギトが15年前の作品なのに、全く年取ってる感じがしねえwww
この人マジモンの幽霊かも(褒め言葉)
大和と一緒にいる姿が親子じゃなくて、完全にカップルだろこれ


【ああ無情・・・とバングレイの能力】
最近被り物をしない真面目な真理夫おじさん
大和の母親は真理夫おじさんの妹だそうだけどさ

絶対無理あるわwwww

いや、だって真理夫おじさんの中の人って50代くらいでしょ?
そして大和かあちゃんは30代半ばくらい
二回りくらい離れた兄と妹は無理ありすぎぃwww


そして訪れる突然の別れ
もう用済みだといわんばかりに蘇った大和母ちゃんを処刑する鬼畜バングレイ
子供の頃に死んでしまったので、大人になった大和ともっとお話ししたがっただろうになあ
死者を蘇らせるというのは、タスクの早とちり
正確にいうと、「人の記憶を読み取って面白そうなものを実体化」するがバングレイの能力
タスクの頭の記憶を読み取り、ハンタジイを実体化
なるほど、タスクとレオ主役回のデスガリアンか一応関連性はあるわけだわな


【繋がりを否定するものと肯定するもの】
ずっと一匹オオカミでやってきたからか、横のつながりを否定するバングレイ
だからこそ人の記憶を壊すことに対して躊躇もしなかった
しかし、バングレイの記憶を実体化するという能力が逆に証明してしまっていた
人の記憶の中にあるということは、それだけ大事な思い出であるということを
今まで数多くの生き物をハンティングしてきたバングレイも、人の想いまでは捕らえることができないってことか
ハンタジイを倒して、バングレイもぼっこぼこにして撤退
バングレイは大和の名前を覚えた=興味を持ったようです


【vsアミガルド、トランパス】
今度はセラの記憶を読み取り、アミガルドとトランパスを巨大実体化
こちらはセラの主役回の思い出深いデスガリアンか
ワイルドトウサイキングでお相手
トドメはジュウオウダイレクトショットで一掃
流石再生怪人は(ry


【エピローグ】
大和の母上「和歌子」っていうのか
「和」という字がちゃんと受け継がれているんだなー


【次回予告】
レオ×操回キタアアアアア
バングレイとクバルも喧嘩かよwww


【ざっと感想】
バングレイの能力は人の記憶を実体化するという大方予想通りの能力
クバルの頭を探った時反応が薄かったのは、やはりクバルの中がすっかすか(ジニス様が作ったロボット?)だったからかなーと
前にデスガリアン幹部ロボット説を書いたけど、ますます疑惑が深くなったな
ジニス様の頭の中も読みとる展開とかあったりして
再生怪人だけでなく、それを巨大化し、さらに作戦も少し知的となると
クバル、アザルドだけでなく、ナリアまでポジションまで奪われてるよなー
つまりバングレイはデスガリアン版のザワールドみたいなものか
そして「一人でいろんなことができるずるい!」に抗議しての次回クバルとの内ゲバ回
クバルとバングレイの内ゲバだけでいいのに、レオ×操までやっちゃうのはちともったいないなー
敵同士の争いなんてそんな滅多にあることじゃないし、1話使ってじっくり見せてほしかった

今回は新しいデスガリアンが登場せず、再生怪人のみの節約回
夏の風物詩だし、まあ多少はね?
再生怪人が出てくるのはあとは終盤くらいでいいかな
あまりやり過ぎるとくどいからねー





仮面ライダーゴースト 第43話「接続!天才少年!」


残された時間はあと5日

もう1週間きってるやんけ! ( ゚д゚ )


【不可思議現象】
そろそろ不可思議現象研究所もお開きが近いか
今回はうちのひろきが天才になってしかたないと嘆く母親から依頼
一件勉強に関しては手がかからなくていいなーと思うかもしれないけど、大人以上に知識を持った子供らしからぬ子供って確かに不気味かもしれない・・・
それだけでなく独り言が多くなり、甘いものをしきりに欲しくなったり、奇妙な歌を口ずさむとのこと
ひろきだけでなく、一般の人からネットでそういった報告がされているという


【天才のひみつ】
ひろきだけでなく、あちこちで突然頭がよくなった人たちが報告される
その人たちの共通点はディープコネクト社が開発した電子コンタクトをつけていたこと
ガタイのいい土方兄ちゃんや普通のOLはともかく、小学生のひろきがコンタクトレンズをするってどうなんですかねぇ・・・

ビルズ社長「この電子コンタクトを入れた人はインターネットのように様々なものとつながることができる。電化製品はもちろんとのこと、これを入れた他の人とも」

はいアウトオオオオ!!

この期に及んでなぜか疑われないビルズ社長www
タケルとかはともかく、アカリまで未だにというのが謎すぎる・・・


【vs眼魔スペリオル音符】
長官になったイゴール
野望を持っている割には、ランクアップしたくらいで喜ぶというねwww
やっぱりコイツ小物だよなぁ・・・
しかも長官になったのは、イーディス長官が失脚したからだし
そしてスぺリオルは久々だなーグリム以来か
音符に対してはやっぱりベートーベン
そしてあっさりやられるスペリオル音符
ホントこいつ弱くなったな・・・


【vs青竜刀眼魔、ナイフ眼魔と眼魔コマンド】
ムゲン魂の前には雑魚なので、天才化した人たちを盾にするキタナイイゴール
それだけでなく人々が眼魂となり、眼魔コマンドに変化
なーるほど、これが本当の目的か
眼魔の世界と同じだとヒントをくれる優しいアラン
ということは眼魂を破壊すれば肉体は元に戻るので、ようしゃなく眼魂を破壊
残った青竜刀とナイフはオメガドライブで仕留めましたとさ


【爆誕!アラン御成】
眼魂を破壊してもらえば元に戻るやん!となぜか元に戻らず、眼魂のままでいたいという御成
それだけならともかく、何故かアランに憑依
ウーン訳分からん
次回わかるらしい・・・



【次回予告】
ついにデミアプロジェクト始動
ガンマイザー使い回しか・・・


【ざっと感想】
タイトルで・ライブマン感が・出てるかな(唐突な5・7・5)
ライブマンを思い浮かべた人はいるはず(多分)

やっと動き出したデミアプロジェクト
次回で無事完結?なるんだろうか?
随分と引っ張ってきた割には、眼魔世界と繋がるという捻りのない目的だったという
もしかしたら、まだ何かあるのか?
それよりも御成がアランに憑依した理由がわかんねえwww
ただ単に御成の中の人がライダーに変身したいから、こういうストーリー展開にしたんだろうか

デミアプロジェクトより、偽マコトの方が気になる
あれだけ何度も何度もマコトとの負け試合を何度もしてきたんだから、そこにはちゃんとした理由はあると思うんだけどね
まあやるとしたら、45話辺りからか

映画の宣伝でまたもや1分間くらい短いゴースト本編
スタッフも、もう心はエグゼイドに行っちゃってるんだろうか・・・


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 28話】
撮影がキツキツだったのか、5分程度の総集編回
しかしほぼ全編濃厚アクションという視聴者も納得の出来
アイガーマンの見た目がゴッドネロスな件www
アイガーマンの脳波で動く巨獣アイガー
0.5秒先読み能力にジャスピオンも積んだかとおもったら、まさかの直接アイガーを強襲とか予想はるか斜め上の展開でワロタ
そしてあの巨大椅子はどうやって作ったんだというツッコミはしてはいけない・・・


【激走戦隊カーレンジャー 28話】
HH(ホイホイ)ワッショイショイのネーミングww
シグナルマンが故郷へ帰還
コバーンベースはどうすんのww
リッチハイカー教授が黄金のボディを手に入れ超進化態に
これじゃまるで悪役じゃないか!


