【MTG】デッキの紹介 第37拳~マナの座、オムナス~【EDH】
【MTG】デッキの紹介 第37拳~マナの座、オムナス~【EDH】
【MTG】デッキの紹介 第37拳~マナの座、オムナス~【EDH】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキは久しぶりに自分の使用しているデッキですwwww

デッキ名「重厚長大(じゅうこうちょうだい)!森から来たデッケエ奴!!」

ジェネラル《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》

ークリーチャーー
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental》
《蟻の女王/Ant Queen》
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《起源/Genesis》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》
《映し身人形/Duplicant》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《テラストドン/Terastodon》
《隔離するタイタン/Sundering Titan》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《背くもの/It That Betrays》

ーアーティファクトー
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《忘却石/Oblivion Stone》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens》
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
《移ろいの門/Erratic Portal》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
《次元の門/Planar Portal》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》

ーエンチャントー
《怨恨/Rancor》
《栄華の儀式/Rites of Flourishing》
《よりよい品物/Greater Good》
《花盛りの春/Vernal Bloom》
《豊穣/Abundance》
《マナの反射/Mana Reflection》

ーインスタント、ソーサリーー
《古きものの活性/Ancient Stirrings》
《進化の魔除け/Evolution Charm》
《探検/Explore》
《耕作/Cultivate》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《調和/Harmonize》
《重大な落下/Momentous Fall》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《未開の狩り/Hunting Wilds》
《原初の命令/Primal Command》
《再供給/Restock》
《粗野な覚醒/Rude Awakening》
《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》
《全ては塵/All Is Dust》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《ワームの突進/Crush of Wurms》
《未踏の開拓地/New Frontiers》

ープレインズウォーカーー
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

ー土地ー
《Thawing Glaciers》
《黄塵地帯/Dust Bowl》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《ウギンの目/Eye of Ugin》
《惑いの迷路/Mystifying Maze》
《高級市場/High Market》
《樹上の村/Treetop Village》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
32《森/Forest》

久しぶりのオリジナル(笑)デッキ紹介だったので、デッキ名に四字熟語を入れ忘れるところだっだwwwwww

デッキは見ての通り、オムナスが主役で沢山の土地を戦場に早く出しデッケエクリーチャーを出して「俺、参上!」をするデッキです
デッケエクリーチャーと言うとエムラクールが思いつきますが、昨年お亡くなりになったので(禁止カード指定)しかたなく背く者を泣く泣くデッキにorz
まぁそれでも緑単が好きなのでオムナス使いますけどwwww

オムナスにマナを注ぎ込んでジェネラルダメージでプレイヤーを撃墜したり、コジレックやウラモグで滅殺地獄でパーマネントを吹っ飛ばしてから40点ダメージを叩きこんだりと爽快感が良いデッキだと思います
歯と爪でウラモグ&コジレックが出てきたら悶絶ものでしょうwwwwww
デッケエクリーチャーに必要なトランプルはクソハンや記念碑。
相手プレイヤーに直接ダメージを与える囁き絹の外套。
単体除去や速攻を与えて奇襲を狙う稲妻のすね当て等デッケエクリーチャーに装備すると結構面白いですよ~

ドローカードとして重大な落下やよりよい品物を採用しました。
これはデッケエクリーチャーと相性が良くパワーが20とかある時にプレイすると凄い量のカードがドロー出来て笑いが止まりませんwwwww
しかも聖遺の塔をコントロールしているとディスカードしなくていいというwwwwwww

100枚のハイランダーなのでサーチカードは優秀です。
ウギンの目は無色のクリーチャーなら持ってこれることが出来るので身代わり人形や隔離するタイタンも持ってくることが可能です。
かなり重いですが次元の門も6マナでどんなカードでも手札に加えることが出来るので状況に応じてカードをサーチしてきて対応できます。

緑単なのでエンチャントやアーティファクトを壊すのは得意ですが、クリーチャー破壊は得意ではありません。
しかし、そこはレガシー並みのカードプールのEDH!
ネビニラル円盤や忘却石、エルドラージ覚醒で得た厨っぽい名前wwww全ては塵等で一掃しましょうb

おっとそうそう、移ろいの門は結構面白いですよ。
永遠の証人を出し入れして墓地を毎ターン回収したり。
報復者を出し入れしてトークン地獄にしたり。
テラストドンを出し入れして土地をふっ飛ばしたりと面白い動きをするのでお気に入りですwwww

お気に入りと言えばロクソドンの戦槌!
緑単ハンマータイムが歴代スタンダードで好きなデッキ上位に入るくらい好きなので無論このデッキにも入れてます。
人によっては「糞ハン入らんだろうボケッ!」と思われるかもしれませんが、自分は好きなので入れさせてもらいますwwwww
デッケエクリーチャーを出したいという方には楽しいデッキだと思います

ではでは~ 
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は特撮感想の日です!さっそく行ってみよー!!

2011年 1月16日 放送


天装戦隊ゴセイジャー epic47「地球救星計画の罠」

・ブラジラ「地球を作り直す」
やべーよ!ブラジラ様の思考回路がいっちゃってるよ!!

・ブラジラ様「1万年前、全ての力を手に入れる為に、2人の護星天使を手にかけた」
何とブラジラ様!!実は2人の命を既に取っていたなんて!!・・・鬼め・・・

・巨大化したバリ・ボル・ダラを撃破!
やったぜ!しかしまだ何かあるようで・・・

・地球救星計画を実行する為、邪悪なヘッダーを楔に変えて地球に打ちこむのに5人の五星パワーで倒されるのが絶対条件だったのだ!!
ちょっと説明が長いwww

・既に楔は二本撃ち込まれたしまい、三本の楔が揃うと地球は砕け散ってしまう
頑張れゴセイジャ~!!

うん。ブラジラ様悪役だな~wwwwww
全ての力を手に入れる為に護星天使の命を奪ったり、自分の為なら仲間の命などあっさり捨て駒にする等ブレドラン時代は正直ヘタレな小物だと思ったんだけどな~wwww
ダークゴセイナイトを手に入れたけど、来週には元のゴセイナイトに戻って敵を増やすんだろうな~wwww
ブラジラ様は何度もゴセイジャーにボコボコにされたのでブリーザーみたいにもう一段階変身しないかなwwww

新番組のゴウカイジャーについて言うと。・・・シンケンジャー再来?
決め台詞が「派手に行くからな!」なんですかね?
海賊がモチーフってバルバンwwwwww


仮面ライダーOOO(オーズ) 第18話「破壊と理由とウナギムチ」

・「欲望が二つあったから分離したらしい」
あ~なるほど。そういうことだったのか

・伊達のDr真木のモノマネ
似てるwwwwwwwwwwww

・後藤さんクスクシエに倒れこむ
よりによってクスクシエっすかwwww後藤さん運良すぎwwww

・梨恵(ゲストキャラ)「先生(チーフ)の結婚をぶち壊したかった」
チーフモテモテっすねb

・伊達「自分を泣かせることはしない!!」
これは伊達版の「それが嫌だから手を伸ばすんだ」ってことかな?