【仮面ライダーW 4話】
残った札はいらねえ・・・俺自身がジョーカーだからな by翔ちゃん

家族というNGワードでフィリップを戦意喪失させ決着をババ抜き変えて、残った札2枚のうちジョーカーを残すという演出
「俺自身がジョーカーだからいらねえよ」の名台詞の持って行き方はほんと感心するくらい上手い
さらにフィリップと意識を連結させることによりババ抜きに勝つというWならではの演出
マネー戦はルナが強すぎるんだよなぁ・・・
トドメは「メタルブランディング」
2回目なので、この時点だとちと優遇されてるヒートメタル(まあ好きだからいいけど)
「ツキが来るはず」が超ブーメラン過ぎるwww

仮面ライダーの名付け親→若菜
Wの名付け親→翔ちゃん&フィリップ

というWネーミングというこだわり


【仮面ライダーV3 27話】
久々の前後編で気づけば番組も3クール突入
時が経つのは早いもんだよなー
ゾル、死神、地獄、ブラックという無印ライダーの幹部勢揃いは当時のチビッ子も大興奮だったんじゃないかな?
その派手な幹部復活回の影に埋もれてしまう不幸な怪人ワナゲクワガタ

なぜ輪投げなんだとツッコミを入れてはいけない

V3の前後編だといつもだと怪人は2体出てきたけど、今回は寂しく1体のみ
なんというか幹部復活に多少誤魔化された感があるんだよなー
その分は再生怪人4体登場するんだけど、なぜかゲルショッカー怪人だけハブかれるというね
ラストの幹部4人+再生怪人4体+ワナゲクワガタの絶望感がヤバいwww
しかし、よくよく考えると幹部たちも再生怪人なんだよなぁ・・・


2016年 7月  31日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第23話「巨獣ハンター」

【どうぶつかくれんぼ】
タスクの中の人相変わらず表情硬いなwww
中盤でこれじゃあちょっと後半不安(演技的な意味で)


【今週のデスガリアンと巨○ハンター】
巨の後を○で隠すと意味深っぽくなるwww

今回は敵が二人で豪華
まずはチームアザルドのクルーザ

クルーザー大回転 by仮面ライダーX

クルー(乗組員)+クルーザー(巡航型ヨット)かな?
右肩の「ウチマスクラスター」で無差別に人々を襲うとか結構残酷www


刺激を求めて宇宙を彷徨うハンターのバングレイ
巨獣ハンターとかジャス○オンかな?
仕留めた獲物がこれまで99匹と、どことなくジニス様に似た点もある
第三勢力的な感じなんだろうか?


【新たな刺激】
この所あまりブラッドゲームに満足してなさそうなジニス様
「新たな刺激が欲しい所」とナリアがつぶやいたら、刺激をバリバリ産み出してくれそうな強敵バングレイ登場
なお自称巨獣ハンターの模様
あの人間サイズで巨獣ハンターを名乗ってるってことは、余程の手練れに違いない
もしくは、ザワールドみたいにロボを隠し持ってるかのどちらか
飯タイムを邪魔されてかなりご立腹な様子で、ジュウオウジャーとクルーザを相手に引きをとらないどころか、圧倒的な力を見せつけてくるスタイル
特オタ目線としては、あんな動きづらそうなスーツでよくキビキビ動けるなと感心するばかり(完全に別目線ww)
しかも何故か13話で登場したノゾリゾンを操るという謎能力
再生怪人らしくすぐ、ザワールドのジュウオウザバーストでやられたけど
コイツはやっかいそうな敵だ
ノボリゾンがやられた時光の粒子となって消えたということは、もしかしてホログラムか何か?


【アムの過去】
クルーザを捜索中に、さきほどの襲撃で怪我を負った少年と遭遇する大和、アムペア
母に怪我をしたことを隠そうとするが、アムの説得により正直に話して引き渡すことに
実はアムは母親と二人で暮らしてきて、少年の気持ちが分かっていた
無理や我慢をすると自分だけでなく、母親にも苦労を掛けることを知っていた
アムの人を甘えようとする性格は、ここから来ていたわけか
アムは回を重ねれば重ねるほど好感度が上がっていくなー


【三つ巴戦】
さきほどの飯襲撃事件の新犯人がクルーザと分かり、怒り心頭のバングレイ
そこにジュウオウジャーが乱入して三つ巴戦に突入
港→工場内部→河原と今回は戦場移動が激しいwww
バングレイ2人がかりで、クルーザ4人がかりとかちと配分がおかしくね?
どうみてもバングレイの方が強敵だし、そこは逆だろうにwww

バングレイを担当した大和&操ペアは本能覚醒でフォームチェンジできるものの、宇宙を一人で荒らしまくっていたバングレイは一味違った
「皆とつながって生きている」という30分後特撮番組みたいなことを言い出す大和に対して「嫌いなタイプ」を返すバングレイ
うん、やはり一人で生きてきた強者は言うことが違う

一方残りの4人を相手するクルーザ
一斉ジュオウシュートを一回は防いだものの、第2弾は防げづあえなく撃沈
しかも背中を見せるとか、戦士としてあるまじき敗北・・・
まあデスガリアンは戦士というより、無法者だからいいのか


【コンテニュー(巨大化戦)とバングレイスカウト】
バングレイと巨大化したクルーザの同時進行に忙しや、忙しや
巨大化したクルーザーはトウサイジュウオウで応戦


ナリアがあらわれた
バングレイをスカウトしますか?

はい←
いいえ

いやいやwww宇宙の一匹オオカミがそんなスカウト断るでしょうにwww
バングレイはどうしますか?

バリ刺激的?(YES)
EEじゃん!面白そうじゃん(YES)←

なんでだよwww

すっかり忘れられていたクルーザはワイルドトウサイキングのジュウオウダイレクトストレートで撃沈
でも歌つきだったから、許してね


【エピローグ】
花火大会を満喫する大和たち
しかし、バングレイの参入でどこか浮かない様子
さきほどの少年と操に花火を見せてあげるんだと、動画をとる大和
少年はともかく、操はすぐ近くにいたんだけどねwwwというオチ


【次回予告】
可奈さん!可奈さんじゃないか!
アギトから15年か・・・
ってことは大和はいずれ、あぎt(ry


【ざっと感想】
巨獣ハンターバングレイ初登場
いやーてっきり第3勢力の敵だと思ったけど、デスガリアンの幹部になるとはなー
どうやって巨獣を捕らえてきたんだろうか?
ジャスピオンみたいに巨大ロボを隠し持ってるとか、それともあのサイズで巨獣を生け捕りにしてきたとか
後者だったらかなりの戦闘能力の持ち主だよなー
かなりの一匹オオカミ思考かとおもったら、あっさりデスガリアンの仲間入りしたのが意外だった
バングレイにとっては「刺激」こそ全てなのか
ジニス様にとっても刺激は凄い重要だし、これは相互利点が合致してるな

今回ノボリゾンが復活していたけど、次回も死んだはずの大和の母が出てきたってことは、バングレイの能力は人の記憶を蘇らすこと?だったりして
ジュウオウジャーたちにノボリゾンの記憶があったらか、ノボリゾンが復活して
大和の記憶にも母親の記憶があるから、次回大和の目の前に現れるということなのかも
うーん結構脳筋なキャラの割には、回りくどい能力もあるんだな
アザルドとクバルのちょうど中間キャラと言った感じなのか





仮面ライダーゴースト 第42話「仰天!仙人の真実!」

残された時間はあと18日

【ディープスペクターの秘密】
イーディス長官のネタバレタイムはつづく
そういえば気づかなかったけど、ディープスペクターってガンマイザーの力を一部使ってたんだね
だから、マコトだけ偽物が湧き出てきたわけか
魂の深淵を覗く代償として得た力ということか


【人の想いに気づいたものと気づかなかったもの】
マコトを休ませるために一時撤退して、すぐさまアデルと再戦する元気なタケルとアラン
マコトやイーディス長官がいくら言っても聞く耳を持たないアデル
対して眼魂を失い生身の肉体になったことで、自分の弱さに気づき人間を知ることができたアラン
死を否定してきた過去の自分
死ねば何もかもなくなると思ってきたが、そうではなかった
父親であるアドニスは死んでしまった、しかしアランの中ではちゃんと生き続けている
肉体は滅びようと、人の言葉というのはその人の人生の指針を指示し、導くことができると知った
それをアデルに教えようとしたが、残念ながらアランの力(サンゾウ)ではどうにもこうにも止められなかったというね
パワーアップしないから・・・オノレ!バンダイメ!
アランをタケルが庇い、そのタケルをイーディス長官が庇う
やはり長官は、タケル側の人間だったか


【仙人の正体とベートーベン】
仙人の正体は・・・イーディス長官だったんだ!

な、なんだってー(棒)

イーディス長官と仙人の恰好を間違えるというオチwww
最初の99日間の時、タケルを救おうと思えば救えたと今更告白
イーディス長官はタケルを進化させて、眼魔世界を救うためにわざと泳がせていたということなんだろうかね
そのことを素直に話した途端、まわりから非難を浴びる結果に
結局タケルが止めたけど、止めてなかったらどうなってことやら

飛んで出てくる出てくるべートーベン
怒りとは強いパワーを産み出すが、その代償として制御するのは難しいことを知った
超えてはいけない一線というのが、この世にはあるということなんだろうか
ボナパルトが第一大統領から、皇帝になったように


【vsパーフェクト・ガンマイザーとタケルパパの戦い】
ついに決戦が始まる
マコトとアランは負傷しているため、アデルとのタイマン勝負
体内にいくつものガンマイザーを宿しているため、次々に武器を変えてくるアデルガンマイザー
これは所謂怪人版のゴーストと言ったところか
しかし、本家もまけてはいない
シンネンインパクト(信)→タノシーストライク(楽)→ヨロコビストリーム(喜)→イサマシュート(勇)と必殺技のオンパレード

「人は変われる」とタケルがアデルに説教
実はタケルパパも過去に、イーディス長官に同じことを言っていたというシンクロ
タケルパパの時代にはバックルはなかったので、ムサシと共闘でイーディスアルティマに立ち向かうという展開
結果タケルパパ&ムサシペアはイーディス長官を撃退そして、和解

現代でもムゲンオメガドライブでパーフェクトを撃退
そして和解するんですね、わかります
と思ったらアデルはまさかの拒否

アデル「私が間違っていた。完璧()な世界など作っても無駄だ・・・私が世界になる」

はぁ?




【4/4 宿命!2人のタケル!】
眼魂でかwww
偽マコトだけでなく、偽タケルもいるのか


【次回予告】
そういえばデミアプロジェクトなんてあったなっていうwww
アデルが白服になっただと!


【ざっと感想】
和解するのかとおもったけど、拒否したか
アデルはラスボスに器ではないから、あのまま和解した方が良かったような気がするwww
自分の眼魂を壊したってことは、アドニスに縛られず自分の意志で行動する決意を表明したってことなんだよね
それと同時に肉体も生身になったから、もう後ずさりはできない
次こそ本当の本気でタケルたちに挑むことにしたと
しかし、ガンマイザーをほとんど失って次なる手段はあるんだろうか

今回は「怒」の感情がメインだったわけだけど、アカリたちがイーディス長官を総スカンする場面は違和感大www
「タケルを蘇らせられるけどー」云々が後付設定っぽいんだよなー
全部で7つの感情を揃えなくてはいけないから、少し無理やりだけどやってしまった感

次回はそういえばすっかり忘れていたデミアプロジェクト
長い間伏線張っていたけど、やっとプロジェクト始動カウントダウンかいwww
43&44話がカウントダウン始動で、45&46話がデミアプロジェクトかな?
いやー長かった・・・
しかし、アデルがデミアに興味を持ったようで、なんか乗っ取られそうな予感


新ライダーがテレ朝公式で発表
題名は「仮面ライダーエグゼイド」
OOO以降はネタバレを控えてる自分だけど、テレ朝に載せてるんじゃあ回避しようがないwww
もしかして高岩さん不要のフルCGライダーなのかなと思ったけど、よく見たらちゃんとスーツで良かった
レベル1がCGでレベル2がスーツなのかな?
かなり昔の嘘バレスレで「今度のライダーはゲームで戦ってレベルがある」という書き込みがあったけど、あれがホントに現実になった感じか
今週から公開されるゴーストの夏映画で初公開されるみたいだから、その前に宣伝しとくか的な
まず目を引くのはその見た目だけど、とにかく派手www
某デュエルマスターズの勝ちゃんっぽい髪型に、カラーリングは白、黒、紫、緑
胸の真ん中には明らかにスーファ○のボタンやんけwww
武器は小槌かな?
とにかくいろいろ斬新(毎年言ってるけど、今回は特に)
ネーミングの由来は

エグゼ(execution=意味, 実行、遂行、達成など)
エイド(aid=助手。助力者。また、助力。補佐。2 援助。救援 。募金など)

から名付けているんだろうか?

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 27話】
キューティーガールズなる80年代のアイドルグループ風に誘われて(意味深)若者たちw獣人化計画しちゃおうという、宇宙刑事シリーズあるある話
巨獣ソドモンのデザインが当時そういう時代だったんだなーっていう感じで実にいい
三面獣人戦士は弱かったけど、巨獣戦→一対一のタイマン勝負の流れが好き
ジャックブラザーズの人ってJACなのかwww
すげえキレッキレすぎてワロタ


【激走戦隊カーレンジャー 27話】
シグナルマンに子供がいたという驚愕の事実
いや、数年前に全話みたんだけど、そこの部分は忘れてたわwww
XX(クスクス)ミレーノの喋り方が完全にクロノス先生な件(声優違うけど)
珍しく次回へ続く引き


【仮面ライダーW 3話】
マネー・ドーパントみたいな遊び心あるデザインは好き
しかも変身者を演じているのが、我修院さんという
マネーとのバス上アクションは、大野剣友会魂を感じる



【仮面ライダーV3 26話】
ヒーターゼミの音波を聞かす→聞いた人間は水を欲しがる→水道水にミイラ化する薬を混入して人間ミイラ計画

回りくどすぎぃ!