・伊達「さーて稼ぎますか」
やる気満々ですねb

・会長「新年ハピバスディ!!」
どもハピバスディ!!ですね会長さん。先週会長出なかったから寂しかったよ~

・タカ・ウナギ・チータ
ガ、ガラガランダ・・・

・バース「時間稼ぎしろ」
主人公に時間稼ぎしろってwwwwww

・エクシードチャージ→30秒くらい待ってチャージ完了→スーパーストーム→クワガタヤミー撃破
長げえよwwwwwwwいつまで待たせるんだwwwwwwしかもウヴァ様にはかすりもしなかったしwww

・映司「一緒にメダル集めませんか?」→伊達「無理!!」
早いwwwwwwwwwww

伊達さん初登場前後篇は終了
伊達さんはただセルメダルと漠然と集めるのではなく、何か信念があって集めてるのかなと感じ取った
バースはメタルヒーローのようなギミックが沢山あるのでメタルヒーローファンには溜まらないかもしれませんね
来週カザリがまた何かやらかすようで・・・期待大www

ではでは~
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回は懐かしいCM任天堂編です
ではどうぞ~

2000年CM 【任天堂 マリオテニス64】
http://www.youtube.com/watch?v=SZxciQ3AUY0
これは友達の家でやりまくったな~
マイキャラはテレサでした!曲がる球が極悪でしたねwwww
クラスで「打ったら戻る真ん中へ」が流行りましたwww


星のカービィ(CM)
http://www.youtube.com/watch?v=xEP84Q6LhXU&feature=related
今でもこのCMソング覚えてますwwww
敵を吸い込むというのは結構当時斬新だったような

【CM 1999】Nintendo ピカチュウげんきでちゅう K.Watabiki 30秒×3
http://www.youtube.com/watch?v=4NjpZlrDdXE
綿引 勝彦さんが真面目に「ピカチュウーーーーーーーーーーーーー」と叫ぶのが面白すぎるwwww
商店街のゲーム屋で立ちげーして、最終的に購入とかwwwwww


NINTENDO64 TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=xZqyN2cQGXA&feature=related
当時この映像を見たとき「すげーーーーーーーーーー」と思いましたが、今見るとグラフィックが荒く見えるのが不思議(時の流れは恐ろしい・・・)
始めて3Dスティックを操作した時は感動しましたwwwwww

N64 MarioStory CM
http://www.youtube.com/watch?v=W1N0Sq-Ll5E
マリオRPG以来のRPGゲーム!!
これもマリオRPGと同じくらい面白かったな~
友達Aの家で午前中は友達Aにプレイさせて、午後は友達Bにプレイさせたのはいい思い出
もちろんその間自分はただ見てるだけでしたよwwww

GB ピクロス2 CM
http://www.youtube.com/watch?v=tls9H9vqb0k
「ピ・ク・ロ・ス2~」は今でも何となく耳に今でも残ってるwww
小学校低学年の時、近所のコインランドリーで20代くらいの知らないお姉さんにピクロス2をやらせてもらいましたwwwww

もう64以降はお腹一杯なので、次はプレステ編にしましょうかね

ではでは~
【MTG】デッキの紹介 第36拳~スリヴァークイーン・ブラッドマザー~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第36拳~スリヴァークイーン・ブラッドマザー~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第36拳~スリヴァークイーン・ブラッドマザー~【デュエルマスターズ】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「スリヴァークイーン・ブラッドマザー」

【ルール】ヴァンガード
【使用セット】第6版+マスクスブロック+インベイジョン
【バンガード】スリヴァークイーン・ブラッドマザー

4《引き揚げ/Withdraw》
4《排撃/Repulse》
2《威圧/Dominate》
3《目くらまし/Daze》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《妨害/Thwart》
2《撃退/Foil》
2《誤った指図/Misdirection》
4《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
3《嘘か真か/Fact or Fiction》
2《サーボの網/Tsabo’s Web》

26《島/Island》

ヴァンガードのルール等は以下を参照して下さい
http://mtgwiki.com/wiki/Vanguard

【勝舞】
Mirri
ヴァンガード
手札 +0/ライフ +5
あなたがコントロールする基本土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、その土地は他のいかなるタイプのマナの代わりに、あなたが選んだ色1色のマナを生み出す。

【牛二郎】
Sliver Queen, Brood Mother
ヴァンガード
手札 +0/ライフ +8
(3):無色の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

白い騎士団三人目の刺客は「ブルーマスター」の邪藩牛二郎でした
IQ200の超天才ですが、その膨大な知識を持ってしても白鳳には敵いませんでした。
勝つためには手段を選ばず、相手のデッキの中身も見るのは日常茶飯事。
ミミのデッキを壊したり、平気でウソを付くといったことまで。
そんな極悪非道の牛二郎がパートナーに選んだのはスリヴァークイーン・ブラッドマザーでした。
牛二郎のデッキはいわゆるドローゴーデッキ。
自分のターンではカードを引く以外何もせず、相手のターンに呪文を使い邪魔をする戦法。
目くらましや対抗呪文等で相手を妨害し、蓄積した知識や嘘か真かで手札をガンガン補充する。
そして溜まりに溜まったマナで、マザーからスリヴァーを呼び出しブロックしながら相手を倒す。
牛二郎は言葉巧みに勝舞を操り自分に有利に勝負を運ぼうとしました。
最後は勝舞のウルザの激怒を牛二郎が誤った指図を使い、手札を沢山捨てたところで勝舞の渾身の《蝕み》でカウンター合戦に勝利し牛二郎のライフを丁度0にしました

牛二郎はデュエルマスターズカードゲームでも元気に青単を使っているらしいですwwwwwwww

ではでは~ 
【MTG】デッキの紹介 第35拳~奇襲のミミ~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第35拳~奇襲のミミ~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第35拳~奇襲のミミ~【デュエルマスターズ】
今回紹介するデッキはコチラです!!

「奇襲のミミ」

ルール
ハイランダー(基本地形以外は1枚制限)
使用セット(第6版+ウルザスブロック+マスクスブロック)

~クリーチャー~
1《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》
1《猫族の戦士/Cat Warriors》
1《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
1《チクタク・ノーム/Ticking Gnomes》
1《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
1《マスティコア/Masticore》
1《泡立つビーブル/Bubbling Beebles》
1《ウークタビー・ワイルドキャット/Uktabi Wildcats》
1《豹の戦士/Panther Warriors》
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《巣立つミサゴ/Fledgling Osprey》
1《こそこそするホムンクルス/Sneaky Homunculus》
1《物知りフクロウ/Sage Owl》
1《尖塔のフクロウ/Spire Owl》
1《活発なビーブル/Bouncing Beebles》

~呪文~
1《戦いのダンス/War Dance》
1《力の印章/Seal of Strength》
1《怨恨/Rancor》
1《巨大化/Giant Growth》
1《ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor》
1《激励/Invigorate》
1《パワー・マトリックス/Power Matrix》
1《ガイアの抱擁/Gaea’s Embrace》
1《不屈の自然/Rampant Growth》
1《荒々しき自然/Untamed Wilds》
1《ガイアの恵み/Gaea’s Bounty》
1《開墾/Clear the Land》
1《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1《占い/Soothsaying》
1《噴出/Gush》
1《陥穽/Ensnare》
1《天才のひらめき/Stroke of Genius》
1《草陰の待ち伏せ/Waiting in the Weeds》
1《自然の類似/Natural Affinity》

1《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
10《島/Island》
10《森/Forest》

白い騎士団四天衆2番手目に勝舞に挑んだのがこの黄昏ミミでした
これって誰得?と思われるかもしれませんが、あえて言うなら昔デュエルマスターズを読んで単行本を持ってない方得?かもしれませんwwwww
デッキレシピを見たとおり何でこんなクリーチャー入ってんの?というクリーチャーが沢山います
これはミミの趣味というか作戦で、相手を可愛いクリーチャーで油断させて勝つということなのです
勝舞はミミの作戦のどっぷりハマる前に脱しましたが、本性を現したミミがマスティコアを送り出します
しかし勝舞は冷静にマスティコア、草陰の待ち伏せを処理
ミミの切り札の自然の類似→陥穽のコンボを必殺の断層で討ちとり勝利を収めました

う~ん。こうしてデッキリストを見てみると見事に動物系のクリーチャーで固められてますねwwwww(あえて非動物系は錯乱した隠遁者くらいですか)
ミミも女の子ですからね可愛いもの好きなんでしょうね(キレルと空手20段の拳が飛んできますけどねwww)
フェアリーの集会場が入ってて何で樹上の村が入ってないのかが謎wwwww

ではでは~ 
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回は少し懐かしいCMを紹介してみます
あ~そういえばこんなCMあったな~とか
そうそうwwwwこれ懐かしいな~とかそんな感じのCMを少し集めてみました
ではどうぞ~


【ニンテンドウ64 Wゲットだぜキャンペーン】
http://www.youtube.com/watch?v=Hzvg0kPQNtY&feature=related
クラスでくいしんぼうカビゴン欲しさにキャンペーン中に64買った奴がいたな~wwww
自分はこのCM期間中毎日クラスの奴とこのCMの真似してたwww


【ゼルダの伝説 CM集 時のオカリナ~トワイライトプリンセス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6476636
時オカは当時はこのグラフィックでも凄かった
稲森いずみや藤原竜也が凄く若いな~
CMの藤原竜也が結構ガチでやってるの印象的
ムジュラは仮面より大妖精の方が怖いのは同意wwww
風のタクトはネコ目のリンクが可愛すぎるwwwww表情豊かなのがポイント

【ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇 CM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440473
全米が泣いた
よくこんなこと思いつくなと感心するばかり

【任天堂 N64 スターフォックス64広末涼子 30秒 】
http://www.youtube.com/watch?v=Rq_CWTPQjCM
広末涼子がイケイケだった時代
何気に名倉が出ているのがポイントwwwww

【スーパーマリオRPG CM 】
http://www.youtube.com/watch?v=o3opSDO3Sys&feature=related
誰もが知ってる有名CM
もちろん歌詞は覚えてますよねwwwwww

まぁこんな所で!