登場怪人はヒーターゼミ
ヒーター+蝉なので暑苦しいこの上ないモチーフwww
リアルタイム放送日時が8月11日だから、なおさらだわなwww
決まり手はカマキリメラン同様「V3回転フルキック」
キックで吹っ飛んだあとロケット弾で最後の抵抗をするんだけど、力尽きて立ったまま爆死するというちょっと凝った場面が面白い



2016年 7月  24日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第22話「覚醒か?カン違いか?」

【今週の面倒門藤操】
自転車に「今日も頑張れよ」と励ましたら、突然爆発した
何を言っているか分からねえが(ry

視聴者→デスガリアンの仕業だ!
てつを→ゴルゴムの仕業だ!
操→俺の触った物が爆弾に変わるんだ!(確信)

なわけねえだろwww

操「これはジニスの呪いなんだ!お前たちの仲間になる資格はない・・・」(1めんどくさい)
また始まった・・・(多くの視聴者が抱く感想)
ここから操のめんどくさいタイムが始まるんだけど、大和とタスクだけはある程度理解を示しているのが好印象
一応操との理解を少しは深めたから、多少はね?



【今週のデスガリアン】
チームクバルプレイヤーのイルジオン
イリュージョン+オン?
なんか頭の形が爆弾なんですが、コイツが爆弾犯人なんでしょ?
クバルの配下だから戦闘は苦手気味で逃走
そもそもデスガリアンの戦闘能力が(ry


【連続爆破とファーストバトル】
後楽園でベンチや車が次々爆発
イルジオンの能力はハゼロデッキで無機物を爆弾に変えること
実はさきほどの自転車もこれが原因
今の社会情勢を考えると、これシャレにならんシーンだよなぁ・・・
ジニス様あまりあまり浮かない顔だな

本能覚醒して戦うものの、街中に仕掛けた為あらゆるものが爆弾になりうる所謂地雷原の真ん中にいる状況
これは対処法を考えなくてはな


【覚醒と巨大爆弾】
爆弾に変えてしまうのは操の勘違いで、実は爆弾を触るとゾワッと感じる力があった
サイの肌は意外と敏感で、ジューマンパワーの影響で分かるようになったという
今まで変人扱いしていたレオとWヒロインアムセラに頼られて操のテンションはフォルテッシモ
アムが何か感づいたようなニヤっとした顔がワロタ

爆弾探知機と化した操がついにイルジオンの仕掛けた爆弾を突き止めた
なんととあるビル全部が巨大爆弾となっていた
ワイルドジュウオウキングなら楽勝じゃね?



【浮き沈みが激しい男】
実はアムは気づいた
操はテンションが高いと戦闘能力が高くなり頼りがいのある戦士になることに
気は持ちようとはよく言ったものだけど、テンションの幅が広すぎるんじゃwww

テンション低い→どうせ俺なんか(グズグズ
テンション高い→レベルが違うんだよぉ!

この差は一体何なのか

流石竿がモチーフなだけに、浮き沈みが激しいなww
ジニス様に洗脳されたいた時は常にテンションが高かったけど、自我を取り戻しジュウオウジャーの仲間になった途端弱気な自分に戻ってしまったから、めんどう操になるのね
これからは

テンション低い→面倒操
テンション高い→門藤操

と使い分けよう(使い分けなくていい)


【vsイルジオン】
テンション高い時の操つえええええええ
しかも専用歌まで流れてて流れを完全に掴んでる
いつも通りウルフ銃撃→クロコダイル棒術→サイの釣竿術といういつもの黄金パターン
イーグライザーとザガンロッドでイルジオンを縛って、そのままねじ切るってちゅどーん
結構地味www


【コンテニュー(巨大化戦)】
謎のアーマーを着て第2ラウンド開始するイルジオン
そういうのあるんだったら人間サイズ戦の時にだな(ry
相手は雑魚だけど、ついにキューブ1~9とキリン、モグラ、クマ、コウモリの全部合体フォーメーション
完成ワイルドトウサイキング
何も「ワイルド」に拘んなくても・・・
ジュウオウダイレクトストレートでちゅどーん
完全にオーバーキルwww
なんか久々にキューブ爆発見たような


【エピローグ】
操のハイテンションは持続中
この調子ならレオと仲良くやっていけそうだけど、真理夫おじさんが操分料理作り忘れたせいでテンションがさがり再び面倒操状態

やっぱしコイツめんどくさいわ

そういえば操って普段何やってるんだろうか?
学生?


【次回予告】
ジャ○ピオンかな?
第3勢力的な?


【ざっと感想】
操×アム回だけど、思った以上にアム成分は薄いwww
操のテンションの高さが浮き彫りになった回だったなー
自分という人間がないから、他人に影響されやすいんだよね
ジニス様に洗脳されていたのも納得のいく
その操の性質にいち早く気づいたのがアムというのが妙に納得
操が捕食者の頂点に君臨したかと思ったけど、さらにアムが操の捕食者となったか・・・





仮面ライダーゴースト 第41話「激動!長官の決断!」

残された時間はあと19日

またアバンタイトル復活か・・・
ドライブから8時になった途端OPが始まって昔に戻った感じで懐かしかったけどねぇ・・・
ドラマの進行事情としてはこっちの方がいいんだろうかね


【タケルの行く末】
人の記憶が見えたり光になったり突然声が聞こえたりと、タケルの人間辞めますフラグ更新中

剣崎→アンデッド化
紘汰→神

という前例があるけど、既にタケルは半分幽霊なんだからそこまで驚かない
でも人間辞めるとしたら何になるんだろう・・・仙人?


【ベートーベン】
運命と聞いて飛び出るジャジャジャジャーンのベートーベン
タケルの残された日数がどんどん近づいてきてるから、アカリも気が気でない
タケル以上にタケルのこと心配してる
そんな心情なのに仙人のおっちゃんが「運命だから仕方ないよね(テヘッ)」みたいなこと言われたらそりゃあ怒るわwww
そんな運命に打ち勝ちたいアカリに同調したベートーベン
ユルセンもベートーベン化していたけど、何かのフラグかな?


【完璧()の仕組み】
有能ヒロインアカリが全部調べた結果
やはり眼魔の世界で見たカプセルは生命維持装置的な物
あのカプセルに入ることで半永久的に生きることができ、分離した魂を眼魂入れて活動していた
これが完璧()な世界の仕組み(大分前から気づいていたけどさww)
まあこれもアドニスが奥さんを失い、もう誰も悲しませたくないという思いからなんだよなあ


【眼魔ウルティマ・エボニーvsパーフェクトガンマイザー】
アリア姐さんの次はイーディス長官も変身
見た目はウルティマだけど、真っ黒クロスケなエボニー
既にガンマイザー>>>>眼魔の格付けはついているので結果が見えてるのが悲しい・・・
タケルたちが助けに来てなかったら、イーディス長官もどうなっていたことやら


【長官の暴露タイム】
もう4クールに入ってるので、そろそろ暴露タイムもOKか
ということで長官が色々答えてくれたぞ

Q、イーディス長官て?
A、眼魔の世界の科学者でアドニスの親友

Q、グレートアイってなんだべ
A、全知全能の英知そのもの、しかし正体は分からないごめんね

Q、アドニスの大いなる力って?
A、察しの通りグレートアイから授かったもの

Q、完璧()な世界を作った理由は?
A、アドニスが長男と妻を失い、悲しみのない世界を目指すため

Q、半永久生きながらえるカプセルと、魂を分離させる眼魂を作ったのは?
A、イーディス長官(グレートアイの力によって実現した)

Q、ガンマイザーを作ったのは?
A、イーディス長官 人が無暗にグレートアイに繋がらないように

Q、アデルたちが人々から魂を集めていた理由は?
A、カプセルに入っている人たちの生命を維持する為

世界を再生に導くためグレートアイ便りだったけど、そのグレートアイを唯一制御できるアドニスはアデルの手によって堕ちてしまった
そして全ての対抗手段もガンマイザーに止められてしまったという長ーい長ーいお話でしたとさ


【今週のガンマイザー】
先週、先々週ちらっと出た2体のガンマイザーとパーフェクト・ガンマイザー、偽マコト出現で軽い祭り状態
ガンマイザー・クライメット
四代元素の次は陸海空の「空」担当怪人

もう1体はガンマイザー・プラネット
こちらは「陸」担当
3体のガンマイザーの一斉攻撃でムゲン魂が盾になったところで次回へ


【3/4 動乱!100人の魂!】
これ全部偉人かな?
100人全部出すこと本当にできるのか


【次回予告】
アデル改心フラグ
倒すんじゃないのか・・・


【ざっと感想】
イーディス長官によるネタバレ回
肝心の仙人とイーディス長官の関係が語られなかったけど、次回語られるようで楽しみ

次回予告でイーディス長官とタケルパパが握手していたシーンが気になる
予想だと仙人の本体がイーディス長官
イーディス長官は過去に滅びゆく眼魔の世界を救うため現実世界を進行しようとしたけれど、タケルパパと交戦しくい止められた
そしてタケルパパの説得により現実世界の進行を諦め改心
この時からイーディス長官はタケルパパを尊敬するようになった

時は流れ眼魔が現実世界に進行するのを阻止する為、長官はグレートアイの力?を使って仙人となりタケルをゴーストにさせた
仙人が補佐的なことしかできないのは、そこまで干渉できるないから?
そういえばユルセンって一体なんなんだろう・・・

アデルが改心したらラスボスは誰になるって話になるけど、やはりグレートアイなのか
それともまた新たな敵がやってきてパターンか

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 26話】
巨獣ボーガーを投げ飛ばして、下からアッパーカット風のコズミッククラッシュはかっこいいww
ボーガーの後は、弟の復讐に燃えるガザミ兄戦
ダイレオンの怒りの鉄拳にあっけなく撃沈と思いきや、生きていて良かった(あんなので死んだらギャグすぎるからね)
コズミックハーレーで勝負あり
ジャスピオンは強敵との決闘シーンに力を入れている節があるなー
そういえばこの頃のコンビニってレジ袋茶色の紙なんだよね
時代を感じる


【激走戦隊カーレンジャー 26話】
新兵器ギガブースターを間違って送ったってww
芋丁の芋羊羹が売ってないから、巨大化戦なし
うん、いつもの荒川脚本だな!


【仮面ライダーW 2話】
ティーレックス・ドーパントは巨大化した時映えるデザイン
あの巨顔は人間サイズの時は、なんだかなーと思うwww(下半身のデザインが寂しいだけに)
活躍フォームはヒートメタルで決め手は「ヒートブランディング」
個人的には2番目に好きなフォーム
ラストの尻彦さんの全裸ベルトは未だに平成ライダーきっての謎シーン
誰が提案したんでしょうかねぇ・・・


【仮面ライダーV3 25話】
登場怪人カマキリメラン
カマキリブーメランじゃないのがミソ
特徴はそのブーメランのように戻ってくる鎌だけど、V3に通用しないのがなー
今回は珍しく走れ!ハリケーンがBGM
この回から「戦え!仮面ライダーV3」が流れなくなってくるんだよね
決まり手は「V3フル回転キック」
怪人は弱かったけど、必殺技は強めの技をチョイスという



2016年 7月  17日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第21話「プリズン・ブレイク」

【2週間空いてもめんどくさい男】
借りた服を返しに来た(1めんどくさい)
迷惑かけたのでわざわざお中元を持ってくる(2めんどくさい)
ジューマン耐性を作る為ぬいぐるみを作った(3めんどくさい)
タスクの質問に答えられず落ち込みモード(4めんどくさい)

問藤操じゃなくて、めんどう操に改名しよう(提案)

つうかなぜスーツなんだよwwww
もっと肩の力抜こうぜ
手先は器用だけど、性格が不器用って台詞が的を射すぎて吹く


【OP】
めんどう問藤操がOPに追加
前回最後に来ていたネズミ色の服が彼の正装なのか


【今週のデスガリアンとファーストバトル】
ロンダー囚人かな?

チームアザルドのメンバー「プリズナブル」
プリズン+嬲るかな?
足枷鉄球を人間に巻きつけて、地下牢獄に閉じ込めるプレイヤー
これゲームというより、誘拐じゃね?(禁句

そのままジュウオウジャーとファーストバトル
やる気0%の操を背負うレオワロタwww(5めんどくさい)
操を庇ったタスクと操に足枷鉄球が巻きつけられて地下牢獄にご招待

操自身がジュウオウジャーの足枷だった説浮上


【君が反省するべきはその性格だ(ブーメラン)】
マイナス思考な操を叱り飛ばす
いつもなら大体これで終わるけど、珍しく自分が言い過ぎたと反省するタスク
確かにタスクは真面目すぎるが故に、必要以上に相手に言い過ぎてしまう節がある
自覚してはいるが、それでも自分の悪い所を直せないという珍しく弱音吐く
自己嫌悪しているタスクを見て、なぜか親近感が湧く操
いやいやwwwwそういう方向の持って行きかたってwww


【不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)】
地下牢獄は海の洞窟だったというオチww
キューブコウモリのおかげで足枷鉄球と洞窟を全部して脱出成功

プリズン・ブレイク(物理)

操「不器用同士の友情パワーだ!」
・・・意味不明だがとにかく全員無事でよかった
プリズナブルと決戦
白黒カラーだから、ザワールドと並ぶと同類に見える
狼の銃撃とクロコダイルの棒術を華麗に使いこなす
さきほどの街でうずくまっていた人物と同じとは思えない動き
タスクと謎合体フォーメーション
野生解放×野生大解放のツープラトンでちゅどーん

合体する意味あったのか(視聴者並みの疑問


【コンテニュー(巨大化戦)】
ジュウオウキング、ワイルド、トウサイジュウオウ
テツゴウシールドとかいう簡易盾にやられるロボ3体ロボ
困ったときにはお助けマンのキューブコウモリを使おう
コウモリブーメランのジュウオウカッターでちゅどーん


【エピローグ】
今回の原因はレオが操を放り投げたからだとダメ出しをするタスク

さっきの反省は一体なんだったのか

そんなタスクの為に釣りに誘う操
それも異常なまでの執着心で
これにはタスクも苦笑いせざるを得ないわなwww


【次回予告】
操×アム回
ワイルドトウサイキング参上


【ざっと感想】
執着心!俺の心に執着心!

今まで友達ができずボッチだった故に、一度友達と認めたら異常なまでに執着するということか
なーるほどねwww
普通タスクが言いすぎてることに気にしてるんだったら、「これからは相手の事をもうちょっと思いやろうよ」→完
で終わるけど、そこで終わらせないのがこの問藤操
まさかそこから親近感が湧いて戦闘力UP→タスクに夢中という展開とは斜め上を行き過ぎてワロタ
今まで怖いものなしだったタスクだったけど、操という捕食者が現れてしまったか・・・

で次回は操×アム
まさか今回みたいなことをあと3回やるとか・・・ガクガクブルブル
操×レオ回が楽しみすぎるww




仮面ライダーゴースト 第40話「勇気!悲壮な決断!」

残された時間はあと20日

【家族】
父親を疑う真由
それどころか篠崎が父親だったいいなーと不満を漏らす
隣の芝生はなんとやらという言葉があるけど、まさしくその通り

タケル父親→死去
マコト父親→マコトたちを捨てて行方不明
アラン兄→死去

反発できるってことは最高の贅沢な事
って、真由は母親を亡くしてるからその事わかってるハズだとおもうんだけどなあ


【真相解明と悲壮な決断】
やっぱり真由と父親の心が入れ替わったのはミスリードで、本当はガンマイザーを混ぜた3人の心が入れ替わっていたという
ガンマイザーには父親の心が入っていたから、真由を守ろうと付け狙っていた

高い崖の上で対面する父親と篠崎

火曜ミステリーかな?