ではでは~
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は2週間ぶりの特撮感想の日!さっそく行ってみよ~

2011年 1月9日 放送


天装戦隊ゴセイジャー epic46「狙われたゴセイナイト」

・ブラジラ様「中途半端なゴセイジャー共」
その中途半端な奴らにあなたは負けたのですよ・・・

・ブラジラ様「救世主伝説」
555を思い出したwww

・ブラジラ様「ゴセイナイトは私に仕えていたのだ」
なんだってー

・ブラジラ様「お前は私のモノだ」
アッーーーーーー

・モネとアグリの兄弟コンビでナモノ・ガタリを倒す
兄弟ならではの同時攻撃b

・ナモノ・ガタリが巨大化するがあっさり撃破
巨大化する前は強かったのに・・・


今回はブラジラ様の過去話でしたね
エルレイの匣に幽魔獣を閉じかめたのがブラジラ様だったとは!
しかしその際に犠牲を生んでしまったので糾弾したが、未完成の術「タイムトラブル」で1万年の世界に来たとのことでした!
そのせいで?色々と歪んでしまったのでしょうか?(元からか)
さて、ゴセイジャーのラスボスはブラジラ様なのか!
それとも他に実は誰かいるのか残り数回に期待!!


仮面ライダーOOO(オーズ) 第17話「剣道少女とおでんと分離ヤミー」

・伊達「腕怪人のアンコだ(≧ω≦)b」
アンコwwwwwwwwwwwww

・映司「その内どういう人か分かるでしょう」
伊達さんはね数年前までレスキューフォースの(ry)」

・ウヴァ様緑のカーテンで登場
久々のカーテン演出b

・ヤミーがカブトヤミーに
おおっデザインカコイイb

・タカ・ゴリラ・バッタで戦闘開始
タカ→ゴリラ→ラッパって言いたくなるwwww

・バース初変身
ナイトっぽい変身の仕方だな~

・バースはセルメダルで変身
OOOのコアに対してセルメダルとは!

・セルメダルでヤミーを攻撃
メダルを相手にシュート!!超エキサイティング!!

・カブトヤミーを撃破するがバースに大量のセルメダルを取られる
すげーwwwwwあんなギミックがあるんだwwwww

・伊達「セルメダル1億稼ぐ」
メダルハンター、仮面ライダーバース誕生の瞬間である


段々ややこしくなってきましたwwwwww
OOOVS会長(バース)VS真木&カザリVSウヴァ様の四巴wwwwww
伊達は良いキャラしてますねb
結構ノリが軽いというか、ラフな感じで好きです
映司と同じで旅をしていたようですが・・・何か意味あるのかな

カブトヤミーからクワガタヤミーが分離したのにアンクは相当驚いていた模様
そういえばボウケンレッドことチーフが師範の役で出てましたねwwww
相変わらずレッド向きの声でしたwwwwwww

~次回予告~
・ウヴァ様「お前が臨んだ本当の欲望だ」
なんか映像が合ってないようなwwww

・後藤さん「バースの装着者がどういう人間なのかと」
 予告の伊達さんがまさしくこのポーズだったwwww
              ∧_∧
   オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
            /     ヽ
           / 人   \\   彡
          ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
              / 人 (
             (_ノ (_)

・伊達「絶対に自分を泣かせることをしない」
カコイイb

の3本です

ではでは~
【MTG】デッキの紹介 第34拳~速攻の三国~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第34拳~速攻の三国~【デュエルマスターズ】
【MTG】デッキの紹介 第34拳~速攻の三国~【デュエルマスターズ】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「速攻の三国」(デュエルマスターズ単行本5巻に載ってます)

~メインボード~(ポータル三国志は40枚)
4《火矢の弓兵/Fire Bowman》
2《山賊/Mountain Bandit》
4《独立部隊/Independent Troops》
2《黄巾賊/Yellow Scarves Troops》
2《堕落した宦官/Corrupt Eunuchs》
1《暴君 董卓/Dong Zhou, the Tyrant》

1《落石の待ち伏せ/Rockslide Ambush》
4《火攻め/Fire Ambush》
4《猛火/Blaze》

16《山/Mountain》

~サイドボード~
なし

デュエルマスターズMTG編?(というべきなんだろうか・・・)で勝舞のライバル、白鳳に仕える4人組(白い騎士団四天衆)の一人である、速攻の三国が使用していたデッキです
構成はまさしく漢の赤単でクリーチャーのマナカーブは綺麗ですが火力がパワー不足(猛火4枚入っている時点で・・・)。ポータル三国志だけでデッキを組んでいるので仕方がないですよねorz
序盤に山賊や独立部隊を出して火攻めや落石の待ち伏せで相手のブロッカーをどかして殴るという赤単戦法で勝舞をボコボコにしました
勝舞が召喚酔いを忘れると言うありえないミスをするといった珍場面もありましたね
リベンジマッチでは勝舞はまた緑のデッキで挑むのかと思いきや・・・エターナルブルーwwwwwwwwww
陸孫や巧みな軍略で切り札を引く確率を増やして疲労困憊で三国のクリーチャーをアンタップさせないようにする
荊州占拠で「また俺のターン!」をやって見事に三国を撃破しました
勝舞が赤や緑以外のカードを使っているのに驚いたが、それ以上にエターナルブルーを使うとはwwwwwwwwww
三国の火攻めを消力(ソーサリー呪文限定のカウンター)でカウンターする場面がアツイ!!

ではでは~
【MTG】デッキの紹介 第33拳~ポンザ~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第33拳~ポンザ~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第33拳~ポンザ~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「ポンザ」
~メインボード~
4《ジャッカルの仔/Jackal Pup 》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic 》
3《投火師/Fireslinger 》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders 》

4《呪われた巻物/Cursed Scroll 》
4《石の雨/Stone Rain 》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》
4《略奪/Pillage》
4《ショック/Shock 》

16《山/Mountain 》
2《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
4《不毛の大地/Wasteland 》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》

~サイドボード~
1《投火師/Fireslinger》
2《マスティコア/Masticore》
4《スランの鋳造所/Thran Foundry》
4《沸騰/Boil》
1《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1《流動石の洪水/Flowstone Flood》
2《破壊的脈動/Shattering Pulse》

1999年の世界選手権でマーク・ル・ピーンさんが使用して準優勝したのがこのポンザ
デッキ名の由来は構築した人がよく行くファーストフード店のメニュー(ピザ系)だそうです
相手のマナを一方的に制限する「土地破壊」は、昔から存在するデッキタイプ
昔は赤緑や赤黒が多かった訳ですが、その理由としては土地破壊が石の雨と略奪の2種類8枚では不十分だったのです
しかし、ウルザス・レガシーでなだれ乗りを得て、赤単土地破壊デッキのポンザレッドが誕生しました
土地破壊デッキの基本はもちろん「土地破壊」
このデッキではクリーチャーであるなだれ乗りを含めて16枚の土地破壊カードが入っています
土地以外のマナソースも破壊できるように、火力やアーティファクト除去略奪が入っています
勝ちパターンとしてはギトゥの宿営地を含めた17体のクリーチャーで殴るか、ボガ―ダンの鎚や呪われた巻物を連打するか
通常の速攻デッキと比べると遥かに攻め手が少なく、遅いですがその分相手のマナを拘束してスピードを遅くしているので、意外と平気だとかb

【1999年世界選手権】
パート1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4546377
パート2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4546489
パート3 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4546619
パート4 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4546735