そして明かされる事件の全貌
事件の真相はこう

指名犯の手島に情報を流していたのは篠崎
情報屋の黒川に篠崎を動きを探らせていた
ガンマイザーが篠崎を付け狙っていたのは、警察でありがなら犯罪に手を染めていたから
父親は見た目がガンマイザーになっていたことで、篠崎が罠にはめようとしていたことを目撃できた


篠崎に手錠をかける父親
親友だからこそ、犯罪に手を染めてしまった篠崎を改心させたかった
例え最悪な結末になってしまったとしても、やらなきゃいけないこと譲れないことがあった
ビリー・ザ・キッドも友人のギャレッドに撃たれてその生涯を終えた
友を撃つのも観方によれば「勇気」と呼べるのかもしれない



【vs合体ガンマイザー】
CG使わない場面だと合体ガンマイザーの動きが悪すぎwwww
やっぱり足の開き具合からして、中の人二人入ってるんだろうか
一つは磁力の力を持つガンマイザーだから、ガンガンセイバーを没収される
グレイトフル魂でムサシ、ビリー、フーディーニーを召喚
うん?なぜにフーディーニー?と思ったけど、チェーンでガンマイザーの武器を封じるファンプレー
流石脱出王!
イッキに決める為にムゲン魂
ガンマイザーの光線を跳ね返して、イサマシュートでトドメ
今回は「勇気」か


【エピローグ】
真由はパパと仲良く夜景を観に行くことに
ちょっと素直に馴れない真由を見てると、タケルとそんなに年離れてないのに凄いメンタル差を感じるwww
タケルこの1年でメンタル強くなり過ぎたわな


【2/4 最強!もう一人のゴースト!】
マコトの父親沢村一樹かいwww
映画での芸能人率が凄い


【次回予告】
ベートーベンか
またアデル閣下死ぬ死ぬ詐欺かな


【ざっと感想】
推理は大体あってたけど、黒川は単なる情報屋だったんかいwww
真由親子だけでなく、父親と篠崎との友情にもスポットライトをあてていた今回
親友だからこそ自分がやらなくちゃいけない使命感みたいなものがあったんだろうね
実の親子だからこそ、親が犯罪に手を染めていたらと覚悟を決めていた真由
友人によってその生涯を終えたビリー
ビリーと真由親子
生きている時代は違うけれど、相手を想うことは同じ
例え肉体は滅びても人の想いというのは魂を通じて後世に伝わる
人間である限りね


次回アデルガンマイザー再び
アデルこれまで2、3回くらい退場フラグあったのに生きてるからなーwww
まあ次回はまだ退場しないでしょう

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 25話】
まさかのナマゲラス再登場
「タイトルの悪玉善玉デスマッチ」ってなんのことやら?と思ったら、ドンゲスとのタイマンバトルってことか
ガザミ兄弟なる二人組登場
あーこいつらが四天王の埋め合わせかーと思ったら、早々に散る弟に吹いたwww
弟の方はなんか憎めないキャラだっただけに、ちょっと惜しい退場だったなー



【激走戦隊カーレンジャー 25話】
暴走戦隊ゾクウウウレンジャー

いつものカーレンOPかなと思って、よく聞いてみるとゾクレンの替え歌www
荒川先生がいかに狂っているかを視聴者に教えてくれる良回


【仮面ライダーW 1話】
さあ、お前の罪を数えろ!

放送順通り2期平成ライダー第1弾「仮面ライダーW」
仮面ライダーの象徴である「風」を表現する為に、超久々にマフラー装着は良かったなー
平成ライダーの中ではオーソドックスな構成で、万人に受ける優等生と言ったところかな
平成ライダーは後から評価される作品が多いけど、Wは放送中から凄い人気だった
今は次から次へと新アイテムが出てくるけど、この時はまだ大人しい方だった
初登場怪人はマグマドーパント
どちらかというと、戦隊に出てきそうなデザインwww
決め手は定番「ジョーカーエクストリーム」
身体が縦半分に割れてライダーキックという、初めて見た時の衝撃は今だに忘れられない
いや、だって一人でWライダーキックしてるんだぜこれ・・・


【仮面ライダーV3 24話】
ゴキブリの歴史は人類より古いのだ!!

というインパクトある台詞を残したゴキブリスパイク登場
ゴキブリ男は目がプリティーだったけど、こっちの方はリアルだから凄い苦手www
ゴキブリ系の怪人はやっぱりアンデッドのダークローチが一番
人類共通で嫌われてるからって、グロッキーになるまで殴り続けるのはやり過ぎwww<V3
決まり手は「V3反転キック」
スパイクって分かりづらいモチーフだけど、釘バットのことだったのか


2016年 7月  10日 放送
仮面ライダーゴースト 第39話「対立!父と娘!」

残された時間はあと20日

【意志の力】

Force of Willかな?(ギャザ脳)

力の根源がホシイヨーとガンマイザーに願うアデル閣下
返す刀で「意志の力」と答えるガンマイザー
今更そんなこと言われてもなぁって・・・(困惑)
ムゲン魂が感情を求める一方で、ガンマイザーの力を手にするのに意志が必要って
やっぱり元々は似た存在なんですねぇ


【アリアネクロムvs2体のガンマイザーと合体ガンマイザー】
完璧な世界を求めるのに力と侵略が必要なのかと否定するアリア姐さん
おっ!口喧嘩勃発かと思ったら、なんと変身・・・だと!?
ネクロム蛍光ピンクver爆誕
正式名称はダークネクロムピンクとのこと

アリア姐さん変身できたんかい

アデル閣下も驚きを隠せないようだけど、ある程度の階級をついていれば誰でも変身できるのかな?
その辺の設定がちゃんとされてないから、よくわからないんだよね
相手は新規のガンマイザー2体
持っていないのか眼魂を使わず、素手の武闘派www
RXキックをかますものの敗退

ザッコwww

しかもアリア姐さん自体の眼魂も砕ける
ってことは、生身の体に戻ってるってことだよね


この戦いの際にガンマイザーが放った衝撃波により二つの石版から合体したガンマイザーが誕生
合体トリプロンより動き悪そうなデザインなんですが・・・


【親子喧嘩か~ら~の入れ替わり】
大天空寺の前で口喧嘩って、この親子何しに寺の中に入ってきたんでしょうかね・・・
事情は分からないが、約束をしていて父親が警察官で急な仕事ができたから娘の方は怒っている様子

娘よ、家庭を守るとはそういうことだ

しっかしあれだなー娘の名前が真由で面長ポニーテール、そして制服など3年前のウィザードまゆと似てるなwww
画像見たけど、スカートの色と学園の紋章刺繍があるかいなか以外は同じだろこれ


先ほどの合体ガンマイザー出現
相反する者に興味があるらしく、親子を観察
ビリーザ・キッドで撃退するものの、親子の体が入れ替わるというそんなバカなー展開
戦隊じゃなくてライダーで入れ替わりネタは珍しいな


【ビリー・ザ・キッド】
家族を犠牲にしてでも仕事を優先する父親に共感したのか、ビリー・ザ・キッドがカノンの体に憑依
カノンに憑依したというのがポイントだと思う
カノンはマコト同様親父に捨てられたつまり

真由⇔カノン(親父に絶望させられた子供同士)
親父殿⇔ビリー・ザ・キッド(何かの為に犠牲にした者同士)

ということか
マコトはライダー業があるから憑依しづらいからね


【喧嘩の原因と合体ガンマイザー誕生の理由】
親子喧嘩の原因は母親の命日の日に野球を観に行く約束をしたところ、仕事が入ったという理由

それ、仕方なくね?