1999年の世界選手権の動画を張っときますwwwww
マーク・ル・ピーンさん。せっかく決勝まで行ったのですが相手というかデッキの相性が悪すぎるwwwww
というより、これ公開処刑ですねwwww
この動画のお気に入り台詞は
【パート1】
ナレーター「マジック↑ザ↓ギャザリング」
ナレーター「致命的なコンビ。スタンピィ」
真木さん「楽しみフェイズ入ってます」

【パート2】
実況者「なかなか香ばしい手札ですね~」
ナレーター「ドイツのカイ・ブデは」
実況者「厳かですねこれは」

【パート3】
真木さん「おっお~」
真木さん「トゥルトゥットゥ~♪」

【パート4】
真木さん「これゲームオーバーですね」
真木さん「無いデス!皆無デス!!(キッパリ)」
ジョン・フィンケルさん「僕は勝利者じゃないv( ̄ー ̄)v」
ジョン・フィンケルさん「状況を見て何が正しい判断なのか直感的に分かるんだYO!!」
真木さん「3時には終わるんじゃないすっかね」
真木さん「ド・ラ・ゴ~ン!」
真木さん「俺はランド破壊デックだZE!!」
真木さん「どうやって相手殺そうかな~」

ではでは~ 
【MTG】デッキの紹介 第32拳~マシーンヘッド~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第32拳~マシーンヘッド~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第32拳~マシーンヘッド~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「マシーンヘッド」

~メインボード~
4《疫病吐き/Plague Spitter》
2《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3《ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta》
3《スキジック/Skizzik》
4《燃え立つ死霊/Blazing Specter》
2《墓所の天使/Crypt Angel》

4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《強迫/Duress》
3《血の復讐/Vendetta》
4《終止/Terminate》
3《ウルザの激怒/Urza’s Rage》

6《山/Mountain》
6《沼/Swamp》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4《アーボーグの火山/Urborg Volcano》

~サイドボード~
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《頭の混乱/Addle》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
1《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
2《迫害/Persecute》
1《墓所の天使/Crypt Angel》
4《岩滓の猫/Scoria Cat》

2001年世界選手権でTom van de Logtさんが使用して優勝したデッキがこのマシーンヘッドでした
デッキ名の由来はウルザの激怒やファイレクシアの盾持ちのイラストに出てくるタイタン・スーツが由来です
ウルザの激怒や火炎舌のカヴー等のクリーチャーコントロールカードと、燃え立つ死霊や強迫と手札破壊でコントロールするデッキ
クリーチャーが3マナ~5マナが主なので中速デッキぽいですが、当時は暗黒の儀式が使用できたので1ターン目や2ターン目に3マナ、4マナクリーチャーを召喚することが出来速攻系の面も持っている不思議なデッキです
疫病吐きは当時流行っていた小型クリーチャーを展開する対立デッキやFiresに凄く有効でした。これが4枚も入っているのはまさにメタゲームといったとこです。
12ナイトやマシーンヘッドなど、メタゲームを良く読んで優勝したデッキというのはいつまでも心に残りますねb

ではでは~ 
【MTG】デッキの紹介 第31拳~12ナイト~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第31拳~12ナイト~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第31拳~12ナイト~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「12ナイト」

~メインボード~
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
4《白騎士/White Knight》
4《Order of Leitbur》
4《白き盾の騎士団/Order of the White Shield》
2《セラの天使/Serra Angel》
2《Phyrexian War Beast》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《増援/Reinforcements》
1《臨機応変/Sleight of Mind》
4《解呪/Disenchant》
1《復仇/Reprisal》
1《天秤/Balance》
1《ハルマゲドン/Armageddon》
1《土地税/Land Tax》
1《Zuran Orb》
1《Lodestone Bauble》

15《平地/Plains》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《露天鉱床/Strip Mine》
1《Kjeldoran Outpost》

~サイドボード~
1《臨機応変/Sleight of Mind》
4《神への捧げ物/Divine Offering》
1《復仇/Reprisal》
1《流刑/Exile》
1《魂の絆/Spirit Link》
1《Energy Storm》
2《アレンスンのオーラ/Arenson’s Aura》
1《黒の万力/Black Vise》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
1《Kjeldoran Outpost》

世界選手権96年通称「ネクロの夏」を制したのはTom Chanphengさんのこの12ナイトです。
ネクロポーテンスにネビニラルの円盤を加えたネクロディスクが他のデッキを圧倒し大会を黒一色に染め上げたのです。
オーストラリアの英雄のTom Chanphengさんはこのことを事前に予測してネクロポーテンスやネビニラルの円盤を破壊できる解呪を何とメインに4枚入れました!!
そしてプロテクション(黒)を搭載した12ナイトのクリーチャーをメインから入れることによりネクロディスクをメタり見事決勝まで駒を進め、そして優勝しました。
ちなみにこのデッキリストでは青マナが出ないのに臨機応変が入っているのかというと、デッキ登録の際にアダーカー荒原と平地を間違えて提出してしまった為ですwwwww

ではでは~ 
【MTG】デッキの紹介 第30拳~ティンカー~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第30拳~ティンカー~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第30拳~ティンカー~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「ティンカー」

~メインボード~

4《金属細工師/Metalworker》
4《マスティコア/Masticore》
1《ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus》

4《通電式キー/Voltaic Key》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
1《ミシュラのらせん/Mishra’s Helix》
1《崩れゆく聖域/Crumbling Sanctuary》
4《修繕/Tinker》
4《渦まく知識/Brainstorm》

9《島/Island》
4《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry》

~サイドボード~

4《無効/Annul》
4《誤算/Miscalculation》
4《寒け/Chill》
2《水位の上昇/Rising Waters》
1《ミシュラのらせん/Mishra’s Helix》

超有名殿堂プレイヤーJon Finkelさんが世界選手権で使用したデッキがこのティンカーです。
キーカードはもちろん修繕!このカードにより、その時その時に応じて最適なアーティファクトをライブラリーからサーチして持ってくることが出来ます。
このデッキの凄い所はメインボードは修繕と渦巻く知識以外は全てアーティファクトといういわゆる「茶単」なのです。
攻撃力が必要なら処理装置か巨像をサーチしてきて来ることが可能で巨像の弱点のアンタップ出来ない能力は通電式キーで起こすことができるがGOOD!!
対戦相手の動きを遅らせたいなら、からみつく鉄線かミシュラのらせん。相手が早いデッキなら崩れゆく聖域。クリーチャー除去が必要ならマスティコアと柔軟に対応できるのが強みでした。
これらのアーティファクトはマナ食い虫が多いため、12枚のアーティファクトで・マナ・ソースで強力にドライブします。
特に金属細工師は、アーティファクトが全体の半分以上を占めるこのデッキでは、凄い働き屋さんですwwwwww
世界選手権2000の決勝では対戦相手のBob Maherさんも何とティンカーでした!!(影魔道士の浸透者vs闇の腹心wwwww)
戦場には19/19の処理装置トークンが出てたり、崩れゆく聖域が出ている時はお互いにライブラリーを削るゲームでした。
そういえばこの頃はスリーブ使っちゃいけないんですよね~
最終戦でJon FinkelさんがBob Maherに引導を渡したのはからみつく鉄線でした!!
下に動画張っときます↓

【MTG 世界選手権2000 決勝 Jon Finkel vs. Bob Maher】
part1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4144182
part2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4144295

ではでは~ 
【2011年だァァッ!】明けましておめでとうございます!!【新年の幕開けだァァッ!!】
【2011年だァァッ!】明けましておめでとうございます!!【新年の幕開けだァァッ!!】
【2011年だァァッ!】明けましておめでとうございます!!【新年の幕開けだァァッ!!】
明けましておめでとうございます!コーチンです!!

2011年の幕が明けましたねb
今年は果たしてどんな年になりますかね~

さてさて今年のMTG5大目標は

【GP神戸参加、ファイナルズorリミッツ本戦出場、日本選手権本戦出場の内の1つ以上】
一番はGP神戸!!
GP以上のイベントにぜひ参加してみたいのと、売店でアンヒンジドの山が欲しいwwwww
その他に売店でなんか珍しいものとアーティストサインとか(本イベントそっちのけwwwww)

【大会に合計52回以上参加する(公認、非公認合わせて)】
MTGの大会は1週間ほぼ開催されているのでどれかには参加できるでしょうb

【レガシーとリミテッドで勝ち越す】
難しそうではあるけど「やるっきゃないが合言葉!」


【アンヒンジドの山が欲しい!!(24枚以上)】
さっさと買いましょうwwwwww


【FNMのプロモカードコンプリート】
去年のリベンジ!!
FNM参加でプロモカードトオォォタル!↓(元ネタ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4321356

大したこと書いてないですが底辺プレイヤーなのでこんなもんでwwwwwww

太陽の町八王子からパワーを貰って、赤単でいざ出陣!!