高校生の娘を養っていくのに仕事は大事だよ
母親が野球が好きだったから野球観戦というのは分かったけど、なぜ大天空寺の前にいた!

*後で見直したところ、墓参りに来たという台詞があったと言ってましたね


合体ガンマイザーの存在はイレギュラーだったと説明
アリア姐との戦いで受けた傷とアリア眼魂の欠片を取り込んでしまったため、バグが発生し相反する二つの感情に興味をもったとのこと
つまりアリア姐さんはアデル閣下を闘う一方で、その反対の感情を持っていたとそういいたいわけですね


【篠崎のおじさん】
真由、それ篠崎のおじさんちゃう!ジライヤや!(ジーライヤジッライヤ♪

この男刑事で親父殿の親友(ドライブ風)
しかし、親友と言いながら指名手配の凶悪犯手島雄一の脱走を手伝っているんじゃないかと疑りっぷりww
なんか怪しいですね・・・



【vs合体ガンマイザー】
見た目は蟹に近いガンマイザー
アクターさん二人入ってんのかな?
外側の脚だけで歩いて、内側の脚を体の真ん中の部分に乗せてる感じなのかな?
あの足の開き具合はどうみても一人じゃないよなー
ぺスターの片足出してるバージョンかな
磁力を持っているのか近くの空き缶くっついて動きが取りづらい様子
そして逃亡

何しに来たんじゃいワレwww


【vsスペリオルパーフェクトとゆかいな仲間たち】
埠頭に行ったら、柄の悪いやーさんが血流して倒れていたでゴザルの巻
そこへイゴールとゆかいな仲間たち登場
前回ジャイロが破れたからか、眼魔ウルティマがその他扱いの格下げorz
コイツラ相手にムゲン、ディープスペクター、ネクロムというオーバーキル気味
ビンタを構えを取ると、イゴールがとっさの反応でほうを守ろうとするポーズには吹いたwww
アカリに3回殴られてる上に、今回はアリア姐さんにやられてるもんなーww
もうすっかりギャグキャラ化してる
ウルティマはエジソンキック
スペリオルはWガンガンハンドビーム
パーフェクトはシンネンインパクトでそれぞれ退治


【1/4 壮大!はじまりの世界!】
去年のドライブ同様映画の1分間程度ショートストーリー
あの黒いゴーストの中の人が木村了ってことでいいんですね


【次回予告】
二丁拳銃かい!
木村了、本編にも出るんかいwww


【ざっと感想】
今回のテーマは相反する二つの心
それは夏目親子だけでなく、アリア姐さんとアデル閣下に対しても同じ
アリア姐さんはアデル閣下に闘いを挑んだが、心の中では正気に戻って欲しかった
つまりアデルを救いたいけど、戦わざるを得ないというジレンマが合体ガンマイザーを暴走させたというシナリオかな?

分からないのは夏目親子の方
取りあえず夏目親父は合体ガンマイザーに乗っ取られてることは分かったwww
夏目親子だけが入れ替わってるというミスリードで実は

合体ガンマイザー(心)→真由(体)
真由(心)→親父(体)
親父(心)→合体ガンマイザー(体)

という仕組み(誰でも分かるわwww)
まあこっちは誰でも分かるけど、謎なのは夏目親父とやーさんと手島の関係

・例のアレおじさん
夏目親父が真由の為に何かしらのプレゼントを用意しているとか?


ジライヤ篠崎のおじさん
手島に情報を教えている真犯人
埠頭で合体ガンマイザーが観察していたのは、夏目親父とみせかけて篠崎
篠崎を観察していたのは、刑事の正義感の心を持つ一方で悪事に手を染めていたから


まとめると
真犯人は篠崎
篠崎は刑事でありながら手島に内部情報を与えて多額の金を貰っていた
ヤーさんは真由の為のプレゼント?を夏目親父が頼んでいた?
さあさあ当たるかどうかは来週のお楽しみ

(〆^ー゚)シュッ〆!

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 24話】
ケモノダー(棒)

巨獣モケはいわば巨大カネゴン
借金の暴力的取り立てという当時の時事ネタを取り上げるとはなかなか凄い回www
そして最後はコズミッククラッシュ=相手は死ぬ


【激走戦隊カーレンジャー 24話】
実が関わると神回の法則
しっかしあらすじの
「ボーゾックのTT(テーテー)テルリンは子供たちの宿題をやるかわりにスイカを集めていた」
が何度読んでも意味不明すぎるwww
敵味方スイカスイカとうるさい回だけど、恭介と実がスイカカラーな件


【仮面ライダーディケイド 31話(最終回)】
夏海「ディケイドオオ!」→完

「完」じゃねえよwww
特撮史上1位2位争うくらいひどい最終回(終わってない)
続きは映画でね♪みたいな展開は放送終了後にどういうことになるかは想像できたと思うんだけどなぁ・・・
しかし出来の悪い子ほど可愛いというか、その後映画で割と頻繁に出てくるディケイド
良くも悪くも印象に残る作品だったことには間違いはないか
次回作はWかクウガを希望
つうかディケイド放送するんなら先にクウガやってると思うから、多分Wかなー


【仮面ライダーV3 23話】
登場怪人プロペラカブト
先週間違って表記されていたけれど、ウォーターガントドも八代駿さんなので、2週連続声をあてているという
吸血要素皆無のモチーフなのに、血が必要とはこれはいかにwww(カブト虫は樹液は吸うけどさ)
カブト虫という強キャラ感が強いモチーフに、まるで鎧を着ているかのようなデザインはなかなか
決まり手は「V3反転キック」
反転キックの前にV3流ライダー返し?からの連続技が美しい
改造元が志郎の友人だっただけに、ちょっとしんみり悲しい結末になってしまったんだよなあ


2016年 7月  3日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第20話「世界の王者」

【めんどくさい男、問藤操】
自分もジューマンパワー持っているのに、ジューマンの姿を見た途端腰が引ける男。問藤操
真理夫おじさんのハウスに連行するものの、部屋の片隅で上半身裸の男が体育座りをして固まってるというシュールwww

服貸してやんよ→服を借りる資格がない
おにぎり食え→ご飯を食べさせてもらう資格はない
3体のジューマンを殺してしまったんだ→思い込み

めんどくさwww

何この自虐系男子www
操は語る
「自分子供の頃から体は弱く(筋肉ムキムキ)恥ずかしがり屋で(上半身露出)気も弱かった(レベルが違うんだよぉ!)。だからあだ名で呼びあうような友達も出来ず、一人ぼっちだった(3体のジューマン)」

言ってること滅茶苦茶じゃね?