ではでは~
【2010年だァァッ!】2010年を振り返る!!【最終日だァァッ!!】
【2010年だァァッ!】2010年を振り返る!!【最終日だァァッ!!】
おはこんばんちわ、コーチンです!

2010年も今日でお終いですね
よ~しパパ今年を振り返っちゃうぞ~

【2010年のMTG5大目標】

・finals又はlimits本戦に出場する
本戦出場ならずorzそもそも参加回数1回wwwww

・ニコル様を沢山使う
スタンのデッキは数えるほど。EDHで使ってるから許して下さいwww

・構築と限定合わせて勝ち越す
一応勝ち越しました!!

・公認大会に52回以上参加する
これも達成!!

・赤単を使って10回以上優勝する(FNMも可)
ギリギリ10回wwwwwDNを始めるちょっと前に赤単で12連勝したのが効いたwwwwww

【今年の戦積】

構築(スタン) :116-96-2
構築(レガシー):4-12-0
限定(シールド):12-15-1
見事に底辺プレイヤーwwwwwwwwwww
スタンで勝ち越しできたのは全て赤単のお陰でしたwwwwww
レガシーの戦積が特にヒドイwwwwwwww
来年は全部勝ち越したいですね

【使用デッキ】

・赤単
今年一番使用したデッキ
去年の10月頃に無性に赤単を作りたくなってちょっとずつカードを集めて完成したのが今年の1月
大抵1つデッキを作るとすぐに違うデッキを作りたくなるという飽きっぽい性格なのですがwwwwwwwwww
赤単だけは全く飽きませんでしたb
唯一の心残りは時のらせんが使えてた頃に赤単に目覚めていれば良かったなと・・・(あの頃の赤単使いたかったよ~)
残り9カ月沢山赤単つかうぞ~

・エスパーサイクリング
yasuさんの記事を見て無性に作ってみてwwwwwww
友人にカードを借りたりして大会に出て見たものの・・・戦積は3-5wwwww
自分にはこういうデッキは向いてないなと認識したデッキだったwwwwwww

・赤単ゴブリン
†JOHNNY†さんの日記をみて無性に(ry)
バーンタイプの赤単が完成するまでの繋ぎとして頑張りましたwwww
酋長が出ているときにギャンコマを出す時が面白かった
一部のクリーチャーはレガシーのゴブリンでも使わせてもらいますwwww

・グリクシスニコルコントロール
ニコル信者の自分がグリクシスコントロールに無理やりニコル様を投入したデッキ
自分のコントロールデッキを使うセンスが無いせいで戦積は負け越しでしたorz
相手の悪残をパクッて倒したり、残酷根本→ニコル様最終奥義を発動したのはいい思い出wwww

・赤黒昇天
プレリとリリースパーティーで黒昇天が2枚出てきたので後2枚買って作ってみたデッキwww
うん。何というかブライトニングタッチ黒昇天という感じでしたwwwwwww
戦積はゴミでしたwwwwwworz

・青白変身(借り物)
友人SSKが変身を使いたいばかりに構築したデッキ
トークン出す方法は軍部政変や征服者の誓約や兵員の参加
安定の負け越しでしたwwwwwwwwwwwwwww

・赤緑ヴァラクート(借り物)
緑タイタンが無い頃のヴァラクート
ムル・ドヤや探検の地図でチマチマヴァラクートを出していた頃が懐かしいwwwww
広がりゆく海が全盛期?だったせいで海を張られまくったwww

・ナヤ同盟者
日本選手権予選を抜けたのを見て作ってみたデッキ
イーオスのレインジャーが無かったので痛い目を見ることにwwww

・巨身化緑単
オムナスに巨身化付けたら最強じゃねという発想から生まれたデッキwwwww
まぁ現実はそう上手くいきませんよねwwwww
決め台詞はエルドラージの徴兵アタックに対して「絡め汁発動(ドヤ)」wwwwwwwwwwww
・・・テキストしっかり読んどけよorz

・バント天使コントロール
アラーラが落ちる前にアラーラ産の天使たちを使いたいから作ったデッキ
使った感じはこんな感じでしたwwww↓
http://monored.diarynote.jp/201009142251439435/

・緑単エルフ
赤単が楽しすぎてついこの間まで1回も大会で回したことないデッキ
途中で獣相のシャーマンやツター!が買えなかったのが主な原因ですwwwwww
案の定負け越しましたが、回していて楽しいデッキ

【今年始めたこと】

・レガシー
全ては赤単のお陰b
スタンは赤単ばっかり使っていたのでレガシーにお金が回りました
ほぼ全てのカードが使えるレガシーの恐ろしさを知ったwwww
現在赤単ゴブリンを少しづづ制作中

・EDH
存在自体は知っていたが始めたのは今年の7月
友人であるSSKやKNKを誘ってみて、試しに始めたが・・・面白いwwwww
カードゲームの欠点である奇数でも出来るのが良い

【特撮的に】
今年も映画観に行かなかったwwwwww
映画を観に行ったのはキバが最後
平成ライダーの映画と言えば8月だけど、今は12月とかもやってるんだよね~
来年は色々観てみたいな~

【プロモカード】
今年は沢山大会に出たのでいっぱいプロモカードが貰えた~
エルドラージ覚醒ゲームデイの不死の天使が貰えなかったのが残念orz


来年はGPやファイナルズ本戦に出場したいですね
そして売店でアンヒンジドの山を買うんだ~(こっちが目的wwwwwww)
詳しい来年の目標はまた明日書きます!

最後にこんな日記でも見てくれてる皆さんありがとうございました!!
こんな日記で良ければ来年も見てやって下さいwwwwww

では良いお年を!!∩( ・ω・)∩
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は特撮替え歌です!!
今回は「ビーファイターカブト」の替え歌で「黒単ヘイトレッド」です。どうぞ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7654774

「黒単ヘイトレッド」

そんな時は憎悪ブッパして 恐れずライフ1まで払えばいい
憎悪という武器がある限り きっと僕はきっと戦える
黒単 黒単 ヘイトレッド 「あっ、じゃあ抹殺者にショックで 」が合言葉
黒単 黒単 ヘイトレッド 山を置かれたら即投了

初手に憎悪がなくても 黒いクリーチャーで攻めればいい
肉占い カーノファージ 殺害者 よじれた実験でパワーアップ
黒単 黒単 ヘイトレッド MOMA使いは出てこいや!  
黒単 黒単 ヘイトレッド 君らは漢のデッキ

黒単 黒単 ヘイトレッド 「あっ、じゃあ抹殺者にショックで^^ 」が合言葉
黒単 黒単 ヘイトレッド 山を置かれたら即投了

【TV版OP】
http://www.youtube.com/watch?v=TQDxiQ6hR9Q&feature=related

【ビーファイターカブトアピール】
ビーファイターカブトは前作ビーファイターと同じ世界観の作品です
前作と同じカブトとクワガタのモチーフは同じですがビーファイターテントウだけはテントウ虫がモチーフとなっています(前作のレッドルは実はメスのカブト虫がモチーフでした( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー)
世界観が同じなので先輩ビーファイターの3人が出てくるわけですが全部で4、5回程度でした(もうちょっとでてほしかったな~)
前作のビーファイターのスーツは随所にメカを織り交ぜながら左右非対称なデザインに対してビーファイターカブトは、複雑な造形を廃したシンプルでよりヒーロー然としたデザインとなっています。
敵に対しては前作の敵が比較的人間性を帯びていた者が多かったのに対し、本作品の敵であるメルザード一族はいずれも冷酷で非情な存在と、徹頭徹尾悪役として描写されています。
他にも各ビーファイターや武器の名称に日本語が使われていたりと、子供に分かりやすく、前作以上に低年齢層向けとしての側面が強調されました
中盤のテコ入れwwwwでは前作のブラックビートを思わせるビークラッシャー四鎧将が登場します(猛毒鎧将デスコーピオン、冷血鎧将ムカデリンガー、魔剣鎧将キルマンティス、変幻鎧将ビーザック)
ビークラッシャーだけでなくビーファイター側も4人の戦士が増えました(ビーファイターヤンマ、ビーファイターゲンジ、ビーファイターミン、ビーファイターアゲハ)
何とビーファイターゲンジのフリオを演じたのはミスター平成ライダーの高岩さんです。しかもゲンジの中にも入ってアクションしてましたwwwwww
他にも巨大ロボット登場のお陰で後半はすごく盛り上がりましたb
前作のファンの方には評価が低いかもしれませんが、個人的には好きな作品です(まぁ特撮は全部好きですがwwwwwwwwww)

【ビークラッシャー~恐怖の四鎧将~】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8961625
前作のブラックビートに続いてビークラッシャーの歌もありますwwwww
ブラックビートほど良い曲ではないと思いますが歌詞はかなり良く出来ていると思います
しかしこの曲はビークラッシャー初登場の回以外流れなかったのが心残りでしたwwwwwwwww

【SAVING THE WORLD~夢は野望に負けない】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8961283
カブトの曲で個人的に一番好きな曲ですb
新ビーファイターは4人なので何と歌詞が4番まであります
それぞれのビーファイターのことを歌っているが特徴でテンポも良い
「命がけで悪に挑む」や「夢は野望に負けないさ」等歌詞が凄くアツイwwwwwwwwwww

ではでは~
【リニューアルだァァッ!】新ソリッドスリーブ新発売!【紫だァァッ!!】
【リニューアルだァァッ!】新ソリッドスリーブ新発売!【紫だァァッ!!】
【リニューアルだァァッ!】新ソリッドスリーブ新発売!【紫だァァッ!!】
おはこんばんちわ、コーチンです!

何とultraPROからリニューアルされたソリッドスリーブが発売されるようです↓

(新)http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=25584815

サイズが92mm×67mm→91mm×66mmと少し引きしまったようですね
色の方は
1)透明 クリア CLEAR(82667 / 88-82667)
2)白 ホワイト WHITE(82668 / 88-82668)
3)黒 ブラック BLACK(82669 / 88-82669)
4)青 ブルー BLUE(82670 / 88-82670)
5)緑 グリーン GREEN(82671 / 88-82671)
6)赤 レッド RED(81672 / 88-81672)
7)橙 オレンジ ORANGE(81673 / 88-82673)
8)桃 ピンク PINK(82674 / 88-82674)
9)黄 イエロー YELLOW(82675 / 88-82675)
10)紫 パープル PURPLE(82676 / 88-82676)
11)水色 ライトブルー LIGHT BLUE(82677 / 88-82677)

紫キタキタ━━━━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━━━━!!!!
というくらい紫が好きですwwwwwwwwwwww
MTG的には赤なんですがwwwwww
取り合えず発売したら買っときますか
そういえば右下にあった銀色の〇マークがないようですね
まぁちょっと邪魔だったので個人的には嬉しいwwwww
スリーブは色々買いましたね~

上の写真はKMCのカードバリアです
使い心地は正直良くありませんでしたwwwwww
全体的にヘニャヘニャでカード入れるときに少し力が要ります。出す時もwwwwwwww
風呂上がりにスリーブに触るとすごく・・・張り付きます・・・
スリーブの耐久性もなくすぐ破れました

真ん中の写真は同じくKMCのマットシリーズです
カードバリアーよりも硬く出来ていてカードが入りやすく、出しやすいです
しかし、相変わらず風呂上がりに弱くwwwwwww
スリーブの耐久性も相変わらずでしたwwwwwww


真ん中の写真の右と下の写真はウルトラプロのスリーブです
人によっては右下の〇が気になるかもしれませんが、個人的には無問題!!
カードがスッっと入ってスッっと出せます
さわり心地も良く手になじむ感じでとてもGOOD!!
シャッフルもしやすくパラパラパラという感じにシャッフルが出来ます
個人差はあるかも知れませんがウルトラプロのスリーブを使って(2年位)1枚たりとも破ったことがないという位頑丈に出来てます!
唯一の弱点はスリーブの大きさがバラバラだったりすることですね
スリーブの大きさが違うと競技レベルだと失格もあるので・・・・
新しいソリッドスリーブはそこの所しっかりしてもらいたいものです

ではでは~
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は特撮感想の日!!さっそくいってみよ~

2010年 12月26日 放送


天装戦隊ゴセイジャー epic45「救星主、誕生」

・エリ「クリスマス終わっちゃったねー」
一日早ければクリスマスの日に放送だったけどね~

・前回のブレドRUN様の映像を再び
閣下がまた爆発、メタルAも爆発wwwwwwww

・「ブレドRUNって何者」
今思うと結構伏線が結構あったんだな~

・「彗星のブレドラン」
なつかしいwwwwwwデザインが一番好きだな。というか他の二つはどうかとwwwww

・マスターヘッドが天知博士の体を借りて蘇る
髭の形がwwwwwwwwww

・「一万年前、幽魔獣をエルレイの匣(はこ)に閉じ込めたのは史上最強の護星天使だったのだ」
それがブレドRUN様ですね。分かります

・ブレドRUN様が出現戦闘の入るが天装術が効かない
な~ぜ

・「私の本当の姿を見せてやる!」
ある時は彗星のブレドラン。またある時はチュパカブラ(笑)の武レドラン。そしてまたある時はサイボーグのブレドRUN。しかし、その実体は・・・

・何とブレドラン様の正体は元護星天使の救星主のブラジラだったのだ!!
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;) しっかり「~の」が入ってるんだwwwwww

~次回予告~

・「お前は私のモノだ」
アッーーーーーーーーーーーーーーー

今回はブレドラン様による総集編でしたねwwwwwwwwwww
彗星、チュパカブラ、サイボーグと三種類のブレドラン様が見れてラッキーb
戦隊でこういう展開は新鮮なので後数回の放送に期待大!!


仮面ライダーOOO(オーズ) 第16話「終末とグリードと新ライダー」

・ガメルに次々とメダルが注ぎ込まれ、ガメルの姿が変わっていく・・・
OPに出てきたマッチョなガメルキターーーーーーーーーー

・アンク「あの意味不明な人形男か」
ワロタwwwwwwwwwwwその通りb

・会長「欲望は世界を救う。HAHAHA」
どういうことなのか?

・ウヴァ様「カザリのヤローーーーーーーーー」
ウヴァ様落ち付いて!!

・会長「800年前に科学者が人工的に生き物を作ろうとした」
800年前にそんなテクノロジーがあったんなんて

・会長「様々な生き物をメダルを凝縮し当初は何の意志を持たなかったが、10枚のメダルから1枚を抜きとり9枚になった途端、それを満たそうとして欲望が生まれた」
なるほど~。9枚にした途端欲望スイッチが入ったということですか・・・そして欲望を満たすまでそれは続くと・・・

・会長「その欲望が進化して意志を持ったのがグリード。グリードから抜き取ったコアメダルでグリードを封印したのがOOO」
その時の先代OOOが誰だったのかが気になる・・・

・カザリからコアメダルを取られて衰えていくメズールにウヴァ様が襲いかかる
なんてこったー。ウヴァ様がそんなことするなんて!!