ジニス様はそんなマイナス思考の操が大変気に入られた様子
なーるほど、これはジニス様の洗脳にかかるわけだわ



【出撃!クバル&アザルド】
おおっ珍しい!幹部二人で外出か
ジニス様もまだザワールドのことを諦めてない様子
しかし「説得」ではなく「回収」とはジニス様にとってザワールドのあくまで駒の一つなんだってことがはっきりわかんだね
でもわざわざ幹部二人にパシリさせるとは・・・
つうか前回逃げたボウリンなんちゃらくんはどうした


【サイの意見を採用した by操】
ジューマン3人組「お前を恨んでやる」
↓ 10分後
ジューマン3人組「気にスンナ。悪いのはデスガリアンだ」

浮き沈み激しすぎ

サイのジューマンの助言により、ジューマンたちに恨まれつつ戦うことを決意
取りあえず目の前でボコられる大和と、囚われの身になっているレオたちを助けるべく自ら変身
キャッチフレーズは「世界の王者」
名前の区切りどうするんだろうと思ったけど「ジュウオウザ・ワールド」で安心した
「ジュウオウ・ザワールド」だったら、ちょっといいずらそうだったからねwww


【世界の王者】
ジュウオウジャー側についてから初バトル
つっても戦い方は前と変わらず
一人で3フォームチェンジが可能だから、その時その時で都合のいい姿になれるのはほんと便利
野生大解放のセリフが洗脳されていた時と比べて弱弱しいww
ワールドザクラッシュという名の鉄山靠体当たりをアザルドを使って避けるクバル

\ガードベント/

不死身のアザルドに相応しくすぐさま甦るけれど、ちょっと幹部の質が落ちるわこれww
じっくり見てみると、アザルドもキューブから出来てるんだよなぁ
そういえばデスガリアンで初期の頃やられるとキューブが飛び散る演出があったけどさ、(最近は省略気味)デスガリアンの連中はみんなキューブから出来ている説も浮上


【vsボウリンゲン】
そういやあコイツな奴いたな

やっぱし巨大化したまんまなんだな
トウサイジュウオウで相手
ザワールド「お前の世界はここで終わりだ」

すっげえ悪役台詞ww

トウサイトリプルザビーストでちゅどーん


【王者の道】
取りあえず罪滅ぼしの為に戦う決意を固めた操
大和たちとは同行しないで別行動
みっちゃんとあだ名で呼ばれて尻尾振る操www
しかし、社交辞令と分かったとたん沈む浮き沈みの激しさよ

いやあコイツほんとめんどくさい


【次回予告】
操×タスク回
某外国ドラマタイトルかな?


【ざっと感想】
浮き沈み激しすぎぃ!

トッキュウの明と555の三原を足して2で割ったようなキャラだわww
暗い人生を歩んできたから自分に自信がなく、自分の行動に自身が持てないという操
いやあ前回自分ってもんがないって言っちゃったけど、本当にその通りだったというね
劇中で言った通り大和との違いは、ジューマンの力を強制的に奪ってしまったこと
分け与えられてジューマンの力を得た大和とは対称的な存在
取りあえず目指すべき道を決めたけれど、次回がタスクとタッグだから凄く波乱がおきそうwwww


そして次週はまた放送休み




仮面ライダーゴースト 第38話「復活!英雄の魂!」

残された時間はあと21日


【鬼出現】
響鬼さんかな?

山登りのおっちゃんたちの報告により、鬼が出現とのこと
不可思議現象隊出動!
しかし、隊員たちが見たその先にいたのは!

鬼(ジャベル)

ま た お 前 か
改心したと思ったら前回アランにやられに出てくるし、何がしたいのか訳分からん
闘魂ブーストで軽くいなして終了


【英雄魂だよ!全員集合!とパーフェクト・ガンマイザー】
仙人に英雄魂はもういらんと言われてムキになるタケル
確かにガンマイザー相手ならムゲン魂でしか対抗できないけど、それ以外なら英雄眼魂使ってもいいんじゃね
実際にジャベルを闘魂ブーストで軽く(ry
11人のガンマイザー相手に意地もあってか、15の英雄を出現した結果・・・排除排除、消去

そりゃあそうなるわなwww

つうかアデル生身でグレイトフル魂より強い・・・だと
さらに11人のガンマイザーとアデルが合体
その名もパーフェクト・ガンマイザー

び、微妙www

最初ツボミみたいなデザインだったけど、すぐ花弁が開くような姿に
ウーン2段階分けみたいなことができるんだろうかね
ムゲンキックを放ったけど効かず戦闘終了
一応現段階のラスボス候補ってところか


【ジャベルと御成】
前にもこういうことやったやん

強さを証明することで、生き続けることの意味を見出してきたジャベル
がしかし、タケルやマコトに敗北し
あまつさえアランにまで前回敗北を喫する結果に
つうかもう組織から抜け出したんだし、そんなに頑張んなくていいんじゃねえか?
しかし肉体を持ってから、体が痛いなど腹が減るなど色々と不便になってしまったからねー
おにぎりに加えてメンチカツという名の餌付けによって深まる友情
次出てきた時こそ、御成を庇って(ry


【vsジャイロ】
高岩さんの生身アクションに酔いしれろ

タケル役の人ラッキーだよなー
ミスター平成ライダーに指導してもらえるなんて
ジャイロの狙いはムゲン魂と戦うこと
高岩さんは生粋の戦闘民族だったか・・・
しかし、ムゲンは使わんと意地を張り続けるタケル
とは言えオレゴースト魂は舐めプwww


【ワシは決して折れぬ刃となろう byムサシ魂】
ムサシかっこよすぎwww

タケルて眼魂たちにさんづけしてったっけ?
OPと共にとっかえひっかえフォームチェンジ祭り開始
まるで劇場版並みの豪華さだなおいwww
15の英雄たちと一緒にグレイトフルキックでちゅどーん
ナパーム爆発も派手過ぎwww
一体何発使ったんだろう


【次回予告】
ビリー×カノン?


【ざっと感想】
いやあまさか1話完結回だったとは
ムゲン魂のせいでオワコン化しつつあった15の英雄たちと、グレイトフル魂以下のフォームチェンジ
まあ結局ガンマイザーを倒せるのは相変わらずムゲン魂だけなんだけどね
今回相手にしたのはジャベルとジャイロという、ムゲン魂を使わなくてもいい相手
しっかしあれだな、ムゲン魂はこれまでのゴーストという物語を否定するかのようなフォームチェンジだわな
扱いが難しすぎる・・・
まだムゲン魂の感情を集めきってないので、また次回から感情収集パート路線
パーフェクト・ガンマイザーという一応ラスボス候補は出てきたものの、最終回まであと3か月近くあるからまだ別の誰かがラスボスになる可能性は大いにあり(つうか個人的にアデルがラスボスなのはいやwww)
現在出てるキャラだと一番ラスボスに相応しいのはイーディス長官かな
今回仙人のおっちゃんの登場に合わせたかのようにイーディス長官も出てきたけど、ホントこの二人の関係性って何
もう最終回まで1クールきってるんだし、そろそろネタバレしちゃおうよ


そうそう
今週から牙狼(無印)のHDリマスター版が8日深夜1時23分に放送開始です
再放送とリマスターとはいえ1クールでジュウオウジャー、ゴースト、オーブ、アマゾンズ、牙狼(無印)、ブースカと1週間で6本特撮番組があるとは・・・素晴らしい!


(〆^ー゚)シュッ〆!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索