・映司がウヴァ様に襲われてるメズールを助ける
メズールの人間体だってそういえば知らないんですよね

・アンク「さて帰ってアイス食って寝るか」
アイスだ~~い好き❤

・ガメル「あれ?メズール。メズール」
この時のガメルのポーズが↓にみえたwwwwwwwwwww
              ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
            /     ヽ
           / 人   \\   彡
          ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
              / 人 (
             (_ノ (_)

・メズールを探すガメルだがメズールがいないことに悲しみを露わにする
それだけガメルはメズールに依存してたわけで・・・

・ガメルの前にメズールが現れガメルのメダルをすべて受け入れる。真木はさらに大量のセルメダルとカマキリ、クワガタのメダルを流し込む。
うん。その結果魔化魍みたいな化け物になったとさ

・OOOのピンチに新ライダーバースが駆け付けたぞ!!
ベルトがガシャポンwwwwwwwwwwwwwwwwww

・カタギリコンボで巨大グリードを撃破
助けがあったとは言え結構あっけなかったような・・・

・巨大グリードの中から放出したコアメダルをカザリ、ウヴァ様、アンクがキャッチ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwカザリとウヴァ様どこにいたwwwwwwwwwww

・カザリ「またね。アンク(・∀・)」
早く帰れwwwwwwwww

・???「よお。俺?俺はこれ(カメンライダーバースの取扱説明書を指しながら)」
トリセツwwwwwwwwwwwww555を思い出したwwwwwwwwwwwwww

~次回予告~

・伊達「俺は伊達明」
石黒隊長ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(レスキューフォース)

・ゲスト「強くなるもっと」→ヤミー「ツヨクナルゥゥゥモットォォッ」
真似スンナwwwwwwwwwww

・ウヴァ様「これがお前の欲望だ!!」
ウヴァ様がいる場所はもしや・・・女子トイレ・・・orz

の3本です

う~ん。まさか1年間いると思っていたガメルとメズールが年を越す前に死亡するとは思ってなかったwwww
しかも、かなり真木のかませ犬な感じで退場とは・・・
なんというか今回で第一部完!!ということなのかな?
これから新しいグリードが出てくるのかそれとも新しい生命体が出てくのか?(というかそれ30分前のゴセイでやってるなwwwww)
メズールとガメルがお亡くなりになったのは残念だがネタキャラのカザリとウヴァ様まで死亡しなくて助かったwwwww
新ライダーがまさかの石黒隊長wwwwwwwwwwうん。嬉しいwwwwwwwww

ではでは~
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は立川のファミコンくん2号店公認スタンに参加してきました!!

最近2号店は参加人数が少なすぎて大会自体が成立しないというのが多発していますが、今回は何と4人の勇者がクリスマスという聖なる日に2号店に集ったのだ!!
まぁいつもと比べると少ないのですが、大会が成立しただけでも良しとしますか
ちなみに2号店は大会に参加すると押してもらえるスタンプを廃止したのですが、これからは?参加者全員にブースター1パックが貰えます。
その他にもMPSの土地やプロモカードも頂けるので、立川に来れるお住まいの方は参加してみて下さい!!
・・・と誰に頼まれた訳ではないですが言ってみましたwwwwwwwwww

デッキ名「熱血単純!モノレッド!!」

ーメインボードー

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide 》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede 》
4《窯の悪鬼/Kiln Fiend 》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord 》

4《稲妻/Lightning Bolt 》
4《電弧の痕跡/Arc Trail》
4《焼尽の猛火/Searing Blaze 》
4《よろめきショック/Staggershock 》
4《槌のコス/Koth of the Hammer 》

12《山/Mountain》
4《乾燥台地/Arid Mesa 》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn 》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks 》

ーサイドボードー
3《危険なマイア/Perilous Myr 》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《躁の蛮人/Manic Vandal 》
3《反逆の印/Mark of Mutiny 》
3《処罰の力線/Leyline of Punishment 》

何も変えてないですwwwwwwwwwwwwwwwww

参加人数4人 総当たりwwww3回戦

一回戦 赤緑ヴァラクート 〇ー×ー×
1号店の常連の方

一戦目 先攻!
こちら1マリガンスタート
2ターン目に悪鬼で3ターン目に相手の土地がフルタップなので稲妻×2を御見舞いしようと思ったが、竜王を出してクロックを早める計画に。
草茂る胸壁を出されるがお構いなしに攻め続け、報復者を出した返しに稲妻で・・・勝ちました!

二戦目 後攻
1ターン目に山を立たされるが「稲妻が怖くて先達がだせるかーーーーーーーっ!!」という勢いでアタック・・・稲妻が無かったとさ
悪鬼を追加した返しにお約束の紅蓮地獄で流される。
相手が6マナに到達してとぐろエンジンが降臨\(^o^)/・・・負けました

三戦目 先攻!
1マリガンでよろめき、コス、電弧の痕跡、土地×3の手札をキープ壁を2体出されたので火力を本体に全部打ちこむがドローが全部土地wwwwwwwwwww
だけどコスを出してこれは勝ちだろうと思ったら・・・とぐろエンジン降臨!!
ドローでクリーチャーを引いてコスを守れば最終奥義が発動できるドロー・・・赤力線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤力線を張るもののコスを殺され、6/6のボディに圧殺されて・・・負けました

二回戦 ストロボレッド IKUCさん ×ー×
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ブレッド「行くぞエッジ!男の勝負がようやく始まったぜ!!」
| エッジ 「ああっ!!」

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       r ‐、
       | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│ ∧
    (⌒`    ⌒ヽ    /,、ト.-イ /,、l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)  r’⌒ !´ `⌒)
   │ ヽー―’^ー-’  ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉   | │   |`ー^ー― r’ |
   │ /───  | l  |/ |  l ト、|
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm1895828
↑5:05あたりが元ネタですwwwwwwwww

キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦)°.Å)゙・Ω・)^σ^)=゚ω゚)ノ━━━!!
赤単対決wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一戦目 先攻!
こちらは先達→先達(ぐらつく峰)のいい滑り出しwwwwwだがしかし・・・・
土地が3枚でストップして手札は火力だらけ。
前の環境の赤単だったら火力を本体に撃ち込んで終了だったが
IKUCさん「コスをプレイ」
4/4のアタックを許しよろめきショックでコスを討ちとりフェッチを置いてターンを返すが・・・
IKUCさん「コスをプレイ!!」
またかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今度は焼尽の猛火、稲妻×2を使って捌くが気づいたらこちらライフ4でIKUCさんがライフ12wwwwwwwwwwwww
「かまいたちの夜が始りました」じゃなくてwwwwwwwwトップ勝負が始まりました
引いても引いても土地だらけwwwwwwwww
IKUCさんも負けじと土地をドローwwwwwwwwwwwwwwww
こちらライフが2で向こうが自分の先達に焼尽の猛火を撃って、こちらのライフを削れないことを告げると
IKUCさん「そうだったのかーーーーーーーーー」
コ(´-`).。oO(そうか焼尽の猛火をもっているかぁ・・・)
とうことでこちらはクリーチャーも出せない状況にwwwwwwwww
最終的にIKUCさんが稲妻を引いて・・・負けました

二戦目 先攻!
悪鬼、竜王、よろめき、稲妻、土地×3をキープ
相手の初動は先達wwwwwwwwww(やりますねwwwwwww)
土地を貰いつつ稲妻で除去し相手の竜王をレベル4のスタックでよろめきで除去
しかし、こちらがフルタップの状態でIKUCさんが
IKUCさん「精霊の嘆願だァァッ!!」→「突撃のストロボダァァッ!!」
IKUCさん「14テーンダァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!!!!」
・・・負けました

三回戦 オクレックさん 青緑エルドラージ

一戦目 先攻!
百足、稲妻、コス、よろめき、土地×3をキープ
2ターン目の百足が着地してそこから毎回フェッチを起動して5/5状態を維持wwwwwww
コスはマナリークされるが稲妻とよろめきは本体にきっちり撃ち込んで・・・勝ちました!

二戦目 後攻
2ターン目の極楽鳥を返しに焼尽の猛火で焼き鳥にwwww
遅れた先達を出すが草茂る胸壁が邪魔をする
ブロックしたら電弧の痕跡で除去れたが竜王を早く8/8にまで育てて方が良いと思い、竜王を出してターンを返す。
次のターンに4/4にしてさらに次のターンに9/8でアタックが通って・・・勝ちました!

結果1-2 順位3位
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブースター1パックからトンネルのイグナスとクリスマス特別でダイスロールで大きい目の人から1枚好きなカードを取れるというので、ダイスを振ると・・・「2」wwwwwwwwwwwww
うん。今日はダメな日だったかもしれませんwwwwwwwwww
ダイスロールを制したのは優勝したIKUCさん(さすが)エムラクールを持っていかれました~
えっ自分は何を取ったかって?余ったレオニンの裁き人ですよwwwwwwww
う~んたまにはデッキを変えてストロボレッドにしてみようかなと思った一日でした

ではでは~
【MTG】デッキの紹介 第29拳~ナチュラルデス~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第29拳~ナチュラルデス~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第29拳~ナチュラルデス~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラです!!

「ナチュラルデス」

~メインボード~

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《花の壁/Wall of Blossoms》
3《大クラゲ/Man-o’-War》
2《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》
4《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
1《ルアゴイフ/Lhurgoyf》
2《ネクラタル/Nekrataal》
1《スリヴァーの女王/Sliver Queen》
1《新緑の魔力/Verdant Force》

2《炎の嵐/Firestorm》
2《根囲い/Mulch》
2《ハルマゲドン/Armageddon》
3《自然の秩序/Natural Order》
3《生ける屍/Living Death》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》

6《森/Forest》
2《真鍮の都/City of Brass》
2《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《松のやせ地/Pine Barrens》
3《反射池/Reflecting Pool》
1《不毛の大地/Wasteland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》

~サイドボード~
1《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》
1《水流破/Hydroblast》
3《紅蓮破/Pyroblast》
1《炎の嵐/Firestorm》
1《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
2《解呪/Disenchant》
1《恐怖/Terror》
1《ロボトミー/Lobotomy》
1《夜の戦慄/Dread of Night》
1《魔力流出/Energy Flux》
1《ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace》
1《道化の帽子/Jester’s Cap》

98年の日本選手権で塚本俊樹さんが使用して優勝したデッキがこのナチュラスデス。
元々は緑単であるNWOから発展した5CGの派生によるリアニメイトデッキです。
デッキは自然の秩序の使用して速攻で超大型クリーチャーを戦場に出す速攻デッキ。
ですがそれだけだと自然の秩序を打ち消されたり、引かなかったり、出したクリーチャーを除去られると途端に回らなくなるので色々な工夫がされています。
キーカードは生ける屍。相手がクリーチャーデッキ又はそれに近いデッキの場合はそれらを一掃できます。
自分のクリーチャーはゴブリンの砲撃や炎の嵐を使ったり、相手のクリーチャーをチャンブロックさせたりして犬死させて墓地に送っときます。
その後生ける屍を使えばCIP能力の付いたクリーチャーでアドバンテージを稼いでくれておいしいです。
自然の秩序は通常は新緑の魔力ですが、相手が黒いデッキの場合は恐怖が効かないスリヴァーの女王を出して圧倒します。
女王様が暴れるともう手が付けられない!!
デッキの紹介第29拳だけに、弱肉(29)強食的なデッキナチュラルデスの紹介でした~

ではでは~
おはこんばんちわ、コーチンです!

今日は立川のファミコンくん2号店土曜日公認レガシーに参加してきました!!

デッキはコチラッです!!

デッキ名「熱血単純!モノレッド!!」

~メインボード~

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
3《Chain Lightning》
4《火葬/Incinerate》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
4《発展の代価/Price of Progress》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4《火炎破/Fireblast》

10《山/Mountain》
4《乾燥台地/Arid Mesa 》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn 》

 -サイドボードー
3《紅蓮破/Pyroblast》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus 》
3《粉々/Smash to Smithereens 》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout 》
3《硫黄の渦/Sulfuric Vortex 》

渋面の溶岩使いをようやく4枚ゲットしたので早速投入!
硫黄の渦も手に入れたのでサイドに3枚ライフゲイン対策に入れてみました

参加人数16人 スイスドロー4回戦

一回戦 MUD  〇ー×ー×

一戦目 先攻!
まずは溶岩の撃ち込みを入れて3テーン!
相手は古の墳墓を起動してライフを削っていく・・・
金属細工師が出てきて無色10マナwwwwwを出されて稲妻の脛当てと鋼のヘルカイトを出されるが、先に相手のライフを0にして・・・勝ちました!

二戦目 後攻
後攻ながらも先達がGO!するが磁石のゴーレムが出てきて動きづらくなる
1体目を稲妻で除去するが2体目を出されるwwwwww
虚空の杯でX=1で稲妻やチェンライを封じられそのまま押し切られて・・・負けました

三戦目 先攻!
ゴングとともに溶岩を撃ち込む
次のターンに稲妻を撃ち込みたいが・・・
相手が古の墳墓→虚空の杯X=1でプレイして稲妻とチェンライが腐るwwwwww
裂け目の稲妻と匪賊でライフを削って残り9
虚空の杯X=2で出してくるwwwwww(勘弁してくれ・・・)
次のターンに磁石のゴーレムを出されて(ほんと勘弁wwwwwwww)こちらのライフを削りにかかる
手札は火炎破が2枚で土地が5枚の状態でそこから1マナや2マナの火力を引いて・・・負けました

裂け目の稲妻や土地と火炎破なら勝っていたのですが・・・まぁそう都合よく行きませんよね

二回戦 バント(CTGではない) ×ー×

一戦目 後攻
後攻ながら先達GO!!ケルドの匪賊も出して好調だが相手のタルモゴイフが火力を撃ち込んだせいで5/6で登場!!
しかも2体目も御代わりwwwwww
相手のライフは残り6だが、は聖遺の騎士も出てきて火力を本体に打ちこめず・・・負けました

二戦目 先攻!
1ターン目先達→2ターン目先達×2体wwwwwwwのブン周りだが・・・
相手がタルモゴイフがブロックした後渦巻く知識で2/3になって少しシャクられる
残り7なので溶岩使いを出してターンを返したら真髄の針で溶岩使いの能力を封じられるwwwwwwwww
匪賊を出して強引に相手のライフを削りにかかったが・・・
本体に打ちこめる火力を引かずに相手のライフ残り2でこちらが先に力尽きて・・・負けました

三回戦 実物提示教育&騙し打ち 〇ー×ー×

一戦目 先攻!
一回戦目で隣でプレイしていたのでデッキの中身をお互いばれてるwwwwww
ので開始と同時に稲妻を1発撃ち込む!!
次のターンに先達を出して相手のライフをどんどん削りに行く
相手が土地2枚で止まって、先達で捲れたカードが実物提示教育→エムラクール→騙し打ち等ヤバイカードばかりwwwww
最終的にずっと土地2枚の所を撲殺して・・・勝ちました!

二戦目 先攻!
相手は後攻を選択
0ターン目に白力線を出されるwwwwwwwwwwwww\(^o^)/
手札のほとんどが腐りましたwwwwwwwwwwwwwww
今度はきっちり土地が伸びて3ターン目にエムラクール・・・負けました

三戦目 先攻!
土地3枚火力4をキープしていざ勝負!!
順当に目くらましをケアしつつ火力を撃ち込む
こちらはクリーチャーがおらず相手は残り7で実物提示教育をプレイするが紅蓮破でカウンター!!
何と通るwwwwww(通ると思わんかった・・・)
しかしそこから土地祭で相手が騙し撃ちをプレイ→エムラクール\(^o^)/・・・負けました

四回戦 黒単 ×ー〇ー〇
この大会レポートに3回戦の方と再び対戦↓
http://monored.diarynote.jp/201011232132092245/

一戦目 先攻!
デッキはわかっているのでwwwwwいきなり相手に火力を撃ち込む
しかし土地が2枚の所を小悪疫やヒムで手札縛られてしまいにブレイズもでてもうお手上げ\(^o^)/・・・負けました

二戦目 先攻!
先達が1ターン目に戦場を駆け抜ける(キリッ)!!
ヒムやコジレックの審問を撃たれるが相手のライフをガンガン削って・・・勝ちました!

三戦目 後攻
取り合えず先達→匪賊→溶岩使いを出す
ヒムや強迫で火力を落とされるが溶岩使いが再利用するwwwwww
最後は土地が3枚まで延びてサイドボードの必殺硫黄の渦を設置して・・・勝ちました!

結果1-3 順位不明
ミラディンの森MPSと疫病のとげ刺しのプロモカード(σ´∀`)σゲッツ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
未だにバーンで勝ち越しできませんwwwwwwwwwwww
最初は調子よくライフを削るのですが最後は捲くられてこちらのライフが先に0になるんですよね
後一歩だったのに!という場面が結構あります
レガシーの大会は月1回なので次は少し違う構成にして試行錯誤していきます

レガシーで使う第2のデッキはゴブリンに決まりました(パチパチ)
前回「親和作っちゃうぞ~」と言いましたが・・・うん。やはり辞めましたwwwwwwww
取り合えず安いカードから集めていきますかwwwww
レガシーはゆっくり集められるから助かる

ではでは~

< 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索